【政治】製造業派遣禁止、実現先送り…中小企業減税の道険しく-民主公約検証at NEWSPLUS
【政治】製造業派遣禁止、実現先送り…中小企業減税の道険しく-民主公約検証 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
10/06/19 16:26:01 MR7ApPUB0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

URLリンク(takenakaheizo.cocolog-nifty.com)
URLリンク(web.archive.org)

>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵

3:名無しさん@十周年
10/06/19 16:27:26 OptTBYb00
大衆迎合の浅はかな政策ってことだ。


4:名無しさん@十周年
10/06/19 16:32:13 xUFQkLqW0
なんで民主党は人を騙すの?
それなのに支持率が6割っておかしいと思うの
明らかに自民党政権より醜いと感じてるの
政治のニュースを見る度に気持ちが沈むの

5:名無しさん@十周年
10/06/19 16:32:38 Tzm6CMev0
派遣はニーズがあるんだから禁止はムリ
おまいら禁止されたら困るだろ?
それとも正規になれるとでも勘違い?

6:名無しさん@十周年
10/06/19 16:33:04 VecIwmHg0
全面禁止にした途端に景気がよくなるのに

7:名無しさん@十周年
10/06/19 16:33:17 89jyqZi50
金が儲かれば何でもいいのか
その行き着く先のトンデモ企業のニュースにことかかないというに

8:名無しさん@十周年
10/06/19 16:33:18 ZrRXspOpO
国民を騙して政権とっただけあるな

9:名無しさん@十周年
10/06/19 16:33:48 2YiTghg70
大企業の犬なのか
派遣にこびているのか
どっちなの!

10:名無しさん@十周年
10/06/19 16:33:49 t5wZk4+y0
派遣のバカ共バーカ
小泉でやっぱり正しかったんだよ

11:名無しさん@十周年
10/06/19 16:34:02 jxxgeiXG0
嘘吐きは民主党のはじまり。


12:名無しさん@十周年
10/06/19 16:35:02 F7+BVwkD0
俺の勤めている工場も派遣を雇う事は止めたよ
ただ派遣会社をクビになった同じ人達が2年間の期限付き期間工として戻ってきてるけど

13:名無しさん@十周年
10/06/19 16:38:51 dhIbLJuL0
>>1
略部分

一方、中小企業対策で柱に据えた中小企業減税は、2500億円近い税収減を
補う手だてが見つからず、今年度の実施が見送られた。マニフェストでは、
現在18%の中小企業向け法人税率を11%に引き下げると


必要な分は見せた、という事だ。これ以上は見せぬ。

14:名無しさん@十周年
10/06/19 16:39:32 /3dDpEZI0

今更誰も驚かんよ。

15:名無しさん@十周年
10/06/19 16:40:09 uX3Stwqt0
とうの昔に禁止になったんじゃないんだ

16:名無しさん@十周年
10/06/19 16:40:47 YYadLolF0
党名を変更してはどうか。
民主党からウソつき党と。

17:名無しさん@十周年
10/06/19 16:41:46 hjF3S5eN0
どっちにするか分からない状態のままのせいで
国内の中小企業が閉鎖して中韓に流出してとグダグダになってるのがもういろいろオワタんだよ

18:名無しさん@十周年
10/06/19 16:42:45 geCnT4Z30
できもしないこと約束するのは、詐欺師の常套手段だしなあ

19:名無しさん@十周年
10/06/19 16:43:35 CB038pG4O
不安定雇用はそれに就く労働者側にも責任というか原因の一端があるけど、無法化している困窮の直接の原因である極限までのピンハネ、中抜きは100%法整備しない政府の責任だからな
もう何年もこの問題が議論されてるのにピンハネに焦点が当たらない事が理解できないし気持ち悪い

20:名無しさん@十周年
10/06/19 16:43:48 t5wZk4+y0
派遣禁止なんてしたら中小企業死ぬ
そんなことわかるだろ
中小製造業なんて弱いぞ
受注生産だぞ
嘘つき民主死ね

21:名無しさん@十周年
10/06/19 16:45:01 PNVerVwSP
息をするように嘘をつく民主党。
日本国民を愚弄する民主党。

22:名無しさん@十周年
10/06/19 16:45:09 vUmF2Z0j0
派遣は必要。禁止すんなよ。
ただ、派遣会社の中抜き率に制限をつけて、
労働法順守の徹底を行えばいいだけ。

23:名無しさん@十周年
10/06/19 16:45:49 Kao+6+riO
単に国会会期の時間がないだけだろ。
製造派遣は禁止すべき。
期間工つかうか、
派遣的にしたくば請け負いを入れるべし。
安全管理の責任の所在が曖昧になるのがこれは一番の問題。

24:名無しさん@十周年
10/06/19 16:46:03 6kpRQkyI0
詐欺フェストの名に相応しいな
でも安心しろ
馬鹿は何度でも騙される。おれおれ詐欺のようになwwwwwwwwwwwww

25:名無しさん@十周年
10/06/19 16:46:37 60it2HMV0
日雇い派遣だけ禁止してくれればいいわかえだがね。

26:名無しさん@十周年
10/06/19 16:48:32 jBOg7OvPO
>>18

> できもしないこと約束するのは、詐欺師の常套手段だしなあ

今年度の自民党のマニュフエストには、憲法改正するとか書いてるが、自民党も詐欺師と見て委員だな?

27:名無しさん@十周年
10/06/19 16:48:58 xUFQkLqW0
派遣を使わないと成り立たない企業は自らを見直してみる。
それでダメなら廃業したほうが良い。
人を省みないで会社を存続させて何になるんだ。
企業の責任は何処に行った?
小泉竹中が行った改革は一時のまやかしだった。
しかし傷跡は消えない。
企業が投資家に頼る構造が更なる悪化を招いたからだ。
企業が爬虫類のように夢中でエサにかじりつくだけなら朝鮮や支那の企業と変らない
さっさと海外に事業移転すれば良い。
お前らの利益の為に外国人の移民を受け入れるのはゴメンだ。
貧しくても日本人として暮らし畳みで死にたいからだ。

28:名無しさん@十周年
10/06/19 16:49:14 +aOUlH2j0
ふざけるな
これが成立しないと派遣社員が正社員になれる道が狭まるんだぞ
派遣社員は成立を心待ちにしていたと言うのにクソ民主め

29:名無しさん@十周年
10/06/19 16:49:31 1HhuSnFP0
派遣無くなっても、バイトで雇えばいいだけじゃん
募集の手間がかかるが、派遣会社が抜く分だけ安く上がる

30:名無しさん@十周年
10/06/19 16:49:52 OptTBYb00
派遣を禁止したからって正社員になれるかよ?
そんな簡単なことをもわからんからいかんのよ。
数字のマジックいやねつ造が問題なの。
○年金未納はわずか数パーセントの国民年金者だけ。しかも、計算すると年金は破綻しない
○年金一元化で、税負担が高まる
○犯罪は年々減少してるのに、なぜか厳罰化
○サラ金で困る人間がいるが、規制することでもっと多くの人間が困ることになる


31:名無しさん@十周年
10/06/19 16:51:19 zxAQlscq0
中小企業の減税とか言ってたなあそう言えば

32:名無しさん@十周年
10/06/19 16:51:43 cc0LG/Ik0
おいおい公約達成率何パーぐらいよ?
きっと詐欺師でももう少し頑張るぞw


33:名無しさん@十周年
10/06/19 16:52:03 t5wZk4+y0
沖縄は民主に詐欺られたと自覚したな
派遣も民主に詐欺られたと自覚したな
民主の詐欺が明らかになって怒りが爆発する日も近いな

34:名無しさん@十周年
10/06/19 16:52:47 AiATeXQ40
詐欺にかかるのはいつも同じ人なんだよ。。。

35:名無しさん@十周年
10/06/19 16:53:05 OptTBYb00
>>33

沖縄県民は、それでも民主党に投票する。


36:名無しさん@十周年
10/06/19 16:53:14 Xnzz9jg90
>>32
「実現に向けて努力中」まで入れれば100%近いんじゃないか?

37:名無しさん@十周年
10/06/19 16:53:21 hjF3S5eN0
達成率と言うか
主張が180度変わってあれだけ批判してた自民時代の官僚案に戻ってるのが性質が悪すぎ

38:名無しさん@十周年
10/06/19 16:55:04 VHvJ+OR10
派遣禁止にされたからと言って
正社員になれる!ってって勘違いしてる連中は
バカだから真っ先に契約切られるんだよw

39:名無しさん@十周年
10/06/19 16:55:23 nmqJwlvX0
>>35

それは無いな。

沖縄と宮崎では民主党は大敗する。


40:名無しさん@十周年
10/06/19 16:55:33 17GnDWCd0
マニュフェストってこんなに軽いものだったんだ。
とりあえず民主もオワテル。

41:名無しさん@十周年
10/06/19 16:56:57 foT807EI0
これでほんの一握りの正社員の大勝利が確定したな

42:名無しさん@十周年
10/06/19 16:58:01 1brBznieO
都内には留学生の若者ばかり
年間一万人だからなぁ

日本人のおっさんの仕事はより減るでしょうな

43:名無しさん@十周年
10/06/19 16:59:14 UAN1q1Tc0
ハケンガーのミンス信者、ひとこと感想どぞーw

44:名無しさん@十周年
10/06/19 16:59:53 CU1nW6v20
派遣票も使い捨てだなw

45:名無しさん@十周年
10/06/19 17:01:30 p6QU3drS0
派遣禁止なんてしないでいいんだよ。

人材派遣会社の取り分を最大で10%程度にして、
派遣期間内の社会保険やらの福利厚生を義務付ければいいんだ。


46:名無しさん@十周年
10/06/19 17:01:56 Sv61aIr50
中小企業減税、ワロス
中小企業の多くは、税金を納めるだけ儲かって無いから意味が無い
もっと低金利で金を貸してあげた方が中小は助かる

47:名無しさん@十周年
10/06/19 17:02:10 QWO+dP6xO
正規雇用できねーから派遣に頼ってるってのを理解してないんだよな

48:名無しさん@十周年
10/06/19 17:05:07 OptTBYb00
>>39

沖縄県民の民度は高いから、
民主党に投票するんだよ。


49:名無しさん@十周年
10/06/19 17:06:33 HSP9HnSf0
派遣禁止すれば派遣切りはなくなるが
その代わりに派遣してた人を正社員にするかと言えば、しないわけでして

50:名無しさん@十周年
10/06/19 17:09:42 VecIwmHg0
社長一人仕事こなせばいいじゃない

51:名無しさん@十周年
10/06/19 17:09:59 DNqBXh9X0
派遣という方式はあってもいいんだが、派遣企業自体が
クソだから、そこを修正するだけでいいのに

原則禁止とかアホ極まる
先送りでよかったわ
もう一度議論して作り直せ

52:名無しさん@十周年
10/06/19 17:10:29 DJPJrMptO
>>48
えっ

53:名無しさん@十周年
10/06/19 17:10:32 DtPhMl5w0
結局、仕分けられたのは社会的弱者で、さらにケケ中も驚く消費税増税らしいし、ミンス儲とはいえあわれだねぇ(´・ω・`)

政権交代して冷遇される肝炎の方々
p://www.youtube.com/watch?v=LLHt2afJfPQ#t=01m55s
失業対策の4千億円執行停止
p://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254317100/
執行停止<略>就職支援基金
p://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251701114/
「事業仕分け」対象に医療費の国庫負担も
p://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091108-564239.html
医師確保対策などの補助金「半額計上に」―事業仕分け
p://ameblo.jp/sai-mido/entry-10388952292.html
長妻大臣<略>保育園は子どもを床に雑魚寝させろ<略>1人当たりの基準面積を小さく
p://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1274633407/
事業仕分け<略>貧乏人・年寄りは公団に頼るな
p://toyoshikidai.blogspot.com/2010/05/blog-post_8685.html
口蹄疫 仕訳で中央畜産会を仕訳
p://blogs.yahoo.co.jp/pink_c/61286656.html

自民党政権時代に比べ<略>「日本経済」は『悪くなった』が48.6%
p://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269462917/
デイサービスの高齢者や看護師と意見交換しているジミン
p://www.youtube.com/watch?v=TYfPr3xO49M#t=01m12s
もっと教えて景気ハカセ!_アニメで学ぶ世界最大級の景気対策「2/75」
p://www.youtube.com/watch?v=ki4hd2w1TRs#t=01m59s
【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め
p://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g
消費税<略>すべきではない」竹中平蔵
p://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249663594/

54:名無しさん@十周年
10/06/19 17:10:35 BQk3ZzUUO
派遣禁止→安価な労働力を求めて企業が海外へ→失業者増。

派遣労働者への給与の中抜きを規制し、待遇を向上させればOK。

55:名無しさん@十周年
10/06/19 17:13:19 T5JpkXNY0
しかし国民もこんな嘘八百政党によくも騙されたものだ


56:名無しさん@十周年
10/06/19 17:13:54 upe/bSOV0
>しかし、経済界には同法案に対し「中小企業の経営を圧迫し、かえって雇用情勢を悪化させる」との批判が根強い。

あのなー、製造業の派遣だって、安い労働力確保のためじゃねーんだぜ
中小企業の経営をよくするために安く働く派遣が必要っておかしいだろうが
正社員を含めた雇用のあり方を検討すべきだろ

経済界にちょっと文句言われたぐらいで、政策を引っ込めるなよな

57:名無しさん@十周年
10/06/19 17:14:09 ZkLDBbKI0
詐欺フェストwwww

58:名無しさん@十周年
10/06/19 17:14:44 ZhApRgz/0
本来派遣っていう雇用形態は、労働者にとっても企業側にとってもメリットある形式なんだけどねぇ。
いきなり禁止したら混乱するの分かってるし、給与の中抜き規制なんかすれば良いのにだけなのに。

59:名無しさん@十周年
10/06/19 17:16:16 oVX6kHc2P
加藤無駄死にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

60:名無しさん@十周年
10/06/19 17:16:58 DtPhMl5w0
>>54
あと同一労働同一賃金は欠かせないよね。ケケ中にすら言われてる事実が、ミンスの極右ぶりを物語っているよね。(´・ω・`)

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金
p://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

オランダのワークシェアリング
p://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI#t=03m20s

消費税<略>すべきではない」竹中平蔵
p://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249663594/


61:名無しさん@十周年
10/06/19 17:16:59 xUFQkLqW0
例えばの夢のような話だけど
福利厚生は全て税金で賄う
企業は社員を増やしても負担が少なくて済む
退職金制度だけ考える
これは企業にも働く人にもメリットが有る。
これが出来れば派遣よりも手軽に人を雇える。
企業が派遣を使うメリットは解雇の際に手を汚したくないから
この問題は解決の術を考える必要があるけどね。

62:名無しさん@十周年
10/06/19 17:18:07 OptTBYb00
>>56

最低賃金が決まっていて、尚かつ雇用の需給バランスがある。
結局、派遣を禁止してもバラ色の世界は訪れないんだよ。


63:名無しさん@十周年
10/06/19 17:18:37 bz5sAmx+0
ここまで嘘をついても平然と居られる政党に60%もの支持率が何故集まるんだ?
他の国ならとっくに暴動起こってるだろ。

64:名無しさん@十周年
10/06/19 17:19:52 vj5TTAj80
うちの会社は派遣を3年以上たったから請負に切り替えた

65:名無しさん@十周年
10/06/19 17:19:56 VpGFTVEy0
なんか勘違いしてるバカが多いみたいだけど、これ、廃案になったわけじゃないぜ?
継続審議になっただけ。
参院選も民主党の大勝はほぼ既定路線だし、秋の臨時国会で成立する予定。
弱者イジメ大好き自民信者バカウヨくんたちは残念でしたー

66:名無しさん@十周年
10/06/19 17:20:16 iY3EuV1fP
そんな糞会社つぶれた方が良いようなwww

67:名無しさん@十周年
10/06/19 17:20:38 FORzWNH70
中身を精査せずに耳当たりのいい言葉にだけ反応する有権者が
多数派であるかぎりこの国はよくならないな。

68:名無しさん@十周年
10/06/19 17:21:20 5tmoqI5c0
>>63
それがマスゴミに洗脳されている人たちの底力ですよ。
本当の支持率はしらんけど。


69:名無しさん@十周年
10/06/19 17:22:05 ZhApRgz/0
>>65
成立したらしたで、「騙された~」って言う奴で溢れるだけじゃね?
派遣禁止したところで正社員が増える訳でもないだろうにな。

70:名無しさん@十周年
10/06/19 17:22:26 fP904yc30
派遣と朝鮮人は黙って民主党支持しとけw
選択肢ない癖に生意気なんだよ

あんまりうるさいと永遠にやってもらえないぞ?

71:名無しさん@十周年
10/06/19 17:24:33 oQuC4C4C0
>>28
派遣社員が無職になる気がするんだが?

72:名無しさん@十周年
10/06/19 17:24:55 GfLEIXSKP
現実問題として、一つの会社の仕事の量は年間通じて一定ではないんだから、
そのムラを埋めるための派遣社員の存在は必要だと思う
本当の問題は、ピンハネ(語源は10%搾取)どころか数10%も報酬をハネていく
女衒どもの存在だろう

73:名無しさん@十周年
10/06/19 17:25:40 PlURejq90
>>69
もし派遣が禁止されたらどうするかっていうアンケートでは、
正社員枠を増やすっていう企業の割合は増えてたよ

74:名無しさん@十周年
10/06/19 17:26:12 CqW5s80J0
はいはい詐欺政党

75:名無しさん@十周年
10/06/19 17:27:00 ZhApRgz/0
>>73
その枠が元派遣に割り当てられるとでも?


76:名無しさん@十周年
10/06/19 17:27:12 YCtqdQCk0
派遣社員ザマアアアアwwwwwwwwwwwwwwww

77:名無しさん@十周年
10/06/19 17:27:27 OptTBYb00
同一労働同一賃金は、年齢に関係なく適用すべきなんだよ。
そのためには、まずは公務員から年功序列と終身雇用を廃止すべきなのさ。
そうすれば、民間にも広がる。
欧米のように、住居・医療・教育費・年金などを手篤くしてやれば良いのさ。


78:名無しさん@十周年
10/06/19 17:28:21 wvfg2CbB0
派遣は向上心がない、と叩いたかと思えば、なぜか今度は正社員になりたがる派遣を叩くw
ネトウヨってなんでいつもダブスタばっかりなんだw

79:名無しさん@十周年
10/06/19 17:28:31 OptTBYb00
派遣に反対してる労働者って、
実はごく一部だったりする。


80:名無しさん@十周年
10/06/19 17:29:11 hWUgebUu0

低賃金労働者の多い国に競争で負けた→・・・仕事が無くなる・・・

・・・景気が悪い→会社に仕事が無い→労働者の仕事がない→・・・企業がヤバイ→日本全体がヤバイ→・・・
・・・雇用リスクを減らして企業を助け→助かった企業で労働が生まれ→生産された商品が売れ→景気が回復の兆しを見せ→・・・

本来なら: 立ち直る企業が増えだし→やがて全体的な景気が回復し→他の企業も遅れながらも復活→ そこで労働環境の見直し

しかし実際は・・・: 先に立ち直る企業をバッシングし→景気回復が遅れ→どこも回復できず→・・・
なのに雇用リスクを高める方向に逆戻り→さらに景気悪化→失業者が溢れ・・・



81:名無しさん@十周年
10/06/19 17:29:40 OptTBYb00
>>78

正社員の口があればな。
世界中と競争してるんだから、
派遣を禁止したら仕事がなくなるだけのこと。

82:名無しさん@十周年
10/06/19 17:29:56 qPiM76upO
どーせ社会主義国なんだし、製造業に対して期間限定で
国が補助金出せばいいんだよ。
それでも立ち直れなかったら見捨てればいい。


83:名無しさん@十周年
10/06/19 17:30:04 iN6wJLdy0
派遣社員は派遣でいいだろ
そうじゃなきゃどんどん日本から工場が離れるわ
最近は中国人の人件費も上がってきてる
これを期に製造業を国内回帰させるべき

84:名無しさん@十周年
10/06/19 17:30:24 UEoXJhKO0
だから言ったろ。連合が影で反対してる限り法改正なんてないってw
みんなフリだからw

85:名無しさん@十周年
10/06/19 17:30:24 BQk3ZzUUO
後、解雇への規制が強い→正社員雇用しない→派遣労働者の活用、という流れもある。

日本の労働法制は極めて未成熟なものであり、現在の状況と著しく乖離している。

86:名無しさん@十周年
10/06/19 17:30:35 zT33FuKY0
正社員の給料を簡単に減らせるようにすればいいんだよ。

87:名無しさん@十周年
10/06/19 17:31:06 EcKCMWSwO
>>72
保険代理店やってるが、うちの派遣さんは50%近くピンハネされてるよ

88:名無しさん@十周年
10/06/19 17:31:08 gc48aZtT0
不況の時だけ派遣OKにして景気がよくなったら派遣禁止にしたら?

89:名無しさん@十周年
10/06/19 17:31:40 1bzG6EOe0
製造業派遣禁止じゃなくてヒンハネの利率を制限したり
派遣社員の差別を無くすような法律にすればいいのに


90:名無しさん@十周年
10/06/19 17:32:08 ktrah+/BP
思いつきで言っただけだから実現できないんだよ

91:名無しさん@十周年
10/06/19 17:32:09 OptTBYb00
結局、大企業と公務員だけが優遇されてるわけだ。
連合は、そんな労働貴族の味方しかせん。


92:名無しさん@十周年
10/06/19 17:32:50 qPiM76upO
>>84
>だから言ったろ

え?いつ?
あんた誰?

93:名無しさん@十周年
10/06/19 17:33:04 MHzwfzdL0
嘘つき民主党が次の選挙で勝てる可能性は消えたな。

94:名無しさん@十周年
10/06/19 17:33:08 Aykxa5od0
>>88
おまえは「35歳問題」「氷河期世代」「少子高齢化」を少し勉強してから出直してこい

95:名無しさん@十周年
10/06/19 17:34:03 v5zk1V13O
大企業優遇の菅政権

96:三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
10/06/19 17:34:03 E3JN/C730
現実問題として規制は無理だわな。
派遣を規制したら派遣社員は無職になるだけだし。
そもそも責任ある立場になりたくなくて派遣社員やってる奴もいるんだしな。

97:名無しさん@十周年
10/06/19 17:35:14 UEoXJhKO0
連合にとってはおまえらはエタひみんだからな。必要悪なんだわw
そもそも法の施行が3年後とかだから鼻からやる気はないっ!

98:名無しさん@十周年
10/06/19 17:35:14 gc48aZtT0
外国みたいな派遣基準にするだけでいいんじゃね?

99:名無しさん@十周年
10/06/19 17:35:53 wxgBy4or0
最小不幸社会

100:名無しさん@十周年
10/06/19 17:36:40 VHvJ+OR10
>>28
そんなバカだと何しても正社員になれないよ

101:名無しさん@十周年
10/06/19 17:38:09 VHvJ+OR10
>>73
アンケートでしょ

言うだけならタダ

現実
派遣会社から請負制度に変るだけ

102:名無しさん@十周年
10/06/19 17:38:24 CC04PhOR0
製造業の派遣を今禁止したら日本の製造業の凋落が一気に加速するだろうね
奇麗事だけじゃこの話はできんよ


103:名無しさん@十周年
10/06/19 17:38:44 5khANuClO
ガソリン値下げ隊
石川議員を救う会
民主党

何も出来ないね プッ

104:名無しさん@十周年
10/06/19 17:39:04 Bmc2wI9kP
>>30
運用利率やこれからのサラリーマンの年金保険料UPを考えていくといずれは崩壊するよ
どんどん年寄りが増える→支払年金額が増える→保険料引き上げ→無尽蔵に引き上げられるわけではなくどこかで上限が生じる→支給額を減らす→年寄り生活出来ない
そもそも崩壊しないって主張しているソースが官邸な時点で眉唾

105:名無しさん@十周年
10/06/19 17:39:07 5UTi1WU60
民主信者の主張→「民主党が政権をとれば派遣は正社員になれるし増税しなくても生活の不安は消えるんだよ!」

現実→派遣禁止無し、景気対策の無いまま増税


どんな気持ち?

106:名無しさん@十周年
10/06/19 17:39:11 MzFYskBp0
>>28

お前ホント馬鹿だな。
こんなの無理ってずっと前から
言われてるのにw

107:名無しさん@十周年
10/06/19 17:39:42 DYSl7nSk0
>>84
だよなw

108:名無しさん@十周年
10/06/19 17:40:05 8GJ4g7lW0
派遣放置で雇用が増えるって発想がわからん。
実際、現場でバッサリ切られて明日からどうしていいかわからなくなってる派遣社員を見た人間じゃないと現実には
対応できないのかな?



109:名無しさん@十周年
10/06/19 17:41:06 mZIk3L8vO
公約が実現されようがされまいが
自民はイヤ!の1点だけで民主に投票し続けるのがデフォ
愚民の民度なんてそんなもん

110:名無しさん@十周年
10/06/19 17:41:08 ncII8S4y0
>>63
最近NHKがやったNHK支持率と同じようなもんだろ?

111:名無しさん@十周年
10/06/19 17:41:41 OptTBYb00
>>104
「未納が増えると年金が破綻する」って誰が... ~世界一わかりやすい経済の本~ (扶桑社新書) 細野 真宏 (2009/2/27)
新品: ¥ 735


112:名無しさん@十周年
10/06/19 17:42:42 8GJ4g7lW0
>>102
リーマンショックの時にわかったけど、派遣でやってる事の方が危険。

一気に切って、一気に入れるなんて事ができるような現場はない。不良率が10倍以上に跳ね上がった現実を甘くみるな。
今は派遣が教えて派遣が仕事覚えるって時代だから派遣切りで教える人間がいなくなった為に失敗しながら覚えてもらう
という事をやってるのが現状。
まっとうな人間ならあれでは製造業が持たないのはわかる。

113:名無しさん@十周年
10/06/19 17:42:46 eu8PF1wZ0
今だからこそもう一度見てみよう
09年夏の衆義院選の民主党のチラシ
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(adon-k.up.seesaa.net)
URLリンク(blog-imgs-35-origin.fc2.com)

危険!外国人参政権
URLリンク(respic.net)

民主党ポスター
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

114:名無しさん@十周年
10/06/19 17:43:06 c1rV61DtO
せめて給料が派遣>正社員になる様にしろよ。

115:名無しさん@十周年
10/06/19 17:43:09 CC04PhOR0
派遣法の改正をするなら
労働基準法の改正もセットじゃなきゃ無理
結局これは正社員と派遣社員のパイの奪い合いなんだよねぇ


116:名無しさん@十周年
10/06/19 17:43:24 jUhQq3IE0
>>32
自己評価では こんな処らしいwww
URLリンク(www.dotup.org)

117:名無しさん@十周年
10/06/19 17:44:41 ktrah+/BP
何も菅がエス国民受けするようなことばっか書いてるから
結局進められれなくなってうやむやにするハメになるんだよ

118:名無しさん@十周年
10/06/19 17:44:58 R0er3DEXO
>>25
ホームレスギリギリの人間がホームレスになり、前科者が犯罪に走り、要領の悪い人間が無職になるだけ


119:名無しさん@十周年
10/06/19 17:45:45 37N2ry2y0
だから40・50という労働力に問題はあるが家庭的にお金のいる世代の雇用を守りたければ
20台からの終身雇用(若手が稼ぎ年輩に篤く分配)か
派遣(派遣元がどんどん人材を送り込む)しかないわけで。

派遣も禁止し終身雇用も無理ってどんな地獄だよ。
まず終身雇用の土壌を確定させてから禁止にするべきで
先に禁止してどうする気なんだろうか?



120:名無しさん@十周年
10/06/19 17:46:29 xEZQ1EeE0
しかしこれだけ詐欺られてよく支持する気になるな


121:名無しさん@十周年
10/06/19 17:47:08 eu8PF1wZ0
・4年間でマニフェストを実行する →  外国人参政権や夫婦別姓など、マニフェストに無い・削除した法案を全力で推進
・子供手当てを出します       →  満額支給断念 地方が負担(国籍不問=在日、出稼ぎ外国人が母国に残して来た子供にも支給、養子でもok)
・埋蔵金を発掘します        →  「あると言ったらあるんです!」と力強く演説していた埋蔵金はありませんでした
・公共事業9.1兆円のムダを削減 →  削減は0.6兆円だけ
・天下りは許さない          →  郵政三役を天下りさせた
・公務員の人件費2割削減     →  法案を再来年以降に先送り 天下り先も無くすと更に肥大化
・増税はしません           →  扶養控除、配偶者控除の廃止、タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税、消費税、所得税の増税も検討、環境税導入も検討
・暫定税率を廃止します       →  維持しました(自動車取得税、自動車重量税、軽油取引税、揮発油税・地方道路税)
・赤字国債を抑制します       →  過去最大の赤字国債を発行(総額44兆円)
・クリーンな政治をします      →  鳩山小沢北教組の違法献金と脱税 現職議員逮捕、議員辞職も離党もせず
・沖縄基地は最低でも県外に移設→  県外移設断念 「『最低でも県外』は民主党の公約ではなく、私自身の代表としての発言」(鳩山)
・内需拡大して景気回復をします →  デフレ進行、景気対策補正予算の執行停止 CO2 25%削減表明、鳩山不況に突入しました
・コンクリートから人へ       →  道路整備事業費が608億円増(民主の弱い選挙区へ) ホワイトビーチ埋め立てに一兆円
・高速道路は無料化します     →  土日1000円やめて値上げします
・ガソリン税廃止           →  そうでしたっけ?ウフフ
・消えた年金記録を徹底調査   →  「年金記録を回復する必要性は薄れた」(長妻)
・医療機関を充実します      →  日本の医師免許を持たない外国医師の診療を可能にする制度改正を検討
・農家の戸別保障          →  政府米買入れ廃止で米価暴落、農家悲鳴
・最低時給1000円          →  実現時期「2020年までに」大幅先送り
・消費税は4年間議論すらしない →  「大いに議論していく」

122:名無しさん@十周年
10/06/19 17:47:28 CC04PhOR0
>>108
企業は必要のない人材を切るのは当然
問題なのはセーフティネットだろ
日本の労働市場の問題は硬直化
一度雇うとなかなか切れないから派遣なんだよ



123:名無しさん@十周年
10/06/19 17:47:50 0zFqAqq20
>>108
>実際、現場でバッサリ切られて明日からどうしていいかわからなくなってる派遣社員を見た人間じゃないと現実には対応できないのかな?

ミンス王国の現状を見てもわかるけど、ミスター無能は肝炎患者を、不足気味の保育所を前にしても、情を交えずに対応してたお。(´・ω・`)

政権交代して冷遇される肝炎の方々
p://www.youtube.com/watch?v=LLHt2afJfPQ#t=01m55s
p://www.youtube.com/watch?v=O2RFak1w1oc#t=00m23s

長妻大臣が勤労厨のガキにたいして奴隷船育児システムを提唱!「保育園は子どもを床に雑魚寝させろ」
1人当たりの基準面積を小さくでき、その分保育所を増やすことができるとの趣旨だった。
スレリンク(liveplus板)

【北海道】低迷道内経済、前政権の経済対策効果でやや持ち直す動き見えるも先行き不安感 民主党政権に募る不満
p://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268539273/
民主不況の旅 岩手】生活保護10%増
p://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1262051821/
自民党政権時代に比べ<略>「日本経済」は『悪くなった』が48.6%
p://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269462917/

平沢「それは国民を愚弄していますよ。だったら菅さんはなんで勝ったんですか」
菅「一億総白痴化じゃないですか」(2006年1月26日の「朝まで生テレビ」より)
URLリンク(sentaku.org)


124:名無しさん@十周年
10/06/19 17:48:15 ZhApRgz/0
>>108
>実際、現場でバッサリ切られて

派遣という雇用体系はそんなの当たり前の話だろ。


125:名無しさん@十周年
10/06/19 17:49:29 OptTBYb00
例えば、役所の清掃員。
20代でも50代でも、
それほど仕事に差はない。
つまり、同一労働同一賃金を今こそ導入すべきなんだよ。
ホワイトカラーエグ何とかは、
その一里塚になったかもしれないんだよ。


126:名無しさん@十周年
10/06/19 17:50:19 8GJ4g7lW0
>>122
必要かどうかをその時々で判断するからかえって滅茶苦茶になる。
何年間もマジメに勤めてる奴を切った後で人を集めたらマジメじゃない奴が来たりする。
で、コロコロ人を入れ替えると派遣会社からまっとうな人材を送られなくなる。なもんで、ガマンして役立たずを
使わないとならないって事になってる。
雇用を他の会社にまかせるってーのは無理があるんだよ。

127:名無しさん@十周年
10/06/19 17:51:13 V2W7dbqu0
これ目当てで投票した人間がかなり居るだろうに・・・
自民と同じくらい恨み買うぞ。そして日本は更に経済悪くなるな。

128:名無しさん@十周年
10/06/19 17:51:22 yhZzdkgg0
派遣の問題はブラックボックスだからって言われてなかった?

129:名無しさん@十周年
10/06/19 17:51:25 K0dS6Ysg0
>>10
小泉人脈の
ホリエモン、村上ファンド、SFCG、折口、西川

あとは
竹中、木村、オリックスだな

130:名無しさん@十周年
10/06/19 17:51:50 CgbYqNrd0
嘘を上塗りしないと成り立たない政権は自らを見直してみる。
それでダメなら解散したほうが良い。
国民を省みないで党を存続させて何になるんだ。
政権の責任は何処に行った?
民主党が行った改革は一時のまやかしだった。
しかし傷跡は消えない。
政党が嘘に頼る構造が更なる悪化を招いたからだ。
政治家が息をするように嘘をつくだけなら朝鮮人
さっさと北に帰れば良い。
お前らの利益の為に外国人の移民を受け入れるのはゴメンだ。
貧しくても日本人として暮らし畳みで死にたいからだ。

131:名無しさん@十周年
10/06/19 17:51:53 CC04PhOR0
日本の新卒偏重もそうだし、労働市場の硬直化って日本人の保守的な考え方をよく反映してるよなぁ
一度レールに乗ってしまえばあとは自然とゴールまで一直線
確かに楽だけど、レールから外れる、列車に乗れなかった人間は大変だ
パイは限られてるわけだからそれを奪い合うのかそれともパイを分かち合うのか
これは政治じゃなく国民の考え方次第だな

132:名無しさん@十周年
10/06/19 17:52:35 0B+8BwTb0
ミンスが、深い考えもなく思い付きだけでこれを言っているのはその通りなんだろうけど、
真面目な話、自民党のように企業側の言い分を聞いているだけだったら、永遠に最低賃金が上がらないだろう、と。

大体、大企業とそれを支える新自由主義原理主義者どもは、常々から「競争」だの「敗者は市場から撤退せよ」だのと言っている訳で、
この理屈に従うのなら、本来支払うべき賃金も払えないような企業は市場から撤退して当然だとして、諸手を挙げて賛成すべきなんじゃあないのか?
見事なダブルスタンダードだよなあ、オイ。

まあ、それは半分冗談として、「中小零細が倒産する」というのが自民党と大企業サマの言い分な訳だけれど、
それなら、中小零細に対してのみ、雇用補助金をもっと出せばそれで解決だろう。
財源?
中小零細の経営と、日本経済の行く末を憂う大企業サマに負担して貰えばいいだけだろう、法人税を累進課税にでもして。
これが難しいにしても、普通に所得税の累進課税を強化して、大企業の幹部の皆様にご負担頂けばいいだけだ。

133:名無しさん@十周年
10/06/19 17:52:36 v5zk1V13O
菅政権は新自由主義政権。

早期退陣せよ。

134:名無しさん@十周年
10/06/19 17:52:56 +URwWEJ/0
今回の労働者派遣法改正案は思いっきりのザル法だからな
天下の民主党様のことだから
偽装請負の抑止とかしっかりと練った法案で立法化するんだろ
大丈夫だよ
言った事はきちんと守るさ民主党だもん

135:名無しさん@十周年
10/06/19 17:53:13 f/cEDYx10
椅子の数は初めから決まってんだから余る奴は余るわけで、
要は正規or非正規という二極化が問題なんだろ?
で非正規雇用を禁止したらあっちこっちそれじゃ持たないと。
だったら労働者全員非正規化しちゃえばいいw

136:名無しさん@十周年
10/06/19 17:53:15 noMJX4GE0
>>124
それが問題だから禁止しようって話だよ

137:名無しさん@十周年
10/06/19 17:53:45 38+OMlmc0
派遣継続はいいとしてピンハネ防止と
一定期間勤務者の正社員義務付けを義務付けろよ
違反企業は罰則、くれぐれも抜け道のないようになw


138:名無しさん@十周年
10/06/19 17:54:16 aJ/8FJ4B0
日本を救えよ政治家なら

139:名無しさん@十周年
10/06/19 17:55:10 mJk87cZL0
派遣の希望すら絶たれたかw
誰の味方なんだよミンスw

140:名無しさん@十周年
10/06/19 17:55:32 XP6jn+sh0
第三の道は要するに小泉竹中路線ということだろうな。
唯一違うのは増税込みということか。5%増税して、増税するまでの
駆け込み需要→実施後の大不況。失われた30年は確定。

141:名無しさん@十周年
10/06/19 17:55:47 lxDcpLcVO
加藤大佐に(^^ゞwwwww

142:名無しさん@十周年
10/06/19 17:55:54 ZhApRgz/0
>>136
マスゴミ共がそう喚いているだけで、そんなモノは問題の本質じゃないんだよ。
問題なのはセーフティネットだろ。

143:名無しさん@十周年
10/06/19 17:56:17 38+OMlmc0
大企業は減税して中小企業の減税は見送りって本末転倒もいいところ
逆だろw ま、中小企業は赤字で税金を払ってないところが多いけどな
それとて売り上げにかかる消費税は払ってるし、それは増税するわけだから実質増税だな 
大企業は法人税や消費税の輸出戻しもあるからウハウハだろうけどw

144:名無しさん@十周年
10/06/19 17:56:48 N/+9yxfi0
だから言ったじゃん。
この問題に関しては民主も自民も手をつけられないよ。
本気でいくなら共産でしょ、JK。

145:名無しさん@十周年
10/06/19 17:57:06 DYSl7nSk0
派遣をつぶさなかった社会党。
その社会党系列の民主が何とかする分けないw

146:名無しさん@十周年
10/06/19 17:57:12 CC04PhOR0
>>142
だよな
企業の自由な経済活動を阻害するって更に景気を冷え込ませるだけ
解雇されたとしても、暮らしていければ問題ないわけで
その部分が問題なんだろう


147:名無しさん@十周年
10/06/19 17:57:30 UAHK5eYiP
派遣を禁止にして労基違反を厳罰化するだけで景気と少子化と年金問題が一気に解決するのに。

148:名無しさん@十周年
10/06/19 17:57:37 hAnNhu0t0
社会「働けクズ」

ぼく「じゃあ働く」

企業「クズは働かせません」

ぼく「じゃあ死ぬ」

社会「自殺はやめよう」

ぼく「じゃあ死なない」

社会「でもクズって生きてる価値ないよ」

ぼく「もう死ぬ」

両親「お願い死なないでちゃんと働いて」

ぼく「じゃあ働く」

企業「クズは働かせません」

ぼく「なるほど」

149:名無しさん@十周年
10/06/19 17:58:33 wNen1j+i0
衆議院選挙はマニフェストにつられて投票した人ってのは少ないと思う
何も掲げなくても大勝してただろ、理由は分るよな?

150:名無しさん@十周年
10/06/19 17:59:04 8A3PHL1k0
大手の社員が言ってたな!
「この法案通ったら、派遣社員雇いづらくなるな」
って
マジで

151:名無しさん@十周年
10/06/19 17:59:51 CC04PhOR0
>>144
共産党は成長戦略が無いから無理w
減税やら福祉は結構だけど
原資がいるわけで、その部分で共産党は話しにならない

152:名無しさん@十周年
10/06/19 18:00:01 mJk87cZL0
時給1000円も結局嘘っぱちだったしなー
まずジャスコから実行してみろや

153:名無しさん@十周年
10/06/19 18:00:18 /KPFbLwi0
これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!

創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
スレリンク(soc板:2番)

※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
スレリンク(soc板:2番)

◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド  38
スレリンク(soc板)
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 6
スレリンク(entrance2板)

ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。


154:名無しさん@十周年
10/06/19 18:00:26 38+OMlmc0
日本の大企業の下請けに対するピンハネ丸投げ構造をなくすには
同一職種同一賃金を導入しろよ
正社員VS派遣 大企業VS下請けの中小零細の格差をなくさない限り
経済は回復しない それとベーシックインカムの導入な

155:名無しさん@十周年
10/06/19 18:01:12 OptTBYb00
規制すればするほど、弱者が困窮するんだよな。


156:名無しさん@十周年
10/06/19 18:01:14 GhYpHSK40
派遣も25とか30くらいの若年で正社員に切り替えないと将来の社会保障の負担になるだけだろ

今の派遣がズルズル50、60になったときどーすんのよ

157:名無しさん@十周年
10/06/19 18:01:59 OptTBYb00
むしろ、正社員って考え方のおかしいんだよ。
スキルにあった労働賃金を得ることができる社会が良いんだよ。


158:名無しさん@十周年
10/06/19 18:02:07 DYSl7nSk0
かつてマスコミどもは、
終身雇用、年功序列を否定していたんだよな。
そして今度は、派遣を否定している。
勝手なもんだ。



159:名無しさん@十周年
10/06/19 18:02:13 In2wANRS0
なぜ製造業の派遣禁止なのかわからないから調べてくるか・・・・・

160:名無しさん@十周年
10/06/19 18:02:16 CC04PhOR0
>>154
正社員、派遣は分かるにしても
大企業、中傷零細の格差を無くせって意味がわからないんだが・・・

161:名無しさん@十周年
10/06/19 18:02:28 41t13Xt70
切り捨てられたな

162:名無しさん@十周年
10/06/19 18:04:32 44E8NW05O
製造関係はマジで未来が無いな
日本の武器である職人を見捨てすぎ

163:名無しさん@十周年
10/06/19 18:04:35 cJqgVXoV0
派遣も後には退けなくなってしまったな(-_-)

164:名無しさん@十周年
10/06/19 18:05:56 ddUk0ubj0
>>156
だから、経団連は消費税を上げろって言ってるじゃんw
日本人の労働者を徹底的に安くコキつかえるし、法人税は減税してもらえるし、
今の非正規雇用者が高齢者になって膨れ上がった社会保障費の負担は消費税で、
腹が痛むのは一般庶民w

165:名無しさん@十周年
10/06/19 18:06:16 7wzc5yn70
>>158
正社員を社畜呼ばわりせいてdisってた佐高が
派遣を正社員に!
って言ってたな。

166:名無しさん@十周年
10/06/19 18:06:18 37N2ry2y0
>>156
>今の派遣がズルズル50、60になったときどーすんのよ

その時の政権担当の党が下野するだけ。
何も改善されないまま政治的に停滞する。

もちろん今のサヨク・反日はこれを狙っているw


167:名無しさん@十周年
10/06/19 18:06:22 qC8b4B/s0
民主党であれ、権力側に回れば大企業と癒着する体質になるんだな。

168:名無しさん@十周年
10/06/19 18:06:54 V2W7dbqu0
しかし切り捨てるって言っても相手は人間だ、企業が捨てるのは勝手だが
国が見捨てたら生保や刑務所の費用で消えるだけだけだと思う。

169:名無しさん@十周年
10/06/19 18:07:00 yXD66R0M0
>>157
金を払う価値のあるスキルなら払ってもらえるんじゃない?
レベルが低くて代替が容易なスキルなら金もついてこないけど。

170:名無しさん@十周年
10/06/19 18:08:25 ozfZX9ZU0
最低時給1000円はずっとさきだっけ?w


民主に投票した皆さん、息してる?w

171:名無しさん@十周年
10/06/19 18:08:27 z7LYLxqg0
派遣社員って言葉を使わせずに、使い捨て要員って呼ぶようにしたらいい。

172:名無しさん@十周年
10/06/19 18:08:47 xUFQkLqW0
>>130
久しぶりに笑ったよ
ありがとう

173:名無しさん@十周年
10/06/19 18:08:55 UAHK5eYiP
日本終了だな
民主がプチ自民になってしまった。

174:名無しさん@十周年
10/06/19 18:08:58 H2JdOl/RO
派遣の連中が望んでいるんだから、廃止しろや。
次の選挙まで気を持たせて、票田にするつもりか(笑)

175:名無しさん@十周年
10/06/19 18:09:22 3LQQaixk0
>>167
古い自民党のメンバーが民主党に集結してるんだから当然だろwwww

176:名無しさん@十周年
10/06/19 18:09:48 OptTBYb00
>>167

だから、元々連合は大企業の正社員のための組合。
公務員労組の支援も受けている。
民主党は、企業の支援も受けてるしな。
子供手当ても、貧乏人は生活費に金持ちは教育費に回る。
格差を広げるのが民主党政権の目的なのさ。
自民党時代は、良くも悪くも社会主義的な色合いが強く皆中流意識を持てた。
貧乏人の子供は、勉強することにより立身出世した。
もうそれがなくなるのさ。


177:名無しさん@十周年
10/06/19 18:10:14 upe/bSOV0
>>135
それでいいんじゃねーの

「労働者全員非正規化しちゃえばいい」というのは、「労働者全員、正社員にしちゃえばいい」というのと同じだろ
非正規化、正社員の意味が変わるだけだよな

178:名無しさん@十周年
10/06/19 18:10:20 qC8b4B/s0
>>168
職業選択の自由がるんだし、
営業にでも転じて数字残して、
働いていけばいいんじゃねーの?

仕事なんて工場労働だけじゃねーだろ。
自分が作ってきた物を売り込んで、結果残していけばいいだけじゃね?

179:名無しさん@十周年
10/06/19 18:10:24 mINX1r+10
>>6
勘違い甚だしいのがいるな。

180:名無しさん@十周年
10/06/19 18:11:00 PTgFOdd60
>>4
それだけ期待されてるんだよ。
裏を返せば、自民党が酷過ぎたんだな。

















181:名無しさん@十周年
10/06/19 18:11:11 CC04PhOR0
別に権力側と癒着してるってわけではないと思うけどな
思ってた以上に厳しい財政状況と経済状況だったってだけの話だろう
今のまま派遣法を改正したら更に経済はめちゃくちゃになるのが現実だし
労働市場の流動化を進めるには連合みたいな利益団体を敵に回す
政治って大変だねぇ あちらを立てればこちらがたたず

182:名無しさん@十周年
10/06/19 18:11:27 mJk87cZL0
>>149
自民が衆院に負けたのは、民主には小沢がいたけど、自民にゃ野中が居なかったって事だなw

183:名無しさん@十周年
10/06/19 18:12:50 K7CwuHCc0
>>170
なんか勘違いしてる人が多いけど、最低賃金の全国平均を1000円を2020年までに実現するっていうだけで、
最低賃金800円はかなり早期に実現されるよ。
これはもう財界ともあるていど話ついてるし、ほぼ既定路線だよ。

184:名無しさん@十周年
10/06/19 18:13:21 PTgFOdd60
>>39
大敗も何も、民主は沖縄では、候補立てない方針だぞ。

185:名無しさん@十周年
10/06/19 18:14:24 pAHc4Zx/O
クソ政党死ねや

186:名無しさん@十周年
10/06/19 18:15:39 37N2ry2y0
>>183
時給1000円の一つの根拠である
イギリスの最低賃金は現在670円だよ。
1000円と言われたのはイギリスもその程度だったから(1ポンド250円・最低賃金4ポンド)

1000円にすると世界一の最低賃金になる。

187:名無しさん@十周年
10/06/19 18:16:06 DYSl7nSk0
>>176
労組の強いJALだって、アルバイトのスッチー導入認めていたからなw


188:名無しさん@十周年
10/06/19 18:17:18 pQGY7Mi80
そりゃそうだろ

消費税上げ
法人税据え置き
社会保障会社負担分を国負担

て具合にすれば製造業派遣禁止にしてもいいんじゃないか?

189:名無しさん@十周年
10/06/19 18:18:41 CC04PhOR0
派遣法をスタートされた自民党の責任が重いのは事実だな
既存の労働市場の構造は限界だったから手当ては必要だったけど
安易に派遣法という手法をとったのは失敗だった
結局正社員と派遣社員の二極化が生まれたわけだからね
民主党は利益団体の顔色を窺うよりより最大多数の国民の方をみた政治が出来るかが全てだな
このまま何も手当てが出来ないなら、潰れていくだけだろう

190:名無しさん@十周年
10/06/19 18:18:49 cbYpRM4/0
共産党大勝だな


191:名無しさん@十周年
10/06/19 18:18:53 yXD66R0M0
>>182
野中は排除すべきだ、居ちゃ困る。

192:名無しさん@十周年
10/06/19 18:18:58 8ieuM4Mh0
まず中抜き率を法律で規制しろ
話はそれから
派遣先企業が18000払って、派遣労働者が6000円しかもらえなくても合法なのが現状
どこの893だよ!

193:名無しさん@十周年
10/06/19 18:20:30 guGZL03b0
これだけ雇用がグダグダなのに、東アジア共同体で大量に外国人が入ってきたらどうなるの?


194:名無しさん@十周年
10/06/19 18:20:43 K7CwuHCc0
>>186
向こうはチップ制があるから。
日本はないでしょ。
チップ制を計算に入れないで比較すべきだよ。
日本にチップ制を導入するか、それが嫌なら最低賃金1000円にするかしかないよ。

195:名無しさん@十周年
10/06/19 18:20:47 OptTBYb00
>>184

だから、比例のことを言ってるんだよ。


196:名無しさん@十周年
10/06/19 18:21:29 mGWrhy5F0
その一方で、韓国政府は国家をあげて日本企業を買収することを決めた。
民主党政府は、なんの対策も打たないまま、次々と乗っとりが横行する可能性が大。



【政策】韓国:日本企業買収支援で基金設立へ、技術取り込み狙う [10/06/16]
スレリンク(bizplus板)

※関連
【韓国経済】日本への依存脱却、10大核心素材研究開発に1兆ウォン投入 家業を引き継げなくなった日本企業が特にM&A対象
スレリンク(news4plus板)

197:名無しさん@十周年
10/06/19 18:21:40 /pDSaWCc0
民主の約束破ったのこれで何個目だ?

198:名無しさん@十周年
10/06/19 18:22:02 CC04PhOR0
>>193
更に酷いことになるだろうな
移民には反対しないけど
単純労働者をいくら集めても更なる破綻を生むだけ
つれてくるなら優秀な人材でなければ意味がない

199:名無しさん@十周年
10/06/19 18:22:14 PTgFOdd60
>>187
あれは、スッチーの組合が非主流派だったのも大きいがな。

200:名無しさん@十周年
10/06/19 18:22:46 F8O5K/az0
技術開発に金を注ぎ込んで世界一のハイスペック製品を輸出するしか
国内の仕事を増やす手段は無い



201:名無しさん@十周年
10/06/19 18:23:20 ozfZX9ZU0
>>183
かなり早期っていつ?

202:名無しさん@十周年
10/06/19 18:24:08 yXD66R0M0
>>200
2番目じゃダメなんですか?

203:名無しさん@十周年
10/06/19 18:24:51 K7CwuHCc0
>>193>>198
そもそも、これだけの経済大国である日本人が、
いまだに奴隷みたいな単純労働をやってる事自体がおかしいんだよ・・・。

もうどんどん移民をいれちゃって、単純労働とかコンビニの店員とかは移民にやってもらって、
我々日本人はベーシックインカムで働かずに楽して生活するというのも一つの手ではある。

204:名無しさん@十周年
10/06/19 18:25:02 jMPGFzDP0
とりあえず、手数料の上限15~20%にするだけでよい
毎年1%づつ削って、最終的に10%に(フランスを見習え)

205:名無しさん@十周年
10/06/19 18:25:03 PTgFOdd60
>>192
EUなんかだと、中抜き率が10%以下に制限されてるんだっけ?
ただ、日本の場合は、年金制度の絡みで、それやると立ち行かなくなるのも確かだがな。

年金や保険が絡まない、登録型の日雇いだったら10%制限でも良いかもしれないが、
日雇いの場合、当日バックれが多いから、その分の対策考えると、
10%のマージンじゃ、割に合わんだろうな。

206:名無しさん@十周年
10/06/19 18:25:14 CC04PhOR0
>>200
ワークシェアリングや結局限られたパイをどう分配するかっていう話に帰結するんだよなー
ただ成長戦略と両輪で進めていかなければパイが縮小してみんなで貧しくなっていくだけ


207:名無しさん@十周年
10/06/19 18:25:24 5Q4cwbYA0
>>1
正社員で雇用されない低脳への救済措置として派遣があるんだよボケw
派遣禁止にしても工場が海外に移るだけ
そして街中に生きている価値のない浮浪者が増える
派遣禁止にするなら浮浪者の人権剥奪法も一緒にしろよ

208:名無しさん@十周年
10/06/19 18:25:32 qvh+ByggO
【日本の中小の技術が標的か?!】韓国:日本企業買収支援で基金設立へ、技術取り込み狙う [10/06/16]
スレリンク(bizplus板)
1:@@@ハリケーン@@@φ ★ 2010/06/18 22:15:09 ???
 日本企業買収を模索する韓国企業に資金提供する基金の設立を韓国政府が計画している。
同国紙の朝鮮日報が政府当局者1人からの情報として報じた。当局者の氏名は明らかにして
いない。

16日付の同紙によると、基金は独自技術を持つ日本企業を対象とする買収支援に軸足を置く。

ソース:Bloomberg
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

209:名無しさん@十周年
10/06/19 18:25:52 ziotbApb0
>>84
>だから言ったろ。連合が影で反対してる限り法改正なんてないってw
>みんなフリだからw

同一労働同一賃金の推進で、堂々と安倍・竹中バッシングしてただろwww
助けようとしている椰子を呪詛するくらいの勢いで恨んで、いいように利用されて本当に悲惨な状況だね。

オランダのワークシェアリング
p://www.youtube.com/watch?v=dJTlrTVe4DI#t=03m20s

【竹中平蔵】"日本版オランダ革命"に取り組め/同一労働同一賃金
p://www.youtube.com/watch?v=K6V6gcI4x8g

労働ビッグバン - Wikipedia
# 1 概要
竹中平蔵は、安倍内閣発足に際し、労働市場の構造改革「日本版オランダ革命」を安倍晋三首相に提言[1]。<略>「労働ビッグバン」が提唱された[1]。<略>
改革の主導者であった労働経済学者・八代尚宏は、<略>「既得権を持っている大企業の労働者が<略>弱者をだしにしている面がかなりある」と述べ、
「同一労働同一賃金」の徹底を訴えた[2]。
改革の骨子は以下のようなものである。<略>
「同一労働同一労働条件」の法制化[1]
ホワイトカラー・エグゼンプションの導入[3]
URLリンク(ja.wikipedia.org)労働ビッグバン

始まったか労働法改正への布石-JanJanニュース
正社員労働者の結集が「ホワイトカラー・エグゼンプション」(労働時間規制の撤廃)に対する連合会長の「反対貫き通す」となって実現している。
p://www.news.janjan.jp/government/0701/0701148056/1.php

【高森アイズ】「派遣切り」の背中を押したのは日本共産党だった!?
p://www.youtube.com/watch?v=BO4WEchmt3M#t=04m09s
【雇用】派遣法改正しても正社員の雇用は増えない…国際派遣事業団連合(ベルギー)が厚労相に意見書 [04/03]
p://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270381222/


210:名無しさん@十周年
10/06/19 18:26:48 lY4X6sL40
結局はどこかが、絞っているんだよ
派遣のアンケートで国籍はどこですか?
・日本
・かん●●
それしかなかった、どうみても派遣業界は握られてると思う。


211:名無しさん@十周年
10/06/19 18:27:26 /3dDpEZI0
>>129

民潭の単発朝鮮人、何時も出鱈目ばかり
よく書くもんだ。
さすが嘘吐きミンス信者のだけの事はある。

212:名無しさん@十周年
10/06/19 18:27:31 37N2ry2y0
>>194
ん?
違うだろ。
賃金というのは経済力と人口による。

ノキアという世界的に有名な企業がフィンランドにある。
ノキアの利益は1兆円。
しかし人口は500万人。

トヨタの利益は最高で2兆円(今は1000億円)だが日本国民は1億人いる。

人口が少なく利益の上がる産業を持つところが強く
人口の多い(世界10位)日本にしては大企業が稼いでくれていないので弱い。

石油が出て人口の少ない中東が裕福になれるのはこのため。
決してチップを上乗せした賃金を同等にする程度で何とかできるものではない。

213:名無しさん@十周年
10/06/19 18:28:00 8ieuM4Mh0
>>205
10%なんて極端なことしなくても、率の規制は必要
現状じゃ野放し

あともちろん偽装請負もだけど、
厚労省自身が、派遣を請け負いに切り替えますって言ってる中ではあまり期待できない・・・

214:名無しさん@十周年
10/06/19 18:28:39 CC04PhOR0
>>203
移民は奴隷じゃないって時点でその理屈は通らないけどね
古代や中世の社会のようにはいかないってこったよ


215:名無しさん@十周年
10/06/19 18:29:05 FORzWNH70
民主党政権下じゃこれの対策するどころか喜んで協力するだろうな。
いいのか、中小企業のひとたち?

韓国:日本企業買収支援で基金設立へ、技術取り込み狙う-朝鮮日報 - ブルームバーグニュース
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

216:名無しさん@十周年
10/06/19 18:29:21 /FnUdsdw0
財政再建も数値目標と期限を示せ

217:名無しさん@十周年
10/06/19 18:29:58 qC8b4B/s0
普天間と同じで、
夢だけ抱かせて、結局は現状維持。
高速道路もそんな感じだよなぁ。

実現不可な夢を提示しなければ、詐欺扱いされなかったのに。

218:名無しさん@十周年
10/06/19 18:30:54 5RHJsT3P0
派遣を禁止したって正社員は増えないだろう
最大の需要に合わせて雇用する企業なんてないから

売り上げが1億円の月や1.5億円の月があるなら、正社員雇用は売り上げ1億円に合わせてるだろ
キャパオーバーの0.5億円分を派遣で埋めてただけで、派遣が禁止になれば0.5億円は無くなるか
正社員が残業でがんばるだけさ

219:名無しさん@十周年
10/06/19 18:31:45 bPlJwoyhO
>>203
中華の植民地になれと?

220:名無しさん@十周年
10/06/19 18:33:31 z1gymxIm0
民主党を必死に擁護していた派遣が哀れだな。
簡単に騙されるから、派遣から抜け出せないんだよ。
次は気をつけような。

221:名無しさん@十周年
10/06/19 18:34:12 5Q4cwbYA0
貸金業規制法の改正にしろ、製造業派遣禁止法にしろ
低脳どもが後先考えず、努力もしないで今より良い暮らしができると妄想して後押ししてるんだよなw
自分たちだけで墓穴を掘って破滅する分には問題ないが、日本人全部を巻き添えにするからたちが悪い

222:名無しさん@十周年
10/06/19 18:34:32 lY4X6sL40
事実正社員じゃないと駄目ですが多いんですけど、やりずらいです><

223:名無しさん@十周年
10/06/19 18:35:30 g/Lca95i0
さすが医師会などの上流から支持を得た糞民主

224:名無しさん@十周年
10/06/19 18:36:17 CC04PhOR0
>>218
もうすでに出来上がった構造をリセットするって難しいからね
労働市場の流動化を進めていくしか方策はないんじゃないかな
ただ連合に対して民主党は強く言えるかな

225:名無しさん@十周年
10/06/19 18:36:31 a33DIlKY0
何の生産価値もないピンハネ稼業が増えて栄える国があるわけないだろ

226:名無しさん@十周年
10/06/19 18:37:34 ZDcu1bhv0
韓国じゃ非正規社員は死ね政策なのにな
韓国では正社員から転落した者は二度と正社員にはなれないという、そして国は非正規社員を追い出す政策で支援する気ゼロ、日本は優しすぎるよ。

227:名無しさん@十周年
10/06/19 18:37:41 UmeQPhLa0
>>218
>派遣を禁止したって正社員は増えないだろう
>最大の需要に合わせて雇用する企業なんてないから

そういいながらいざって時のチャンスに機会損失出してればいいんじゃね?
株主からは怒られるだろうけど

228:名無しさん@十周年
10/06/19 18:37:56 donLA1JC0
かわりに法人税を下げて消費税を上げますか。
何なの、この政党・・・・・

229:名無しさん@十周年
10/06/19 18:38:46 a33DIlKY0
>>225
途中送信・・・orz

何の生産価値もない無職の生活保護世帯が増えて栄えた国があるのか

230:名無しさん@十周年
10/06/19 18:39:08 37N2ry2y0
底辺でも賢くいこうぜ。

原資もないのに給料が上がるわけないじゃん。
中国が時給40円でマウス作っているのに日本に仕事とお金が回ってくるわけないじゃん。
日本の給料を高くすればするほど仕事が回ってこない。

231:名無しさん@十周年
10/06/19 18:40:51 lY4X6sL40
特殊派遣の頃に戻すとしたら何年かかるかな?
経営側はうまみをあじわったから、戻らない可能性があるかな。

もう、日本終わった?


232:名無しさん@十周年
10/06/19 18:40:59 4lUvIKCy0
正社員の解雇規制を辞めた方が良いきまってる

233:名無しさん@十周年
10/06/19 18:41:09 FNjkkVUS0
・同一労働同一賃金
・失業保険の派遣先企業負担
・ピンはね率の公開と上限制限
・社員のなかで派遣社員のしめる割合の上限制限
上記を制度化できるのなら、派遣は日本に必要な存在。

234:名無しさん@十周年
10/06/19 18:41:50 ZDcu1bhv0
正社員を1人採用するごとに国が500万円支援すれば良いのにね、ただし大手企業は除く。
何の恩恵もなく海外に5兆円もばら撒く金がある、その金を国内支援に回せよ
菅が言う、日本国民の皆様の税金を有効活用出来ます、とか言うなら国内に使うほうがよっぽど有効活用だろ。

235:名無しさん@十周年
10/06/19 18:41:51 mINX1r+10
>>232
他人の境遇を妬んでいかに奪うかって事しか考えないお前らに絶望したわ。

236:名無しさん@十周年
10/06/19 18:42:05 5UTi1WU60
>>224
ただ雇用の流動化を進めると、終身雇用を夢見ているような民主支持層は完全に裏切られることになるから
なかなかうまくはいかないのがなあ。

まあ高度経済成長も終わったいまどき終身雇用を求めるほうが馬鹿だといえばそのとおりだが。

237:名無しさん@十周年
10/06/19 18:43:15 CC04PhOR0
>>231
もう戻せない
あの頃のように終身雇用、年功序列なんて不可能だからな
逆に聞きたいんだけど、みんなが幸せになるための原資ってどこから湧いてくるんだ?
派遣問題を解決するには結局ワークシェアリングみたいなみんなで分かち合うような方策しかないよ

238:名無しさん@十周年
10/06/19 18:43:15 a33DIlKY0
>>230
おまえさんの言っていることは派遣によるピンハネとは関係がない
欧米では時間給労働者は多いが これらは賃金のピンハネじゃないから

239:名無しさん@十周年
10/06/19 18:43:26 4lUvIKCy0
雇用の流動化は、解雇規制の撤廃が必須だべ

240:名無しさん@十周年
10/06/19 18:44:30 5Q4cwbYA0
>>230
ですよねw
そんなことも判らないバカが多いから、こういうワケの分からない法案が次々と・・・
そんなに給料増やしたいなら、日々の生活の中でもっと金を使えと言いたい
まぁ、こういう法案で自分の暮らしが良くなると勘違いしている人間は昼飯に500円以下の場所で必死に並んでるんだろうけどw

241:名無しさん@十周年
10/06/19 18:46:06 qC8b4B/s0
>>233
同一労働同一賃金って風俗とかで実現しているけど、あれは無理だよ。
若くて可愛くて接客の上手い子と、手抜き年増豚が同一労働同一賃金になっているけど、
客は若くて可愛い子しか指名しない。

一般企業でも、同一賃金同一労働なら、稼げる優秀な子しか採用したがらなくなる。
出来の悪い奴の需要が無くなるだけだよ。

242:名無しさん@十周年
10/06/19 18:46:20 noMJX4GE0
中国では日本企業に対するストがあちこち起こってるよね
賃金が安すぎるからってのがその理由らしいけど
それが頻発すると仕事が日本へ帰ってくるって事はないのかな

243:名無しさん@十周年
10/06/19 18:46:25 irRIxLmV0
雇用が流動化したところで、
フリーターなんて採用しないYO!

244:名無しさん@十周年
10/06/19 18:46:47 37N2ry2y0
>>238
石油や天然ガスが出る国は大した働きはなくてもそれを輸出する分楽が出来る。
人間は時給で働ける。



245:名無しさん@十周年
10/06/19 18:47:20 a33DIlKY0
そもそも中国の人件費が低いのは低価値労働が集中しているというだけではなくて
中国政府による為替政策の影響が大きいのだよ 人民元のレートを低く操作してるからね

246:名無しさん@十周年
10/06/19 18:47:27 7387F3yY0
>>243
流動化すれば採用されるよ
流動化して困るのは無能な団塊世代
団塊世代を解雇した分の賃金で、有能な若手が2人も3人も雇えるんだから

247:名無しさん@十周年
10/06/19 18:47:33 x8LraEqYO
うちの会社の二代目団塊社長は自民支持だったのだが
衆院選でお灸を据えるべく民主支持&社員に投票要請、
でも製造業派遣禁止には陳情&署名活動とゆーダブスタ

こんなんだから会社傾いてます

248:名無しさん@十周年
10/06/19 18:48:19 CC04PhOR0
>>242
あくまで一部の話でいくらでも変わりはいるからな
中国は自分達の成長の原動力が何であるかよく分かってるから
もうしばらくは中国の天下が続くと思うよ

249:名無しさん@十周年
10/06/19 18:49:10 K4syOLDa0
バブル前後に若者の工場離れが進み
かつての臨時工が(派遣)社員になって
生産効率も著しく落ちた

生産効率を整える為には正規雇用というのが重要なんだよね
でも、正社員としてあからさまに安い給料で募集をかければ
同時にそういうところは3Kであるはずだし、
人が集まらないのが目に見えてるので非正規で採る。

250:名無しさん@十周年
10/06/19 18:49:19 4lUvIKCy0
> 一般企業でも、同一賃金同一労働なら、稼げる優秀な子しか採用したがらなくなる。
> 出来の悪い奴の需要が無くなるだけだよ。

これの何が悪いのか分からん。同然のことだろ

251:名無しさん@十周年
10/06/19 18:49:37 7387F3yY0
>>241
いや、それ同一労働同一賃金じゃないじゃん

同一労働同一賃金って、労働したらその分の賃金をきちんと払いましょうってことであって
労働してるのにその分の賃金が払ってもらえてない

252:名無しさん@十周年
10/06/19 18:49:46 qC8b4B/s0
>>246
有能な若手って余っていないよ。
3人雇えば、2人は無能な団塊以下のレベル。
売れ残るには訳がある。
無能な団塊もいらねーけど、有能なのが余っているわけねーだろ。

253:名無しさん@十周年
10/06/19 18:49:58 irRIxLmV0
有能な若手ww


254:名無しさん@十周年
10/06/19 18:51:14 lY4X6sL40
>>237
すでにおれのちょい前で出ていたろ。


255:名無しさん@十周年
10/06/19 18:51:46 7387F3yY0
>>252-253
あー確かに言い過ぎたな
有能になりうる若手と言った方が正しいか

だが一番のポイントは、無能な団塊が排除できるということだ
未来があるのは若手だけだ

256:名無しさん@十周年
10/06/19 18:52:12 VecIwmHg0
>>115
正社員と対立する構図にしたいのだろうけど、
実際には、経営者と派遣社員のパイの奪い合いです。

257:名無しさん@十周年
10/06/19 18:53:12 ZDcu1bhv0
今の企業の採用順位
20代後半>20代前半>30代前半>>越えられない壁>>30代前半以上
ゆとり世代を採りたくない企業が増えていってる。

258:名無しさん@十周年
10/06/19 18:53:22 dhIbLJuL0
>>183
>これはもう財界ともあるていど話ついてるし、ほぼ既定路線だよ。
ソースどこ?

>>184
やる前から負けてるw
候補立てないってのも沖縄県民をナメにナメ切ってるよなw

259:名無しさん@十周年
10/06/19 18:54:22 K4syOLDa0
>>253
団塊世代は学生運動で大学にも行ってない放校組多いから
必ずしも有能とはいえないけど、今の若者って同世代で集まって自律的に
行動していかなきゃ、有能どころか無能な年寄りに
いつまでもつまらん仕事を押し付けられるだけだぞ。

260:名無しさん@十周年
10/06/19 18:54:36 CC04PhOR0
>>256
何を言ってるのかよくわからない
雇用する側とされる側がパイを奪い合うってどういう意味?


261:名無しさん@十周年
10/06/19 18:55:01 7387F3yY0
>>183
つか、財界(大企業)は別に多少上げたところでまったく問題ないんだけどね

問題は中小。上げてもどうせ守らない。今でもサビ残のオンパレードだし

>>256
意味がわからない
経営者と派遣社員にパイの奪い合いなんかおきないだろ

262:名無しさん@十周年
10/06/19 18:55:04 8ykJW94X0
団塊ジュニア世代の40歳危機。

被差別社員のまま40代を迎える断崖ジュニアが
職場に絶望して次々脱社。自殺。
経営が成立たなくなる危機の事

263:名無しさん@十周年
10/06/19 18:55:23 irRIxLmV0
まぁ、実際やる気があって有能なら、
とっくに正社員になれてるわな。

264:名無しさん@十周年
10/06/19 18:55:32 Jv0moui60
>>255
まあ同じ仕事できないなら給料安い分若い方が良い罠

265:名無しさん@十周年
10/06/19 18:55:35 5Q4cwbYA0
有能な若手・・・ねぇw
今の若手と比べたら団塊世代の人間の方がパワーあるよ
競争心ともいうけど
競争心も無く「オンリーワン」とか言ってる人間に世界と戦う力なんてない
そいうのは自然と淘汰されていく
派遣社員の多くも競争心も無く漫然と生きていた結果の境遇だろうしな

266:名無しさん@十周年
10/06/19 18:55:58 xOjN+tEcP
.>>1
中小企業の経営が苦しいのは「取引先の大企業が、『生かさず殺さず』の方式でできる限り利益を吸いあげようとするから」だ。

製造業派遣を禁止しても、中小企業の経営状態は「あいかわらず苦しい」ままで何も変わらない。
大企業が吸いあげる利益が減るだけ。

経団連の妄言など聞き流して、直ちに規制しろ。

267:名無しさん@十周年
10/06/19 18:56:47 qC8b4B/s0
>>263
最低でも、営業にでもなって、結果を残しているだろうな。
優秀じゃなく、それでいて営業が出来ない奴の働き口がないんだよな。

268:名無しさん@十周年
10/06/19 18:57:42 7387F3yY0
>>263
だから、無能な団塊を排除して、有能になりうる若手を採用できるって言い直したろ?
後者だけ言われてもな、前者も大事
両方で流動性

>>265
そういう団塊は雇ったままでいいじゃん
俺が言ってるのは無能な団塊

269:名無しさん@十周年
10/06/19 18:57:44 a33DIlKY0
>>263
甘いなぁ
企業経営者というものは出来ればタダ働きさせて その浮かせた金を自分の懐に入れたい人種だよw

270:名無しさん@十周年
10/06/19 18:57:49 nCBl8eOL0
中小企業の負担軽減策したところで
その分発注先からの値下げ要求が出るだろうからな

271:名無しさん@十周年
10/06/19 18:58:20 lz3CM4iH0
スペシャリスト職以外は禁止にしてほしい。
あと仕事の期間は最長6ヶ月とか。

派遣社員がただのアルバイト化してることがおかしい

272:名無しさん@十周年
10/06/19 18:59:05 lY4X6sL40
そうそう中小がやばい、中が確実に侵食してやがる、(韓もあるが)
それも、人事関連にいるからたちが悪いんふぁよなぁ・・・・・


273:名無しさん@十周年
10/06/19 19:00:06 7387F3yY0
>>271
最長6ヶ月なら6ヶ月で切られるだけ
そんな単純なことしても今と大してかわらん
経営者がどう行動するかきちんと読んで制度設計しないと

274:名無しさん@十周年
10/06/19 19:00:39 Bbe7x9/m0

ま、派遣でも直接雇用でも、安い労働力は必須だな。

275:名無しさん@十周年
10/06/19 19:00:57 OptTBYb00
数年前まで、2ちゃんねるでは「会社員は、会社に養われてる社畜だ」ってレスが多く見受けられた。
つまり、派遣やフリーターの方が、
正社員なんかよりも恵まれているって意味でね。


276:名無しさん@十周年
10/06/19 19:01:35 4IU3jWSW0
やれって

277:名無しさん@十周年
10/06/19 19:02:38 CU1nW6v20
こうでたいじょうやることはないよ
騙された人はご愁傷様w

278:名無しさん@十周年
10/06/19 19:02:39 xUFQkLqW0
移民政策はお前らの生活を脅かす
治安が悪化するんだよ

だいたいな
近い将来に食料も水も全世界で足りなくなる事が判ってるのに移民を受け入れてどうする。
日本人と違ってヤツ等は盗る奪うが文化の国だぞ。
目先の事だけで安易な事を言うな。
オマエはルーピー鳩山か?

279:名無しさん@十周年
10/06/19 19:02:46 lY4X6sL40
期間は関係ないだろw

×悪いんふぁよなぁ・・・・・
○悪いんだよなぁ・・・・・

280:名無しさん@十周年
10/06/19 19:03:23 OptTBYb00
>>269

君こそ社会をわかっていない。
会社ってやつは、とにかく有能な人材を欲しがるんだよ。
なんで、有能なのにいつ辞めるかわからない派遣にしておく?


281:名無しさん@十周年
10/06/19 19:03:28 qC8b4B/s0
>>275
いまでもそうだよ。労働環境は悪化の一途なんだし。
ただ、昔は派遣の職は溢れていたけど。今はない。その違いだけ。

年齢や景気に左右されやすいのをわかっていたから、バカ以外はみんな正社員を目指していたんじゃん。

282:名無しさん@十周年
10/06/19 19:04:32 X4FzHn980
>中小企業減税の道険しく

JAL救済に1兆円以上いるから中小企業減税など出来るわけないだろw

283:名無しさん@十周年
10/06/19 19:04:36 nrEI+YtQ0
派遣がいるから正社員の身分が保証されるのだからな。

労働組合が反対するだろ。

284:名無しさん@十周年
10/06/19 19:04:41 5Q4cwbYA0
>>275
今でも時々みるね「社畜」という単語
どういう人間が使っているかで意味合いが変わってくる
才能があって起業した人間や、そもそも働かなくても食っていける資産家ならわかるけど
フリーターやら派遣やらが言ってるとするとエラく滑稽な単語だよ

285:名無しさん@十周年
10/06/19 19:05:39 bKkukEkY0

フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題

URLリンク(www.geocities.jp)


286:名無しさん@十周年
10/06/19 19:05:55 7387F3yY0
消費税上げて、給付付き税額控除でセーフティーネットも整備して
雇用も流動化させて、最低賃金も撤廃

これでいいと思うんだけどね

北欧目指すなら俺は歓迎だよ
手厚いセーフティーネットに重い税金、そして超競争社会

287:名無しさん@十周年
10/06/19 19:06:13 /D1AGanM0
民主党が政権をとれたのは自民党が自滅したからじゃないの
みんながみんな公約に乗せられたわけではないだろう
民主も大して変わらんみたいだな

288:名無しさん@十周年
10/06/19 19:07:10 qC8b4B/s0
>>286
北欧って、金融危機以降の税収不足で、
外債依存率が物凄いことになっているけど。

289:名無しさん@十周年
10/06/19 19:07:18 lz3CM4iH0
派遣社員て、派遣会社の正社員じゃねえの?

ねえお前ら答えてよ

290:名無しさん@十周年
10/06/19 19:07:22 xITCFvJV0
民主はいくらなんでも騙しすぎだろ
詐欺なんて生易しいもんじゃないぞ

291:名無しさん@十周年
10/06/19 19:07:31 fyPMpSIF0
a

292:名無しさん@十周年
10/06/19 19:08:31 37N2ry2y0
>>286
>北欧目指すなら俺は歓迎だよ
>手厚いセーフティーネットに重い税金、そして超競争社会

だから人口も問題なんだって。
フィンランド500万人
オランダ1600万
スウェーデン900万

それぞれ世界的な企業を有しているか、資源が豊富。

日本は1億人だぞ。

293:名無しさん@十周年
10/06/19 19:08:40 7387F3yY0
北欧のスウェーデンなどは夢の国と思われがちだが、失業率は高く解雇もガンガンされる

しかしその代わり頭のいいやつはどんどん出世して企業は金を稼ぎ、それが失業者や弱者に戻ってくる

単純労働が減るんだから、これがベストなんだろうと思うけどね

294:名無しさん@十周年
10/06/19 19:08:48 0FNAbqlc0
それまた嘘付いていたのか

295:名無しさん@十周年
10/06/19 19:08:59 K4syOLDa0
専門性の低い派遣はやめて大学中退とか高校中退など
一時的に生産性が低いとみなされる
従業員は無期限のアルバイトにシフト、
失業した時は教育訓練給付金みたいなもので
市町村が受け皿になっていくしかないと思うが。
雇用されるかされないかじゃなくて、若者が自立・独立して
生計を立てられる様にするしか無限ループから抜け出すのは無理だろ

296:名無しさん@十周年
10/06/19 19:09:27 lz3CM4iH0
派遣<正社員 という考え方はおかしくねえか
正社員でもカスはたくさんいるし激務で給料が同じなら
こんな時代で幸せなんてとてもいえない

297:名無しさん@十周年
10/06/19 19:09:38 MHzwfzdL0
派遣を使って搾取しないと利益が出せないような中小企業はとっとと潰れるべきだし、
ましてやトヨタをはじめとする大企業が派遣を奴隷として使役して暴利を貪るのは言語道断。

298:名無しさん@十周年
10/06/19 19:09:46 lY4X6sL40
今の状態は自民、民主は関係ないと思う・・・・・・

299:名無しさん@十周年
10/06/19 19:10:02 a33DIlKY0
>>280
業種よるだろう?
そもそも有能だの無能だの言うが、日本はすでに有能じゃないから相対的に賃金が高いと言われているだけ
あと為替相場の問題もある
円高外貨安だと 円建て賃金は外貨建て賃金と比較すると高くなる
中曽根がプラザ合意という小手先の金融操作をやるからこういうことになっただけ

300:名無しさん@十周年
10/06/19 19:10:53 7387F3yY0
>>288
そうなのか
それはなぜなんだろ

>>292
たまにそういう意見聞くし、本当にそうなのかもしれんけど
規模の問題ってどこで起こるの?
俺にはよくわからない、1000万で出来るなら1億でも出来るだろと

301:名無しさん@十周年
10/06/19 19:10:56 L0xzTTm40
民主と消費税と経団連の関係
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

つまり民主は自民のお株を奪うために、大企業の犬になりました!!
情弱涙目。

302:名無しさん@十周年
10/06/19 19:11:02 fyPMpSIF0
不動産持ちは移民に賛成だろうな。人口減のままじゃ都心でも
希望がない。

303:名無しさん@十周年
10/06/19 19:11:12 WvUnHdYbO
>>278
ただねぇ…
仮に一定数の移民なり労働者を受け入れないと…
今の大学進学率とかから考えたら
高学歴者のかなりの数が生涯派遣やらコンビニ兄ちゃんをやってなきゃならないぜ?
籠に乗る人・担ぐ人・そのまたワラジを作る人って、社会には一定割合で職業階層がいなきゃならないが、
それが学歴不相応の立場の人が増えるのは、社会的に見ても、その家庭の家計的に見ても損失なんよ…

304:名無しさん@十周年
10/06/19 19:12:43 XNezdFHx0
現実路線()

305:名無しさん@十周年
10/06/19 19:13:04 p4Q9NA8t0


郵政西川社長ですらやらなかった、郵貯の米国債・外国株での 「 あっと驚く 」 運用解禁!!

高速無料化どころか、無料化財源を建設費にまわした挙句、料金を値上げする 「 コンクリから汚沢へ 」 !!



郵政社長天下りといい人事院総裁天下りといい、

機密費公開 → 未公開といい、年金改革 → 今更意味ねー宣言といい、最低賃金千円法 → 完全シカトといい、

製造業派遣禁止 → 見送りといい、中小企業減税 → 見送りといい、

野党時代は徹底的に批判していた事を、手 の 平 返 し で 裏 切 っ て い く ミ ン ス 政 権!!



それどころか衆院選では、

汚沢総書記喜び組の 「 酒豪なんちゃってC型肝炎患者 」 を全面にたて、患者の味方を必死に虚演してたのに、

未だB型肝炎訴訟で 「 子供だまし手当で財源がなくなったから 」 と和解を拒否! 日々患者が亡くなっている!!( >< )



死 ね よ !!!!


ミ ン ス に 投 票 し た や つ も 全 員 死 ね !!!!



306:名無しさん@十周年
10/06/19 19:13:40 1bzG6EOe0
車の期間工も募集してるけど、ドコモ3か月ごとの契約だよな
恐らくエコ減税無くなる秋に車も売れなくなるから
そこで期間工は切られる
よくて年末までじゃないかな


307:名無しさん@十周年
10/06/19 19:14:13 a33DIlKY0
1ドル120円なら 日本の10万円は8250ドル 1ドル100円なら10000ドル
今は1ドル90円だから 10万円が11000ドル ←相対比較すると高いよなこれ

308:名無しさん@十周年
10/06/19 19:14:18 WvUnHdYbO
>>282
あんな飛行機屋なぞ倒産しても代替なとどうにでもなるのになぁ…
それより技術の裾野を潰してどうすんのよ…

309:名無しさん@十周年
10/06/19 19:14:29 PnCyJQcX0
民主党から七転八党に名称変更しろ

310:名無しさん@十周年
10/06/19 19:15:28 K4syOLDa0
>>295
職業訓練給付金だったな

311:名無しさん@十周年
10/06/19 19:16:34 HYnTt//xO
この詐欺師軍団は何の罪にも問われないの?かなりの人達が騙されてるんだが。

312:名無しさん@十周年
10/06/19 19:17:28 fyPMpSIF0
民主党のおかげで国内投資減の一方海外投資増だし、幹部候補の現地採用は
増えてるし、大企業の非日本化はちゃくちゃくとすすんだね。
いいことかもしれんw

313:名無しさん@十周年
10/06/19 19:18:21 OLL1eSBaO
口先だけ政党ですね

314:名無しさん@十周年
10/06/19 19:18:38 37N2ry2y0
>>300
GDPが日本と中国は同じくらい。
でも人口13億の中国では日本と同じ待遇は実現が不可能。

人口が違いすぎる。
あそこは永遠の格差社会にしかならん。



315:名無しさん@十周年
10/06/19 19:18:51 OptTBYb00
>>299

年功序列と終身雇用が残ってるから、
スキルに見合った報酬がもらえないのさ。
俺のIDでポップアップして欲しいんだが、
もっと早い段階で社会構造を変えておくべきだったんだよ。
今からでも、できないことはないんだけどね。
民主党政権が労働組合依存だから、どうしようもないんだけど・・

316:名無しさん@十周年
10/06/19 19:18:51 1bzG6EOe0
結局派遣とか非正規が増えるとその分給料も安いわけだから国の税収も減るよな
もう国力ない日本に国民全員でしようとしている
小さい国になろうとしているんだな
よく金持ちで稼ぐやつはこの国から出ていくとか言うけど、ぜんぜん出ていかないよね
出ていけばいいのに
なんで出ていかないの?
アメリカや中国に行って稼げばいいのに

317:名無しさん@十周年
10/06/19 19:19:08 WvUnHdYbO
>>287
どうみても恣意的な世論・情報操作の結果だろ…

安倍政権誕生~鳩山内閣崩壊までって、
今後の民主主義政治や情報・報道のいい教訓やテキストになると思うよ?

318:名無しさん@十周年
10/06/19 19:20:12 7387F3yY0
>>314
日本と中国で比べたらそりゃそうだろうよ
北欧と日本ではどうだという話をしてるのに

319:名無しさん@十周年
10/06/19 19:20:24 UZz7iDfu0
ベーシックインカム+フリーターが
俺の理想の働き方なんだけどな
雇用の流動性を高めて
会社にしばられない人生をおくりたい



320:名無しさん@十周年
10/06/19 19:21:09 aOdBXG/V0
派遣ざまぁwwwwwwwwwwwww

321:名無しさん@十周年
10/06/19 19:21:12 V3qMX/0+0
中小企業は黒字で税金納めている所なんて少ないわけで、頑張る為の
褒美として減税する必要はあるだろうが、経営の安定を目的にしたものと
しては不適当。
見当外れの付け焼き刃政策など無策も同じ。
製造業の競争力維持には、安定した為替政策が必要だから、国際的な
慣例を改めさせてでも、エゴ丸出しで日本だけに有利な方策を低減し押し通
すべき。
対等な日米関係等という発想を持つのであれば、普天間云々よりも国際的な
貿易慣行で日本だけが理不尽に不利益を被っている物に対して、断固と
した措置を執るべき。
製造業が疲弊している最大の理由が分かっていても、国際的な揉め事を
嫌がって何も手を付けずにいるのであれば、結局円高に振り回されて衰退し
ていくしか道はない。
欧米の国々は、時としてエゴ丸出しで自国の利益優先で偏った政策を押し通
して来たのだから、日本も自国の利益を優先した政策に転換すべきだ。
綺麗事だけでは日本は生き残れない。


322:名無しさん@十周年
10/06/19 19:21:27 qvh+ByggO
労働者の流動性は高めて、セーフティーネットを強化すべき
再就職し易いシステム、失業期間の手当てを新たに創設
民主党は、時代の流れと逆行し過ぎ

323:名無しさん@十周年
10/06/19 19:21:46 dZ1qGHzx0
それでも国民は信じている!
小沢さんを、鳩山さんを、菅さんを信じている!

324:名無しさん@十周年
10/06/19 19:21:49 EtKbYu8d0
消費税も4年上げないとか言ってたのにな
うまい話に乗るなって学習しろよバカ国民

325:名無しさん@十周年
10/06/19 19:22:14 a33DIlKY0
>>314
低価値労働者がいくら増えても貧しいままだし ちょびっと良くなっても共産党が持っていっちゃうからねw
何しろあの国の政府は山一戦争で勝って国を乗っ取った連中だからw
中国という国は有史以来まともな政治が行なわれていない唯一の大国だからね
いずれ新しい暴力で簒奪されて同じことを繰り返すのだろうけどw

326:名無しさん@十周年
10/06/19 19:22:32 fyPMpSIF0
民主党は労組が支持してるのに企業の海外移転を促進しているのは
不思議なことだ。たぶん労組の人間が馬鹿ぞろいなんだろうが。

327:名無しさん@十周年
10/06/19 19:22:33 7387F3yY0
>>319
左翼はこっち方面にいい加減シフトすべき
ベーシックインカムじゃなくても、給付付き税額控除でもいいけど

328:吊理
10/06/19 19:22:43 H8JeEgC20
お前らバカだな。派遣村で鳩山さんに「鳩山、やめろ!」と罵声を浴びせただろ
自分で自分の首を締めたんだよ 助けてくれると思うか?
俺は民主党支持だけに、派遣問題見捨てられると予感してたぜ

329:名無しさん@十周年
10/06/19 19:23:41 37N2ry2y0
>>318
響かん奴だな。
日本と中国の人口が10数倍。
フィンランドと日本は20倍。



330:名無しさん@十周年
10/06/19 19:24:58 7387F3yY0
>>329
いやいやいや、GDPが違いすぎるだろ
日本と中国はGDPが同じって最初に断りいれてるじゃん、それに引っかかったんだよ
フィンランドと日本がGDP同じなのかとw

331:名無しさん@十周年
10/06/19 19:27:20 WfRG59HR0
>>319
自由を手にするなら自己責任で。
ベーシックインカム?
馬鹿か?働け。

332:名無しさん@十周年
10/06/19 19:28:25 qvh+ByggO
現実と違う、雇用形態の法律作っても無意味(笑)
終身雇用で、固定した労働力の会社は時代的もう無理
時代の変化に、素早く対応して、無駄な固定費をもたない会社が強くなる


333:名無しさん@十周年
10/06/19 19:28:56 zl4IODI70
派遣村で「鳩山、やめろ!」と叫んだんだから派遣問題は見捨てられて当然だろ。
自己責任。
遠からずみんなの党が出てきてもっと絞られるから覚悟しとけ。

334:名無しさん@十周年
10/06/19 19:29:38 4lUvIKCy0
> 時代の変化に、素早く対応して、無駄な固定費をもたない会社が強くなる
解雇規制を、廃止した方が良いよな

335:名無しさん@十周年
10/06/19 19:31:33 9037/WYc0
終身雇用なんか求めないけど単純派遣は無気力な若者を増やすだけだから反対
そんなに日本がいやなら海外に行けばいいじゃん

336:名無しさん@十周年
10/06/19 19:32:10 SgmgGrspP
規模を限定すれば良いじゃない。
従業員1000人以上の会社は派遣禁止とか。
ようはやる気がないだけだ。


337:名無しさん@十周年
10/06/19 19:32:16 hKwIyGq9O
>>303
そもそも企業側が国内の高学歴者を取らないで
海外の高学歴者に色目使ってる状況じゃ
悪戯に移民増やしても国内消費が増えるどころか
短期工や派遣やバイトの倍率が高くなって
職にあぶれた人間による犯罪が増えるだけじゃね。

338:名無しさん@十周年
10/06/19 19:32:17 qvh+ByggO
労働力を無駄なく活かした強い経済システムにしてかないと
それに、セーフティーネットを構築していく
労働力を固定して、最低時給だけ上げても、問題は解決しない(笑)
海外に工事が逃げるだけ

339:名無しさん@十周年
10/06/19 19:32:59 DYSl7nSk0
まずは外国人労働者の制限だろ。
公務員、国家資格の国籍条項取っ払いすぎるのも問題だ。

340:名無しさん@十周年
10/06/19 19:33:52 zl4IODI70
「今の若者は生きる必死さが足りない、海外からの移民を受け入れた方が国益にかなう」

小泉時代のように再び声高に叫ばれる日は近い。

341:名無しさん@十周年
10/06/19 19:34:03 37N2ry2y0
>>330
ずっとレスを追って池よ。
GDPの比率も20倍。
ノキアが1兆円の利益。
資源も木材など。

日本は労働に明け暮れて同程度なんだよ。
ここでまた社会福祉に資源とマンパワーを割くのか?



342:名無しさん@十周年
10/06/19 19:34:09 UmeQPhLa0
>>337
>そもそも企業側が国内の高学歴者を取らないで
>海外の高学歴者に色目使ってる状況じゃ

企業もゆとり高学歴はいらんわな・・・

343:名無しさん@十周年
10/06/19 19:34:15 9037/WYc0
>>338 どうやって強い経済システムになるの
海外に工場出した方が得なら行けばいいじゃん

344:名無しさん@十周年
10/06/19 19:34:45 0ynOTwcb0
あ~あ

   また自己否定内閣の自己否定が始まった


345:名無しさん@十周年
10/06/19 19:35:47 iyUxzuqZ0
民主は利権ゴロだからね
経団連や土建を結びつく道を選んだだけ

346:名無しさん@十周年
10/06/19 19:36:19 0p5MmMyr0
マニフェストとは一体なんだったのか

347:名無しさん@十周年
10/06/19 19:37:09 qvh+ByggO
派遣禁止より、セーフティーネット求めていく方が現実的
派遣禁止にしたら、底辺は間違いなく仕事無くなるよ
国が非正規の社員にも、社会保障全般をキチンと整備すべき
再就職の斡旋のシステム強化とか

348:名無しさん@十周年
10/06/19 19:38:08 zl4IODI70
今の世の中、国内の大学を出たことに市場価値はない。ゆとりだから。

349:名無しさん@十周年
10/06/19 19:38:30 1bzG6EOe0
年収200万しかないんだけど家を建てることは無理かな?
500万ぐらいで プレハブになっちまうかな
土地はいくらでもあるんだけど
実家の周りの畑潰すって意味だけどね


350:名無しさん@十周年
10/06/19 19:38:50 DYSl7nSk0
>>249
製造業は3K、中国進出しろ!と煽り、若者にはフリーターになるように煽ったからな。
そのツケがいまだにある。
ちょうどマドンナ旋風~村山政権の時だった。
今回も同じことの繰り返しだろう。





351:吊理
10/06/19 19:39:16 H8JeEgC20
>>333
派遣制度が維持されるにせよ
派遣村に来てくれた鳩山元総理がいる民主党を支持するけどな
派遣村に来た総理 これだけで支持する理由100%や

352:名無しさん@十周年
10/06/19 19:39:23 hKwIyGq9O
>>316
治安が良くて平和な生まれ故郷で、金持ってる分他の連中より優位なのに
なんでわざわざリスク取らなきゃならないの?

353:名無しさん@十周年
10/06/19 19:39:42 7387F3yY0
>>341
なるほど、日本はまだまだ北欧より稼げてないということか

354:名無しさん@十周年
10/06/19 19:40:31 GojKPy74P
派遣認めるとローンとか組める人間が減るからな。
車とか高い買い物ができなくなるよな。

355:名無しさん@十周年
10/06/19 19:41:04 UmeQPhLa0
>>353
だってダニ役人の肥えっぷりが半端じゃないモノw

356:名無しさん@十周年
10/06/19 19:41:47 0p5MmMyr0
>>353
稼げてないというか、稼いだ金が変なところに行ってんじゃないのかという気はする。
例えばパチンコとかさ。
あれ絶対早めに潰したほうがいいよ。

357:名無しさん@十周年
10/06/19 19:43:42 qvh+ByggO
固定して安定した仕事が理想かもしれんが、現実は厳しいからな
負けたら韓国中国に仕事どんどん奪われるだけ
技術も流出し、取り返しもつかなくなる

358:名無しさん@十周年
10/06/19 19:43:45 zl4IODI70
パチンコ業界を潰せば全ての問題が解決するならそんな楽な話もないけどな。
問題のほんの一端は担っているかもしれないが。

359:名無しさん@十周年
10/06/19 19:44:03 irRIxLmV0
>>349
年収200万しかないなら、
素直に実家に住めばいい。

360:名無しさん@十周年
10/06/19 19:44:07 WvUnHdYbO
>>337
そりゃあ、全人入学時代になって大学生の質が落ちたからねぇ…
全員精鋭は全員不精鋭なんだよ…

まぁ文教政策の失敗だよね

361:名無しさん@十周年
10/06/19 19:44:32 h4cEx+VuO
必要なのは公務員、正社員、派遣、パートタイマーに関わらず社会保障する制度
負担は会社、公務員、正社員から

362:名無しさん@十周年
10/06/19 19:44:33 jK825AGx0
>>1
廃案と継続審議の違いって、何?
成立しなかったものは、全部廃案なんじゃないの?


363:名無しさん@十周年
10/06/19 19:45:49 0MJpt7st0
まるっきり、角栄おざーラインの手法だな
一般人騙して、企業と中国にみつぐ

364:名無しさん@十周年
10/06/19 19:45:56 zl4IODI70
>>361
ベーシックインカムの足音が聞こえる‥‥。

365:名無しさん@十周年
10/06/19 19:46:01 1bzG6EOe0
>>359
兄が嫁と子供と親と住んでるのに
そこに行けと
無理じゃないけど無理だわ


366:名無しさん@十周年
10/06/19 19:46:31 irRIxLmV0
儲けているのに、
赤字申告している自営や個人事業主から、
ちゃんと絞りとればいい。

367:名無しさん@十周年
10/06/19 19:46:51 hKwIyGq9O
>>349
むかし、銭金って番組で廃材使って自力で家建てた人が出たようなw

368:名無しさん@十周年
10/06/19 19:47:20 hHGTyzRW0
内需活性化するにはどの道将来禁止しないとだめなのは明白
一部の金持ちがいくら金使ったって限界があるし一部の業種しか儲からないから
全ての業種が潤うには国民全体の消費を刺激しないとな

369:名無しさん@十周年
10/06/19 19:51:28 qvh+ByggO
派遣禁止にしたら、確実に生活保護費が増大するよ
あとは、派遣のピンハネ率を規制だな
今は公表すらしてないが、五割はピンハネしてるらしいから(笑)

370:名無しさん@十周年
10/06/19 19:51:29 F5/zwfvx0
【政治】無駄削減「せいぜい2兆円」「マニフェスト、のんきな構想で作ったが税収減った」 消費税上げの必要性指摘-仙谷官房長官★2
スレリンク(newsplus板)

371:名無しさん@十周年
10/06/19 19:55:18 zl4IODI70
夢を見るな、他人のせいにするな、誰かが助けてくれると思うな。
現実を見ろ。

372:名無しさん@十周年
10/06/19 19:55:33 PPBvajKD0
詐欺フェストの次はマネフェストですww

373:名無しさん@十周年
10/06/19 19:56:05 l/k1lA5z0
しかし、仮に派遣が正社員になれたとしても・・・・責任に耐えられるのか?

374:名無しさん@十周年
10/06/19 19:56:17 qvh+ByggO
派遣などの短期労働者は、同じ役職なら、時間あたりの給与は高く払っている
すべての企業がそう
それを派遣業者が半分以上ピンハネしてるから、社会保障などに回る金が無くなっている
ピンハネ率も法律で義務づけるべきだな
ピンハネ率も公表も義務づけるべき


375:名無しさん@十周年
10/06/19 19:56:25 eaWwGyQt0

夢を熱く語る男はモテる!

夢を熱く語るだけの政治家もモテるw


376:名無しさん@十周年
10/06/19 19:58:41 GoErPfop0
むしろ派遣や日雇いの仕事を増やすべき
という漏れは天才すぎるのか

377:名無しさん@十周年
10/06/19 20:00:37 jQQz8eyW0
>>369
クライアント→代理店→人派ならそうだね。
発注9万が人足1万以下になる会社にいたことがある。
その後そこはグッドウィルに吸収された。
ソアってとこ。
今もドゥクリエーションて会社に吸収されて存在するよ。
ちなみに安全会費を返すと発表してたが返してない。

378:名無しさん@十周年
10/06/19 20:01:05 YM9UKBnaP
>その代わりに派遣してた人を正社員にするかと言えば、しないわけでして

てのをよく見るが、安い人手が足らないのは事実でして
ま、そんな会社自体もぶっ潰れるからいいんじゃね?wwwww





379:名無しさん@十周年
10/06/19 20:02:53 QJP2AXFRO
総量規制といい、どうしてこんなに生活に直結するデリケートなところばかり規制しようとするんだ?
いまは緩和策はあっても
各分野で規制するべき時期じゃないことぐらい素人でもわかるわ

しかし金融庁の大塚って 低能だな

380:名無しさん@十周年
10/06/19 20:03:20 qvh+ByggO
竹中が派遣業者経営してなかったら、ピンハネ率も公表して規制かけれたかもしれんが
方向性は間違ってなかったんだが、搾取に手を染めてしまった
セーフティーネットを構築できていたら、竹中評価してたけどなぁ

381:名無しさん@十周年
10/06/19 20:04:00 WvUnHdYbO
>>349
全然スレチだけど
自分で組み立てるプラモハウスなら120万円くらいからあるよ?
とりあえずキッチン・トイレ・ユニットバスつきだから、あとは水回りと電気配線だけやればオケーじゃね?
2百万くらい出せば、2DKくらいのトレーラーハウスも可能、コレは車両扱いにしておけば固定資産税もかからないしね

382:名無しさん@十周年
10/06/19 20:04:37 aGjGQpts0
詐欺師以下だな

383:名無しさん@十周年
10/06/19 20:04:52 T5JpkXNY0
>>79
一部の弱者(らしきもの)を特権化して
全体を不幸に陥れるのが日本サヨクの真骨頂

384:名無しさん@十周年
10/06/19 20:05:28 JoQtfx820
もしかして非正規といわれる労働者の大半を派遣が占めているとでも
思われているのだろうか?
非正規の中でも契約社員・パートアルバイトが大半で10%もないし。
ましてや総労働人口の中では2~3%か。
そこにむけてあーだこーだ言っても世の中が大きく変わるわけなかろう。

385:名無しさん@十周年
10/06/19 20:06:03 b1z7OoFPO
>>360
馬鹿は無理して大学行くより高卒で就職した方が有利な条件で働けるのにな

386:名無しさん@十周年
10/06/19 20:06:28 /3dDpEZI0
>>353

日本が四苦八苦してる時、欧米が緩やかなインフレで
好景気を謳歌出来たのは、其れなりに資源も有ったりするからだね。
日本は強大な輸出競合国の出現によって、1/10の人権費の国と
競合をせざるを得ず、どうしてもデフレ不況に陥ってしまった。

ただ堅実に遣って居たから、欧米のようなレバの効いた金融派生
商品に余り手を出していなかったので、サブプラから始る
信用収縮の被害は最小限で済んだ。
金融庁が、手を出させなかった面もあるらしいが。

387:名無しさん@十周年
10/06/19 20:06:42 9WrLpByPO
>>383
一部の弱者らしきもの
つまり、cやkやbですね

388:名無しさん@十周年
10/06/19 20:06:58 DYSl7nSk0
>>383
そこにマスゴミ追加。

389:名無しさん@十周年
10/06/19 20:07:56 qvh+ByggO
労働力固定強化の法律作ったら、必ず今以上に再就職が難しくなる
閉塞感のある経済にどんどんなっていく
民主党は経済音痴の社会主義者だから、日本経済は確実に死ぬな(笑)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch