【調査】年収1000万円以上のビジネスマンの約4割が「日本は10年で財政破綻」at NEWSPLUS
【調査】年収1000万円以上のビジネスマンの約4割が「日本は10年で財政破綻」 - 暇つぶし2ch949:名無しさん@十周年
10/06/05 01:43:27 NFMk/TvL0
              物価推移
           78年     89年     95年     2001   現在
米10キロ     3000円   3741円  3850円   2200円   2800円
マックバーガー  180円    190円   210円    59円     100円
牛肉100グラム  398円    200円   150円     80円    100円
卵10玉      250円    180円   180円   100円   120円
無調整牛乳1㍑ 220円         180円   150円   120円   140円
建売一戸建て  2500万   6000万  4800万  3500万   2500万円
日経平均      6000円  30000円  18000円  14000円  11200円
国民年金     2200円   8000円   11700円  13300円  15100円
賃金推移だとこんな感じかな
零細含めた
民間平均給与  500万    700万    650万    500万   350万
政府系職員    450万    750万    800万    850万   750万


無知をいいことに10代20代の若者は行政に騙されないように気をつけろな。
今日の管が答弁した通りここ20年の閉塞感は、ある意味当たってるが
それでもつい最近まで国を挙げてずっと高額所得者にスポットを当ててインフレが起きてるようなプロパガンダを続けてきたしな。
下手に起業などしたら痛い目に遭うぞ。

950:名無しさん@十周年
10/06/05 01:44:43 3IWHcokC0
>>943
デフレ放置してたら雇用がなくなって所得の確保さえ無理なんじゃねw

951:名無しさん@十周年
10/06/05 01:44:45 EdMnW6W20
>>945
欧州ではPIGSと言うんだってね。
Pポルトガル Iアイルランド Gギリシャ Sスペイン

この四カ国はEUの盲腸で確実に財政破綻するとか。

952:名無しさん@十周年
10/06/05 01:44:49 mr/THT9k0
>>931
10年経って団塊の世代が卒業して年金暮らし、ギリシャの比じゃないほど負担は増えるぞ?
向こうは公務員比率多すぎでやりすぎだったのもあるだろうが
日本も長寿でどんどん年金負担が増えて若年層が減るのは目に見えてる罠

単にギリシャが早いだけで日本も同じ道辿るのは分かりきってるだろ
緩やかなだけで

953:名無しさん@十周年
10/06/05 01:45:14 Ep/pvFwM0
>>949
インフレは起業しやすくなるのもポイントだよな


954:名無しさん@十周年
10/06/05 01:45:40 P/1XFrbB0
>>935
それはあるねー。

955:名無しさん@十周年
10/06/05 01:45:49 KDVMjjhL0
>>921
少なくとも最後まで安泰だよ
公務員が死んだらその国って既に死んでるってことだろ
ギリシャみたいに

956:名無しさん@十周年
10/06/05 01:46:03 XMg6wRztO
>>935
それが現実だな

戦争でも起こらない限りずっとこのままなんだろうな…

957:名無しさん@十周年
10/06/05 01:46:22 25DKz9ZT0
>>942
現実問題として、アメはシーレーンの封鎖が可能なほぼ唯一の国。
それちらつかされただけで、貿易立国はお手上げ。

日本がそれよりはるかに以前だというのは同意だが。。。


958:名無しさん@十周年
10/06/05 01:46:51 ALxg+3l6O
日本は内国債だから安心とかお花畑はいないよな?
海外の保有だけでも約50兆円
市場で買ってる分も含めると更に金額が増える
これの償還が滞れば破綻
格下げで投げ売りされたら金利が急上昇する(4%で税収額とほぼ同じ金利負担)
これは企業の資金調達にも過度の負担になりリストラや賃下げが進むことになる
円安で輸入品(石油関連、食物など生活必需品)の物価が急上昇するスタグフになる
輸出企業は外貨を価値のない円に取り替えず海外に資産を残すことになる
(本社は海外移転、日本国内は奴隷労働市場化)

959:名無しさん@十周年
10/06/05 01:47:22 1nyCOg120
ギリシャは5人に
ひとりが公務員でロクに仕事しないでボッタクてる。
ニッポンは公務員は案外スリム化されており
リストラしても大勢に影響ない鴨(民間との不公平感是正にはなるが)
とにかく20年も経済成長していないのがすべてで
その原因は「脳」なんで手の打ちようがない。
ギリシャは病気だが日本はペストと言われる所以。


960:名無しさん@十周年
10/06/05 01:47:24 0DFWoWkG0
>>941
そのソースはなんだ?
国民資産は日銀資金循環統計によるとほとんど現金預金のはずだが

961:名無しさん@十周年
10/06/05 01:47:44 Ep/pvFwM0
公務員を切るのは財政が破綻したときが一番やりやすい
財政破綻は決して悪いことではないと思う
改革がしやすいから

962:名無しさん@十周年
10/06/05 01:48:03 Kf2eN6K+O
インフレになれば、あるいはデフレが続けば、
貧乏人と金持ちそれぞれ、どう得するかしないかって話は安易に言えない。
既に資産がある金持ちでもその資産の保有状態によるわけで。

ただ、いずれにしろ格差は既に固定しやすい状態に再びなった。
民主主義と資本主義は、貧乏人にも経済的にのしあがる夢を与えてきたが
その夢想を実現できる割合が減った。

だから、恐らく貧乏人にとっては社会が混乱する方が
金持ちの足を引っ張る多少のチャンスが生まれるので良いだろうねw

963:名無しさん@十周年
10/06/05 01:48:13 jT1R14pz0
>>960
ちょっとはググれないの?そもそもなんで「国民資産」なんだよ。
俺は金持ち限定でいってるんだが。
URLリンク(www.nri.co.jp)

964:名無しさん@十周年
10/06/05 01:48:18 vWqVLy/+O
真っ先に淘汰されるのは低学歴低収入の貧困層
生活保護なんかでないぞ

965:名無しさん@十周年
10/06/05 01:48:28 SMzEHLbw0
>>943
問題点はそこなんだよな。
金持ち企業に金が集まって、貨幣の流通量が減ったら意味がない。

966:名無しさん@十周年
10/06/05 01:49:31 c5C1tPw40
頼むぞ一千マン
日本経済の為に金を使ってくれ

967:名無しさん@十周年
10/06/05 01:49:40 25DKz9ZT0
>>958
約50兆円の円を刷って終了。

円建て債務なんだから。。。


968:名無しさん@十周年
10/06/05 01:49:57 iwQvpocB0
ギリシャは対外債務が85%、国債の利払いを
経済成長率に換算すると毎年4%海外に持っていかれる泥沼状態。

日本は体内債務が96%、仮に受け手がなくなって利子が上がると
債権者である国民の所得が激増し、GDPが爆上げされる。

つまり日本は絶対に破綻しない。

969:名無しさん@十周年
10/06/05 01:50:19 F96SLaNV0
自民党政権が長すぎた。
延命に手を貸した公明党の責任も重い。


970:名無しさん@十周年
10/06/05 01:50:54 A4e6YZNu0
>>947
国債価格下落=利率上昇    基本

971:名無しさん@十周年
10/06/05 01:52:07 Kf2eN6K+O
>>935
面白いまとめだと思うw

確かにねらーニート程、暇を持て余した遊民は居ないが、
信用力はジンバブエドル程もないから勿体ないなw

972:名無しさん@十周年
10/06/05 01:52:21 c5C1tPw40
えー
小沢一郎と田中眞紀子に言ってくれよ
金を返済しろってさ

973:名無しさん@十周年
10/06/05 01:52:25 uvmq/w000
おまいら簡単に日本の国債は内債だから安心とか言っているが

金利は税金から支払われるんだぞ

つまり国債って金融機関に税金を流すためのシステムで
公務員より性質の悪い物なんだよ

そのプロセスは

①中央銀行による地銀・信組への低金利貸付
②日本国債購入
③定期終了後に償還←この部分で金利分の税金投入で金利は中央銀行まで逆流する

おまいら考えてみてくれよ

金利って存在しないお金だろ
その不足分の穴埋めに通貨を発行しているんだぜ
(1万円の原価なんざ5~10円ぐらいじゃね?)

1万円紙幣の原価を考えると日銀ぼろ儲けだろ?w

緩やかなインフレが理想とかぬかしている奴は国民の敵だ
つまりこのシステムが腐っている

日銀が公共機関だとか思っている奴は真実を知って泣くなよ

974:名無しさん@十周年
10/06/05 01:52:44 mr/THT9k0
>>968
んで、体内債務とやらの利子が上がって債権者の所得が増えるとして

その金はどっから出るのかなってことになる

もうその出るところは結構ヒィヒィだよ?

975:名無しさん@十周年
10/06/05 01:52:45 P/1XFrbB0
>>957
でもさ、アメリカと日本だけでやりあってるわけじゃないんだから。
軍事がしっかりするってことは、諜報もマシになるってこと。
情報戦も戦える。ヨーロッパ、中国、ロシア、アフリカ、色々なプレーヤーを
巧みに利用して、経済を考える。
その上で、誰かが言うとおり、債権売っちゃうぞって言っただけで震え上がっちゃうんでしょ?
日本には軍事がなさすぎる。なんでそんなおいしいところを抜きにしてたかがお金のやりとりだけでやっていけると錯覚するのか。
そもそも金だけで済むんだったら、なぜ世界各国はきちんとお金をかけて軍事力を整備するのか。

976:名無しさん@十周年
10/06/05 01:52:53 j4NdcVre0
年収1000万未満の選挙権取上げろよ。

977:名無しさん@十周年
10/06/05 01:53:02 9XxoqOqc0
>>958
海外保有は6.1%、残り93.9%は国内。

因みにギリシャは海外保有は7割以上。


978:名無しさん@十周年
10/06/05 01:53:07 TZOpxLI4O
相変わらずクーポンと長期金利の違いがわからない奴がいるな

979:名無しさん@十周年
10/06/05 01:53:10 qfIjgP/e0
いまのうちにFXの口座開いとけよ


日本がやばくなって円がゴミクズになる前に
ハイレバで外貨買いしとけば生き残れるぞ

円貯金を外貨貯金や土地・ゴールドなどに逃がしとく程度ではたぶんダメ
国内が不況で失業者激増するから貯蓄で数年生活できても後が続かない


980:名無しさん@十周年
10/06/05 01:53:15 0DFWoWkG0
>>963
これさあ野村の5年前の資料なんだけど、厚生年金とかはいってないのよね
しかもリスク資産と一時ながら投資信託なんか国債再投資だしな

981:名無しさん@十周年
10/06/05 01:53:23 iwQvpocB0
巨額の財政赤字は健全な経済政策が
打ち出せなくなるという問題と政府の信用の問題はあるが
日本は絶対に破綻しないのは確実。
破綻しそうになってもインフレで輸出超過になりボロ儲け。
しかも巨額の外貨準備で資源や食料はいくらでも買える。

982:名無しさん@十周年
10/06/05 01:53:26 3IWHcokC0
>>962
足を引っ張る事がチャンスというのはどうかと思うが、
社会全体に金が回る量が多くなれば必然として物の売買が増え、
流通も増え、雇用も増え、サービスを受ける量も増え、結果的に
お金に触れる量も増えるわけだから、その結果として貧乏だった
人もあかねを儲けられるチャンスは確実に増えるんじゃないか?


983:名無しさん@十周年
10/06/05 01:53:38 gzHWbXa2P
浅ましいね。
大不況になったら母国を捨てるようなクソは
シンガポールでチャンコロにコキ使われればいいよ。

984:名無しさん@十周年
10/06/05 01:54:12 c5C1tPw40
>>981
だからって国債を乱発して良い理由にはならない

985:名無しさん@十周年
10/06/05 01:55:03 UJYzIuWb0


 米 国 債 を 売 れ 。 www



986:名無しさん@十周年
10/06/05 01:55:24 0DFWoWkG0
しかもこれ野村にかね引き込むための宣伝資料だし

987:名無しさん@十周年
10/06/05 01:55:30 AfZuv/Qq0
>>932
通用する、しないに関わらず、否応なしに海外に行かなければならなくなる
それが国債の破綻した国の姿だろ?

988:名無しさん@十周年
10/06/05 01:55:53 S6DITFesO
破産して円の価値が安くなれば観光客増えて外貨稼げるんじゃない?

989:名無しさん@十周年
10/06/05 01:55:53 P/1XFrbB0
>>983
これからは中国だ!!なんて言ってチャンコロに上前はねられてる企業が既に盛りだくさんだしなwww

990:名無しさん@十周年
10/06/05 01:56:07 tnS+b5qDO
>>964
日本は貧困層でもそれなりの教育を受けてる
既得権層が一番怖いのは、そういう連中が連帯して決起する事
それをサポートする湯浅みたいなエリートは必ずいるから
日本はやっぱ全員貧乏路線

991:名無しさん@十周年
10/06/05 01:56:09 25DKz9ZT0
>>973
日銀って営利企業なんかよwww

まあ、通貨そのものの価値の起源に注目するのは
悪い事ではないがな。


992:名無しさん@十周年
10/06/05 01:56:25 mr/THT9k0
>>983
簡単に自分の国というより土地を捨てられるような仕事を出来るようになったのが問題だわな
日本は第三次産業就労者が増えすぎw

993:名無しさん@十周年
10/06/05 01:56:33 jT1R14pz0
>>980
国債再投資専門の投信なんてごく一部だろ。

994:名無しさん@十周年
10/06/05 01:56:53 EWduV0Ep0
弱肉強食の文字通り、武力暴力で殺し合いをして
勝ったものが生き残る社会になって欲しい。
それなら自信ある。


995:名無しさん@十周年
10/06/05 01:57:06 9XxoqOqc0
>>984
国債をいくらでも発行していいとはいってない。
デフレの今は財政出動して景気を上向きにすべきだということ。

借金返したり増税するのは景気が良くなってからすること。
デフレ下で緊縮財政とかむちゃくちゃです。


996:名無しさん@十周年
10/06/05 01:57:42 ivNfg/w20
ギリシャが問題化したのは財政赤字の過少申告という
国家規模での粉飾のせいで対策が後手に回ったのと、
かつ、ユーロという統一通貨のせいで
自国通貨安誘導での財政再建の舵が取れない
前代未聞のケースだから。

日本とはケースが違いすぎる。
ギリシャと同一に語るには無理がある。

997:名無しさん@十周年
10/06/05 01:57:43 A4e6YZNu0
>>991
営利企業かどうかは知らないが、株式は上場してる。誰でも買える。議決権はないけどね

998:名無しさん@十周年
10/06/05 01:57:43 ALxg+3l6O
>>977
ギリシア国債の海外保有額<日本国債の海外保有額
海外保有割合は低くても国債発行額が桁違いに多いから
海外保有額は日本のほうが多くなり危険度も高い

999:名無しさん@十周年
10/06/05 01:57:45 jT1R14pz0
>>986
自分は何もソース出さずにケチつけるだけか。
ぐぐれば富裕層の預貯金割合が低いという統計なんてゴロゴロ出てくるんだがな。
URLリンク(www.yomiko.co.jp)

1000:名無しさん@十周年
10/06/05 01:57:46 6h4iJUSR0
この20年間で700兆円の借金をしてもなお経済成長してない事実
あとどのくらい借金増やせば経済成長できるの?
逆に20年以上前は借金少ないのにどうして経済成長できてたの?
問題は政府の支出量じゃないし国債刷れば良いってもんじゃない
国債増刷論調は政府の支出で食ってる連中が喜ぶだけで
ましてやリスク無しの打ち出の小槌のような話がある訳が無い

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch