10/06/01 12:03:56 FmqyFYDK0
>>132
福田は、東シナ海油田について、共同開発というところまで話しをもっていった。
それが、出資比率1/3以下とか・・・
アホですか。
あと、福田のときに、民主がやったこと
・暫定税率延長に反対
延長のための事前準備が出来ていなかった自民も自民。
だけど、サブプライムローンが破綻した状況で
暫定税率を廃止させ、地方交付税を止めたのが民主。
福田の強権で1ヶ月で暫定税率復活させたが、
1ヶ月地方交付税が滞っただけで、地方の内需は崩壊。
手足への血液とめれば、手足が腐る。
手足が腐ったのを放置すれば心臓(中央)だって止まる。
こんなことも分からない民主を後押ししていたマスコミや国民もどうかと思うけどね。
暫定税率復活は、素直に福田に感謝。
民主が今になって、暫定税率廃止は無理でした。って・・・アホか。当時から分かっとけ。
・日銀総裁人事に反対。
サブプライムローンが弾けて、ベアが破綻したりしていた状況で、日銀総裁人事にケチをつけ続け反対。
不況の状況だから、席を空けたらまずいに決まってるだろ。
何度も何度もダメだしして・・・ 財務省出身官僚はダメ?
いや、天下り反対なのはいいけどさ、
日銀総裁のトップとなれば、金融の経験がないのはアウトだろ。
そりゃ、利権構造にどっぷり使っているようなのに反対するのはいい。
何度も天下りを繰り返してきたような人物の場合は、反対すればいい。
民間の銀行?民間の銀行だって、誤送船団方式、利益関係で、雁字搦め。
利益関係をスパッと切れる民間銀行トップなんて、簡単に見つかるもんじゃないだろ。
んで、何でもかんでも反対って、そりゃ無茶苦茶だ。
あの時に、リーマンショックみたいなデカイ波が来ていたらと思うと、ゾッとする。
まあ、最終的にブチ切れて辞めた福田が、大人気ないと言われりゃそれまでだけど、
在任時の仕事内容を考えて、とくに不満はない。