【ネット】 「その人がどんなサイトを見て、どんな言葉を検索したか、全て記録・分析して広告提供」…の技術に、総務省がゴーサイン★5at NEWSPLUS
【ネット】 「その人がどんなサイトを見て、どんな言葉を検索したか、全て記録・分析して広告提供」…の技術に、総務省がゴーサイン★5 - 暇つぶし2ch9:名無しさん@十周年
10/05/30 20:50:39 EzzHEWev0
URLリンク(www.soumu.go.jp)
(別紙) 「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」構成員一覧
  
  木村 たま代 (きむら たまよ)  主婦連合会
           ケータイサイトを審査・監視する「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」基準策定委員会の委員

  清原 慶子 (きよはら けいこ)  三鷹市長
           1976 年3月  慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了(法学修士)

  桑子 博行 (くわこ ひろゆき)  社団法人テレコムサービス協会サービス倫理委員長

  國領 二郎 (こくりょう じろう)  慶應義塾大学総合政策学部教授
                      慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)寄附講座の概要
                      * 特許・実用新案の基礎知識   * モノづくりとデザイン・ブランド戦略
                     * ビジネスモデル特許戦略      * マーケティング手法を用いた知財創出 など

  長田 三紀 (ながた みき)  特定非営利活動法人東京都地域婦人団体連盟事務局次長

  野原 佐和子 (のはら さわこ)  株式会社イプシ・マーケティング研究所代表取締役社長
            2009年11月 慶応義塾大学院政策・メディア研究科特別研究教授
            2006/6~   日本電気株式会社 社外取締役
            2006/7~   株式会社NTTドコモ モバイル社会研究所 理事
            ケータイサイトを審査・監視する「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」基準策定委員会の委員

  藤原 まり子 (ふじわら まりこ)  博報堂生活総合研究所 客員研究員
        活動テーマ 未来マーケットの予見法に基づく多国籍企業のマーケット戦略(博報堂フォーサイトと協働)

  別所 直哉 (べっしょ なおや)  安心ネットづくり促進協議会調査企画委員会副委員長
           1981年3月  慶應義塾大学法学部卒業
           1999年7月   ヤフー(株)入社


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch