【政治】製造業派遣禁止、実現先送り…中小企業減税の道険しく-民主公約検証at NEWSPLUS
【政治】製造業派遣禁止、実現先送り…中小企業減税の道険しく-民主公約検証 - 暇つぶし2ch623:名無しさん@十周年
10/06/20 09:04:52 ntK6mgad0
製造業のお茶くみOLが無くなるのかな。

624:名無しさん@十周年
10/06/20 09:12:17 ZrmhQYBS0
あのときからすると製造業派遣がセーフティーネットだったんだよね・・・

625:名無しさん@十周年
10/06/20 09:22:03 SDrZhYjx0
>>614
増えない理由がわからんな
また何のソースもない妄想で屁理屈こいてくれるんだっけ?w

626:名無しさん@十周年
10/06/20 10:29:52 m2fCJ+Ll0
長妻とか派遣業界から献金もらってるんだよ

627:名無しさん@十周年
10/06/20 10:51:19 809g0sxeO
公務員自体を派遣にすればいい。

628:名無しさん@十周年
10/06/20 11:17:09 RcRykM9a0
>>625
派遣先企業が支払うお金が減るんだよ。
減った分を価格を下げる原資にする。

629:名無しさん@十周年
10/06/20 11:34:30 SDrZhYjx0
>>628
>派遣先企業が支払うお金が減るんだよ。

見事な妄想ですね。予想が当たっちゃいましたw

>また何のソースもない妄想で屁理屈こいてくれるんだっけ?w

630:名無しさん@十周年
10/06/20 11:46:20 RcRykM9a0
>>629
デフレ圧力というのは日銀かかけているんじゃなくて
中国の意図的な元安なんだよ。

できるだけ中国との競争に勝つためには価格を下げなくてはいけない。
元高にならないといつまでたっても賃金下落は止まらない。

【経済】中国、人民元の上昇容認へ 対ドル相場固定を解除の意向
スレリンク(newsplus板)l50


631:名無しさん@十周年
10/06/20 11:58:23 oLZLT/MN0
契約の中途解雇だけは罰則を設けるべきだと思う。

632:名無しさん@十周年
10/06/20 11:58:30 SDrZhYjx0
>>630
>デフレ圧力というのは日銀かかけているんじゃなくて
>中国の意図的な元安なんだよ。

これまた見事なまでな論点逸らしですねw

633:名無しさん@十周年
10/06/20 12:02:11 Z8IZss2qO
派遣法拡大に反対所か大賛成していた民主党に出来ないと5年前から解っていました。
佐藤藍子

634:名無しさん@十周年
10/06/20 12:31:34 wHRE6mUm0
ピンハネ率を開示する法案って結局どうなったんだ?

635:名無しさん@十周年
10/06/20 12:35:11 m2fCJ+Ll0
>>634
釣りフェストですたw

636:名無しさん@十周年
10/06/20 12:41:55 wHRE6mUm0
>>635
民主党じゃなくて自民党の時から言ってなかったか?

>ピンハネ率の開示

637:(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA
10/06/20 12:49:22 9qV26n4J0
>>1
未熟練労働者は黙って働けっ!
給料が安くても文句を言うな。
         ∧_∧
       ⊂(・∀・)つ-、<これ正論な。
     ///   /_/:::::/    
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |


638:名無しさん@十周年
10/06/20 12:50:16 xW1AEzxkO
正規雇用をひとくくりにするのがおかしいし、
公務員をひとくくりにするのもおかしい

結局、同一賃金同一労働が一番合理的なんだよ

639:名無しさん@十周年
10/06/20 12:54:40 xW1AEzxkO
>>618
国の政策の責任って書いてあるようなレスなのに(笑)

自己責任なんて言葉、金輪際使うな
雰囲気的なだけで、全く思慮の見えない表現だ

自己責任で済んだら国家はいらない

640:名無しさん@十周年
10/06/20 12:57:57 dyRdMhGs0
そもそも社員の代替という派遣法に触れた使い方しててその時点で
直接雇用にしなきゃいけなかったんだけどしない時点でアウト

641:名無しさん@十周年
10/06/20 13:12:00 O3Nd2zifO
派遣の解禁なんてのはそもそも詐欺師竹中が、ITで雇用が云百万人できるとか嘘っぱち並べた時のセットの案件なんだよな
結局ITバブルが弾けて、製造業なんかがこれのおかげで大助かりしてるってだけの話で

今をもって派遣制度が雇用を支えてるなんてキチガイの論理
派遣制度の解禁と普及は日本がぶっ壊れた大きな要因のひとつであって、これを廃止・規制しないと日本はどこへも行かない

642:名無しさん@十周年
10/06/20 13:13:52 rtpQtVD00
こいつら嘘しかつかないね。

こいつらのマニフェストなんて当てにならんわ。

643:名無しさん@十周年
10/06/20 13:28:56 nBzcTnCg0
ピンハネ率変わって派遣会社と派遣社員の取り分変わろうとも、
景気の都合で首にしやすい人材が得られるなら気にせずそのままの値段で雇うんじゃないかな?

TVは大企業は労働者を安くこき使う為に派遣を増やしたみたいにいってたけど、
実は企業の方は正社員並かそれ以上の金を出してたっつうじゃん。
要するに安くこき使いたいんじゃなくて景気の都合で首に出来るかどうかだけを気にしてんだから。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch