【社会】「はやぶさ」から「TSUBAME2.0」へ…日本技術者の底力at NEWSPLUS
【社会】「はやぶさ」から「TSUBAME2.0」へ…日本技術者の底力 - 暇つぶし2ch1: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★
10/06/19 09:29:30 0 BE:823010764-PLT(12556)
はやぶさを無事帰還させた日本技術者の能力の高さは、東工大が11月に稼働予定の
ペタスケールスパコン「TSUBAME2.0」でも感じることができるかもしれない。ベクトル処理が
メインのハイブリッド型はスパコンの主流になるだろうか。
絶対性能および主要なベンチマーク性能で、当時国内最速だった地球シミュレーターを
超えることを目的に、東京工業大学のスパコン「TSUBAME」が誕生したのは2006年のこと。
38.2TFLOPSという実効性能で世界7位となったこのスパコンはその後、アクセラレータ
「ClearSpeed Advance X620」や「NVIDIA Tesla S1070」を接続して性能を向上、
TSUBAME1.2にアップグレードした時点で、理論性能は163.2TFLOPS、実効性能は87.01TFLOPSにまで
引き上げられて現在に至る。

2010年6月のスーパーコンピュータTop500ランキングでは、64位にランクインしたTSUBAME。
これより上位にランクインしている日本勢は、日本原子力研究開発機構(JAEA)など
5件だが、地球シミュレータが首位に輝いていたころと比べると、日本の存在感は
明らかに陰っている。
東京工業大学は6月16日、2010年11月に稼働予定のTSUBAME2.0について記者向けに説明会を開催した。
システムの構築を請け負うのは、日本電気(NEC)と米HPの企業連合。NECが主幹として設計や
管理を、HPがノードの開発や電源/水冷装置の設計などを手がけている。

システム、ソフトウェア、冷却設備、4年間の運用費用などを含め総額32億円弱で落札された
TSUBAME2.0だが、このほかに、電源の改修を含めた設置部屋の構築に約2億円、テープ装置に
約5000万円、さらに電気代が年間1億円程度、サポートのSE費用が年間数千万円程度必要になるという。

*+*+ ITMedia 2010/06/19[09:29:29] +*+*
URLリンク(www.itmedia.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch