10/06/15 12:31:19 0
>>1の続き
生徒は容疑を認めているが、入手経路や動機などについては口を開いておらず、謎のまま。
府警はパソコンを押収して調べている。
「ネタバレ情報局」のブログは佐賀県の高校1年の男子生徒(15)、
沖縄県の中学3年の男子生徒(14)と共同管理しており、
府警などは違法投稿の認識があったか2人から任意で事情を聞くとともに、
逮捕された男子生徒に共犯者がいなかったか捜査を行っている。
◆ユーチューブ インターネット上に無料で動画を掲載、閲覧できるサイト。2005年に米国で始まり、急速に広がった。
漫画の画像やテレビ番組などの動画を無断で投稿する著作権侵害が問題となっており、
運営者側は削除などの対策を進めている。
一方で、映像業界や官公庁がPR戦略として動画を提供し、積極的に活用する動きもある。
3:名無しさん@十周年
10/06/15 12:31:51 4KmPAdt40
馬鹿餓鬼ざまあw
4:名無しさん@十周年
10/06/15 12:32:45 lPgstGUx0
いつも被害額の計算には首をかしげる。
計算的に間違ってるわけじゃないんだけどさ。
5:名無しさん@十周年
10/06/15 12:34:21 DbidPmny0
間違いだろ
6:名無しさん@十周年
10/06/15 12:35:03 PgD1GqJm0
なぁ、知ってるか。
お前の親父って、童貞じゃないんだぜ。
おまえの祖父って、童貞じゃないんだぜ。
何やってたか知らんが江戸時代のおまえの先祖、童貞じゃないんだぜ。
縄文時代の(ry 猿だったころの(ry
分かるな。つまりな、おまえは生物が誕生して以来、
一度も童貞が出た事ない血筋なんだよ。何億年とさ。
なのに、おまえは童貞なんだよ。
これってすごくないか。
何か地球レベルのロマンを感じないか。
7:名無しさん@十周年
10/06/15 12:35:41 md+3pNYSO
それは単純計算とは言わん
8:名無しさん@十周年
10/06/15 12:36:22 Ut224PKaP
一生かけて払ってください^^クソガキ^^
9:名無しさん@十周年
10/06/15 12:36:45 EPjS0lSO0
どうやって発売前の雑誌を手に入れたのだろう
10:名無しさん@十周年
10/06/15 12:37:13 IBkBzpekO
>>4
なけりゃないで金だして買うほどじゃないしね
11:名無しさん@十周年
10/06/15 12:37:25 6t/IXhHT0
こういう子たちが明日の2ちゃんねるを作る希望だ
12:名無しさん@十周年
10/06/15 12:38:51 KY51+H4s0
こういうガキには2,3億損害賠償請求訴訟起こしてやればいいんだ。
13:名無しさん@十周年
10/06/15 12:39:48 ijbLMqpk0
どうやって入手したんだよ
14:名無しさん@十周年
10/06/15 12:40:11 /6GA7K9S0
民事には支払い義務なんか無いんだけどな。
タラコ唇がいい例だ。
15:名無しさん@十周年
10/06/15 12:41:20 GjAb9txF0
20億÷800万=250円
つまり1回辺りジャンプ一冊分って計算方法でみてるのかな?
16:名無しさん@十周年
10/06/15 12:41:39 hq0aeM0ZQ
発売後だったらいいのかよ。ふざけんな。
演奏してる動画もよくあるが権利者に許可取ってないんだろ?
17:名無しさん@十周年
10/06/15 12:41:47 yZO0Yyz3O
なんで京都府警が佐賀の事件捜査してんの?佐賀県警にはこういった事件は扱わんの?
18:名無しさん@十周年
10/06/15 12:43:30 lPgstGUx0
>>16
その辺はYoutubeが金払ってるよ
19:名無しさん@十周年
10/06/15 12:44:08 YQPNg6mL0
>>17 よく読んでね!サイバーポリス
20:名無しさん@十周年
10/06/15 12:44:29 0oSJgLKK0
>>4
ミスリードするためにわざとやってるんだから仕方が無い
21:名無しさん@十周年
10/06/15 12:44:37 PGSGaVdp0
なんかレスからして30代以上みたいだね。
嘘を嘘とry)いうのが2chの文句だがそろそろ
隠し切れなくなってきたな。
君らにもその責任があることをよく理解しよう。
22:名無しさん@十周年
10/06/15 12:44:42 0zqXuREQ0
>>6
ところがうちの親父童貞だったんだよ・・・
どうやら別に親父がいるらしい・・・
23:名無しさん@十周年
10/06/15 12:45:08 4ksARa5m0
>>4
京都府警が単純に算出しただけだろ情弱
集英社がどうするかなんて書いてないわ
24:名無しさん@十周年
10/06/15 12:45:26 ZY76tI8V0
コンビニの立ち読みの統計も取れよww
25:名無しさん@十周年
10/06/15 12:46:18 xH5RlHA2O
大手サイトなら大体のとこで自分で演奏したならありだよ
26:名無しさん@十周年
10/06/15 12:47:47 WpJLcYETP
与えた損害額を支払う。
支払えない場合はその金額に見合う分を労役所で働いて賄う。
というような法律に変更すれば模倣犯はなくなるだろ?
実際問題、支払命令が出たとしてもただの紙切れだし。
支払うかどうかは命令された方の任意だしな。
そろそろ本気で法改正が必要だろ。
27:名無しさん@十周年
10/06/15 12:48:21 7ATs69WA0
他のやつらも徹底的に捕まえろ
28:名無しさん@十周年
10/06/15 12:48:25 5ZVVbMoFO
大昔に、ジャンプを1日早く売る店があって、みんなで大集合して買ったっけなぁ
29:名無しさん@十周年
10/06/15 12:49:02 4Ze08d5D0
ゆとりだな
被害総額ってのは元の価格の数倍に吹っかて請求する事が可能で、
漫画単体で考えてそれをふっかけて一冊あたりの被害額を算出してる
ってのを知らないと 情弱 だぞ!
30:名無しさん@十周年
10/06/15 12:49:30 8vnFAlwt0
足しにしてくれ
つ⑤
31:名無しさん@十周年
10/06/15 12:49:59 PEwPfRD40
理髪店やラーメン屋において客に回し読みさせてる連中も逮捕しろ!!!!!!!!!
32:名無しさん@十周年
10/06/15 12:50:38 u+FDzMAF0
総理が政治資金規制法違反で懐肥やしてんだから無罪だろ
33:名無しさん@十周年
10/06/15 12:50:55 +TjnJYgC0
計算にワロタ
34:名無しさん@十周年
10/06/15 12:51:40 /uBUQ1KoO
押収された所持品のゲーム機の台数が大杉
お年玉で買ったのか、万引きしたのか、親が買い与えていたのか知らんが
あんなに沢山持ってて実際どうすんの??
35:名無しさん@十周年
10/06/15 12:51:59 izt4v/k8O
どーやったらそんなに早く手に入れられる?
印刷業者とか近くにいるんか?
36:名無しさん@十周年
10/06/15 12:52:58 CyULQjSg0
入手経路には誰が関わっているんだろうね?
楽しみだわw
37:名無しさん@十周年
10/06/15 12:54:40 PEwPfRD40
>>36
印刷屋か?
38:ばれ太 ◆BiJZbgMNr.
10/06/15 12:54:47 Yo6iy/TUO
俺みたいに嘘バレ書いて、ヲタを釣ってれば良かったのにね。
39:名無しさん@十周年
10/06/15 12:55:23 7aJg0jZc0
>>35
もう一つのスレで書いてた人がいたけど、早く入手したのは
合併号だけだったようだ
(都合でかなり早く入荷される)
あとはそんなに早い入手ではなかったっぽい。
40:名無しさん@十周年
10/06/15 12:56:20 7hWYGk8w0
こんな馬鹿げた被害総額記事を載せるスポーツ報知の
提灯朝鮮魂ぶりに
ゲロゲロおオオオオオオオオオオオオオオオ
41:名無しさん@十周年
10/06/15 12:56:22 9J3pp9Z90
んでそうやって、町中から流行歌が消えてしまったんですよねー。
42:名無しさん@十周年
10/06/15 12:56:40 pcQpfF4sO
>20億
計算の仕方が間違ってる
本来なら、外国からジャンプを航空便で取り寄せなければならない人もつべで済ませていた
被害総額はもっと跳ね上がるべき
43:名無しさん@十周年
10/06/15 12:57:09 Jb2OlAQp0
ジャンプ容赦ねぇww
44:名無しさん@十周年
10/06/15 12:57:23 BDNbO8gf0
これ閲覧してたやつらはもともと立ち読みで済ませる層だろうから
被害者はコンビニ経営者だよな どちらかと言うと
45:名無しさん@十周年
10/06/15 12:58:06 PEwPfRD40
取り締まるべきなのは、youtubeやappleだろううが?
46:名無しさん@十周年
10/06/15 12:59:10 GJdfm4en0
もし出版社や作者が訴えれば、
どんなに低く見積もっても2億は取れるつーことでおk?
47:名無しさん@十周年
10/06/15 12:59:22 ijbLMqpk0
ある意味夢がない雑誌だな。週刊少年ジャンプ。
48:名無しさん@十周年
10/06/15 12:59:40 1t2BN87s0
立ち読みするか、読まないかだから
損害額は、ゼロ
49:名無しさん@十周年
10/06/15 12:59:41 yqJPXvsMO
逆に言えばつべあたりで済まされる作家がしょぼい。
まだ読んでもらえるだけありがたく思えよ
50:名無しさん@十周年
10/06/15 12:59:51 e5DJ/c320
>>1
実情とあわせろよ。
単純計算は意味ないな。
51:名無しさん@十周年
10/06/15 12:59:55 7aJg0jZc0
>>46
そんなにこの家族が金持ってればいいが…
52:名無しさん@十周年
10/06/15 13:00:24 jPh8XHmV0
20億も?
そんなにあるわけねーじゃんw
53:名無しさん@十周年
10/06/15 13:01:39 Cv5iD9Gd0
厨房なんて何度万引きしても立件されんのに
金目当てでもない犯行だろうに・・・
54:名無しさん@十周年
10/06/15 13:02:16 izt4v/k8O
>>39
あー、なるほど
すると後は仲の良い本屋かなー
あるいは問屋かな?
55:名無しさん@十周年
10/06/15 13:02:22 c5K83Xd40
完全に違法性がないyoutubeだと誰も閲覧しないけどな
56:名無しさん@十周年
10/06/15 13:05:27 IWhXmXmD0
入手経路で関わってた仲間がいるんじゃねえの
57:名無しさん@十周年
10/06/15 13:05:39 YdrXu05W0
>>35
例のキャミソールを着ていたと思われる
58:名無しさん@十周年
10/06/15 13:06:05 Cv5iD9Gd0
これは漫画を発売前に提供した大人が悪いよ
厨房が漫画を発売1週間以上に入手したら
そりゃ周りに自慢したくなるわな
善良な中学生を悪い大人が悪の道に誘ったにすぎない
59:名無しさん@十周年
10/06/15 13:06:26 PEwPfRD40
漫画雑誌の価格の内訳ってどんなんだろう?
一般書店への卸価格っていくらなんだ?
60:名無しさん@十周年
10/06/15 13:06:35 RmxS95WLO
計算方法がよくわからないけどWJって買う人は買うし買わない人は買わずに立ち読みだよね
俺はアンケートで好きだけど死にそうな作品に入れるから買うけど
61:名無しさん@十周年
10/06/15 13:06:38 Qr8nQZSO0
違法UPされてない 回は20億 売り上げたの? 詭弁評価 語るに落ちたww
62:名無しさん@十周年
10/06/15 13:07:03 cjCs0nWmO
>>28
今ならBOSSが100円で買える自販機が人気みたいなもんか
63:名無しさん@十周年
10/06/15 13:08:45 7aJg0jZc0
「このマンガしか読まないから240円で買うのは高い。50円にしてくれ」
つーても本屋は50円では売ってくれないだろうよ。
1つしか読まなかろうが全部読もうが240円は240円。
被害額算出つーのはそういうこと。
64:名無しさん@十周年
10/06/15 13:08:52 1y08YEgr0
>>58
印刷会社だともっと前から原稿入手しているし
やはり末端の販売店からなんだろうけど、同じ大人なのにあっさり流出するんだな
65:名無しさん@十周年
10/06/15 13:09:01 fcJ21xpMO
で当然自己破産だよな?
66:名無しさん@十周年
10/06/15 13:10:26 RmxS95WLO
単純計算だと一号辺り300万部250円で75000万円
67:名無しさん@十周年
10/06/15 13:10:26 /+jIuFDMO
単行本派なんで
68:名無しさん@十周年
10/06/15 13:10:30 v1jVV3mt0
この損害金、一部はYoutubeから支払われる事になる
こういう違法行為が続けば、Youtubeそのものの有料化かサービス終了になる
無料で利用できるのは、一定のルールと相互利益の元に成り立ってるのを
こういう馬鹿どもが理解せず悪用するから破壊されるので迷惑な話だ
69:名無しさん@十周年
10/06/15 13:10:37 6vPQfuOP0
こういうマンガも買えない経済弱者のために犯した犯罪を
擁護する声が無いのが不思議。
70:名無しさん@十周年
10/06/15 13:10:45 keOV8xZO0
>>1
立ち読みとyoutubeで見るのと何が違うんでしょうか?www
71:名無しさん@十周年
10/06/15 13:12:13 QvkI1vS20
20億か
72:名無しさん@十周年
10/06/15 13:12:39 v1jVV3mt0
>>70
ゆとりか馬鹿か、おまえ社会にでろ
立ち読みは原則禁止だ、あれはコンビニや書店が「内容を品定めしている」前提と
お客様の商品判断として黙認してるだけで、立ち読みを黙認してるわけじゃない
Youtubeも同じだ
規約とか読んだ事ないだろ?
73:名無しさん@十周年
10/06/15 13:12:56 NlbMUg7a0
20億賠償すればいいじゃない
74:名無しさん@十周年
10/06/15 13:13:22 izt4v/k8O
>>59
70%~80%くらいだったな
俺が働いていた本屋は
75:名無しさん@十周年
10/06/15 13:14:35 QvkI1vS20
>>70
お前誤解してるんだろうけど
立ち読み歓迎してる所なんて
原則無いよ 昔コントで
立ち読みしてると、はたきもって
邪魔しに来る店主のコント見なかったか?
76:名無しさん@十周年
10/06/15 13:14:51 08jG8LKRO
ジャンプ側じゃなくて京都府警の計算だと>>1に書いてあるのに勘違いレス多い
>>60
>>1に書いてある
77:名無しさん@十周年
10/06/15 13:15:02 ILzdHgZD0
>>70
許可の有無が違う
78:名無しさん@十周年
10/06/15 13:15:06 NlbMUg7a0
>>65
不法行為に基づく債務は自己破産しても消えない
79:名無しさん@十周年
10/06/15 13:15:11 bYGIjTeY0
昨日別スレで、「いきなり逮捕かよ」というようなレスが多数あったけど、
いきなりじゃなくて、散々警告を無視した挙句の検挙だったのね・・・
80:名無しさん@十周年
10/06/15 13:15:42 VjGUCv5iO
YoukuにうPしたらセーフだったの?
81:名無しさん@十周年
10/06/15 13:16:07 tNRHxkkI0
> 前日や前々日に手にするどころではなく、4~9日も前に入手。
9 ってなんだ。 ( ´・ω・) もしや未来人では…。
82:名無しさん@十周年
10/06/15 13:16:33 7aJg0jZc0
>>79
警告されたりアップしたものを削除されたりしても
ID変えて何度も何度もアップ
83:名無しさん@十周年
10/06/15 13:16:37 UZeICNwcO
>>70
頭の悪い奴め
84:名無しさん@十周年
10/06/15 13:16:59 QvkI1vS20
>>79
今まで捕まった例が無いなんてタカくくってたんだろ
もう既に悪質なのはリストアップはされてるよ
85:名無しさん@十周年
10/06/15 13:17:25 YLDtSkIn0
> 投稿した動画は800万回以上閲覧されていた。
>「雑誌が1冊240円~260円とすると、単純計算で約20億円の被害額になる」と京都府警関係者。
>14歳が与えた経済的被害の大きさに驚いた様子だ。
また京都府警の印象操作が始まったか
これ潰したらジャンプが800万部売れるかってのw
86:名無しさん@十周年
10/06/15 13:20:16 TAq/hT1P0
>>70
残念
87:名無しさん@十周年
10/06/15 13:21:00 bYGIjTeY0
>>75
コンビニは、ある程度の立ち読みは歓迎というか、
立ち読みされる前提の店舗設計なのだそうな。
おもて側の外から丸見えの位置に雑誌コーナー設けて、
立ち読みで「店内に人がいる」のを演出することで
客が入りやすくする絶大な効果があるのだとか。
まあ、書店では、そういうわけにもいかないわけだが、
(雑誌じゃなくて書籍用に)長時間「立ち読み」用の椅子を
置いてある書店は増えているよなあ。
痛し痒しといったところか。
・・・有益な内容だと思ったなら、著者等に敬意を評して
購入すべし。立ち読みは品定めの範疇で。
あと、本を乱雑にめくってくしゃくしゃにするべからず。
88:名無しさん@十周年
10/06/15 13:21:03 Jb0HELAp0
また印象操作が得意な京都府警のマスコミ大作戦かw
89:名無しさん@十周年
10/06/15 13:22:37 7aJg0jZc0
>>87
立ち読みに関してはどうこう言うつもりはないが、
ページにツバつけてめくってるおっさん見ると
「てめぇの本じゃねーだろうが!」と蹴り倒したく
なる時はある。
90:名無しさん@十周年
10/06/15 13:23:33 xujR8H9N0
今後のためにも2000万くらいは払わせるべきだな
91:名無しさん@十周年
10/06/15 13:23:38 kjUwOIAZ0
>>22
おい、おまえは誘拐されてきたんじゃないのか?
92:名無しさん@十周年
10/06/15 13:28:01 A7iRh5YF0
> 生徒は容疑を認めているが、入手経路や動機などについては口を開いておらず、謎のまま。
なにこの無駄な根性
93:名無しさん@十周年
10/06/15 13:28:37 h9tuFu5R0
学生が学校で買ってきたジャンプを回し読みするのも犯罪かな
規模が違っているが不特定多数に無断で読ませてる分だし
まあ、実際には発売前に配布したのがヤバ過ぎだったんだろうなw
94:名無しさん@十周年
10/06/15 13:30:54 ILzdHgZD0
>>92
親族が関わってんじゃね
発売日より4~9日も早く入手出来たって事は流通か出版の大人が関わってないと無理だろうし
95:名無しさん@十周年
10/06/15 13:31:13 ONZ/tkZb0
漫画のネット配信はまだなの?
96:名無しさん@十周年
10/06/15 13:32:11 QvkI1vS20
そう屁理屈ばかり並べ立てるから 0か100かで物事が決まるような
住みにくい世の中になっちまったんだよ
いい加減言葉遊びやめようや・・・orz
97:名無しさん@十周年
10/06/15 13:33:35 eGv1vtjV0
今後のことや見せしめ的な意味を含めてもっと多く100億ぐらいでもいい
さらに過去にネットにアップした記録から片っぱしから日本中のアニヲタを
割り出し法外な賠償金を請求するべき
息子がいい歳してアニメを見る大人になるのをふつうならボコボコにしてでも
やめさせるところを放っておいたバカ親が大損害になったことを
世間の笑いものにすることが肝心である
98:名無しさん@十周年
10/06/15 13:35:16 Wiu57YQO0
まあ集英社だし無茶な賠償額はこないんじゃない?
これがカードゲームで荒稼ぎしてる某ゲーム会社だったりするととんでもない事になっただろうけど
99:名無しさん@十周年
10/06/15 13:35:26 cxXir0OVO
800万回は、重複も多いだろうなぁ。
俺はネットなんかない時代、学校帰りに毎週駅のゴミ箱で拾って読んだ。
んで、途中のページをいくらか抜いて、翌朝に電車の網棚に戻す。
100:名無しさん@十周年
10/06/15 13:35:58 N6XWoxA40
立ち読みからも金を取ればいいのに
101:名無しさん@十周年
10/06/15 13:36:38 pZnLjr6I0
印刷所関係なら都内で月曜日発売の雑誌が前の週の水曜日には手に入る
102:名無しさん@十周年
10/06/15 13:38:23 1y08YEgr0
>>94
流通だな。
出版はもっと前から原稿上がってるし
親の職業洗った方が早そうだ。もうやっているだろうけども
103:名無しさん@十周年
10/06/15 13:38:30 Nrd/Oas40
これって前科つくから就職に不利にはたらくってことでいいのかね?
104:名無しさん@十周年
10/06/15 13:40:05 QvkI1vS20
>>103
いんや 個人的にはそうなってほしいけど
世の中には、少年時に殺人を犯してても
弁護士になって立派にお仕事されてる人も居るしね
105:名無しさん@十周年
10/06/15 13:42:24 BgHXIRSb0
>出版社から削除や警告を受けても新たなIDやパスワードを何度も取得して再投稿
こりゃ悪質だわw
106:名無しさん@十周年
10/06/15 13:43:41 ttPJv7un0
また意味のない計算を
107:名無しさん@十周年
10/06/15 13:44:15 k33iFAp30
ゴミ箱あさってまで、ジャンプを読もうとするサラリーマン見ると
日本終わったなって思うな。
転売屋のホームレスじゃなくて、普通のサラリーマンが
やってるんだから、呆れたよ。
108:名無しさん@十周年
10/06/15 13:48:14 zzAZWt+MO
偉そうに常識語ってる20台後半の奴が、
堂々とマジコン使ってるしな。
どうなってんだこの国は・・・
109:名無しさん@十周年
10/06/15 13:49:16 k9pc4ygQO
実被害は100万ぐらいかね
110:名無しさん@十周年
10/06/15 13:49:20 p2CcMbRqO
コンビニ立ち読みも被害とみなすなら毎年何百億円も機会損失被ってるよ
111:名無しさん@十周年
10/06/15 13:50:43 W5PkCkZxO
>>100
立ち読み本は客寄せパンダだよ
日本人は立ち読みだけして帰るほど図太い神経もってなかったから。今は知らん
だが、立ち読みの為にコンビニ寄って何か買っていく確率は大いに高いのは事実
外から客がいっぱい居るように見えるのもプラス要素だったりする
112:名無しさん@十周年
10/06/15 13:50:53 24BeCxp50
>>107
受験で東京来てはじめて見たのが、ゴミ箱あさりだったわ。
浮浪者がそうするのは見たことあるが、スーツ着たのがやってて
、隣で奇声上げてる奴とともに、記憶に残ってる。
113:名無しさん@十周年
10/06/15 13:51:42 pUjvhd9yO
>>110
ワロタw同意
チャンピオン、マガジン、ヤンマガにモーニング、毎回読んでます
コンビニでw
114:名無しさん@十周年
10/06/15 13:52:47 hSllvHm90
アフェリエイトで年収1000万円だっけ?
115:名無しさん@十周年
10/06/15 13:52:48 ncOD1j5gO
これはようつべから身元が割れたんでなく
ブログから身元が割れたようだね
1にもブログ運営者の住所が書いてある
ようつべはそういう個人情報の開示は動画をアップロードした人間からの異議申したてが提出されたときしかやってないはず
その異議申しての提出の際に必要な個人情報も自己申告の名前と住所だけでいくらでも捏造可能
ただ単にYouTubeにアップロードしただけで他で宣伝とかしなければ捕まえられないっぽい気がする
116:名無しさん@十周年
10/06/15 13:52:51 uvafgldi0
まだ中3っていうか、もう中3だろ
117:名無しさん@十周年
10/06/15 13:54:09 YhrZMlwt0
名古屋は普通に金~土曜日に週刊ジャンプが発売されている。
因みに、この少年の通う中学はやっかいな所なんだよね。
118:名無しさん@十周年
10/06/15 13:54:48 aoAPRr72O
逆に見たやつがみんな200円くらいこいつにあげていいのにな。
それで賠償すればよし。
119:名無しさん@十周年
10/06/15 13:54:52 T/UOMA100
>>4
そうだな。
実際には2次以降の被害で、800万件どころじゃない可能性があるもんな。
しかしその部分は算定不可能なので、あくまでも算定可能な領域で判断するしかないだろう。
120:名無しさん@十周年
10/06/15 13:54:53 23ubolJ40
おまえらもいい歳して、そろそろマンガやアニメから卒業したら?
121:名無しさん@十周年
10/06/15 13:57:13 W5PkCkZxO
>>120
そうか、いい歳になったらエロ本買っちゃいけないのか(´・ω・`)
122:名無しさん@十周年
10/06/15 13:57:34 QvkI1vS20
>>120
漫画やアニメなんてもう何十年も見てないな
ゲームはまだするけどな
123:名無しさん@十周年
10/06/15 13:58:36 lZBHN8PI0
最終5頁ぐらいカットして「続きはジャンプで!」ってやればよかったのに
124:名無しさん@十周年
10/06/15 13:59:46 tg2rUT5N0
>ネタバレ情報局」のブログは佐賀県の高校1年の男子生徒(15)、
沖縄県の中学3年の男子生徒(14)と共同管理しており
15歳の奴哀れすぎるだろwwwwww
ついでに逮捕w
125:名無しさん@十周年
10/06/15 13:59:59 GSD24boo0
ついでに、フラゲした漫画を画像掲示板に貼り付けてネタばらしするやつもしょっ引いてくれ
126:名無しさん@十周年
10/06/15 14:00:35 Qox4QRAS0
この中学生から一生取れるだけ取れ
127:名無しさん@十周年
10/06/15 14:00:50 V/9CdAfJP
雑誌20億円分か。
考えようによってはエコに貢献してるな。
128:名無しさん@十周年
10/06/15 14:01:24 24eaqdUv0
>>120
ジャンプ全盛期の世代がそのまま年食って趣味となったまま、
いまの週刊誌の主たる購買層なので無理な話だろ
安くすむ趣味をやめる理由が無い
129:名無しさん@十周年
10/06/15 14:01:37 cRv7ldE60
>>102
友人の兄が印刷所(中部圏)で働いていたとき、
週刊漫画雑誌等は発売の2週間前くらいには
読み放題(そもそも印刷状態のチェックが必要なので)
だったそうな。
が、そこはモラルというか規則(当然、出版社との
契約で規定されているはず)で、印刷所外への
持ち出しは一切せずに、弟にも見せるようなことは
絶対にしなかった。
・・・ルール無視でこっそり持ち出した奴がいるんだろうなあ。
130:名無しさん@十周年
10/06/15 14:01:47 kIs2iVTq0
20億www
まぁ、この計算方法の妥当性はないだろうけど。
131:名無しさん@十周年
10/06/15 14:02:34 +C3dKINpP
ワンピース以外の
漫画が無価値なら、この計算はわかるが
132:名無しさん@十周年
10/06/15 14:03:00 mzh4/5B+0
20億っていったらこのガキの家族全員の命より重いだろ。
死刑にしろよ。
133:名無しさん@十周年
10/06/15 14:03:52 xjYtPjkm0
親父が印刷関係なんかな?
134:名無しさん@十周年
10/06/15 14:04:02 e7yk2F/j0
>>132
心臓移植募金してる幼女の命だと10人分くらいかな
135:名無しさん@十周年
10/06/15 14:06:33 Y6P5Sx+30
まあ億単位は日本じゃ無理だろうけど(アメリカやEUだとそのまま20億請求される)
5000~6000万はやろうと思えば可能
136:名無しさん@十周年
10/06/15 14:08:14 FqfUJBEB0
メシウマですw
137:名無しさん@十周年
10/06/15 14:09:29 +VzFDhSvP
利益を得ていない限り、こういうのは刑事罰で終わり。
民事で損害賠償を請求された例はない。費用対効果な。
138:名無しさん@十周年
10/06/15 14:09:37 ckSBqRCQ0
入手方法が気になる・・・
139:名無しさん@十周年
10/06/15 14:11:40 NlgIMvsK0
よくある質問
損害賠償請求は子どもが払うの?
→子供に請求されます 子供にしか請求できません
親はどうなるの?
→集英社が親に請求する権利はありません
親は払わなくていいの?
→集英社が親に請求する権利はありません
じゃぁどうなるの?
→集英社泣き寝入りです
それってひどくね?
→あえて名前もでない、賠償も回避される中学生を逮捕した警察の優しさ、いや怠慢です
140:名無しさん@十周年
10/06/15 14:12:05 c4VlmIJe0
でもこの計算単純すぎるよね
141:名無しさん@十周年
10/06/15 14:12:30 adwTz+iBO
少年鑑別所で食事の代わりにジャンプを与えれば?
紙食ってればいいじゃん
142:名無しさん@十周年
10/06/15 14:21:06 W5PkCkZxO
いい加減、10歳くらいから実名報道されるべきだな
少年法イラネ
143:名無しさん@十周年
10/06/15 14:26:44 aHpMpfmP0
>>129
映画館で鑑賞客にしか配られないはずの特別特典(フィルム)で
超高額にしかなり得ない複数の大人気シーンがヤフオクから同一IDで出品されたとか…
モラルを信用してはいけないよ
144:名無しさん@十周年
10/06/15 14:30:56 ILzdHgZD0
>>143
あの特典フィルムはシーン続きで店舗に回されるから
1店舗で大量まとめ買いするとそういう事になるらしいぞ
転売するなら複数店舗で予約しろとかいう話が前々から出てる
145:名無しさん@十周年
10/06/15 14:31:49 fGncbE7W0
>>139
未成年には請求できずに、責任を負う義務のある親権者に
請求することになる
って聞いたことがあるんだけど?
(関係ないけど、成人の許諾のない未成年の契約って、全て無効になるんだよね。)
146:名無しさん@十周年
10/06/15 14:32:41 Y6P5Sx+30
>>143
それは転売屋
147:名無しさん@十周年
10/06/15 14:33:11 fGncbE7W0
>>143
ビールだの缶コーヒーだのの応募シールを
台紙に貼ったままの状態で数千枚とか
出品している奴がいたなあ・・・
148:名無しさん@十周年
10/06/15 14:33:23 FoL0bmuLO
売られている漫画でもダメでしょが
149:名無しさん@十周年
10/06/15 14:36:46 CU47QBE30
> 800万回以上閲覧、単純計算で約20億円の被害総額
単純すぎだろバカ警察
150:名無しさん@十周年
10/06/15 14:41:31 kKhY/ixlO
>>149
被害者(今回の場合出版社)から見たら数字は大きい方がいいだろ?
取るべくして取った配慮に噛みつく君はカッコいい(キリッ
151:名無しさん@十周年
10/06/15 14:45:55 rjoGXL7v0
尋常の人間ではいくら人気作でも800万回クリックさせるのは無理
各出版社は早く少年と契約しろ
素材を提供してやればどんどん宣伝してくれるぞ
152:名無しさん@十周年
10/06/15 14:47:20 ehhWEY270
押収品にスキャナとか無かったような。
153:名無しさん@十周年
10/06/15 14:49:46 1QzWNxrP0
動画見たヤツが、動画見なかったら買うとかどんだけw
せいぜい立ち読みで終わりだろ。
154:名無しさん@十周年
10/06/15 14:54:04 nSdmgxy40
800万回か
映画と音楽以外はダウンロードは合法だからやり放題だな
さらに法が改悪される日は近いな
155:名無しさん@十周年
10/06/15 15:03:05 RU/1N2TC0
漫画(コミック)の立ち読みが全国の書店でできなくなっています。
以前は 漫画立ち読み>面白いな~興味でた>購入 という購入者拡大ルートがあったのに、
現在、その最初の段階で漫画を購入するかもしれない人を排除してしまっています。
確かに漫画は一度読まれたらそれでおしまいな側面もありますが、そのような漫画ははじめから買う価値の無い内容の乏しい物であり漫画家自身に価値の向上を求めるべきです。
現に 漫画のアニメ化>漫画版再ヒット という流れがあるように今まで見たことが無い人たちが興味を持ってくれれば本屋でタダ読みする人以上に購入者が増えるのです。
漫画業界は漫画のタダ読みを以下に防ぐかに腐心するのではなくいかに買いたいと思わせる漫画を世に出すかを考え努力すべきです。
週刊漫画雑誌は需要の市場調査的な側面がありますから週刊漫画雑誌単体では価格を抑えいかに多くの作家・作品を紹介するかと言う方向に転じてコミック版から利益を上げる構造になれば作品の質も向上し結果購入者も増えることになると思います。
たとえば「のだめカンタービレ」のような漫画は女性のちょっと高年齢層が対象となる雑誌に掲載されていました。
単純に考えて雑誌掲載当初~ドラマ・アニメ化されるまでは一部ファンを除き男性漫画読者層・中高生女子層での普及はほぼゼロでしたが、
ドラマ化・アニメ化されて購買層が爆発的に増えました。
いくら漫画離れしていると言ってみても「読むに値する」漫画ならば売れるのです。
音楽CDと同じですが買ってまで「読むに値する作品が無い」から売れないのです。
インターネット上に著作物をその権利者の同意をなしに流通させるのは権利侵害で取り締まってしかるべきですが、
取り締まりや作品の囲い込みに力を入れるのではなく、最初はネット上でタダで見たが「それでもこの作品のコミックを買いたい」と思わせる作品を作り世に出すことに努力して欲しいと思う。
156:名無しさん@十周年
10/06/15 15:16:05 CzV2y+gK0
堂々とアップしてるヤツが馬鹿
こんなの許してたら、漫画文化なんか潰れるね
157:名無しさん@十周年
10/06/15 15:19:13 eTyPaABT0
>>139
親の監督責任って話にはならないのか?
集英社が見せしめの意味もこめて億単位で親に請求するかもしれん。
親ガクブルだな。
158:名無しさん@十周年
10/06/15 15:20:38 8OafeYft0
>>157
139の内容は139の脳内妄想だから。
159:名無しさん@十周年
10/06/15 15:22:07 jKaSAUrk0
ジャリのちょっとしたイタズラも激しく糾弾する商業主義絶対社会というのも
怖いな。それをまたみんながみんな商業主義のほうに味方するというのは、も
っと怖いな。
160:名無しさん@十周年
10/06/15 15:25:12 RODUqHBn0
この事件でどれだけ宣伝になったのか広告費も計算してやれよ
161:名無しさん@十周年
10/06/15 15:27:32 CzV2y+gK0
>>159
えっ?
商業主義うんぬんの前に、これって犯罪じゃないの?
にちゃんは軽微な犯罪でも厳しいところだよ
162:名無しさん@十周年
10/06/15 15:30:04 eMOgAJhMO
>>153 単純計算って書いてるだろ
163:名無しさん@十周年
10/06/15 15:30:23 tulJf1500
単純計算w
本当に単純だな。
ただ見するような奴らが、仮にただ見できなかったとしたら
金出して正規品買うとでも思ってるのかよw
コンビニで立ち読みして終わりだよ。
164:名無しさん@十周年
10/06/15 15:32:38 eTyPaABT0
>>159
今回はちょっとしたイタズラってものじゃないな。
営利目的ではないといえ,かなりの規模の営業妨害だろ。これは。
165:名無しさん@十周年
10/06/15 15:34:16 k/k/b0DXO
こいつが違法コピーしたのは1回だけ、アップしたときだけだろ。あとは勝手に違法ダウンロードされたのであってこいつが配布したわけじゃない。
被害総額は250円だな。
166:名無しさん@十周年
10/06/15 15:36:43 oI7JTJ3E0
アップロードされた週とされてない週を比較してどのくらいの落ち込みがあるか検討しないと
被害額なんて分からんな。
しかも因果関係があるかどうかも不明だし。
167:名無しさん@十周年
10/06/15 15:37:45 FRMw51iEO
この年で借キングか
168:名無しさん@十周年
10/06/15 15:38:54 lYlXPXOv0
立ち読み許可してるコンビニとかも集英社からしたら偉い被害額出てるよな
800万viewどころの騒ぎじゃないだろw
169:名無しさん@十周年
10/06/15 15:39:11 67xoqe8U0
ジャップって平均300万部売れているんだよね?
被害額査定で800万回相当ってのはやりすぎじゃね?w
170:名無しさん@十周年
10/06/15 15:41:26 3MSwiJ11O
作品の単体の一話をアップして、それを単純計算しても被害額にはならんだろ
まぁみせしめだし大きく報道したいのはわかるが
こういう記事書いて同業に馬鹿だと思われないのかね
171:名無しさん@十周年
10/06/15 15:44:23 c4eb+SEM0
------------
著作権者が故意により自己の著作権を侵害した者に対し
その侵害により自己が受けた損害の賠償を請求する場合において、
その者がその侵害の行為によつて作成された物を公衆送信可能化を行つたときは、
その公衆送信が公衆によつて受信されることにより作成された著作物の複製物の数量に、
著作権者等がその侵害の行為がなければ販売することができた物の単位数量当たりの利益の額を乗じて得た額を、
著作権者等の当該物に係る販売その他の行為を行う能力に応じた額を超えない限度において、
著作権者等が受けた損害の額とすることができる。
まぁ被害額の立証はガキ側にあるんで
800万回に突っ込んでる奴は少し足りない
172:名無しさん@十周年
10/06/15 15:44:35 ILzdHgZD0
>>159
イタズラの範疇に収まらないから問題になってんだろw
173:名無しさん@十周年
10/06/15 15:44:36 Dw2btMtO0
>>170
中学生をびびらせてこんな例が起こらないようになったらそれだけで価値があるだろ
他の記事でそんなもんだ
174:名無しさん@十周年
10/06/15 15:48:09 frP6o5+t0
>>173
まあそうだな見せしめとして丁度良かったんだろ
175:名無しさん@十周年
10/06/15 15:50:43 h0infWcK0
>>1
>雑誌が1冊240円~260円とすると、単純計算で約20億円の被害額になる
一冊買って読み返す度に売り上げが伸びていくのかw
出版社の部数詐欺のからくりがバレたなwww
176:名無しさん@十周年
10/06/15 16:01:05 n1M7fygb0
この中3
20億損害賠償すればイイ。
177:名無しさん@十周年
10/06/15 16:04:53 ABKwIZAP0
これ該当のURLをリロードしまくったら被害額がどんどん上がっていくってことか
178:名無しさん@十周年
10/06/15 16:10:08 CzUjCJXa0
>出版社から削除や警告を受けても新たなIDやパスワードを何度も取得して再投稿。
検索したら二つか三つ、似た名前でリンクサイトを立ち上げ直してたみたいね。
>>175
?
179:名無しさん@十周年
10/06/15 16:13:17 hCZqrothO
なにが始まるんですか?
180:名無しさん@十周年
10/06/15 16:14:19 W5PkCkZxO
>>175
実際に何人が動画を見たかわからないから単純に閲覧回数で計算してるんだろ
181:名無しさん@十周年
10/06/15 16:14:30 /UBKH8IU0
>>173
実際、昨日今日でようつべにアップされていた、違法とおぼしき
マンガのアップロード動画が次々自主削除されたとのこと。
182:名無しさん@十周年
10/06/15 16:16:10 ZBpaFnUe0
>>16
> 発売後だったらいいのかよ。ふざけんな。
> 演奏してる動画もよくあるが権利者に許可取ってないんだろ?
カスラック乙
183:名無しさん@十周年
10/06/15 16:16:32 wLgY1kz70
単純すぎますw
184:名無しさん@十周年
10/06/15 16:20:28 LUlt0+o00
単純計算でって京都府警関係者はバカなの?
185:名無しさん@十周年
10/06/15 16:24:26 +rtU7j8B0
この想定被害総額って誤差プラマイ20億円だろ?
家の計算機でやる分には問題ないが、記事にするには問題ありの計算じゃないか?
そもそも被害総額と言う以上、被害総額として裁判で認められるレベルの計算はしないとだめじゃないのか?
理系の人間にはとても受け入れられる計算式ではないよ。
186:名無しさん@十周年
10/06/15 16:53:52 hcVL4b1G0
バレを見るのは早く知りたいからであって
月曜にはちゃんとジャンプ買ってるオレが通りますよ
というか自分の周りはむしろそっちのが多い
187:名無しさん@十周年
10/06/15 16:54:21 gycm5FUB0
>>70
死んどけ、糞ゆとり
188:名無しさん@十周年
10/06/15 17:03:46 FqM7SkjH0
ま、かわいそうだがこのガキには全ての罪を背負ってもらおうか
189:名無しさん@十周年
10/06/15 17:05:21 30nx8wU10
これはもう臓器売るしか無い額
190:名無しさん@十周年
10/06/15 17:09:33 jgxMxV25O
単純に800万掛けるな
同一人が見たらその数引け
見ても買った奴いたらその分引け
もともと買うつもりなかったやつの分引け
買うつもりなかったが買う気になった奴の分はいくらかあげろ
191:名無しさん@十周年
10/06/15 17:09:45 wzR1REqn0
入手経路は印刷会社Dの社員が息子のためにもらってきたでFA?
さてと、盗難と情報漏洩で株価はどうなってるかな~?
192:名無しさん@十周年
10/06/15 17:11:27 Hw1E8vPQ0
※ 金額は集英社が著作権侵害されたと感じたものです
※ 実際の金額とは異なります
193:名無しさん@十周年
10/06/15 17:11:28 /UBKH8IU0
>>191
合併号を単に早く入手しただけで、他の週は特に早くもないよ
あまり根も葉もないこと言ってるとどうなっても知らんぞ。
194:名無しさん@十周年
10/06/15 17:13:15 z/8lh1vu0
毎週翌日にTVアニメアップしてる奴も逮捕しろよ
195:名無しさん@十周年
10/06/15 17:13:34 qlY9kpz50
いい加減こういう被害額の皮算用はやめろよ
196:名無しさん@十周年
10/06/15 17:13:55 cm9wDPgq0
デジカメでコピーってめんどくせー
スキャンスナップ使えよ
197:名無しさん@十周年
10/06/15 17:16:15 BH0uhV9yO
ジャンプの読者で、これだけ読んだ後で捨てる奴を割合で出せよ。恐らく一%もいない筈。
立ち読みは外すことを忘れんなよ。
198:名無しさん@十周年
10/06/15 17:17:02 jb5jdc7/0
> 800万回以上閲覧、単純計算で約20億円の被害総額
バカだなあ、こんなんで閲覧する奴らは雑誌なんて買えない最底辺の棄民どもだろ。
こいつらが本屋に行っても、できることは「立ち読み」だけだ。
よって実害なし。被害総額は0円だ。
20億円稼ぎたかったら、本屋で立ち読みしている犯罪者どもを片っ端から逮捕しろよ、クズ。
199:名無しさん@十周年
10/06/15 17:18:03 H3L9P6Lv0
ダウソした人は元々買う気の無かった人の方が多いと思うわ。
だから被害額なんて妄想でしかないわ。
この間の売上が20億減ってたってんなら別だけど、売上に変化なんかないんでしょw
200:名無しさん@十周年
10/06/15 17:18:27 yvlZNBVg0
>>190
同一人物が見てたら、その数引けってのは、見せたやつが裏づけとるとか
説得力ある数字の根拠とか示せれば、通るんじゃねか?
それが無いかぎり、総閲覧数の数字使うしかないべ。
買う買わないは関係ないだろ。買うやつが買わなくなった損害って話じゃないんだから。
201:名無しさん@十周年
10/06/15 17:19:02 /UBKH8IU0
こっちのスレは、損害額ゼロというアホが大量に湧いてて
面白いな
202:名無しさん@十周年
10/06/15 17:19:04 8WxlMOuq0
>>14
親の給料差し押さえ喰らうでしょ。まーそれでもなかったら無理だけど
203:名無しさん@十周年
10/06/15 17:19:48 ABKwIZAP0
800万ってジャンプ黄金期の最高発行部数より多いよね
204:名無しさん@十周年
10/06/15 17:20:39 CEWFPYwg0
京都府警、このスレも見てるかもしれないね
2chはIP提示に応じていること忘れて、レスしてる人もいるみたいだけど
205:名無しさん@十周年
10/06/15 17:20:59 buTvspet0
>>190
そうだよなぁ。
206:名無しさん@十周年
10/06/15 17:21:11 GyZSrTcp0
当然損害賠償を請求するべきだな。
207:名無しさん@十周年
10/06/15 17:21:54 bBGaCdB80
立ち読みも規制しろ!
大人からこどもまで一箇所に群がってて気持ち悪い
208:名無しさん@十周年
10/06/15 17:22:25 bFoG+q6a0
>>203
無料配布なら行ってたかも知れないぞ
配布する人が費用負担しなきゃならないけど
209:名無しさん@十周年
10/06/15 17:22:34 rjoGXL7v0
売り上げが落ちていたら損害賠償
伸びていたら成功報酬
210:名無しさん@十周年
10/06/15 17:23:16 1bUwMmQBO
京都府警って在特会の映像によく出てくるあいつらか
211:名無しさん@十周年
10/06/15 17:23:22 NA3i1omP0
著作権法114条によって損害額は推定されるんだよ。
[単価×回数]の単純計算で。
もちろん、実際の損害額はもっと低いと考えられるが
その、証明責任は少年側にある。
212:名無しさん@十周年
10/06/15 17:26:08 4MwkEkwHO
糞ガキに社会的制裁がくだってメシウマ
213:名無しさん@十周年
10/06/15 17:26:45 JtTq7Z8J0
この理屈だと立ち読みできるコンビニ関係は幾ら請求されるんだ?
214:名無しさん@十周年
10/06/15 17:26:47 jZeGUK/A0
ただで800万持ってかれたからって売り上げが800万冊減ったわけじゃないだろ
215:名無しさん@十周年
10/06/15 17:28:47 yvlZNBVg0
>>214
減るだろ。その800万の分、踏み倒されるわけだから。
216:名無しさん@十周年
10/06/15 17:29:16 PK+lqlfAO
これで損害賠償発生するなら2chに記事転載しても当然発生するよな
217:名無しさん@十周年
10/06/15 17:30:14 /R4tGVO/0
>>213
正規ルートで仕入れて販売してるから請求されません、立ち読み大歓迎とか書いた
ノボリでも立てて買おうとすると店員が「立ち読みしたほうがタダで済みますよ」とか
言ってるようなら別だろうが。
218:名無しさん@十周年
10/06/15 17:30:21 eGv1vtjV0
以外にアニヲタが来てないと思ったら
アニヲタどもは自分があちこちでupしたアニメなんかを
今、必死で削除するのに忙しいんだろうな、ノミの心臓ww
そして押入れに入って布団かぶって震えてるんだろうなww
どうりで今日はウヨが静かだと思ったwww
219:名無しさん@十周年
10/06/15 17:32:31 84GDUZV+0
>>211
その単価が1作品(1冊÷作品数)じゃなく1冊なのがいかんのだろ
220:名無しさん@十周年
10/06/15 17:32:57 /UBKH8IU0
>>217
俺にはむしろ、立ち読みと同じという人間の心理が
理解できない。
221:名無しさん@十周年
10/06/15 17:33:54 tFblR/sPP
>>203
要するに金払ってまで読まねえよって奴が500万人くらいいるってことだな。
222:名無しさん@十周年
10/06/15 17:34:16 /UBKH8IU0
>>219
本屋で「1作品しか読まないから240円のジャンプを30円で
売って下さい」と言ってそれが通用するなら、単価に関しては
考察の余地はあるかも知れんが、1作品しか読まなかろうと
全部読むのだろうと、240円で購入する限りにおいては
240円で計算するのは当たり前。
223:名無しさん@十周年
10/06/15 17:34:34 Hw1E8vPQ0
>>204
わざわざ2chで該当カキコチェックせんでもyoutubeなりニコ動なら
違法物が大量にアップされてるだろ。
あと著作権違反は親告罪だから京都府警が見てたからって捕まえられるわけじゃない。
府警側から証拠掴んでるから訴えませんか?って要請はあるらしいけどな。
224:名無しさん@十周年
10/06/15 17:34:43 gsxy9hqIO
おまえら未成年の破産宣告って聞いた事ある?
まあ、親は破産できるんだろうが、多分子供の不始末で億の賠償請求は裁判で却下されるだろ。
精々、数百万だ。
225:名無しさん@十周年
10/06/15 17:35:22 8OafeYft0
>>220
今回の件は、「他人に複製物を見せた」ことがNGなわけだしね。
226:名無しさん@十周年
10/06/15 17:35:28 yvlZNBVg0
>>219
ばら売りしてないものをバラしたのは、この配ったヤツの勝手な都合でしかないから関係ないよ。
227:名無しさん@十周年
10/06/15 17:36:31 /UBKH8IU0
>>224
損害賠償は、破産による免責の対象外。
228:名無しさん@十周年
10/06/15 17:37:35 NA3i1omP0
>>219
「著作権者等がその侵害の行為がなければ販売することができた物の
単位数量当たりの利益の額」(著作権法114条1項)で計算するから。
ジャンプは作品ごとに販売してないから、一冊として計算する。
229:名無しさん@十周年
10/06/15 17:37:38 Hw1E8vPQ0
>>218
ネトウヨアニヲタはツベにUPしてんのかw
>>224
未成年に賠償請求はできないみたいよ。
230:名無しさん@十周年
10/06/15 17:37:45 KQfbz1jw0
タダだから800万回な訳で
有料だったら8万回ぐらいかな?
231:名無しさん@十周年
10/06/15 17:38:10 1V6A42it0
ゆとってんじゃねえええええええwwww
232:名無しさん@十周年
10/06/15 17:38:43 D7c6pkcA0
俺が立ち読みで済ませてる雑誌
月:少年ジャンプ、ヤンマガ、スピリッツ
火:イブニング
水:マガジン、サンデー
木:チャンピオン、ヤングジャンプ、モーニング
金:ヤングアニマル
その他
月刊少年マガジン
マガジンスペシャル
アフタヌーン
これらの立ち読みは欠かさない
ツベで見て済まそうなんて連中はどうせ買いやしない
実際の被害額は0円wwww
233:名無しさん@十周年
10/06/15 17:41:01 VyjuNQU+O
>>224
たしか、違法行為による負債は破産の対象外だったはずだが・・・・・・
>>1のガキと家族オワタwwwwwww
234:名無しさん@十周年
10/06/15 17:41:24 CEWFPYwg0
>>223
>府警側から証拠掴んでるから訴えませんか?って要請はあるらしいけどな。
え、ほんとにそんなこともあるんだw
じゃあ、このスレで府警がなんか証拠つかんじゃったら、
どうなるかわかんないね
逮捕者が出たってことは、集英社さん、ちょっと本気だしちゃってるってことなんだしw
235:名無しさん@十周年
10/06/15 17:42:37 23ubolJ40
ネトウヨのニートアニメオタク率は異常
236:名無しさん@十周年
10/06/15 17:43:19 Xv9Rmm7oO
>>224,>>227
正確には故意による不法行為の損害賠償請求権な。
交通事故みたいな過失による不法行為の場合は免責されることもある。
>>1は故意による不法行為だから免責されない。
237:名無しさん@十周年
10/06/15 17:44:01 YhrZMlwt0
この少年の家がBだったらどうするんだろう?
238:名無しさん@十周年
10/06/15 17:44:24 bXxRO48uO
20億全額請求できるなんて思ってないだろうが、それでも数千万はかたいだろうなあ
239:名無しさん@十周年
10/06/15 17:44:25 TuCS0Y4/0
>>229
未成年の代わりに親権者等に請求することになっている。
親権者には賠償に応じる義務がある。逃げられない。
240:名無しさん@十周年
10/06/15 17:45:42 /UBKH8IU0
>>236
おお、一つ勉強になった。
ありがとう。
241:名無しさん@十周年
10/06/15 17:46:03 Hw1E8vPQ0
>>233
アフィで稼いで色々買ってたみたいなんだが、そういうの気づかない親も悪いんだから
一緒に頑張って罪を償えば良いけどな。
>>234
このスレの書き込みで怪しいのが居たら違法UPしてるかずっと監視すんの?
普通ダウソ板行くか、違法UPされてるの見つけてから動くだろ。
なんかUPしたよっつー書き込みがあって、確かにそれがUPされてからじゃないと
裁判所も開示請求なんか受けないし。
242:名無しさん@十周年
10/06/15 17:46:39 3uziBVsBO
ここで尾田が出てきて『二度とやるな、だけどマンガを見るのは辞めるなよ』とか言って損害賠償を全額払ったら神確定
243:名無しさん@十周年
10/06/15 17:47:20 /UBKH8IU0
>>242
なんで被害側が被害額を払わねばならんのだ
244:名無しさん@十周年
10/06/15 17:47:50 9i0z+aMG0
よくわからない点。投稿した動画が800万回。
雑誌が250円で800万かけると20億というが、
まず、動画の投稿が800万あるわけがないじゃん。
教えてエロイ人。
245:名無しさん@十周年
10/06/15 17:47:53 CXj6zcQ2O
ジャンプ、ヤンマガ、サンデー、マガジン、チャンピオン、ヤンジャンは中古で買ってるな
一冊105円で発売日の昼には古本屋に並んでる
246:名無しさん@十周年
10/06/15 17:47:55 Xv9Rmm7oO
>>239
逃げられる余地はある。
監督義務を果たしていた、と主張することでね。
もっとも>>1では難しいだろうけど。
247:名無しさん@十周年
10/06/15 17:49:31 VyjuNQU+O
>>237
こうなったらBだろうがKだろうが逃げられません。
合掌wwwww
248:名無しさん@十周年
10/06/15 17:49:33 CWLDh2HL0
>>244
投稿した動画が800万アクセスされたってことだろ
249:名無しさん@十周年
10/06/15 17:49:39 Yy1vpgNgP
何回も垢削除されてのこれだから
裁判所も満額認めるで
250:名無しさん@十周年
10/06/15 17:51:12 Hw1E8vPQ0
>>239
請求するっつーか、自動的に保護者の責任になるんでしょ?
>>246
まあその辺は民事の話だから、集英社がどう動くか、弁護士がどんな主張するかで
変わってきそうだけどな。
ちなみに最悪、共産党とかに逃げこむとやり手の弁護士が低い金額に抑えてくれて
その上で毎月の返済額をすげー少なくしたりするらしい。
こういうのって支払う意志があるってだけで逃げちゃったり出来るみたいなのよねん。
251:名無しさん@十周年
10/06/15 17:51:35 /UBKH8IU0
>>249
集英社が満額請求するかどうかはわからない。
252:名無しさん@十周年
10/06/15 17:51:48 RxYlbEgB0
被害総額の計算は間違ってないな。
あと、立ち読みと同じとか言ってる馬鹿は死んだ方がいい
253:名無しさん@十周年
10/06/15 17:52:01 QKvr19xc0
この中学生に自ら漫画描いてもらってヒットさせてもらって
その漫画をようつべに流してやれば金も回収できるし
どんな悪いことをしたのかわかってもらえるんじゃないかな
254:名無しさん@十周年
10/06/15 17:52:42 H4JNFtZ70
>>241
アフィのお金の振込みはどの口座にされてたんだろうな
中学生が単独で口座作れるんかな?
管理できてない親の責任だよな
255:名無しさん@十周年
10/06/15 17:52:43 uOFgW6ta0
>>224
> 精々、数百万だ。
百万もいかないだろ、親が知っていたならともかく知らなければ。
親が子供を利用して金儲けしたわけでもないし、管理責任が連帯
保証でもあるまいに。
256:名無しさん@十周年
10/06/15 17:52:58 Xv9Rmm7oO
満額はどうかな?
現に出版社が受けた損害額を算定しなきゃ。
800万×単価の単純計算じゃなくて、現に>>1のせいでどれだけ売り上げが減って、損害を受けたかを立証しなきゃいけない。
257:名無しさん@十周年
10/06/15 17:53:28 CEWFPYwg0
>>253
なんで出版社がそこまで子供の面倒みてやらんにゃいかんのだw
258:名無しさん@十周年
10/06/15 17:53:53 wzR1REqn0
割と機材があるけど、お金持ちの子供かな?
URLリンク(img.47news.jp)
259:名無しさん@十周年
10/06/15 17:54:39 /UBKH8IU0
>>254
身分証があれば口座は作れたかと
260:名無しさん@十周年
10/06/15 17:54:42 2i/4f+t4O
被害総額なしとか言ってるヤツってマジコン使ってそうだなw
261:名無しさん@十周年
10/06/15 17:55:04 /UBKH8IU0
>>260
つーか同類なんじゃないの
違法アップロードしてた
262:名無しさん@十周年
10/06/15 17:55:39 Hw1E8vPQ0
>>254
最近の6ポケットクソガキはマジで半端ねぇお年玉貰ったりしてるから
貯金しなさいっつって口座作ったりしてんじゃないのかね?
俺も郵便貯金口座ならガキの頃持ってたけど。
263:名無しさん@十周年
10/06/15 17:55:40 Yy1vpgNgP
>>251
入手経路ゲロるのと引き替えに10分の一くらいかな
2億くらいなら2代あれば払えるだろ
264:名無しさん@十周年
10/06/15 17:55:54 H4JNFtZ70
>>259
中学生の身分証って生徒手帳かなんかか?
265:名無しさん@十周年
10/06/15 17:56:34 REWEPR5/O
ところで、ニコニコにも上がってる
ゴンさんは同じような対象にはならんのか?
266:名無しさん@十周年
10/06/15 17:56:57 Xv9Rmm7oO
>>250
自動的ではない。
未成年者でも責任能力がないのでなければ損害賠償責任を負う。
未成年者に責任能力がなければ、監督義務者である親が損害賠償責任を負う。
267:名無しさん@十周年
10/06/15 17:57:29 pc+q6wfl0
>>258
アフィで稼いだと思う
268:名無しさん@十周年
10/06/15 17:57:34 EG2auiqz0
男子生徒はページごとにデジカメなどで写真を撮影し、ユーチューブに投稿。
数秒ごとに画面が変わり、物語を読むことができるようにしていた。
一方で「漫画ネタバレ情報局」と題した自身のブログやツイッターでアクセスを促し、
出版社から削除や警告を受けても新たなIDやパスワードを何度も取得して再投稿。
府警は悪質性が高いと判断し、逮捕に踏み切った。
おれPCスキル全然14歳に負けていることにショック
269:名無しさん@十周年
10/06/15 17:58:50 VyjuNQU+O
>>258
ノートパソコンなんかは中古の良品でもやたら安いのあるからなあ。
ゲーム機なんかはアフィの揚がりで買ったんだろうなwww
270:名無しさん@十周年
10/06/15 17:59:22 H4JNFtZ70
>>268
安心しろ
スキルあっても犯罪の役にしか立たないならなんにもならん
271:名無しさん@十周年
10/06/15 17:59:46 SUGzlOZi0
遊び感覚だったんだろうな
272:名無しさん@十周年
10/06/15 18:00:19 Hw1E8vPQ0
>>264
保険証+郵送とかで大丈夫じゃなかったか?
>>266
未成年者でもビル・ゲイツだったら責任追うって事か。
>>268
適当にメアドとIDとパスと偽情報入れてボタン押してるだけだろw
しかしブログとかTwitterアカには警告しなかったんかね?
273:名無しさん@十周年
10/06/15 18:00:21 /UBKH8IU0
>>271
行動を見ると遊び感覚ではなくもう完全に利益出す方向だ
274:名無しさん@十周年
10/06/15 18:00:51 Yy1vpgNgP
アフィとかの契約って未成年が勝手に出きるっけ?
275:名無しさん@十周年
10/06/15 18:00:55 IKwhxUnoO
違法アップロードを繰り返してアップアップになったのね
276:名無しさん@十周年
10/06/15 18:01:04 /UBKH8IU0
>>272
別のスレで、ブログ削除されてもまた作ってたのを見た、って
書いてた人がいた
277:名無しさん@十周年
10/06/15 18:01:12 pc+q6wfl0
>>269
ゲームが回収されているって事は割れもやっていたのかな
278:名無しさん@十周年
10/06/15 18:02:01 KRK0/Yii0
親が印刷所とかで働いているのかもね>入手経路
ゲロったら親もクビなるから、黙ってるんだろうな
279:名無しさん@十周年
10/06/15 18:02:14 /UBKH8IU0
>>274
例えば楽天なんかだとアカウント作れば簡単にアフィリも
申し込めるよ。
特に査定はなかったなぁ
もちろんこれはポイントが加算されるケースだけど
280:名無しさん@十周年
10/06/15 18:03:25 Xv9Rmm7oO
>>272
資産があるかどうかじゃなくて、責任能力があるかどうか。
つまり、こんなことしたら賠償金を払わなきゃならなくなるかもしれないなあ、ということを認識できるだけの知能があったかどうか。
281:名無しさん@十周年
10/06/15 18:03:37 TuCS0Y4/0
>>264
公立なら身分証だけど、私立なら身分証ではない。法令上は、そういう扱い。
銀行口座開設に必要な身分証は、単独で氏名・生年月日・現住所が
全て確認できる有効期限○○の…が原則だった気がする。
282:名無しさん@十周年
10/06/15 18:05:34 Hw1E8vPQ0
>>273
50年前ぐらいなら電話のただ掛け売ったり、大学に忍び込んでPC使ってコピーしたり
ジョブズやゲイツやウォズみたいな大人になれる話だったんだけどなw
金稼いじゃいけねーや。
>>274
実際に利益が出るまでは簡単に出来てた気がする。
利益が出てからはなんやかやあったと思うが、Web上の審査のみってのは
変わらなかったと思うがな。
>>276
消されてもBANされても繰り返してたっつーのは本当に馬鹿だったとしか思えない。
>>277
UPはせんでも、落としてはいただろうなあ。
283:名無しさん@十周年
10/06/15 18:05:51 PMlZK0Pw0
>府警の捜査員がサイバーパトロール中に発見。
遊んでるだけなのにパトロールといえば格好いいなw
284:名無しさん@十周年
10/06/15 18:06:28 UnjevKgx0
これ家族が怪しいな
親か兄弟に印刷関係者がいるんだろ
「ほい、今週のな」とか、軽い気持ちで与えていたんだろう
285:名無しさん@十周年
10/06/15 18:06:29 KQfbz1jw0
大昔は漫画の発行部数が100万部とかあったけど
今は10万部程度じゃね?
被害額なんて200万円で十分だろ。
286:名無しさん@十周年
10/06/15 18:06:34 +4GQ+Eox0
往年のジャンプ名編集長
スナミちゃんがひとこと↓
287:名無しさん@十周年
10/06/15 18:07:39 VyjuNQU+O
>>277
どうなんだろう。
ガサ入れの時に、部屋にあった関係してそうなもんを警察が
根こそぎ持ってきただけかも知れんが。
でも割れやっててもおかしくないなコイツw
288:名無しさん@十周年
10/06/15 18:08:26 Hw1E8vPQ0
>>280
ほほー。そんでそれは誰が鑑定すんの?
裁判の争点になったりもするんかな。
>>287
頑張ればPSPやらDSでもジャンプ読めるらしいからなw
289:名無しさん@十周年
10/06/15 18:08:42 /UBKH8IU0
>>277
>>287
マジコン疑惑の話もちらほら出てたよ
こっちは完全に未確認情報ですが。
290:名無しさん@十周年
10/06/15 18:10:06 UnjevKgx0
>>276
妹の友達の勤める先で、D-グレイマンか何かの画集が流出した!と出版社からメチャクチャ怒られたらしい
何でも販売前の奴をブックオフに持って行ったバカがいたんだとか
291:名無しさん@十周年
10/06/15 18:11:49 /UBKH8IU0
>>290
あららー
そういうことすると信用失うからねぇ。
取引停止になる可能性もある。
大体の出版物ってチェックとかも兼ねて発売日の一週間前くらいには
刷りあがってるから。
292:名無しさん@十周年
10/06/15 18:12:32 YzYbcfJfP
>>生徒は容疑を認めているが、入手経路や動機などについては口を開いておらず、謎のまま。
早売りジャンプの店に義理立てとかアホだろwwww
293:名無しさん@十周年
10/06/15 18:15:45 9i0z+aMG0
こんなんで20億報道はよくないとおもうけどね。
うpする奴を叩くのは当たり前かもしれないが、
大げさな表現はまじめに考えるのの邪魔になると思うな。
294:名無しさん@十周年
10/06/15 18:18:07 VjPmPIuwO
宣伝効果の方が大きいんじゃね。
今更ジャンプなんて中学生は読まないだろ。
295:名無しさん@十周年
10/06/15 18:18:41 IyYTZaNG0
個人的には立ち読みは紛れもない犯罪だと思っているが被害額云々は聞いたことないな
296:名無しさん@十周年
10/06/15 18:19:09 NAKHyNB00
おまえら早く発売前のブツの入手方法教えろw
297:名無しさん@十周年
10/06/15 18:19:37 VyjuNQU+O
>>292
他の人も書いてるけど、家族か知り合いに印刷所勤めのが居てそこから流れてんじゃね?
しかし中学生のガキが警察相手に完黙できるかなあwwww
まあゲロッちゃうのは時間の問題かな?
298:名無しさん@十周年
10/06/15 18:19:48 UnjevKgx0
こいつのtwitter見ると黙々とyoutubeのリンクが書いてあるんだが
そのリンク先にある動画に対してのコメントが漫画の内容に関してばかりで
割れ行為を批判する物が殆どなくて驚いた。モラル低いのな
299:名無しさん@十周年
10/06/15 18:19:49 4B+H/VyI0
>>292
>前日や前々日に手にするどころではなく、4~9日も前に入手
早売りってどの程度早売りか知らないんだけど、こんな前から売ってるものなの?
300:名無しさん@十周年
10/06/15 18:19:56 Hw1E8vPQ0
>>293>>294
麻薬の末端価格みたいなもんで、金額がでかい方がセンセーショナルで
視聴者読者の目を奪えるってだけのことでしょ。
あと警察もこれだけの悪事を暴きましたって手柄に出来ると。
301:名無しさん@十周年
10/06/15 18:19:57 CDhFQZnCO
単純計算=被害総額の意味がわからん。
302:名無しさん@十周年
10/06/15 18:21:35 /UBKH8IU0
>>301
閲覧数800万回×ジャンプ定価240円
ワンピース1作品だけだろといっても、ジャンプがその単品だけで
販売していない以上、240円単価での計算となる
303:名無しさん@十周年
10/06/15 18:21:58 qvPnqqOM0
>>292
入手経路が早売り店だったとしたら
義理立てというよりも同じ店で入手してる子たちからの反感が恐いんじゃ
304:名無しさん@十周年
10/06/15 18:22:03 Ab31WTEQ0
>>301
それが法的に見て普通だから
それ以上請求する根拠がないし、減額させたいなら被告側が立証すればよいだけ
305:名無しさん@十周年
10/06/15 18:23:23 7eBEIANy0
20億も被害なんか無いだろ、YouTubeで見れないのなら、コンビニで立ち読みするだけ。
買う必要など無い。
306:名無しさん@十周年
10/06/15 18:25:48 H4JNFtZ70
>>297
もし入手経路が親や家族からならクビだろ
クビになった上損害賠償で親の人生終了だな
307:名無しさん@十周年
10/06/15 18:25:51 UnjevKgx0
>>292
早売りはせいぜい二~三日日前だろ。月曜発売の本が土曜とかのね
流通の関係上早く入荷せざるを得ない店があるんだよ
そういった店も本来はちゃんと発売日迄は待たないと行けないんだが
おっちゃんオバちゃんのやってる店なんかだとつい出しちゃうみたいだな
308:名無しさん@十周年
10/06/15 18:25:51 heZ/V0l8O
半額だとしても人生終わったな
309:名無しさん@十周年
10/06/15 18:27:04 Xv9Rmm7oO
>>301
あなたの感覚が法的にも正しい。
310:名無しさん@十周年
10/06/15 18:27:39 gsxy9hqIO
>>305
気持ちは判るが、それはただの屁理屈だよ。
311:名無しさん@十周年
10/06/15 18:27:54 VZIp3Vx+O
4~9日って早売りレベルじゃないだろ
印刷所から流出とかそんな感じだろ
312:名無しさん@十周年
10/06/15 18:29:34 ZeFS8kNQ0
こりゃ家族が印刷屋だなw
下手すりゃ印刷会社ごと終了w
313:名無しさん@十周年
10/06/15 18:30:18 4/9bcJVJ0
>>1
まあ99%許してやって
2000万円ぐらいでいいんじゃねw
314:名無しさん@十周年
10/06/15 18:30:34 H4JNFtZ70
親が印刷所勤めでそこから仕入れたんなら
印刷所は出版社からそれ相応のペナルティ受けるだろうし
まかり間違えば取引停止
印刷所からも損害賠償請求されるかもな
315:名無しさん@十周年
10/06/15 18:30:55 lfwbHb3B0
まぁ20億とか言ってるヤツは馬鹿だなw
動画の閲覧者=購買者とはならない
動画の閲覧者=潜在的な購買者と仮定したとしても
この後のこのyoutube動画が無くなったことと販売部数の伸びに相関関係が出る訳ないから
損害額の算定根拠にすること自体が無理なんで20億の請求自体が無理
単なる脅しなんだな
316:秋水 ◆rSYUUSuiAQ
10/06/15 18:31:19 pjNWZ10E0
('A`)q□ 神!とか言われたかったってのもあるんだろ。
(へへ 集英社に20億ぽんと払えば、集英社に神!キターって言って貰えるよw
317:名無しさん@十周年
10/06/15 18:31:43 NAKHyNB00
>>312
いやいやきっと友達印刷やで恐喝とかしてだな・・・
そらー言えない罠
318:名無しさん@十周年
10/06/15 18:33:28 Hw1E8vPQ0
基本的な疑問なんだが、ジャンプの印刷ってどこでやってんの?
問屋とかだと地方での発売日考えて早めにつくとか聞いたけど。
319:名無しさん@十周年
10/06/15 18:35:27 yvlZNBVg0
>>315
>動画の閲覧者=購買者とはならない
そりゃタダだもんな。
タダで見せてたこの中学生が購買者。
タダで人に見せてた分の差額を、その閲覧人数分だけこいつが負担するだけの話よ。
320:名無しさん@十周年
10/06/15 18:35:43 df6/CAA8O
ジャンプとサンデーの印刷って同じ会社なのか
321:名無しさん@十周年
10/06/15 18:37:08 oMNxfTa30
中学生なんだから20億の損害請求されても、自己破産して解決
322:名無しさん@十周年
10/06/15 18:38:10 hYPCYfWv0
本の入手先はかなり重要だな
もし印刷所なら、下手すりゃ取引停止と契約に守秘義務があればここでも賠償
この厨房、印刷所の従業員と家族の人生までブチ壊しですよ
323:名無しさん@十周年
10/06/15 18:38:14 tFblR/sPP
>>318
共同印刷。
>>320
仕様的には特殊な印刷なのであの手の本であの部数を毎週刷れるのは共同だけ。
324:名無しさん@十周年
10/06/15 18:40:40 Yy1vpgNgP
>>314
損害賠償つか普通に窃盗でお縄じゃ
325:名無しさん@十周年
10/06/15 18:41:56 H4JNFtZ70
>>324
入手経路をかたくなに隠す理由にはなるな
326:名無しさん@十周年
10/06/15 18:42:29 Hw1E8vPQ0
>>323
おお、サンキュー
昔、金券屋で働いてたときには大日本印刷のなんだかが、抽プレ売りに来てたがなあw
後暗そうだから思いっきり買い叩いてやったが。
しかし共同印刷は名古屋…中共に工場ないから、親経由としても問屋か倉庫か
仕分けか運送か…
327:名無しさん@十周年
10/06/15 18:42:42 UnjevKgx0
まあ子供にマジコンやらせてた議員もいる事だし
328:名無しさん@十周年
10/06/15 18:44:24 azT8KOOvO
印刷会社で製本までしてたの?
もしそうでないなら製本会社の可能性も
329:名無しさん@十周年
10/06/15 18:46:25 Hw1E8vPQ0
>>328
URLリンク(www.kyodoprinting.co.jp)
製本まで出来るみたいよ。
一手に引き受けてるならやらない理由もなかろう。
330:名無しさん@十周年
10/06/15 18:46:27 KLOTfyyE0
>>327
連ほうさんの悪口は其処までだ
331:名無しさん@十周年
10/06/15 18:46:30 Yy1vpgNgP
>>326
それ運送屋だろ
大日本が抽プレ触る機会がねえよ
332:名無しさん@十周年
10/06/15 18:48:51 CQzQY1Nd0
ざまあみろ、としか掛ける言葉は無いな。
損害評価額が、犯罪者自身の行動から離れた状態で際限なく増え続ける。
情報絡みの権利犯罪は怖いね。
333:名無しさん@十周年
10/06/15 18:49:01 9GpPZg+r0
ネットで見るやつって、立ち読みで買わないだろう?
334:名無しさん@十周年
10/06/15 18:51:07 azT8KOOvO
>>329
トンクス
335:名無しさん@十周年
10/06/15 18:51:12 rSlkw0So0
警告の時点でやめりゃいいのに
336:名無しさん@十周年
10/06/15 18:52:06 UGqUApxUP
単純に再生回数を単価にかけたらダメだよ
337:名無しさん@十周年
10/06/15 18:52:21 1BKZE3Gd0
これ、一人の閲覧者が繰り返し見た分もカウントしてんのか?
338:名無しさん@十周年
10/06/15 18:53:20 Ab31WTEQ0
>>335
逮捕されないという漠然とした自身があったのと、やってたネタバレサイトのアフィがうますぎたからだろ。
押収されたDSやPSPなんかはアフィで買ったんじゃねーの?
悪質すぎるだろ
339:名無しさん@十周年
10/06/15 18:55:32 4QolV23JP
この中学生のニュースで押収品が映ってたんだけど、PC2台だか3台はまだわからんでもないが
DSが3台くらいとPSPが5、6台あって驚いた。
家族全員の分だとしても多すぎだろ。
340:名無しさん@十周年
10/06/15 18:55:59 pQ35cNNZ0
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
親に問題あり
341:にゃんこ ◆SrDKwptxbI
10/06/15 18:58:49 W2aqRb6VO
なんでこんなアホ多いの?
入手先はただの早売り。
知ってる一番早いところで水曜に並んでる。
探せば火曜もあるだろ。
自分が無知だからって出版関係とかとんでも言わないの。
あと運送やってる知り合いは更に前に読んでる。
雑誌なんかは包装があれだから荷物の抜きや戻しも当たり前にしてる。
342:名無しさん@十周年
10/06/15 19:00:07 efqmpfHX0
>>340
右上のPC雑誌www 厨房ご用達
343:名無しさん@十周年
10/06/15 19:00:21 pQ35cNNZ0
>>341
出版関係者乙
344:名無しさん@十周年
10/06/15 19:00:33 H4JNFtZ70
>>341
それが本当なら全国的に早売りが出来なくなるかもな
345:にゃんこ ◆SrDKwptxbI
10/06/15 19:01:36 W2aqRb6VO
>>336
単純にかけていいんだよ。
著作権法も知らないくせにいい加減なこと書くな。
被害額は商品単価×再生回数で確定してる。
346:名無しさん@十周年
10/06/15 19:01:52 Hw1E8vPQ0
>>331
一万以上の買取だと身分証見せてもらうんだが、社員証提示してくれたよ。
グラビア抽プレだったけど雑誌にもよるがホントは印刷面とかして
再度印刷すんだろ?プレイボーイなんかは画質が悪くてよくわかるけど。
347:名無しさん@十周年
10/06/15 19:02:50 BqoWidBS0
>>337
仮に10分の1だとしても一家離散レベルの賠償義務が発生w
348:名無しさん@十周年
10/06/15 19:03:23 B396ukdwO
こんな単純にかけるから被害額とか言う数字が眉唾物としか思われないんだよな。
349:名無しさん@十周年
10/06/15 19:03:47 IW3IHIG+0
>>341
無知なのはお前
自分の周囲の世界だけで語るなよ
可能性で行ったら出版業者の方が圧倒的に高いわ
9日も前に入手。
~~~~~
ここ読もうな
350:名無しさん@十周年
10/06/15 19:04:16 Hw1E8vPQ0
ID:W2aqRb6VOにゃんこ ◆SrDKwptxbI
この馬鹿コテは民事と刑事の区別がついてないので、相手にしない方が良いです
351:にゃんこ ◆SrDKwptxbI
10/06/15 19:04:33 W2aqRb6VO
中学生が組んでた相方が沖縄のやつなんだろ?
たぶん沖縄が流通の関係上一番早く届いてる。
佐賀のほうはアップ専門だったんじゃないの?
352:名無しさん@十周年
10/06/15 19:04:34 tFblR/sPP
>>328
印刷所では折出しまで。製本もごく普通の作業ではなくほぼこれ専門の製本屋さんがやってます。
表紙くるむのも別のとこ。
極常識として外には出さないけれど、社員は普通にフライングして読んでるし特に守秘義務契約とかしてる
わけではありません。
守秘義務を特約する場合は関連する部署、関連会社に品物ごとにその都度きちんと書類が回ってきます。
じゃないと、ゴミすら捨てられなくなってどの工場も二日ぐらいで建物が潰れちゃいます。
353:名無しさん@十周年
10/06/15 19:04:39 pc+q6wfl0
>>349
ドラえもんが押入れからry
354:名無しさん@十周年
10/06/15 19:04:47 L3H4Fb7V0
>>341
知ってる事を自慢する阿呆w
児童ポルノ描いてる漫画家連中もとっとと捕まって欲しいわなあww
355:名無しさん@十周年
10/06/15 19:05:22 NBpTVHDj0
犯罪には変わりないのに見当違いの知ったか君がいるね
356:名無しさん@十周年
10/06/15 19:05:56 JrSr9aei0
単行本で買うからどうでもいいや
357:名無しさん@十周年
10/06/15 19:05:59 7Zeh4dNt0
↓はもう埋まったか
【社会】 "中学生が発売前のマンガ違法配信"で、被害総額は約19億2千万円
スレリンク(newsplus板)
358:名無しさん@十周年
10/06/15 19:06:10 x2d2YJMc0
2億円ぐらいで許してやれ、一生かければ償えるだろ。
359:名無しさん@十周年
10/06/15 19:06:36 dpNHkFn80
www
360:名無しさん@十周年
10/06/15 19:06:45 rNVFxyst0
>>349
その「9日前」ってのは年末号っていう特別なケースだろ?
年末号なら早売り店でもそれくらいで手に入る
361:名無しさん@十周年
10/06/15 19:07:53 rG+rlGEK0
>>360
お前的にはそうでないと困るのか?
362:名無しさん@十周年
10/06/15 19:08:05 H4JNFtZ70
>>348
例えばネットで有料で閲覧可能な漫画の場合なら
不正アクセスをした奴がいたとして繰り返した回数分被害額が生じるな
つまり今回の発表は眉唾でもなんでもない額だよ
363:名無しさん@十周年
10/06/15 19:08:42 jN9CludzO
見せしめ逮捕だし、示談とかはないのかな
364:名無しさん@十周年
10/06/15 19:09:35 lMVS+x/r0
名古屋で水曜流通・木曜流通とかあるのか?
基本的に2次取次でも金曜入荷だと思うんだが。
365:名無しさん@十周年
10/06/15 19:09:58 zUSzjg8+O
全額請求されたら一家心中確定だな…
366:名無しさん@十周年
10/06/15 19:10:04 ifERDYlZ0
コンビニの立ち読みが減る -> 表紙が汚れない -> 綺麗だから買っちゃう で、むしろ貢献したかもしれぬぞ。
367:名無しさん@十周年
10/06/15 19:10:06 OijC5uDF0
>>341
何この万引き自慢厨みたいな文章
368:にゃんこ ◆SrDKwptxbI
10/06/15 19:10:56 W2aqRb6VO
>>350
区別ついてないのはお前。
まず著作権法上の被害額の算定方でも読んでこれば?
でもってアホは違法配布によって下がった売上が損害額だと思ってるけど、こいつが違法アップして実質配布した数そのものが被害額なの。
タダで読ませたぶんはお前が責任取って買い取れってことなの。
お前の責任において買い取ったものを配れってことなわけ。
369:名無しさん@十周年
10/06/15 19:12:06 qvPnqqOM0
>>365
生活費を除いた分から取られるんじゃなかった?
んで、本人は相続拒否で逃げ切れるような
370:名無しさん@十周年
10/06/15 19:13:35 9i0z+aMG0
>>368
つべだと一人が二回三回読むと思うんだが。それも考えなくていいの?
371:にゃんこ ◆SrDKwptxbI
10/06/15 19:13:35 W2aqRb6VO
>>349
なんで馬鹿は同じこと繰り返すの?
違法アップのペースが4~9日前の振り幅あることに疑問を感じなかったとしたらアホだw
372:名無しさん@十周年
10/06/15 19:13:50 VyjuNQU+O
>>340
ちょwネトランwwwwww
373:名無しさん@十周年
10/06/15 19:13:53 Nj843fTg0
前は週刊誌を買おうとするとコンビニでは立ち読みのせいでボロボロのしかなく、本屋か駅で買うしかなかったが
最近はビニール包装されているので普通にコンビニで買える。こういう人達のおかげかな。
374:名無しさん@十周年
10/06/15 19:13:53 Hw1E8vPQ0
ID:W2aqRb6VOにゃんこ ◆SrDKwptxbI
このバカコテは、刑事の裁判すら始まってないのに被害額を全額払わなければ
ならないと言っていたキチガイなので相手にしない方が良いです。
375:名無しさん@十周年
10/06/15 19:14:47 CTRqiy5m0
悪いのはタダで見る大人、この少年はおだてられてついやってしまった被害者
とか言い出すキティ人権団体はまだ来ませんか
376:名無しさん@十周年
10/06/15 19:15:25 I0uvfvgl0
>>368
姉の旦那が弁護士だから聞いたけど
推定額と実際の被害額は違うから単純にかけたら駄目だってさ
推定規定は反証挙げれば金額も変わってくるとさ
377:名無しさん@十周年
10/06/15 19:15:31 ADqzG0FmO
この被害額の考え少し無理があるだろな。
だって閲覧のみで実際に買わない奴は、
閲覧出来なくても立ち読みだから同じだろw
378:名無しさん@十周年
10/06/15 19:15:51 HT6pfEne0
>府警の捜査員がサイバーパトロール中に発見。
なんちゅういい仕事なんだ。wwwww
379:名無しさん@十周年
10/06/15 19:16:39 OijC5uDF0
>>371
安心しろ
お前が何時間しがみついてもみんなはお前こそバカとしか見ていないから
380:名無しさん@十周年
10/06/15 19:16:51 JwjQc6vAO
警告されてもやってたんだからしょうがないわな。
381:にゃんこ ◆SrDKwptxbI
10/06/15 19:17:51 W2aqRb6VO
>>374
捏造すんなよ同級生w
俺が書いたのはせいぜい出版社側には全額請求する権利があるということまでだw
382:名無しさん@十周年
10/06/15 19:18:03 pc+q6wfl0
コイツの仲間が沸いてんだろ
絶対一人はいるはずだからね。
今頃ガクブルで2chやっているんでしょ?
383:名無しさん@十周年
10/06/15 19:18:07 UBd765Qz0
こんな犯罪やったんじゃあまともな高校にも入れないだろうし、
世間体も厳しいだろうな。
警察が家宅捜索したとき、両親はどう思ったんだろうなw
384:名無しさん@十周年
10/06/15 19:18:21 KZcYPHrg0
そう言えば漫画やら情報誌読まなくなったな
コンビニもヒモで縛ってるからますます遠ざかる
385:名無しさん@十周年
10/06/15 19:18:32 vfl/LsWX0
>>379
そいつみたいに何かにつけ馬鹿馬鹿言いたがる奴って
リアルだと虐められっこっぽいな
386:名無しさん@十周年
10/06/15 19:20:10 0SvBqLzl0
あほかそんなに儲かる訳なかろう。弱いもの虐めだ。
387:名無しさん@十周年
10/06/15 19:20:09 jN9CludzO
まぁ、著作物で儲けようっていうこと自体に限界はあるわ
388:名無しさん@十周年
10/06/15 19:21:58 lMVS+x/r0
>>383
まぁ、厨房にPSPを5台も持たせるようなバカ親だからどうでもいいわw
389:名無しさん@十周年
10/06/15 19:22:20 Hw1E8vPQ0
>>381
840 名前:にゃんこ ◆SrDKwptxbI [] 投稿日:2010/06/15(火) 16:11:40 ID:W2aqRb6VO
他人の著作物を違法コピーしバラ撒いたんだからバラ撒いた数だけの損害額を支払わなきゃならないのは当たり前。
売れた売れないなんて言ってるやつは根本的なことさえわかってない。
キチガイの上にアルツハイマーなんだか朝鮮民族なんだか…w
390:名無しさん@十周年
10/06/15 19:22:32 I0uvfvgl0
ワンピ好きなら普通に単行本買えばいいのにな
俺なら金がないから古いのは古本屋で新刊は新品で買うとかする
391:にゃんこ ◆SrDKwptxbI
10/06/15 19:23:31 W2aqRb6VO
>>376
お前は何においての推定だと思ってる?
少なくともこの件は違法アップによって下がった売上が損害って話じゃないんだが?
著作権法の考えとして少年が800万回ジャンプを配ったとされることは否定しようがないのだから。
あなたの配ったジャンプの代金を請求しまって話だぞ?
392:名無しさん@十周年
10/06/15 19:24:20 vfl/LsWX0
>>371
お前の言い分ってそれだけ?
10日前に入手していても4日前にアップする事も出来るんだが・・・
それ以前にお前の理論だと「出版業者からの入手ではない」
とする根拠にはなっていないよね?
低能なら低能らしく早売りでもアプしてな
393:名無しさん@十周年
10/06/15 19:24:36 smer6BmZ0
>>391
あほじゃねえのおまえ。
ジャンプは普段から800万部売れていて、それがこいつがうpしたときはゼロになったんか?
394:名無しさん@十周年
10/06/15 19:26:16 qtrgRA3B0
またカスラックか・・と思ってすれ開いたら・・
この中学生はだめでしょ
人として。
395:名無しさん@十周年
10/06/15 19:26:43 swUm98K60
とりあえず親父は破産の準備をしておいた方が良い。
396:名無しさん@十周年
10/06/15 19:26:57 I0uvfvgl0
>>391
さあね俺は弁護士でも裁判官でもないからな
ただ専門職についている方に意見を伺ったら>>376の回答が帰ってきたんだよ
君はご自身の意見に自信がおありのようだけど何かしらの専門職につかれているんですか?
397:名無しさん@十周年
10/06/15 19:27:48 lMVS+x/r0
>>393
なぁ800万ってのは延べ回数じゃないのか?毎回800万とかじゃないだろ。
398:にゃんこ ◆SrDKwptxbI
10/06/15 19:28:19 W2aqRb6VO
>>389
お前それ読んでそのまんま受け取ったの?
だとしたらリア馬鹿だw
まあ同級生なんだろがw
399:名無しさん@十周年
10/06/15 19:29:26 poaW+gTU0
犯罪者か・・・まともな就職はできないな。ブラックではブラックらしい仕事を割り当てられる。
また犯罪をやれと命じられる。
もうネットでアフィ乞食やインチキ情報商材の販売でもやって生きていくしかないだろう。
親がリーマンなら情報は必ず人事部にまわる、親の昇進もなくなる、
名前が次第に漏出していき、親族にも影響が出るだろう。
この犯罪に関わった奴らはすべて、微罪でも警察に情報が残るからね。
あらゆる場所で、人生のあらゆる節目に、そうした情報が参照される。
400:名無しさん@十周年
10/06/15 19:31:08 xUztgnEK0
正直ジャンプとか「タダなら読んでやってもいい」ってレベルだからなw
401:名無しさん@十周年
10/06/15 19:31:44 pc+q6wfl0
URLリンク(twitter.com)
これ本物?
402:名無しさん@十周年
10/06/15 19:32:04 Hw1E8vPQ0
>>398
この中学生も冗談でアップしてたって言いたいだろうなあ~
釣りでしたwwwwアイタタタタタwwwww
403:にゃんこ ◆SrDKwptxbI
10/06/15 19:33:18 W2aqRb6VO
>>393
だから売れてる売れてないとか売上が下がったた上がったじゃないってまだわからないの?
わかりやすく言うならジャンプをまるまる知り合いの製本所に複製させて街頭でタダでバラ撒いたらどうなるかってこと。
バラ撒いたけど売上には影響ねーだろと騒ぐんじゃなくバラ撒いたことそのものが被害。
あなたがタダで配るのは勝手ですがあなたの買い取りになりますよってこと。
404:名無しさん@十周年
10/06/15 19:33:23 cPGHXZdwP
情報
東海地方のテレビ局や新聞社で、今回の事件続報を
流さないように外部より要請あり。
親族、政治家?
405:名無しさん@十周年
10/06/15 19:34:07 bir45wDh0
>>392
それ以上朝鮮人割れ厨をファビョらせちゃらめええええええええええ
406:名無しさん@十周年
10/06/15 19:35:04 rjoGXL7v0
宣伝は才能だ
おしい、実に惜しい
少年の宣伝能力を活用すれば業績は右肩上がりになるぞ
407:名無しさん@十周年
10/06/15 19:35:24 Hw1E8vPQ0
バラ撒いた数だけの損害額を支払わなきゃならないのは当たり前
バラ撒いた数だけの損害額を支払わなきゃならないのは当たり前
バラ撒いた数だけの損害額を支払わなきゃならないのは当たり前
バラ撒いた数だけの損害額を支払わなきゃならないのは当たり前
プギャーwww
408:名無しさん@十周年
10/06/15 19:35:44 df0Q7wGHO
>>391
公衆送信権の侵害だから、雑誌の値段×アクセス数は損害額の計算としては変だと思う。
409:名無しさん@十周年
10/06/15 19:35:45 w/TUn7mB0
>>396
今回の場合は、ダウンロード回数ってのがわかってる。
それでも、単価×ダウンローヅ回数じゃだめなのか聞いてみてくれる。
普通は、推測する部分があるので、そのまま被害額が確定できない
という話だと思うよ。
410:名無しさん@十周年
10/06/15 19:37:39 jCYaYD+h0
そんなに見る人いるんだw
411:名無しさん@十周年
10/06/15 19:37:44 NBnMyLKyP
実際減った売上は?
412:名無しさん@十周年
10/06/15 19:38:07 CS8eWYY30
でもうpし続けますw
413:名無しさん@十周年
10/06/15 19:39:24 nauf457W0
バカ言ってんじゃねえよ、正しくはこうだろ。
立ち読みが一回ゼロ円とすると、単純計算で約ゼロ円の被害額になる。
いくらなんでもドンブリ過ぎだ京都府警。
414:名無しさん@十周年
10/06/15 19:40:03 1Vee/1DgO
え?この800万回って数は、こいつが今までアップした動画全ての総PV数の事じゃないの?何か一つの動画で800万回って感じで話してる奴いるけど、それなら被害額20億どころの騒ぎじゃすまないだろ…
415:名無しさん@十周年
10/06/15 19:40:36 pc+q6wfl0
グーグル急上昇 第 1 位(急上昇ワード - 過去 1 時間)
漫画ネタバレ情報局
オマイラ煽っていないで燃料投下しろよw
416:名無しさん@十周年
10/06/15 19:42:50 ifERDYlZ0
一冊15話入ってるとしたら118話分なら千三百万くらいじゃね?
一話読むために一冊丸ごと買う前提の試算は、マンガの実態とかけ離れすぎだわ。将来的には単品販売に向かうというのにセンスない・・・
417:名無しさん@十周年
10/06/15 19:43:08 pc+q6wfl0
警察もピザのおっさんが出てくるのかと思ったら中学生が出てきて驚いただろうなw
418:名無しさん@十周年
10/06/15 19:43:46 yvlZNBVg0
>>393
こいつが800万部仕入れて0円で売りさばいたのと同じ状態なのよ。
0円なら、+800万部出るということだねぇ。
そして差額は、こいつが勝手にみんなに自腹でサービスしたカタチ。
そのぶん、ちゃんと出版社に金払わなくちゃね。
419:名無しさん@十周年
10/06/15 19:44:27 NlgIMvsK0
よくある質問
損害賠償請求は子どもが払うの?
→子供に請求されます 子供にしか請求できません
親はどうなるの?
→集英社が親に請求する権利はありません
親は払わなくていいの?
→集英社が親に請求する権利はありません
親の監督責任は?
→親の明確な不作為を立証しなければいけません 無理です
じゃぁどうなるの?
→集英社泣き寝入りです
それってひどくね?
→あえて名前もでない、賠償も回避される中学生を逮捕した警察の優しさ、いや怠慢です
それってマジひどくね?
→無保険のガキが交通死亡事故を起こし親は払わず、遺族は一円ももらえないとかザラですよ?
420:名無しさん@十周年
10/06/15 19:44:30 RxYlbEgB0
いやー、この中学生、一生働いても払えない額を背負って生きていくんだな。
馬鹿ざまあとしか思えないけどw
421:名無しさん@十周年
10/06/15 19:44:49 4+iQMK7c0
にゃんこ ◆SrDKwptxbI
頭が悪いのか頭がおかしいのか、どっちなんだろうか
422:名無しさん@十周年
10/06/15 19:46:02 rjoGXL7v0
>>418
ワンクリック詐欺と同じ思考だな
423:名無しさん@十周年
10/06/15 19:46:49 ifERDYlZ0
>>418
揚げ足を取る気は無いが800万部ではなく800万話じゃないかいな?
424:名無しさん@十周年
10/06/15 19:47:44 IoXeyz730
アップロードする前の平均売上額-アップロード後の平均売上額で決めろよ
425:名無しさん@十周年
10/06/15 19:48:24 0SvBqLzl0
そんだけの価値のどれくらいかを、こんなガキに盗まれない対策費に充てときゃーいいんだろうがよ。
426:名無しさん@十周年
10/06/15 19:48:25 XVTtu39/O
払えないから踏倒して終わりだろ。
自殺にゃ追いこめないだろうしな。
427:名無しさん@十周年
10/06/15 19:49:40 ADqzG0FmO
>>419
蓮舫が違法と知りつつガキにマジコンを使わせれば親請求可って事ね。
428:名無しさん@十周年
10/06/15 19:52:49 Zfjf/dKT0
ぐぐったらまだツイッターとかつべにも残ってるじゃねーか
429:名無しさん@十周年
10/06/15 19:53:03 kcy00wFN0
>800万回以上閲覧、単純計算で約20億円の被害総額
マンガだったらこの1/10も買わいない現実
マンガでもタダ?で配ったら800万冊近く出るんじゃね?
430:名無しさん@十周年
10/06/15 19:53:11 +1RrJZK5O
こんだけ借金背負ったらもはや革命起こすしかより良い人生を送る見込みはないわな。
431:名無しさん@十周年
10/06/15 19:53:57 Y3eLl2MO0
頑張ってかえしてね。
432:名無しさん@十周年
10/06/15 19:54:15 2i/4f+t4O
>>428
消す前に逮捕されたんだな
433:名無しさん@十周年
10/06/15 19:55:24 MIoSEuLA0
こいつだけじゃないだろう?
434:名無しさん@十周年
10/06/15 19:56:53 xUztgnEK0
イメージ的には駅前で配ってるティッシュで損害を受けたと
ティッシュの製造会社が配った個数×単価で賠償を求めてるのが近い
435:名無しさん@十周年
10/06/15 19:58:14 df0Q7wGHO
会員制漫画サイトの利用料が月額100円として、800万アクセス÷118話=68,000人ぐらい会員がいたと推測。
これを3か月間続けて、権利者が同様の商売で儲ける権利を侵害したんだから損害額は68,000×100×3で2千万ぐらい?
鳩山なら余裕。
436:名無しさん@十周年
10/06/15 19:58:22 pc+q6wfl0
>>434
日本語でOK
437:名無しさん@十周年
10/06/15 19:59:42 yvlZNBVg0
>>434
そのティッシュの製造会社から勝手に持ってたティッシュを勝手に配って
ティッシュ代払ってない状態ね。
438:にゃんこ ◆SrDKwptxbI
10/06/15 20:00:03 W2aqRb6VO
>>434
その例えにしたいならこいつがティッシュ会社の倉庫で盗んできた在庫をタダで配ったことによる損害額だろ。
都合よく犯罪者擁護したいみたいだが。
439:名無しさん@十周年
10/06/15 20:00:14 vCrCfhOD0
20億も売り上げ上がらんだろ普通は
そんないい加減な被害金額の資産は馬鹿だろ
440:名無しさん@十周年
10/06/15 20:00:23 kcy00wFN0
>被害額は概算で約20億円
ってことは実際に20億円分のジャンプが売れ残ったってことだよな?
被害ってこなんだから
違法投稿の時期とジャンプの売れ残り被害額の関連性が証明されないと
警察の言い分は苦しいな
441:名無しさん@十周年
10/06/15 20:03:03 Zfjf/dKT0
ツイッターでこいつとフォローしている恥ずかしいやつも晒したほうがいいのかな
442:名無しさん@十周年
10/06/15 20:03:32 tdXG3lAt0
>>440
ジャンプは一回読んだら捨てるって計算なのか。少なくとも話によっては2、3回は読まないの?
443:名無しさん@十周年
10/06/15 20:03:54 yvlZNBVg0
>>440
売れ残りとか関係ないよ。
約20億円分のジャンプは、この中学生が勝手にタダで配ってたという構図なんだから。
そのぶん、こいつがお買い上げだよ。
444:名無しさん@十周年
10/06/15 20:05:23 f8GoCVFt0
ようつべの似たようなチャンネル見てみたら
>今まで皆さんありがとうござえます
なんて書いてあってワロタ
つか違法うpしてるヤツて人の著作物勝手に使いながら
まるで自分の所有物のごとくコメントするよね
445:名無しさん@十周年
10/06/15 20:05:27 rmspLPeN0
民事で損害賠償いくら請求されるんだろう
446:にゃんこ ◆SrDKwptxbI
10/06/15 20:05:36 W2aqRb6VO
しかしなんでこんなバカが多いのか。
売上減が被害額ではないとどんな説明してもわからないみたいし。
タダで見たやつがいるってことはタダで見れたやつの分をこいつが肩代わりしてるってことなのに。
実際は肩代わりしてなく違法アップだったから被害額として出されただけだ。
447:名無しさん@十周年
10/06/15 20:06:06 pc+q6wfl0
なんとなくココで擁護している奴を通報してみる
448:名無しさん@十周年
10/06/15 20:06:16 3Jr0d5+pO
今日から売上20億増えるわけか。
スゲー
449:名無しさん@十周年
10/06/15 20:06:29 /YDo+hFF0
違法うp増えてから、オタの俺でも漫画もCDも買わなくなったから被害デカイだろ
450:名無しさん@十周年
10/06/15 20:06:55 NBpTVHDj0
>>441
勝手にやれば
ツイッターとかミクシィって犯罪者を擁護する傾向にあるね
犯罪者予備軍が多い
451:名無しさん@十周年
10/06/15 20:07:00 PUX61q6a0
こんな子供捕まえて、
うpきぼんぬ、とか うぽつ とか書いてた乞食が捕まらないのは釈然としない
452:名無しさん@十周年
10/06/15 20:07:06 5jWXLIQO0
名古屋の事件に口を出す京都府警。
越権行為だぞ!!
453:名無しさん@十周年
10/06/15 20:09:21 FSiZzQKF0
単純計算なら漫画喫茶でのコミックの貸し出し利益の数円程度の評価じゃないの?
よくて数千万円
まあ被害額を大きくしないと賠償金いっぱいとれないからだろうけど
454:名無しさん@十周年
10/06/15 20:09:34 ifERDYlZ0
一話を一冊で計算しちゃって単純計算を取り違えた「京都府警関係者」さん、取材にてけとーに答えたんだろうけど今頃同僚にでも指摘されて恥ずかしがってるかもしれんなぁ。
>>435
タダだから踏んだ・間違って踏んだ・つまらなくて去った・リロードなどを考慮すると実際に読んだ人はかなり少なそうですね。コンビニでも立ち読み五人に買う人一人以下って感じじゃない?もちろんこのガキが悪いんだけどさ。
455:名無しさん@十周年
10/06/15 20:09:51 nauf457W0
>>442
要するに京都府警の計算がおかしいんだよ。
同じ動画を何回も見る人がいても毎回買った計算だし。
それに、雑誌には例えばジャンプとかなら20本くらい漫画が載っているので、
一本当たりの単価は12円くらいと考えなくてはならない。
京都府警式の「単純計算」であっても被害額は約1億円と考えるのが妥当。
456:にゃんこ ◆SrDKwptxbI
10/06/15 20:12:15 W2aqRb6VO
>>454
一話一冊であってるんだよ。
そしてどれだけ説明しても実際に購入したであろう額が被害額ではないとわからないバカがまた…
457:名無しさん@十周年
10/06/15 20:13:54 0SvBqLzl0
集英社はこの中学生に販売を委託したらどうかね。自分で売るよりも上手に売って貰えるぞ。
458:名無しさん@十周年
10/06/15 20:15:48 pc+q6wfl0
>>455
1ページだろうか100ページだろうが、そのコミックを買わないと見れないわけで
459:名無しさん@十周年
10/06/15 20:16:07 vKBjMaQ+0
>掲載誌を発売前に事前入手して違法投稿していた。「ジャンプ」の場合、
>月曜日発売だが、前日や前々日に手にするどころではなく、4~9日も前に入手。
印刷までの過程で出たゴミとかじゃなく本?
週刊誌を本の状態で9日前とかに入手出来んの?
9日前って印刷すら終わってなくね?
>男子生徒(14)
コイツ以外にも路頭に迷う奴が出てくる気がする・・・
460:名無しさん@十周年
10/06/15 20:16:11 4pNWTIxQO
ネタがネタだからかガキが多いなww
こーゆー時の被害額ってのは簡単にかつ最大の計算で出してくるんだよ。
原価消却とか売上の何%が影響したとか考えねーの。
盗まれたら被害額は定価!中古買っても新品の定価を聞かれるんだよ。
そっから減額を考えるのは払う方、何で貰う側が考えるんだよwww
461:名無しさん@十周年
10/06/15 20:16:36 jnMrlDAR0
うpすることによって、この少年はなんの得があるの?
わざわざめんどくさい事してなんか意味あるの?
462:名無しさん@十周年
10/06/15 20:16:46 aJ9fheS50
>>1
タダで見られるからみんな見るのであって、金取るなら見る人は少ない
アクセス数で被害額を計算するのは間違ってるな
463:にゃんこ ◆SrDKwptxbI
10/06/15 20:17:03 W2aqRb6VO
>>455
とりあえずお前はググれば簡単に出てくる著作権法でも読んでこい。
リロードだろうがなんだろうが再生回数×商品単価が現行法での被害額だ。
法律にいちゃもん付けてまで違法アップ擁護してる犯罪予備軍は日本から出て行けば?
464:名無しさん@十周年
10/06/15 20:18:22 RkYlbp1r0
つべは見てるほうからは再生回数だけだけど、UPしてる側からはユニーク
ユーザ数見れるから、ユニーク数なのかも
つべの総合でもUPしたら違法動画として削除されたとか、
どうすれば削除されないの?とか平気で書くの多いよな
465:名無しさん@十周年
10/06/15 20:18:42 FIb5XZEN0
>>461
AVうpしてくれる人にはいつも感謝してる
日本はいい国