10/06/21 15:54:46 0II/fc3u0
つ■ ざぶt
342:名無しさん@十周年
10/06/21 15:58:43 0II/fc3u0
>>330
救命胴衣つつけたことが無いから、
なんで船の下もぐって外に出なかったんだろう?って不思議だったんだけど
救命胴衣着用してると、潜っても浮いちゃうから
脱出は不可能なんだね
可愛そうにね、怖かったろうに。。
343:名無しさん@十周年
10/06/21 16:03:08 Jmec0Wtr0
>>329
連れ合いの実家が渥美半島なんだが
あの辺てとにかく大人しいってだけですぐいじめの標的になる風潮キツいらしいんだよな
344:名無しさん@十周年
10/06/21 16:04:05 /eDfo5sKO
>>319
11人救助しなきゃいけないのに
「船に(所長含めて)11人いる」と言ったから誤解が生じた
もう少し詳しく言っていれば…
345:名無しさん@十周年
10/06/21 16:26:45 VybpB8xm0
死んだ西野さんはクラスで一、二の可愛い子だよ。
346:名無しさん@十周年
10/06/21 16:32:08 QdA85dKw0
子供を預かっている以上、自分がどんな危機にあっても
人数チェックしていなかったのは重大な職務懈怠だな
347:名無しさん@十周年
10/06/21 16:37:43 42pxnkAf0
ボートに乗っていた教師は
「転覆したら人数を確認しろ、とは事前に言われてなった」
とか供述しそう
348:名無しさん@十周年
10/06/21 16:37:54 dmIc2YIb0
>浜名湖ボート転覆
これって競艇場での事故だと一瞬オモタ…
349:bouno
10/06/21 16:45:28 EGCtUHs+0
この学校、校長も引率の教員も知的レベル低すぎる。
「強風波浪注意報が出てるのを知りませんでした。」
よくこんなことがのうのうと云えたもんだ。板子一枚
下は地獄といわれる船に大勢の生徒を乗せるのに
当日の天気予報や刻々変わる天気の情報を、一日中
注意深く見守り、少しでも危なければ、即中止するのが
当然だろうに。天気予報にも無関心であったようだ。
俺だって釣りに行くときは真っ先に天気予報を見るぜ。
強風注意報がでていれば絶対に行かんぜよ。
自分の命でなくて、人の命だから軽視したと思われても
仕方ない。強風注意報が出ると、初めは風が弱くても
だんだん強くなり、時々、突風が吹くこと位常識だろう。
校長にも教職員にもこの程度の知識もなかったのだろうな。
業者は中止すれば損害がでるから、無理して実施しようと
する。その辺のことが分からず業者の云う事を鵜呑みにして
えーいとやってしまった学校の無謀さが恐ろしい。
350:名無しさん@十周年
10/06/21 16:47:31 w2cPZAVz0
校長も「天候が急変したため」とか責任逃れ全開だったな
天候が悪い中オマエらが強行したんだろうが
351:名無しさん@十周年
10/06/21 16:50:11 vg6zhj/t0
レクレーション保険では
舟遊びは引き受けないよ
一発事故で保険金支払いが多額になるからね
352:名無しさん@十周年
10/06/21 16:50:11 GHiU4auv0
調子に乗った悪ガキが揺れるボートをさらに揺らして転覆
↓
転覆の時にその悪ガキが死んだ子にぶつかって怪我を負わせた
の流れだと予想
353:名無しさん@十周年
10/06/21 16:58:39 XcRpDD0b0
教育指導要領に
カッター漕ぎを実施する前に天気予報を確認する
カッターが転覆したら人数を確認する
と規定されてないから、確認しませんでした。
従って、私たちに責任はありません
354:名無しさん@十周年
10/06/21 16:58:56 eiMrNdRd0
曳航時の操縦 | 学科 ボート免許の取り方
URLリンク(subject.boat-lisence.com)
(5) 被曳航船の荷物や人員は操舵者と見張りを除いて曳航船に移し、船首が海面に突っ込まない
ようにややとも足にする。
(6) 曳航中の変針は小刻みに行い、被曳航船は曳航船が変針した地点に来てから舵を切る。
曳航時の注意点を、青年の家側は知っていたのだろうか?
355:名無しさん@十周年
10/06/21 17:00:13 /V5rTc6eO
地元の漁師さんが「いつかあそこはやらかすって皆言ってた」ってインタビューで言ってたけど、その周りの漁師達も見て見ぬふりだったってこと?
356:名無しさん@十周年
10/06/21 17:04:48 fsUSQ+UW0
>あそこはやらかす
施設がってこと?
それとも佐久米が危ない場所ってこと?
357:名無しさん@十周年
10/06/21 17:05:40 VCKBnx2rP
転覆した船をアップで見たけど、
この船は手こぎで動いている限りは、あの程度の波風では転覆しないよ。
転覆の原因は間違いなく曳航の失敗。
このクラスの曳航ではロープが使われるが、20人乗ったこの船を曳航した場合、
急加速は物理的に無理。ロープが切れてしまうから。
従って嫌でも徐々に加速するしかない。
曳航するときに一番危険なのは スロットルを緩めてロープがたるんだとき。
加速中と一定速度の時は安定している。
しかし、加速中から定速に移ろうとする時と、定速から減速しようとした時が、一番危険なとき。
あと、波のある時には、ロープが張りすぎず 且つ たるまないように 微妙なスロットルのコントロールが要求される。
つまり、曳航を開始して充分な速度に達したために、定速に移ろうとスロットルを緩めた時に
急にそれを行なったためにロープが緩んで、そこに運の悪い波がきて バランスを崩して転覆したと考えるのが自然。
本来、加速から定速へ移行するときは、とてもデリケートなスロットルの操作をしなければならない。
あと、この船は手こぎポートだから 水抜き穴が船体の中央の側面にあるだけだな。
モーターボートの場合は、中央と一番後方にも水抜き穴がある。
スピードが出ると船は船首が持ち上がり、前方から後方に対して坂になる。
そのため、水は後方に溜まるので モーターボートには、一番後方にも水抜き穴があるのだ。
しかし、この船は手こぎポートだから それが想定されていない。
つまり、この船は構造上 曳航するときに 速度を出してはいけない船なのだ。
結論としては、転覆の直接的な原因は曳航の失敗だ。
学校より、青年の家や運営をしていた小学館を避難すべきだろ。
358:名無しさん@十周年
10/06/21 17:12:32 VCKBnx2rP
>>355
だが漁師さんには責任は無いよ。
お前が道路を走っている車を見て、「あの車は危ないなぁ。あれじゃぁ いつか必ず人を跳ねるぞ。」と思っても、
その後、その車が人を跳ねても お前に責任が無いのと同じだ。
359:名無しさん@十周年
10/06/21 17:13:29 GcgLvxct0
>>3
いいや、こういうのは、結構、同業の教職員によるものが多い。
個人的な経験が根拠だけどな。
360:名無しさん@十周年
10/06/21 17:14:05 +tuhPyof0
>>357
ボート免許取る時に、曳航の科目はあるの?
もしないのだとしたら、法的には曳航そのものの過失を問えない。
あくまで善意によるものであって、「知らなかった」で済んでしまう。
これは救出態勢の過失を問うべきだろう。
361:名無しさん@十周年
10/06/21 17:17:38 /wVRSCSeP
>>357
批判だろ