10/06/19 00:30:28 +MscciqsP
2なら日本も沈没
3:名無しさん@十周年
10/06/19 00:31:04 0WmQKgLn0
ライフジャケットは?
4:名無しさん@十周年
10/06/19 00:31:42 qDUMhduMO
今年の三ケ日花火大会は自粛だね!
5:名無しさん@十周年
10/06/19 00:31:47 pki+j+Mj0
>>3
そう言えば
6:名無しさん@十周年
10/06/19 00:32:15 YDGwZU94O
3なら 散々な目にあった
7:名無しさん@十周年
10/06/19 00:32:37 AsQrKyn50
教頭「まことに遺憾です」
8:名無しさん@十周年
10/06/19 00:33:07 8GlLy4Yq0
ライフジャケットは全員着用
9:名無しさん@十周年
10/06/19 00:33:21 mqljat530
教師にとって教え子は所詮、担当生徒約45分の1の存在
父親がその場に居たら、自分が死ぬ事になっても助けようとしただろう。
10:名無しさん@十周年
10/06/19 00:33:44 plLVUif90
日教組って本当に駄目だね
11:名無しさん@十周年
10/06/19 00:34:08 igMU/wDN0
モーターボートで曳航中って、完全な管理側が起こした事故じゃないか
生徒は全く関与してないのに、海に投げ出されて死亡。
戸塚ヨットスクールがかわいいくらいだろ。
12:名無しさん@十周年
10/06/19 00:34:15 gtLKFuy90
テレビで「大丈夫とおもったから出しました」と答えた所長。
4月から、小学館に雇われたらしいが、前職が埼玉秩父の野外センター。
ひどい人選だな。
13:名無しさん@十周年
10/06/19 00:34:32 cSYFVcTHO
西野カナ…
14:名無しさん@十周年
10/06/19 00:35:25 lWroAoG/0
>>1
なんで女子中学生が浜名湖競艇場にいたんだ?
わけわかめ
15:名無しさん@十周年
10/06/19 00:35:32 HwpoDICe0
記者会見で椅子に座ったまま頭を下げて謝罪したアホはなんなの?
16:名無しさん@十周年
10/06/19 00:35:37 JjtXPyLA0
BGM:筋肉少女帯「最期の遠足」
17:名無しさん@十周年
10/06/19 00:35:54 YDGwZU94O
横山やすし 思い出した
18:名無しさん@十周年
10/06/19 00:35:56 bTjhxOs/0
被害者が
女子中学生ならスレが伸び
オスガキなら20スレもいかない
19:名無しさん@十周年
10/06/19 00:36:09 B46FN4ON0
>>12
また指定管理者精度の犠牲者だな
20:名無しさん@十周年
10/06/19 00:36:11 fpwUKUzA0
教師が死ねば良かったのに
21:名無しさん@十周年
10/06/19 00:36:19 ezV1dgB40
ヨットでも船の下にもぐっちゃうと危ないって聞いたことがあるような
22:名無しさん@十周年
10/06/19 00:36:34 AzuIuaj1O
本当に可哀相
23:名無しさん@十周年
10/06/19 00:36:48 66Pz7E1iO
指導員が4人いて船は4台、なのになんで1人づつ乗らなかったんだ?
24:名無しさん@十周年
10/06/19 00:37:31 7UEe/l+CO
雨ざばざばに降ってるのにボートなんか出すなよ
25:名無しさん@十周年
10/06/19 00:38:10 p/T4SAaU0
>>23
いいこと言った。
26:名無しさん@十周年
10/06/19 00:38:21 qDUMhduMO
愛知選挙区の日教組の斎藤よしたかを、絶対に落選させよう!
27:名無しさん@十周年
10/06/19 00:38:28 VeC+J88RO
女が氏んだならどうでもいいわ。
28:名無しさん@十周年
10/06/19 00:39:03 IlLswS7U0
>>23
ボートの方は曳航されてて運転できないから、曳航しているモーターボートの方に指導員がいたんだろう
29:名無しさん@十周年
10/06/19 00:39:05 cjt1TU1/0
ライフジャケット着てても溺れる事あるの?
30:名無しさん@十周年
10/06/19 00:39:08 4fKSDzAJ0
ニュース見たけど、波高かったね。
31:名無しさん@十周年
10/06/19 00:39:32 ezV1dgB40
小型船舶2級で専門家とかいってたけどそれはないよな
ジェットしか乗ったことない俺でも1級持ってるし
32:名無しさん@十周年
10/06/19 00:40:04 FT8Py+nt0
>>12
小学館がやってるの?静岡県じゃなくて?
33:名無しさん@十周年
10/06/19 00:40:14 w9v/W+9Z0
だよな。指導員4人。教論4人。ボート4隻。何故、全隻に1人づつじゃないんだ??
意味不明。
34:名無しさん@十周年
10/06/19 00:40:21 gtLKFuy90
引率の先生たちも、まさか秩父から転職した所長が「大丈夫だア」なんていってるとは思わなかっただろうな。
そう思えば、教頭の遺憾は、施設側に向けてのものとも理解できる。
それでも止めるべきだったのだが。
35:名無しさん@十周年
10/06/19 00:40:34 YDGwZU94O
商船学校ならまだしも 中学1年で なぜボート訓練必要?漁師の子供か?
36:名無しさん@十周年
10/06/19 00:40:42 jWjAEWYe0
一言も、「浜名湖競艇場にて」とは書いとらん。
37:名無しさん@十周年
10/06/19 00:40:49 DBkLGCYSO
スレタイを見ると
浜名湖競艇場(湖西市)で事故が起きたように誤解されそうだ
38:名無しさん@十周年
10/06/19 00:40:59 r+e4WTxJ0
あーあ、かわいそうだ
39:名無しさん@十周年
10/06/19 00:41:06 B46FN4ON0
>>29
脱げちゃったとかは普通にある。
今回は違うだろうが
40:名無しさん@十周年
10/06/19 00:41:14 66Pz7E1iO
>>28
いや、>>1を読むと、曳航する前から転覆したボートには指導員は居なかったよ。
41:名無しさん@十周年
10/06/19 00:41:35 U5pExCOPO
怖かっただろうな。これは防げた事故だろうに
42:名無しさん@十周年
10/06/19 00:41:49 gvQQ7dkZ0
>>29
船の下に入ってしまったとあるな。
これは非常に危険な状態。
泳げる人間でも死ぬことがある。
43:名無しさん@十周年
10/06/19 00:42:15 Gn2Pacu90
めっちゃ楽しそうにインタビューに答えてる男の子いたな
44:名無しさん@十周年
10/06/19 00:42:18 AsQrKyn50
何でもすぐに遺憾はイカン
45:名無しさん@十周年
10/06/19 00:42:20 B46FN4ON0
>>32
指定管理者精度
どっかの水族館の魚を全滅させたとこも同じ
46:名無しさん@十周年
10/06/19 00:42:27 LkkLYZuL0
ひでえ・・・・
こいつら生徒見捨てたんじゃねえかよ。
無期懲役でいいよ。
47:名無しさん@十周年
10/06/19 00:42:40 LVMfnYIDO
喫水線が低い船がボートの引き波にやられたら、そりゃ転覆するだろー
48:名無しさん@十周年
10/06/19 00:42:58 5zVykVrRO
あ…亡くなっちゃったのか…
夕方頃は意識不明だったんだがなあ…可哀相に
ご冥福をお祈りします
49:名無しさん@十周年
10/06/19 00:43:29 p/T4SAaU0
>>43
沈んだ船に乗っていなければテレビに出られてうれしいと思う生徒は
いそうだね。それこそ「ゆとり」のおかげだw
50:名無しさん@十周年
10/06/19 00:43:29 8XarKQ5Y0
完全な人災ww
51:名無しさん@十周年
10/06/19 00:43:39 YqDzFqE40
西野カナ
52:名無しさん@十周年
10/06/19 00:44:05 SjhC7wKUO
指導員4人のうち、2人しか二級免許なかったらしいよ
まあ、免許なしでも運転できる船舶だけどね
53:名無しさん@十周年
10/06/19 00:44:08 ti+KvBKF0
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
なんか、無責任な大人がいっぱい。
54:名無しさん@十周年
10/06/19 00:44:36 5g9qFMRX0
>>16
逃げた子供が二人と五人!
55:名無しさん@十周年
10/06/19 00:44:41 7UEe/l+CO
>>48
引き上げた時点でもう心肺停止って言ってたから死んでたんじゃないかなぁ
何にせよ可哀想すぎるね
56:名無しさん@十周年
10/06/19 00:44:46 HPJPsE5Z0
とりあえず前スレまとめ。
三ケ日青年の家
URLリンク(mikkabi.shopro.co.jp)
昨年から民間委託されていた模様
URLリンク(www.shopro.co.jp)
他社ニュース
URLリンク(www.shizushin.com)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
↓意外にも一番詳細が分かるのが朝日
URLリンク(www.asahi.com)
今日の天候に関するレスは過去スレ参照。
俺も地元民だがあの天候で浜名湖に船だすのは自殺行為だとオモ。
57:名無しさん@十周年
10/06/19 00:44:50 8Itgsv2jP
ライフジャケット着ちゃうと潜れないからボート下に入ると自力脱出不可能
それにパニックになるからライフジャケット脱ぐなんて無理
58:名無しさん@十周年
10/06/19 00:45:26 Gn2Pacu90
いや
あれ多分沈んだボートに乗ってた男の子だったような気が
59:名無しさん@十周年
10/06/19 00:45:34 vTYv/x690
完全な人災だな
最近の教師は人を預かる資質が無い
もう学校は旅行を計画するの辞めたらどうだ
また人が死ぬよ
60:名無しさん@十周年
10/06/19 00:45:54 7VNCmwb10
教師にとって女子中学生は猥褻指導の対象であって、ボートなんて
61:名無しさん@十周年
10/06/19 00:46:59 5g9qFMRX0
嫌いなヤツが乗ってて、メシウマと思ってるヤツはいるかもしれんな
氏んだのがそいつだったらよかったのになーとかな
62:名無しさん@十周年
10/06/19 00:47:54 p/T4SAaU0
>団結してカッター訓練をがんばろう」なくなった西野さんは訓練の前、
>生徒を代表してあいさつをした。同級生によると、吹奏楽部で
>アルトホルンを担当。「優しくて頭がよく、大人っぽい感じ」
>だったという。
涙を禁じ得ない
63:名無しさん@十周年
10/06/19 00:47:58 eOSMztkp0
転覆したボートの中に入ってしまって、
ライフジャケットがあったせいで、浮力が増して外に出られなかった、って感じなの?
なんで救出に2時間半もかかったのか詳しい人教えて。
64:名無しさん@十周年
10/06/19 00:48:19 7VNCmwb10
こういう指導は得意だよな教師ってw
【愛媛】女子生徒にレオタードを着せてビデオ撮影…中学教諭を起訴
スレリンク(newsplus板)
65:名無しさん@十周年
10/06/19 00:48:24 c/gGedQj0
まぁ大体ユトリで自然学校とか課外学習とか言いつつこんな遊びみたいな行事ばかりなんだよな
今の公立って、ただでさえ餓鬼の休みも増え過ぎなのに、いい加減止めとけと言いたい。
通常の授業やっておけよ、馬鹿教育委員会も馬鹿教組もドッチもドッチ
サボり体質は共通だからな(呆w
66:名無しさん@十周年
10/06/19 00:49:10 qDUMhduMO
絶対に許さない!日教組・教師達!
67:名無しさん@十周年
10/06/19 00:49:12 HGKG2UXQ0
見事な体育会系脳の被害者だな
何で気象警報とか注意報とか見ないのかね、こういう連中は
68:名無しさん@十周年
10/06/19 00:49:27 XppTxR6D0
>>3
ライフジャケットが邪魔で、転覆した時に救助できない。
69:名無しさん@十周年
10/06/19 00:49:30 b9uQ2LGIO
ひでー話だな。
70:名無しさん@十周年
10/06/19 00:49:47 8Ii1y+MC0
>>62
だが美人だったとは書いてないな・・・・・
71:名無しさん@十周年
10/06/19 00:49:57 vmqwF6wbQ
生徒が死んだ事より
自分が失職するほうが大問題の
先生たち
責任押しつけあって今頃修羅場でしょうね
72:名無しさん@十周年
10/06/19 00:50:23 Gn2Pacu90
だいたいこういうのって雨降って天候悪いときは室内で木工細工とかするもんだよな
俺は筆立てつくった記憶がある
73:名無しさん@十周年
10/06/19 00:50:32 ScRFwfq6P
>ボートは午後2時ごろ、沖合に向けて出発。
あの天候で出たのか・・・。
74:名無しさん@十周年
10/06/19 00:50:44 WGmhqngIO
歌手の西野カナさんが一言
↓
75:名無しさん@十周年
10/06/19 00:51:03 ZmWQpeLb0
居合わせた生徒は一生トラウマだろうな 反日教師どもの罪は重いぞ
76:名無しさん@十周年
10/06/19 00:51:50 eOSMztkp0
きちんと管理&指導出来ないなら、
そんな危ない事させんなよ。
ボートなんてやりたい奴は専門的にやればいいだけじゃん、
素人が手を出すな。
77:名無しさん@十周年
10/06/19 00:51:51 kuutavdz0
>>67
体育教師とかって、陸上競技とか水泳(プール内に限る)とか球技は得意でも
山登りとかこういう水上での実習の知識は皆無じゃないか?
少しでも登山とか海のレジャーをやったことがある人間なら天候とかには気を使うはずだが
78:名無しさん@十周年
10/06/19 00:51:52 kDMH4AnX0
これはかわいそうだわ
苦しかったろうに…
79:名無しさん@十周年
10/06/19 00:51:56 zGP26Z140
雨天決行の判断の根拠が知りたいな
死んでも死にきれないでしょ
80:名無しさん@十周年
10/06/19 00:52:31 YDGwZU94O
昨年 夏に岐阜のキャンプ場で肝試しのルートで行方不明になった女の子を思い出した
81:名無しさん@十周年
10/06/19 00:52:43 Duxg41jY0
>>63
まず乗船人数を把握してなかったんだろうな。
転覆時に頭を打って気絶していたのかもしれない。
それでなくてもパニック状態であっただろう。
ライフジャケットの浮力、あとカッパを着ていただろう?
あれのせいで動きはかなり制限されたはず。
浮力でボートの下には入れてもそこに空気はない。
一旦潜って横に出なきゃいけないが、それは潜りの達人でも難しい。
何しろ曳航船のスクリューで、水面下はかなり渦巻いていただろう。
一応俺漁師だから、大体はわかる。
82:名無しさん@十周年
10/06/19 00:52:55 EuGTw6RY0
そもそも海保や海自の訓練みたいな事を中学生にやらせんなよ
83:名無しさん@十周年
10/06/19 00:53:09 9vv1iTUZ0
>>80
ちょっと知的障害があった子か?
84:名無しさん@十周年
10/06/19 00:53:26 uWXapukvO
自然をナメた報いとしか言いようがない
教育指導を理由に、自然に逆らってでも日程通りに進めないと、今後の教員生活で
苦労するから無理矢理海に出たわけだな
自分の教育者的立場の保身の為が、生徒を殺したとか馬鹿だろ
85:名無しさん@十周年
10/06/19 00:53:30 qDUMhduMO
教師達、遺族の家に絶対に行けよ!人殺しという罵声を浴びてこい!
86:名無しさん@十周年
10/06/19 00:53:37 c/gGedQj0
ゆとりで公立が腐ってるのがよく判る事例だな
馬鹿親子みたいなのも増殖中だが、それ以前に公立の教師は駄目だわ。
87:名無しさん@十周年
10/06/19 00:53:44 uQZ56AyV0
曳航のいろはも知らない低脳ゆとりが曳航したのが原因か
今の日本らしいな
88:名無しさん@十周年
10/06/19 00:53:48 22GEMVfo0
船の下の海底で遺体発見・・救命胴衣は無かったな・・
しかも救助中?に転覆・・・おいおい
逮捕しろよ~ぉ・・酒でも飲んでたら満貫だぞ
89:名無しさん@十周年
10/06/19 00:54:19 kuutavdz0
>>80
あれって結局見つかったのか?
まるで神隠しみたいな事件だと思ったわ
90:名無しさん@十周年
10/06/19 00:54:36 RBFVbYZa0
救命胴衣は着用していたみたいだから
不慮の事故だとは思うけれど
あれだけ幅の広い艇がなぜ転覆するのかとても不思議でならない
牽引船が速度を上げ過ぎたか、狭い回転半径で旋回したか、牽引ロープの長さが適切でなかったか、転覆した被牽引船に乗員が偏って乗っていたか
それから、死亡者の救出までに時間がかかったのは
事故後の員数確認の不備による二次災害の可能性もある
水や船の危険をしっかり認識していなかった為に起きた事故であることは間違いない
遺族は金銭的には充分な賠償を得るだろうが、心情的にはお気の毒だ
91:名無しさん@十周年
10/06/19 00:54:56 CyazQUv90
全員参加の学校行事だから、強制参加に等しい。
直感的に危険を察知したり、いやな予感がしても
逃げ場がないんだよね。ひどい。去年の大雪山遭難を思い出した。
あれはツアーへの参加自体は自由意志だったが。
92:名無しさん@十周年
10/06/19 00:55:39 IsIeWMWW0
>教育指導を理由に、自然に逆らってでも日程通りに進めないと、今後の教員生活で
>苦労するから無理矢理海に出たわけだな
最終的に逮捕されるよりも初めから中止したほうがマシなのにな。
93:名無しさん@十周年
10/06/19 00:56:04 QjcAcpJb0
他県から静岡西部に引っ越してきて、子供が昨年度この訓練に参加した。(小学生)
そのときは、全てのボートに先生と施設の人、双方の大人が同乗していたそうだ。
しかし、この周辺の学校は、小学生で30分回泳とか、または水泳大会に向けての練習で
土砂降りの雨の中でも毎日放課後2時間も屋外のプールで泳がせるとか(いくら子供でも超寒い)、
とにかく(私にとっては)よくわからない体育会系シゴキに正直ついていけない。
今回の事件も、こういった思考回路が引き起こしたように思えしまう。
94:名無しさん@十周年
10/06/19 00:56:15 YDGwZU94O
>>89
消息不明だと思うが あれも学校行事だ
95:名無しさん@十周年
10/06/19 00:56:30 ZmWQpeLb0
左翼思想に囚われた連中って粛正とか内ゲバとか自虐的だから悪天候でも生徒に無茶したんだろうな
96:名無しさん@十周年
10/06/19 00:57:12 aWdThOZQ0
怖かったことを思い出してしばらく眠れないだろう
97:名無しさん@十周年
10/06/19 00:57:17 uWXapukvO
>>84
× 海
○ 湖
98:名無しさん@十周年
10/06/19 00:57:41 eOSMztkp0
>>91
だからこそ、念には念をいれた管理体制が必要だよね。
「こんなこともあろうかと」じゃないけどさ。
99:名無しさん@十周年
10/06/19 00:58:23 66Pz7E1iO
でも実際、この手の危険な行事の引率は大多数の教員は嫌がってるよ。
止められるものなら止めたいが、伝統の縛りや校長の意向で止められない。
もちろん率先して支持する奴らもいるがな。
これで他の中学のボート教室も中止になれば喜ぶ奴も多いだろう。
不謹慎だから表には出すまいがな。
100:名無しさん@十周年
10/06/19 00:58:33 kHx0Enuz0
>>80
あぁ、そんなのあったね。
あれはどうなったの?
101:名無しさん@十周年
10/06/19 00:58:36 WGmhqngIO
>>85
馬鹿教師たちを逮捕出来ないものかな
102:名無しさん@十周年
10/06/19 00:58:47 jgQqdDFY0
隣の県にいたけど、半端じゃない豪雨だったな
よくもまあ、船を出したものだ
103:名無しさん@十周年
10/06/19 00:58:50 ScRFwfq6P
出向の時間、浜名湖西岸にいたが。
ミニ台風みたいで、傘さして外に出るのもはばかられるほどだった。
ていうかよく出られたな。どういうことだ?
104:名無しさん@十周年
10/06/19 00:59:11 B46FN4ON0
静岡県の施設での事故だから静岡県知事に謝罪に行かせる
行ったときに「人殺しー」とか怒鳴ってやれば、知事は逆切れするタイプの人物だから面白い事がおきるかも
105:名無しさん@十周年
10/06/19 00:59:16 CyazQUv90
生徒が本能的に危険を察知して、
危険を回避しようと思えば仮病を使うしかない。
どうしても気が乗らないからやめると、よほど
自我が強くないと言えない。
学校というのは怖い場所。
106:名無しさん@十周年
10/06/19 00:59:17 HPJPsE5Z0
>>93
浜松の学校がやたら水泳に固執するのは、あのフジヤマのトビウオこと
古橋広之進の御意志と、それを巧みに利用する某地元企業の賜物です。
何十億もかけてトビオとか作ってんじゃねえよと小一時間(ry
107:名無しさん@十周年
10/06/19 00:59:53 SjhC7wKUO
カナヅチの人間っているから、怖かったろうな
108:名無しさん@十周年
10/06/19 01:00:04 09wNukMb0
強制参加の学校行事、抵抗できぬ未成年の義務教育下にある中学生達へ下された無能教師どもからの死刑執行命令だな。
109:名無しさん@十周年
10/06/19 01:00:09 p/T4SAaU0
>>96
当然そういう生徒さんも居るだろうし彼らのことも考えてあげないと
いけないが、それをタテにマスコミに取材するなとか保護者に箝口令
強いたり、生徒への影響考えて記者会見は開かないとかなりそうだ
110:名無しさん@十周年
10/06/19 01:00:13 zGP26Z140
大体、山とか水辺は死の危険性があるってことを忘れてるよなぁ
111:名無しさん@十周年
10/06/19 01:00:31 vJpRZ+2+0
刑事責任問わなきゃならんなこれは。
112:名無しさん@十周年
10/06/19 01:00:50 FhaNN5PM0
この事件こそ裁判員裁判の対象にすればいい
113:名無しさん@十周年
10/06/19 01:00:50 AsQrKyn50
これから中学で楽しむはずの3年間を
わずか数ヶ月で先取りして奪われたかんじだろうなぁ
114:名無しさん@十周年
10/06/19 01:00:56 bAZsnwda0
ボートで引っ張ってる途中に転覆って…
悪天候とか関係なかったんだな
完全に人災じゃんかこれ。こんな事で亡くなるなんて可哀想過ぎるわ。
115:名無しさん@十周年
10/06/19 01:01:10 Duxg41jY0
自然はなめたらアカン
116:名無しさん@十周年
10/06/19 01:01:14 Fm32RV4fO
曳航技術の問題としか考えられない!
カッターは波や風で簡単には転覆するものではない
117:名無しさん@十周年
10/06/19 01:01:18 d2ADhBes0
あかんでぇ 自分の命は 自分で守れ
118:名無しさん@十周年
10/06/19 01:01:30 eOSMztkp0
>>93
あちゃー。
自分が親だったらマジで引越しかそういうのない私学への転校を考えるわ…
豪雨の中だったら、人災だな、今回の悲劇は。
特殊部隊の訓練じゃないんだからさ。
119:名無しさん@十周年
10/06/19 01:01:30 PxQi8yQNO
青年の家
これなんなの?
俺も中1のとき強制的に青年の家のキャンプ場行かされたんだが
120:名無しさん@十周年
10/06/19 01:02:26 kEDTHLiN0
校長、水野克明、俺の中学時代の隣の先生だった
あの天候で中止をしなかったのは納得だな
あいつならやってる
戸塚ヨットよろしく、みたいなやつだからな
あだ名は【ヤクザ】だった
121:名無しさん@十周年
10/06/19 01:02:47 HPJPsE5Z0
>>97
×海
×湖
○汽水湖
半分は海の性質を持っているということを知っていただけるとありがたい。
122:名無しさん@十周年
10/06/19 01:03:11 tQXwCsK30
俺 チョー地元だけど
雨・風が強くて横なぶりの雨で酷い天気だった 施設長シネよ
123:名無しさん@十周年
10/06/19 01:03:16 8uOpzvw30
でも事故起こってないけど危ないから行事廃止しますとかいったら
ゆとりとかモンペア死ねとかガキを甘やかすなとか言いそうだよねお前ら
124:名無しさん@十周年
10/06/19 01:03:52 Duxg41jY0
凪いだ状態での曳航の仕方をしたんだろうな。
波が不規則の場合は、急加速は厳禁だ。
125:名無しさん@十周年
10/06/19 01:04:07 HGKG2UXQ0
教師のせいかと思ったら、インストラクターが居たんだな・・・
静岡在住だが午後は結構強い雨だったけどな
帰りも風強かったし、そん頃には少なくとも大雨注意報は出てたはず
126:名無しさん@十周年
10/06/19 01:04:50 zGP26Z140
教師はこの行事にコミットメントしてるから、危険性を過小評価したのかもね
テレビで湖の様子見たけど、ちょっと怖いなぁって思う方が自然だろうに
127:名無しさん@十周年
10/06/19 01:05:04 o8hcLoIs0
>>29
ど素人ですが、転覆した船の内側に入ってしまったときは、
むしろライフジャケ着てない方が脱出しやすいのかなぁ
128:名無しさん@十周年
10/06/19 01:05:34 IsIeWMWW0
>>119
職員が総じてDQN。
民間宿泊施設の充実で廃止されていったのはいい傾向だ。
129:名無しさん@十周年
10/06/19 01:05:55 eOSMztkp0
>>120
もうちっとkwsk!
130:名無しさん@十周年
10/06/19 01:06:06 FuF8JyaIP
はぁ、?何の訓練だよ?
アホじゃねえの?
131:名無しさん@十周年
10/06/19 01:06:20 uWXapukvO
>>99
そういう行事に張り切ってる教員が特にヤバい
やる気があれば奇跡が起きると思ってる
昔、山で仕事してた時も、引率の教員らしき奴が自分の知識をひけらかしてて
ものすごく怖かったな
今回の亡くなった生徒は天災や事故ではなく、この教員達に故意に殺されたとしか言いようがないわ
殺人事件で捜査すべき
132:名無しさん@十周年
10/06/19 01:06:25 j07i+NpQ0
>>18
★20とか何の祭りだよ
中学生の顔まだー?
133:名無しさん@十周年
10/06/19 01:06:31 t+rZtRXMO
一人だけ船下に潜り込み脱出できなかったとか…何か釈然としない
転覆時、誰かのばた足が顔に入って失神したんじゃね?
134:名無しさん@十周年
10/06/19 01:06:42 gtLKFuy90
>>93
昨年度は施設のスタッフも乗船したとのことだが、今年から指定管理で引き受けた小学館社員はボートに乗らなかった。
そして立ち往生したボートを牽引して、転覆し、死者がでた。
135:名無しさん@十周年
10/06/19 01:07:10 HPJPsE5Z0
>>118
逆に水泳以外は異様にヌルい。
サッカー王国の静岡県で唯一サッカーに力を入れてない土地柄、(最近は知らんけど)
前スレにも書いたけど、俺の時は今日くらいの暴風雨の時は流石にカッター訓練中止だったぞ。
今回は明らかに指導者の問題だろうよ。
136:名無しさん@十周年
10/06/19 01:07:16 YDGwZU94O
八甲田山の吹雪の中での越冬訓練思い出した
137:名無しさん@十周年
10/06/19 01:07:36 O232N9ZHO
浜名湖競艇廃止しろ!
138:名無しさん@十周年
10/06/19 01:08:03 tQXwCsK30
>>127
ライフジャケットを脱ぎ捨てて、船の中から一旦潜って脱出しないといけない
パニックになっていたはずだから無理だよな。
ライフジャケットなしだったらもっと死者出ていたはず。
139:名無しさん@十周年
10/06/19 01:08:20 qDUMhduMO
専門的な勉強をしてなくても、今日の天候は危険だとわかるよ!教師は自然を知らなさすぎ!
140:名無しさん@十周年
10/06/19 01:09:05 EZ/JhnIUO
肥満が乗ってたり、調子こいて揺らしたDQNがいたんじゃないか?
かわいそうに…
141:名無しさん@十周年
10/06/19 01:09:16 eOSMztkp0
>>135
悪天候での決行を決めたのは、
全くの素人だったか、バカなプロだったのかどっちだろ。
142:名無しさん@十周年
10/06/19 01:09:36 igMU/wDN0
デカイ湖には波があるもんだが、NHK映像見たら、「この波で人を乗せて曳航するか?」
ってくらいの波だった。これは転覆するのが当然だっただろう。
バナナボートのつもりだったのか、曳航したやつ。
143:名無しさん@十周年
10/06/19 01:10:08 FuF8JyaIP
昨日みたいな時に行うなんて教師って世間知らずだな。
144:名無しさん@十周年
10/06/19 01:10:10 axTWuNmCO
TVで救助された生徒顔出してたけど教師と職員の顔も晒せよ
145:名無しさん@十周年
10/06/19 01:10:29 wSVrybEs0
ひどすぎだろこれは
責任感が無さ杉る
146:名無しさん@十周年
10/06/19 01:10:31 4lem7nhi0
1、 あんな悪天候のなか訓練を始めたという人為ミス
2、 動けなくなったボートをえい航中に転覆させたという人為ミス
3、 転覆ボートの内側から見つけるのに三時間近くもかけたという人為ミス
この辺が今後の追及ポイントだろうが、刑事責任は不可避
147:名無しさん@十周年
10/06/19 01:10:48 tQXwCsK30
>モーターボートで曳航
モーターボート運転したヤツは施設の人間だろ? バカなの
148:名無しさん@十周年
10/06/19 01:11:08 k+d9DJUQ0
そんな悪天候でボートだすとか・・・
どこの海兵隊の訓練だよ
149:名無しさん@十周年
10/06/19 01:11:39 Ik9BZu6U0
正直、プロ1:素人1でも、水の事故は対処できないレベル。
教習内容が、水兵の訓練並みに危ないってことを理解できてないだろ。
150:名無しさん@十周年
10/06/19 01:12:06 ryVGHpmW0
>>127
ライジャケの浮力ってそんなに強くないよ。
多分、亡くなった女の子はパニックに陥ったか、転覆時に頭打つなどして
気絶していたのだと思う。
まあ、悪天候で喫水の低いカッターボート訓練とか論外だし、
生徒乗せたままロープで曳航とかアホとしか言いようがない。
151:名無しさん@十周年
10/06/19 01:12:09 XvP0jBArP
>>3
ライフジャケットを着てたから転覆した船の中から脱出できなかった
152:名無しさん@十周年
10/06/19 01:12:31 cHriI06b0
>>1
水産高校じゃないのに、中学校の教育にボート漕ぎ?
アホか!
153:名無しさん@十周年
10/06/19 01:13:13 FuF8JyaIP
愛知の公立は恐ろしい
154:名無しさん@十周年
10/06/19 01:13:28 eOSMztkp0
なんでボートの下から救出するのに、
あんなに時間かかるの??
もしかして、見落としてた?
後で人数足りないのに気付いて、それから探した?
155:名無しさん@十周年
10/06/19 01:13:40 802nsUeUP
全員が船酔いで漕げないってことないだろ・・・。
強権の誰かが「ダリぃーやってらんねえぜ」とか言い出しただけじゃね。
156:名無しさん@十周年
10/06/19 01:13:50 32D7YfzsP
職員
URLリンク(nanashi-unko.dyndns.tv)
157:名無しさん@十周年
10/06/19 01:13:53 vWswVu2Ei
ライフジャケットって、意外と役に立たないんだな。
158:名無しさん@十周年
10/06/19 01:14:07 STBP2rdwO
この学校、毎年この時期に野外活動していたんですか?
毎年梅雨の時期に?
しかも、湖?
…今までなぜ重大事故が起きなかったのか、そっちが不思議だわ。
159:名無しさん@十周年
10/06/19 01:14:18 T5sDm5DnP
↓こんなのが日教組を牛耳っていい加減な教師を擁護しています!
/: : : : : : : : : : : : : : :'゙゙ ゙゙゙゙ ヾ: : :\
/: : : : : : :ヾヾ'゙〃'゙ '゙ ヾミミミ、
/: : : : : ::'゙ ヾ::i
/: : : : : :f ヾ}
i: : : : : : i ,, -‐'' ッッッ、 ド
《: : : : : :i ,, -‐'' ノ ヽ ィ'⌒''゙゙゙゙` ヾ
'、: : : : :、 /,,,,ッッシヽ、 / ,,<´ ̄`「 }
\: : : ∥ ジ゙ __ヽ <ノ◎'゙ ノ ', 〉
r‐-ミミ /ィ◎> }'´ \,, / レ
'、⌒、 \={ `´ ノ `、 l
〈 〈、 \_ ''゙ { ノ^\,, |
', ヽ ::ヾ ノー‐--' __イ |
\_ :::::、 ノ ィェFエアイ |
\ :::. ゝ <トエエエア ノ l__
\ 丶,,, __ノ ノ::::::::::::``ヽ
Q.日教組は特定政党を支持するような機関決定をしていいのか?
A.とやかく言われる筋合いじゃない
URLリンク(pds.exblog.jp)
160:名無しさん@十周年
10/06/19 01:14:29 mO2v/i2x0
>>130
精神鍛錬と言う名の、指導者(自称)達の自慰行為
161:名無しさん@十周年
10/06/19 01:15:07 l1pE2SWY0
4人くらいの生徒が中に閉じ込められたって証言した子は、
その一人だろうから意識があったら脱出は出来たんじゃない?
金管やってたなら肺活量あっただろうし。
162:名無しさん@十周年
10/06/19 01:15:18 Fm32RV4fO
私も以前海でカッター教えてましたが、映像見る限り活動実施できない状態ではありません。
曳航の際に、引き波でやってしまったか、波に平行になったか・・・
また、曳航の際にカッター側にスタッフを移さなかったのもまずいですね
163:名無しさん@十周年
10/06/19 01:15:38 p/T4SAaU0
>>154
考えたくないけど、沈んでいるまたは遠くへ流されたものとしか
思われなくてボートの下を探すことはかなり時間がたつまで
行われなかったような気もする。最初に調べるべきだよね
164:名無しさん@十周年
10/06/19 01:15:41 tQXwCsK30
転覆ボートの上に乗って救助を待っていた映像が出ていたが、
オマイラの乗っているボートの中で死んでいたとか悪夢体験だな
165:名無しさん@十周年
10/06/19 01:15:47 eOSMztkp0
>>158
こういう時こそモンペの出番なのにな
どっか、頭が麻痺してたんじゃないかな。
事故があるまで舐めてたんだよ。
166:名無しさん@十周年
10/06/19 01:16:28 YDGwZU94O
中学1年坊主に何やらすだ
高校生ならまだしも さぞかし怖かった事だろう お母ちゃん助けて~ 状態だぞ 学校の管理責任は避けられん 閉校だな
167:名無しさん@十周年
10/06/19 01:16:36 ZwMn0dl00
>>156
いかにも無能そうな顔してるな。学歴だけはあるかも知れんが
168:名無しさん@十周年
10/06/19 01:17:06 FuF8JyaIP
さて、教職員たちは書類送検かいな。
169:名無しさん@十周年
10/06/19 01:17:33 ZmWQpeLb0
楽しそうな雰囲気のWEBサイトだがw
静岡県立三ケ日青年の家 公式サイト
URLリンク(mikkabi.shopro.co.jp)
170:名無しさん@十周年
10/06/19 01:17:58 uWXapukvO
インストラクターと教員が居て悪天候なのに誰も中止を提訴しないなんて、計画的な
殺人でなきゃありえないシチュエーションだ
捜査を殺人容疑に替えろよ
事故が起きても助けないつもりだったか、ワザと船酔いさせて楽しんだとかの悪意性が高い
171:名無しさん@十周年
10/06/19 01:18:00 HGKG2UXQ0
ライフジャケットと言っても万能じゃないってことなんだな
着てたから仇になったといっても仕方ないケースなんじゃ?
ヘルメット被ってても救助が遅れて
あご紐で窒息しちまったみたいなケースな気がする
172:名無しさん@十周年
10/06/19 01:18:06 ScRFwfq6P
>>162
都会の方?
二度と海には入らないほうがいいよ。
173:名無しさん@十周年
10/06/19 01:18:22 tQXwCsK30
>>162
そんな考えだから事故死するんじゃね?ww
出航した事が最大のミスだろ JK
174:名無しさん@十周年
10/06/19 01:18:23 eOSMztkp0
>>156 傲慢そう
175:名無しさん@十周年
10/06/19 01:18:40 unVqeoW60
今だから言う
去年娘も野活に行ったんだが2日目のカリキュラムにカヤックがあって
ちょうど梅雨時で予報では結構荒れ模様が予想されてた。
送り出したあとなんか無性に心配になってその日の晩
宿泊先に電話かけて「前日からちょっと風邪気味で熱があったので
明日のカヤックは見学させてもらえないでしょうか」と先生にお願いした。
学校なんぞに電話かけたのは後にも先にもそれ1回きりだったが
結局、予報どおりの大荒れでカヤック自体が中止になったが
電話したあと俺もとうとうモンペとか呼ばれてるバカ親の仲間入りだなと自己嫌悪に陥った。
でもこのニュース見て、我が子を守れるのはやっぱ親しかいないんだと思った。
176:名無しさん@十周年
10/06/19 01:18:43 RBFVbYZa0
>>138
素人が転覆したオープンデッキの小型艇の中にライフジャケットの浮力で取り残されたら
自力ではまず無理だよね
余程空気が上に残っていなければまず助からない
おそらく教員は転覆事故を想定さえしていなかったと思うよ
天候が悪いなら止めれば良いことなのに、ひどい話だな
177:名無しさん@十周年
10/06/19 01:18:55 mO2v/i2x0
>>162
うるせー戸塚、帰れ!
178:名無しさん@十周年
10/06/19 01:19:16 uhzgcwHU0
ボートほどきついスポーツはないね キリッ
179:名無しさん@十周年
10/06/19 01:19:28 61370EeGO
>>161
ライフジャケット着けて潜れる訳ないだろ
180:名無しさん@十周年
10/06/19 01:19:39 HPJPsE5Z0
>>158
学校にもよるが、野外活動ってこの時期多いぞ。
入学→慣れた頃の最初の行事的位置づけで。
俺もここでやったし。但し雨でボート中止だったが。
今まではちゃんと判断していた人がいたからだと思われ。
>>56自己レスだが昨年から民間委託したというのがキモかと。
あと、問題の学校が地元静岡ではなく隣県の学校ってのもね。
教師側も風の時の浜名湖がどういうものか分かってなかったんじゃないかな。
181:名無しさん@十周年
10/06/19 01:19:42 aaDMO22U0
>カッターボートの操船を指導した「三ケ日青年の家」
ここへのあまくだりは?随意契約ですか?一般公開入札ですか?企画型入札?応札率は?
理事と職員の年収を聞かせてください
182:名無しさん@十周年
10/06/19 01:19:46 8yo6SKwB0
えーと、ニュース映像だとどんより曇ってて視界が灰色、
波は高く雨も降ってたようだけど、ボートが出た時は快晴で風も波もなかったのかね?
そうだよね?あの天候で出すわけないし
183:名無しさん@十周年
10/06/19 01:19:50 FuF8JyaIP
愛知の教育って狂ってるね。
184:名無しさん@十周年
10/06/19 01:20:44 mpov6hc20
あんな高い波で雨で強風のなかで手こぎボートだって。
危機管理能力のない引率教師は過失責任は免れない。
教頭、校長も同じだ。
お亡くなりになられた生徒さんのご冥福をお祈りします。
苦しかったろうに。
185:名無しさん@十周年
10/06/19 01:20:55 u6JYuO+i0
浜松にいたけど風ものすごく強かった
建物の合間でそれだったから湖の上は…
186:名無しさん@十周年
10/06/19 01:21:20 pyAtdhCT0
>転覆したボートの下に潜り込んでしまい、救出に約2時間半かかった。
ボートなんて転覆しても沈まないだろ。
この状況がイメージできない。
187:名無しさん@十周年
10/06/19 01:22:11 Duxg41jY0
船から落ちたら、とにかく船から遠くに泳いで離れるってのは基本だよ。
スクリューに巻き込まれたり、閉じ込められたりするから。
ライフジャケットは立ち泳ぎ状態で救助を待つときぐらいしか役に立たない。
188:名無しさん@十周年
10/06/19 01:22:16 eg19+I97P
ここ中学生の時と高校生の時学校の行事で行ったな
くそ暑い中水分もとらせてもらえず延々とボート漕がされてみんな死にそうになってた
189:名無しさん@十周年
10/06/19 01:22:16 HGKG2UXQ0
少なくとも昼には大雨、強風、波浪の注意報は出てるな
URLリンク(tenki.jp)
190:名無しさん@十周年
10/06/19 01:22:36 Ekaxi96q0
業務上過失致死で逮捕しないのか?
191:名無しさん@十周年
10/06/19 01:23:10 k+d9DJUQ0
>>168
処分はそんなもので済んでしまうかもしれないが
遺族からは「お前のせいで死んだんだ」って怨まれるだろうな
怖いぞ~恨みを買うっていうのは
憎悪の対象にだけはなりたくないものだ
192:名無しさん@十周年
10/06/19 01:23:16 YDGwZU94O
中1なんてまだ自転車もろくにルール守って乗れない連中なのに 大人顔負けのボート訓練って何? 競艇の選手の学校か?あまさんにでもさせるつもりか?
193:名無しさん@十周年
10/06/19 01:24:16 2Mosb5TC0
愛知県の日教組教師を殺人罪で起訴できないの?
日教組の民主党が与党だから無理?
194:名無しさん@十周年
10/06/19 01:24:19 qXr5kcz60
>>190
加害者もショック大きいから落ち着いてからやればいいと思うけどな
195:名無しさん@十周年
10/06/19 01:24:26 HPJPsE5Z0
>>182
少なくとも浜松市中心部では、昼休みにちょっとコンビニ行って帰ってきたら
傘さしてんのにずぶ濡れの雨。午後1時には窓に雨が叩きつけられるほどの豪雨。
過去スレにも多数地元報告あり。
196:名無しさん@十周年
10/06/19 01:24:28 CafLHp0L0
西野かな?
197:名無しさん@十周年
10/06/19 01:24:39 mpov6hc20
>>191
そうだよな。さまざまな糾弾の場面が待ってるからな。
198:名無しさん@十周年
10/06/19 01:24:42 tQXwCsK30
>>181
青年の家の職員は地方公務員
指導員=教員免許をもった先生だよ
199:名無しさん@十周年
10/06/19 01:25:07 qDUMhduMO
人殺し日教組・教師の斎藤よしたかを絶対に落とそう!
200:名無しさん@十周年
10/06/19 01:25:17 mO2v/i2x0
>>192
ルール守って自転車運転してる奴なんて大人でも滅多にいないから。
201:名無しさん@十周年
10/06/19 01:25:55 nOsFQzyD0
あの天候で出航して、
転覆直後の点呼もしたかどうだか怪しく、
そもそも転覆なんて想定してない感じで、
救出後はマスコミのインタビューから生徒を守らず、
そんな馬鹿な大人達の、責任の擦り付け合いが
今後始まると予想する。死んじゃった子を返せ、無能ども。
202:名無しさん@十周年
10/06/19 01:26:04 Ctib5MJKO
将来俺の嫁かもになんてことしてくれるんだ
203:名無しさん@十周年
10/06/19 01:26:06 B46FN4ON0
>>198
指定管理者制度で小学館集英社の人たちだよ
204:名無しさん@十周年
10/06/19 01:26:48 32D7YfzsP
>>181
URLリンク(www2.pref.shizuoka.jp)
指定管理者制度で民間企業が請け負っているよ。
205:名無しさん@十周年
10/06/19 01:26:54 Ljx3/aOB0
>>186
他の遭難者救助のための時間ロス
「ボートの周辺」捜索での時間ロス
「指導員」はライフセーバーじゃないこと
こんな要因だろうな・・・
206:名無しさん@十周年
10/06/19 01:27:17 4ZZAzOfc0
>>1
変な事件だなこれwwwwwwwwwwwww
ボートの指導員にふつうに賠償求めたほうがいいんじゃない?wwwwwwwwwwwwww
207:名無しさん@十周年
10/06/19 01:27:19 eOSMztkp0
>>175
ぜーんぜんモンペなんかじゃないよ、普通の対応だと思う、
自己嫌悪に陥る必要なんて全くないよー。
208:名無しさん@十周年
10/06/19 01:27:47 EHk7nJs7O
>175 いや、GJ
モンペじゃねぇよ、親として正しい
自分も高校の野外学習で、
大雨で前の人の背中が見えない位の霧の中を
3000m級の登山に行かされた事があった。
前の人を見失ったクラスメイトが数名遭難した時は本気で恐怖から泣いた。
日が暮れてから救助されて見つかったが…。
教師や野外学習の引率は、生徒の命を軽く見すぎだ。
209:名無しさん@十周年
10/06/19 01:28:41 gtLKFuy90
>>181
3月までは、>>198 の答えで正解。
しかし4月からは、指定管理者制度で、先生方は全員撤収。
かわりに来たのが、小学館集英社グループの民間人。公募でセレクト。
所長は埼玉野外センターから「転勤」できた。埼玉も小学館が受けている。
210:名無しさん@十周年
10/06/19 01:28:57 YDGwZU94O
ここで横山やすしがあの世から一言 ↓
211:名無しさん@十周年
10/06/19 01:29:00 l1pE2SWY0
>>201
>救出後はマスコミのインタビューから生徒を守らず、
あー、それは学校側の6人の教員の問題だなぁ。
愛知って静岡より管理教育じゃなかったけ?
212:名無しさん@十周年
10/06/19 01:29:41 qXr5kcz60
>>206
つうか問題は誰が決行したのかだと思うけどね
仮に指導員が中止を勧告していたら学校側の責任になるし
213:名無しさん@十周年
10/06/19 01:29:43 ZmWQpeLb0
つまり公務員を仕分けしたレンホーも一因か?
214:名無しさん@十周年
10/06/19 01:29:51 Ljx3/aOB0
>>208
駒ケ岳?
215:名無しさん@十周年
10/06/19 01:29:55 89k9NKydO
疲労で気絶するような訓練を子供にさせて精神鍛練なんて出来るか
PTSDで投薬治療するはめになる
216:名無しさん@十周年
10/06/19 01:30:10 c/1yE9F80
ボート漕ぎの訓練を中学生に施したとしても
その中学生が大人になった時、何の役にも立たないはずだ・・とは思う。
何故なら、現実の船舶には原動機とスクリューが付いているからだ。
学校教育が、現実離れをした教育を続けていることにも問題がある。
217:やまんばメイビー
10/06/19 01:30:30 xNl+T4zSO
競艇場でプロ選手とペアボートに乗ってれば
明るく楽しく安全だったのにね
218:名無しさん@十周年
10/06/19 01:30:44 tQXwCsK30
>>203
>>204
昔を知っていたが今は違うんだ
219:名無しさん@十周年
10/06/19 01:31:02 ScRFwfq6P
都会の人が見てたら嫌な気分になるかもしれないけど。
これぐらいなら平気。
とか慣れてるからとか。
聞いてるとハラハラする。
220:名無しさん@十周年
10/06/19 01:31:34 l1pE2SWY0
URLリンク(www2.pref.shizuoka.jp)
これが天下り先リストか。空港周りの財団法人は間違いない感じ。
221:名無しさん@十周年
10/06/19 01:31:46 r72Tb3BR0
湖なのに海中?
222:名無しさん@十周年
10/06/19 01:32:07 FuF8JyaIP
>>209
ていうことは度素人か
223:名無しさん@十周年
10/06/19 01:32:22 sVXFBUFO0
こんな経験とか実生活で将来に渡ってまったく不必要
運動会も同じ
小4の子供いるけど、いつも思うわ。
まぁ、運動会は本人が楽しんでるみたいだから良いかもと思ってるけど
とにかく教師なんて信じた奴が情弱だわな
224:名無しさん@十周年
10/06/19 01:32:31 wIRLdhqO0
>>176
後学のために聞きたいけど、ライフジャケットって水中で外すのは厳しい?
胸回りのを手探りで外して、万歳して潜るってことはできないのかな?
225:名無しさん@十周年
10/06/19 01:33:12 aWdThOZQ0
帰りのバスに乗りこんでる様子も
バシャバシャ写真撮られてかわいそう
226:名無しさん@十周年
10/06/19 01:33:15 HGKG2UXQ0
>>204
選定結果には
>施設運営の組織(職員体制)は、20 年以上野外活動を通して社会教育に従事し、
>海洋プログラムに造詣の深い者を(現在、他県青少年教育施設の所長に従事して
>いる者)を三ケ日青年の家所長として登用する。また、中心的な指導担当者には、
>他県で運営している海洋型青少年教育施設の指導者でカッター訓練等に従事して
>いる実務経験者(2名程度)を配置、その他指導員等については、地元雇用を優
>先させ、教員資格、レクリエーションインストラクター資格等のスキルを持った
>者を公募する。
とあるが、実際のとこ海スポーツに通じた奴が指導してたのかね、ホント
227:名無しさん@十周年
10/06/19 01:33:21 PYcXdIS7O
戸塚ヨットスクール
228:名無しさん@十周年
10/06/19 01:33:26 fMlSJkQm0
民間に委託したらこのザマ・・・
民間人バカすぎだねぇ
229:名無しさん@十周年
10/06/19 01:33:48 nOsFQzyD0
>>211
だってあれ、あのニュース映像を妻と見てて
吃驚したもん。何だこれ救助直後の、まだ体が
濡れたままの生徒じゃないか。何で普通に
インタビュー出来てるんだってね。
救助後、岸かどっかに放置されてる感じだったぞ。
230:名無しさん@十周年
10/06/19 01:34:12 P2KC/t730
実際、出航時の天候ってどうだったの?
事故後の映像じゃなくて
231:名無しさん@十周年
10/06/19 01:34:20 qXr5kcz60
>>221
浜名湖は海の直ぐそばの湖なので、潮汐で海水が逆流してくる所です
海程じゃないけどしょっぱい海水みたいな湖
232:名無しさん@十周年
10/06/19 01:34:39 y/kKWrrKO
ライフジャケット着たままだと、浮力で逆に脱出出来ないよなぁ…
233:名無しさん@十周年
10/06/19 01:34:42 o8hcLoIs0
>>211
一報をTVニュースで知ったおれが言うのもなんなんですが、
TV屋の突っ込みに子供がひるむ(軽い怯え)映像見て、
やりすぎだろカスTV屋 とも思ったなぁ
234:名無しさん@十周年
10/06/19 01:35:18 8OJu6xQl0
>>180
湖っていうぐらいだから、基本的にそんな荒れる所ではないけどねえ…
でも今日の風、市街地にいても結構な強さだったから
開けたところにいたらもろに食らったんじゃないかな
235:名無しさん@十周年
10/06/19 01:35:37 zGP26Z140
>>216
みんなで力を合わせて何かやる、という点でこれやったんだと思うけどね
236:名無しさん@十周年
10/06/19 01:35:44 T8uc+gV/0
気象庁のデータだと、午後1時ですでに大雨10-20mm降ってる。
3時まで降り続いてるし、その頃の近場の風速も9mとか出てる地域があるからなぁ。
237:名無しさん@十周年
10/06/19 01:35:53 WdvW+Ns3O
海中に投げ出されたって書いてあるけど浜名湖って海扱い(湾?)なのか?
それとも海との境あたりで事故が起きたの?
238:名無しさん@十周年
10/06/19 01:35:57 uWXapukvO
多分コイツら救助活動してねえわ
指導員て言われてるけど、訓練受けたかどうか怪しい
一般社会に馴染めない奴を、コネとかB採用みたいなので入ってるのかもしれん
取り調べしたら「救助訓練はしたことありません」てなるかも
239:名無しさん@十周年
10/06/19 01:35:58 7FpblGtV0
この程度の事故で死ぬようではソマリアに海賊退治には行けないだろう・・・
240:名無しさん@十周年
10/06/19 01:36:04 2Mosb5TC0
URLリンク(www.jma.go.jp)
三ヶ日 アメダス
12時 8.5
13時 14.0
14時 17.0
15時 17.5 (転覆)
241:名無しさん@十周年
10/06/19 01:36:43 ScRFwfq6P
>>230
直接現場を見たわけじゃないけど相当荒れてたと思うよ。
それとくどいようだけど、注意報警報が出てる時は
海川に出ないようにしないと・・・。
242:名無しさん@十周年
10/06/19 01:36:55 nOsFQzyD0
>>233
かなり混乱してて、困惑してたねあのキャップ被ってた子。
そらあんな子供が救出直後に、理路整然と喋れるわけないだろっつの。
つうか制止されなかったらホント誰にでも話を聞こうとする辺りは、
さすがのクソったれ達だなあと。
243:名無しさん@十周年
10/06/19 01:37:09 8yo6SKwB0
>>195
普通に考えて有り得ない天候なのに出航したってことだね・・・・
子供たちが可哀想だ。もちろん亡くなった子が一番可哀想、親御さんも気の毒で言葉が無い
「雨だけど行こうか!」の判断した教師(?)責任取れよな。
って、亡くなった子はもう戻ってこないし、どうすれば・・・・
244:名無しさん@十周年
10/06/19 01:37:18 Duxg41jY0
水中で自力で脱げるようなジャケットは、
水面に吹っ飛ばされた衝撃で抜けちゃうことのほうが多いよ。
モノによるし、しっかり見につけていたかにも寄るね。
今回のようにカッパとの重ね着じゃ・・・・無理!
245:名無しさん@十周年
10/06/19 01:37:40 8OJu6xQl0
>>233
何を今更…
現場荒らしまくってくのが奴らの流儀だぞ
特に在京のキー局なんてひどいもんだ
まわりの施設設備はあらしてくわ、他の無関係の市民の邪魔しまくるわであいつ等の方がよっぽど犯罪者だよ
246:名無しさん@十周年
10/06/19 01:37:40 mO2v/i2x0
>>208
そんな話を聞くと、児童に冬の富士登山やらせる学校があってもおかしくない気がしてくるよ。
247:名無しさん@十周年
10/06/19 01:37:41 Ljx3/aOB0
ライフジャケットはスナップ外せば簡単に脱げる
でも、溺れている状況でそれができると思う?
さらに言えば、水中のパニックから「再び潜って」脱出するなんてできると思う?
そんなの精神力が超人だよ
248:名無しさん@十周年
10/06/19 01:38:27 HGKG2UXQ0
>>237
この辺だね。
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
波は判らないけど、三ケ日近くのバイク練習場には良く行くけど
冬場や天気が悪い時は海からの風は結構強いよね
249:名無しさん@十周年
10/06/19 01:39:36 B+Y56BtF0
>>243
判断した人だって、殺したくてやったわけじゃないしね……。
250:名無しさん@十周年
10/06/19 01:39:47 32D7YfzsP
URLリンク(nanashi-unko.dyndns.tv)
URLリンク(nanashi-unko.dyndns.tv)
インタビュー風景
251:名無しさん@十周年
10/06/19 01:40:07 tQXwCsK30
>>224
夏場で水着の上に着ているなら可能かも知れないが・・
今回のように服着て、カッパ着て+ライフジャケット
そして、濡れて疲労した状態だから船の中からの脱出は無理じゃね?
252:名無しさん@十周年
10/06/19 01:40:09 8OJu6xQl0
>>248
奥浜名湖、天気が良ければ凄く気持ちいい所なんだけどねえ…
なんで梅雨時にやるかな
大体、海側と比べて奥浜名湖妙に深かったりするし
253:名無しさん@十周年
10/06/19 01:40:11 nmg6nID80
浜松住みだけど、あの天候で出るなんて馬鹿だとマリンスポーツ知らない素人ながらに思う。
254:名無しさん@十周年
10/06/19 01:40:35 Fm32RV4fO
>>216
意味がないことはありません。趣旨は漕ぐ技術を身につけることではありません。
仲間と協力すること、はげましあうこと等得るものはたくさんあります
ただ、年々活動の意義を理解してくれない人が増えてますが。まぁ合唱コンクールや運動会が必要ないのではと言われる時代ですからね~
255:名無しさん@十周年
10/06/19 01:40:44 HPJPsE5Z0
>>234
浜名湖の潮の速さはかなり危険ですよ。
そうでなくとも、逆に湖と思って油断するのが危ない。
「これくらいならいける」は最悪の判断なのが水の鉄則。
256:名無しさん@十周年
10/06/19 01:41:25 qcoX7vOq0
この学校行事は強制なのか。
水泳がうまくない俺の場合は
こんなことで死にたくないんだが。
257:名無しさん@十周年
10/06/19 01:41:34 zGP26Z140
>>246
冬じゃないけど立山登山する小学校はテレビで見たな。
死者も過去に出してるらしいが今もやってるみたいね
258:名無しさん@十周年
10/06/19 01:41:35 8yo6SKwB0
>>247
「再びもぐって脱出」 ダイハードとかゴルゴ13みたいだな
普通の中学生に出来るわけないよな
可哀想すぎるわ
不慮の事故じゃなく、教師による人災だし
259:名無しさん@十周年
10/06/19 01:42:54 8OJu6xQl0
>>106
一応、災害時の洪水、津波で生き残るため、っていう理由ではあったな>30分間回泳
30分浮いていられれば助かる確率が高いとかだが、津波があったら実際流されて飲まれてるっつーの
260:名無しさん@十周年
10/06/19 01:42:58 fMlSJkQm0
>>254
お前が何をわめこうが少女の生命が帰ってこないんだけどな
261:名無しさん@十周年
10/06/19 01:43:01 FuF8JyaIP
そういえば、中学の時に1一週間ほど自然教室やらに参加させられて
富士山の何合めいか忘れたが登山させられたな。
その研修中に、両親に手紙を書かされて分け分からん研修だったな。
262:名無しさん@十周年
10/06/19 01:43:45 Duxg41jY0
10センチの津波でも人間は流されます。
水は怖いっす。
263:名無しさん@十周年
10/06/19 01:44:21 qcoX7vOq0
忍ばずの池のボートにさえ危ないからと
乗らなかったのに
学校が強制するのかよ
264:名無しさん@十周年
10/06/19 01:44:23 WlathaEfO
もったいないな~
新鮮で美味しい青い果実なのに
265:名無しさん@十周年
10/06/19 01:44:28 nOsFQzyD0
>>254
中学1年生の体力で、荒れ気味の湖畔でやる事に
意義はあると思いますか?場合によっては今回のように
命を落とす危険性を孕んでまで、出航する必要はありましたか?
せめて天候良好の状態で、行われるべきだったのでは無いかと
思いませんか?幾らカッターが悪天候に強い船であったとしても、
漕ぎ手が全員素人の子供達なのです。こん回の出航が無謀では
なかった等という論旨は、到底受け入れられません。
266:名無しさん@十周年
10/06/19 01:45:08 8yo6SKwB0
>>249
悪気がないからミスしてもいいってことはない
キモいから同意風なレスつけないでくれ
267:名無しさん@十周年
10/06/19 01:45:16 unVqeoW60
>>224
この施設で使用してたのがどんなタイプかは分からんが
ウチにあるのは前身ごろでスナップ3箇所(指で挟んで外すタイプ)
股のところで1箇所(頭からスポっと脱げないように股下にもベルトがある)
簡単には外せないと思う
水中だと無理かもしれん
268:名無しさん@十周年
10/06/19 01:45:34 AltV9+9e0
なんてもったいないことを
269:名無しさん@十周年
10/06/19 01:45:55 Yzga6RZNO
中2の野活の時にキャンプファイアで顔面大火傷で両目失明した奴が出て
担当の先生が「俺は悪くない!!」と連呼してた姿思い出した
270:名無しさん@十周年
10/06/19 01:46:00 n0UbquQ80
俺らの時代みたいに市内の野外教育センターにしときゃよかっとにな
271:名無しさん@十周年
10/06/19 01:46:04 ob3rnL1A0
>>254は安全なんかどうでもいいからとにかく行事を実施した方がいいという原理主義者
272:名無しさん@十周年
10/06/19 01:46:20 8OJu6xQl0
>>255
あの辺りは一応、現天皇陛下が水練もされたような所ではあるんだけどね
海流は今切れ口ほど激しくないよ
273:名無しさん@十周年
10/06/19 01:46:27 E2sxl0uhO
報ステでやってたな
子供に雨の中岸辺でインタビューしてたわ
274:名無しさん@十周年
10/06/19 01:46:40 l1pE2SWY0
URLリンク(www2.pref.shizuoka.jp)
指定管理者候補者選定委員
委員長
上條 秀元 常葉学園大学教育学部特任教授
委 員
磯部 和明 公認会計士
川村 悦子 野外活動専門家
杉山 孝 ㈱キャリア・クリエイト代表取締役
増渕 邦夫 浜松市立三ケ日中学校長
釋 精子 静岡県教育委員会 社会教育課長
275:名無しさん@十周年
10/06/19 01:46:42 sVXFBUFO0
こういう経験なんて一生生かせないよ
よってやる必要なし
教師はバカしかいないからな。
>>175
Good job!
俺がこの子の父親だったらヤリに行くわ。
276:名無しさん@十周年
10/06/19 01:47:03 ajHVsCey0
日程消化が命より大事な公務員根性のせいで
殺人まで犯すんだから呆れる人種(習性)だよな
そのくせ超指示待ち犬だし
277:名無しさん@十周年
10/06/19 01:47:14 3+dyKkD9O
>>183
愛知と千葉は狂ってるからな。
まさに「教育恐育強育狂育」、そして雨でも構わず「今日行く」
つーくらい教育にうるさい地域だからな。
(-人-)
278:名無しさん@十周年
10/06/19 01:47:39 tQXwCsK30
>>254
勉強をお互いに教えあうとか、グループで研究するとかの方が効果あり
社会に出てもそっちの方が有益
海兵隊員になりたい人間以外にはあまり有益な事業ではない。
279:名無しさん@十周年
10/06/19 01:47:59 jgxiAc6g0
>>249
そんな事言い出したら誰も責任取らなくなる。
だから業務上過失致死ってのが存在する。
280:名無しさん@十周年
10/06/19 01:48:17 pIv1MO620
天候うんぬんの話じゃない、そもそもボートで訓練する必要あるのか?
281:名無しさん@十周年
10/06/19 01:48:18 NW/EcNB40
今日の天候じゃヘリも出せないしレスキューも大変だったんだろうな
282:名無しさん@十周年
10/06/19 01:48:21 qcoX7vOq0
子供の数が少ないというのに
学校がその命を減らしてどうする。馬鹿学校!!
283:名無しさん@十周年
10/06/19 01:48:42 FuF8JyaIP
>>254
関係者様でしょうか。これまたご苦労様です。
284:名無しさん@十周年
10/06/19 01:49:02 HbaXWZ1rO
浜名湖ライブカメラはどうだった?
285:名無しさん@十周年
10/06/19 01:49:12 l1pE2SWY0
>>254
なんだ、教員か。
286:名無しさん@十周年
10/06/19 01:49:19 fwNY4JJw0
命と引き換えの課外授業か。
代償は高くついたねー。
生き延びた生徒は、命のありがたみをひしひしと感じることだろうよ。
287:名無しさん@十周年
10/06/19 01:49:27 Ig8Qh/1v0
何のためにあんなボートをこぐんだ?
288:名無しさん@十周年
10/06/19 01:49:30 Sr3PDMfAO
>>269
そのバカ先生どうなったの?
289:名無しさん@十周年
10/06/19 01:49:49 rnZpq2U/0
>>276
今回は立派な民間の業者が指導されてますよ~
290:名無しさん@十周年
10/06/19 01:49:49 jCn8BcQvP
何で2時間半経ってボートの下からなんだよ。
普通、初期救助直後に全員いるか人数確認するだろ。
初期救助が10~15分掛かったとしても、人数が足らなければ
真っ先にボートの下を探すはず。
潜らなくてもボートの両側から片手を思いっ切り突っ込んで
手探りで見つけられるはずだろ。
どう考えても30分以内に発見できたハズだよ。
助かってた可能性は十分有ったのに・・・
291:名無しさん@十周年
10/06/19 01:50:03 qOw7tVqX0
出航して危ないなぁと思ったとか、
ピストンで救助した方が良かったとか、
いまさら言ってもどうしようも無いよ。
ほんと可哀相に・・・気の毒過ぎるよ・・・
292:名無しさん@十周年
10/06/19 01:50:46 s5k0bNJ6O
>>269
なにそれ キツイな
いろんな意味で。
293:名無しさん@十周年
10/06/19 01:51:14 Duxg41jY0
>>290
一艘一艘に乗ってた人数を把握してないんだから・・・
全部の船が岸に戻るまでわからないんだろ。
294:名無しさん@十周年
10/06/19 01:51:27 NW/EcNB40
>>290
事故現場の波見てないのか?
警察の船ですら結構危なかったぞ?
295:名無しさん@十周年
10/06/19 01:51:51 IqLlz0KP0
2時間半って・・・ひどいな
296:名無しさん@十周年
10/06/19 01:52:11 2Mosb5TC0
・漕げないまで体力落ちた状態
・ライフジャケット着用でボートの下敷き
・荒天
これは無理。自分なら、転覆した時に水でも飲んで、もがくだけだと思う
297:名無しさん@十周年
10/06/19 01:52:23 dbuJ9orB0
ウチの県はこんなバカな事はさせないようだからまだ良いが・・・
バカ教師に子供預けてらんねーよな
親御さんの気持ちを考えると、ホント胸が張り裂けそうになるわ
298:名無しさん@十周年
10/06/19 01:52:35 /28n4oFM0
教師も悪いとして、指定管理者制度の弊害だな。
小学館は永久に指名停止して欲しい。
でも現実には数ヶ月の指名停止、しかも次の入札には解除されている。
299:名無しさん@十周年
10/06/19 01:53:11 l1pE2SWY0
数百メートル先で漕げなくなって曳航しているときのミスで転覆し、
4人くらい閉じ込められたうちの、他の生徒は自力で脱出してるから
あきらめて曳航し終わってから発見じゃないのかな?
300:名無しさん@十周年
10/06/19 01:53:23 Fm32RV4fO
>>271
勝手に判断しないでいただきたい
私の施設ではもちろん安全に実施できるかどうか海保・海自OBのスタッフ含めて協議して行っている
危険だと判断したら、いくら参加者が希望しても断っている
301:名無しさん@十周年
10/06/19 01:53:51 c/1yE9F80
>>254
>仲間と協力すること、はげましあうこと等得るものはたくさんあります
それはせいぜい中学生レベルのこと。
大人の現実社会は、そんな生易しいものではない。
訳の分からない学校教育なら、初めからやらない方がいい。
昨日のような明らかな悪天候なら、即中止するというのが大人の判断だ。
302:名無しさん@十周年
10/06/19 01:54:24 nOsFQzyD0
>>300
だったら>>116のような発言は、今回は避けるべきです。
それこそ「迂闊な運用」ですわ。
303:名無しさん@十周年
10/06/19 01:54:37 7/pesbqH0
ゆとり世代は教員もゆとりなのか?
304:名無しさん@十周年
10/06/19 01:55:04 Ig8Qh/1v0
水と火と女には近づくな
305:名無しさん@十周年
10/06/19 01:55:05 RBFVbYZa0
>>254
理解されないと言うことは、意味がないと言うことで
結果が出せてないから理解につながらないと考える方がより良識ある判断じゃないかね
少なくとも人が死ぬような事故が実際に起こったら理解とか言ってる場合じゃないしね
306:名無しさん@十周年
10/06/19 01:55:15 3QKJFFmrO
水の中で浮力とボートの板挟み?
かわいそうすぎる
307:名無しさん@十周年
10/06/19 01:55:21 8OJu6xQl0
>>301
まあ、実際受けてた生徒は中学生だったわけだが>中学生レベル
それにしてもこういう時のために代替プログラムぐらい考えとくだろう、普通…
課外授業とかよくやってると、危険に対する感覚がマヒしてくるのかね
308:名無しさん@十周年
10/06/19 01:55:39 zGP26Z140
前スレにあった記事
ボート経験者いたんかいな?
744 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/18(金) 22:22:19 ID:0iS+tOcf0
転覆ボート「4人ぐらいが中に…」 浜名湖事故
URLリンク(www.asahi.com)
▼ 754 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/06/18(金) 22:26:43 ID:zOs3FFGh0
>>744
リンク先読んできた
人乗せたままボーと引っ張ったやつの過失、重くないか
>また、ボートの販売や修理をしている「浜名湖ボートクラブカナル」の柴田昌宏代表(48)は、
>波が高い中で人を乗せたまま引っ張るとボートが左右に振られて危険だと指摘。
>「私なら引っ張る方の船に全員を移し、ボートを空にして引っ張る」と話した。
309:名無しさん@十周年
10/06/19 01:56:10 6j7qu+/oO
ライフジャケットをちゃんと着てなかったのかね?
310:名無しさん@十周年
10/06/19 01:56:21 kuutavdz0
ちょっと前にどっかの小学校が雨の中登山を強行して、生徒数名が遭難しかけた事故があったな
雨の中100均で売っているような合羽で登山とか自殺行為だと思った
311:名無しさん@十周年
10/06/19 01:56:50 7cWXjWeM0
全部日教組が悪い
312:名無しさん@十周年
10/06/19 01:56:51 l1pE2SWY0
たしかに軽率な発言のような気がするけど>>116は正解なんじゃないかな?
曳航時のミスで転覆したのが原因だな。
313:名無しさん@十周年
10/06/19 01:57:08 1HFeDv2K0
来週から、先生が何を言っても生徒の心には通じないね。。。
314:名無しさん@十周年
10/06/19 01:57:23 /3qIzqUAO
結局亡くなったのか…
何でこんな大雨の日に命懸けでボート乗らんといけないのか
信じられない
親もまさかこの天候で予定通りやってるとは思わなかっただろう
今までも学校側の責任が問われる事件は多々あったけど
イジメとか遊具がどうとかよりよっぽど酷い事件だと思う
315:名無しさん@十周年
10/06/19 01:57:45 Duxg41jY0
海自はともかく、海保OBなんていわゆる海猿以外は役にたたねーんだが。
ちょっとつぶやきなう
316:名無しさん@十周年
10/06/19 01:57:51 Yzga6RZNO
>>288
クビになるかと思ったら次の年教えてた部活の女子の下半身触って結局学校から消えたわ
他の女子にも指入れしまくってたらしい
317:名無しさん@十周年
10/06/19 01:59:35 4lem7nhi0
「ボートの内側から脱出しろなんて、素人の中学生にできるわきゃないだろ」なんて
いかにももっともらしいがな。
現実は、数人の生徒は自分の力で脱出している。
ものごとあんまし、断定的に言わん方がいいってことだ
318:名無しさん@十周年
10/06/19 01:59:42 tQXwCsK30
>>302
162 :名無しさん@十周年:2010/06/19(土) 01:15:18 ID:Fm32RV4fO
私も以前海でカッター教えてましたが、映像見る限り活動実施できない状態ではありません。
↑こんな発言してるウッカリ脳の人に子供を預けるのは怖いよね・・・
319:名無しさん@十周年
10/06/19 02:00:14 1X4acKSiP
つまりエンリケ航海王子?
320:名無しさん@十周年
10/06/19 02:00:18 2Mosb5TC0
そうだ!こういう時は、連環の計を使えば良かったんじゃないかな?
321:名無しさん@十周年
10/06/19 02:00:30 /TqI/SX0O
>>290
> 潜らなくてもボートの両側から片手を思いっ切り突っ込んで
> 手探りで見つけられるはずだろ。
無理だわボートのサイズ知らないだろ
波は相当荒いしそんな簡単なことじゃない
322:名無しさん@十周年
10/06/19 02:00:45 YDGwZU94O
ぼーっとしてたのか?
323:名無しさん@十周年
10/06/19 02:03:07 296Rx7xcO
あんな荒波だから
ずっと 大会に出るくらいのボート部だと思ってたら
えっ?ちょっと普通の中学生なわけ??
乗ってるだけでも怖いでしょ………
324:名無しさん@十周年
10/06/19 02:03:26 l1pE2SWY0
>>316
誰だそんなの採用したのw やっぱり縁故?
325:名無しさん@十周年
10/06/19 02:03:34 Duxg41jY0
>>317
波の動きに上手く乗れれば出ることは、不可能ではない。
条件として、意識があること。船のへりが見えていて近くにいること。
掴みたいへりの近くに、ほかの要救助者がぶら下がっていないこと。
一番大事なのが、運。
326:名無しさん@十周年
10/06/19 02:03:41 WSQJJ9aR0
人災だな
327:名無しさん@十周年
10/06/19 02:03:54 RMyaX+1l0
やんちゃな生徒がふざけてボートを揺らしていたとかいうことはないのかな?
複数の生徒がそんな話をしても、マスコミは絶対に出さないだろうけど。
328:名無しさん@十周年
10/06/19 02:04:03 APNUioam0
貴重なまんこが・・・orz
329:名無しさん@十周年
10/06/19 02:04:13 B46FN4ON0
>>162
どこの映像?
事故の前後からの映像って存在するの?
テレビに写ってただけで言ってんのか?
死ねよボケ
330:名無しさん@十周年
10/06/19 02:05:38 qlqILaWh0
花菜ちゃん
裏向けのボートの中でしばらく生きてた。
声も聞こえてたらしい。
生徒6人と教師がボートに上がって生存空間が急に無くなり溺死。
生徒は中にいる花菜ちゃんの声が聞こえてたから
ボートには掴まるだけで十分と思ったが教師がボートに上げた。
331:名無しさん@十周年
10/06/19 02:07:52 l1pE2SWY0
>>327
船酔いで漕げない状態で、曳航中、オールを流されるなど
結構加速して水が浸水した挙句、急に転覆だって。
332:名無しさん@十周年
10/06/19 02:07:54 tQXwCsK30
寒くて疲れて服着てカッパ着てライフジャケット状態で
転覆した船の中から脱出出来た方が運が良かっただけ。
もっと多くの子供が死んでもおかしくなかっただろ
333:名無しさん@十周年
10/06/19 02:08:15 jCn8BcQvP
>>321
ボートのサイズは映像で人間との比較で判る。
昔、漁師をやっていたときに小舟から荒波で落ちたことが有って
あのぐらいの波でどの程度の事ができるかも 大体判る。
絶対に見つけれたハズだよ。
334:名無しさん@十周年
10/06/19 02:08:39 3QKJFFmrO
>>330
ぎゃあああああ
335:名無しさん@十周年
10/06/19 02:08:56 MWYCWHBkO
豊橋の学校か。浜松の子はこういうときのためにと30分回泳やらされるんだよな。
…って、30分回泳が浜松だけの行事だってのをつい最近知った。全国どこでも小学5年生はやるもんだと思ってたよ。
336:名無しさん@十周年
10/06/19 02:09:01 RBFVbYZa0
>>308
そういう実際の知識が無い人間がやってたんだろうね
四級小型船舶の試験講習でもやった気がしたけどな
337:名無しさん@十周年
10/06/19 02:09:15 FbnvVfl80
この手のボートとか乗ったことがないし溺れるような経験もないから
いまいち想像が追いつかないことばかりだ
338:名無しさん@十周年
10/06/19 02:09:57 pqZuRhWmO
>>297
豊橋の隣の市からです。
幸福な土地にお住まいですね。
今のうちに、教員どもを監視する方法の構築をお勧めします。
今回は完全な人災ですよね。本音を言えば
とても子供を預けられるもんじゃないですわ。
だって、奴等は公立中学校の教員にしかなれない、
社会人としては最底辺のカスなんですから。
339:名無しさん@十周年
10/06/19 02:10:06 WSQJJ9aR0
>>330
小学校の理科も履修していないバカだろ?
340:名無しさん@十周年
10/06/19 02:10:51 8OJu6xQl0
>>330
マジかよ…
生徒一生トラウマじゃん…
341:名無しさん@十周年
10/06/19 02:11:17 AzuIuaj1O
>>335
え?あれって他の地域ではやらないの?
342:名無しさん@十周年
10/06/19 02:11:36 t+rZtRXMO
バディーを組んでなかったのね
343:名無しさん@十周年
10/06/19 02:11:39 l1pE2SWY0
>>330
>生存空間が急に無くなり
底に穴が開いてないと無理じゃね?
344:名無しさん@十周年
10/06/19 02:11:49 eOSMztkp0
>>254 釣りだと思うがあえて…アホ発見!
345:名無しさん@十周年
10/06/19 02:11:49 jNzTZggR0
無茶やったな。
体格など個人差はあるかもしれんが、
ほんの数ヶ月前まで小学生だった生徒達には無理があるだろーに。
346:名無しさん@十周年
10/06/19 02:12:06 A86+u5Zp0
ライフジャケットを脱いで船の下に潜り、
女子生徒のライフジャケットを外して、女子生徒を船の下から出す。
この神業をやってのけることができなかったか。
347:名無しさん@十周年
10/06/19 02:12:14 JrR4ICZtO
>>317
転覆した舟の下が危険という意識があれば脱出はできるな
脱出の仕方やどうすればいいかわからなかったのだろう
348:名無しさん@十周年
10/06/19 02:12:35 Yzga6RZNO
>>324
ブルマ大好きと堂々と男子の前で言ってたからなw
まあ俺が卒業した翌年からハフパンに変わったが
349:名無しさん@十周年
10/06/19 02:12:37 wsf5FccYO
きみのこえーをきかせてほしいよー
350:名無しさん@十周年
10/06/19 02:13:12 Z7SIVXX10
>>269
両目失明って悲惨すぎるwww
351:名無しさん@十周年
10/06/19 02:13:22 8OJu6xQl0
>>341
やらない
他地域から引っ越してきた奴が大抵驚く
352:名無しさん@十周年
10/06/19 02:14:02 LwRMUsh1O
木製だろ?
転覆しても浮くだろ?
353:名無しさん@十周年
10/06/19 02:14:24 EDnFzi2C0
風と波を甘く見て最悪の事態を引き起こして馬鹿じゃないの。
で、救助もまともにできませんてか。あほじゃないの。
354:名無しさん@十周年
10/06/19 02:14:47 oHzEfu5E0
花菜ちゃんはライフジャケットのせいで死んじゃったのか12歳だったら脱出できたのにな
355:名無しさん@十周年
10/06/19 02:15:26 tQXwCsK30
体育自体が立派な兵隊養成の為だろww
ボート訓練して海兵隊員でも養成するのかよ・・
356:名無しさん@十周年
10/06/19 02:15:39 WSQJJ9aR0
>>341
下地小学校は今でも豊川遊泳しているのでは?
昔は豊橋にいたので、なんとなくうろ覚えなのだが。
357:名無しさん@十周年
10/06/19 02:16:19 Uvbsua9m0
船の下に入ってしまうと、逆にライフジャケット着用が命取りになるってことかな?
浮力で船に押し付けられて、横移動ができないとか?
358:名無しさん@十周年
10/06/19 02:16:47 l1pE2SWY0
>>348 学校に入れたらダメな人だなそれ。教科何?
>>341 回泳ってなに?それ食えるのか?
359:名無しさん@十周年
10/06/19 02:17:50 as9wCEAo0
あの悪天候でやるなんてマジキチ
賠償金は余裕で一億越えだろ
誰が払うか知らんがw
360:名無しさん@十周年
10/06/19 02:18:11 kw6Yp6JaP
浜名湖って「海」って表現されるのが普通なの?
361:名無しさん@十周年
10/06/19 02:18:39 Ik9BZu6U0
泳げないやつのパニックレベルは半端じゃないからな。。。
カヤックの教習受けたとき、
50センチの止水した浅瀬でパニック起こした友達に水の中に引きずり込まれたとき思ったよ。
これ、俺が冷静じゃなかったら余裕で死亡事故起こるなwwwwwってね。
362:名無しさん@十周年
10/06/19 02:18:46 ivD0KZEA0
>>360
海と繋がってるからな
363:名無しさん@十周年
10/06/19 02:18:50 tQXwCsK30
助かった生徒が船の上に乗ったんだよな
まだ中に生徒がいたのに
上に乗った事でより脱出が難しくなったね・・・
364:名無しさん@十周年
10/06/19 02:19:43 IZFiok600
課外授業?学校の授業なの?
命懸けでやるようなことなのこれ
365:名無しさん@十周年
10/06/19 02:20:22 /kyXsc6KP
お前等ボートの下って連呼してるけど、
ボートの下ってどこ??
ひっくり返ったボートの下だったら空気が溜まってるだろうし
ひっくり返って無いボートの下だったら、それボートの底だろww
366:名無しさん@十周年
10/06/19 02:20:45 intoQINE0
静岡の中学生って海兵隊顔負けの訓練やんなきゃいけないのか。
367:名無しさん@十周年
10/06/19 02:20:49 YDGwZU94O
女の子だから無意識にボートにしがみついて手を放さなかったんだろう 何の理由で12歳に海上訓練するのか理解に苦しむ
368:名無しさん@十周年
10/06/19 02:21:04 wixvnSgU0
テラ地元w
何か聞きたいことある?
369:名無しさん@十周年
10/06/19 02:21:20 Ik9BZu6U0
素人の中学生20人も乗せて、
サポート4名、教師2名で、
ボート訓練とか、
もうこれ懲役レベルの過失だぜ。
370:名無しさん@十周年
10/06/19 02:22:15 P2KC/t730
>>308
>>「私なら引っ張る方の船に全員を移し、ボートを空にして引っ張る」と話した。
荒れた水上でボートから船に人を移すのも、充分危険に思うんだけど。
371:名無しさん@十周年
10/06/19 02:22:30 k8KZyJwH0
前スレを見ると、ここ(愛知・静岡)って日教組の組織率すごいのね。
日本を愛していない教員が日本人である生徒を愛せるもんだろうか?
372:名無しさん@十周年
10/06/19 02:22:37 9ceQdKxYO
マジかよ生徒が殺したのかwwww
しかし生き延びるためなら同乗したやつら殺して食ってもも罪にはならないらしいから無罪だな
373:名無しさん@十周年
10/06/19 02:22:58 iY/VjRj/0
悪いのは職員なのに、賠償は税金なんだよね
374:名無しさん@十周年
10/06/19 02:22:58 Js/iObntO
>>364
宿泊学習のオリエンテーリングの一種じゃねーの?
飯はみんなでカレーをつくって夜はテントはって過ごすってやつ。
375:名無しさん@十周年
10/06/19 02:23:19 e6a9W5Nu0
教員なんか余計なことしないで自分の得意科目だけ教えてりゃいいのに
376:名無しさん@十周年
10/06/19 02:23:21 tQXwCsK30
オマイラ中学で驚くなよ
近所の小学校はボート所有しているww
ちょっとでも風が強い時は中止してみたいだがね
377:名無しさん@十周年
10/06/19 02:23:35 Yzga6RZNO
>>358
体育だよ。女子の体操着姿が大好きだから体育の先生になったとか言ってたし。まあその頃は俺らも冗談と思ってたが
378:名無しさん@十周年
10/06/19 02:23:40 f3Ftu8m0O
救命胴衣は装着しないのか?
榛名湖は 絶対着用の指導があったよ
379:名無しさん@十周年
10/06/19 02:23:43 kw6Yp6JaP
>>362
浜名湖が汽水湖だってのは知ってるけど、昔は淡水湖だったんだから、「湖」って表現されるんだと思ってた。
380:名無しさん@十周年
10/06/19 02:23:44 Duxg41jY0
>>365
空気なんてほとんどたまってねーよ。
お風呂にお椀を逆さまに浮かべた状態ぐらいにしか考えてないっしょ?
転覆時に水が入り込むし、水面大揺れだから頭一個分も顔でない場合が多いんだぞ。
381:名無しさん@十周年
10/06/19 02:23:49 l1pE2SWY0
>>368 島を回ってくるって全行程どのくらいの道程なの?
382:名無しさん@十周年
10/06/19 02:23:57 WSQJJ9aR0
>>360
実質的には湾というべきかも。
表浜とつながっている部分、潮流の速さがすさまじい。
干潮時に落ちたら死にます。
383:名無しさん@十周年
10/06/19 02:24:31 M7riHQzF0
同じ愛知県出身だけど
ボートの訓練なんてしたことないぞ。
まぁ、名古屋よりだからかな。
384:名無しさん@十周年
10/06/19 02:24:40 9t8wliLG0
雨風ある日にボートに乗るだけで 無茶だわ
教育委員会はアフォか。
385:名無しさん@十周年
10/06/19 02:24:54 IZFiok600
荒れた海でボート訓練とか、海上保安庁なら分かるけど
12歳の中学生に必要あることなの?
386:名無しさん@十周年
10/06/19 02:25:05 8OJu6xQl0
>>379
昔は海と繋がってなかったんだ
川は流れだしてたけどな
江戸時代に地震で海に近い所が切れて海とつながったんだ
387:名無しさん@十周年
10/06/19 02:25:05 wixvnSgU0
>>381
え?礫島のこと?
388:名無しさん@十周年
10/06/19 02:25:12 WkKells80
学年代表のような女の子が亡くなったんだな↓
「団結してカッター訓練をがんばろう」。
亡くなった西野さんは訓練の前、生徒を代表してあいさつをした。
同級生によると、吹奏楽部でアルトホルンを担当。
「優しくて頭がよく、大人っぽい感じ」だったという。
389:名無しさん@十周年
10/06/19 02:25:20 3QKJFFmrO
>>370
どっちがより危険かって話じゃないの
390:名無しさん@十周年
10/06/19 02:25:39 /kyXsc6KP
>>380
ふーん。
それにしても2時間放置は残念なところ。
391:名無しさん@十周年
10/06/19 02:26:35 /TqI/SX0O
>>335
えええええmjd?
ショック
まぁ案外やってみれば簡単にクリアできるもんだとはおもうけど
浜松だがカッター訓練は小5でやった気がする
392:名無しさん@十周年
10/06/19 02:26:37 80PVW1A80
中一つったら、まだ身体の出来てない子供じゃん
それを、あんな悪天候でボートに乗せるなんてキチガイ行為だろ
殺人も視野に入れていいんじゃないの
393:名無しさん@十周年
10/06/19 02:27:00 brPrm2Su0
救命胴衣つけてなければ助かったかもな
394:名無しさん@十周年
10/06/19 02:27:17 l1pE2SWY0
浜松市民は皆やってるけど三ケ日町民はやってないのか。
395:名無しさん@十周年
10/06/19 02:28:09 O+z+ur110
>>378
救命具は付けてたでしょ。死んだ子は転覆したボートに潜り込んじゃったから
不運としか言いようがない。他の子はおぼれてないみたいだし。
396:名無しさん@十周年
10/06/19 02:28:09 8OJu6xQl0
>>391
まあ、5年生でクリアできるよな
でもそのために夏休み中も訓練とか
終わった後もらった氷砂糖が美味しかった
397:名無しさん@十周年
10/06/19 02:28:27 Ik9BZu6U0
間違いなく過失致死だろうな。
責任は、この施設の管理者or専門家と称するインストラクターだろ。
3ヶ月前から委託してたんだっけ?
その前は、埼玉県でインストラクターやってたとか?
素人だろ。。。。
398:名無しさん@十周年
10/06/19 02:28:58 /kyXsc6KP
>>393
いや、それちがくねえ?w
399:名無しさん@十周年
10/06/19 02:29:09 3QKJFFmrO
おいおまえらの回泳思出話はどうでもいい
400:名無しさん@十周年
10/06/19 02:29:19 Lv2seAOs0
曳航の経験が無くて、波と潮(浜名湖は海と繋がってる)を考えずに、
真っ直ぐに戻ろうとした結果だな。
曳航は低速なので、モーターボートの波は関係なく、たまたま大きな
波がくると、まず波に乗り上げた際に乗っている人の重心が船の片側
にかかり、波から落ちる際に今度は反動がついて、本当に落ちるように
船の反対側に乗員の重心が移動するので、あの手の手漕ぎボートは重心
が高いために、簡単に転覆する。
もしくは波が来ている方向の反対側にモーターボートのハンドルを切った
場合、船は後ろ側から曲がる(船外機にしろ舵にしろ船の後部)ので、
必ずロープを引っ張るように微妙にアクセルを開けないと、ロープが
弛んで牽引されている船が不安定になる。
一番危ないのはアクセルを戻した時。減速時には波に向かう形で徐々に
減速するのが基本。横波で減速は凄く危ない。
ロープで船同士を結ぶのではなく、どちらかがロープが弛まないように、
普通は牽引する側でロープを見ながら、もし弛んだら手で引っ張る。
40年前は浜名湖でも木造船のエンコや沈没が当たり前だったので、
その当時から船に乗っている人には常識だけど、最近のヤツは知識が
無いな。
合掌。
401:名無しさん@十周年
10/06/19 02:29:50 lkpMNGHdO
調子にのっておふざけが過ぎたんだよ
慣れてない子供達にいい格好しようと空回りしてる馬鹿が居たんだろ
子供達ビビらせてチンポ起ててたんだろうな粕が
402:名無しさん@十周年
10/06/19 02:30:05 M7riHQzF0
映像初めてみたとき、またドキュンが
荒れた海にでもでたのかと思ったけど
中学生って聞いて??????って思ったもんな。
子供でもあれだけうねってるところに出たら
どうなるかぐらい分かる状態だったもんな。
403:名無しさん@十周年
10/06/19 02:30:28 IZFiok600
子供はハイキングコース歩くとかで十分でしょ。
危険な事は就職してから職業訓練でやればいい。
404:名無しさん@十周年
10/06/19 02:30:39 AzuIuaj1O
>>358
足がつかない水深があるプールで30分間グルグル泳ぐ
掴まりはできないが泳ぎはなんでもいい
自分は30分クロールで泳ぎきった
他の地域の子はやってないなんてショックだ
405:名無しさん@十周年
10/06/19 02:30:52 Ik9BZu6U0
トムラウシ山に近いなこれは。
転覆の事故じゃない、過失致死事件だ。
406:名無しさん@十周年
10/06/19 02:31:08 tQXwCsK30
>>393
服を着たまま海に放り出されたんだぞ
救命胴衣は必修だろ・・・
407:名無しさん@十周年
10/06/19 02:31:09 YvccJUZJ0
高校の時カッターの授業があったが、ライフジャケットなんて存在しなかったぞ
腕がもげそうになるぐらいオールを漕がされる
カナヅチなのに、沖まで出て波の高い日も平気で授業するし
曳航とか落ちたりすることは奇跡的になかったけど
408:名無しさん@十周年
10/06/19 02:31:21 Js/iObntO
生徒や教師がボートの上で救助を待ってるシーンがテレビで流れてたが、
その時にそのボートの下に生徒が1人取り残されてたんだよな。
行方不明といいながらすぐそばにいたとか可哀相すぎる
409:名無しさん@十周年
10/06/19 02:31:47 kw6Yp6JaP
亡くなられた娘の冥福を祈って
南無釈迦牟尼仏
410:名無しさん@十周年
10/06/19 02:31:54 Hf62R8E30
青年の家 って軍隊教育やるところだな。高校入ってすぐに研修と言って富士山麓の青年の家で軍隊教育。替りに修学旅行はありません(;;)
会社入って淡路島の青年の家で一週間軍隊教育 カッター訓練もあり。沖に流されちゃって船で引っ張ってもらうザマに。
ろくな思い出の無い青年の家
なにも女の子にカッター訓練なんかやらなくても、波立ってたようだし、次の日にしても良かったのに;;
411:名無しさん@十周年
10/06/19 02:32:19 FbnvVfl80
居る場所が分かってるのに2時間半ってのが少し想像しづらい
412:名無しさん@十周年
10/06/19 02:32:21 WSQJJ9aR0
>>397
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
青年の家は今年4月から、指定管理者の「小学館集英社プロダクション」が管理しており、県
職員は1人もいなかった。施設には所長1人と小型船舶免許を持った常勤職員6人、事務職
員が1人が常駐。非常勤職員6人も所属していたという。利用者は多く、平成21年度の1年
間に計355団体、延べ4万2450人がカッターボート訓練などに訪れていた。
業務上過失致死と致傷な。
413:名無しさん@十周年
10/06/19 02:32:40 bEnLE872P
このスレは
BOATRACE浜名湖
の提供でお送りします
414:名無しさん@十周年
10/06/19 02:33:04 qlqILaWh0
という
俺の推測が赤くなったのでよしとする。
サンクス。
415:名無しさん@十周年
10/06/19 02:33:27 tQXwCsK30
>>407
北朝鮮の高校だろ?www
416:名無しさん@十周年
10/06/19 02:34:40 5fHY1aqk0
>>318
風や波で転覆するような状況じゃないから大丈夫って言ってるなら
怖いね
風や波が強ければ、カッター漕ぐのにそれだけ体力がいるわけで
今回みたいに、3カ月前まで小学生だった子供にはそれがキツクて
曳航してもらわなきゃらなない状況になったんだから
曳航する方も技術がないなら、その時点で救助隊呼べば良かったのに
417:名無しさん@十周年
10/06/19 02:35:08 JtfcjKTBP
亡くなった娘可哀想
418:名無しさん@十周年
10/06/19 02:35:24 PqNWpGouO
>>406
必須な
419:名無しさん@十周年
10/06/19 02:36:02 YvccJUZJ0
>415
県立の水産高校だ
420:名無しさん@十周年
10/06/19 02:36:06 Z7SIVXX10
>>408
上のレスでボートの下の生徒の声を乗ってた生徒は聞こえてらしい
乗ってた重みで空気なくなって死んでったみたいで
生徒はトラウマなるだろな・・・
421:名無しさん@十周年
10/06/19 02:36:26 HZu5n5BG0
カッターのプログラムが有るのは事前に知っていたのだろうに
誰も親御さんは学校とかに問い合わせしなかったのかな..?
俺、高一の息子が遠足で近くの山に登山する日、雨だったから
心配で学校に電話して聞いた。登山は中止になって他の場所まで
歩いて行って弁当食って帰って来た。
422:名無しさん@十周年
10/06/19 02:36:51 WkKells80
これ本当かよ?
URLリンク(nanashi-unko.dyndns.tv)
423:名無しさん@十周年
10/06/19 02:37:31 WSQJJ9aR0
>>419
三谷水産か?
424:名無しさん@十周年
10/06/19 02:37:54 Adh8qIct0
大人が何も考えてないってことを勉強できたじゃん
425:名無しさん@十周年
10/06/19 02:38:01 sLb+2D160
これは完全な人殺し案件w 教員は実刑倉ってもおかしくない
426:名無しさん@十周年
10/06/19 02:38:21 Z7SIVXX10
>>419
水産高校でカナヅチって致命的じゃないか・・・・
427:名無しさん@十周年
10/06/19 02:39:07 JrR4ICZtO
西野カナちゃんが苦しんでる上で助けを待っていたのかっ
428:名無しさん@十周年
10/06/19 02:39:50 l1pE2SWY0
>>420
あんたいい人だなw。
429:名無しさん@十周年
10/06/19 02:40:21 IZFiok600
子供が命落とすようなイベント事に熱心な学校って…
430:名無しさん@十周年
10/06/19 02:40:23 3QKJFFmrO
>>420
>>414
431:名無しさん@十周年
10/06/19 02:40:37 WkKells80
>>427
不謹慎にもワロタがそういうことだな
しかし小学館とか何なんだよ
俺にはドラえもんのイメージしかないぞw
432:名無しさん@十周年
10/06/19 02:40:45 f3Ftu8m0O
昔、おれが修学旅行や林間学校に行ったとき、親がえらく心配してたけど。 この事故がその典型だな。当時はうざいなあ なんて思ってたけど
ごめんよ母ちゃん
433:名無しさん@十周年
10/06/19 02:41:14 Adh8qIct0
>>422
ラジオのニュースだと「あの悪天候で普通船は出さない」って住民が言ってたらしいぞ
つまり ウ ソ
434:名無しさん@十周年
10/06/19 02:41:23 YvccJUZJ0
>426
情報通信科なんだよ
パソコン系なのにモールス覚えさせられたり、
ラジオ聞いて天気図書かされたりする有名な馬鹿高校
435:名無しさん@十周年
10/06/19 02:41:45 tQXwCsK30
>>422
字幕、発言とも本当
記者から何Mと聞かれて「風速4m」と答えていた。
明確に答えていたが記録ノートでもつけていたのか?
それとも適当に風速4mと答えたか・・・
436:名無しさん@十周年
10/06/19 02:42:23 2Mosb5TC0
URLリンク(mainichi.jp)
ボート転覆:「全員無事」が暗転 父母ら悲報に絶句
・・・おいおい、全員無事とか情報流しちゃってたのか
437:名無しさん@十周年
10/06/19 02:42:41 CziOFfO20
なんだ
なんだか凄く怖い話に思えてきたぞ
438:名無しさん@十周年
10/06/19 02:44:09 HfzfhFAq0
天候に関する危機意識がまるでないw
439:名無しさん@十周年
10/06/19 02:44:15 WSQJJ9aR0
>>434
>モールス覚えさせられたり
>モールス覚えさせられたり
年齢バレますがな・・・
440:名無しさん@十周年
10/06/19 02:44:29 RMyaX+1l0
>>433 そだね。
見ていた人が、並で立ち往生していたボートが4隻くらいあったとテレビでも言っていた。
並が出ていたのに、素人だけで海に出すとか、正気じゃない。
441:名無しさん@十周年
10/06/19 02:44:35 lkpMNGHdO
中学生にカヌーを教えてるボランティアの人間見たけどまだ未熟な中学生に良いところみせるのが快感なだけで自分の自己満してるだけwwww
超キモい
442:名無しさん@十周年
10/06/19 02:44:44 /TqI/SX0O
でもカッター訓練て別になんも学べないし特に思い出残らないし
いみねーなーと思ってたよ
これといった目標もやりがいも達成感もなかったし寒いし
あ~体験したなーってだけ
443:名無しさん@十周年
10/06/19 02:44:51 GBPVOU4Q0
三ケ日青年の家も公的機関
予定表に、「本日ボート訓練。」とあれば、
状況はどうあれ、実施。
合い言葉。
「問題が起きても、補償は税金。」
444:名無しさん@十周年
10/06/19 02:44:57 3QKJFFmrO
>>436
ますます最悪だなおい
445:名無しさん@十周年
10/06/19 02:45:30 jCn8BcQvP
>>357
仰向けで意識が有れば助かってた。
腹這いなら意識が有っても助からない確率が大。
446:名無しさん@十周年
10/06/19 02:45:54 5fHY1aqk0
名古屋市の中学で林間学校行ったけど、雨降った後でぬかるんでただけで
危ないから野外オリエンテーション中止で、室内で綱引きしてたわ
教師はリスクより保身に走るもんだとばかり
447:名無しさん@十周年
10/06/19 02:46:14 sNbZF9970
>>289
民間委託してたのかー
かなり昔行ったことがあるのだが
ふつーに雨天中止でレクリエーションに変更~って予定で
今思えばぬるい感じだったのは
公務員だったからなのだろうか・・・
民間委託して成果うんぬんとか求められてて雨天決行になってたのかねえ?
448:名無しさん@十周年
10/06/19 02:46:23 eIN60k8w0
この学校と施設側は人殺し。こんな天候で決行なんてあり得ないだろう
449:名無しさん@十周年
10/06/19 02:46:45 cI8H0nW9O
>>439
通信課ならモールスは当たり前だろ
モールス習わないで何を習うんだ?
450:名無しさん@十周年
10/06/19 02:46:51 WkKells80
>>436
18時ごろ、「全員救助。ご安心ください」のアナウンス?
俺はそのころニュースで意識不明の重体が1名ときいたぞ
451:名無しさん@十周年
10/06/19 02:47:59 EDEKmc6K0
船の下にもぐるとなんで危険なの?
ライフジャケット着てるから、一旦もぐって脱出とかができないとか?
452:名無しさん@十周年
10/06/19 02:48:17 JrR4ICZtO
昔江田島でやったけど救命胴衣なんてなかったぞ
炎天下で死人がたくさん出たよ
453:名無しさん@十周年
10/06/19 02:48:36 fwNY4JJw0
引率者は自分の責任を認めるかね。
裁判になったら責任のなすりつけ合いしそう。
454:名無しさん@十周年
10/06/19 02:48:56 4lem7nhi0
>「団結してカッター訓練をがんばろう」。
亡くなった西野さんは訓練の前、生徒を代表してあいさつをした。
余りにも不憫過ぎる なんということだ
455:名無しさん@十周年
10/06/19 02:48:56 YvccJUZJ0
>439
モールスは廃止された今でも普通に授業で教えてるんだわ
「覚える」程度で「使う」ことはないけどな
あと手旗とか、ロープワークとか、なぜかBASICもやらされた
Meが出た時代だったけど
456:名無しさん@十周年
10/06/19 02:49:09 IZFiok600
私立じゃなくて市立なんだ
他の地域の中学生がやらないような特別危険な事なんて
どうして選ぶんだろう…
457:名無しさん@十周年
10/06/19 02:49:09 k9oP3hyE0
「ボートには最初から水が入り、少し傾いていた。岸に戻る途中スピードが出 てきて、ひっくり返ってしまった。怖 かった」。
転覆したボートから救助された男子生徒は唇を震わせた。
浜名湖を望むホテルから、転覆を目撃したという東京都八王子市の女性(4 6)は、「波が高く、ボートが流されて いた。
『キャー』という悲鳴も聞こえ危ないと思ったら、一瞬のうちにひっくり返った」と青ざめていた
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
こわぁ…
458:名無しさん@十周年
10/06/19 02:49:13 YDGwZU94O
>>429
12歳じゃまだろくに一般知識もないだろう 他に学ぶべき社会モラルなどやる事は沢山あるのに なぜ 水産学校でもあるまい ボートの訓練?普通の大人でも無理だし引率の教師が船酔いするくらい不慣れな行事 学校は閉校せざる負えないな
459:名無しさん@十周年
10/06/19 02:49:27 uJ11bMPF0
最初のテレビのニュースで全員無事って言っていたのに・・
460:名無しさん@十周年
10/06/19 02:49:29 tQXwCsK30
オカンが地元ニュース見ていたが
転覆した船の上の子供,他のボートに助けられたなどなどで
救助人数が正確でなく、混乱していた模様。
461:名無しさん@十周年
10/06/19 02:49:47 l1pE2SWY0
>同6時前、父母らの携帯電話に「三ケ日青年の家でのボート転覆の件についてお知らせします。
>全員無事救助されました。ご安心ください」とのメールがあり
誰が?