10/06/16 17:02:53 p06napAR0
>>112
俺は60式自走無反動砲が好きだな
理由は100%趣味だ
戦車なら74式の艶めかしいエロさが好き
117:名無しさん@十周年
10/06/16 17:02:54 ANLvAbgn0
>>110
台湾は台湾で戦車の運用に問題あり過ぎだろ
あそこいまだパットンが主力で第3世代戦車無くて、
次期戦車候補のエイブラムスには国内インフラが付いていけないんだろ?
118:名無しさん@十周年
10/06/16 17:04:19 arjHZKnWO
まあ基本的に日本列島は大規模な敵前上陸作戦に向いているとは言い難いな。
一年の内三分一は低気圧や台風の悪天候に見舞われ易い。この条件だけでも的な指揮官なら日本列島への大規模な敵前上陸作戦を躊躇するよ。
しかも国土の7割が狭隘な山間部と森林に覆われて待ち伏せ攻撃を受けやすいしな。
残りの3割は人口密集地帯、田んぼ、湿地帯で引き締めあっている。
やりずらいたらあ有りはしない。
119:名無しさん@十周年
10/06/16 17:05:58 CcmAYQHW0
>>117
エイブラムスはキャンセルされたようだ
かといって自力で作れるわけでもないし
10式を確実に欲しがるであろう外国の一つではある
120:名無しさん@十周年
10/06/16 17:07:17 HwK+VELt0
>>113
それは74式戦車改だな。
1両でなくて4両でした。
>>117
台湾のCM11が54tで、M60A3が52tで50tの90式戦車よりも重いけどw
台湾に10式戦車並みの戦車を国産開発かコピー生産出来るなら、
とっくの昔に配備しているだろうな。
121:名無しさん@十周年
10/06/16 17:09:07 yMUZW/jeO
>>110
だから台湾で問題になってるよ
現在運用している戦車に対してインフラがあまりにも脆弱だと
だから次期戦車が50t以上というのにも二の足を踏んでいる
122:名無しさん@十周年
10/06/16 17:09:42 p06napAR0
>>118
ありきたりの答えになるが「大規模な敵前上陸作戦を躊躇」させる大きな要素の一つとしての日本列島の戦車配備なんだよ
軍事組織の最大の存在意義は「敵に自分の芝を踏ませない」ことだからな
俺はその点から見ても日本の戦車配備は無駄じゃないと思うね
123:名無しさん@十周年
10/06/16 17:11:36 Ws+PUGt80
>>118
その通りだけど、海上封鎖すればそれだけで日本は干上がるから、わざわざ上陸することもない。
強力な海軍(空も必要だが)があれば、日本を屈服させることはできる。
まぁ日本より圧倒的に強力な海軍なんてアメリカ海軍くらいなもんだけどな。
しかし通常兵器の話は、きちんと独自の核武装した上でないと結局無意味だと思うな…。
124:名無しさん@十周年
10/06/16 17:12:13 cNQ7I5+H0
>>104
アメリカは、後継の設計が先進的過ぎたからな。
125:名無しさん@十周年
10/06/16 17:13:45 eeGK6Ux1P
>>104
初期の105mmライフル砲型のM1を8000輌ほど買い捲ってまとめて当時230万ドルぐらいで
M1の後の120mm砲換装や劣化ウラン装甲化等のM1A1改修費用で300~400万ドル
以降のM1A1戦車そのものの新規製造分は430万ドル
M1A2のは知らないC4I等をグレードアップ等程度でA1並はかかってないと思う
ただ米軍内でもM1A2は全保有M1戦車の中でも2割程度しか保有してない
軒並み海外に売りまくってる、サウジにM1A2一輌15億円で300輌とか
>>113
改造したのは4輌ね
まぁコスト掛かりすぎるで止めたのは確か
その改修車今でもたまに教導隊で走ってるの見かけることは出来る
126:名無しさん@十周年
10/06/16 17:20:44 4pNoSMvm0
>>120
4台改造してたんだ・・・74式の形は個人的に好きなんだよね。
いや、趣味なんぞよりも軍人さん達の損害を減らせてなおかつ敵を
一方的にボコせる兵器の配備であってほしいですね>10式戦車配備
127:名無しさん@十周年
10/06/16 17:20:53 0SgEavnM0
>>116
同じ趣味でわろた。
あれこそ、市街戦とゲリラ対応であるのにな w
装甲無限軌道多目的ジープとして、復活して欲しいものだ。
128:名無しさん@十周年
10/06/16 17:20:53 Z2u+FP8s0
>>25
>日本の領土特性を考えるなら、普通の道路を自走で
>走り抜けられる装甲車+対戦車ロケット発射器をセットで日本海から九州までの
>海岸線の沿線に配備するほうがよっぽどの抑止力になる
お前はどこまで馬鹿なんだ?
何で台湾軍が1000両以上の戦車を持っているか知らないのかよw
機関砲やRPGで木っ端微塵になる車両は抑止力にはなりませんけどw
>不審船の上陸予想地点にいち早く集結し、兵站を確保できる
>体制を構築が重要。
不審船の上陸予想なんて出来れば拉致事件は起こりませんけどw
129:名無しさん@十周年
10/06/16 17:24:36 eeGK6Ux1P
>>116
やはり2連装砲には夢とロマンが詰まってますかな
>>127
ゲル「待っててね機動戦闘車作ってあげてるから、10式削減させて定数に食い込ませてあげるからw」
130:名無しさん@十周年
10/06/16 17:27:13 yibXcsy40
それに、10式は140mm砲まで砲塔ポン付けで交換できる設計だからね。
尤も、120mmでそれに近い威力の砲が出来ちゃったから、予算節減もあって
あの砲なんだよ。
M1A2+劣化ウラン弾以上の威力が、10式120mm戦車砲と専用マグナムタングステン弾で達成。
90の砲弾でも撃てるけど、90より破壊確率上がるんだけどね。
弾道計算とか砲制御・反動吸収性能が20年分段違いだから。
TOWミサイルが、22年保管した中古でも発射成功したイスラエルの例が有るから
90の初期砲弾でも撃てるだろ、訓練用ならね。
131:名無しさん@十周年
10/06/16 17:30:34 yMUZW/jeO
>>125
M1A2は調達費7億くらいだったと重う
M1A2SEPへの改造費は5億
132:名無しさん@十周年
10/06/16 17:34:32 ANLvAbgn0
>>123
そして現状だと日米安保により海自を敵に回したらもれなく米海軍も敵に回る罠
並みの国だと日本が干し上がる前に自分が干し上がる
なので日本を干し上げるにはまず日米の離間から始めないとならん
133:名無しさん@十周年
10/06/16 17:36:03 QGK4wkEjP
>>112
ですよね
URLリンク(www.youtube.com)
134:名無しさん@十周年
10/06/16 17:36:07 OOeMKezR0
>>132
米軍は、領土問題には関与しないと発表があったろ
侵略行為には応戦するが、もともと領土が確定してない地域は(アメリカから見て)
手出ししない。
沖縄諸島部、尖閣、竹島あたりは手を出さない。
135:名無しさん@十周年
10/06/16 17:37:17 8xq6mSi/P
>>96と>>128は生き別れの双子?
136:名無しさん@十周年
10/06/16 17:38:29 yibXcsy40
>>131
M1A1を6億で買って5億で改造したら
M1A2を新車で11億で買うのとどちらがお買い得かなぁ?
酷使された、へタッた中古車を11億で買うのと同じなのに。
137:名無しさん@十周年
10/06/16 17:41:42 ANLvAbgn0
>>134
領土問題で日本に致命的なダメージを与えるまでの海上封鎖をする気か?
138:名無しさん@十周年
10/06/16 17:43:10 OOeMKezR0
>>136
ガスタービン車両は必要ないだろ。
あんなのジェットエンジンと燃料が捨てるほどある国だけが運用できる。
ディーゼルに換装する金が勿体ない
139:名無しさん@十周年
10/06/16 17:45:50 TD5jjUp+0
もう何と言えば
140:名無しさん@十周年
10/06/16 17:54:17 7HJ1aFa40
>>136
だから自衛隊は兵器の改良を止めて、新型ばかりを調達して、
ロシアは兵器の改良ばかりしても総合的な劣化が止められなかった。
自衛隊で兵器を改良するのは予算が無くて新型が調達出来ない場合のみだ。
例 護衛艦 たかつき級、はるな級、しらね級、航空機 F-4EJ改、F-15J改、AH-1S、SH-60Ketc
141:名無しさん@十周年
10/06/16 18:02:32 yibXcsy40
まてよ、特定通常兵器禁止制限条約から脱退すれば10式をレーザー戦車に出来るよねw
強力なレーザー光線を敵国兵の網膜に直接照射して、永久失明を与える必殺兵器にwwww
例え復員したとしても、10万人の失明者を養いただ飯を食わせるのは最高の罰だと思う。
当然、陸自の隊員は全員対レーザーゴーグル着用を義務化するwwwww
142:名無しさん@十周年
10/06/16 18:02:57 2buJuxf00
戦車については開発は終わったのだからあとは予算の問題だけだ。
子供手当てをこっちに突っ込めば1000両なんて簡単に揃ったのにな・・・
143:名無しさん@十周年
10/06/16 18:10:14 c46J+lUs0
>>142
74式置き換えに足りない分は開発中の装輪式に補わせるつもりらしいよ
弾薬も74式のを流用するつもりで105mm予定だって
ただし最悪の場合10式を削られた時の穴埋めも考慮されてるらしいけど
144:名無しさん@十周年
10/06/16 18:11:03 kZuum6zfP
>>142
子ども手当は少子化対策だけど、戦車なんか中国軍が日本に
侵攻したときしか使わないだろ。
そもそも、自衛隊で一番ムダなのは人件費なんだよ。14万人
いる陸上自衛官のうち、たった一個旅団 3000人を減らすだけ
で戦車なんか1000台ぐらい買えるだろ。
145:名無しさん@十周年
10/06/16 18:13:04 2buJuxf00
>>144
子供手当てが少子化対策だって?
子供が既に居る家庭に金配って何で少子化対策になるんだよw
それより戦車増やして自衛隊増やした方が雇用に繋がって少子化対策だろうがw
戦車作る人の雇用も守れる。
146:名無しさん@十周年
10/06/16 18:13:09 c46J+lUs0
>>144
いくら数があっても操る人間が居ないんじゃねぇ…
本来14万でも少なすぎるんだから人数は削れんぞ?
147:名無しさん@十周年
10/06/16 18:14:15 rA1zezrJ0
歩兵がいないと落下傘部隊に戦車取られたら終わりじゃね?
148:名無しさん@十周年
10/06/16 18:14:48 E1ParJph0
陸自もまだまだだな・・・・
やっと10式か
改良重ねて100式改になるのは50年後か。。
149:名無しさん@十周年
10/06/16 18:14:57 eeGK6Ux1P
F-X次期主力戦闘機、AH-X次期攻撃ヘリ、UH-X次期汎用ヘリ
DDH次期大型ヘリ護衛艦、SH-X次期哨戒ヘリ、次期装輪戦闘車
XASM次期対艦誘導弾、SM-3B2対弾道ミサイル
後詰はたんまりございます戦車ばかりに予算はいただけませぬ。
150:名無しさん@十周年
10/06/16 18:15:52 0DB8QAeaO
そもそも領土防衛だけ考えれば 陸上部隊なんか後だろ
航空戦力・飛び道具及び 海兵戦力の増強は急務だけど。
陸自は縮小でいい
151:名無しさん@十周年
10/06/16 18:16:21 kZuum6zfP
>>146
海外派兵など、大規模な出動をしない陸上自衛隊が14万人
もの常備人員を抱え、即応体制を敷いているのは多すぎ。
どういう基準で足りないといってるのか知らないが、もし
そうならなおさら常備人員を削減して、武器と予備人員を
増やすべきだろう。
152:名無しさん@十周年
10/06/16 18:16:24 yibXcsy40
万が一の中国軍の侵入には、民主党に投票した有権者を人間対戦車地雷に仕立てて特攻ですよw
まもなく、国民総背番号制になるし投票用紙には指紋がべったり付く。
運転免許証には本籍が表示されない代わりに指紋を登録義務化するんだってよ。
後は、検問で投票データベースと指紋を照合すれば・・後はわかるよな?
民主信者は自身で罰を受けなさい。
153:名無しさん@十周年
10/06/16 18:16:29 vvuFWCNSQ
自衛隊の兵器って全然改良とかアップデートとかされないって言われるけど、
表に出さないだけで実は意外と改良されてるらしいけどな。
74式戦車「私の改良型はG型まで有る」
154:名無しさん@十周年
10/06/16 18:17:09 2buJuxf00
>>150
工作活動ご苦労様w
陸自が居なくなったら内部に侵入している工作員だけで好きに出来るもんな。
155:名無しさん@十周年
10/06/16 18:17:41 c46J+lUs0
>>148
100式がお好きなようで…コレ見て涙流しなさい
URLリンク(non592.hp.infoseek.co.jp)
156:名無しさん@十周年
10/06/16 18:22:21 Nj296YzQ0
新型といっても置き換え対象って90式じゃなくて74式だろ?
そんだけの数調達できるんかいね。
157:名無しさん@十周年
10/06/16 18:24:08 CcmAYQHW0
>>156
戦車定数が小さくなる
数で比較すると、10式で代替する74式は4割弱
残りはスクラップになって終了
158:名無しさん@十周年
10/06/16 18:24:29 2buJuxf00
陸上自衛隊14万人
在日朝鮮人60万人
在日中国人70万人以上(急速に増加中)
これから陸自の存在はますます重要になる。
159:名無しさん@十周年
10/06/16 18:24:34 6x1QYcw/0
2人で運用できる戦車を開発して一応3人体制で運用すれば
1人分の教育費と人件費が浮く。
160:名無しさん@十周年
10/06/16 18:25:35 IgRYZ1Z40
>>150
なぜ工作員の蜂起を想定しないのかと。
現状、日本に上陸作戦しかけられる戦力はアメリカにしかない。
この戦車は一応上陸してきた敵軍を仮想目標にしているが、
開発の意図は国内に潜伏している工作員への対応だ。
国内にはすでに大量のRPGが持ち込まれている。
161:名無しさん@十周年
10/06/16 18:28:00 c46J+lUs0
>>151
この手の話になると大体こういう流れになるんだけど
そもそも「多すぎ。」って断じてる理由がいつもわからん。
「輜重が兵なら~」とか言ってたアホな時代じゃあるまいし
全員前線部隊って訳じゃないんだよ?
それに予備って一体どっから引っ張ってくんの?
武器だけあっても使いこなせなきゃ話にならんのよ?
それに交代はどうすんの?ローテ組めなきゃやっぱ話にならんのよ?
もっかいよーく考えてみなさいよ
162:名無しさん@十周年
10/06/16 18:28:15 Zt6cWW630
ここで現代における戦車の必要性がどうたらこうたら↓
163:名無しさん@十周年
10/06/16 18:29:20 yibXcsy40
74式が7億、10式が100両生産すれば7億だってよ。
物価上がってるのにね。
1974年の初任給と2010年の初任給と比較したら驚くよw
74当事の貨幣価値にすれば、1億9000万円相当くらいかな。10式の金額価値は。
164:名無しさん@十周年
10/06/16 18:29:32 rA1zezrJ0
体感巨砲主義だね
戦前も世界恐慌後に軍艦ばかり作ってアホしてたからな
陸軍の強化をするだけで安定したのに
165:名無しさん@十周年
10/06/16 18:31:42 3BgHYDiTO
90式は重くて機動性に欠けるから失敗だったって意見よく聞くけど、61式みたいに既存の貨物列車で運べる非力な戦車作れば良かったって言いたいの?
それとも青森~北海道間に自動車用トンネル通せば良かったって言いたいの?
それとも線路を狭軌から標準軌に変えれば良かったって言いたいの?
166:名無しさん@十周年
10/06/16 18:33:04 arjHZKnWO
そもそも純軍事的に日本を占領する意味はなんだ!?
一年の内は三分一は低気圧と台風の悪天候
国土の7割が山間部と森林に覆われ有望な鉱物資源が少ない
有一期待出来る南関東天然ガス田資源も、世界最大級規模の人口密集経済産業地帯が地上に居座って居て、それを動かさないと採掘は殆ど不可能
後は田んぼ、湿地帯、大小の河川、沼地、湖が引き締めあっている
日本を占領するとしたら日本の人的資源と工業生産力&技術力を無傷で手に入れる事が狙いなはず。
出ないと日本を占領する意味が無い。
無傷で占領しないと意味が無いのに、日本を戦場にする意味は何処にあるのだろう。
167:名無しさん@十周年
10/06/16 18:33:28 w9HxnYJR0
>>91
亀レス御免、それ軍板では「B-52艦載型」ネタでよく使われる某サイトのネタ
【陸上自衛隊】90式戦車改、74式戦車スーパー改配備
URLリンク(www.masdf.com)
74式スーパー改→URLリンク(www.masdf.com)
90式改→URLリンク(www.masdf.com)
168:名無しさん@十周年
10/06/16 18:34:28 3qDtaIjD0
戦車より対戦車ヘリ、その前提となる制空戦闘機
輸出できない戦車に大きな意味は無い
169:名無しさん@十周年
10/06/16 18:36:20 kZuum6zfP
>>161
いや、普通科・特科・機甲・施設といった部隊は前線部隊だし、
コア(即応予備による部隊)も編成されていて、カリキュラム
上は練度も問題ないとされている。
ドイツ、イスラエル、韓国などの陸軍強国で、予備役を戦力に
入れてない国はないだろ。
170:名無しさん@十周年
10/06/16 18:36:29 ltYqn35M0
>>164
>体感巨砲主義
なんだかエロゲーのタイトルみたいだな・・・
171:名無しさん@十周年
10/06/16 18:37:05 tVTRr+zK0
オザワはさあ、自衛隊の国軍化は認めないけど
国連軍への編入は認めてるんだよ。
つうことは日本がどんな優秀な兵器を開発しても
それがお国のため…どころか
日本制圧のために使用されることがありうるってことよ
おまいらお国のために死にたい?
それとも国際社会とかいうわけのわからんもののために死にたい?
172:名無しさん@十周年
10/06/16 18:38:33 c46J+lUs0
>>166
日本ってのは忘れがちだが自然が豊かで水に困らない土地なのよ
すでに水資源を巡って駆け引きが始まってる
一部じゃ水を巡っての争いも…なんて説も出てる
何にしろこれからは普段の備えに益々気を付けた方がいいって事
173:名無しさん@十周年
10/06/16 18:38:54 kxlGSniL0
90は重すぎて北海道でしか運用できないんだっけ?
これは全国展開できるんだよね?
これ配備されたら世界では結構上のクラスの戦車になるんかな
しかしチハタンを作ってた日本がここまで戦車に関して進歩するとは…
何が要因だ?
174:名無しさん@十周年
10/06/16 18:41:41 2buJuxf00
兵器を輸出できるようにして雇用創出へ。
コンパクトな最新戦車は需要があるはず。
量産効果でグンと安く。
175:名無しさん@十周年
10/06/16 18:42:02 yibXcsy40
>>166
マジレスすると
太平洋全域を戦場に侵略戦争始めるには日本列島線は、絶対に奪取しないといけない。
侵攻拠点を全て日本国内に設定すれば、予想される核兵器による反撃は全て日本国内の拠点に集中でき
本国の侵略司令部は無傷で済むんだね。
侵略兵士は、日本国内で強制連行する。
当然家族を人質に。
基地は日本国内。核攻撃破壊対象の侵略拠点も国内になるんだ。
これは美味しいぞ。無傷で侵略者になれるんだからw
176:名無しさん@十周年
10/06/16 18:44:49 OOeMKezR0
>>163
高機動車が700万のことを考えると安いわなw
177:名無しさん@十周年
10/06/16 18:44:50 ltYqn35M0
>>173
攻めるか守るかの違いだろ
戦前は海軍で攻める思想だから陸は中国(国民党軍)と戦えればよい
つまりチハたんでも十分
事実第二次大戦後半まで問題なかった。
それより軍艦の充実が大事
戦後は守りで日本列島に攻め込まれないような思想
だからソ連の戦車に対抗する90式
中国に対抗できる10式ってことでないかい?
178:名無しさん@十周年
10/06/16 18:45:09 Nj296YzQ0
>>157
ということは74式&90式&10式の混成じゃなくて90式と10式の混成になるのか
179:名無しさん@十周年
10/06/16 18:46:04 VqTA9vis0
>>175
米軍をハワイ、グアムまでさげられるしな
180:名無しさん@十周年
10/06/16 18:46:14 CcmAYQHW0
純軍事的にどうするかは、日本をどうこうしたい奴が考えること
こちらは対応可能な力を付けておいて、あとは情報を収集し分析し、
想定される事態を踏まえて訓練して動けるようにしておくだけ
相手が最終的に何を考えているかなんて、戦争が始まる直前になってもわからないことは多い
湾岸戦争のパパブッシュが良い例
181:名無しさん@十周年
10/06/16 18:48:24 c46J+lUs0
>>169
現状で練度に問題ないならそっから削る理由はなによ?って話よ
削って質、量が維持出来るなら話は別だけど
今の予備制度じゃあまりあてにはならんぜ?
182:名無しさん@十周年
10/06/16 18:48:29 CcmAYQHW0
>>178
最終的には
その途上では三車種が並ぶことはある
183:名無しさん@十周年
10/06/16 18:48:49 ltYqn35M0
>>163
74年だと14インチのカラーテレビが5万円位したが
今だと32インチの液晶デジタルハイビジョンが5万くらいからw
それだけ電子部品のコストダウンが進んでるからそれも考慮してくれww
184:名無しさん@十周年
10/06/16 18:49:22 2buJuxf00
74式が未だに現役ってのが恥ずかしい。
185:名無しさん@十周年
10/06/16 18:50:11 BTqTGzt7O
何気にスレが進んでますね
186:名無しさん@十周年
10/06/16 18:50:54 o7k+oZrgP
陸自削減とかしたらゲリコマ対処に警察を投入することになるな
187:名無しさん@十周年
10/06/16 18:51:26 3qDtaIjD0
武器輸出解禁すれば相当なメリットが有るけど、政治家は誰も口にしないんだ
よな
国内の反発+アメリカの圧力かな
188:名無しさん@十周年
10/06/16 18:53:06 x0BfuR6v0
>>182
教導の問題があるから、機種更新は速いんでないかい?
もちろん、モスボール状態で旧型機は保存するだろうが・・・日本はできないのか
189:名無しさん@十周年
10/06/16 18:54:35 ltYqn35M0
>>184
数年前の東南アジアのクーデター騒ぎで
ウオーカーブルドッグ見たときにはまだ現役なのかと驚いた
1950年代の戦車だぞww
URLリンク(ja.wikipedia.org)
最新戦車を並べてる国なんてアメリカだけじゃないのか?
74式はぜんぜん恥ずかしくない!
190:名無しさん@十周年
10/06/16 18:56:43 jXj5Sg3/O
で、この戦車もどきには「川底の石」対策は施してあるのw
だいたい日本が自国で戦車開発すること自体が滑稽で時代錯誤
わざわざ異様に高い金かけて低品質で低性能な戦車を調達するくらいなら
韓国から安く高品質高性能な戦車を輸入すればいいだろうが
本当に税金の無駄遣いだな
191:名無しさん@十周年
10/06/16 18:57:47 2buJuxf00
>>189
日本はアメリカに次ぐ世界第二位の経済大国だったわけだが・・・
今でもおそらく。(中国の統計はデタラメ)
192:名無しさん@十周年
10/06/16 18:57:46 yibXcsy40
74年当事に7億円位で買っていたんだ。
10式を7億円で買ったという事はどういう事かと考えてくれ。
防衛費の金額と戦車に金額どんだけ掛けてるかでw
金額だけで額面一緒なんだから、コストダウン分考慮すれば凄まじく値下がりした
お値打ち価格の最新戦車と考えて間違いないと思うがね。
Leo1とかM60の重装甲と比較すりゃねぇ。。。M60vsAMX30位の差だろ74は
そして、90の前面装甲は同士討ちにも耐えるけど、戦車は全損。
10式はユニット装甲交換だけで、光学電子機器が無事ならそのまま復帰できるんだって。
193:名無しさん@十周年
10/06/16 18:57:59 w9HxnYJR0
>>184
74式より前の世代の戦車が現役の国はいくらでもある、ただし能力向上の改修を行っている。
日本の問題は74式も90式も拡張性が少なく、能力向上のための改修が一度もなされていないこと。
国産兵器は戦前からそうだが拡張性の少なさが問題。一応それを反省して拡張性を確保したのが10式と言われている。
194:名無しさん@十周年
10/06/16 18:58:05 m86RQcsQO
アフリカにはセンチュリオンだのT-55だのが現役の国があるんじゃないか?
195:名無しさん@十周年
10/06/16 18:58:36 rA1zezrJ0
海事ってアメリカのパシリか
狂犬になってアメリカに噛み付くかしか使えないのが分かってるからな
陸自なら雇用の調整弁になるしオリンピックでも勝てるし
東アジア共栄圏の紛争解決に投入できるし
196:名無しさん@十周年
10/06/16 18:58:53 pjdWmVcJ0
排気ガス規制とかクリアしてるのか
197:名無しさん@十周年
10/06/16 18:59:17 Nj296YzQ0
>>184
改良されてるから単純比較はできんがF-15系列だって運用開始は30年以上前じゃないか
198:名無しさん@十周年
10/06/16 18:59:58 CcmAYQHW0
>>188
それは来年度以降の契約次第かと
>>189
今でもT-34とかシャーマンとか、どこか探せばあるんじゃないのか
T-55あたりはウジャウジャいるだろうし
ただ先進国の中では第二世代が主力と言うのは、あまり自慢できることではないな
199:名無しさん@十周年
10/06/16 19:00:55 DTF2LGup0
早く武器輸出を解禁しようぜ
この10式とか台湾は喉から手が出るほど欲しがるだろう
なんせまだM60パットンが主力で、エイブラムスは重量すぎて没になったんだよな
日本が作った他の兵器も欲しがる国とか絶対あると思う
もちろん輸出するときはブラックボックス化とある程度のグレードダウン必須だけどね
200:名無しさん@十周年
10/06/16 19:01:19 lW4ztiBI0
>>193
陸自の戦車が改良されないのは拡張性云々以前に改良する為の費用を財務省が
認めてくれないのが最大の原因かと・・・
201:名無しさん@十周年
10/06/16 19:02:05 ltYqn35M0
>>191
その分海軍力にお金をかけてるじゃん
6隻のイージス、これから揃う4隻のヘリ空母w
19DDとよばれるミニイージス群により
世界第二位の海軍でないかい?(憲法でがんじがらめだがw
202:名無しさん@十周年
10/06/16 19:02:17 yibXcsy40
うん、ユニット別にバラバラにして
ロゴブロックみたいに、交換したいユニットだけ交換して再組み立てできる変態。
ブロック積み木戦車で呼び名良くないかな?
203:名無しさん@十周年
10/06/16 19:02:52 CcmAYQHW0
改良は地味だがやっている
90式も装甲を新しいのにとっかえたらしいが
ただ外国のような派手な改良をしないのは、その前に新しいのを買うタイミングがくるから
204:名無しさん@十周年
10/06/16 19:05:49 yibXcsy40
一応、10式はBDF(バイオディゼル燃料)で問題なく走れるって。
その代わり・・・走ると天婦羅臭いんだと。
よって、石油禁輸でも大豆とか菜種油で戦闘継続可能だそうで。
戦闘機は天婦羅油じゃ飛べないけどね。
205:名無しさん@十周年
10/06/16 19:05:56 7jJ05ucg0
>>200
空自も改修費用出してもらえないので、F-15がスパロー装備のやつばっかだって聞いたw
206:名無しさん@十周年
10/06/16 19:06:51 w9HxnYJR0
>>190
K2は開発が難航しているうえに韓国軍調達価格で10式より高くなることが予想されている。
さらに性能的にはフランスのルクレールと同程度で10式より劣る。
さらに90式よりでかく、韓国国内でも運用局面が限定されるとの指摘がなされている。
当然陸自の運用コンセプトとも合致しない。
もう少しマシな戦車ageて釣れよなw
207:名無しさん@十周年
10/06/16 19:07:35 5+LtHIKZO
90式で培った技術や最新の情報処理システムを搭載して現時点で世界最高水準のMBTになったんだよね10式は
90式も魔改造しながら使えばあと10年は戦えるでしょ
市街戦だけじゃなく、10式が野戦で敵のMBTを駆逐する勇姿をみたいもんだ
208:名無しさん@十周年
10/06/16 19:09:09 2buJuxf00
>>207
輸出できない自国戦車が活躍するようじゃダメだろ・・・
209: ◆65537KeAAA
10/06/16 19:10:26 +ll2tSfXP BE:146772959-2BP(4546)
>>184
F-4ファントムがまだ現役の国があるらしいぞ。
210:名無しさん@十周年
10/06/16 19:11:04 uKn6X25L0
陸自の演習時間少なくして農業・林業・土木事展開すればよくね?
211:名無しさん@十周年
10/06/16 19:12:04 vvuFWCNSQ
改良はマスコミや財務省がうるさいから目立たない様にやってる。
大規模な改良をやらないのは改良に掛かる費用よりも、
新戦車を新品で買ったほうが安いから。
212:名無しさん@十周年
10/06/16 19:12:10 J8GqnMLq0
74式のキュルキュル・ヒュルヒュル音のカッコ良さは異常
213:名無しさん@十周年
10/06/16 19:12:25 WpZjAigl0
>>204
人間を動かすもので機械を動かそうとするようになっちゃもうダメだと思うんだ。
214:名無しさん@十周年
10/06/16 19:13:29 w9HxnYJR0
>>207
90式はC4Iを搭載できないのがツライ
>>209
イラエルとかスペインとかドイツとか韓国とかトルコとかギリシャとかスペインとか
215:名無しさん@十周年
10/06/16 19:13:39 7jJ05ucg0
>>213
松ヤニから燃料作ろうぜ!
216: ◆65537KeAAA
10/06/16 19:13:56 +ll2tSfXP BE:39140126-2BP(4546)
>>210
民業圧迫になるだろ。
217:名無しさん@十周年
10/06/16 19:14:03 2buJuxf00
>>209
それは恥ずかしい。飛ばさずに整備の練習台やダミーにでもした方がいいだろう。
218:名無しさん@十周年
10/06/16 19:14:50 yibXcsy40
え~と何だっけ?
有毒植物で、その油はどの作物よりも沢山取れる植物があるそうだが。
食用油には有毒だから使えないけど、BDF原料には最適で荒地で
肥料も最小限、雑草植物だから農薬も要らず有毒植物だから害虫も付かない。
そんなのが、有るらしい。非遺伝子組み換え植物の外来種だけど。
中国が原潜で海上封鎖しようとしても、民生用石油類の使用制限して
軍用ディーゼル燃料をBDFにすれば、戦闘機も戦車もAPCもトラックも問題なく使える。
国民生活は困るけど、非常事態だ。輸出も出来ず軍人以外は総失業状態じゃ、就職先は
自衛隊しかないだろwwww
219:名無しさん@十周年
10/06/16 19:15:12 CcmAYQHW0
>>206
普通は地道にステップアップするのに、あそこはロクスッポ外国の技術も学ばず要素研究もせず、
いきなり寄せ集めの技術でウリナラマンセーしたから
MTUも部品を自分達で作ろうとしてしくじったらしいし
というかこれってこの間のロケットと似てなくはないよな…
220: ◆65537KeAAA
10/06/16 19:17:09 +ll2tSfXP BE:176126696-2BP(4546)
>>206
あれ?K2ってまだ開発中だっけか?だいぶ前から開発してたはずだけど。
221:名無しさん@十周年
10/06/16 19:18:05 OK1sGzfG0
ここまで画像のドーザーにつっこんでるのが>>28だけとは
あえて言おう、標準装備じゃないよね?
ま、まさか災害派遣時には砲塔とっぱらって駆けつけるとか…
い、いや平時は常に砲塔載ってないとか…
222:名無しさん@十周年
10/06/16 19:18:05 ltYqn35M0
>>198
T-34か、北朝鮮に絶対ある!(断言
動くかどうかは分からないが
223:かわぶた大王
10/06/16 19:19:02 4iLXqRTG0
>>8
>>74の後継って思わないわけ???
知らない人は、そういう発想はなかなかできないだろ。
90式はソ連迎撃用なんだっていう知識がなけりゃ、
最新型=これまで一番新しかったモデルの後継機、
って考えるのが普通だろう。
勢いで10式戦車の拡大版もつくってくれねぇかなw
224:名無しさん@十周年
10/06/16 19:19:39 yibXcsy40
根は同じなんですよね。
火病的にやっつけ仕事で戦車とか戦闘機とかロケット作るから。。
で、ミスる。
その失敗が自国内だけならば良いけどね。
でも、ロケット失敗では日本のEEZ内の漁場汚染しちゃってるんだよ。
迷惑だ。
225:名無しさん@十周年
10/06/16 19:20:12 CcmAYQHW0
>>220
K2なんて、エアバスA400Mと比べれば可愛いもんだ
後者は俺が子供の頃に開発が始まって、C-2が初飛行した後もまだ開発してる
いつ終わるかサッパリわからん
226:名無しさん@十周年
10/06/16 19:20:35 Nj296YzQ0
実際問題日本の戦車開発では仮想敵国はロシアか中国なんだろうけど(北が攻め込んでくるのはちょっと考えられんし)中国の戦車ってどんなもんなの?
227:名無しさん@十周年
10/06/16 19:20:45 2Wypay9BO
危なかったな。あと数年完成が遅かったら完全に仕分けられてたな。
れんほー「島国日本に戦車が必要なんですか?74式ではダメなんですか?ヘリコプターがあるのに戦車が必要ですか?」
10式開発費→3000万へ
228:名無しさん@十周年
10/06/16 19:20:59 w9HxnYJR0
>>220
パワーパックを始めとして韓国産部品に欠陥が多発して絶賛開発遅延中。
配備計画も大幅下方修正で1両あたりの単価高騰が予想される。
229:名無しさん@十周年
10/06/16 19:23:14 2buJuxf00
>>227
戦車が700両も必要なんですか?
700両→7両へ
230:名無しさん@十周年
10/06/16 19:23:19 UT8eeBTd0
>224
ロケット以外でも日本の海汚しまくりだよ。
231:名無しさん@十周年
10/06/16 19:23:26 7jJ05ucg0
>>220
国産エンジンの開発がうまく行って無いと、昨日の前スレに書いてあった。
232:名無しさん@十周年
10/06/16 19:25:05 yibXcsy40
その時は、レンホーの娘が反政府ゲリラに拉致されて、性奴隷にされてるってw
だって、拉致実行指揮官の辛ガンスを助命嘆願までして北に返したんだから
管としては、拉致なんて例え対象が民主党の閣僚でも問題無いんだろう?
つう事で、国民の生命なんかな~んにも気にしてないと思われるwwww
233: ◆65537KeAAA
10/06/16 19:25:41 +ll2tSfXP BE:13046922-2BP(4546)
>>226
なかなか侮れない性能らしい。>99式戦車
大陸国家故、戦車の開発には力入れてるんだろうなぁ。
234:名無しさん@十周年
10/06/16 19:26:44 ihBwoRIJ0
>>232
そのまえに、革命政府に反抗する市民が
10式戦車で轢き潰されるから、いらん心配は御無用
235:名無しさん@十周年
10/06/16 19:27:46 3gPitIeN0
もう、火砲の進化は物理的限界を迎えて頭打ちで、
これ以上の火力アップは難しいの?
火砲が進化の袋小路に入ったから、
光線砲や電磁砲が出るまで戦車の進化は停滞するな。
236:名無しさん@十周年
10/06/16 19:28:25 CcmAYQHW0
>>226
赤い戦車の中ではかなり頑張っているほう
まだ先進国の戦車には及ばないが、あと20年ぐらいしたらけっこうヤバいかも
問題は射撃統制装置、火力、防御力の向上がどこまでいくかだが
現在の最新型99式の元となったのは、ロシアのT72系列だと思うが、実質別物のような感じ
増加装甲で防御力をあげたものの、重量も54tまで増えている
電子装置も結構よくなっていて、今でも命中率は結構いいらしい
C4Iもある
もっともそれでも10よりは劣るのだろうが、決して侮れない相手なのは確か
実戦は決闘のように、正面切ってサシで戦うわけではないので
但しこのままだと重すぎると言うのは人民解放軍の認識で、現在軽量化した新型を模索中
237:名無しさん@十周年
10/06/16 19:29:26 ltYqn35M0
>>221
なんで突っ込まなきゃならん
74式だって90式だってドーザー付いたバージョンがあるのに
URLリンク(goinkyox.com)
URLリンク(goinkyox.com)
アメリカにだってあるぞ
URLリンク(menatezz.up.seesaa.net)
T55にも
URLリンク(hobbyworld.aoshima-bk.co.jp)
238: ◆65537KeAAA
10/06/16 19:29:49 +ll2tSfXP BE:39139643-2BP(4546)
>>235
威力上げるのは簡単だろ。弾重くして火薬の量を増やせばいいだけだから。
ただそうすると重くてデカくなるけど。
239:名無しさん@十周年
10/06/16 19:30:34 7jJ05ucg0
>>236
中国政府が10式欲しいとか打診してきたりしてw
240:名無しさん@十周年
10/06/16 19:31:21 CcmAYQHW0
>>239
あのバカ政府はなにやるかわからんからな
「オープンにするのが平和の証」とか、シラフで言いそうだ
241:名無しさん@十周年
10/06/16 19:33:06 WpGyjEVV0
>>235
連邦軍の61式みたいな二連装もあり得るんじゃないかね。
242: ◆65537KeAAA
10/06/16 19:33:23 +ll2tSfXP BE:65232454-2BP(4546)
>>239
いや、実際問題欲しいだろ。
仮想敵国の実機だぜ?そりゃ欲しいに決まってるさ。
243:名無しさん@十周年
10/06/16 19:33:34 lW4ztiBI0
>>205
F-X計画が遅れてるおかげというのも変な話だけどF-15の改修費用(AAM-4対応改修)は結構順調に
出してもらえてるんだけどね。早くF-XなんとかしないとF-4EJ飛べなくなるぞ・・・
>>225
とりあえず形にはなったけど当初予定よりかなり重量過多になってペイロードが
大幅に減っちゃったんだっけ。
一生懸命ダイエットさせてるみたいだけど、どうなるんだろうねアレは。
244:名無しさん@十周年
10/06/16 19:33:43 10zupohr0
>>239
99式があるからそれは無いだろw
245:名無しさん@十周年
10/06/16 19:34:39 w9HxnYJR0
>>239
武器輸出3原則無視したうえに、ダウングレードしないオリジナルを売るかもw
中国べったりの菅、岡田だからそれぐらいのシャレは覚悟しておいたほうがww
246:名無しさん@十周年
10/06/16 19:35:21 Nj296YzQ0
>>233.236
そうなのか。今後も軍拡は続くだろうし侮れんなー。ロシアの方は戦車開発停滞してるみたいだが・・・
247:名無しさん@十周年
10/06/16 19:35:28 yibXcsy40
まぁ、あの国は春秋戦国時代に各国で2輪戦車の車幅を変えて
(轍を利用して高速移動するシステムだった・・・・)
自国用戦車道を利用させない工作してた位戦車重視。
しかも、人命無視の国だから、自国内住宅地でも平気で劣化ウラン弾を使いますよ。
それも、使用済み核燃料から不十分な精製で核分裂生成物含んだ奴で。
日本国内で絶対に発砲させたくない相手。
入り込ませたら、発砲前に絶対に破壊しなければ放射能汚染させられる。
攻撃ヘリもA10も悪天候じゃ役立たず。台風じゃ飛べない。
248: ◆65537KeAAA
10/06/16 19:37:05 +ll2tSfXP BE:32616825-2BP(4546)
>>245
「贈呈で輸出ではないから武器輸出三原則には抵触しない」くらいは言いそう。
249:名無しさん@十周年
10/06/16 19:37:15 QmqeXxXC0
>>227
ああ、それはもう官僚時代の片山さつきにやられてるから。
しかし…。第4世代MBTつーより21世紀のSタンクって感じだよな10式って。
250:名無しさん@十周年
10/06/16 19:37:35 rA1zezrJ0
中国の戦車は中国人を殺すためにあるだけだし
10式を売りつけて商売した方がいいよ
251:名無しさん@十周年
10/06/16 19:38:32 CcmAYQHW0
>>243
A400Mは典型的な「ダメ国際共同開発」だね
輸送機と一口に言ってもそれぞれの国で要求が異なるのに、全部一まとめにしようとするから
やれあれを積みたいのこれを積みたいのと…
普通に開発しても、強度不足やなんやらで補強し、ペイロードが小さくなるのはよくある事なわけだが
C-2が遅れが生じたとは言えおおむね順調だったのは、ひとつは技術的に無理のない手堅い使用で纏めたのと、
あと要求するのが自衛隊と決まっていたからだと思う
A400Mと同じように共同開発のF-35も、通常着陸と艦載型はおもいっきし遅れてるし
国際共同もそうだけど、F-16からF/A-18からA-10からと、代替要求が広すぎるもん…
正直言ってどうなるかはわからないなぁ
まぁどうにかモノにはするのだろうけど
252:名無しさん@十周年
10/06/16 19:39:16 yibXcsy40
10式売りつけるのはインドで決まりだろう。
中国本気で困るからなwwww
253:名無しさん@十周年
10/06/16 19:39:34 10zupohr0
>>246
2年前に10式の試作が公開された時に、中国がTVで特集してる
軍関係者を呼んで話をしてるよ
254:名無しさん@十周年
10/06/16 19:40:06 ltYqn35M0
>>252
インドなら90式の方がうれしいんでないの?
広そうだしw
255:名無しさん@十周年
10/06/16 19:40:17 vvuFWCNSQ
>>235
火薬が爆発燃焼する時の膨張速度と弾の速度が近付いて、
これ以上火薬を増やしても反動が大きくなるだけで殆ど
威力が上がらないと言う限界に達している。
この限界超えるにはレールガン()笑とか必要だけど、
火薬を使った砲を超える目処は立っていない。
〉〉238
大口径化を進化と言うかな?w
256:名無しさん@十周年
10/06/16 19:40:53 w9HxnYJR0
>>251
A400MとC-2の開発費・性能を見比べて吹いたことがある。
257:名無しさん@十周年
10/06/16 19:44:54 yibXcsy40
>>254
90式は、エアコンがー;;
強力な冷房もC4i付けるスペースも無いぞ;
それに、99式ある中国相手に90式では無意味じゃwwww
258:名無しさん@十周年
10/06/16 19:46:19 fDChWHzP0
>>123
日本を海上封鎖???
どんだけ領海と海岸線があると思ってるんだ?
封鎖できるとしたら、アメリカ海軍を交代無しで全力投入した時ぐらい
それも日本が一切無抵抗って前提で
実際にはアメリカ海軍ですら不可能
>>125
M1A2は大幅アップグレードでアメリカでの当時調達価格で8億5000万円越え
90式の平均量産価格とほぼ同じ
259:名無しさん@十周年
10/06/16 19:47:05 YrXhMKQb0
従来型との違いが良く解らん。
鉄ヲタな俺にもわかるように鉄道車両に例えて比較してくれ・・・。
260:名無しさん@十周年
10/06/16 19:47:32 lW4ztiBI0
>>236
20年とは言わないかも。
中国が今開発中の「0910工程」と呼ばれている戦車は10式にかなり似たコンセプト
「軽量ながら現状の戦車と同等かそれ以上の火力と防御力を実現する」というものらしい。
完成したら意外と侮れない物が出来上がる可能性はある。
261:名無しさん@十周年
10/06/16 19:47:45 CcmAYQHW0
>>253
しかも日本の軍事評論家よりマトモな分析をしやがってな
本当にムカつくやつらだ
もと非現実的な分析をして、300t超弩級戦車2000両体勢とかになればいいのに
普通の鉄を素材にして
>>256
A400Mはプロジェクトの進め方がヒドすぎるからね
それが全部諸元やコストに波及している
262: ◆65537KeAAA
10/06/16 19:48:13 +ll2tSfXP BE:114156757-2BP(4546)
>>258
日本の海岸線の長さは世界第6位だっけか。
オーストラリアやアメリカより長いんだよなぁ。意外と。
263:名無しさん@十周年
10/06/16 19:48:48 6x1QYcw/0
>>258
ww2でもB29が主要港に機雷を投下しただけだけど、効果は絶大だったみたいだぞ。
264:名無しさん@十周年
10/06/16 19:48:57 7jJ05ucg0
>>259
鉄オタなら、細かい違いなんて一目で見抜けるだろw
全部同じに見える車両で熱く語れるんだからw
265:名無しさん@十周年
10/06/16 19:50:06 ltYqn35M0
>>259
90式が100系新幹線
10式はE3こまち
266:名無しさん@十周年
10/06/16 19:51:53 Nj296YzQ0
>>261
むしろ日本人が平和ボケしすぎなだけで仮想敵国が新兵器開発したら気にするのが普通じゃないのか。
日本の軍事アレルギーもたいがいだしなー
267:名無しさん@十周年
10/06/16 19:51:54 H82wQoIg0
10式戦車1個戦車中隊を率いて民主党本部を囲みてえええええええええええええ
268:名無しさん@十周年
10/06/16 19:52:18 5ZgOGK30P
>>263
機雷で思い出したが、つしまが某造船所で突貫改修整備やって、大急ぎで出て行ったよ。
同じ造船所でときわも2週間前倒しで出航したし・・・いったい何が始まるんです?
269:名無しさん@十周年
10/06/16 19:52:24 CcmAYQHW0
>>259
90式 700系
10式 E5
あるいは
90式 DD51
10式 レッドベア
270:名無しさん@十周年
10/06/16 19:52:55 YrXhMKQb0
>>264
いや・・・外見の話じゃなくて中身がどれだけ進化したのかとか知りたい・・・・。
>>265
100系とE3系じゃあ性能段違いだねぇ・・・。
小型化されていると言うところも良い対比ですね。
271:名無しさん@十周年
10/06/16 19:54:38 CcmAYQHW0
>>260
冷静に分析しやがるからな、連中は
>>266
>普通
だから困る
中国には500t級アルティメットスーパータンク100個師団体勢とかやってもらわないと、
こっちはやりづらい
272:名無しさん@十周年
10/06/16 19:55:27 yibXcsy40
>>255
それには火薬ガス主成分のCO2の分子量が問題で
膨張速度上げるには、分子量を下げれば下げるほど良い。のが判ってる。
極論すればH2分子をアーク放電で瞬間加熱すればいいんだが(電子熱砲)
それでも16MJの将来装甲貫通エネルギには足りないんでレールガン(電磁砲)も
組み合わせて、電磁熱砲が最適だが、電力と砲身寿命が全く解決しない。
んで、技研で140mm砲まで作ったんだ・・10式には130mm何かも試したらしいがね。
弾薬積めないわ、共通弾薬じゃないからイギリスみたいに弾高過ぎでゼニが。。
恐らく、44口径砲最強で間違いないかと。コスパ的にもね。
273:名無しさん@十周年
10/06/16 19:57:20 7jJ05ucg0
>>256
JAXAもそうだけど、少ない予算で良くココまで結果が出せるなあ・・・
>>270
おっと失礼w
274:名無しさん@十周年
10/06/16 19:57:24 3BgHYDiTO
>>259
技術の進歩のおかげで10式は90式よりも高性能で低コストだから
90式 EF200
10式 EF210 って感じかな?
275:名無しさん@十周年
10/06/16 19:57:42 fatdhu4V0
また事業仕分けで減らされそうだな、日本に攻めて来る国など無いとか言って。
276: ◆65537KeAAA
10/06/16 19:58:53 +ll2tSfXP BE:176127269-2BP(4546)
>>275
軍事関連は仕分け対象じゃない。
仕分け人に軍事的知識が無いから。
277:名無しさん@十周年
10/06/16 19:59:45 bNih1oqG0
トミカが1/1スケールで出したら買う
278:名無しさん@十周年
10/06/16 19:59:46 w9HxnYJR0
>>275
9条無双伝説を信じられる人たちがリアルに存在する国。
それが日本国。
279:名無しさん@十周年
10/06/16 20:00:22 CcmAYQHW0
>>276
去年の事業仕分けでやってたぞ
89式小銃は高いから、2000円で売ってるAK-47を沢山買ってこいとか
そんなの海賊版に決まってるんだけど
280:名無しさん@十周年
10/06/16 20:01:29 10zupohr0
>>279
> 89式小銃は高いから、2000円で売ってるAK-47を沢山買ってこいとか
mjd?w
281: ◆65537KeAAA
10/06/16 20:01:38 +ll2tSfXP BE:39139834-2BP(4546)
>>279
あれ?そうだっけ?
282:名無しさん@十周年
10/06/16 20:01:53 x+23vH+iO
所詮、鉄の棺桶
283:名無しさん@十周年
10/06/16 20:02:06 lW4ztiBI0
防衛省の出した概算要求が前年度比微増になってて、なんで防衛省だけ増えるんだって
レンホーか枝野に突っ込まれてたけどあれは仕分けじゃないんだっけ?
284:名無しさん@十周年
10/06/16 20:02:10 w9HxnYJR0
>>276
でも昨日の国会答弁でプロ市民総理が「防衛力の更なる効率化を目指す」と言っていた。
年末の防衛大綱見直しが・・・
285:名無しさん@十周年
10/06/16 20:02:54 7jJ05ucg0
>>280
つまり、中国から兵器を買えと遠まわしに言ってるんだなw
286:名無しさん@十周年
10/06/16 20:04:33 yibXcsy40
有権者で納税者である国民を守り抜くために、国防重視が民主主義国の義務なんだ。
しかし、民主党は権威主義的秘密警察国家が理想だから、国民なんザ5000万人虐殺されようが
まだ後7000万人居るわって感覚の政府。
民主主義国の政権政党の資格が無いんだよね。あそこは。
287:名無しさん@十周年
10/06/16 20:05:37 18exEf8b0
日本に上陸作戦を行えるまとまった数の揚陸艇持ってる国ってどれぐらいあるんだろ
アメリカ、ロシアくらいか
中共はまだそんなに持ってないでしょ、どうだろ
内地戦を想定しているであろう戦車が話題になるたびに
水際でどれくらい撃破できるのかが気になる
288:名無しさん@十周年
10/06/16 20:05:59 CcmAYQHW0
>>280-281
URLリンク(obiekt.seesaa.net)
ここに詳しい
あの、陸自の広報センターを「ディズニーランドみたいにかね取れ」とか言ってた時
そもそも「自分には知識がないから」と、しおらしい発想をする連中ではないので
だったらあいつらは、どの事業も仕分けしないはずだし
知識がなくても思い込みと思いつきで「ムダ」を論じるのが民sニュ等
289:名無しさん@十周年
10/06/16 20:06:00 IrI3zEzeO
>>217
中にはAMRAAM撃てるの混じってますが
290: ◆65537KeAAA
10/06/16 20:07:30 +ll2tSfXP BE:78278483-2BP(4546)
>>288
思い出した。そう言えば在ったな。
291:名無しさん@十周年
10/06/16 20:08:34 lW4ztiBI0
>>288
しおらしい発想どころか
下手に知識をつけると予断を持って判断してしまうから、あえて勉強せずに庶民感覚で
仕分けしますとか言ってたような・・・
292:名無しさん@十周年
10/06/16 20:08:42 ltYqn35M0
>>280
> 89式小銃は高いから、2000円で売ってるAK-47を沢山買ってこいとか
ユーチューブで見たぞ
防衛省関連の仕分けの最後にどこかの大学教授が
「ネットで調べたらAK-47はものすごく安く売ってるので
そういうことも勉強しろ」みたいな論調だった
軍板では正規軍がブラックマーケットで偽ブランド買ってどうする
ロシアから訴えられるぞって笑い話になってた。
293:名無しさん@十周年
10/06/16 20:08:42 ucBmlyoZ0
ガンダムで例えると
90式:νガンダム
10式:F91
って事?
294:名無しさん@十周年
10/06/16 20:08:50 10zupohr0
>>288
なんじゃこりゃw
なんで数学者が軍の仕訳人なんだよw
295:名無しさん@十周年
10/06/16 20:09:13 yibXcsy40
自動車輸送船は沢山有るから、偽装は可能。
民主党に圧力を掛けて、洋上で税関職員入れるのは何事だ!!という事は有る。
で岸壁に横付けしたら、完全武装の中国軍兵士と99式戦車が発砲しながら突撃すると。
税関職員のニュー南部辺りじゃ、遅滞戦闘も無理だwwww
296:名無しさん@十周年
10/06/16 20:09:30 mKxI7oWuO
日本人を敵視している国が間近にあるのに、
事業仕分けで防衛費をケチるのは間違いだな。
ぶっちゃけ日本は最強でなくてはアジアの治安は維持出来ない。
297:名無しさん@十周年
10/06/16 20:09:32 G8N3NQNoO
>>287
基本陸軍国家のロシアにそんなの無理です。
戦争目的で日本に軍を上陸させようものなら国が破産します。
298:名無しさん@十周年
10/06/16 20:10:16 eeGK6Ux1P
>>280
あくまで提案の中での話で最終そうしろと言うことにはならなかったけどね
ちなみに値段も
「ネットで見た」
だからね、2ちゃんの悪い部分が出たな
>>281>>283
概算要求のは結果的に仕分けでやっても判らんえー政治に任すって
異例の対処とかってことで散々やってなにもしなかった
>>284
北澤君には期待してるから粘ってほしい
軍板一同はそれが最後の望としております
299:名無しさん@十周年
10/06/16 20:11:43 CcmAYQHW0
「庶民感覚」ってのもふざけた話しだよなぁ
毎日が「風の息遣い」で鉄道事故を論じるレベルと同じ
300:名無しさん@十周年
10/06/16 20:13:28 oKyukX4FP
>>299
庶民感覚=マスコミの言いなりだからな、結局は。
マスメディアの中の人の言う事を受け売りしてくれることだから。
301:名無しさん@十周年
10/06/16 20:13:58 w9HxnYJR0
>>287
冷戦最盛期の極東ソ連軍ですら、北海道に大規模な着上陸を行う能力は無かったことが冷戦後の情報公開で判明している。
現在の極東ロシア軍にも当然そんな能力はない。
中国海軍はブルーウォーターネイビーに脱皮を図っている途上なのでまだまだ。
アメリカ海軍はオバマ政権で縮小される方向性にあるけど、揚陸戦能力は削らないみたいだね。
302:名無しさん@十周年
10/06/16 20:14:32 UpCz6OSs0
>>8
オタクきもちわりぃなー
なーにが、「思わないわけ???」 だよ
プゲラッチョンボwwww
303:名無しさん@十周年
10/06/16 20:14:47 c3t5PGzL0
74式は、どうするの?
304:名無しさん@十周年
10/06/16 20:14:48 G8N3NQNoO
>>271
確かにたまにまともな分析もするが、基本的に口先だけえらそうで実行力がデタラメなのが支那人ですけどね。
305:名無しさん@十周年
10/06/16 20:15:17 ltYqn35M0
>>297
でも北方領土問題に対抗するため一隻で戦車13輌を揚陸可能な
フランスの強襲揚陸艦ミストラル級を5隻も揃えるみたいですよ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
306:名無しさん@十周年
10/06/16 20:16:54 eeGK6Ux1P
>>287
中国も十分ある
元々台湾戦用に大量に保有してる
10輌の戦闘車両を直前揚陸できるユーティン級だけでも17隻ある
他の戦車揚陸艦らも20隻以上
特に冷戦終わってから軒並み大量に調達
まぁ台湾狙いな船なんで対日用としては、どうかな
307:名無しさん@十周年
10/06/16 20:17:01 Jk6r0IQvO
日本最強伝説再び
308:名無しさん@十周年
10/06/16 20:17:30 fjoI6tHT0
>>293
サイコガンダムMk-Ⅱ⇒ガンダムMk-5ってとこかな・・
マニアック過ぎるかw
309:名無しさん@十周年
10/06/16 20:18:56 CcmAYQHW0
>>300
そうそう
庶民感覚なんて、都合よく利用しているだけ
国士気取りの天皇陛下と同じ
>>304
中国の上の人や専門家までそうなら良いんだけど、残念ながらこれらはもっと冷静
政治家は腐ってはいるだろうけど、優秀な実務者や研究者は優秀じゃない
一方で日本の政治家は見事に終わってた
さすが六韜や孫子を生み出した国と、それを学ばない国だけの差はある
日本も頑張っている人は沢山いるけど、政治のアホさ加減と幼稚さが致命的
310:名無しさん@十周年
10/06/16 20:20:08 7jJ05ucg0
>>293
90式:ジェガン
10式:ヘビーガン
じゃね?
作ってる会社は変わってないし。
311:名無しさん@十周年
10/06/16 20:23:41 G8N3NQNoO
>>305
その上陸艇を目的通り運用するには制空権を握り潜水艦対策に万全を期する必要があるのですが、空自海自を相手に。
312:名無しさん@十周年
10/06/16 20:25:33 98AX9/8oO
>>292
動画見たいから誘導してくれまいか?
313:名無しさん@十周年
10/06/16 20:26:56 b+4trBNb0
>>135
俺も今日それが一番気になったわ
314:名無しさん@十周年
10/06/16 20:29:11 5H9s/Rq+0
どの戦車より強いとか最強の戦車は?とか強さで言ったらとか
戦闘機スレでもそうだが
ガンダム脳が直らねえなお前らw
戦場は単体同士の勝負の集合体じゃねーんだよ
315:名無しさん@十周年
10/06/16 20:29:58 lW4ztiBI0
>>312
ニコニコでいいなら
URLリンク(www.nicovideo.jp)
316:名無しさん@十周年
10/06/16 20:31:17 3m1twB5gO
>>295
それと同じやり方で空港占拠もやれるな。
施設等を無傷で占領できれば燃料は使えるか。
弾薬は直前に民間貨物機を着陸させておけばいい。
本国の機体を呼び寄せる間空自を滑走路の破壊工作で黙らせておけば結構戦えるかな?
317:名無しさん@十周年
10/06/16 20:32:11 eMRNrMl4O
なんでこれを仕分けしないの?
これこそ無駄じゃねーか
抑止力にもなりゃしない 借金してまで作ってるんじゃねーよ よっぽど北のほうが賢いわ
318:名無しさん@十周年
10/06/16 20:33:27 DDj/04lz0
情報通信機能ってのは衛星リンクもできるのかな?
319:名無しさん@十周年
10/06/16 20:35:38 7jJ05ucg0
>>314
チハが100両集まっても、4号戦車10両に全滅させられそうな気がする・・・
320:名無しさん@十周年
10/06/16 20:35:53 98AX9/8oO
>>315
帰ってから見るよ
ありが㌧
321:名無しさん@十周年
10/06/16 20:37:05 7FkfNVBj0
報道陣て 親チャンコロの朝日 親チョンの毎日 親チョンの報知 親米の富士
全部売国奴ばかりじゃねーか
公開すんなよ
322:名無しさん@十周年
10/06/16 20:41:29 3m1twB5gO
チハタンじゃ100どころか何両あっても敵の弾が続く限り破壊されます。
敵の弾の数より多く用意すればイケるって?
弾切れした四号戦車に踏み潰されます(´・ω・`)
323:名無しさん@十周年
10/06/16 20:46:02 LduNzCW/0
>>189
ドイツやイギリス、オランダ、スウェーデン、フィンランドではもう105mm砲の戦車は動いていない。
>>194
センチュリオンは南アフリカで魔改造されていて、
T55はアフリカ各地で使われている。
>>198
T34は北朝鮮で、
M4シャーマンは南米数カ国で使用されていた。
324:名無しさん@十周年
10/06/16 20:49:15 ANLvAbgn0
>>190
「川底の石」対策ってなんだ?
90式の時の田中芳樹みたいな妄言を吐く奴を消せと?
それはもう手遅れみたいだな
吉岡平みたいな小説家や清谷信一みたいな評論家ともに意味不なネガキャンだらけ
(この部門の大御所田中芳樹もまたやったらしいしw)
>>222
沼に埋まってた奴が無事に動き、ロシアの戦勝パレードに大挙してやってきたT-34だろ?
幾ら北朝鮮でも動く奴はそりゃいるだろw
>>237
そのネタならレオパルド2PSOは外せないだろw
55口径から44口径に短砲身化したという意味でも面白い戦車だ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
325:名無しさん@十周年
10/06/16 20:53:14 90dW4PlPO
>>166
支那が太平洋を手に入れるのに邪魔だから。
別に日本人なんか居なくても問題ない。
326:名無しさん@十周年
10/06/16 20:55:31 XhF1dTy00
戦車ってもう無用の長物でないか?
327:名無しさん@十周年
10/06/16 20:59:42 7jJ05ucg0
>>322
うはあ・・・・w
328:名無しさん@十周年
10/06/16 21:00:30 DDj/04lz0
グーではパーに勝てないのでグーは不要ってのはヤメレ
329:名無しさん@十周年
10/06/16 21:02:05 9TzlKx4JP
でも自衛隊がAKってのはなんか萌えるなw
330:名無しさん@十周年
10/06/16 21:02:18 lW4ztiBI0
>>326
カナダがそういう判断してレオパルド1が退役しても新しい戦車は導入せず
装甲車(ストライカーMGS)で代替する計画にしてた。
でもアフガンでのPKO活動の戦訓からやはり戦車は必要という結論になって
中古のレオパルド2を急遽購入するという結果になってる。
331:名無しさん@十周年
10/06/16 21:02:25 ltYqn35M0
なんだか夜の部の人がやってきて、ダーッと読んで
熱くレスしまくってるのがよく分かるなwww
332:名無しさん@十周年
10/06/16 21:04:03 kyZHSfbs0
有事の際に人口密集地でAKあたりで武装した北朝鮮シンパを
吹き飛ばすには、このぐらいの戦車がお手ごろ
333:名無しさん@十周年
10/06/16 21:04:27 3gPitIeN0
中国では軍事系の番組をよく放送しているのに、
日本では全然やらない。
日本の地上波は、軍事のぐの字や兵器のへの字も理解できないような池沼に合わせて作ってあるから駄目だ。
334:名無しさん@十周年
10/06/16 21:05:43 ltYqn35M0
>>324
>沼に埋まってた奴が無事に動き、ロシアの戦勝パレードに大挙してやってきたT-34
使っているのが朝鮮人ということを忘れてないか??
335:名無しさん@十周年
10/06/16 21:06:20 LduNzCW/0
>>326
実戦ではいくら有っても足りない兵器です。
攻撃ヘリは山間地では空気が薄いので高い高度では高速で飛べず、
砂漠では砂でローターやエンジンが磨耗して、ジャングルでは湿度で不機嫌になり、
戦車はそこまでひ弱でなく歩兵を支援出来る。
336:名無しさん@十周年
10/06/16 21:08:20 0L3gAFHW0
∧∧
/ 支\
( `ハ´)
,.--‐O‐‐‐‐O-..,
/:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|::::/ ....... ......ヾ
|:::〉 ) ( |
(6;; -=・= ヽ ‐・=‐|
/⌒'i. 'ー'/(,、,.) ーi⌒ヽ,
/!j.j.j.j :::::::::::::::::::::::::: i.j.j.j.jヽ
/::::::::::::::::γ"""´ ⌒⌒ \:::::`)
/::::::::::::::::ノ ヽ::::(
.i:::::::::::::::彡 i:::::)
i::::::::::::::/ /\ /ヽ. i::::)
i:::::::::::/ ヽ / i,/
r⌒ヾ (●ヽ ( ( ●){
{ (. ヽ,,__,,ノ ヽ ヽ.,,,ノ )
\_,, \ /( ) .!
i / .^ i ^ ./
i _, -‐‐-、. / 北海道には自衛隊の戦車がたくさんあるが、
/l\ ヽ. `ニニニ´ / 今の時期、陸からの侵略があるとは考えられない(戦車イラネ)
_,, -‐/::::|\ ̄ \ /‐- ,,, _
:::::/::::::::::| \ ` ‐‐-‐‐ ´:::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::| \ / |:::::::::::::::::::::
337:名無しさん@十周年
10/06/16 21:10:07 l1Gtf9Bw0
>>333
>軍事のぐの字や兵器のへの字も理解できないような池沼に合わせて作ってあるから駄目だ
てか、作ってる方がそもそも知識が無いから。
湾岸戦争の時に「ペルシャ湾に多国籍軍の戦艦が100以上集結」とかニュースで言ったんだよ?
ロシアでクーデターが起きた時も「警察の戦車が走り回ってます」って言ったりな。
ワイドショーだと自衛隊が海外に小火器を携行するかどうかの話をしている時に
「そんなにしょっちゅう火事が起こるとは思えないですが・・・・」とか言ってたしな。
「そりゃ消火器だってーの」って広川太一郎の声で突っ込みたくなるわ。
338:名無しさん@十周年
10/06/16 21:11:11 Tcw65c5b0
ロシアは軍隊に米国との戦いに備えるよう命令します
URLリンク(higasinoko-tan2.seesaa.net)
米国がこんな馬鹿なことをしなければいいが
URLリンク(quasimoto.exblog.jp)
2010年06月13日
科学者は『修復不能』の、壊されたメキシコ湾の海の底に警告します
URLリンク(higasinoko-tan2.seesaa.net)
メキシコ湾の石油流出は「何年も」続く
URLリンク(tamekiyo.com)
339:名無しさん@十周年
10/06/16 21:12:49 ltYqn35M0
>>337
>「そりゃ消火器だってーの」って広川太一郎の声
脳内で広川太一郎の声がこだましてコーヒー吹いた
謝罪と弁償を!
340:名無しさん@十周年
10/06/16 21:12:50 w9HxnYJR0
>>337
「軍事に興味がない人でも戦車と自走砲の区別ぐらいできるだろ。」
そう思っていた時期もありました。
341:名無しさん@十周年
10/06/16 21:13:30 eVr1mBVK0
お前ら戦車大好きだな
俺も好きだが
しかし9式戦車にならなくて良かったぜ
新型なのに9式なんて嫌だもんな
342:名無しさん@十周年
10/06/16 21:13:59 3gPitIeN0
>>337
何で知識があるお前らがヒキニートや三流企業の社員で、
馬鹿な連中がマスゴミで幹部職に着いているのだ?
343:名無しさん@十周年
10/06/16 21:14:28 WEtOIyhy0
なぜオタは戦車が好きなの?
キモオタの元祖宮崎駿も戦車が好きだよね
344:名無しさん@十周年
10/06/16 21:15:13 G8N3NQNoO
>>333
実際の戦闘では役立たずもいいところの支那人に軍事番組なんぞ見せても無駄にしか思えんがね。
支那共産党が実際にやって効果があった、
禄に戦闘することなくドサクサ紛れにいかにオイシイ思いをするかのノウハウを教えた方が支那人向きなのに。
345:名無しさん@十周年
10/06/16 21:16:52 l1Gtf9Bw0
>>344
>実際の戦闘では役立たずもいいところの支那人に軍事番組なんぞ見せても無駄にしか思えんがね。
そうか?
「民主化運動なんかしたら、こいつらに襲わせるぞ」って知らせるのは
共産党幹部にとってはとても有益だと思うけどな。
346:名無しさん@十周年
10/06/16 21:18:33 7jJ05ucg0
>>337
黒塗装のF-5をミグと呼んでもいいじゃないか。
347:名無しさん@十周年
10/06/16 21:18:43 LduNzCW/0
>>330
カナダ軍のレオパルト2A6MCANは中古の改造戦車だったのか?
>>334
北朝鮮軍のボロ戦車(T34に限らずw)と戦うのは韓国人だと言う事を忘れているw
348:名無しさん@十周年
10/06/16 21:18:43 ltYqn35M0
>>342
幹部職がマイク持ってカメラの前でレポートしてるのかよw
大体間違えるのは現場のレポーターとコメンテーターだろ
字幕や原稿はたいていちゃんとしてる。
349:名無しさん@十周年
10/06/16 21:20:02 G8N3NQNoO
>>342
> 馬鹿な連中がマスゴミで幹部職に着いているのだ?
バカが幹部をやってるのでマスコミ業界は回復の手立てが無いまま衰退に向かってますが何か?
350:名無しさん@十周年
10/06/16 21:20:48 NX9pltzV0
>>330
カナダ軍のレオパルト2A6MCANは中古の改造戦車だったのか?
>>334
北朝鮮軍のボロ戦車(T34に限らずw)と戦うのは韓国人だと言う事を忘れているw
351:名無しさん@十周年
10/06/16 21:21:19 9TzlKx4JP
>>343
朝鮮人がヤムチャのように蹂躙される様にワクワクするからさ。
10式はさながらフリーザといった所かな?
「ぜったいに許さんぞ、虫けらども!じわじわとなぶり殺しにしてくれる!」
352:名無しさん@十周年
10/06/16 21:21:25 HPXlh8tF0
読みは、いちまるしきせんしゃ?
353:名無しさん@十周年
10/06/16 21:21:46 HPXlh8tF0
っていうかせめて>>1を嫁俺w
354:名無しさん@十周年
10/06/16 21:22:34 H+pffh3G0
チハタソ相手でキルレシオどんくらい?
355:名無しさん@十周年
10/06/16 21:23:35 DDj/04lz0
まるひとふたさんしご
356:名無しさん@十周年
10/06/16 21:24:36 w9HxnYJR0
>>353
大丈夫だ、マスコミも読んでないからw
報道では「じゅっしきせんしゃ」と読んでくれるよ
357:名無しさん@十周年
10/06/16 21:25:55 HZiUYhup0
段々世界情勢がガングリフォンみたくなってきたな.....
358:名無しさん@十周年
10/06/16 21:26:49 lW4ztiBI0
>>350
アフガニスタンで使用する分を大至急調達する為にドイツとオランダの余剰分を
中古で買い付けたみたい。その後新品を勝ったかどうかまでは知らん。
359:名無しさん@十周年
10/06/16 21:27:36 3gPitIeN0
ひとまるしきせんしゃ
>>356
こち亀とか言うウンコ漫画の作者も、
90式の事をきゅうじゅうしきって言ってたな
360:名無しさん@十周年
10/06/16 21:27:39 DDj/04lz0
90式はブリキ缶だぜ
361:名無しさん@十周年
10/06/16 21:28:44 p/+By/U90
次の戦車はガングリフォンにならんかなぁ
362:名無しさん@十周年
10/06/16 21:28:54 eVr1mBVK0
>>357
二年後にはHIGH-MACSですね
363:名無しさん@十周年
10/06/16 21:29:50 7jJ05ucg0
>>359
写植が間違えたのかもしれないじゃないか。
と、何の根拠も無い擁護をしてみるw
364:名無しさん@十周年
10/06/16 21:30:24 G8N3NQNoO
>>346
めたる・ぶるー (あいあん・いーぐる2)
なんて映画のことは微塵も知りません。
365:名無しさん@十周年
10/06/16 21:33:02 MpeF1JTD0
>>337
そういうどうでもいいことにいちいち反応するのが、キモ軍オタの特徴w
366:名無しさん@十周年
10/06/16 21:35:30 4pNoSMvm0
>>292
プーチソ:「2000円のパチモン買わないでプーチン印のAK-101を買わないか?」
とか日本に訪問販売希望w
367:名無しさん@十周年
10/06/16 21:36:23 G8N3NQNoO
>>365
で、キモ軍オタではないあなたがなぜこんな所にいるのだね?
368:名無しさん@十周年
10/06/16 21:37:19 T2FTdA1WO
で、この70式中戦車って、つおいの?
369:名無しさん@十周年
10/06/16 21:38:25 l1Gtf9Bw0
>>365
とある国で軍によるクーデターが起きたとして、
危険だから十分な取材が出来ないとする。
そこで市内を走り回っているのが装甲車なのか、戦車なのか?
これで推測される情勢は随分と変わってくるんだけどね。
戦車なら主導権を握っているのは間違いなく軍側。
装甲車なら武装警察が主導権を握っている可能性が出てくるので
戦車が見あたらなくなって、装甲車が走り始めたのなら
「政府が主導権を奪回したか?」という推測も成り立つ。
些細な事だけど「どうでも良い事」じゃないんだよ。
特に報道をやってる人間にとっては最低限の知識だと思う。
370:名無しさん@十周年
10/06/16 21:39:14 siOzkzfZ0
コスプレして戦車に乗った声優って誰だったっけ?
371:名無しさん@十周年
10/06/16 21:42:00 nb8YzORlP
>>276
AKの件も酷かったが弾薬の仕分けも酷かったぞ
仕分け人「海外から買えば安く上がるのではないか?」
防衛相 「実際に海外から調達した場合のコストを調べたけど安くならない
更に、有事の際、海外からの調達では補給が難しくなる」
仕分け人「有事になったら国内製造すればいいんじゃね?」
結果:弾薬は仕分け
海外から調達しても安くならない点、
平時に弾薬の稼動してもいない製造ラインを維持しなくちゃならない件についてはスルー
372:名無しさん@十周年
10/06/16 21:43:25 10pTO/4RP
>>333
地上波で定期的にやっているのはなうあーくらいかな
373:名無しさん@十周年
10/06/16 21:47:34 NX9pltzV0
>>365
お前はどこまで馬鹿なんだ?
お前は人体の事を知らない人間に診て貰いたいのかよw
374:名無しさん@十周年
10/06/16 21:49:19 IcZeIE7N0
ウインカーついてんのw
375:名無しさん@十周年
10/06/16 21:49:38 xibGuZ0q0
そろそろ電光戦車タンの時代が・・・いや、やめておこう。やっぱりあれは悲惨すぎる
376:名無しさん@十周年
10/06/16 21:51:04 9E+xY2by0
10式じゃなく100式にすれば良かったのに
377:名無しさん@十周年
10/06/16 21:51:50 Nfjz4xr30
マスゴミの本拠地にまず主砲を試し撃ちしてみてくれ。
378:名無しさん@十周年
10/06/16 21:51:53 rA1zezrJ0
>>338
マジか
ロシアと戦うならさっさと日米同盟を破棄して中立を気取った方が良いな
はやく売国ミンスにクーデターをおこしてもらわないと
379:名無しさん@十周年
10/06/16 21:52:29 0s1D/rY3O
いったい東京マルイから10式がでるのはいつなんだ!
早くしてくれ!
戦車は眺めててもカッコいいが、やっぱ走らせてナンボだよね。
380:名無しさん@十周年
10/06/16 21:54:04 D4A9pVlc0
>>371
だって、仕分人が数学者だもん
…アレ?数学者って数字に強いんだよな?w
経済の事が、からっきしダメって事かよw
381:名無しさん@十周年
10/06/16 21:54:17 RCEPgasA0
>>376
金色は戦車としてどうよ
382:名無しさん@十周年
10/06/16 21:55:42 x0BfuR6v0
機動警察パトレイバー 2 the Movie で、四足の多脚レイバーだけが生き残る、悲惨なシーンがあったな。
383:名無しさん@十周年
10/06/16 21:56:28 D4A9pVlc0
>>376
本来は70式なのだ
いっその事、零式でも良い
384:名無しさん@十周年
10/06/16 21:57:15 G8N3NQNoO
>>370
74式戦車を背景にした少女(11~13才位!)ヌード写真集という意図不明の本を出した写真家なら知ってるが。
385:名無しさん@十周年
10/06/16 21:57:18 HZiUYhup0
>>380
数値の上下でしか判断出来ないバカだしあの人。
ただの人間電卓にまともな判断なんか出来るわけない。
386:名無しさん@十周年
10/06/16 22:00:41 7jJ05ucg0
>>384
なんじゃそりゃw
自衛隊も、良く協力したなあ・・・
387:名無しさん@十周年
10/06/16 22:04:32 D4A9pVlc0
>>370
門脇舞以
URLリンク(www.akibablog.net)
388:名無しさん@十周年
10/06/16 22:04:42 9E+xY2by0
>>381
クワトロ大尉ならなんとかしてくれるはずだ
>>383
皇紀かな。零式かっこいいなw
389:名無しさん@十周年
10/06/16 22:06:49 9TzlKx4JP
>>371
北朝鮮が弾薬の一大産地だっけか。
390:名無しさん@十周年
10/06/16 22:08:00 7jJ05ucg0
>>388
シリーズ通してかませ扱いだった気がしなくもないw
391:名無しさん@十周年
10/06/16 22:08:13 rA1zezrJ0
北朝鮮には火薬の実弾よりも紙切れの実弾で十分だろ
392:名無しさん@十周年
10/06/16 22:08:20 DUsGF7q4O
真面目にデザートガンナーみたいな戦車の開発しないかなぁ
393:名無しさん@十周年
10/06/16 22:08:48 D4A9pVlc0
>>384
別冊プチトマト1 少女と戦車 名川登紀子&74式中戦車
394:名無しさん@十周年
10/06/16 22:08:52 cE/CxlJo0
>>388
えー、零式だと風速40mの台風で暴走しちゃうじゃないですかぁ
395:名無しさん@十周年
10/06/16 22:11:36 7jJ05ucg0
>>387
ベホイミの中の人かw
仕事とはいえ、大変だなあ・・・
396:名無しさん@十周年
10/06/16 22:11:58 G8N3NQNoO
>>386
撮った写真家(清岡純子という女性、だいぶ前に亡くなった)が名門華族の出でコネがあったらしい。
西原理恵子のマンガでも自衛隊の体験入学の際幹部にこの写真集のことを質問するというギャグに使われてる。
397:名無しさん@十周年
10/06/16 22:12:37 x0BfuR6v0
歩兵+戦車の戦闘を、ある意味、最もリアルに描いたのがファイブスターストーリー
巨大ロボットが暴れる戦場でも、決め手は戦車と歩兵という現実
398:名無しさん@十周年
10/06/16 22:15:51 RCEPgasA0
>>397
戦闘の目的が、領地とかの場合だよな。
バスター砲ぶちこまれれば歩兵も糞もない。
それは現実でも一緒。
399:名無しさん@十周年
10/06/16 22:21:47 w9HxnYJR0
陸自は10式戦車
海自はひゅうが級や22DDH、そうりゅう級、P-1
・・・・空自orz
400:名無しさん@十周年
10/06/16 22:22:07 7jJ05ucg0
>>396
いいコネもってたのねw
望めば、毎年総火演に招待されたりしたんだろうなあ・・・
401:名無しさん@十周年
10/06/16 22:23:55 OK1sGzfG0
>>237
いや、そういう意味じゃなくて
初披露でドーザー付ってことは、普通の人は普段から付いてるモノ
だと思うんじゃないかと
なので、平和的に見える?配慮なのか?え?ってこと
だってコレ、工兵科(陸自だとなんだっけ)じゃないんでしょ?
402:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
10/06/16 22:26:30 qr+zJJ5d0
対戦車戦闘
URLリンク(www.youtube.com)
なんか泣ける
URLリンク(www.youtube.com)
403:名無しさん@十周年
10/06/16 22:28:10 U7uoboZt0
メルカバっぽいイメージだがまあ
実践的になればああなるよな。
404:名無しさん@十周年
10/06/16 22:28:38 7jJ05ucg0
>>401
施設科じゃね?
特科に配属されてた友人が、「あいつらスコップで戦うんだぜw」とか言ってたなあ・・・
405:名無しさん@十周年
10/06/16 22:29:29 9LGkyPMQ0
>>401
逆に初披露で付いて無かったら付けれないのかと思うだろ?と思ったらTK-Xの試作車披露時では付いてなかったっけ
406:名無しさん@十周年
10/06/16 22:31:10 L7L/sSmuO
>>400
> 望めば、毎年総火演に招待されたりしたんだろうなあ・・・
毎年、総火演に行ってる俺がきましたよ。
生で火を噴く10式が見られのは、早くても再来年かな。
407:名無しさん@十周年
10/06/16 22:33:49 G8N3NQNoO
>>400
あいにく軍オタだったわけでは無いらしいので招待されてもそんなに行かなかったかも。
件の写真集も硬くて大きくて逞しい戦車とそれとは対照的な少女の裸の対比が面白いというコンセプトだったみたい。
408:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
10/06/16 22:34:19 8i0kzlEY0
>>405
塹壕にこもってる敵兵をそのまま埋める 血も凍るような非人道的兵器なんだぞ
409:名無しさん@十周年
10/06/16 22:34:37 7jJ05ucg0
>>406
ちょっと羨ましいw
オレは毎年、同日は松島にブルーインパルス見に行ってる。
去年はF-22が来るというので横田に行ったけど、地上展示のみでガッカリ・・・・
410:名無しさん@十周年
10/06/16 22:37:36 cE/CxlJo0
>>404
スコップも立派な武器ですよ?
鈍器として殴ってよし、刃物として切ってよし、投擲武器として投げてよし
最後は死体を埋めて弔いも出来ます
411:名無しさん@十周年
10/06/16 22:39:31 7jJ05ucg0
>>407
う~ん、芸術家(?)の考える事はよくわからんねw
>>410
スコップ術は凄かったのね・・・
412:名無しさん@十周年
10/06/16 22:40:02 D4A9pVlc0
>>406
> 毎年、総火演に行ってる俺がきましたよ。
どんなコネだよ…裏山
413:名無しさん@十周年
10/06/16 22:42:16 HZiUYhup0
草刈りでギザギザ刃の鎌使ったら、なんで戦場でノコギリ刃な刃物使ってるヤツが
問答無用で処刑されるかわかった。
414:名無しさん@十周年
10/06/16 22:42:22 L7L/sSmuO
>>409
確かに、毎年行ってるんだが、俺が見に行ってるのは本番じゃなくて予行演習だから、F-2がこないとか若干、グレードが下がるんよ。
まぁ、限られた人しかこないから、カレーのサービスがあったり、シート席がガラガラで、最前列移動し放題とかあるけどな。
415:名無しさん@十周年
10/06/16 22:45:12 HYYegZrgO
>>410
第一次大戦の時の塹壕戦で最強の歩兵携行武器がスコップとショットガンと言われたんだっけか。
416:名無しさん@十周年
10/06/16 22:46:11 PhTOHZOd0
劣化ウラン弾さえ弾く装甲でないと許さん
417:名無しさん@十周年
10/06/16 22:47:24 Smi+hTmD0
第一次世界大戦もの古典映画「西部戦線異常なし」劇中でも
古参兵が新兵たちに向かって、白兵戦ではスコップこそ最良の武器
銃剣なんかよりよっぽど役に立つ!と力説してたな
418:名無しさん@十周年
10/06/16 22:50:18 siOzkzfZ0
>>387
ありがとう!
何度見ても異様な記事だ。
419:名無しさん@十周年
10/06/16 22:51:18 7jJ05ucg0
>>414
一般非公開演習の方かいw
それこそ、コネが物を言うな・・・・
420:名無しさん@十周年
10/06/16 22:51:30 x0BfuR6v0
>>417
日本が誇る、世界最高級スコップの金象印。日露戦争から政府誤用達♪
輸出先は、アメリカとイランが急増・・・・陸軍の増員やってる所だ
421:名無しさん@十周年
10/06/16 22:51:33 L7L/sSmuO
>>412
> どんなコネだよ…裏山親戚が普教連の中の人。
「団家族の日」って言う、教導団の身内の為に、予行演習を特別に公開してる。
夜間演習もみれるよ。
422:名無しさん@十周年
10/06/16 22:55:05 G8N3NQNoO
>>415>>417
じゃあ何で武器として進化したスコップが作られなかったのかにゃ~?
423:名無しさん@十周年
10/06/16 22:56:51 To1Mw2lr0
>>32
それを言うなら一の谷だろ?
424:名無しさん@十周年
10/06/16 22:57:53 cE/CxlJo0
とりあえず、ロシア式スコップ武術動画を貼っておくのです
URLリンク(www.nicovideo.jp)
425:名無しさん@十周年
10/06/16 23:00:37 cE/CxlJo0
あ、こっちでした
URLリンク(www.nicovideo.jp)
426:名無しさん@十周年
10/06/16 23:01:28 MpeF1JTD0
>>369
そういうのをゴマメの歯軋り的な発想と言うんだよ。
どうせ遠く離れた世界だからと言ってウキウキしてテレビを観て興奮してんだろ?
それで得意顔して女友達に解説してドン引きされんだろ?
そんな戦車とか装甲車とかいう違いは気付いても静かに胸にしまっておけ。
おまえがいくら気にしても世の中はちっとも変わらないから安心しろ、な?
もっと、いま目の前にある人生をがんばれ!
427:名無しさん@十周年
10/06/16 23:08:51 3qDtaIjD0
これはこれで良い戦車。でも、次期主力戦闘機のほうが百倍重要だな
428:名無しさん@十周年
10/06/16 23:11:44 L7L/sSmuO
>>426
> それで得意顔して女友達に解説してドン引きされんだろ?
最近、女のミリオタ、所謂「ミリ子」が意外といるよ。
429:名無しさん@十周年
10/06/16 23:15:05 7jJ05ucg0
>>426
マニアっちゃそういうもんだろw
軍オタも鉄オタもアニオタもアイドルオタもジャニオタも韓流オタも・・・
430:名無しさん@十周年
10/06/16 23:16:46 Q8MHSEhX0
>>399
F-4EJがあr
431:名無しさん@十周年
10/06/16 23:19:26 D4A9pVlc0
>>422
中国じゃイロイロ進化してます
URLリンク(www.youtube.com)
432:名無しさん@十周年
10/06/16 23:22:35 3BgHYDiTO
>>426
なんか痛いなお前
433:名無しさん@十周年
10/06/16 23:22:52 18exEf8b0
>>427
ホント、主力戦闘機って考えだすと夜も眠れんw
個人的にはやはりエンジンについてなんだが(自嘲気味にw
434:名無しさん@十周年
10/06/16 23:23:05 1IGPuHMI0
>現実世界でも戦車ってヘリに無力化されてるわけだし、
イラク戦争でAH-64Dアパッチ33機の編隊がB-52の爆撃とミサイル攻撃を受けた
イラク軍陣地からの対空ミサイル無しの対空砲火で攻撃ヘリの編隊33機が無力化されていましたけどw
その陣地をM1A1エイブラムス戦車で砲撃して制圧しましたね。
イラク戦争では攻撃ヘリは役に立ってないなw
この対空砲火を受けて1機墜落で残りの32機は全機撤退で修理が終われば戦闘終了w
攻撃ヘリが飛んだ意味すら無いじゃんw
本当にヘリの方が対空ミサイル無しで無力化されたなw
ベトナム戦争で攻撃ヘリ部隊がベトコン相手に圧勝出来たらアメリカ軍はベトナム戦争に勝っているけどw
日本は田舎の森林から山地、市街地のビル、電線と攻撃ヘリの運用は困難だけどw
435:名無しさん@十周年
10/06/16 23:24:17 CfmTxJiQ0
>>433
F4のかわりなら、とりあえず台風で決まりだろ。
436:名無しさん@十周年
10/06/16 23:33:48 eVr1mBVK0
>>422
既に完成されてるから
安くて単純なつくりで使いやすい
硬い地面を相手に戦うために進化したもんを対人間用にするなんて無意味
437:名無しさん@十周年
10/06/16 23:36:02 3gPitIeN0
HIGH-MACSよりも、ガンダムの方が先に完成した点について・・・
438:名無しさん@十周年
10/06/16 23:38:37 xibGuZ0q0
あぁ・・・次はWAPだ・・・・・・
439:名無しさん@十周年
10/06/16 23:39:31 G8N3NQNoO
>>431
アカン、見てる内にちょっと欲しくなったw
スイスアーミーナイフに匹敵する優れ物ですよと宣伝して外国でも売らないかな。
440:名無しさん@十周年
10/06/16 23:40:47 Jncdq34r0
だからぁ、上陸されたら負け。
441:名無しさん@十周年
10/06/16 23:40:54 w9HxnYJR0
>>433
軍板の次期主力戦闘機スレは
いつまでもF-Xが決まらないので
ネタ切れで雑談スレになってしまった
442:名無しさん@十周年
10/06/16 23:40:56 wSVOwnJd0
97式中戦車とどっちが強い?
443:名無しさん@十周年
10/06/16 23:42:29 Di1xil/C0
>>440
北チョンみたいな土人レベルの装備でも上陸されたら
戦車なしで排除するのに苦労するのに
444:名無しさん@十周年
10/06/16 23:43:44 HZiUYhup0
政治家のアホどもが現実無視して対人クラスター廃棄させちゃったからねぇ.....
445:名無しさん@十周年
10/06/16 23:44:31 HYYegZrgO
>>422
塹壕戦が時代遅れになり機動戦の時代になったからに決まってる。
スコップが塹壕戦で威力を発揮したのは狭い塹壕の中では当時の130cmくらいある長いライフルが使いづらかったから。
塹壕内に潜っての咄嗟の接近戦ではピストルよりスコップや銃剣、釘を打ち込んだ棍棒の方が使い勝手が良かったらしい。
しかし第一次大戦中に接近戦に適した小型の自動火器である短機関銃が採用されだしたので、スコップがそれ以上進化する必要が無くなった訳だ。
446:名無しさん@十周年
10/06/16 23:46:52 7jJ05ucg0
>>437
HIGH-MACSって、20ミリの直撃弾くらいしか耐えられなかったような・・・
陸上兵器としては、ちょっと装甲薄すぎるよね。
447:名無しさん@十周年
10/06/16 23:49:52 HZiUYhup0
使える装備が運次第な16式は紛れもなく駄作機だった。装甲も薄いし。
448:名無しさん@十周年
10/06/16 23:54:46 L7L/sSmuO
>>434
またそのコピペかよ。
作戦・運用レベルの失敗を例に挙げて、兵科の優劣語っても意味ないんだがな。
あと日本の起伏に飛んだ地形は、地形追従能力の高いヘリにとっては、むしろ有利なんだがな。NOEって知ってるか、?
それから、アメリカがベトナム戦争で勝ったって、どこの平行世界の話だ?
449:名無しさん@十周年
10/06/17 00:01:48 7jJ05ucg0
>>447
ブレイズはやったこと無いから知らなかったけど、垂直にジャンプできない欠陥機らしいねw
450:名無しさん@十周年
10/06/17 00:01:53 ew3O9k6a0
>>448
ヘリはヘリで便利だとは思うが、悪天候で使えないことや行動可能時間・範囲とか考えるとコスト高かなと思う。
輸送機としての便利さはかわらないだろうけど、偵察や攻撃の任務は無人機に取って代わられつつあるんじゃないかと。
451:名無しさん@十周年
10/06/17 00:02:59 jHijBdaU0
>>444
でもあれは国際世論の流れ的に逆らいようが無い気も・・・
どっちみちMLRS用の対人クラスター弾頭はアメリカが生産中止するみたいだから入手不可能
になるし、代わりはGPS誘導のM31単弾頭で我慢するしか無いね。
面制圧できなくなってしまうが手に入らなくなる以上判断としては間違ってないと思うよ。
452:名無しさん@十周年
10/06/17 00:13:32 h2yPmhLi0
戦後初の国産戦車であり、凡庸なスペックの裏側は課題山積だった61式戦車
設計は出遅れ気味だったものの、日本の独自色を強く打ち出し、末永く愛される事となる74式戦車
ついに世界のトップレベルに追いつき、同盟国からも極めて高い評価を得た90式戦車
そして、10式
三日天下かもしれないが、いま日本は間違いなく世界最新最強の戦車を手に入れた
米軍のお古を乗り回していた1950年代から半世紀、周囲の冷笑や無理解を乗り越えて
進歩と継承を止めなかった陸自の努力は、いま形となって正しく報われた
元帝国陸軍福田少尉こと司馬遼太郎先生、もう日本の戦車は「憂鬱な乗り物」ではありませんTT)ゞ
453:名無しさん@十周年
10/06/17 00:25:07 7pv2pihx0
>>451
榴弾砲のキャニスター弾も開発してたから、政治マターでGOが出せてれば、
ダイキンとIAで独自に代替弾開発できなくはないとも思うけどね、ライセンス元に拒否されたりしなければ。
454:名無しさん@十周年
10/06/17 00:25:45 J5G5Kz2/0
>>426
>どうせ遠く離れた世界だからと言ってウキウキしてテレビを観て興奮してんだろ?
>それで得意顔して女友達に解説してドン引きされんだろ?
違うよ。残念だったね。
論には論で返すように。
それが出来ないなら黙ってた方が良い。
455:名無しさん@十周年
10/06/17 00:26:15 V36Dy3gJ0
>>440
敵上陸部隊の99%を洋上撃破して揚陸艇数隻ばかりに接岸されただけでも負けなの?
456:名無しさん@十周年
10/06/17 00:26:36 zjNlIj2L0
鬼畜米英とやりあうなら
今でも日本製戦車は動く棺おけじゃん
457:名無しさん@十周年
10/06/17 00:28:14 ZqmzTz0a0
>>456
もっと近くに、米英なんて比較にならないくらいの凶悪な国家がいるぞ・・・
458:名無しさん@十周年
10/06/17 00:30:24 LuoAZePU0
もうたくさん上陸されているという恐怖
459:名無しさん@十周年
10/06/17 00:30:29 hrfte31I0
どうせ実戦だと水田でスタックするんだぜ
460:名無しさん@十周年
10/06/17 00:31:29 akz3h7Zv0
>>455
そうだよな。
1,000両の戦車を持つ日本に攻めようとしたら、
中国^H^H^H^H敵は3,000両上陸させないと、
勝つのは難しいもんな。
461:名無しさん@十周年
10/06/17 00:33:31 1SvNtRDO0
>>441
俺は妄想乙と言われても「心神」を信じている
日本の守りを国産に委ねなけりゃ心が守れないからかな
462:名無しさん@十周年
10/06/17 00:33:41 WT7kgQea0
戦車トップテン(ディスカバリーチャンネル)より
1位 T-34(ソ連)
2位 M1エイブラムス(米)
3位 タイガー(独)
4位 マークⅣ(英)
5位 センチュリオン(英)
6位 Ⅳ号戦車(独)
7位 チャレンジャー(英)
8位 T-54/55(ソ連)
9位 メルカバ(イスラエル)
10位 シャーマン(米)
463:名無しさん@十周年
10/06/17 00:35:51 Wlq1sH5HP
>>457
隣国の軍人より、我が国の公務員が怖い。
人民解放軍の侵攻より、国民一人当たり780万円の借金や
財政破綻の方が現実性のある脅威だろ。
464:名無しさん@十周年
10/06/17 00:36:14 a9WKWlh20
>>462
やっぱ童貞はだめなのか。
465:名無しさん@十周年
10/06/17 00:40:01 WT7kgQea0
彼氏が日本軍戦車に乗ってた・・・ 別れたい…
日本の戦車だと戦場で並ばれた時なんか恥ずかしいww
装甲にヤスリかけちゃうしww
男にはせめてまともな重戦車乗って欲しい・・・
チハとかで支援にこられたら・・・・もう最悪ww
せめて普通にSd.Kfz.181やSd.Kfz.186ぐらいは乗って欲しい。
常識的に考えて欲しいだけなんです!
37mmで直協支援された時のやるせなさとか分かる?
あのね?たとえば突撃破砕したあと1~2個小隊ぐらいで陣前逆襲とか行くでしょ?
それぞれ中戦車とかで突撃するわけじゃない?
みんな普通にSd.Kfz.184やSd.Kfz.171で突入するわけでしょ?
日本の戦車でノコノコついてったら(対戦車ライフルで)大穴開くでしょうがww
466:名無しさん@十周年
10/06/17 00:40:09 DuNnggpC0
>>461
信じたいのは皆そうだと思うけど、
問題は完成するまでの20~30年くらいの間何を主力戦闘機にするかってことだよw
467:名無しさん@十周年
10/06/17 00:44:35 zjNlIj2L0
f-15にそっくりの10式戦闘機
468:名無しさん@十周年
10/06/17 00:44:50 h2yPmhLi0
>>456
1999年コソボ紛争
米英を中心とするNATO軍は最大1000機の作戦機をもって
ユーゴスラビア軍に対して約10週間、38000回の出撃を行い
93輌の敵戦車を破壊したと発表しました
ところが停戦発効後、破壊されたはずの敵戦車隊が森の中から
ゾロゾロと健在な姿を現し、再度情報を見直した結果
破壊できていたのは、たったの14輌であったと判明しました
偽装と掩体と対空防御をしっかりやっていれば、例え最強の
米軍が相手でも機甲部隊は空爆に堪え抜ける事が実証されたのです
469:名無しさん@十周年
10/06/17 00:46:41 WT7kgQea0
ディスカバリーチャンネル「最強の戦闘機」
1位 (米)P51ムスタング
2位 (英)スピットファイア
3位 (露)MiG-21
4位 (米)FA18ホーネット
5位 (独)Me-Bf109
6位 (米)F86Fセイバー
7位 (英)ハリアー
8位 (日)零戦
9位 (独)フォッカーDR1
10位 (米)F117
470:名無しさん@十周年
10/06/17 00:48:11 nRDwEif60
>>466
F-15SEサイレントイーグルかF-15Eストライクイーグル
471:名無しさん@十周年
10/06/17 00:48:44 lsOTBC6x0
>>466
漏れは防衛省の入札業者ではないのだが、次々世代戦闘機の開発納入に
20年もかけるような、無様な真似はしないつもりだよ。
史上、最も醜いと評される、最強の武器をご覧に入れよう!
472:名無しさん@十周年
10/06/17 00:50:42 nRDwEif60
>>468
山だらけのコソボを爆撃した米軍は停戦後に撤退中のセルビア軍の戦車や装甲車のパレードを見ました。
幾ら米軍が爆撃してもセルビア軍の1個中隊しか空爆で破壊出来なかったのだけどw
航空戦力は大して役に立ちませんでしたw
473:名無しさん@十周年
10/06/17 00:53:00 h2yPmhLi0
同じ不満足な繋ぎとして仕方なく買うなら
ブラックボックスが無くて、国産ノウハウ学習教材にもなる
タイフーンのほうが良いかなぁ
474:名無しさん@十周年
10/06/17 00:55:28 lsOTBC6x0
>>473
でも、政治の風向きが変わったら、タイフーンは中国にも輸出されるぞ。
機体特性、戦術、通信・・・敵に全部筒抜け