10/06/03 23:54:35 SGYG+BgJ0
>>682
高校で2年余分+1浪の俺よかマシだお。
684:名無しさん@十周年
10/06/04 03:11:48 qXvW4PoW0
>>657
大学よりも高校の推薦入試のほうをもっと見直すべきだと思う。
中学校側も進路不定の卒業生は出来るだけ出したくはないだろうから、
よほどの素行不良で先生の恨み買ってる生徒でもない限り内申で
下駄履かせてもらって推薦決まっちゃったりするからね。
地域や学校によっては、『推薦決定≒合格決定』のところもあるし、
それこそ、小学校レベルがおぼつかなくても堂々と高校に入ってしまう
生徒であふれてる高校も多いんだろうね。
685:名無しさん@十周年
10/06/04 13:26:12 JVyDgJUL0
数学は教科書だけ相手で大局的に何をしているのか不明だと不毛な学問だよな。
ちよっとしたきっかけで、変わるものなんだけと。
物理と化学どっちも一緒で視点の違いとか気がつけば、「ユーレカ!!」を叫ぶ回数分だけ勉強は楽になってゆく。
数学は洗練された道具だし。
686:名無しさん@十周年
10/06/04 13:52:20 DVUUY/Kh0
底辺校なんて本来いらないんだよな。
大学なんてもっと少なくていい。
学校って本来なら勉強したくない奴が行くべきところじゃない。
687:名無しさん@十周年
10/06/04 13:53:08 UAQF1udS0
日本の教育制度は官僚と学者を育てるためのものだ
明治時代に真っ先に作られたのは帝国大学
そこは日本の国家運営をする人と欧米の技術を学ぶ人を育てる場だ
そのための選抜試験だし、それに合わせた勉強が要求される
だから、ああなんだ。
688:名無しさん@十周年
10/06/04 13:57:49 UAQF1udS0
企業で働く人はたいてい商人だろう。職人もいる。
でも大学で学ぶ内容ってのは官僚と学者向けだろ
そして受験勉強は官僚・学者コースの勉強だと見ていい
689:名無しさん@十周年
10/06/04 15:01:36 WDvJawcE0
高校生も留年することがあたりまえにならないのかな。
690:名無しさん@十周年
10/06/04 15:03:05 0vOhmxH+0
高校卒業して就職する奴は勉強など無意味
全く役にたたねーから社会じゃ
691:名無しさん@十周年
10/06/04 17:54:09 h7b+VjQw0
教員が本当に授業「だけ」に集中できるなら、遥かに良い教育が出来るよ
塾や予備校に逃げていった授業のプロも学校に戻ってくる
現実は、仕事内容の80%がモンスター親の対応やアホ生徒の生活指導
お前らたぶん20代~30代じゃないか?今の学校の酷さを知らんだろう
中学生に、授業中は歩き回らずに椅子に座ることを教えるんだぜ
692:名無しさん@十周年
10/06/04 18:29:58 wQBJ91ds0
>>689
現状出席日数ぐらいしか留年の要素が無いからなぁ。
まあその出席日数で留年したんだけどね。
校内偏差値45なら進級させてくれよ、とは思ったがw
だって毎日学校に来て授業聞いて板書ノートにとって
それでも俺より点取れないやつとかマジ池沼だろ、っていう。
693:名無しさん@十周年
10/06/04 20:50:54 WDvJawcE0
>>691
小学校の段階で児童をおとなしくさせる必要があるとおもう。
そうなれば、中学、高校の教育がだいぶ楽になるのだが。
694:名無しさん@十周年
10/06/04 21:03:10 CHUFu9x60
中学生まではメールは3件のみ発信できる登録(両親ともう一箇所)
WEB閲覧禁止。通話のみ(親が金額制限かける)
でいいんじゃね?
高校生も携帯でのWEB閲覧は禁止でいいさ。
タバコがすえないこととおなじで。
このままだと馬鹿ばっかり増やすことになる。
695:名無しさん@十周年
10/06/04 21:23:16 WDvJawcE0
>>694
それだったら音声とEメールだけのやすい携帯電話を用意するのがスマートなやりかたただとおもう。
696:名無しさん@十周年
10/06/04 22:48:51 rbbQWCoE0
>>686
少なくとも普通科は進学校以外いらないと思う
高校時代の担任から前任の底辺校での授業内容の話を聞かされてからそう思うようになった
697:名無しさん@十周年
10/06/04 22:54:31 LXX+qAlG0
勉強もしない奴を進学させるなよ
高校も大学も1/3以下でいいだろ
税金の無駄
優秀な者だけで無償で大学まで行かせろ
698:名無しさん@十周年
10/06/04 22:55:36 zmWbplYvO
時間がもったいない
699:名無しさん@十周年
10/06/04 22:56:51 XjFILoUw0
(´・ω・)社会は「使う側」と「使われる側」に分かれんと、うまくまわらんのやで?
これでええねん、これで。
700:名無しさん@十周年
10/06/04 22:58:09 tYmHmoql0
基本や詰込み重視の小学生時にもろゆとりだった世代だろ
しょうがない結果かもしれん
701:偽モルダー ◆26r9vDYRZI
10/06/04 22:59:31 ErXt5UiW0
こういう学校にしないとダメだろ
URLリンク(www.youtube.com)
702:名無しさん@十周年
10/06/04 23:00:15 z58sc2bY0
おもちゃは学校に持ってきてはいけませんw
703:名無しさん@十周年
10/06/04 23:04:10 kkdPOLk+O
帰宅部オナニー同好会から大学ぼっちで引きこもり、後にニートのエリートコース