10/06/17 11:42:57 gz38T8c40
>>58
この時期じゃなくても4月以降ならホントにサクサク進むよ。
今の時期の方がもっと早いだろうけど。
説明会の予約とキャンセル・日時変更は今ではほぼ全ての企業がネットから。
そして、説明会のキャンセルは、たいていが、
2日前(もしくは前日)までにホームページから行ってください
って感じだから、急に試験の連絡が来たら通常のルートではキャンセルできないんだよね。
もう行くつもりのない企業に、電話をかけるて「他の企業を優先します」と理由を説明するのは辛いって気持ちも分かる。
文系とかの多い人は100近く説明会に行ってる人もいるし、どうでもいいところには何も言わないって人も多いんだろう。
65:名無しさん@十周年
10/06/17 11:44:07 0qFZ3E5tO
ゆとり絶好調どっぷりドップラーはこれからやったかな(´・ω・`)
まあ昨今はどっちもどっちやね(´・ω・`)
ヒトの質は底打ちする気配がない(´・ω・`)
66:名無しさん@十周年
10/06/17 11:46:45 ayqGcXwoO
俺の頃は4年の夏の終わり頃に動いたなぁ。
卒研の目処がついた頃。
67:名無しさん@十周年
10/06/17 11:48:55 CLYRCo3F0
>>63 一事が万事っていってな、そういう心持ちでは落ちるだけ
バイトだからと手を抜く奴が大成した事はないんだよ
どんな約束も必ず守る(どうしてもダメならキャンセルする)
当たり前のことができない奴を雇い続ける会社なんて無いんだぜw
68:名無しさん@十周年
10/06/17 11:50:53 jqF5lMGcO
と、真っ昼間から2ちゃんのクズ無職どもがいっております。
69:名無しさん@十周年
10/06/17 11:54:00 43+yWdr20
企業も急にクビにするんだろ
70:名無しさん@十周年
10/06/17 11:55:49 bxS6y8Yt0
ものすごい数をエントリーしてるから
ダブルブッキングも気がつかないんじゃないのか。
企業側も何回も面接をしないで早くきめてやればいいのに。
71:名無しさん@十周年
10/06/17 11:56:51 syKcJXdv0
若者の企業説明会離れ
72:名無しさん@十周年
10/06/17 12:00:26 3Elhb5GhO
企業からの上から目線は終わったんだよ
どうせ参加しても内定もらえないならドタキャンしたほうがマシだ
73:名無しさん@十周年
10/06/17 12:02:04 gz38T8c40
>>66
去年までそれくらいに動いてる学生が多かったらしい。
おととし秋のリーマンショック後も、突然のことだったから
去年はそこまで早く始める学生が少なかったとか。
今年は、どこの企業に行っても、例年の3倍くらいの説明会の予約があって、
4倍くらいのエントリーがあるって言ってた。
みんな必死だったんだと思うよ
74:名無しさん@十周年
10/06/17 12:04:21 gz38T8c40
というか、ドタキャンなら毎年あるんだろうなあ。
しかし、半分が当日ドタキャンとか今年オレが回った企業ではありえないな。
大きい企業はどんなに少なくても8.5割~9割くらいは来てた。
75:名無しさん@十周年
10/06/17 12:04:33 X2EZryrZ0
おまえとこに入社して仕事してやろうと思っている人に話し聞きに来いといっているんだからお茶とお菓子と手土産は用意すべき
76:名無しさん@十周年
10/06/17 12:11:12 CINlkt0MP
会社それぞれの話だからキャンセルされる企業が・・・、って話じゃないけど、
転職板でみる求人する企業のやってることも酷いからなぁ。
「自分の会社はそんな酷い事してない!!」ってのはあるだろうが、これが耳に入ると擁護したくなくなる。
連絡するのも大切だけどね。
それはそれ、これはこれで別次元の話を一緒にして悪いけどさ。
77:名無しさん@十周年
10/06/17 12:17:26 PagJSW6aO
約束を守らない日本人が増えたということです。
ゆとり世代は常識もなければモラルもない。
78:名無しさん@十周年
10/06/17 12:20:51 V5ny55920
>>74
やっぱり優先順位高い方を優先するから、大企業の出席率は高いんじゃないのかな。
大企業は今頃選考終わってるってイメージだがそうでもないのかね。
79:名無しさん@十周年
10/06/17 12:21:08 +qg6J54EO
「ちわー、納品にまいりましたー」
納品先「あれw あんな無茶苦茶な納期で間に合ったんだーへーw
でもそれ、もういらないからキャンセルだ。持って帰ってねw
発注取り消し書は先月の日付入れたやつを、後でFAXしといてあげるからw
はいごくろうさん、とっとと帰った帰ったwww」
↑こういうのをいちいち頭にきてたらキリがないだろ。
つーか中小企業なら、こういうの慣れっこだろw
ドタキャン喰らうのは、自分自身が中小企業だからだ。
学生に拒否られるのも自社が中小企業なのが悪い。
80:名無しさん@十周年
10/06/17 12:27:45 Keuw2t4H0
うちは各校の就職課を経由して説明会の予約をとっているので
ドタキャンはほとんどない。
ドタキャンがほとんどないばかりか、大学が良い学生を参加させてくれるので、
こちらにとって非常に有意義な説明会になっている。
81:名無しさん@十周年
10/06/17 12:30:10 CACRxvjKO
>>19 団塊やバブル世代はすっごく楽に会社に入ってたみたいよ
当然、例外の方もいるが
今みたいに、シャカリキになって駆けずり回って、企業分析やらSPIやらしてるのは、どうなんだろうね
ただ、平均的な事務員みたいな人材は格段に増えたハズだよね、その風潮で・・
82:名無しさん@十周年
10/06/17 12:33:55 CINlkt0MP
>>81
バブル就活も底辺はがんばっていたよ、ただ不況時とは2ランク以上相手が高いだけで。
上位はどうか知らんw実例を知ってるのが底辺だけなもんでw
83:名無しさん@十周年
10/06/17 12:38:58 Afe1GRx60
大幅に言葉を端折るが、不安を煽り過ぎた結果なんじゃねえか?
84:名無しさん@十周年
10/06/17 12:49:56 eYJW5lGni
申し込みは昔みたいに葉書エントリーにすりゃいいよ。
85:名無しさん@十周年
10/06/17 12:55:02 9f0Z7x/JP
>>19
企業側からわんさと案内が届いてたよ。
売り手市場だったから。
86:名無しさん@十周年
10/06/17 13:01:50 4z05dKv80
キャンセル待ちの学生に>>53のような連絡を出来るだけ避けたいがために
企業も>>64にあるように「2日前(もしくは前日)までに~」連絡しろって設定してるんじゃねーの?
ホームページからオンリーだと面倒はあるかも知れんけど…
企業としては出来るだけ多くの学生に説明会に参加してほしい
だからキャンセルの場合は出来るだけ早く連絡をもらってキャンセル待ちの学生に席を譲りたい
学生としては直前連絡が来るからそっちを優先する
キャンセルなんて面倒な手続きやってられるか。または、もっと楽にキャンセル出来るシステムを作れ
って事か?
87:名無しさん@十周年
10/06/17 13:02:51 HZzyt6K1O
学生の態度が悪いと、同じ大学の次の年以降の学生への見る目が厳しくなるって言われたものだけど…
88:名無しさん@十周年
10/06/17 13:11:56 jLNPcvXkO
今は互いに変に煽られて勘違いしちゃってる感じだな
89:名無しさん@十周年
10/06/17 13:24:24 VMkCHgz50
何回も何回も面接して、能書き垂れる時代も続かない罠。
どうせ毎年リストラしてるんだろ。
90:名無しさん@十周年
10/06/17 13:28:15 7vPKyxoe0
予約無くても飛び込みで説明会出られるんじゃねえの?
逆に熱意が伝わっていいかもよ。
91:名無しさん@十周年
10/06/17 13:35:12 NuwpCR/T0
所詮は滑り止め用のどうでもいい企業だったということだよ
92:名無しさん@十周年
10/06/17 13:46:21 4do6l5Hf0
キャンセルした時間に他の会社の説明会行ったんだろ。
キャンセルされた会社は魅力が無かったってことだ。
93:名無しさん@十周年
10/06/17 13:55:57 c8+Ee/OK0
近所のヨドバシでもiPadの予約を即日終了してたのに
発売日には「お持ち帰りできます」のPOPが出てたから
凄い当日キャンセルがあったんだろうな
94:名無しさん@十周年
10/06/17 14:02:13 AZCqj8lS0
>>14
人事ネットワークで親企業・子企業・関連会社の内では既に把握済み
95:名無しさん@十周年
10/06/17 14:02:41 ezHomBwx0
説明会はあだ花
96:名無しさん@十周年
10/06/17 14:03:19 +ZeS6aB80
採用する方だって内定切りするんだから別にいいじゃん。
人間は自分の利益になるように動けばいい。
97:名無しさん@十周年
10/06/17 14:10:45 JnaJPb7hO
>>90
熱意(笑)
98:名無しさん@十周年
10/06/17 14:16:29 MsHEsm140
全員無職なってしまえ
99:名無しさん@十周年
10/06/17 14:21:04 648yWSJZ0
お前の説明会より優先度の高い企業があるからだろwwwwwwww言わせんな恥ずかしいwwwwwwwwwww
100:名無しさん@十周年
10/06/17 14:23:56 BOijKnkh0
企業の採用活動がいかになめられているか、よく分かるな。
裏を返せば昨年まで長らく採用において酷い仕打ちをしてきた事に対する当然の報いと思えばよろしかろう。
101:名無しさん@十周年
10/06/17 14:29:07 c2ns5e6fO
晴れて採用された会社の得意先が、ばっくれた所だったってか
102:名無しさん@十周年
10/06/17 14:38:20 jYXQZoJcO
ルール、マナーを無視する人間を雇った企業は伸びるのか。
堂々巡りだな。
103:名無しさん@十周年
10/06/17 14:40:10 euwASlbvO
筋通してない企業が多いんだから若者に通せと言っても無理な話しだろう。
104:名無しさん@十周年
10/06/17 14:49:06 F4t6tIvQ0
坂 口 聡 くん
/ィ三ミ ./: : : : : : ∧ヽヽ`ヽ
vvv/|ノノノノ《ッッ__ {: : : : :/._}》liヘ》》〉
从从/: : : : : : : : : : : ≦、 《|i|シヽ ィ!|《!i!i《《ヽ
トレ彡: : : : : : : : : : : : : : : : :\r 〈ヘ}{ /`ーヘ ベ》》〈´
ミミミミト、: : : : : : : : : : : : : : : :ミ、 彡ヘ { `ェェェア |ツミ\
r三三ミミ∧: : : : :ミミ : : : : : : :ミミ ゞ》、`  ̄´ノノミ彡
《: : : : : :}\|!}´`'´゙゙゙゙゙\\ : : : : :} __/>|`ー‐''´ トヘ、
゙{: : : : ::゙' リ `゙ヾ: : : :》/ /: : ハ─‐7‐/: : /^\
{: : : : ::: \: ::} /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : l| : }
{l : : ゙ ,,,} : : : : : : : : : : : : ノシノノイノ::ハ: :|i
r‐〈: : : _,,, ヽ ,ィッ彡ヘ、: : : : : : : : : 三彡≦=彡'゙´~{: :}
{r、 \,, `゙三三ミヽ'゙r‐''  ̄7: : : : : : : :イ´ ━‐-、 ━-Ⅵ
Y(::{ `丶`ーf´ _,,,,,ッ )~ヘ、´~~ ノ: : : : : 彡´ :: 、 !
ヽ 〉 `ー\___,ノ 丶 ̄ リ {ゝヘ: | ( r、_ュ〉 l
`ー、 イ 〉 /_ミ\_弋 . --、 }
ト ー^rr´ _ ./::::::: `ヽ>、 -‐二二` /
/ハヽ ハ_,, --イ }\::::ニミ \,, ⌒ /
,, /:::::∧ 丶\ ` 'ー─''´ノ : :ヽ: \ フ'' __,,ノ
‐‐'':: :: /:::::\ `'' ,,` ノ | 〉 \ ノ /
浜 永 和 希 くん 角 田 悠 介 くん
|》 `` ==≫、`` ==≫ -/- ┌‐┴‐┐ フ ∧
||== // //、 ∧-‐ ─┼‐ /─、 ノ 二\
l| 彡゙ 彡゙^\> (_ ヽ_| Oノ ム
105:名無しさん@十周年
10/06/17 14:50:02 wFCLkZkQ0
とりあえず申し込まなきゃいけないからな
どこかなんてのは二の次
106:名無しさん@十周年
10/06/17 14:51:33 VBCn7n0x0
まぁ企業側の傲慢な態度比べればマシ
買い手市場だからっていい気になるな
107:名無しさん@十周年
10/06/17 14:54:33 UcvZpQopO
いいじゃん
こういうやつは仕事もドタキャンするし、社内旅行や飲み会もドタキャンする
そんなのに給料払わなくとすんだと思えば礼こそ出るが文句なんて出ない
108:名無しさん@十周年
10/06/17 14:59:22 UcvZpQopO
>>106
そんな態度だから無職なんだよ
キャンセルするのは勝手だけど連絡くらいしろよ
109:名無しさん@十周年
10/06/17 15:18:16 rb6meIbVP
一流大学の学生に関しては企業説明会への参加などでは無く
OB等から別ルートで接触があったりするのか
110:名無しさん@十周年
10/06/17 15:33:44 7vPKyxoe0
駒がないとか言ってるNNTは予約取れなくても飛び込みで説明会いけよ。
今頃説明会をやってる中堅・中小ではそういうので顔と名前覚えてもらえる。
111:名無しさん@十周年
10/06/17 15:43:05 Qm/SsmwA0
>>1
参加費取ったらどうだろう?
112:名無しさん@十周年
10/06/17 15:56:20 3boG/Q8L0
内定取り消し企業 VS ドタキャン学生
今回は労働者がんばった、とりあえずあいこに持ち込んだなw
113:名無しさん@十周年
10/06/17 16:29:01 FZsfjU610
>>110
ぶっちゃけ「説明会に来た学生」程度じゃ覚えは全然変わりません。
中小でも学生が押しかけてくるので覚えきれないし。
114:名無しさん@十周年
10/06/17 16:51:27 lAgd/geA0
正直言って優秀な学生を確保するために、数打ち当る方式を
企業が取ってるんだからお互い様だよな。
もう、こういうのは止めにして、企業は有名大学の
教授とコンタクト取るとか、有名大学に自ら赴いて
学生と接するとかしろよ。だから、欲しくない学生が、
多数応募して、お互い無駄な時間と金を掛ける羽目になるんだよ。
優秀な学生が欲しいなら、それなりの努力を企業もしないといけないよね。
俺は今無職だけどね。
115:名無しさん@十周年
10/06/17 17:14:25 mDbHL/dN0
ネット申込は簡単だから当然こうなる
メディアの特性なだけ
ネット通販でもキャンセルが多いってニュースあったよな(とくに女)
116:名無しさん@十周年
10/06/17 17:21:34 fVkxEX42O
氷河期の去年度卒だけどそりゃドタキャンはやる
百社とか予約したり受験したりするのにいちいちキャンセルなんかしてらんない
ましてや滑り止めなんかにはなおさら
117:名無しさん@十周年
10/06/17 17:21:55 mDbHL/dN0
で>>115の続きだけど
ネットとの特性として当然キャンセルが多いってのはあるのだが、
企業もバカじゃないから当然対策は立てている
ドタキャン、つまり無連絡で欠席した学生はリクルートサイトに通報してブラックリストに載せてもらう
リクルートサイトの企業向けサービスの中心が実はこれだ
実際企業にとってこれがなければリクルートサイトの存在意義はない
だからエントリーした学生はそういう点も加味してランク付けされている
やっぱり企業のほうが一枚上手で、概ねきちんとした学生に内定を出せるようになっている
118:名無しさん@十周年
10/06/17 17:45:29 dOJC/ATB0
>>116は就職できているんだろうか、
>>117の話を聞く限りは就職できなさそうだが
119:名無しさん@十周年
10/06/17 17:58:16 y2QuEne40
>>18
一工が抜けてる
120:名無しさん@十周年
10/06/17 18:13:35 fVkxEX42O
>>118
心配しなくてもちゃんとできたよ。決まったの遅かったが民間じゃなくて済んだし。
まあ~ナビとかで見つけたわけじゃないから>>117が本当か嘘かは分からんが。
121:名無しさん@十周年
10/06/17 18:17:24 1b/2fpgiO
説明会に履歴書必須・・・でもまぁ時間あるし予約しとこう
↓
オワタ間に合わないキャンセル
よくやります。
122:名無しさん@十周年
10/06/17 18:59:48 syGunwjcO
今や労使は騙しあいなんだから別にいいだろう。
特に中小企業の人事は使えない人間の吹き溜まり化する事が多いからな。
採用する側からしていきあたりばったりが多いよ。
欲しい人材の観点すらあやふやだったりする。
今は中途採用なんか書類送らせても大半を書類選考で落とすんだろ。
わざわざ自社のアンチを作ってる自覚があるのかね?
123:名無しさん@十周年
10/06/17 19:10:09 E5KMVRKwO
ルールもマナーも仁義もない採用の仕方してるツケが来たんでしょ。挙げ句内定取り消しだもん。
もったいつけて説明会だのなんだの言うけど、本気で雇う気あるの?と疑問に思う企業がほんっと多いのも確か。
124:名無しさん@十周年
10/06/17 19:13:49 YI72i6Zx0
説明会参加しないと面接にいけない会社もあるから、そういうところぐらいはキャンセル連絡いれるべき
125:名無しさん@十周年
10/06/17 19:17:46 y2QuEne40
>>1
>中堅住宅機器メーカー
>約4千人の学生に予約受け付けの開始を知らせる電子メールを送付
ブラック企業が学歴フィルター使っても無意味ってこと
126:名無しさん@十周年
10/06/17 19:25:50 18VA1elY0
またそういうことを
127:名無しさん@十周年
10/06/17 19:33:17 syGunwjcO
やっぱりそれなりの企業は人事もしっかりしてる事は多いよ。
電話しても電話に出た社員自体が不愉快なところも多い。
社員教育さえまともにできないのに偉そうに言うなって思うよな。
128:名無しさん@十周年
10/06/17 19:50:18 CdYQDn250
文系って今の時期でも就職活動してるんだよな。氷河期時代もそうだったけど
129:名無しさん@十周年
10/06/17 20:22:26 oZiUT0qqO
>>77
いや、そうじゃない。
日本にも約束を守らず搾取する事しか考えない身勝手わがままな資産家・資本家とその血縁家系のヒトしかいなくなった事と、
人間社会というのは基本的に力のある者が力のない者を“救済”しないと絶対に成り立たないものなんだが、
その森羅万象の理に気付く人間が増えてきた事で反発が強まってるんだよ。
反発する人間を発達障害と括ってたたきのめしてる連中の黒幕は実は資産家・資本家とその血縁家系のヒトだったりする。
130:名無しさん@十周年
10/06/17 20:26:32 m0Vul42RP
コミュ力がないからドタキャンされるんだよ
131:名無しさん@十周年
10/06/17 20:28:41 BX4D/m1NO
別にいいんじゃないの?企業側に問題ありすぎだから。就職氷河期卒だか昔、受けた会社で公認会計士合格並びに、司法試験一次合格者が欲しい人材ってほざいてたぐらいだから。
132:名無しさん@十周年
10/06/17 20:32:59 kjfzrsAqO
身内も就活中だがドタキャンばかりやらかしてるらしい。
当然、内定ゼロの文系野郎。
親が心配事を言うとすぐにキレるんだってさwww
133:名無しさん@十周年
10/06/17 20:37:44 qHd70EWH0
何割かは嫌がらせのためのドタキャンなんだろうけどねえ
説明会の人数決まってるとこなら、適当な登録で席埋めとけば
自然とライバルが減るという
134:名無しさん@十周年
10/06/17 21:21:58 8EAk+Afq0
面接をドタキャンだったらせもまつ(なぜか変換できない)だと思うけど、説明会じゃあ優先度が低くてもしゃあないのでは
135:名無しさん@十周年
10/06/17 21:46:50 LvHuyDiv0
>>27
そこに気づいてなぜ「まつ」に気づかないw
136:名無しさん⑨+1周年
10/06/17 22:03:21 pSE4n2aM0
千早
137:名無しさん@十周年
10/06/17 22:42:57 fVkxEX42O
>>128
理系でもまだ就活してる奴普通にいるけど‥
お前は一体何を言ってるんだ?
138:名無しさん@十周年
10/06/17 22:57:54 crmiWVO90
働かない選択肢もあるんだから、別に説明会なんて行っても行かなくてもいいしな
どうしても俺が欲しければクッキーでも持参して玄関まで来い
考えてやらんでもない
139:名無しさん@十周年
10/06/17 23:27:57 tS9cP37y0
140:名無しさん@十周年
10/06/17 23:32:14 8IRAMVcb0
>>79
日本だからそんなことできるのかもしれないよね。国によっては会社吹き飛ばされたり
口にチンポコ切り取って詰められた状態で冷たくならなきゃならんかも知れないしね。
141:名無しさん@十周年
10/06/18 01:01:28 5Vxjk0vU0
日本の大学生の就活システムは変えたほうがいい
いろいろと問題多すぎ
142:名無しさん@十周年
10/06/18 01:11:25 sUo3WCVO0
手際の悪い採用担当者が
優秀な学生を求めてるとか言ってる時点で
間違ってるよなw
143:名無しさん@十周年
10/06/18 01:14:02 K6syfrtj0
>>1
事前に分かって良かったんじゃないか?
いざ仕事始めて顧客相手にこんな事を平気でやられた日にはw
144:名無しさん@十周年
10/06/18 01:21:17 s55jIIuL0
>>80
何それ!
レベル高い学校というより、言っちゃ何だがあまりレベルが高くない学校かな?
気になるのでいつか機会があればレスヨロスク!(*`◇´*)ゞ
145:名無しさん@十周年
10/06/18 01:28:11 a1MscEzt0
どうしても企業のせいとかにしたい奴って就活中の学生?
人事がどうのとか会社がどうの言う前にさ、ドタキャンする奴って人間のクズだってことをなんで理解できないの?
社会での最低限のマナーも弁えないからゆとりって言われるんだよ 能力云々じゃなく
こんなことぐらい人間として当然理解できることだと思ったが…
146:名無しさん@十周年
10/06/18 01:30:54 Fvrdv6rkP
これ若者だけに限らんのじゃないか?
おれネットショップの運営やってるんだが、
話題の商品とかとりあえず各店に注文しといて、一番早い納期の店以外キャンセルとか多すぎ。
しかも連絡してくりゃまだマシだが、受け取り拒否とか最悪だぜ。
147:名無しさん@十周年
10/06/18 01:33:55 iZ03MxNx0
いい加減な大人がいい加減な教育してきた
ゆとり世代に限らず全体的にいい加減な人が増えてるだけだよな
148:名無しさん@十周年
10/06/18 01:36:48 s55jIIuL0
去年と違って今年は最初から学生が本気だから、
説明会の予約も超困難。
大企業では、300人採用で2万人のエントリーとかだからな。
そんな数字聞いたら、東大京大のエリートでも中小企業の説明会にもエントリーしてる人もいっぱいいるよ。
149:名無しさん@十周年
10/06/18 01:37:29 rOEVKMAKO
朝鮮戦争がまた始まったら確実に景気回復する。これは断言できる。
150:名無しさん@十周年
10/06/18 01:41:33 AaeOzPaR0
>>17
それが結論だな。
今にはじまったことじゃないだろうに、何言ってんだか。
学生を確保したかったらバブルの時は、確保するのに旅行してたじゃないか。
旅行券渡せば満席だろ。
151:名無しさん@十周年
10/06/18 01:41:34 /xru3aXY0
そりゃあ、
コミュ力とかくだらないもの求められる時点で行きたくなくなるわな。
社畜になるために大学行ってるわけじゃないし。
バカな会社は避けたい、という努力の結果切られる会社なんだろ。
2ちゃんでブラック企業がわかるしね。
152:名無しさん@十周年
10/06/18 01:43:56 AaeOzPaR0
>>145
>>ドタキャンする奴って人間のクズだってことをなんで理解できないの?
企業が採用をドタキャンしてたんだけどなw
しかもドタキャンの内容が全然違うしな。
採用のドタキャンはその人の人生を狂わせる。
153:名無しさん@十周年
10/06/18 01:49:40 2HQmHd6n0
モラル以前の問題。
154:名無しさん@十周年
10/06/18 01:55:31 ZOt9b8wMO
企業がやってきた事だろ
文句言うなw
155:名無しさん@十周年
10/06/18 01:56:15 nocuvEygO
いい加減というより、
こまめにキャンセルの連絡いれるぐらい気力の充実した学生は4月に内定出てるし、
放置するようなダラケた学生だからまだ就活してるって話じゃん
156:名無しさん@十周年
10/06/18 01:57:13 7MOep9Gp0
ニュー速+でモラルがどうとか
なんて立派な人なんだ
157:名無しさん@十周年
10/06/18 01:58:50 k9smXJg90
まだ少子化の影響出るの早いだろう・・・
158:名無しさん@十周年
10/06/18 02:06:45 wqB+BDPRO
今3年生で、先の就活ガイダンスで学校から派遣会社をごり押しされたんですけど。
学校名晒した方がいい?
159:名無しさん@十周年
10/06/18 02:06:53 ZdBhZz9LO
>>14
はやく死ね
160:名無しさん@十周年
10/06/18 02:07:32 ltk8YsGq0
これは本格的に移民を考えなきゃいかんね
161:名無しさん@十周年
10/06/18 02:12:11 ZdBhZz9LO
>>36
さっさと死ね
162:名無しさん@十周年
10/06/18 02:13:24 StbEN7ci0
会社が発展しても業績が伸びても社員の待遇が改善されるとは限らないことを知っててトボケとる詐欺師みたいな極悪企業ばっかだからな。
ドタキャンだらけで空席多数は因果応報だろ。
163:名無しさん@十周年
10/06/18 02:14:25 Y1jIUkX/0
賢くなったってことです
164:名無しさん@十周年
10/06/18 02:16:29 DUbmuDqNO
いつと比べて空席が増えたのかデータで示さないと。印象で語ってるだけじゃん。
俺らの若い頃はドタキャンなんてしなかったってか?
165:名無しさん@十周年
10/06/18 02:16:52 jPC61lzj0
連絡無しキャンセルしたら、費用後請求すれば問題無し
印刷代も人件費も馬鹿にならない。
説明会を個人の勝手な理由で来ないとか、社会人になる資格無し!
166:名無しさん@十周年
10/06/18 02:18:18 89v9jL8AO
>>152
狂わせる?
いや、先も読めない馬鹿だからそんな会社に賭けちゃうんだろw。
内定取り消しが横行してた頃でも、大抵の奴は先が読めてるからそんな目に逢ってない。
先が読めないような奴は、何でもかんでも人のせいにしてブツブツ独り言でも言いながら、ドカタでもやってろ、って話。
そしてむしろ、そこが定位置。
167:名無しさん@十周年
10/06/18 02:18:31 Tl+FhIWy0
学生はもう就活やめて勉学に専念した方がよくね?
168:名無しさん@十周年
10/06/18 02:20:35 4Bo3u/6kO
物流とか行くとがらの悪い男多いよね
たまに派遣でいくんだけどさ、、
ブラック企業と言われる会社でも、社員の育成と教育がしっかりしてるとこは働いてて気持ちいいと思う。
169:名無しさん@十周年
10/06/18 02:22:03 EOZd5mNKO
僅かな可能性を賭けて応募したけど、やっぱり無理だと悟ったんだろ
170:名無しさん@十周年
10/06/18 02:22:31 m+JLvadi0
そういう連中の情報をまとめた信用機関とか作ったら需要有りそうだね
171:名無しさん@十周年
10/06/18 02:22:45 lGROjVkL0
就職なんかしなくていいよwwwパチンコで生活しようぜ!!
●パチプ年収333~445● その37
スレリンク(pachi板)
172:名無しさん@十周年
10/06/18 02:24:40 E1sVCgwL0
>>167
もう1回、学部1年からやり直さない限り、進学は無理
173:名無しさん@十周年
10/06/18 02:24:43 8k4K3jaRO
>>169
交通費かかるしな
174:名無しさん@十周年
10/06/18 02:24:48 6jMLIlbXO
バカでいいかげんって取り得ないだろ
175:名無しさん@十周年
10/06/18 02:25:21 9XrzBQz/0
内定出しといてキャンセルより1000倍まともだから
企業は黙って受け入れろ
176:名無しさん@十周年
10/06/18 02:25:31 g2p6CB6Z0
いい傾向じゃねえか
もう日本型のとっくに終わっている雇用慣行に
しがみついている場合じゃないってことに
気がつき始めた学生が多いんだろ
177:名無しさん@十周年
10/06/18 02:25:32 0su/phtvO
>>165
その場合、まともな企業なら説明会を有料にするはずだが。
178:名無しさん@十周年
10/06/18 02:26:23 lGROjVkL0
パチンコで月給40万!
●パチプ年収333~445● その37
スレリンク(pachi板)
179:名無しさん@十周年
10/06/18 02:28:08 +eDlvn670
そりゃそーだろ。
就職難だから、数をたくさん打つことになる。
とりあえず申し込んでおこう、ってのが増えるのは、
当たり前。
今は、企業側が高飛車だから、
どんなことでも自分の都合の良いように考える
思考回路なだけ。
180:名無しさん@十周年
10/06/18 02:28:23 RoS2kFSI0
社員の育成と教育がしっかりしてるブラック企業、何かのギャグだろうか
181:名無しさん@十周年
10/06/18 02:30:45 9XrzBQz/0
日本は雇用する側が圧倒的に強く
法令違反すら全く無問題だからな
多少の仕返しは構わんだろ
182:名無しさん@十周年
10/06/18 02:34:08 jkaA80RN0
「今年の」っていうか、そうなりやすい募集の仕方したんだろ。
20も30も応募して受かるのは1つくらい。
どこ応募していたか覚えていろって方が無理がある。
採用する側の団塊はそんな苦労した経験すらないだろうし。
183:名無しさん@十周年
10/06/18 02:36:38 PYtphXrN0
とりあえずディスコと毎コミとリクルートは潰れろ。
ディスコ(=日経)は説明会とかの受付始まる度に鯖が死んで難民だらけになるし、
おまけに同じシステム使ってる他社覗きに行ったら巻き添え食って死んでる事が多々あった。
毎クソとカスナビも同様、ビジーに通知の遅延がザラ過ぎて何度椅子取りゲームに時間費やした事か…
何でもかんでも市場にする寄生虫企業マジで死ね。
安易にそれ使ってる腐れ企業共も反省しろ。
>>1の事態は自分らも半分責任あると自覚しやがれカスが。
184:名無しさん@十周年
10/06/18 02:36:38 9XrzBQz/0
採用をエサにした企業の嫌がらせの方がひどいよな
185:名無しさん@十周年
10/06/18 02:37:08 Tl+FhIWy0
即採、明日から来て!方式にすればいいだろ
186:名無しさん@十周年
10/06/18 02:38:33 4Bo3u/6kO
>>180
実際の体験談だし
倉庫&工場なら自分30ヶ所は行ってるから
187:名無しさん@十周年
10/06/18 02:39:26 hbtTRorj0
4年10月会社訪問一斉解禁の就職協定時代に戻せばいいんだよ
いまの就活で得するのはリクルートとかマイゴミとかの業者だけだ
リクルート事件も協定破棄のためにリクの江副が政界に金ばらまいたんだしな
188:名無しさん@十周年
10/06/18 02:43:24 a4xACShs0
>>150
ゆとりすげーなw
いまの雇用情勢全然分かってないのかw
本来なら1日で終わらせるところを、学生が殺到してるから3日にした
ところがドタキャンするやつが多く、だったら1日で済んだじゃねーかアフォ!!
という話だろw
189:名無しさん@十周年
10/06/18 02:55:05 /HDsBjex0
>>151
2chで言われてるブラック企業なんて、デタラメばっかりだぞw
そういうの真に受けてチャンスを棒に振る奴を情報弱者とか言うんだろうな。
190:名無しさん@十周年
10/06/18 02:56:13 QCu7T9Pj0
交通費くれない企業多いもんな
191:名無しさん@十周年
10/06/18 02:59:47 YJ5qai5K0
俺の事だな。
ケータイとノーパソ2台用意して、いつでも予約できるようにしたな。
それでも席とれない企業も沢山あったけど。
ぶっちゃけ就活中の記憶があんまりないんだよな。
毎日作業して寝るだけの生活だったから碌に情報管理できてなかったなと思う。
とりあえず予約したものの手帳に書かずに放置してたことも多々ある。
とりあえず予約してからその企業について調べ、迷った挙句
当日の朝に行かないことにした企業も多々ある。
反省はしてない。
192:名無しさん@十周年
10/06/18 03:02:42 6jMLIlbXO
ネットでキャンセルできるのにボタン一つ押す労力すら惜しむとか理解できない
193:名無しさん@十周年
10/06/18 03:05:02 xgJ2azwNO
求人にムラがあるんだろうな。無い時には徹底して無いが、ある時にはやたらある。
求人する側も、タイミングを考えて求人した方がよいと思うがなあ。
194:名無しさん@十周年
10/06/18 03:13:08 i7+QdQZ80
まあ、最適化ってやつだろ。
195:名無しさん@十周年
10/06/18 03:35:23 SNoLfdA90
ドタキャンなんてやることがユトリ全開だな
小学生かよ?
196:名無しさん@十周年
10/06/18 03:39:28 7NpzXbNT0
10年前の就職氷河期は、ネットがまだ発達してなかったから就職説明会を探すのも一苦労だった
今はネットで興味ない会社のもいくらでも検索できるからね
197:名無しさん@十周年
10/06/18 03:41:56 nrVX2Vhw0
.
198:名無しさん@十周年
10/06/18 03:43:32 a03bv+yoO
いい加減だな
199:名無しさん@十周年
10/06/18 03:53:44 KBoO+sqrO
前日までしかキャンセルできないシステムが問題でしょ
当日なんかあっても受付てくれないじゃん
200:名無しさん@十周年
10/06/18 04:14:57 nU+PoD/40
企業も簡単に内定者を切るのだからこんなもんでしょ
201:名無しさん@十周年
10/06/18 04:23:30 miQ9AX4X0
丁度いい加減だな
202:名無しさん@十周年
10/06/18 05:45:37 mXt5VsEEO
>>192
何百社エントリーしてると思ってんだ??
203:名無しさん@十周年
10/06/18 06:02:25 btavmV6B0
>>200
解雇するのは大好きだが、辞職されるのは大嫌いってのが企業駄科
204:名無しさん@十周年
10/06/18 06:06:18 1b8Yh2fI0
キャンセルの連絡一つ入れられないような人間は社会人には不適なので
そのような人間を間違って採用してしまう会社が出ないよう、企業の社会的責任として
実名を公表してもらいたい。
205:名無しさん@十周年
10/06/18 06:08:12 sVvSj3uTO
会社が若い人材は安く使ってポイ捨て、と思ってるように、学生側もリスク回避のためにかなり早い段階で見切ってるんだよ。
OBに内部事情聞いて見切り、パンフみて見切り、出社してくる社員の様子みて見切り、
電話対応聞いて見切り、いろいろあるぞ。ドタキャンされた会社はなにかしら問題あるってこった。
206:名無しさん@十周年
10/06/18 06:08:45 Tl+FhIWy0
在学中なのに内定出したからって働かせないでほしいな
207:名無しさん@十周年
10/06/18 06:11:28 0sCBb83X0
>>205
口コミで溢れてるからなぁ。危険な空気を察知したのだろう。
208:名無しさん@十周年
10/06/18 06:16:32 eBhwRgU40
つか、説明会はともかく、採用試験の期間を
中学や高校の入試みたいに、短期間に限定したら、
倍率が下がらないだろうか・・。
本命のみ、5社とか10社くらい受ける・・みたいな。
民間企業じゃそういう束縛はできないか・・。
倍率数十~数百倍のを50も100も受けるのは
バカらしく思えて・・。
209:名無しさん@十周年
10/06/18 06:21:05 XhavBhAyO
企業の見る目がないだけだろ
210:名無しさん@十周年
10/06/18 06:22:21 wf7cJhBr0
>>19
バブル崩壊以降だよ
それ以前は一度もそんな時代はなかった
211:名無しさん@十周年
10/06/18 06:23:38 sVvSj3uTO
>>207
つまり逆もあり得る、てこと。
ブラックだの潰れる寸前だの言われてるけど、OBに聞いてみたら飲み会強制とか
上司と部下の垣根もなく、かといって仕事がないわけじゃなく、適度に緩くていい会社とか。
俺の弟の会社がそう。
212:名無しさん@十周年
10/06/18 06:24:47 wf7cJhBr0
>>145
面接と違って集団説明会に普通の国語感覚をしていれば、「ドタキャン」という言葉はそぐわない
213:名無しさん@十周年
10/06/18 06:31:45 15gz+FPg0
>>207
むしろ口コミのせいで身動き取れなくなってる人もいると思う。
俺の後輩なんかがモロそれで「あそこはブラック」「ここは奴隷企業」と
マイナス方向のインデックスだけはやたら豊富。
で、「いい会社ってないもんですね」と一人嘆息。
自分がどう生きてくか考えてキャリア積むための仕事場探すんでなく、
丸かかえで面倒見てくれる場所をさがしてるんでないかとすら思えてくる。
214:名無しさん@十周年
10/06/18 06:37:24 btavmV6B0
>>1
そう言えばこれってさ、ドタキャンの定義は何日前までなんだろうな。
キャンセル待ちの学生に連絡を入れれる猶予を欲しがってる様だから、
1週間前に連絡を入れても、ドタキャン扱いにしてる企業もありそうだな。
215:名無しさん@十周年
10/06/18 06:40:06 SNoLfdA90
>>214
↑これが「ゆとり」
216:名無しさん@十周年
10/06/18 06:42:21 J5kdZuvnO
確か直前は予約取消できないよね
217:やまんばメイビー
10/06/18 06:42:35 t1mUZl45O
冷静になって考えてみると
こんな人に言いにくい無名の企業に入るくらいなら
やっぱり家で寝てる方がいいやって思ってそう
218:名無しさん@十周年
10/06/18 06:51:44 rVV+ckpiO
アルバイト情報誌に毛が生えた程度のざるなクソシステムに
人事の仕事の一部を丸投げ
人が集まらない?
自分は社会の変化に全く対応できない無能です
ってアピールするなんてドMだな
美徳(笑)とか礼儀(笑)とか死語になりそうな物に頼ってるから
いいようにやられてるんだよ
219:名無しさん@十周年
10/06/18 06:52:44 IQX+uODDO
どっちもどっちじゃないの?
企業側も内定だした学生を簡単に切り捨てたりしてるし、学生側も要らない企業を切り捨ててるだけだろ
数撃たなきゃ当たらないご時世だからな
行く気もない所に配慮なんかしてられないんじゃないか?
220:名無しさん@十周年
10/06/18 06:55:00 hbtTRorj0
>>208
それが10月1日一斉解禁の就職協定時代なんだよ
学生は業界を絞って志望順に受ける
企業は内々定出した学生は合宿・研修で拘束し重複内定の乱発を防ぐ
フライングした企業は日経連が社名公表する
学生も企業もムダ撃ちがないから効率的
221:名無しさん@十周年
10/06/18 06:55:31 gf6VJN8OO
ようやく気付いたか。
腐った会社に入ったってまた就活し直さなきゃいけなくなるって。
222:名無しさん@十周年
10/06/18 07:02:42 PUhONUd20
内定でいいように学生縛ったツケですね。
学生が現状の採用形態に順応した結果でしょう。
企業採用担当者は自分の播いた種に文句言ってる。
223:名無しさん@十周年
10/06/18 07:03:06 BZNbPITB0
>>19
やおら面接控え室の花瓶の水一気飲みして「おもしろいやつだ」と採用される時代です
224:名無しさん@十周年
10/06/18 07:03:55 mXt5VsEEO
>>213
いや、普通に大多数の就活生がそういう場所を求めてるだろ。
だから入れるなら大企業や公務員に入りたいって言ってんじゃん。
225:名無しさん@十周年
10/06/18 07:08:04 aRxHTac6O
無断キャンセルしたやつは就職サイト内の企業同士で情報共有できないんかな
226:名無しさん@十周年
10/06/18 07:12:12 svEXchD0O
>>225
もうしてるかもよ
227:名無しさん@十周年
10/06/18 07:17:02 D5Wn4YxW0
>>213
自分探し乙
228:名無しさん@十周年
10/06/18 07:17:50 /Qv/6hRE0
別に企業側が困ろうが知ったこっちゃないが
こういう馬鹿のせいで、説明会に参加できなかった学生が気の毒
キャンセル待ちしてた人もいるだろうに、ドタキャンじゃどうしようもない
229:名無しさん@十周年
10/06/18 07:19:45 MOHPVhQ+0
この前ニュースであったけど
京都駅でトラブルが発生して電車が動かない、2時間後にある大阪での企業説明会に間に合いそうも無いから家に帰ります。
この程度だぞ今の学生って
2時間もあれば他の交通使えよって話だろw
京都から大阪まで行く交通は東海道線だけしか無いのか?
遠回りで奈良経由しても70分で行けるぞ、近鉄京阪阪急を使っても2時間も掛かからねーよ。
ようは、初めから行く気が無い、ルートの下調べがメンドクサイ、振替輸送で他の交通は混んでいるだろうから混雑が嫌だ、トラブルのせいでやる気を無くした、とか、こんなクズじゃ就職も出来ねーよ、性格が自分の知らない所で表に出ているから誰も雇わないよ。
230:名無しさん@十周年
10/06/18 07:19:46 /p9sP+D1O
別にいいんじゃないの?企業は金かかるつっても経費だし
学生側は自腹で高い金だして就活してるわけで人生かかってるわけだしね。
だいたい企業も業務形態がわかりにくい説明しかしねーじゃん。不都合な部分は求人とかには隠す。
入らなきゃブラックってわからない会社が多過ぎ。
231:名無しさん@十周年
10/06/18 07:20:23 5UK5zGdQ0
>>226
系列の企業ではもうやってる。
232:名無しさん@十周年
10/06/18 07:23:02 MOHPVhQ+0
無断キャンセルした人は二度とその会社の面接は受けれないよ、リストに載っているから面接予約をしてきても断られる。
233:名無しさん@十周年
10/06/18 07:23:48 b3Ur4f4HO
ドタキャンした時に周囲にかける迷惑を考えられない
常に自分本位の思考しかない
そんな奴とは働きたくない
234:名無しさん@十周年
10/06/18 07:24:38 5UK5zGdQ0
>>232
断ってるなら、親切な企業だな
235:名無しさん@十周年
10/06/18 07:24:44 d+HT8sJZ0
どんな理由があったとしても
当日ドタキャンってのは社会人として常識なさすぎだわ…
236:名無しさん@十周年
10/06/18 07:26:30 svEXchD0O
>>231
やっぱり?
シンプルでいい情報だもんね
使わない手はないか。
237:名無しさん@十周年
10/06/18 07:26:33 qDFyk77B0
生活できないような低月給だったり、ブラック企業だったりとか多すぎる。
しかも内定取り消しを大手もゴロゴロやるとかな。
おっさんおばさんの職が溢れ、再チャレンジできる時代は終わってる。
上は気づいてないのか?
238:名無しさん@十周年
10/06/18 07:27:59 S4wy/YRE0
演劇と同じシステムにすりゃいいよ
80%は予約で座席指定、20%は当日券で立ち見
239:名無しさん@十周年
10/06/18 07:28:44 0lfvsSivO
学歴のデータも取ってます
240:名無しさん@十周年
10/06/18 07:31:32 XAxa2/uc0
>>1
連絡無しでキャンセルする理由がどこにも見あたらないのだが。
241:名無しさん@十周年
10/06/18 07:31:56 mXt5VsEEO
>>235
社会人なら問題だが、まだ社会人じゃないわけだがなw
242:名無しさん@十周年
10/06/18 07:32:45 xedpc6ip0
こんなの20年前から同じだろ
243:名無しさん@十周年
10/06/18 07:34:56 PUhONUd20
この就職難に、
予定数の数割しかこないってどんな会社なのか・・・
とはみんな考えないのかな。
244:名無しさん@十周年
10/06/18 07:37:07 jRbt8oLG0
>>241
本気でそう思っているなら考え直した方がいいよ
キャンセルの連絡ひとつさえ惜しむようならその程度と思われるのがオチ
245:名無しさん@十周年
10/06/18 07:38:51 q2o2PpRY0
>>235 まだ学生で社会人じゃないですから
246:名無しさん@十周年
10/06/18 07:40:27 15gz+FPg0
>>240
要約すると機械的にバカスカとってるから「断る」という意識もわかない、とか
そういうことなんじゃないかしら。
247:名無しさん@十周年
10/06/18 07:41:44 kowBuOMa0
むしろ3倍ぐらいの定員で募集したら100%埋まるんじゃない?
んで、席からあぶれた奴は立たせる。早めに来たやつだけ着席。
お前達には、席が必要ではない。あれば座れるだけだ!って感じでいいんじゃない?
248:名無しさん@十周年
10/06/18 07:44:31 kowBuOMa0
>>240
いや、むしろ、キャンセルする理由こそ見あたらないだろ。
①キャンセルしなければ、行きたくなれば何時でも行ける
②そもそも、行けるかどうか分からないが予約した
③キャンセルしなくても何も困らない
④キャンセルするにも時間がかかる
⑤キャンセルしてから、また行きたくなっても無理
249:名無しさん@十周年
10/06/18 07:46:43 Gdkenj0SO
労働基準法守ってからルールの遵守について語れやバカ企業さんよw
250:名無しさん@十周年
10/06/18 07:47:14 e7rkGb7uO
ぶっちゃけ、日本では社会人になった後の方が法律違反連発する。つーか会社ぐるみで違反させられる。w
マナー違反とかのヌルい違反じゃなくて、完全な違法行為な。
251:名無しさん@十周年
10/06/18 07:48:14 0sCBb83X0
違約金が発生します。って注意書きしとけば軽々しく応募しないのでは?
252:名無しさん@十周年
10/06/18 07:49:01 u7kfopXw0
上智大でも空席が目立つようです。
上智大学法学部、補欠に全員入学許可出しても定員割れ
スレリンク(joke板)
2010年度入試URLリンク(www.sophia.ac.jp)
募集 合格者 入学者 募集人員割れ
外国語-英語 80人 155人 73人 - 7人( 9%)
文学部-英文 70人 220人 51人 -19人(27%)
文学部-新聞 42人 108人 31人 -11人(26%)
総合人-心理 35人 81人 25人 -10人(29%)
法学部-国関 53人 205人 30人 -23人(43%) ←53人募集で入学30人ってヤバすぎだろ。
法学部-地環 42人 165人 38人 - 4人(10%)
他にも文学部(哲学・史学・国文・独文)、総合人間(社会・福祉)、外国語(独語・イスパニア語)と14学科でも募集人員満たせず
法学部・入学辞退率ランキング(不人気法学部/偏差値偽装ランキング)
URLリンク(www.geocities.jp)
1位 上智大学法学部 入学辞退率 76.7%←私大法学部入学辞退率ナンバー1 経済・理工でもランクイン
2位 松山大学法学部 76.2%
3位 立命館大学法学部 74.6%
4位 亜細亜大学法学部 74.3%
5位 龍谷大学法学部 73.9%
6位 札幌学院大学法学部 73.5%
253:名無しさん@十周年
10/06/18 07:51:23 YJ5qai5K0
>>251
誰もそんなクソ企業いかねーよ
つかお前が言うなスレだろ、これ
254:名無しさん@十周年
10/06/18 07:54:01 ngBlZDU80
糞企業は潰れればいいと主よ
255:名無しさん@十周年
10/06/18 07:54:12 joa9+J7V0
ぜひ入社したいと思う人間は忍び込んでも来るさ。企業側だってあくどい使い方や解雇するわけだし。
魅力の無い会社は、若者のせいにしないで努力しろと。
飛び込み歓迎とか。立ち見でも可とか。1万円で説明会のビデオ上映会をするとか
おごれる者も久しからず どっちもどっちでいい傾向だ
256:名無しさん@十周年
10/06/18 07:55:37 7xAu2fzm0
これネットだからってのもあるよな…。
説明会予約はクリックひとつ、
確認のメールも登録番号宛のテンプルメール。
かく言う自分も11卒だけど、一回ドタキャンしてしまいました。
もう内々定出てるので今はもう就活してないけど。
257:名無しさん@十周年
10/06/18 07:55:37 BsVji6X1O
無断欠席のバカ学生は同業他社は書類選考で落ちるけんね
名前が会社間に伝わるから
258:名無しさん@十周年
10/06/18 07:56:04 zZIWsvw20
まあ「予約」の感覚が昔とは違うんだろ。
とりあえずエントリーしておいて、「権利」を獲得。その「権利」は、すでに
自分のものなんだから、行使するか放棄するかは、こっちの自由。
とか思ってるんだろ。
「予約」ってのは、相手との約束であり、それを破れば相手が迷惑する、って
いう「相手の視点」がないんだよ。
259:名無しさん@十周年
10/06/18 07:56:21 0RDB2ZBZ0
ドタキャンされる程度の企業だったってこと。
260:名無しさん@十周年
10/06/18 07:57:10 Rw06ovudO
無断キャンセルはリスト化して企業共通資料にすればいいのに。
働く前からいい加減なヤツなんか社会に必要無い。
説明会でもそれなりに費用がかかるんだぞ。
261:名無しさん@十周年
10/06/18 07:57:14 Gx4/uKED0
別にドタキャンしてもいいと思うよ。暇なら連絡をいれてもいいってだけ。
本命じゃない会社なんだから別に放置したって
何らかの契約を結んでるわけじゃないんだし実害ないからね。
そんなモラリストだと就職してから内勤ならともかく営業とか出来ないよ。
普通に騙して契約を盾にカネ取ってくるわけだしさ。
会場費どうこう言ってる奴らは社長にコスト削減を言われていて恐れてるんだろ。
採る気がなくても埋まれば何でもいいって奴だ。
262:名無しさん@十周年
10/06/18 07:58:39 UjENcxe/0
ドタキャン野郎を振るい落とせてよかったじゃん
そんなのうっかり採用しちゃったら、自分が文句言われる立場になるんだがw
263:名無しさん@十周年
10/06/18 07:59:23 joa9+J7V0
個人情報取り扱いが出来ない企業も終わってよい
264:名無しさん@十周年
10/06/18 08:00:58 Yf6xAGx/O
なあ、メールでやりとりしてた異性と会う事になって、
写メを送った途端にメールが来なくなったのも就活生のせいだよな?
265:名無しさん@十周年
10/06/18 08:01:13 F+qav72p0
キャンセルの連絡なんていちいち入れる必要ないだろ
そんな連絡入れる暇があるなら別の説明会に登録した方が良い
今はそれくらい就職が大変なんだよ
266:名無しさん@十周年
10/06/18 08:01:16 Gx4/uKED0
>>260
内勤のアホはすっ込んでろ。
てめ~らは、ペーパー上の数字さえ埋まれば何でもいいってクソなんだからな。
嫌なら自分で仕事を取ってこい。
個人情報保護法でそーいうのは出来なくなってんだよ。
267:名無しさん@十周年
10/06/18 08:04:09 p2mY0NU4O
完全なゆとり教育受けた結果
268:名無しさん@十周年
10/06/18 08:04:52 PUhONUd20
ここで就職希望者名簿回してる企業なんてこの程度・・・
あとで問題起こすのがわかってる企業にいくら就職難でも行くはずがない。
269:名無しさん@十周年
10/06/18 08:06:17 7xAu2fzm0
そこそこ選考進んだ段階でも、落ちた学生にはなんの連絡もしない企業もあるから、
意趣返し的に不義理働く奴も多いだろうな。
270:名無しさん@十周年
10/06/18 08:06:56 rZJR+EJb0
ゆとり マジかわいそう。
271:名無しさん@十周年
10/06/18 08:07:35 6hwbvt77O
ドタキャンされるのが嫌ならリクナビみたいな就職支援サイトで応募者集めようとしないことだな
自社のホームページのみで募集かければドタキャンは格段に減るだろうよ
272:名無しさん@十周年
10/06/18 08:08:09 pBZdhGgEO
内定取り消し出してたとこはまぁ…うん
273:名無しさん@十周年
10/06/18 08:08:23 jBBaGf6yP
つうか未だに就活してる人っているの?
274:名無しさん@十周年
10/06/18 08:09:10 jolU5DOfO
取る気ないくせにとりあえず出とく会社も沢山あるよな。
見栄なのかノルマなのか手当てが出るのか知らないが。
まあ国のトップがアレやアレじゃな。
身近な情報源のテレビや新聞は不安あおるばっかで絶望しかないし。
275:名無しさん@十周年
10/06/18 08:10:31 kiWgYHd70
先着順で会場で並ばせろ
276:名無しさん@十周年
10/06/18 08:11:28 RTZDbFTX0
正直に「社畜募集」って言え。
277:名無しさん@十周年
10/06/18 08:11:36 vynmvl/h0
ドタキャンあたりまえって考えのヤツ多いな。
こんな考えじゃ、就職決まらないのも仕方ないって気はする。
278:名無しさん@十周年
10/06/18 08:13:14 5Kn7kn5cO
ドタキャンブラックリストを作って企業間で共有すべき。
個人情報入力フォームに使用目的としてそれも書いておけ。
学生はドタキャンするリスクを負うべきだ。
279:名無しさん@十周年
10/06/18 08:14:26 hbtTRorj0
自社の学歴構成から上下に異様に突出したランクの大学生はドタキャン率高いだろうな
>>1の中堅メーカー基準でいえば、景気(求人率)は好転してるのかも
280:名無しさん@十周年
10/06/18 08:16:24 RhMZf+t/0
近所の食品会社の前に行列してた奴らの
「暑ーーーい」「帰る?」「帰ろっか」
とか言う会話を最近聞いたところだ
281:名無しさん@十周年
10/06/18 08:16:49 vf7p6Ei70
こんなん団塊jrのころから普通にあるぞw
282:名無しさん@十周年
10/06/18 08:16:52 0RDB2ZBZ0
正直言うと、日本で働く気ない。家と会社の間の往復だけの人生なんて嫌だ。外国だと、午後に家帰って
ガーデニングやってるし、夏休みは外国の別荘に行ったりして羨ましい。公園も広いし。日本だと狭苦しい家に住んでて、
社会福利は低いし人間関係はめんど臭い。世界第二位の経済大国って言ったって利益は国民にあまり
還元されてないから意味なし。
283:名無しさん@十周年
10/06/18 08:16:56 aFwwrS800
募集要項にドタキャン情報は企業間で共有又は公開することがありますって書いておけばいい
実際やるかどうかはともかく、非常識な学生への抑止にはなる
284:名無しさん@十周年
10/06/18 08:18:10 0DNUQc0G0
やってもしょうがない事、やる気起きるわけないわな。
頑張れば頑張るほどアホらしくなるのだろ。
だったら適当でいいやという気分になるわな。
285:名無しさん@十周年
10/06/18 08:19:45 YJ5qai5K0
今の就職事情が全くわかってない時代の人が多いな。
もうその企業に行く気がないのに予約キャンセルなんて面倒なことするかよ。
企業側の事情なんて知るか。
本当に行きたい企業なら電話してアポ取りにいく。
俺の場合6割くらいは席手配してくれたな。
286:名無しさん@十周年
10/06/18 08:19:56 NLqcXNufP
>>242
20年前と比べたら今なんてネットで企業と提携した情報サイトの求人見てポチポチってだけの世代だからぜんぜん違うと思うよ
ネットだから求人探しから予約までが異様に簡素化されてるし、全国どこかれでも見れるから多くの人の目に付くし、距離によるタイムラグも無い、昔より簡単に早く席が埋まる構造だと思う
加えて企業都合による競争の早期化(3年冬からの就活)や説明会出席前提って言う企業の増加、経済情勢の悪化による数打って当てる風潮
後半二つは昔からあるけど年々酷くなってるし、これも学生が悪いというより社会の流れなんだろうね
ただ説明会に出てないとって企業は本当多いから取った席を放置するのは他の学生にも迷惑って言う事を忘れちゃいけないと思うわ
287:名無しさん@十周年
10/06/18 08:20:12 jolU5DOfO
企業の内定取り消しは当たり前にあるのにな。
金払えばおkみたいな風潮はどうなんだ。
あと色々ドタキャンしたのにそこ内定とったヤツ何人も知ってるんだが。
学歴だけで判断してるよな。
説明会とか面接とか試験とかやる意味あんのかな。
288:名無しさん@十周年
10/06/18 08:20:48 fEf4aXDIO
記事にあるようなことするやつは大体どの企業にも同じような態度
だから就職できない
つまり就職できないんじゃなくその資格がないのさ
289:名無しさん@十周年
10/06/18 08:21:01 0csJ4QQU0
■疑惑も「世襲」 自民党の小泉進次郎衆議院議員に事務所費「三重計上」疑惑発覚
(前略)自民党は、思い上がらない方がいい。
今や党内きっての“人気者”小泉進次郎が親父から事務所費疑惑まで「継承」していたのを知っているのか。
横須賀市中心部にあるテナントビルの一室。表札には「自民党神奈川県第11選挙区支部」の名はあるが、
「あるべきはずの政治団体」の名はない。
支部にいた女性スタッフは「分かる人が出払っていて何も答えられない」と繰り返すのみ。
事務所内はとても、2つの政治団体が同居しているようには見えなかった。
あまり知られていないが、国会で事務所費疑惑を追及された政治家の元祖は、進次郎の父・小泉元首相だ。…
「総理の自宅の敷地内で、なぜ家賃が発生するのか」 疑惑の舞台は、横須賀の小泉の実家にあるプレハブ小屋。
実弟が代表の政治団体「小泉純一郎同志会」が、プレハブに「主たる事務所」を置きながら、家賃などの「事務所費」
を計上していた。… 小泉は詳細な説明を拒んだまま、政界を離れてしまった。
“疑惑の三重計上”である。日刊ゲンダイ本紙は進次郎の事務所に文書で質問したが、10日までに回答はなかった。
自民党が菅政権を攻撃するなら、小泉親子の事務所費疑惑を解明してから出直した方がいい。
URLリンク(gendai.net)
テレビは、小泉進次郎議員のドス黒い疑惑を報道せよ!
290:名無しさん@十周年
10/06/18 08:23:46 IpoUkRk70
ゆとり世代って支那人、下手したら朝鮮人みたいで駄目だよね
・言われないとやらない
・言われた通りにしかやらない
・間違っても、自分のせいじゃないと責任転嫁
・暴力は嫌うが、いじめ方が陰湿
・成長性に価値を感じない
・筋の通ってる精神論も全否定
・覇気がない
・プライドがほとんどない
・自分の立場を客観的に捉える能力が皆無
全員がそうじゃないけど、やっぱりなんかおかしいよこの世代
291:名無しさん@十周年
10/06/18 08:25:41 0RDB2ZBZ0
>>290
○○世代でひとくくりに判断するのはあまり賢いやり方じゃないと思うよ。
292:名無しさん@十周年
10/06/18 08:26:14 OgN+6IHs0
行けなくなったら連絡くらいはしろよ。社会人としてというより大人としての最低限のマナー
連絡手段がないときはしゃーないけどさ。
293:名無しさん@十周年
10/06/18 08:27:18 IpoUkRk70
>>291
>>282みたいなこといってるやつにいわれたかねーわ
294:名無しさん@十周年
10/06/18 08:29:27 Jc3wmqTV0
ドタキャンするかどうかは相手次第だよ。
それ相応の企業ならキャンセルするにしても電話かメールくらいはするよ。
295:名無しさん@十周年
10/06/18 08:31:07 NLqcXNufP
つうか名簿取ってる殆どのところは例え説明会参加を選考条件に入れてなくても、面接の時にそこを徹底的に突いて来るから面倒なんだよな
行ってないってだけですでにデメリットになる
296:名無しさん@十周年
10/06/18 08:31:13 V2MbuoUj0
中小クラスの企業なら、説明会で面接付ってのは多いから、
説明会に出席すれば逆にアピールになるのに。
297:名無しさん@十周年
10/06/18 08:33:32 IjLtOaq/0
本人が予約してないからじゃろ ?
298:名無しさん@十周年
10/06/18 08:36:42 gDrUJsT40
説明会なんてアリバイ作りでやってるだけだから、キャンセル多くても問題ないだろ。
299:名無しさん@十周年
10/06/18 08:37:42 jolU5DOfO
ゆとり世代を作り出したのは思想が傾きすぎた世代や政治に関心ない世代でもあるよな。
仕事や遊びで家庭をかえりず子育てもいい加減な情報弱者が間違った人を選んだり選挙権を無駄にしてきた結果。
300:名無しさん@十周年
10/06/18 08:38:09 F2uF1VxEO
>>290
確かにそれは感じるなあ…。
なんつーか変なとこでヒステリックっつーか。
301:名無しさん@十周年
10/06/18 08:38:59 OdppyUFZ0
「学生は社会人ではない」
中々興味深いコメントだな。
今日びの学生はバイトとかやらないのだろうか。
そうすると「バイトは社会人ではない」という認識なのか。
まぁ、そうなんだろうな。
302:名無しさん@十周年
10/06/18 08:39:08 Z7ZnG4Vq0
>>290
>言われたことしかやらない
この際言ったことをきちんとやってくれるだけでこっちはいいんだけどな
それすら・・・
303:名無しさん@十周年
10/06/18 08:39:57 RoS2kFSI0
以下、最近の若いものは禁止
304:名無しさん@十周年
10/06/18 08:39:59 OYUMKLAfP
企業同士で、欠席した学生の名を情報交換してもいいことにすればいい
305:名無しさん@十周年
10/06/18 08:40:58 AIWCWVib0
普通キャンセルの連絡するだろ?しないの?
306:名無しさん@十周年
10/06/18 08:41:36 ZdBhZz9LO
>>304
さっさと死ね
307:名無しさん@十周年
10/06/18 08:42:45 OYUMKLAfP
>>290
まぁしょせんおまえらが若いころも何かと言われてたんだから、いままでと大して変わんないというのが実情だろうな
308:名無しさん@十周年
10/06/18 08:44:20 joa9+J7V0
ドタキャンした学生は金輪際、その企業とは関わりをもたない宣言してんだから良い情報収集手段だろ。
他社と共有なんてもったいないことするな
309:名無しさん@十周年
10/06/18 08:44:32 Q5HeiSPeO
内定取り消しが有りなんだから
こんぐらいも有りだろ
310:名無しさん@十周年
10/06/18 08:45:09 jHsu50w20
よくわかった。
企業もリスト持ってるんだから、
そういった奴は横で確認するようにした。
企業をなめるなよ。
311:名無しさん@十周年
10/06/18 08:45:14 OYUMKLAfP
>>306
ワロタw おまえ昨日の深夜から「晒せ」という意見に粘着してるのかww そのパワーを他に使えw
>>309
取り消した企業は給料の1か月分払うとかなんとかやってなかったっけ?
312:名無しさん@十周年
10/06/18 08:48:19 GOwsLDv6P
>>307
でもやる気があるのと、ないのでは仕事をする上で大きく関わってくるからね
なんでいつも怠そうにしてるんだろ
313:名無しさん@十周年
10/06/18 08:53:08 jolU5DOfO
ついていきたくなるようなリーダーや先輩や上司が全然いないのも問題だよな。それこそゆとりのせいみたいに責任転嫁してさ。
ゼミとかで社長に直接会って話聞いたり質問したりするのいくつか行ったけど社長ってだいたい目が変にギラギラしてキモい。社員は本当奴隷って感じ。こうはなりたくないって思った。
314:名無しさん@十周年
10/06/18 08:54:21 ek9EZtiRO
社会に出た事なけりゃ気付かないのかもな
まぁ親の躾次第じゃね?
ゆとりには無理だろ
315:名無しさん@十周年
10/06/18 08:55:44 ANF6MbSYO
企業側の選り好み、ネチネチ嫌味ばかり言ってるから嫌気が差したんだろ
誰も企業の愚痴聞きに行ってんじゃねーんだよ
316:名無しさん@十周年
10/06/18 08:56:30 ZdBhZz9LO
>>258
はあ?予約ってのは当然オプションだろ
っ新株「予約」権
行使しないと失礼?
じゃあおまえ株価にくらべバカみたいに高い行使価格でも絶対行使しろよ?
あ?
死ねよ
317:名無しさん@十周年
10/06/18 08:56:52 YpYX0b8z0
100社とかエントリーする数打って当てろ!な時代ですし
まぁ”定型文”でのお断りのメールぐらい出せよとは思うけどなw
それに大学3年のうちから残りのパワーを就活に消費させるとかアホかと
企業側としても大学4年間の成果を見て判断した方がいいんじゃねーの?
318:名無しさん@十周年
10/06/18 08:57:23 zZIWsvw20
いや、じゃ最初から申し込むなよ、って話だろ。
319:名無しさん@十周年
10/06/18 08:57:56 ROo5CUf90
魅力の無い企業なんだろ。
320:名無しさん@十周年
10/06/18 08:59:43 zZIWsvw20
>>316
それは、権利の行使/放棄の「自由」も含めての契約だろ。
それが価格に反映されてるんだから。
321:名無しさん@十周年
10/06/18 08:59:49 ZdBhZz9LO
>>311
いいから、死ね
322:名無しさん@十周年
10/06/18 09:00:32 ANF6MbSYO
見込みのない、実りのなさそうと思うんだろうな
前向きじゃない態度は企業側にも言えるんだよ
323:名無しさん@十周年
10/06/18 09:00:33 ZdBhZz9LO
>>320
就活の予約も同じだろ
324:名無しさん@十周年
10/06/18 09:02:08 qiDjXmja0
健 夢をあきらめない 落ちても再チャレンジ ストレスをプラスの力に
康 子供の頃からの夢 現状に甘えない 逆
体 「○○さんのような人になりたい」 向 つかみとれ 境
両親へ恩返し 上 が
なに 心 這い上がる い
り、 なんだってやってみせる い
出来るさ たな そんな事もあるさ
いる / ̄ ̄ ̄\ 何もやらなかった、今までの自分
自 常に自分を鍛える /\ / \ 両親へ、感謝の気持ち
分 / <●> <●> \ 未
「やりたいこと」を「やれること」に | (__人__) | 来 人生をあきらめない
\ `ー'´ / へ
人生は自分で切り拓け / \ 挑
戦
やってできないことはない!!
\______________/
O .__
o 。 n_ / - -\
(_/ (● ●)\ <寝る前にこんな決意してたけど
( :::: (_人_) ::: ) 朝起きたらどーでもよくなって2ちゃんやってたら日が暮れた
ヽ ヽノ ヽ
l l、_つ
| x |
325:名無しさん@十周年
10/06/18 09:09:47 YJ5qai5K0
>>290
不況の中に生まれました。
好景気というものを知らないで生きてきました。
政府の実験で勝手にゆとり世代にされました。
将来借金を負わされることになりました。
散々日本企業の悪い部分を見せ付けられてきました。
長時間労働、サビ残、自殺、過労死、リストラ、派遣切り、内定取り消し、ワーキングプア・・・
選択肢のない日本、レールから外れたら這い上がれない日本。
ネットが普及していたので多くのことを知ることができました。
本があふれていたので多くのことを知ることができました。
世界の広さを知りました。
日本で働くということに希望が見出せませんでした。
今が幸せだったので変化することを望みませんでした。
どうすれば幸せでいられ続けるのか考えました。
多くを望まないことにしました。
どうすれば幸せでいられ続けるのか考えました。
自分の世界を作ることにしました。
結果、
個人主義の若者が増えました。
嫌消費の若者が増えました。
働きたくない若者が増えました。
怠惰な若者が増えました。
頑張らない若者が増えました。
重荷を背負わない若者が増えました。
快楽主義の若者が増えました。
完成された若者が増えました。
幸せそうな若者が増えました。
326:名無しさん@十周年
10/06/18 09:10:23 OOHnULURO
キャンセル連絡しなくて困るのはキャンセル待ちしてる他の就活生なんだが。
327:名無しさん@十周年
10/06/18 09:12:29 ZdBhZz9LO
>>326
敵は困ればそれでいいだろ
敵に塩を送るアホですか?
328:名無しさん@十周年
10/06/18 09:15:14 3t7LntVP0
ドタキャンできるのは企業側だけじゃないですから!
329:名無しさん@十周年
10/06/18 09:15:57 GOwsLDv6P
>>327
その企業に興味がある学生が席をとれないのに
興味がないのに予約してる学生からみれば興味がある学生は敵になるの?
自分に害がないものに対して敵っていってしまうのはヤクザにも劣るぞ
330:名無しさん@十周年
10/06/18 09:18:16 ZdBhZz9LO
>>329
同じ学年で就活してるだけで十分敵だろ何言ってんだおまえ
就活してるとな、インフルエンザとか流行るとよっしゃあと思うもんだぞ
ゆるゆる就活しかしたことのないオッサンか就活自体経験ないニート乙
331:名無しさん@十周年
10/06/18 09:19:47 ANF6MbSYO
今の世の中、心のゆとりも必要
待つのも仕事の内
332:名無しさん@十周年
10/06/18 09:23:28 mh7sqPC10
面接をドタキャンする奴が10人に1人位いるんだから
そんなのザラだと思う。
名前も、大学も、すべて相手は知っているのに、よくもまあ
そんな事を出来るな~と。
他の会社に入ったとしても職種からして、現場で出会う可能性が
大きいってことも知らないんだよな。
そういう人間は絶対に信用されない、しかも一生。
333:名無しさん@十周年
10/06/18 09:24:14 jolU5DOfO
>>325
これは100人の村並みにコピペされて広まるwW
というか既にコピペなのかな?
334:名無しさん@十周年
10/06/18 09:26:09 IpoUkRk70
>>330
なんだ、見えない敵と戦ってるかわいそうな奴なのか
就活やってれば、人それぞれ志望業界があるだろうに
その業界に興味がないのに、そんなところまで予約入れて、
「困ってる連中プギャー」ってほんと餓鬼がありそうなことだね
他人の不幸でメシが上手い世代なんだろうな
335:名無しさん@十周年
10/06/18 09:26:23 4Zimg6+hi
>>286
20年前の就活知ってる?
3年秋ぐらいに電話帳のように分厚い就活雑誌が勝手に送りつけられてきて、巻末には大量の申込ハガキがついてるから、自分の住所と名前書いて出すだけ。
3年冬からの活動は15年前は普通だったし、ハガキ百枚ぐらいとりあえず出しておいて、後は知らんぷりはあたりまえ。セミナードタキャンも普通。
そもそも、そういう雑誌ビジネスをやっていた奴らが今の就活サイトを作ってんだから、ネット化で多少楽になったとはいえ、本質はまったく変わってないのよ。
336:名無しさん@十周年
10/06/18 09:27:45 YpYX0b8z0
>>333
コピペだよ
とくに誇張がないあたり優秀なコピペだと思う
337:名無しさん@十周年
10/06/18 09:30:12 K6syfrtj0
>>195
ドタキャン常識の人間に仕事任せる気にはならんよな。
338:名無しさん@十周年
10/06/18 09:31:51 LpXpxCib0
>断りなく欠席した学生が半数近くに上った。
こういうのドタキャンって言うのか?
まあ、どうでもいいけどさw
339:名無しさん@十周年
10/06/18 09:33:09 YJ5qai5K0
>>333
今作ったんだよ。
俺のことなんだけどな。
340:名無しさん@十周年
10/06/18 09:34:22 +5E6Ckgw0
内定切りするような企業がよくいうぜ
物産をドタキャンするのは失礼
でも業界3位以下はドタキャンされて当然
学生の集め方が雑すぎる
341:名無しさん@十周年
10/06/18 09:37:46 gDrUJsT40
予約段階でデポジットとって、当日返金にしたらいいだろ。
342:名無しさん@十周年
10/06/18 09:39:02 +5E6Ckgw0
>>332
それは企業側にもいえるね
圧倒的買い手市場にあぐらをかいて
圧迫面接平気でやる企業多いけど
その学生が将来のお客さんってことに気付いていない。
ひどいこと言われた企業のメインバンクに就職して
たまたま担当になった先輩が
2期赤字だったから軽く潰したっていってた。
本当は3期赤字までは潰さなくてもよかったんだって。
343:名無しさん@十周年
10/06/18 09:40:25 jolU5DOfO
>>339保存したぜ
いつかどっかに貼るわ
344:名無しさん@十周年
10/06/18 09:40:34 ZdBhZz9LO
>>334
業界で選んでられる就活の時代はいいですねオッサン
345:名無しさん@十周年
10/06/18 09:43:14 3tBs30H30
手抜きの対応すれば手抜きの対応を返される、当然といえば当然
346:名無しさん@十周年
10/06/18 09:46:14 LIZTFanr0
「就活してたら凄いものを拾ったwwスレを読む動画」
URLリンク(www.nicovideo.jp)
347:名無しさん@十周年
10/06/18 09:47:31 suAS7aFW0
あれだな
就活が「お見合いから出会い系へ」
になったってやつだな。
348:名無しさん@十周年
10/06/18 09:51:10 ANF6MbSYO
急な内定取り消しもあるからどっちもどっちだw
349:名無しさん@十周年
10/06/18 09:52:50 gDrUJsT40
当日早いもの勝ちにしたらいいだけじゃん。
350:名無しさん@十周年
10/06/18 10:21:09 OOHnULURO
>>327
逆じゃないか?
お前がキャンセルしたら、キャンセル待ちだった子がお前の興味のない会社の
説明会出席で時間をとられるわけだし、そこに決まっちゃえばもうライバルにはなりえない。
あんまり病むなよ。
昨日も落とした学生が泣きながら電話かけてきたけど、精神的に不安定になりすぎだろ。
351:名無しさん@十周年
10/06/18 10:43:29 jolU5DOfO
>>346・゚・(ノд`)・゚・
352:名無しさん@十周年
10/06/18 11:00:38 ZdBhZz9LO
>>350
行かない説明会も連絡なしで欠席したほうがいい
敵は説明会に出られないというストレス、ダメージを与えられる
353:名無しさん@十周年
10/06/18 11:06:39 ZdBhZz9LO
いいですか皆さん就活って殺しあいですよ
他人の迷惑とか考えてる時点でアホ
354:名無しさん@十周年
10/06/18 11:13:38 AxHyWZnV0
>>350
落とされるってつまり「お前はこの社会にいらない。死ね」って言われるのと同じなんだよ
主観的には
知り合いにも何人か、就活のストレスでぶっ壊れてそのまま病院送りになった奴いるしな
355:名無しさん@十周年
10/06/18 11:14:37 kNGLfuK70
釣り針から餌だけとられて魚に文句垂れてる釣り人みたいで笑えるな
356:名無しさん@十周年
10/06/18 11:21:26 h/F52gjWO
就活なんて糞うざいものやめちまえよ
大事な学生生活の時間がもったいない
俺はやめたぜ
氷河期世代がアドバイス
357:名無しさん@十周年
10/06/18 11:21:27 2d99G8Cp0
新卒にばっかり雇用の門戸を開こうとするからこういう風になるんだよ
中途採用枠なら、こんな真似出来ない奴多いから
358:名無しさん@十周年
10/06/18 11:29:07 btavmV6B0
>>235
まあ、ドタキャンが許されるのは、上の立場にある者だけだしな。
下の立場の者は、一週間前に連絡を入れても、トタキャン扱いされ、後々弄られる。
359:名無しさん@十周年
10/06/18 11:31:55 gRRkLVkMO
ドタキャンwwww
ニートになりたいのか?wwww
360:名無しさん@十周年
10/06/18 11:32:56 tVJdtl0c0
今は昔と違ってネットもあるんだから、あそこはブラック企業だ、あそこはコネ採用しかしない、って噂が広がったらそらみんなドタキャンするわい
361:名無しさん@十周年
10/06/18 11:34:54 gQlA+BxN0
>>358 上の立場でもあり得ないけど?
362:名無しさん@十周年
10/06/18 11:39:18 p1Nzq55i0
都合だからな、都合が取れなくなりましたで済む話。
インチキ臭い企業だからこそ、新卒取って、洗脳していくんじゃないか。
中途みたいに覚醒した奴をガンガン入れられるのはまともに仕事してる企業か、ブラックだけw
363:高橋名人16連射
10/06/18 11:40:39 ZhzEdgq/0
新卒採るのやめたら....
人件費はかかるし 教育係もただじゃないしな
ただただ面倒なだけだよ
364:名無しさん@十周年
10/06/18 11:42:29 gQlA+BxN0
>>363 純減していくだけだろ・・・
全く退社のない会社ってのはまずないんだぜw
365:名無しさん@十周年
10/06/18 11:47:32 7yWutjJ70
ペナルティ無けりゃそりゃ予約取るだけとってドタキャンぐらいするだろ、
今の若者は
366:名無しさん@十周年
10/06/18 11:49:42 AxHyWZnV0
>>365
今も昔もやる奴はやるしやらない奴はやらないの
何時までも自分たちを美化して引きずってんじゃないよ、みっともない
367:名無しさん@十周年
10/06/18 11:49:59 btavmV6B0
>>1
まあ、この企業連中の中で、終わる時間がハッキリしない(相手次第)からと、その日夕方以降の航空便に全て予約を入れ、
必要なくなった予約を、きちんとキャンセルしてるのはどれくらいだろうね?
368:名無しさん@十周年
10/06/18 11:51:49 gDrUJsT40
なんでも予約予約で、みんな楽をしたいだけ。
単純に早い者勝ちにすればいいんだよ。
だったら面倒もないだろ。
369:名無しさん@十周年
10/06/18 11:56:45 4BS6xaS70
>>353
回り回ってお前が殺されてるんだな
370:名無しさん@十周年
10/06/18 12:00:23 P4s3t/7R0
内定もドタキャンだなw
371:名無しさん@十周年
10/06/18 12:04:44 Elx88jItO
どうせ失敗作しかいないんだから
働く気もないんだろ
372:名無しさん@十周年
10/06/18 12:13:11 OOHnULURO
>>354
ばかだね~。
×この社会に
〇この会社に
だし、死ねとは言ってないのに。
まぁそこらへんで壊れる人は入社後でも壊れるだろうしな。
373:名無しさん@十周年
10/06/18 12:15:43 AxHyWZnV0
>>372
そう思う人がいるって事だよ
何様か知らんが、バカだのなんだのと上から物言える立場かね
374:名無しさん@十周年
10/06/18 12:30:45 /xru3aXY0
なんつーか、
このスレみてると
「たいしたことない企業で働いている社畜サラリーマンが、たまたま就職難であることにかこつけて、無能な自分のうさを若いやつにたいしてぶつけてる」
ように見えるな。
375:名無しさん@十周年
10/06/18 12:36:03 3xfHUO9lO
>>374
そのリーマンから見ると大したことない社畜に必死に泣きつきしがみつこうとしてる学生なわけだ
あまり気張らず肩の力抜いて生きろよ
まぁ学生はいい加減じゃなくて必死ってのはわかる
俺は売り手時代で楽だったから余計に可哀想
でもみんな食うために社畜になろうとしてんだろ?
376:名無しさん@十周年
10/06/18 12:39:26 OOHnULURO
>>373
ほんとに病んでるな。
思うのは勝手だけど、そう考えるとつらくなるのは自分だぞ?
悪いけど働いてる側からしたらこっちの考えの方が多いわ。
377:名無しさん@十周年
10/06/18 12:41:34 /xru3aXY0
>>375
これがサラリーマンの典型だからね(笑)
程度が低い国、程度が低い企業になるのが当然だよなぁ。
哀れすぎる。
378:名無しさん@十周年
10/06/18 12:42:48 AxHyWZnV0
>>376
お前だってそう思うのは勝手だし別に止めやしねーよ
けど、そういう苦しみを感じる人間もいるんだから上から目線で否定はやめとけばって話
天上天下唯我独尊がモットーなら最早何とも言わんが
379:名無しさん@十周年
10/06/18 12:59:55 OOHnULURO
>>378
上から目線でもないし否定もしてないよw
ただ、ばかだなぁと思うだけ。
この程度で否定と感じるなら2chから離れた方が良い。
380:名無しさん@十周年
10/06/18 13:02:10 AxHyWZnV0
>>379
さよか
ばかだなぁ
これのどこが否定じゃないのか
お前のどこが上からじゃないのか
381:名無しさん@十周年
10/06/18 13:05:26 4BS6xaS70
>>380
どっちにしろ、仕事も勤まらんことは確かだぞ、そう言う奴。
382:名無しさん@十周年
10/06/18 13:05:39 B+teHjYG0
単なる説明会でしょ?
面接じゃあるまいし、ドタキャンもやむなしじゃない?
それだけその企業に魅力がないってことだろう
383:名無しさん@十周年
10/06/18 13:36:00 AaeOzPaR0
優先順位が高かったらキャンセル出す人も少なくなるだろ。
ブラック企業が学生に嫌われるのは当たり前。
ブラック企業のキャンセル率が高くなるのは当たり前。
私達の企業はブラックで学生がキャンセルしますってか。
384:名無しさん@十周年
10/06/18 13:39:55 0DNUQc0G0
企業のやらせに学生も気がついたんだろ。
だから、参加予約だけして行かない。
これから、どんどん増えるわ。
385:名無しさん@十周年
10/06/18 13:41:57 F2TYrOrZ0
働いたら負け
みんなでニートになればいいんだよ
386:名無しさん@十周年
10/06/18 13:44:02 eQfDHsHn0
いい加減な学生がだれでも分かるようにデータベース化しろよ
387:名無しさん@十周年
10/06/18 13:53:32 sqSn9zJu0
不誠実で尊大な企業に対応してるだけだ。
388:名無しさん@十周年
10/06/18 14:10:39 Mr2jGVZS0
>>8
とらないか?
389:名無しさん@十周年
10/06/18 14:14:53 ST6xIBaoO
しかしこれで「就職先が無い」とか文句言われたら人事の人堪らんだろーなぁ。
390:名無しさん@十周年
10/06/18 14:19:01 OOHnULURO
>>380
何かずいぶんカンにさわったみたいだけど、
今まで人にバカにされる事もなく生きてきたんですね。羨ましい。
言っとくけど就職なんてほとんど運だよ。
採る方も受ける方もよくわかんねーでやってるんだから。
そんなんでダメージ受けてたら人生もったいない。
391:名無しさん@十周年
10/06/18 14:19:40 oc4IB2C20
このスレ、企業採用者と就活生の罵りあいで面白いなw
392:名無しさん@十周年
10/06/18 14:22:20 DogPO/BIO
怒らないで聞いてほしいんだけど、何でこんな時間に書き込み出来るわけ??
普通の人は学校や会社があるはずなんだけど・・・・・・
このこと知った親は悲しむぞ??
現実見ようぜwww
393:名無しさん@十周年
10/06/18 14:24:22 LKSVVDAgO
授業があって忙しいんだから仕方無いだろ。買い手だからって勘違いすんな
394:名無しさん@十周年
10/06/18 14:25:09 MIIzWUAd0
予約取れなくてもダメ元で直接会場に行けば説明会参加出来るって聞いた。
395:名無しさん@十周年
10/06/18 14:26:03 Fwd/AQG00
日本人にとって「企業」がもう誠意を持ってやり取りする相手じゃないんだよ
396:名無しさん@十周年
10/06/18 14:27:55 eN9m9CzS0
> (2)厳しい就職戦線への危機感で、興味のない業種でも、とりあえず予約する
まあ、当然こうなるよね。
397:名無しさん@十周年
10/06/18 14:28:42 btavmV6B0
>>389
で、「無職よりマシだ。贅沢言ってられない。」と入社した学生を、
「よく考えて、将来性も見据えて就職しないからだ」
と、叩く訳ですね?
+民が韓国嫌いなのは、近親憎悪の一種ですか?
398:名無しさん@十周年
10/06/18 14:30:23 UxPWuNwL0
だいたい説明会だろ、単なる説明会
面接でも試験でもなんでもない、説明会
実体はともかく、説明会行かないと応募出来ないなんて会社も少ないだろ
その「説明会」を定員予約制にするのが悪いと思うんだが…
本当に人材確保したいの?
というか会社側は説明会を何だと思ってるんだ?
399:名無しさん@十周年
10/06/18 14:31:16 z1ga9NqP0
企業が人間を使い捨てに出来るという事は、
人間が企業を使い捨てにできるという事でもある。
よく覚えとけ。
言っておくが優秀な人材と技術はとっくに海外へ流出しているぞ
400:名無しさん@十周年
10/06/18 14:32:19 fjS3VUuT0
外国行こうぜ外国。
それに仕事なんて生活の一部でしかないんだから
楽しい大学生活を削ってまで就職活動なんてアホらしい。
401:名無しさん@十周年
10/06/18 14:36:45 ZoF/LfFW0
>>398
ほとんどの企業が説明会に行かないとエントリーできない
402:名無しさん@十周年
10/06/18 14:36:56 ghlQ0NnQO
予約金とキャンセル料金を課せば解決
つか、企業側も小せぇなw
403:名無しさん@十周年
10/06/18 14:40:43 JtnXPF1V0
メールで予約したこと自身忘れているケースじゃないかと。
たぶん多数興味のないところでもとりあえず予約するのだからそうなると思う。
対策は、2日前ぐらいに、出欠確認して返事がなければ予約取り消せばよいのでは
ないかと。
立ってもらうのは失礼 というのもおかしいね。定員で入れないほうが困ると
思うけど。
だからある程度、欠席を見越して多い目に受け付ければよいと思う。
404:名無しさん@十周年
10/06/18 14:42:45 6Hhe95Ka0
交通費出すとこはいつも予約いっぱいw
これが現実
405:名無しさん@十周年
10/06/18 14:45:16 zmhu2H+e0
連絡無しでドタキャンするような責任感の無い奴は会社の方もいらんだろ
406:名無しさん@十周年
10/06/18 14:49:38 UxPWuNwL0
>>401
知ってるよ、その上でどうかなのって思うんだよな
エントリーに必須の定員限定の説明会なんて大企業も中小企業も無駄すぎるフィルターだろ
どうせ書類審査で落としたりするんだから
説明会の位置づけそのものがおかしいんだよな、日本は
本当に説明会として機能させたいのか、それともフィルターとして機能させたいのか
どっちにしても広く良い人材を確保したいのならこんな形式の説明会が有効だと思えん
407:名無しさん@十周年
10/06/18 14:53:00 UxPWuNwL0
実質第一次面接と機能させたいならもっと違う方法考えたほうが
よっぽど良いと思うんだがなあ
費用も手間も双方に大きな負担になるし
408:名無しさん@十周年
10/06/18 14:54:33 ST6xIBaoO
社会人だが、土日出勤の職種なんか今珍しくないぞ。
学生の時はオレも土日祝日は完全に休みだと思ってたが、良く考えてみりゃ
誰かが休日出勤してないとシステム維持やトラブル処理も出来ないわけで。
409:名無しさん@十周年
10/06/18 14:57:01 P4s3t/7R0
新卒信仰はゆとりが崩してくれそうだな。
410:名無しさん@十周年
10/06/18 15:00:58 ++PKSWf80
出来レースに参加するのがアホらしくなったんじゃねーの
噂はすぐに広まる、いいかげん形だけの企業説明会開くのやめろよ
411:名無しさん@十周年
10/06/18 15:04:43 p72sA9GjO
結局大企業だってヤクザまがいの汚いことしてる世界だからな
あまりにも綺麗な文句の裏側に学生たちも気付きはじめたんだろ
志望動機とかちゃんちゃらおかしいよな
412:名無しさん@十周年
10/06/18 15:07:21 btavmV6B0
>>409
バブル崩壊後、暫らく経ったころ、「新卒より中途(但し、30歳前後以下)」って時代があったような?
主に地方の中小だったけど
413:名無しさん@十周年
10/06/18 15:08:37 P4s3t/7R0
新卒より中国人だよw
414:名無しさん@十周年
10/06/18 15:08:57 /ry4scpS0
で、ゆとりは氷河期と同様に国から捨てられる
415:名無しさん@十周年
10/06/18 15:12:00 mgV+CLnBO
>>408
インフラ系、医療福祉系、販売系は本来、曜日関係なく仕事があるからな
416:PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg
10/06/18 15:12:29 YCK8M37KO
どうせ夏の参議院でミンス党が勝ちゃ
日本消滅だし、真面目に就職活動するのは
馬鹿者bear
417:名無しさん@十周年
10/06/18 15:18:37 svEXchD0O
>>413
実際、銀座の某百貨店は
新規採用の1/3を中国人にするという話だよ
418:名無しさん@十周年
10/06/18 15:21:11 dccPpYZTO
ゆとりの首をしめるのはゆとり
新卒は採らないという時代が来たな
419:名無しさん@十周年
10/06/18 15:36:09 ICC57Crt0
コネ就職でサーセンwwwwwwwww
頑張って就活して落っこちてくれよなwwwwwwwwwww
420:名無しさん@十周年
10/06/18 15:41:02 yuZQSVMg0
やる気のない新卒よりも、やる気の有る中途採用の方が良い
421:名無しさん@十周年
10/06/18 15:51:17 6bZt1jjRO
景気回復宣言だそうだが、学生がゆとってちゃ、せっかくの景気回復も活かせなさそうだな。
俺は来年から就活かぁ。頑張ろうっと。
422:名無しさん@十周年
10/06/18 15:53:21 /kAqH0eWi
おまえら仕事探しは?
423:名無しさん@十周年
10/06/18 16:01:14 /xru3aXY0
>>386
いや、キャンセルされやすい企業をDB化するほうが先。
424:名無しさん@十周年
10/06/18 16:01:15 1fQBSYkc0
企業が調子乗り杉
425:名無しさん@十周年
10/06/18 16:06:29 gjrRVzqL0
商社だけどドタキャン学生の名簿回してるよ
つか業者が売りにくる
426:名無しさん@十周年
10/06/18 16:10:20 RoS2kFSI0
後に業者の金回収の種にされないように気をつけろよー
427:名無しさん@十周年
10/06/18 16:14:36 65YEXkvK0
age
428:名無しさん@十周年
10/06/18 16:16:06 YwpzIXWQ0
キャンセルするのはいいけど、ちゃんと事前に言えよと
期限と約束は守れないと社会人とは言えないよ
429:名無しさん@十周年
10/06/18 16:19:24 zMBmsd+KO
とりあえず片っ端から予約するのが正解。
キャンセルの電話もいれんでいい。
いれてもらっても迷惑。
430:名無しさん@十周年
10/06/18 16:22:17 tV1+y0ZT0
企業だって内定取り消しとかするんだからまあお互い様だよね。
431:名無しさん@十周年
10/06/18 16:25:27 UZv+LLujO
>>420
中途はやる気だけでは採ってもらえません><
432:名無しさん@十周年
10/06/18 16:27:37 BjU2CHU60
どーせ、やずやみたいに、学生をもて遊ぶ様な企業ばっかりなんだろ。
433:名無しさん@十周年
10/06/18 16:29:35 bExLz2+ZO
>>19
会社説明会に参加しただけで内定出たりもあったらしい
434:名無しさん@十周年
10/06/18 16:30:57 QWh7wfbo0
>>425
それ思いっきり違法行為だけどなwww
435:名無しさん@十周年
10/06/18 16:31:10 UZv+LLujO
>>372
横からだが、それが2社3社ならいいが、数10社から落とされるとマジで社会から否定された気分になるぞ。
436:名無しさん@十周年
10/06/18 16:37:21 YG5McoozO
テレビもネットも不安を煽るから、学生が軽くパニックになってるな
しかし興味無いとやっぱ最後には落ちるし、働けても鬱になるぞ
437:名無しさん@十周年
10/06/18 16:37:38 UZv+LLujO
>>334
しごとを選ぶなっつったのは誰だったっけ?
まあそもそも志望業界に必ず入れるなら誰も苦労せんわ。
特殊な技量が要る業界ならいくら足掻いたって入れないのに。
438:名無しさん@十周年
10/06/18 16:38:25 P4s3t/7R0
出来の悪い学生ですな。
439:名無しさん@十周年
10/06/18 16:40:00 /xru3aXY0
>>425
そんな本物かどうかわからん名簿を買うアホなブラックに商社勤めで大変だなぁ(笑)
440:名無しさん@十周年
10/06/18 16:40:18 Ggi6TsGq0
中小でもコネがあるなら最初からそこにしとけ
欲張って大手受けまくって全部蹴られた後
やっぱりコネで…という頃には、もう採用締め切っててNNT
441:名無しさん@十周年
10/06/18 16:41:44 UZv+LLujO
>>436
そのままパニックにさせとけ。
そしてそのまま新卒切符無くして中途無職の俺らと同じ苦しみを味わえばいい。
442:名無しさん@十周年
10/06/18 16:41:46 ESMRiIuBO
>>432
そんなYAZUYAで働きたい!
443:名無しさん@十周年
10/06/18 16:42:14 KR0+gGri0
企業ザマーとか言ってるけど、企業は全然困らないよ。
困るのは就活生、本人たちなんだけどな。
と、500レス目くらいで書いておけと部長に言われた@
上場企業総務部庶務担当より
444:名無しさん@十周年
10/06/18 16:42:54 gH3Bb1rBO
どんどんキャンセルしろ
どうせ会社なんて就業したらクソみたいな要求ばかりなんだから。
445:名無しさん@十周年
10/06/18 16:43:54 3UhY2n1C0
状況が混乱しすぎてるんだ
学生も必死だから手当たり次第セミナー応募してる
日にちがかぶった場合はできるだけいいところ優先になる
数が多すぎて失礼があった場合にお詫びをする余裕もない
446:名無しさん@十周年
10/06/18 16:45:23 P4s3t/7R0
予定管理もできないんだ。
447:名無しさん@十周年
10/06/18 16:49:47 pifjIKyIO
なんかゆとりのない学生が増えましたね。
448:名無しさん@十周年
10/06/18 16:51:26 P3lukWhJ0
忘れてるんだろうな。
俺も『おめでとうございます』と電話がかかってきて
『そんなもの応募した覚えはない!』と言って電話切ったことがあるが
メールで乱射してるから、どこに応募してたかすっかり忘れてる。
449:名無しさん@十周年
10/06/18 16:54:01 5PUVeY6R0
ID:ZdBhZz9LOって欠席した学生?
まんまアホやな。。
450:名無しさん@十周年
10/06/18 16:54:04 Px87EBBv0
>>325
まあこういう事だな
451:名無しさん@十周年
10/06/18 16:56:28 5PUVeY6R0
>>290
俺の部下の40歳の女がそんな感じ。22歳の方が普通。
困った。
452:名無しさん@十周年
10/06/18 16:57:13 LKSVVDAgO
ドタキャンされまくる企業ってそういう企業なんだよ
453:名無しさん@十周年
10/06/18 17:00:30 ZU25T4vL0
郵送とか何かワンクッション手間を挟むだけで応募者激減するのだがな
454:名無しさん@十周年
10/06/18 17:01:20 fQxLwsJs0
親のコネ >>超えられない宇宙>> 死に物狂いの就活と運 >> 超えられない壁 >> その他大勢
あきらめたんじゃないの。コネ最強だし
455:名無しさん@十周年
10/06/18 17:05:11 3sOfCaK8O
>>290
ゆとり教育推進するような政治家選んだのだーれ?
456:名無しさん@十周年
10/06/18 17:07:24 0AEdvZbD0
「二世」なんて、結局まったく使い物にならない。
ええ会社もどんどん潰れていくしな。アホばっかや。
457:名無しさん@十周年
10/06/18 17:08:33 UZv+LLujO
・言われないとやらない
→言われないでやったら「指示してない」
・言われた通りにしかやらない
→やり方を自分で考えれば「勝手にやるな」
・間違っても、自分のせいじゃないと責任転嫁
→他人にに擦り付けるのが組織での生き方、というのは上の世代もやってる
・暴力は嫌うが、いじめ方が陰湿
→いじめやってるのはむしろ上の世代
・成長性に価値を感じない
→もともと結果しか見ないだろ
・筋の通ってる精神論も全否定
→筋が通ってないから精神論って言うんだろ?
・覇気がない
→ライバル企業ならともかく、組織内の仲間を蹴落としてどうすんの?
・プライドがほとんどない
→プライド持つと「生意気」「喧嘩売ってんの?」とか意味のわからん事態に発展
・自分の立場を客観的に捉える能力が皆無
→考えたって奴隷でFAだから考えないだけ
反論を適当に考えたが無理すぎたな。
458:名無しさん@十周年
10/06/18 17:11:22 fQxLwsJs0
昔、氷河期ん時、役場の十数名の補充募集で俺ふくめ1000人受けにきたw
100人以上、帰った。
俺は「あいつらマジ馬鹿だな。ざまあwww」って思ってたけど
いま考えると馬鹿じゃない。
けっきょく俺も民間ブラックだしwww 残って受けた850名以上は効率わるすぎて愚かだった。
ギリギリ落ちた人だけ、つぎ補充募集試験あった場合の練習ぐらいにはなったかもな。
ただそれだけだ。結果がすべて
459:名無しさん@十周年
10/06/18 17:18:57 Aq+ugllS0
>>36
個人情報保護法に違反するからそれは難しいだろ
それとグループ内でドタキャンした奴の情報共有するってあれ半分都市伝説だと思うんだよね
460:名無しさん@十周年
10/06/18 17:26:12 mNM7FFB20
そりゃあ不景気だのなんだの言って不安をあおったのはどこの誰だよ
学生だって必死なんだよ
エントリーするだけで内定貰えてた世代は黙ってろよ
461:名無しさん@十周年
10/06/18 17:30:08 P3lukWhJ0
どこかのサイトで
『1クリックで全部応募可能』みたいなのやってるんだろ。
株とかFXの口座開設は、そういうのたくさんあるぞ。
462:名無しさん@十周年
10/06/18 17:30:55 z72jxSS90
早稲田4年でエントリーすると
必ず会社から返事くるな。
もちろんオレ早稲田じゃねえけどw
463:名無しさん@十周年
10/06/18 17:34:13 PeEsFFJXO
やっぱりドタキャン多いのな。
この時期になると筆記選考も兼ねているからどうしても行きたいのに満席で諦めざるをえない。
とりあえずドタキャンするチンカスはしね!
464:名無しさん@十周年
10/06/18 17:39:48 SM8DSm1z0
やずやのアレは確かに酷かったな
465:名無しさん@十周年
10/06/18 17:41:14 UZv+LLujO
>>463
予約取る早さで競争に負けたお前が悪いんだろw
466:名無しさん@十周年
10/06/18 17:45:11 fQxLwsJs0
不況を煽りに煽り、就活を煽りに煽り説明会に全部出て真剣に対応、
先生や親から煽りに煽られ100社を真剣に受ける、
就活押し迫り、ついに1社から内定が! 学校と家族でお祝い
そして内定取り消しへ・・・・・・
社会の反応は、自己責任トップゲラwww自己責任ゲラオプスwww
世間なんてそんなもんだ。信じたヤツが悪い
子殺しする猿が進化しただけ。企業側が説明会キャンセルしないだけありがたいと思えw
467:名無しさん@十周年
10/06/18 18:24:35 OOHnULURO
>>435
数十社落ちなんて今時珍しくない。
今来てる派遣さんに聞いたら派遣ですら40社落ちだったと。
反省点を探すのは良いけど、人事側はそこでめげない学生が欲しいところ。
つっても「御社で100社目なので御社で決めたい!(キリッ」とか
志望動機に書く学生もいらんがw
468:名無しさん@十周年
10/06/18 18:59:44 VPygHKvA0
俺も周りもブッチしまくりでした
469:名無しさん@十周年
10/06/18 19:05:23 u7kfopXw0
あれ?最近は平等に先着受付してるの?
昔は大学によって、説明会の空席状況変えてたはずだが・・・
AERA URLリンク(www.geocities.jp)
人事の人は必ずいう。「うちは学歴不問。人物本位です」と。 だからないと信じたいのだけど、やっぱりあるんです。 「学歴差別」と「コネ採用」
・「会社説明会、満員で予約できませんでした」
→「えっ?僕は普通に予約できましたよ?予約画面見たらまだ空いてました」 【先着順】のはずなのに・・・
→リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示
→同じ時間に予約画面に入っても特定大学以上の学生には空席が多く、そうでない学生には満席の情報を
→自動的に上位校の学生ばかりを集められる
・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・
先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」【医療メーカー】
・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、
選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」【経済同友会政策調査部】
・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、
東大や早慶だけ重点的に見ていた方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」【大手金融機関採用担当者】
NTTデータ・・東大OB・OGフォーラムを開催
トヨタ・・・・・・・採用実績などから選別した大学の学生だけを対象にした説明会を実施
大手都銀・・・リクルーター制度を継続 表向きはオープンエントリーとしているが実態は上位校学生の一本釣り
リクルーターが関与せず採用する学生数は全体の1割~2割
・「人事もサラリーマンだから、実績のない大学の学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。
大学名でとるのはリスクヘッジ」【就職四季報編集長】
470:名無しさん@十周年
10/06/18 19:06:40 u7kfopXw0
大和総研の学歴フィルター
学歴フィルター
URLリンク(www.geocities.jp)
【大和】低学歴は門前払い【総研】
スレリンク(campus板)
2 学生さんは名前がない New! 2007/03/15(木) 02:29:14 ID:DgWkn/ga0
まとめ
【受付中】
大阪市立 大阪府立 学習院大 関西大学
京都大学 慶應義塾 神戸大学 埼玉大学
芝浦工大 首都大学 千葉大学 筑波大学
電通大学 東京大学 東京外語 東京工業
東北大学 同志社大 農工大学 一橋大学
法政大学 北海道大 武蔵工大 明治大学
横浜国立
【一部受付中】
大阪外語 国際基督教大 埼玉大学 東京外語 名古屋市立 奈良女子
【満席】
愛知大学 亜細亜大 大阪教育 岡山大学 金沢大学
京都産業 京都府立 近畿大学 京都産業 群馬大学
工学院大 甲南大学 静岡県立 信州大学 成蹊大学
成城大学 創価大学 東海学園 津田塾大 都留文科 苫小牧駒澤
南山大学 日本大学 日本医科 広島大学 平成国際コミュニケーション大学
山梨大学 龍谷大学 和歌山大 海外の大学
471:名無しさん@十周年
10/06/18 19:12:41 u7kfopXw0
大和総研の会社説明会を今すぐチェックしようぜ
スレリンク(recruit板)
1 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/03/13(火) 00:15:43
学歴フィルターか?
URLリンク(i-get.jp)
4 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/03/13(火) 03:21:13
露骨なフィルタだな
19 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/03/13(火) 04:59:19
さすがに捏造だろと思いつつ、なんとなくヒマだったので検証してみた
東京大学法学部私法コース
URLリンク(puka-world.com)
苫小牧なんとか大学国際なんとか学部
URLリンク(puka-world.com)
マジだwwwwwwww
35 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 16:33:30
埼玉大の院にしたら一番下だけ参加できた。
筑波の院にしたら全部参加できた。
群馬大学の院にしたら全部参加不可能だったwww
駅弁の中でも細かくランク付けしてるな。これランキングに使えるぞwww
472:名無しさん@十周年
10/06/18 19:15:16 u7kfopXw0
大和総研の会社説明会を今すぐチェックしようぜ
スレリンク(recruit板)
1 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/03/13(火) 00:15:43
学歴フィルターか?
URLリンク(blog-imgs-41.fc2.com)
4 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/03/13(火) 03:21:13
露骨なフィルタだな
19 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/03/13(火) 04:59:19
さすがに捏造だろと思いつつ、なんとなくヒマだったので検証してみた
東京大学法学部私法コース
URLリンク(blog-imgs-41.fc2.com)
苫小牧なんとか大学国際なんとか学部
URLリンク(blog-imgs-41.fc2.com)
マジだwwwwwwww
35 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 16:33:30
埼玉大の院にしたら一番下だけ参加できた。
筑波の院にしたら全部参加できた。
群馬大学の院にしたら全部参加不可能だったwww
駅弁の中でも細かくランク付けしてるな。これランキングに使えるぞwww