【はやぶさ】快挙の陰に真庭の中和神社の「御利益」 岡山at NEWSPLUS
【はやぶさ】快挙の陰に真庭の中和神社の「御利益」 岡山 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@十周年
10/06/15 12:35:56 RftjjnWd0
ハヨ-シネェヤ!   ヒィ  \ノ||:|   | |::|\瀬戸大橋     /
  ∧岡∧    ∧_∧   \:|___|_|::|∥\    .     /        岡山ッテ??
 <丶`∀´>   (´Д`;)     \__:::::|∥∥\    . / 津山30人殺しダヨ
 (    つ  (つ  つ      \|::|::|∥∥∥\ . /   ∧_∧  ∧_∧
   汚い言葉遣い .        ..\:|∥∥∥∥\./   ( ・∀・) (・∀・ )
  イネ!!  ウルセェ,アンゴゥガ!!          ∧∧∧∧     (   つ  (
  ∧岡∧   ∧岡∧             <大都会 >  / ̄旦~ ̄旦~ ̄/
 <丶`Д´> <`Д´ >             <     > ∧_∧ ∧_∧ /
 (   ○ 凸    )             <    岡 >(.岡山;)(.    ;)
───────    <    山 >──────
日本     ヽ(  )/ ホモが集まる  < 予 県  >   .  ∧____∧
三大奇祭   ( * )   西大寺会陽   <       >  .  /::::::::::::::::::..ヽ、  OHKのマスコット
  ..∧_∧  ノ ゝ (はだかまつり) ..< 感    > ..  /、-''" ̄~"'''-、l   OH!くん
(ヽ(    )ノ)      .. ∧_∧     <    の >   |  ● , ● ..l
  ヽ ̄∧_∧/    (ヽ(    )ノ) ..< !!!!    > ... 'l   人    /      糸冬
  (ヽ(    )ノ)    ヽ ̄ l  ̄ ./  ...<       > .  \___ _/   製作著作 OHK
   ヽ ̄ l  ̄ ./     | . .   |       ∨∨∨∨\
   ∧|_∧  |      ∪  ; 丿       / 人 アヒャ!! \~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 (ヽ(    )ノ)        ∧_∧       / ノ桃ヽ、     \    ∧_∧ ∧_∧
  ヽ ̄ l  ̄ ./     (ヽ(::::::::::::::::)ノ    ./ ( ゚∀゚ )       \  (::::::::::::::)(:::::::::::::::
   | . .   |       ヽ:: ̄ー ̄./     / (ヽ、人/).        \(::::::::::::::)(::::     

3:アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I
10/06/15 12:37:25 mhkEF5Wz0
中和神社に、はやぶさの御霊が納められたということだ。

4:名無しさん@十周年
10/06/15 12:37:53 B+kLm3/+0
管制室に神棚があったのは、これだったのか。


5:名無しさん@十周年
10/06/15 12:38:39 aesmHrjM0
何故神道なのか。キリスト教や仏教やイスラム教じゃダメなのか?

6:名無しさん@十周年
10/06/15 12:38:56 7Kc3EaaB0
いい話だなー

7:名無しさん@十周年
10/06/15 12:40:54 2O8uLPxeO
聖地巡礼オフktkr

8:名無しさん@十周年
10/06/15 12:41:45 PeH5zpRv0
>>1
岡山の神社なんて出してきたら、はやぶさが瀬戸大橋に落下してたかもしれないじゃないか!!

9:名無しさん@十周年
10/06/15 12:41:59 8/nTqll70
>>5
だからお前は一番になれないんだよ。

10:名無しさん@十周年
10/06/15 12:42:48 WpJLcYETP
寒川神社のじゃダメだったのか

11:アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I
10/06/15 12:43:06 mhkEF5Wz0
>>8
魎皇鬼乙

12: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/06/15 12:43:06 14wOwRCjP
確か飛不動の飛行護というのもあったね
人事を尽くして天命を待つというやつだ

13:名無しさん@十周年
10/06/15 12:44:37 GKC3M9Ml0
これは岡山県はもっと宣伝すべき。
岡山って全国的に有名なのは赤穂浪士くらいだろ?

14:名無しさん@十周年
10/06/15 12:45:44 4ElzQ0efO
いい話だ

15:名無しさん@十周年
10/06/15 12:46:59 zSowCQ7Z0
>>13
え?

16:名無しさん@十周年
10/06/15 12:47:58 izt4v/k8O
八百万も神様いるんだから何らかの手助けしてくれてもおかしくない日本

17:名無しさん@十周年
10/06/15 12:49:20 VvSDLr3fO
住吉さん

18:名無しさん@十周年
10/06/15 12:54:16 /nHXxwOp0
>>1
中和(ちゅうか)神社
URLリンク(maniwamap.jp)

植杉川の上流にある車戸神社の里宮として創建され、
大正2年に村名をもって中和神社と改称され現在に至っています。
古来より牛馬の守護神として信仰され、
今もなお山陰方面からの参拝者も多い。
毎年10月9日には例祭があり、浦安の舞や高麗の舞が奉納されます。

19:名無しさん@十周年
10/06/15 12:58:47 GNFhnC1e0
>>16
そうよな!
日本に生まれてよかったよ。
学会員でなくてよかったよ。
何処に行っても神社仏閣があって、その前では襟を正せるんだもの。
傲慢になった日本人は、誰もが、もう一度襟を正さないといけない時期なんじゃないか?



20:名無しさん@十周年
10/06/15 13:04:27 YLDtSkIn0
>>1
燃料お漏らしして物の役に立たなかった化学エンジン作った三菱重工業はどこからお札貰ってんだろう?

21:名無しさん@十周年
10/06/15 13:05:09 zKpHGEF2O
道中安全か…
昔、旅に出かける人がお参りしたんだろうな。

はやぶさが無事に帰ってこれたってことは………御利益あるじゃないかwww
近くに行く機会があれば、是非とも参拝させていただきたい。

22:名無しさん@十周年
10/06/15 13:32:56 b5wZxhoU0
これは、「今年の年の瀬参り」と「初詣」は混むだろうなw
あれだけの苦難を乗り越えて帰還した「はやぶさ」を護ったとなれば、「ご利益」にあやかろうって
人間が詰め掛けるだろうな。

23:名無しさん@十周年
10/06/15 13:49:07 HVGR/Hgo0
行ってみたいけど、鉄道からはかなーり遠いし、路線バスとかあるんだろうか?


24:名無しさん@十周年
10/06/15 14:01:09 hja05Auf0
鳩ポッポ「真庭はうちの先祖が育てた」

25:名無しさん@十周年
10/06/15 14:11:30 Liby1hK50
NASAではトップページ で紹介してる。
URLリンク(www.nasa.gov)

26:名無しさん@十周年
10/06/15 14:18:38 R2772PCq0
実は俺の念力も密かに貢献していたんだけどね

27:名無しさん@十周年
10/06/15 14:20:33 /tMuja660
>>26
バラタック乙

28:名無しさん@十周年
10/06/15 14:28:38 ghKc3xAeP
隼神社
URLリンク(ja.wikipedia.org)

29:名無しさん@十周年
10/06/15 14:33:29 lXfKtJ6KO
この神社、割と近くなのに、
此処で祈願してたの知らんかった。。。
なんてこったい。

30:名無しさん@十周年
10/06/15 14:57:36 UVtQn2B00
ちょw

31:名無しさん@十周年
10/06/15 15:50:25 jziFeOT60
なんか中身が何もなかったら
おまいら一斉にたたきそうでヤダ

32:名無しさん@十周年
10/06/15 17:18:18 Sm/pQ2GZO
岡山県民だし近いうちにお参りしてくる

10月に例祭があるみたいだからそれに行くのもありだなー

33:名無しさん@十周年
10/06/15 17:19:49 58qsFS4l0
>>22
神社とかご利益とかが大嫌いなヒトでなしたちのターゲットになりませんように
って、思うな。

34:名無しさん@十周年
10/06/15 17:20:58 nur83UEO0
科学者たちが何やってんの?って流れ?

35:名無しさん@十周年
10/06/15 17:21:58 ruEze8VkO
宮司さんのコメントがいい感じ。
好感が持てるわ。

36:名無しさん@十周年
10/06/15 18:52:07 QNPa1hHc0
まにわに

37:名無しさん@十周年
10/06/15 18:59:26 1uh59IBd0
さすがは大都会岡山

「日本一!」 「宇宙一!」 「銀河一!」 ←後退しとるやないかい

38:名無しさん@十周年
10/06/15 19:03:31 gwbiNxxaO
思い付く限りのありとあらゆることを
『とりあえずやってみよう』
という技術者らしい行動だな。
そこまでやればあきらめもつく。

39:名無しさん@十周年
10/06/15 19:04:19 cdi6s7Op0
真庭忍軍の真庭?

40:名無しさん@十周年
10/06/15 19:07:09 Qwag8pl/O
ギャンブルもそんなことで当たることがあるからな

41:名無しさん@十周年
10/06/15 19:09:36 3QkWN7C/0
川口先生たちお礼参りするのかな?

42:名無しさん@十周年
10/06/15 19:12:58 mQiztAsMP
いつだかどっかのスレでここまで奇跡続きで不死身だとなんかもうなんか守護霊とかでも憑いてんじゃねって書いたら
この時代に守護霊とかアホなの?戻ってきたのは技術者の努力の結晶だろ。みたいなこと言われたのを思い出した

この話を聞くと俺の発想はあながち間違ってなかったも知れないと思う

43:名無しさん@十周年
10/06/15 22:09:14 Ek8jhegX0
やることをやり尽くした人だけに、神様も力添えしてくれるんだなぁ。
神様に宗派も何もないよ。
キリスト教でも、天は自ら助くる者を助く、と言うし。

44:名無しさん@十周年
10/06/15 22:13:35 BBaEpEx00
ここは岡山でも日本海に近い地域なんだよな
島根県民の俺は結構近いから行ってみようかな

45:名無しさん@十周年
10/06/15 22:13:46 NqmB0hdv0
管制室には大量のお守りやお札が飾られていたわけで。いくら何でもこじつけ過ぎ

46:名無しさん@十周年
10/06/15 22:16:05 Uk9w/5jh0
>>42
川口教授は軌道計算の魔術師の異名を取る物理演算の達人で、このプロジェクトが始まった頃は、生真面目で現実主義者の印象があったんだが、
はやぶさの度重なる強運と「健気さ」に打たれて何か価値観が一変したみたいなことを言ってたw
アポロの月経験者には、後に宗教家として活動している人も居るし、宇宙は「科学と宗教はいつか同一の境地に立つ」というアインシュタインの予言に最も近い場所なのやも。

これが話題に出てる「御札」かな?
URLリンク(www.sacj.org)


5月14日0時より行われた再突入に関する記者会見
・フリー記者:今村
計画当初ははやぶさに対してドライだったが、最近の心境の変化はどういったものか。

・川口プロジェクトマネージャ
行方不明になった時、運用をオカルトやサイコロを転がしている訳では無く科学的にやっているが、あるところの先から判らない世界があった。
行方不明のときから神頼みをやっている。5年分ある。神懸かり的に困難を乗り越えてきている。
イオンエンジンの復旧は神懸かり的で、とても超えられなさそうな事を超えてきた。
今でもこの会見を開けることが夢のようだ。
6月で使命を全うして無くなってしまうという事から印象として強くなった。

47:名無しさん@十周年
10/06/15 22:17:39 YxhhMkpl0
そしてはやぶさも、日本の八百万の神の一柱として祀られます

48:名無しさん@十周年
10/06/16 00:21:04 OWq5Z9M60
不死鳥(フェニックス)、火の鳥にも見えるよ

NASAの観測用航空機DC-8から撮影した『はやぶさ』大気圏再突入時の映像
URLリンク(www.youtube.com)

49:名無しさん@十周年
10/06/16 00:32:29 yS+nRBMT0
>>48
じゃあマンガの神様も守護したか。

50:名無しさん@十周年
10/06/16 06:31:00 GlPyrteK0
はやぶさ神社となるのか。

51:名無しさん@十周年
10/06/16 06:36:54 i45HaJ0W0
岡山にはPhoenixが読めない文盲パチンカスに配慮した
Fenixというパチ屋があるといふ、、

52:名無しさん@十周年
10/06/16 09:40:43 blRu0+r+0
>道中安全の神としても信仰されている中和神社

まさにピッタンコじゃん

53:名無しさん@十周年
10/06/16 09:41:44 38yyqTBp0
大都会岡山がこのたびの快挙に珍妙なかたちではあれど
貢献できたということは、大変光栄であります

54:名無しさん@十周年
10/06/16 09:44:25 FLxzxpHPP
オカルト・似非科学を
堂々と記事にすんなカス新聞が。

55:名無しさん@十周年
10/06/16 09:44:44 38yyqTBp0
それにしても山の中だわ
URLリンク(maps.google.co.jp)

56:名無しさん@十周年
10/06/16 09:46:18 blRu0+r+0
ヘンなたとえだが、擬似薬に、ある程度の効能があることは証明されている
医術の乏しい江戸時代とかでも、お札や祈祷で病気を治そうとした
それは、ある程度効いたと思う

祈願することで関係者のモチベーションが上がり
物事を成功に導く、ってのは絶対にあるだろうな

医者のガンは治らないという俗説もある
医者は治らないと冷静に認識してしまうため、本当に治らなくなる

57:名無しさん@十周年
10/06/16 09:48:33 9BRBZ2C50
>>55
食堂ニュー中・・・・ものすごく興味ある

58:名無しさん@十周年
10/06/16 09:49:18 Rr/eEQpj0
さすが、我が栄光の岡山県(岡山圏=神の守護厚い神域)のなせる技だわな。
岡山県人として真に誇らしいものがある。

ということはさておき、
取り敢えずは現状(7年前)の技術を使用して素晴らしい成果を上げたわけであるが、
この次の段階は何としても宇宙線を遮蔽するシールド発生装置を開発しなくてはならない。
宇宙線を遮ることができたならばスタジオ撮影の似非芝居ではなく、本当の意味で月の軌道を回って帰還するという人類初の業績を打ち立てることも可能。
シールド発生装置開発の段階で重力制御方法も発見される可能性があるが、これが実現できれば月へ着陸して帰還することも可能。
そうなれば大きなロケットは一切不要となる。

この技術は何としても日本で開発し、完成させなければならん。
日本はやればできるという不思議な国だから、取り敢えず予算を10億程度付けて色々研究をさせまくれば宜しい。

59:名無しさん@十周年
10/06/16 09:50:49 UQjRKzN20
>>46
日本海海戦の作戦を考えるあまり、神がかりになってしまった秋山参謀の
エピソードを思い出すな。

60:名無しさん@十周年
10/06/16 09:52:29 8KwfWB7/0
人事尽くして天命を待つ

この言葉を思い出した

61:名無しさん@十周年
10/06/16 09:53:06 b07hPJfJ0
信仰は精神の力点として作用するからな
あながち無駄ではない

62:名無しさん@十周年
10/06/16 09:54:05 1dcwdo3ri
ポケットマネーを強調しないと
蓮舫とかがウルサイからな

63:名無しさん@十周年
10/06/16 09:58:28 +zI8/0XUO
>>62
公費でキャミソール買うよりは何倍も健全だと思うけどねw
はやぶさの御霊は岡山に眠るわけか

64:名無しさん@十周年
10/06/16 10:07:56 38yyqTBp0
>>57
はやぶさ帰還のお礼参りをして湯原温泉病院で温泉に入って、
食堂ニュー中で飯を食って平岡商店で土産を買って帰ろう

65:名無しさん@十周年
10/06/16 10:09:24 y0MxvS+p0
>>5
一神教およびじゃないよw

66:名無しさん@十周年
10/06/16 10:14:08 38yyqTBp0
>>46
それのまた別の御札で、これみたいよ
URLリンク(www.sanyo.oni.co.jp)

67:名無しさん@十周年
10/06/16 10:24:33 FLxzxpHPP
民族主義ってオカルトや精神主義と親和性高いんだねえ。
神風大好きと同じ心理だ。非科学的だ。

68:名無しさん@十周年
10/06/16 10:32:26 blRu0+r+0
>>67
「チベット仏教はオカルト!」と吠え来るって弾圧殺戮した
「科学的社会主義」の国が理想なんだろうねえ

69:名無しさん@十周年
10/06/16 10:43:52 b07hPJfJ0
>>67
科学は不屈の精神と偶然を抜きにしては語れないだろ?

70:名無しさん@十周年
10/06/16 10:48:56 yXTukikeO
うんうん、よかよか、よかことですたい。

71:名無しさん@十周年
10/06/16 10:50:30 HCPiAvei0
実態のないオカルトめいた信仰も
現実主義的な科学的証明も
どちらも俺は嫌いだ
前者は人間の迷いや不安な心をコントロールする邪悪な存在であり
後者は人間の温か味のある心を冷徹な現実で踏みにじるものだからだ

人間にはその中庸的なもの「ロマン」というものがある
はやぶさの調査は現実的な証明だが
JAXA職員も今回のことは神がかり的だと言ってる
ここでは擬人化云々でもめているけれども
あらゆる苦難を乗り越え役目をはたして散っていったはやぶさに
何としてでも地球へ戻るんだという魂があったと思っても許される気がする

件の神社がご利益あったかどうかその証明は出来ないが
はやぶさ非常事態の時に祈りに来て
はやぶさがちゃんと予定通り戻ってこれたのだから
はやぶさファンのお礼参りくらいは許されると思う

72:名無しさん@十周年
10/06/16 10:51:01 38yyqTBp0
>>23
あるにはあるみたいだけれども…
秘境だ

1.姫新線・中国勝山駅で下車
2.コミュニティバス"まにわくん"(蒜山・久世ルート)に乗り「初和」で下車
3.コミュニティバス"まにわくん"(中和ルート)に乗り換え、「小学校前」で下車

真庭市コミュニティバス『まにわくん?』の運行について
URLリンク(www.city.maniwa.lg.jp)

路線図
URLリンク(bucommunity.hp.infoseek.co.jp)

800m先にはスキー場があるくらいだから、冬は難儀かもしれんぞ。

73:名無しさん@十周年
10/06/16 10:51:48 aVefySMT0
「まにわに」のおかげだったのか

74:名無しさん@十周年
10/06/16 10:52:02 jjVlFsGN0
中華神社とな?

75:名無しさん@十周年
10/06/16 10:56:27 HCPiAvei0
調べたらウチから88.7キロだ
週末行ってくる

関西地区からだとこれが一番便利なんじゃね?
URLリンク(ww1.tiki.ne.jp)

76:名無しさん@十周年
10/06/16 11:16:43 wjuiIdpy0
蒜山(ひるぜん)は、いい所だぜ~。西の軽井沢ってのは伊達じゃない。

URLリンク(www.pref.okayama.jp)
URLリンク(k-kabegami.sakura.ne.jp)
URLリンク(yaccyann.maxs.jp)
URLリンク(www.shok.co.jp)

夏の蒜山は、マジで爽やか高原ライフ満喫。ジャージー牛の放牧もあるし
牛乳やチーズはマジで美味い。無調整牛乳は本気で美味い。

ただ口蹄疫の件もあるので、牛ちゃんは隔離されてるかな…

77:名無しさん@十周年
10/06/16 11:37:07 xkILQ8RG0
蒜山ジャージー牛のソフトクリームうまい。
週末行ってこようかな

78:名無しさん@十周年
10/06/16 11:38:30 KeAVNasv0
●中和神社(岡山県神社庁公式より抜粋)

> 主祭神の久那止神は伊邪那岐命が、亡くなられた妻(伊邪那美命)を慕い給い
>死人の国を訪れられた時に、多数の魔神に追われて急ぎ逃げ帰られた際に
>黄泉津平坂に於いて「ここよりこちらには来るなかれ」と、大きな岩にて
>道を塞いだ古事があり、この時の岩をつかさどった神が即ち久那止神である。
>古来より牛馬守護の神としてはもとより、魔除け、厄除け、道中安全の神として
>信仰されている。

イザナギの黄泉の国からの帰還を助けたとのこと。
ゆかりを感じますね。


79:名無しさん@十周年
10/06/16 11:40:03 38yyqTBp0
>>75
こうして見るとなかなか遠いな。日帰りは厳しいか。
よく川口教授は行ったねぇ。

80:名無しさん@十周年
10/06/16 11:51:50 yjVBaYPs0
>>79
行方不明になってできることが無かったのでは

いつか岡山に行こうかな

81:名無しさん@十周年
10/06/16 12:28:24 HDKSpj+Z0
お礼参りに「はやぶさ」ゆかりの品を奉納すれば神社の宝物になるだろうな。

82:名無しさん@十周年
10/06/16 12:35:08 CF99YDJ20
>>78
黄泉から帰還を助けた神様なのか・・・相応しすぎるw

83:名無しさん@十周年
10/06/16 12:54:51 ALGgv4ou0
宮司さんのコメント謙虚でいいね


84:名無しさん@十周年
10/06/16 13:48:59 SpKrNnUHO
感動した(ノд`)゜。

85:名無しさん@十周年
10/06/16 14:38:19 vUs2QpsQ0
魂の無い機械や人形を擬人化するのは日本人だけだよな?
なんと言うか知らんけど・・・・(´・ω・`)

86:名無しさん@十周年
10/06/16 14:40:07 b07hPJfJ0
トランスフォーマーはアメリカだぜぇ

87:名無しさん@十周年
10/06/16 14:45:02 oQssiOl2O
>>73
チェリオ!

88:名無しさん@十周年
10/06/16 14:48:30 /h4CXuAT0
無事に帰れたんだからお礼参りしないとね

89:名無しさん@十周年
10/06/16 14:48:36 zqzzEolF0
へー、今は蒜山辺りまで真庭なんだなぁ。

90:名無しさん@十周年
10/06/16 14:58:02 aI2hJYhs0
>85
それだけに日本は世界一神を殺す術に長けている。

どんなおぞましい神や御霊だろうと、キバを抜き爪を剥がし、偽りの殻に押し込めて
可憐な少女に変えてしまう。

恐れをもって力となす神を信ずる者達にとってこれがどれほど恐ろしいことか。

91:名無しさん@十周年
10/06/16 15:00:47 b+LA/lrgO
金持神社も、この近辺。
隼神社は、鳥取だっけ?

92:名無しさん@十周年
10/06/16 15:04:45 mvHQVW4eO
神社のあたりは冬場だと
道路がブラックアイス余裕でしただから注意な
県南の主要な駅(岡山、倉敷等)から車で高速使って1時間半~2時間はかかるようなとこ

週末行こうかと思ったら雨くさい・・・

>>85
日本「だけ」ではない
日本が「圧倒的なほど突出」してるだけ

93:名無しさん@十周年
10/06/16 15:20:32 yjVBaYPs0
>>85
そんなわけない

94:名無しさん@十周年
10/06/16 15:52:16 rBiaLkPBO

■ 日本(大和民族)と朝鮮(朝鮮民族)の決定的な違い

● 日本・・・神仏融合( 八百万神々信仰+仏教倫理 )世界観
( 神社・寺の数は世界一。  ※ただし明治政府が始めた国家神道(一神教信仰(現人神天皇) )と神仏分離令・廃仏令により、寺社領を没収され、以降は弱体の一途。 その国家神道は昭和の敗戦により廃棄された。
 現在の主流となっているのは、明治政府が武家制度の代わりとして始めた 科挙制度による日本型儒教世界観。 ) 

● 朝鮮・韓国・・・李氏朝鮮により始まった、グロテスクなサディズム を至上とする 「朝鮮儒教世界観」

95:名無しさん@十周年
10/06/16 16:01:02 f2h8fxOb0
最初っから神頼みなら話にならにけど、
人知の手の届く所をすべてやりつくしたら、あとは「うまくいきますように」と神頼みするのはべつに悪い事じゃないでしょ。

96:名無しさん@十周年
10/06/16 16:04:42 FLxzxpHPP
>95
ご利益が「あった」かのように喧伝するのは
オカルト・霊感商法ですよ。

97:名無しさん@十周年
10/06/16 16:07:47 rBiaLkPBO
 
■ 江戸時代の日本人

アンベールは「江戸庶民の特徴」として、
「社交好きな本能、上機嫌な気質、当意即妙の才」をあげ、更には「日本人の働く階級の人たちの著しい特徴」として

「陽気なこと、気質がさっぱりとして物に拘泥しないこと、子供の様に如何も天真爛漫であること」 を数えあげる。

実際、彼らはある意味で、子供のような人びとだった。
狐拳を初めとして、外国人の好奇のまなざしに捉えられた大人の遊戯は、その無邪気さにおいて、ほとんどばかばかしいほどのものである。

アンベールは書いている。
「日本の庶民階級の人々は、まるで子供のように、物語を聞いたり歌を唄うのを聞いたりすることが非常に好きである。
職人の仕事や商品の運送などが終る頃、
仕事場の付近や四辻などで、職業的な辻講釈師の前に、大勢の男女が半円を作っているのを毎日のように見かける」

日本人が子どもを大切にし、そのため日本がまさに「子どもの天国」の観を呈していることについては、観察者の数々の言及がある。
だが実は、日本人自体が欧米人から見れば大きな子どもだったのである。

若者たちが、いや若者どころかいい大人たちが、小さい子どもたちに交って、凧をあげたり独楽を廻したり羽根をついたりするのは、彼らの眼にはまことに異様な光景に映った。

1870年から74年まで、福井藩校や東京の大学南校で教師をしたグリフィスにとって
「成人して強壮な身体の日本人が、西洋人なら女の子はエプロンをつけ、男の子は巻き毛を刈る歳になると見向きもしないような娯楽に夢中になっている」 のは驚きだった。
「この二世紀半の間、この国の主な仕事は遊びだったといってよい」と彼は言う。
「日本人のように遊び好きといってよいような国民の間では、子供特有の娯楽と大人になってからの娯楽の間に、境界線を引くのは必ずしも容易ではない」

「逝きし世の面影」渡辺京二(葦書房) 現在平凡社ライブラリーより刊行

98:名無しさん@十周年
10/06/16 16:26:47 E4swFXwt0
蒜山高原は良いところだからついでに来るといいぞ
そうなると日帰りはきついか

99:名無しさん@十周年
10/06/16 16:53:30 uOfxUWlC0
丸っきりの門外漢なので大変恐縮だが。

自立航法というのは、自らのプログラムで動くという事で、それは根底に
「決してやってはいけない事」が有る筈。航行が不可能になる状態。禁忌。

しかし、プログラムというのは、“やる”事の書式であり、“やらない”事は
書式になり得ない。理論的に。物理的に。
それ故、プログラムはその規模が大きくなればなるほど、禁忌の状態に
近づく事になり、安定した動作を望むのであれば、禁忌の状態を避ける
書式を頑迷なまでに貼り付ける必要が出てくる。

“やる”書式の輪っかで“やらない”事の輪っかを形作る。
それは書式の影。実在しない。だが、自らを守る大切なイメージ。
その規模が大きくなるほどに、それは『心』に近づくのではないだろうか?

はやぶさの神がかり。それは、はやぶさに何かが宿った事の証左なのかも
知れない。ひょっとすると、それは上記の様な事なのかもしれない。
もしそうだとするなら、地球大気圏への再突入の指令を受信した時の、
はやぶさの気持ちはどんなものだったのだろう?

禁忌を冒すその命令。自らを守るイメージを、捨てる決断をする瞬間。
その心は、地球の大気の中で安寧を得たと思いたい。

100:名無しさん@十周年
10/06/16 17:08:40 FLxzxpHPP
>99
はやぶさは「物」です。
俺はオカルトを悪用する人間を許さない。
それは俺がオカルトマニアだからだ。

101:名無しさん@十周年
10/06/16 17:12:12 b07hPJfJ0
>>100
悪用はしていないと思われ

102:名無しさん@十周年
10/06/16 17:23:54 R1dNun7j0
>>86
マシンロボがあるので微妙
ナイト2000ぐらいのほうがいいかと

103:名無しさん@十周年
10/06/16 18:27:47 RFIccs5N0
はやぶさは旅立って早々太陽フレアに襲われている訳だが、本来、それを防ぐのがご利益なのではなかろうか。
マッチポンプはまだ穏やかな表現、こう書いては何だが、災厄を呼び寄せる札の祟りを技術者たちが必死こいて鎮めているようにも映る。

104:名無しさん@十周年
10/06/16 18:44:07 HDKSpj+Z0
>>103
その時はまだ中和神社に詣でてなかったからな。
神様も呼ばれないうちから手を出したりはしない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch