10/06/02 15:47:04 gdmHdNvI0
>>825
というか子供を喪男や喪女に育てるような奴は
全く一人前じゃないよな
982:名無しさん@十周年
10/06/02 16:46:08 ULZO0UQn0
>>738
将来の客やその配偶者を産むかも知れんだろ。
983:名無しさん@十周年
10/06/02 17:55:40 6inTTlAiP
>>898
パネェ!!wwwww 何なのその超展開は
984:名無しさん@十周年
10/06/02 17:57:55 YUg7DknH0
男と女じゃなく子持ちかそうでないかだろう。
彼女らに主夫がいるわけじゃないし。
扱い違うとしても不満に思うことが社会人として何か欠けてないかね。
と、感じた。
985:名無しさん@十周年
10/06/02 18:13:37 ST7Og9QS0
他人のことなんてどうでもいいのにね
986:名無しさん@十周年
10/06/02 18:26:33 a1ljCzcBP
全部読んだ。
結論 記者がキチガイ
987:名無しさん@十周年
10/06/02 18:29:36 ZevOd6Um0
日々の子持ち故の遅刻早退欠勤は仕方ないかと。
埋め合わせ。って訳でもないけど
お中元。とか、お歳暮とかで
感謝の念とか示せば円満になるのでは?
額の問題じゃなくて
同僚への感謝とか
負担を掛けてる事を忘れていません。って意思を形に表して。って位は出来る
988:名無しさん@十周年
10/06/02 18:31:49 +yMl7DF30
営業の男性社員と管理部門も男性社員の格差は放ったらかしでいいのかよw
989:名無しさん@十周年
10/06/02 18:36:23 HrqzCcal0
仕事ないのに残業しても仕方ないしなあ
というか、それ最後はどっかの中国みたいにならないか?
990:名無しさん@十周年
10/06/02 18:39:26 MoFcNRepP
余裕が有るのか無いのかわからん会社だのう。
991:名無しさん@十周年
10/06/02 18:44:11 ST7Og9QS0
大体部署が違えば働き方も違うだけやろ
992:名無しさん@十周年
10/06/02 19:04:41 1Pd2l4hIO
管理職の給料が高いのが許せない!
いくら定時だからって先に帰る人が許せない!
有給とる人が許せない!
男なのに育休とる人が許せない!
日本の労働環境はますます劣化していくのでした
おわり
993:名無しさん@十周年
10/06/02 19:08:30 yfEJIKxcO
気持は分かるが、ガキを産まないマンコはただの臭い穴に過ぎない
994:名無しさん@十周年
10/06/02 19:10:30 vsMpQ2v00
ID:9dknV9vh0
イタイ子持ち女性の典型だな。
こういう人のせいで、子持ち女性が更に嫌われていく。
995:名無しさん@十周年
10/06/02 19:14:00 CPUqXs9C0
>>994のほうがイタイっすよ…不毛ッスねぇ
996:名無しさん@十周年
10/06/02 19:20:14 B/MhxPHm0
子持ち女性を優遇するのは構わないが、優遇されているという自覚は持って欲しいな。
うちの会社では、子持ちで、ダンナのために(子どものためでなく)時短して、
さらに子どもの調子が悪いと言ってしょっちゅう遅刻・早退・欠勤して、
しかも休暇もばっちり取って旅行とかしまくってるの女に不満を持って、
子どもが風邪で休んだら休日出て穴埋めをしてるようなシンママが転職してしまった。
997:名無しさん@十周年
10/06/02 19:21:55 LE9cANOy0
日本流の法令化されていないAffirmative actionってことで。
昔は女性全体がPさんだったけどな。
998:名無しさん@十周年
10/06/02 19:21:57 9dknV9vh0
>>994
子持ち、子梨は関係ないじゃん。
自分は独身の時から譲ってきたしこれからも当たり前に譲るだけ。
いちいち相手の顔色見てあーだこーだ考えるなんて変。
揺れたらちゃんと立っていられんのかな?って人が前や横に来たら
「どうぞ。」でいいんだよ。
嫌なら相手が断るんだし何をいちいち考える必要があるのかわからない。
999:名無しさん@十周年
10/06/02 19:26:37 v4XXmceD0
子供がいても尊敬できる女性はいる。
小さい子供がいるけど、任された仕事は責任を持って最後までこなし、休日出勤も平等に引き受ける。
彼女の子供が大変なときは、快く仕事を引き受けてあげようと思っている。
彼女に対しては出来る限り手助けをしてあげたい。
でも反対に自分がやらなければならない仕事を子供を盾に人に押し付け、休日出勤も全部押し付け
子供がいるんだから優遇されて当然、残業なんてもってのほか、でも給料は残業している人間と
同じに貰うか、それ以上貰って当然という顔をしている女性。
当然押し付けた休日出勤の日は子供と一緒に旅行やらレジャー三昧。
正直、彼女の仕事は引き受けたくない。
仕事に対する姿勢や周りへの気遣いのできない女性には反感を覚えてしまう。
対立の原因は周囲への配慮の出来ない、または仕事の能力に欠ける一部のワーキングマザーの人間性が
引き起こすもの。
1000:名無しさん@十周年
10/06/02 19:48:36 yfoeyDro0
ぬう
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。