【ネット】 「その人がどんなサイトを見て、どんな言葉を検索したか、全て記録・分析して広告提供」…の技術に、総務省がゴーサイン★5at NEWSPLUS
【ネット】 「その人がどんなサイトを見て、どんな言葉を検索したか、全て記録・分析して広告提供」…の技術に、総務省がゴーサイン★5 - 暇つぶし2ch4:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
10/05/30 20:48:32 0
>>1のつづき)
 その結果、導入を認めたうえで、ネット業界に対し、
 (1)情報の収集方法と用途を利用者にあらかじめ説明する
 (2)利用者が拒否すれば収集を停止する
 (3)情報が外部に漏れるのを防ぐ
 ―など6項目を求める「提言」をまとめて26日に公表した。

 総務省消費者行政課は、こうした情報収集の技術は発展途上にあり今後どう変わるか
 未知数のため、「あまり縛らず、緩やかな原則にした」としている。

 DPIの導入を検討している大手プロバイダー、NECビッグローブの飯塚久夫社長は
 「個人の特定につながらないよう、集めた情報はいつまでも保存せず、一定期間が
 過ぎたら捨てる。(プライバシーの侵害目的だと)誤解されたら全部アウト。業界で
 自主規制が必要だ」と話す。

 一方、新潟大の鈴木正朝教授(情報法)は「DPIは平たく言えば盗聴器。大手の業者には
 総務省の目が届いても、無数にある小規模業者の監視は難しい。利用者が他人に
 知られたくない情報が勝手に読み取られ、転売されるかもしれない。業者がうそをつくことを
 前提にした制度設計が必要だ」と話す。

 作業部会に参加した一人は「総務省の事務方は積極的だったが、参加者の間では
 慎重論がかなり強かった。ただ、『利用者の合意があれば良いのでは』という意見に
 反対する法的根拠が見つからなかった」と話している。(以上)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch