【ネット】どのサイト閲覧し、どんな言葉で検索かけたかなど全て読取可能…プロバイダーとの通信記録広告に利用、総務省が許可★4at NEWSPLUS
【ネット】どのサイト閲覧し、どんな言葉で検索かけたかなど全て読取可能…プロバイダーとの通信記録広告に利用、総務省が許可★4 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@十周年
10/05/30 18:25:38 brka3cHV0
>>339
GPSあったね。。
ipadはwifi版を買おうと思った理由がこれだったけど
GPSってものごっつ便利なんだよなぁ。。w

>>342
素で何が悪いかわからないんだけど。
レッテル貼ったり、晒すよりも何が悪いかを教えてよ。

351:名無しさん@十周年
10/05/30 18:25:55 4FJOzWeV0
>>345
そもそも履歴収集しないのが一番の対策のハズなんだけどな。

352:名無しさん@十周年
10/05/30 18:26:03 LWmC/qDQ0
>>302
というか逆に率先して不買してやる

353:名無しさん@十周年
10/05/30 18:26:03 XyLxxBeC0
ミンスによる検閲だな

354:名無しさん@十周年
10/05/30 18:26:07 /+m0EjuD0
>>323
暴力団が高値で売買してそう

355:名無しさん@十周年
10/05/30 18:26:22 4NFlMOXw0
漢は全く気にせずエロサイトを巡る。

356:名無しさん@十周年
10/05/30 18:26:29 IASag4vH0
こんな形でインターネット\(^o^)/オワタになるとは…

357:名無しさん@十周年
10/05/30 18:26:37 IhOu0srA0
DPI不使用のプロバイダー教えて~




358:名無しさん@十周年
10/05/30 18:26:42 DEBp+v5w0
【国内】中国人窃盗団逮捕 パソコンに1800人分のカード情報[05/13]
URLリンク(c.2ch.net)

359:名無しさん@十周年
10/05/30 18:27:05 B0epFEjr0
民主党が現政権ならなるの?

360:名無しさん@十周年
10/05/30 18:27:05 wkAgmz9l0
>>346
来るだろうね

361:名無しさん@十周年
10/05/30 18:27:55 pYDfrD6P0
検閲かぁ・・

362:名無しさん@十周年
10/05/30 18:28:03 zX/gASZv0
こういうのこそ個人情報だろww

勝手に利用するなよ

363:名無しさん@十周年
10/05/30 18:28:15 Ys8oPrELP
野党は何してるの?
強行採決されるにしてもガンガン反対してくれよ
どうせまたマスコミはたいして報道しないんだろ

364:名無しさん@十周年
10/05/30 18:29:04 Xj2lxAow0
今に「ナボコフ」って入力しただけで捕まるようになるかもな。

365:名無しさん@十周年
10/05/30 18:29:13 RRQAzZHF0
ディープパケットインスペクションを使用する- UNIXおよびLinuxフォーラム
投稿 1 件 - 最新の投稿: 2008年5月29日
DPIの論争を呼ぶ技術です(一部は、 DPIのは、ネット中立性を変更することができます)と言うが、インターネットの検閲のために使用されているという噂だ。 DPIのような他のすべてのビューでは、私が言いたいのか、悪いために使用する ...
www.unix.com › ... › Сигурност › ИТ сигурност RSS - キャッシュ - 類似ページ

366:名無しさん@十周年
10/05/30 18:29:28 WPSew+Mg0
まったく小沢の犬の原口はクソだな

売国奴だぜあいつ

367:名無しさん@十周年
10/05/30 18:29:38 IWpEgfXt0
ID:brka3cHV0が怪しすぎてワロタ
プロバイダーの人間かねこいつ

368:名無しさん@十周年
10/05/30 18:29:37 ItwsDpw30
>>323
情報を堂々と販売・流通可能になるから流出のリスクが飛躍的に上昇する

>>325
いわゆるカモリストだな

>>337
個人情報はこれまでとは比べものにならない規模、おそらく
ほとんどの人の分が流出するよ

いいか?
ここで「おっぱいおっぱい!」と書き込んだら
個人名と住所と「おっぱいおっぱい!」がセットで販売され非常に高い確率で流出するんだぞ
まあ誰もが晒されるのならむしろ恥ずかしくないかもしれないが

369:名無しさん@十周年
10/05/30 18:29:49 dWQCAb6y0
マックのクーポン落とそうとすると、ロッテリアの広告が画面に出たりするんだろ?あり得んわ

370:名無しさん@十周年
10/05/30 18:29:49 Os3JTxzY0
原口のツイッターで文句言えよ

371:名無しさん@十周年
10/05/30 18:30:08 wkAgmz9l0
>>350
まず、一般企業に普段わたるはずのない個人情報が渡るのがまずい。
情報管理のなってない中小に情報がいく可能性だってあるわけだし。
でもって会社を装ったアレな団体が情報をゲットする可能性だってある。

つーかこれって個人情報保護法違反じゃないのか。

372:名無しさん@十周年
10/05/30 18:30:41 NU9bjlzr0
きっと天才が集結して収集されないツールを配布してくれるはず


というかこれからヤバい単語を検索したら
その対極にあるものもダミーで検索せねばならんのかい
めんどいな

373:名無しさん@十周年
10/05/30 18:30:44 QbYcD+lR0
ネット使う人減るな。
また時代を逆行させてるよ。ミンスは。

374:名無しさん@十周年
10/05/30 18:30:50 S5ybWOSk0
広告見ても買わない宣言は結構だが
でもな、コレ企業丸抱えなんだよな
JEITAの会員企業見てごらん
ネットに繋がる電子デバイス作ってるとこは概ね会員企業じゃないか

375:名無しさん@十周年
10/05/30 18:30:52 brka3cHV0
>>344
通話履歴ぐらいじゃないの。法でガチガチなのって
クレジットカードなんて購買履歴でゴールドプラチナの招待なんて
自社だけじゃなくてアライアンス組んでる中で共有なんてどうみてもありそうだし。

>>347
そんな事いったら
軍事に展開利用可能な技術なんてどれもこれもだめじゃん。。

言っているリスクはわかるけど
リスクヘッジするかリスクをとって、情報産業でアドバンテージとるかって
相当デリケートな話だと思うんだけど。
トレードオフのさじ加減は難しいのは承知の話ですが。

的外れかもだけど、ストリートビューなんてガン切れしてた奴よりも
あれのおかげで便利になった奴結構いると思うしね。


376:名無しさん@十周年
10/05/30 18:31:04 r1pJ4/Un0
>クレジットカードの売買履歴
>SUICAの行動履歴
>携帯の通話履歴
>GPS
これらが統合されたら自分だけでなく、
知人、友人、家族の住所や現在地まで全て知られる上に
行動範囲・履歴等々全て把握されるだろww


>>360
マジか。
今は一人暮らしでいいけど、その内家族と同居しようかと
思っているのだが・・・。


377:名無しさん@十周年
10/05/30 18:31:05 jyZ3Dtr80
業者に渡したメールの売り買いさえ解決できないのに
犯罪を増やして楽しんでるのか?

378:名無しさん@十周年
10/05/30 18:31:26 u9OqL6Ts0
この件でネットショッピング市場が潰れるまたは縮小しても、
俺のような都市部にすんでるやつは、足を運んで普通に現金売買すればいい、
問題は地方、特に過疎地や離島部の利便性がますます劣悪化することかな?


379:名無しさん@十周年
10/05/30 18:31:46 ABNZ5p180
このシステムを使うと逆に誰も買ってくれない、くらいになればいいね
俺はそうするわ

380:名無しさん@十周年
10/05/30 18:32:21 DgkLIjs/0
サトラレ推奨法案って・・・
デブとかハゲとか性病とかがんとか婚前に水虫や外反母趾にかかった娘さんとか
色々悩み抱えてて水面下で死に物狂いで改善方法探してる人とかからしたら

「死んでくれ」

以外の何者でもないぞこれ

381:名無しさん@十周年
10/05/30 18:33:03 wkAgmz9l0
>>375
少なくとも、そういう情報を他の企業に渡したら違法。
子会社でもダメ

382:名無しさん@十周年
10/05/30 18:33:04 iXyWYsnF0
>>363
>>49
そもそも元々の案が自公政権下で検討されたモノ。
自民はネット規制やる気満々だったし、どう出るか見物だな。
民主自民双方が賛成したら、終了かもしれん。

383:名無しさん@十周年
10/05/30 18:33:19 Pdu1KYxx0
違憲

以上

384:名無しさん@十周年
10/05/30 18:33:21 NZM84dDE0
>>332
>やずや(凶悪版)みたいなのからダイレクトメール

なぜかツボったww

385:名無しさん@十周年
10/05/30 18:33:52 DhFGbQuo0
技術的にはメールの盗み読みもでき、憲法が保障する「通信の秘密」の侵害にもつながりかねない。こうした点から、米国と英国では業者による利用が問題化し、いずれも実用化に至っていない。

なのに総務省はゴーサインですか?
バカですか?

386:名無しさん@十周年
10/05/30 18:34:23 RRQAzZHF0
たとえば、HTTPの中身が「何であるか?」を明確に知る必要があります。 RSA
Conference 2010にて、Ciscoセキュリティテクノロジ担当Vice President兼
General ManagerのTom Gillis氏は「HTTP is the new TCP」と述べています。
もう既にHTTPが色々なものを運ぶための基本的な通信路そのものであるという
認識です。これを実現するためには、転送されるIPパケットがTCPであるという
ことだけではなく、一連のセッションがHTTPであり、そのHTTPセッションが運ん
でいるデータの内容までを深く調べなければなりません。まさにDPIです。

DPIそのものは、単に「通信内容を明確に判別する」というものですが、これが
非常に安価に行えるようになるということは、ネット検閲が簡単に行えるように
なるという負の側面もあります。現時点では、ネット検閲システムを大規模に
実装するのはコストがかかりますが、それが非常に安価に行えて、しかも正確に
なるということは、技術的な裏付けを持ったうえで各種ネット検閲方式や法案を
提案しやすくなることを意味します。

387:名無しさん@十周年
10/05/30 18:35:31 2F/3ithIP
後ろめたいキモヲタが必死に反発してるなw

388:名無しさん@十周年
10/05/30 18:35:35 jHP9v5C80
基本、ネットは匿名で繋いで、検索なんかも全てその状態で行って、
個人情報が必要な行為するだけ専用パソコン起動してるわけだが・・・

ほとんど意味が無くなるな。
ふざけんなよ。

389:名無しさん@十周年
10/05/30 18:35:37 cYci3mknP
これは電話会社が電話の内容全て録音します。
その録音したものは自由に使えます。
といってるのと同じことだぞ。
恐ろしいにも程がある。

390:名無しさん@十周年
10/05/30 18:35:40 Oov62ygQ0
唯一にして最大の問題は

 I S P が や る こ と

広告などへの利用目的なら、
同じことを他の企業体が
はるかに消費者にとってわかりやすくコントロールしやすい形で実現可能
分散して個別的な方が利用者に安全性があり、
しかも利便性についてはそれをカバーする技術が存在するのに
わざわざ一元管理をする必要はまったくない

391:名無しさん@十周年
10/05/30 18:35:50 U8g3dyGT0
/(^o^)\ ヤメテー

392:名無しさん@十周年
10/05/30 18:36:36 CNcQZ8YJ0
>>375
今、企業は原則、収集した個人情報はその定められた目的以外には利用してはいけない事になってる。
だからやってる企業がいても確かに不思議ではないけど、それは違法行為である事に変わりないよ。

今回の話は今まで出来なかったりグレーだった行為を、総務省が解禁する方向で動く、って言ってる訳。


393:名無しさん@十周年
10/05/30 18:37:05 qu0vBS4i0
ミンス「畜産もぶっ潰したし、次はネットぶっ潰してやんよ」

394:名無しさん@十周年
10/05/30 18:37:51 wkAgmz9l0
通信の間に入って暗号化してくれるサービスを誰か作ってくれないだろうか。
月20$までなら出す

395:名無しさん@十周年
10/05/30 18:38:08 jyZ3Dtr80
個人情報が海外に漏れて半永久的に利用される可能性といらない広告がどう釣り合うのか
教えろ

396:名無しさん@十周年
10/05/30 18:38:26 6G0pXW5e0
ネット銀行死亡じゃね?
振り込め詐欺のターゲットになるだろうな。

397:名無しさん@十周年
10/05/30 18:38:44 M8HBl5oR0
なんだこのいらん試みはwwwwwwww
やめろバカwwwwwwwwwwww

398:名無しさん@十周年
10/05/30 18:39:00 RRQAzZHF0
#
第224回:総務省・「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸 ...
2010年5月7日 ... DPI技術についても、利用者が知らない内に通信内容が事
業者に検閲されているという状態をもたらす危険性が極めて高く、実質的な検閲
をもたらしかねない危険なものとして安易な法的整理はされてはならない。
契約書によったとしても、 ...
fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/ict-e3b0.html - キャッシュ
#
グレートファイアウォール/金盾 - Nitty-Gritty
特にイランでは、ファイアウォールより詳細にトラフィックが検閲できるDPI
(伝送パケットのヘッダだけではなく、中身(ペイロード)までモニタできる
システム)を導入しているようです。実際にWall Street Journalでは、その
ベンダー名も明らかにされてい ...
blog.nitty-gritty.org/archives/000929.html - キャッシュ - 類似ページ


399:名無しさん@十周年
10/05/30 18:39:15 iXyWYsnF0
社民の離脱が痛いな。こういう個人の権利を侵害する改正には反対するだろう。

400:名無しさん@十周年
10/05/30 18:40:08 lUIoniiR0
これ住民台帳どころじゃない個人データだろ
雑多に溜まってる個人ログとはわけが違う
しかもそれを民間が売買ってアホか

401:名無しさん@十周年
10/05/30 18:40:30 Ms3/3PDo0
……反革命分子、ですかなるほどそれは


まあ民主ポルポト派二重権力体制の狂った<世直し>ゴッコの理不尽への憎悪はありますな


なんでもこっそり(日本と日本人以外のために)強行ですし、

「哀れな基地外バトと背後の死ぬべき老傀儡子その他が」としか思えませんし

402:名無しさん@十周年
10/05/30 18:41:09 wkAgmz9l0
怖い話大好きな自分は広告のスペースに怪しいツボがずらっと並ぶハメになるのか
つーか、普通に間違いもありそうだ。
AV機器→アダルトビデオ、とか


>>399
みずぽたん・・・・・・;;

403:219
10/05/30 18:41:11 MHT6TbBH0
>>389-390
同意。通信の相手が記録するって話じゃないのがミソだ。

404:名無しさん@十周年
10/05/30 18:41:14 IhOu0srA0
誰か、訴えてよ~~~




405:名無しさん@十周年
10/05/30 18:41:17 zdluNRDj0
便所でうんこしてるとこ盗撮されるようなもんだな
野糞も許されない

406:名無しさん@十周年
10/05/30 18:41:19 jHP9v5C80
これ、新たに法律作るわけじゃなくて、今までの法律の解釈の中でやっちまおうっていうんだろうから、政党関係ないだろ?

とにかく違憲だから、裁判所の役割を期待する。

407:名無しさん@十周年
10/05/30 18:41:23 FrLzQ1ED0
自民の時は「さすがにここまではできない」って止まってたんだろう。
だが民主が掘り出してきて「おおこりゃいいぞ、やろうぜ」って即決。


408:名無しさん@十周年
10/05/30 18:41:51 RRQAzZHF0
デイープパケットインスペクション技術はイラクでネット検閲のためにつかわれていて、
ジャップで有効性をテストするわけですね/タミフルの時と同じですね/

409:名無しさん@十周年
10/05/30 18:43:10 Ms3/3PDo0
「首が落ちるのは日本人か、それとも民主ポルポト派政権か?」

「憎しみを覚える民主ポルポト派二重権力体制の『人災』……まさに明日はわが身、だ 
 さらに『あの』小沢某その他にとってはこの、この惨状すら『椅子』の維持のための道具なのかよ!」

「無能、怠惰、虚偽、杜撰
 それらをまとめて小沢がくくる
 誰が仕組んだ地獄やら、『政治主導』が笑わせる
 お前も! お前も! お前も!
 <党>のために死ね!」

「『お灸をすえ』て、『日本と日本人』があの無頓着なあほうどもに火ダルマにされた気分はどうだ?」

「この悪夢の半年以上もの狂った<世直し>で『日本人』には、寸毫も信じられなくなった民主ポルポト派政権が
 なんとまあ法を遵守し、それはそれはもう潔く身を引いたり、何と選挙をまともにやったりするだろうか
          むしろ『党』や『国民』(当然のごとく除く日本人)のために法を捻じ曲げるかでっち上げ……」

「報道」を押さえて、権力を掠めたあの文字通りのたわけた犯罪者どもが
それはそれはおとなしくまじめに「お仕事」や参院選をやる、とでも?
「次の参院選では~」という楽観論を聞くと心底違和感を感じますな……
「今」最優先なのは「現」政権のあの体たらくをどうするか、ですな

1、真実を周知し、反日いや売国民主痘への日本人の戦意の回復
           及び絶望の空気の中で眠ったまま死ぬ日本人を起こす

2、絶対にあきらめずに、あらゆる手段でこの理不尽に対しての「遊撃戦」を行う

……本来1、はマスコミがここまで、ここまでここまで「死んで」おり狗でなければいりませんな
本来は<ジャーナリスト>(日本にいれば)のお仕事ですし
そもそも2、もやる必要がないわけで……叩いて叩いて叩いていた大昔のマスコミはどこへ?

410:名無しさん@十周年
10/05/30 18:43:14 brka3cHV0
そもそも個人にまで落とし込んだ行動履歴なんて
実際に行動履歴から各種アプローチするための
フレームワークを作る人間からしたら興味ないと思うよw自意識過剰すぎ。

まぁ悪用できるって言えばできるけど、する方がコスト高すぎ。
それこそ、各種個人情報に付随するパスワードとかを平文で
保存してるような会社とかに対してもっとリテラシーを高める方が100倍良いことだよ。

複雑化ネットワークの分野に限らずだけど大量情報に対する
各種アプローチって、ソフトの分野で負けが込んでいる日本にとって
千載一遇の挽回のチャンスなのにね。

なんかネットの行動にあまりにも後ろめたい奴多すぎなんですね。
何かハンデのある人間を特定するどうこう別な話ですよ。当然。

411:Antithesis ◆U9ssvMBoBY
10/05/30 18:43:18 5Dgyvm510
議員会館も対象になっているんだろうなw


412:名無しさん@十周年
10/05/30 18:44:16 9hWYDbl60
こんなもん犯罪だろ

413:名無しさん@十周年
10/05/30 18:44:18 Ji139z5K0
俺らが売られてるってことかマジしね

414:名無しさん@十周年
10/05/30 18:44:52 b8GueRs/0
>>380
懐かしいな<サトラレ
まさに一億総サトラレの時代がやってくるのかw

原口「死ね」よ。

415:名無しさん@十周年
10/05/30 18:44:52 v60Ez3Za0
隠れオタ暴露計画が始まったな

どーすんだよ、オタクがバレて引き篭もるヤツが増えたら

416:名無しさん@十周年
10/05/30 18:45:07 RRQAzZHF0
国家でやらないのは鯖の予算がないからだけで、とりあえずispの鯖を広告代でつる。
今はここで、そのあと三沢のエシュロンのAIにルーテイングさせるのですね/

417:名無しさん@十周年
10/05/30 18:45:09 jHP9v5C80
>>410
>>なんかネットの行動にあまりにも後ろめたい奴多すぎなんですね。

予想通りの、お決まりのパターン来たな。

418:名無しさん@十周年
10/05/30 18:45:10 jyZ3Dtr80
有名人は実質ネット禁止

419:名無しさん@十周年
10/05/30 18:45:19 Is8dJQ3Y0
>>1
こりゃ完全に違憲だな
訴えれば国が確実に負ける

420:名無しさん@十周年
10/05/30 18:45:31 YgOo64Py0

情報を守るプロバにチェンジしかねーな。

個人情報を守らないOCNとビッグローブはニフティーは消えた。

421:名無しさん@十周年
10/05/30 18:45:33 DhFGbQuo0
2ちゃんでどんなレスしたかも全部バレるってことだろ?
反革命分子探しが楽じゃん

422:名無しさん@十周年
10/05/30 18:45:41 yAG5s+Xw0
嫌、ゴーサイン出すなよ
無能にもほどがあるだろコイツラ

423:名無しさん@十周年
10/05/30 18:45:42 ItwsDpw30
>>389
そうだね
ネットリテラシーがまだ周知していないのをいいことに総務相がとんでもないことをやろうとしている

>>390
その通りで完全に情報が一元化されるからね
性格とか趣向とか、そういうものが文書となって流通する

今や自分が何物であるかを決めるのはプロバイダや情報を買った企業であり
それらが「こいつは基地外にしてやれ」と思ったら情報を改竄して
例えば精神病院を何十件と検索したことにすることだって簡単

そしてその改竄データが住所氏名つきで世界中に送信される

424:名無しさん@十周年
10/05/30 18:45:55 o/8psc400
原口よおお、原口よおお
どうしてお前は何でも禿の言いなりなんだあ

425:名無しさん@十周年
10/05/30 18:46:03 wkAgmz9l0
>>410
別に行動履歴に限らんよ。
PCを分けるなど物理的な方法で秘密が他人にばれるのを防いでいたのが
意味が無くなる。

426:名無しさん@十周年
10/05/30 18:46:13 HAxHmXOp0
携帯やらならともかくPCなんて回線共有なんだからこんなんされたら家族に趣味がバレバレ愉快

427:名無しさん@十周年
10/05/30 18:46:15 foqbPyaL0
お前ら、悪いことしてないから
別にかまわないだろ?
犯罪性向のある人間を早期に把握するのにも
便利なシステムじゃないか。

428:名無しさん@十周年
10/05/30 18:46:42 gfgqg4cG0
エッチサイトを見たのがバレてしまうんですか?

429:名無しさん@十周年
10/05/30 18:46:54 0GNDaFIG0
こういう行為はやってもいいけど黙ってやらないと反発招くだけだろ。
ガキみたいに秘密をばらしたくてしょうがないのか?

430:名無しさん@十周年
10/05/30 18:47:25 8ZLl90Ds0
どこかのブログに行った時
楽天の商品で、自分のログインページに出るオススメと
全く同じのが出た事があって、びっくらこいて焦って閉じた事ある。

きもい以外の何者でもなかったじょ(´・ω・`)

431:名無しさん@十周年
10/05/30 18:47:26 IASag4vH0
ようやくエシュロンの後塵?

おおっぴらにやるかこっそりやるかの違いなのでは

432:名無しさん@十周年
10/05/30 18:47:56 WkvsEZVt0
>>427
少し賛成
健全なネット生活が送れるようになることは実はいいことなのかもしれない
これを機に今までの生活を改めようかとおもう

433:名無しさん@十周年
10/05/30 18:47:58 t6JTBR0p0
ありえんわ


434:名無しさん@十周年
10/05/30 18:48:10 QQGRKD7z0
>>427
>>1がすでに悪い事してる件
訴えられてもしかたないな。

435:名無しさん@十周年
10/05/30 18:48:22 36M0weV00
そのうち「ミンス 氏ね」でググっただけで個人がブラック認定されちゃうのかな(・ε・)

436:名無しさん@十周年
10/05/30 18:48:23 b8GueRs/0
>>427
お前は他人に知られたくない秘密や弱みが一切ないのか?
羨ましい奴だ。
犯罪じゃなくても家族に知られたくない事など誰にでもあるだろ。

437:名無しさん@十周年
10/05/30 18:48:27 zeRHY2aQ0
>>427
通信の秘密は自由の最後の砦だ。
政府が正義の代行者ではないと、今政権で身に沁みただろ?

438:名無しさん@十周年
10/05/30 18:49:08 lO/r5r1O0
どこのプロバイダがいいの?

439:名無しさん@十周年
10/05/30 18:49:13 wkAgmz9l0
全く法的に問題ないものでも素人から見れば違法に見える商品とか
山ほどあるからなあ。

440:名無しさん@十周年
10/05/30 18:49:16 8gMWEoWF0
>>1
これ本当のことだとしたらヤバすぎね?

20世紀始め、大戦に突入する前夜の日本の言論統制と同じ
いや、それよりも怖いよ

どうなっちゃうのうよ、日本は

441:名無しさん@十周年
10/05/30 18:49:27 lVZua/bc0
>>421
じゃあ、ネットウヨと書き込みしていた人たちの国籍も分かってしまうの。

442:名無しさん@十周年
10/05/30 18:49:29 jyZ3Dtr80
ばら撒かれた情報への慰謝料は5000円の無料プロバイダ券w

443:名無しさん@十周年
10/05/30 18:49:41 XyLxxBeC0
>>435
反革命分子どもの情報を抜き出す気マンマンだな
広告どころか友愛の使者が来そうだわw

444:名無しさん@十周年
10/05/30 18:49:48 E2b+MIz00
プロバイダがこれをやるっていうのは電話局が通話記録を利用して商売するようなものだ
グーグルやヤフーや楽天とは次元が違う

445:名無しさん@十周年
10/05/30 18:50:01 kU3ma4tS0
DMとか訪問販売とかにも利用されるのか?

446:名無しさん@十周年
10/05/30 18:50:19 52UCWybG0
そもそもこれって国内の監視であって国外の監視で無いのがアレだよな

447:名無しさん@十周年
10/05/30 18:50:33 ea26YckY0
アクメツ降臨望む!!


448:名無しさん@十周年
10/05/30 18:50:41 95enxwSz0
ISPとは直接契約しているから、ある程度自己責任で信頼しないといけないと思うけど
どこか知らないところに流されたらどんな利用されるか怖くて仕方ないな

449:名無しさん@十周年
10/05/30 18:50:41 Is8dJQ3Y0
>>427
悪いことしてるとかしてないとか関係ない
これは完全に国の憲法違反だ
プライバシーの侵害以外の何物でもない

450:名無しさん@十周年
10/05/30 18:50:53 RRQAzZHF0
盗撮情報を売るってことですね/

451:名無しさん@十周年
10/05/30 18:50:53 acrfBEKt0
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のきのくに屋行ったんです。きのくに屋。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで立ち読みできないんです。
で、よく見たらなんか下手な手書きPOPが立ってて、勝間本フェア、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、勝間本如きで普段来てないきのくに屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
勝間だよ、勝間。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人できのくに屋か。おめでてーな。
よーしパパ自分をグーグル化しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、効率10倍アップしてやるからその場所空けろと。
きのくに屋ってのはな、運を戦略的につかむ史上最強の人生戦略マニュアルなんだよ。
いま起きていることを否定したり、こうだったらいいなあと夢想しても仕方がない、
どのように行動すればいま一瞬のこの時間を最大に活用できるか、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。まねる力は、すっこんでろ。
で、やっと立ち読みできたかと思ったら、隣の奴が、Say No、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、断る力なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、自分をデフレ化しない方法で、だ。
お前は本当に年収10倍アップしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、無理なく続けたいだけちゃうんかと。
勝間通の俺から言わせてもらえば今、勝間通の間での最新流行はやっぱり、
○活必勝法、これだね。
女に生まれたら、コレを読め。これが通の読み方。
婚活は合コンじゃない。自走式の男を選ぼう。これ。
で、幸せをつかみとる。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ結局、女はキレイが勝ちってこった。

452:名無しさん@十周年
10/05/30 18:50:54 CNcQZ8YJ0
>>427
権力ってさ、都合の悪い奴を犯罪者に仕立て上げる事もできるんだよ。
歩道が完備されていて、他に車が走ってない直線道路でも、法廷速度40キロなら1キロでもオーバーすれば道交法違反になるんだし。


453:名無しさん@十周年
10/05/30 18:51:16 ohtZPpMd0
憲法無視をこれでもかと繰り返す。

民主党は改憲派だな。

454:名無しさん@十周年
10/05/30 18:51:18 ItwsDpw30
>>427
善良な人の情報も「うっかりミスで」他の犯罪的な人の情報と入れ替わったり
「サーバの故障で」あらぬ単語が混入してしまうわけだが

455:名無しさん@十周年
10/05/30 18:51:26 i7chFTX60
ネット選挙運動で誰がどの政党を支持してるとか把握したいんじゃないの?
広告費さえだせばプロバイダは開示するんでしょ?

456:名無しさん@十周年
10/05/30 18:51:35 6G0pXW5e0
日本国内に住んでいて、海外のプロバイダと契約ってできるの?

457:名無しさん@十周年
10/05/30 18:51:50 3lM7ioEi0
こういうのに反対してる奴等に限って大した個人情報もってないTVで仕入れた知識だけで判断してるんだろうな

匿名掲示板は匿名だから殺人予告しても捕まらないとか思ってる奴が反対してそう・・・

458:名無しさん@十周年
10/05/30 18:51:53 7zW6resn0
総務省が自ら「法なんか無視でおkw」って言っちゃって、

プロバイダで検閲した情報を、更に広告業者に利用させる。

はい違法。


日本国憲法
第21条
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
URLリンク(www.houko.com)

個人情報の保護に関する法律
第二十三条 (第三者提供の制限)
個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない。
URLリンク(www.caa.go.jp)


459:名無しさん@十周年
10/05/30 18:52:04 m4a0TpST0
プライバシーの初歩の初歩だよな
俺が好きな芸能人が誰かってことすら知られたく無いよ
そんな些細なことで火種作って時間ロスしたく無いし

460:名無しさん@十周年
10/05/30 18:52:11 MkIIRqK00
ネットを性善説で管理できないことくらい、ここを見ればすぐにわかるだろw

461:名無しさん@十周年
10/05/30 18:52:27 52UCWybG0
>>441
問題は、このシステムを握ってる人間が日本に対してちっとも善意を持ってない事だな

462:名無しさん@十周年
10/05/30 18:52:28 brka3cHV0
>>425
そもそもそういう自身に対する防衛を今もしている人なら
ISPが情報を取得するとしてもSSL等で通信内容は現時点では守れるのはわかってるよね?

そうなると意味のない暗号化された情報なんて
あまりにも膨大すぎる情報からしたら、まず削除=クレンジングされるだろって思う(ここは俺の主張なんで。)
で、意味のあるのは結局行動=どこにアクセスしたかって情報だけになると思います。


463:名無しさん@十周年
10/05/30 18:52:29 cvOXllFK0
こんな早い時期に詭弁マンが沸いてくるのが怖い

464:名無しさん@十周年
10/05/30 18:52:43 Ps4VEAmi0
プチエンジェル事件を検索してたら政府の手によって殺されちゃうの?

465:名無しさん@十周年
10/05/30 18:52:51 NEWVZXy60
言論弾圧情報統制ネット規制独裁政治

466:名無しさん@十周年
10/05/30 18:52:58 MHT6TbBH0
>>427
>>423 が書いてるが、例えばプロバイダがお前さんの通信履歴を加工して、
犯罪性向があるかのように見せかけることもできるようになるわけだ。

467:名無しさん@十周年
10/05/30 18:53:05 Oov62ygQ0
>>410をまとめると、悪用できるが、コストが高くてプロフィットがないから多分大丈夫ということだが

まあ、それを国策で、ありえないような高コストで
本当に実現してしまった国家がもし実在しなかったら
俺も多分賛成していた意見だな

あとこれで日本がソフト分野で挽回ってw
そっちは冗談かなんかなんだろう、きっと

468:名無しさん@十周年
10/05/30 18:53:18 r1pJ4/Un0
現実だとストーカー行為は犯罪として取り締まられるのに
ネット上は合法なのか。然も業者や団体が知るのか。


469:名無しさん@十周年
10/05/30 18:53:24 DgkLIjs/0
>>195
電凸は自分のプロバにだな
もし導入するなら他にプロバなんていっぱいあるんだから解約する旨を伝えるとか

470:名無しさん@十周年
10/05/30 18:53:26 n4p8YdeH0
うーん
俺がさっきまでに検索したワードは

creampie
teen
blowjob
gangbang

うん
何も問題ない
好きなだけ、読み取ればいい

471:名無しさん@十周年
10/05/30 18:53:53 lO/r5r1O0
総務省も解体だな。
頭がおかしい。

472:名無しさん@十周年
10/05/30 18:54:15 V4cqx/l90
狼少年ばっかりだな
いやもうオッサンか、、、

473:名無しさん@十周年
10/05/30 18:54:26 m4a0TpST0
ああ、これわかったわ
日本は情報後進国
だから上層さえ牛耳ってれば仮想はいくらでもコントロールできる
この手法は電通とかがテレビ局にやってる手法
さらに国民の素行を精査してよりよく利用するシステム
朝鮮の方の手法

474:名無しさん@十周年
10/05/30 18:54:28 QQGRKD7z0
>>462
おまえのPCに、ビオレの広告出そうだなw

475:名無しさん@十周年
10/05/30 18:54:39 jyZ3Dtr80
>>446
国外まで警察行く気ないだろうし
そもそも治外法権で情報の拡散なんて止まるわけがないってな

476:名無しさん@十周年
10/05/30 18:54:41 DhFGbQuo0
これは日本国憲法 第21条に違反してる

総務省に抗議したい人はどうぞ
URLリンク(www.soumu.go.jp)

477:名無しさん@十周年
10/05/30 18:55:28 GDsYI0us0
>>436
家族で回線を共有することくらい想定済みだろうからその心配は無いよ。


478:名無しさん@十周年
10/05/30 18:55:32 wkAgmz9l0
>>442
500円行けばいいほうなんじゃないの
現実的に考えて。

>>462
してねーよバカ。
秋葉原中古の1万円のPC買ってくるのと、海外まで行って自分専用
SSLプロクシ用意するのとじゃ労力も金も全然違う。
大多数の人間は、情報護るために専用のPCを用意する程度のことしか出来ていない。

479:名無しさん@十周年
10/05/30 18:56:19 qu0vBS4i0
プロバイダのミスで周囲から変態呼ばわりされる>>427カワイソス

480:名無しさん@十周年
10/05/30 18:56:24 brka3cHV0
>>467
今googleがfecebookにまかり間違ったら飲み込まれるかもしれない時代なのに。。

まぁソフトと言えば組込みと思ってる人かも知れないので
見えてる環境が違うと思っておきます。

481:名無しさん@十周年
10/05/30 18:56:51 Is8dJQ3Y0
>>476
総務省自体が馬鹿なんだから総務省に抗議しても無駄
まともな政治家に言うか訴えるしかないだろ

482:名無しさん@十周年
10/05/30 18:56:55 ItwsDpw30
>>458
長い歴史を通じて確立した人権を無視し
もう一度ゼロからすべての犠牲を払って学び直さないといけないのかねえ

483:名無しさん@十周年
10/05/30 18:56:57 95enxwSz0
国連機関のユニセフのページを閲覧したら
日本ユニセフから寄付依頼の封筒が届きそうだなw

484:名無しさん@十周年
10/05/30 18:57:23 b8GueRs/0
>>466
通信履歴改竄なんて手間のかかることしなくてもさ、
検索履歴なら、犯罪傾向のある語句なんていくらでも出てくるだろ。
俺なんてミステリー好きだから、過去の凶悪犯罪調べることもあるし
犯罪の方法調べることもある。

だいたい「犯罪傾向のある語句」なんて何とでも言えるし
極論言えば、検察官なんて「犯罪傾向のある語句」使いまくりじゃないか?
情報は使う奴次第で好きなように利用できるってこと。

485:名無しさん@十周年
10/05/30 18:58:25 m4a0TpST0
よく考えてみ
日本国民が今どういう流れで情報を得、興味を持ってるか
これが大いに利用できるのは日本人か外国人かを問わない
上層で主導権を握ってる奴のみだよ
そしてこの国は上層を在日(朝鮮人だけではなく)に乗っ取られやすいスパイ天国
本当の売国、いや売国民になる

486:名無しさん@十周年
10/05/30 18:58:26 Ms3/3PDo0
「首が落ちるのは日本人か、それとも民主ポルポト派政権か?」

……「『民主日本』こそが正義 いい時代になったものだ」か?
なんでも「強行」し放題、選挙もいずれなくなるか無意味になるだろうか

歴史とこの世に<因果応報>などというものは「無い」が、忘れない方がいい


「天がやらなきゃ人がやる」ということだけは……

487:名無しさん@十周年
10/05/30 18:58:29 VoJsuXMC0
これに乗らないプロバイダーは
ユーザーが流れてきてウッハウハだろうなぁ。
表向きだけで裏切る可能性も大だけど。


488:名無しさん@十周年
10/05/30 18:58:31 yAG5s+Xw0
しかし何でこういうことにゴーサインを出すかねー
なんかドス黒い理由があるのかしら、そうでなきゃ相当な馬鹿だと思うけど

489:名無しさん@十周年
10/05/30 18:58:38 1IR1NEcB0
どんなに厳しく管理しても絶対にウィニーのウイルス食らって流出する。

490:名無しさん@十周年
10/05/30 18:58:53 qu0vBS4i0
マスゴミじゃもう役に立たんから今度はプロバイダを牛耳るお!

491:名無しさん@十周年
10/05/30 18:59:28 wkAgmz9l0
>>477
どういう仕組みで心配がないような状態になるのかさっぱりわからんのですけど
MACアドレスレベルでも情報を振り分けるってこと?

んじゃあ同じPCでアカウント分けて使ってる家族とかは悲惨な目に会いますねっと

492:名無しさん@十周年
10/05/30 18:59:29 lO/r5r1O0
総務省にも鳩山がいるんだな。

493:名無しさん@十周年
10/05/30 18:59:45 QJ755Q4K0
通信の秘密を守るべき通信事業者が自ら盗聴…
開いた口がふさがらん

494:名無しさん@十周年
10/05/30 18:59:51 R6Pum4SZ0
どこからか流失して2chのレスの内容が晒されたら祭りだな

495:名無しさん@十周年
10/05/30 18:59:54 jyZ3Dtr80
>>483
クリック募金しただけで絶対送ってくるw

496:名無しさん@十周年
10/05/30 19:00:05 Oov62ygQ0
>>462
君は適正な運用と一定レベルのユーザのリテラシを前提にしているのに対して
反論レスはその二つの前提が政治的に崩れることへの警戒を表明しているのだから
非常に不毛な話の進め方だよ

NTT傍受の例えとか郵便はがきのコピー保管の例えについてはどう思うわけ?

497:名無しさん@十周年
10/05/30 19:00:06 MkIIRqK00
憲法以前に、こんな物騒なシステムを「とりあえず」で導入するのは危険すぎる。
ダメだったら戻せばいいや、とはいかないんだぞ。
あわてて戻したって、その時点ですでに被害は発生していることになる。

498:名無しさん@十周年
10/05/30 19:00:09 zlz0khBQ0
名前もいっそ金盾にしてどうどうと検閲しやがれ

499:名無しさん@十周年
10/05/30 19:00:14 E2b+MIz00
そもそも広告をどこに打つ気なんだ?
コンテンツ上はグーグルやヤフーが排除してしまうから無理だし。
まさかいまさらメールで送ってくる気か?スパムじゃねーかw

500:名無しさん@十周年
10/05/30 19:00:17 +n2wR/Gf0
>>394
月20ドルは出したくないけど
カスペルスキーISPセキュリティ
ISPバスター
AVG Anti-ISP
みたいなサービスが出たら即刻導入したい

501:名無しさん@十周年
10/05/30 19:00:41 6G0pXW5e0
映画「セブン」で図書館の履歴を勝手に調べて犯人つきとめたのと
同じことができるってことだよね

502:名無しさん@十周年
10/05/30 19:00:47 52UCWybG0
これ、禁止するのにお金取るとか言い出すんじゃね?

503:名無しさん@十周年
10/05/30 19:00:47 vu/cs04H0

技術職は検索禁止。



504:名無しさん@十周年
10/05/30 19:01:11 VoJsuXMC0
>491 MACアドレスは絶対じゃないよ。

505:名無しさん@十周年
10/05/30 19:01:16 DhFGbQuo0
これは日本国憲法 第21条に違反してる

総務省に抗議したい人はどうぞ
URLリンク(www.soumu.go.jp)

506:名無しさん@十周年
10/05/30 19:01:21 GDsYI0us0
>>467
>あとこれで日本がソフト分野で挽回ってw
>そっちは冗談かなんかなんだろう、きっと

開発側はもちろんだが、
ユーザ側にもそれを受け入れる素養が無いことが
この一連の流れでよくわかった。

ただでさえ他国より劣っている開発力に加えて、
利用者が足を引っ張っているようでは挽回なんて夢の夢だ。


507:名無しさん@十周年
10/05/30 19:02:04 4Zfr8LOA0
>>491
ブロードバンドルータの向こうのPCのNICのMACアドレス分かるの?

508:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
10/05/30 19:02:12 NpLHLqfi0
客に料金を請求している癖に、営利目的のために個人情報を収集しようというような糞プロバイダは
速攻契約を解消して善良なプロバイダに乗り換えてやる。

509:名無しさん@十周年
10/05/30 19:02:15 lO/r5r1O0
もうすでに信用できないんでね、情報を破棄した証拠出してもらわないと。
これ議員辞職ものだろう…犯罪に近くないか?。

510:名無しさん@十周年
10/05/30 19:02:18 brka3cHV0
>>496
それをどう克服したの?結局法規制を情報と言う大枠だけじゃなく
電話会社や郵便局に固有で設定してると俺は認識してるんだけど。

インターネットもそういうように流動的に色々おきて、過渡期を都度迎えると俺は思ってるけど。

511:名無しさん@十周年
10/05/30 19:02:44 lUIoniiR0
詳細な分析なんて不可能だから覗いたHP、掲示板で使った単語、もちろん検索も
それらを使って単純分類するシステムか
掲示板で書き込むときもヒットしそうな単語は「~するアレ」とかにしないとダメかw

512:名無しさん@十周年
10/05/30 19:03:14 Z0XpFxqJ0
これが悪い案としか見られない奴は頭が足りてないやつ
本質が分かる人は皆賛成する

513:名無しさん@十周年
10/05/30 19:03:19 VoJsuXMC0
>500 それじゃネットに出られないじゃん。
したければルーター切るのが吉。

514:名無しさん@十周年
10/05/30 19:03:21 Fv92fatk0
よくわかんねーんだよなぁ
ISPがDPIでユーザの行動を追跡したとして
そのデータを生かそうにもISPのポータルなんて誰も使わないだろ?
いまさらISPが広告業やるにもたかが知れてるし
そうなるとISPから大手広告業者へ行動データの闇販売が容易に推定されるし
そうでなかったらISPが作る広告業者が既存の大手広告業者にも出資してもらうとかで
結局個人情報は駄々漏れするという方向しか思えないんだが

515:名無しさん@十周年
10/05/30 19:03:22 7zW6resn0
総務省が容認www

[違法1]プロバイダで検閲した情報を、
[違法2]広告業者に利用させる。


日本国憲法
第21条
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
URLリンク(www.houko.com)

個人情報の保護に関する法律
第二十三条 (第三者提供の制限)
個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない。
URLリンク(www.caa.go.jp)


[備考1]デフォルトが盗聴設定
>利用者が拒否すれば収集を停止する

516:名無しさん@十周年
10/05/30 19:03:29 feB0QRhY0
>>427
一度憲法を学ぶことをおすすめします
日本人は人権を勝ち取った歴史がないので
あなたみたいな人は多いと思いますが
致命的です

517:名無しさん@十周年
10/05/30 19:03:45 XLntHYDB0
音じゃないのに「盗聴」という表現に違和感があるのはオレだけじゃないはずだ。
「盗視」とか「盗集」の方がしっくりくるような・・・・・

518:名無しさん@十周年
10/05/30 19:03:46 EzzHEWev0
URLリンク(www.soumu.go.jp)
(別紙) 「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」構成員一覧
  
  木村 たま代 (きむら たまよ)  主婦連合会
           ケータイサイトを審査・監視する「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」基準策定委員会の委員

  清原 慶子 (きよはら けいこ)  三鷹市長
           1976 年3月  慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了(法学修士)

  桑子 博行 (くわこ ひろゆき)  社団法人テレコムサービス協会サービス倫理委員長

  國領 二郎 (こくりょう じろう)  慶應義塾大学総合政策学部教授
                      慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)寄附講座の概要
                      * 特許・実用新案の基礎知識   * モノづくりとデザイン・ブランド戦略
                     * ビジネスモデル特許戦略      * マーケティング手法を用いた知財創出 など

  長田 三紀 (ながた みき)  特定非営利活動法人東京都地域婦人団体連盟事務局次長

  野原 佐和子 (のはら さわこ)  株式会社イプシ・マーケティング研究所代表取締役社長
            2009年11月 慶応義塾大学院政策・メディア研究科特別研究教授
            2006/6~   日本電気株式会社 社外取締役
            2006/7~   株式会社NTTドコモ モバイル社会研究所 理事
            ケータイサイトを審査・監視する「モバイルコンテンツ審査・運用監視機構」基準策定委員会の委員

  藤原 まり子 (ふじわら まりこ)  博報堂生活総合研究所 客員研究員
        活動テーマ 未来マーケットの予見法に基づく多国籍企業のマーケット戦略(博報堂フォーサイトと協働)

  別所 直哉 (べっしょ なおや)  安心ネットづくり促進協議会調査企画委員会副委員長
           1981年3月  慶應義塾大学法学部卒業
           1999年7月   ヤフー(株)入社

519:名無しさん@十周年
10/05/30 19:04:07 jnn3mQ9F0
欧米が問題点あるから見送ったものを何で日本が率先してやるんだよw

520:名無しさん@十周年
10/05/30 19:04:22 wkAgmz9l0
>>507
ちょと勘違いしてたわごめん

521:名無しさん@十周年
10/05/30 19:04:28 HnCcYEfJ0
人にはそれぞれ他人に知られたくない秘め事というものがあるのにな。
ポータルサイトでの検索用語(エロ系用語)なんてその最たるものだろうに
なんでそれを暴く事を認めようとするんだろうね。
最近の日本、ほんとブレまくり。
国民がおとなしいから好き放題やってるんだろうが、いい加減にしないと堪忍袋の緒も切れるよ

522:名無しさん@十周年
10/05/30 19:04:28 udXfDxgj0
>>491
会社ではもっと面白いことになりそうです。

523:名無しさん@十周年
10/05/30 19:05:40 MkIIRqK00
>>502
個人向けコースを原則盗み見OKってことにすれば、
企業向けコースを高く売れるね。


524:名無しさん@十周年
10/05/30 19:05:41 mdqm6TX90
メッセサンオーの購入履歴暴露大会で
あんだけ恐慌したのに
プロバイダが介入して全履歴盗聴とか ひ ど す ぎ る

早く拒否のための手続きを公表してくれ。

525:名無しさん@十周年
10/05/30 19:05:45 brka3cHV0
>>514
ビジネスモデルのフックなんて
むしろこの手の情報をISPが持ったら
コンテンツ側が必死に頭絞って考えると思うよ。

当然、社会的に迷惑を掛けないのが最低限の条件で。

526:名無しさん@十周年
10/05/30 19:05:47 hOKmBSak0
もう、ご家庭でのネットは無理ですねw
自分とは関係ない、誰が使ったかわからないネット接続のパソコンでネットするしかないね
原口総務大臣の家に行って、「あのーすいません インターネット使わせてください」ってやるしかない。

527:名無しさん@十周年
10/05/30 19:05:52 GDsYI0us0
>>491
秘密にしておきたいような種類の広告は
そもそも出ないんじゃないかと思う。(アダルトなど)

それこそ青少年保護関連の法との整合性はどうするのだ?という話になる。


528:名無しさん@十周年
10/05/30 19:05:58 cY8Vvaq40
Googleがやってるのを
根本でやっちゃおうって事かい?

529:名無しさん@十周年
10/05/30 19:06:46 jboUpAyk0
抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議

兎に角幼稚低能民主政権を壊滅させないととんでもない国になってしまぞ!

抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議抗議

530:名無しさん@十周年
10/05/30 19:06:49 aKoETs7T0
日本に居るプロバイダが実は外国勢力のひも付きかフロントで、
日本国内の住民の弱みやゆすりのネタを求めて表面上ビジネスをするのだろう。
実際には、謀略活動のために使われるのだと思う。

政治家とか企業のトップとか官僚とかの個人情報を集めて、
日本を今以上に傀儡国家にする。
個人情報の中には、株の売り買いなどの情報も当然入るので、
ある程度大きな母集団の情報を知りうる立場になれば、
一種のインサイダ-となって取引上有利だし、
個人情報を集めて老人などを詐欺にかけるための勧誘や
本来の正当な取引相手に成りすましたりして犯罪ができる。

531:名無しさん@十周年
10/05/30 19:06:50 Oov62ygQ0
>>480
likeがうんたらかんたらとそっち系の話も別にいいんだけどさ、
それにしてもDPIと広告連動で対抗っスかw

532:名無しさん@十周年
10/05/30 19:07:36 wkAgmz9l0
>>527
アダルトでなくても知られたくない情報なんていくらでもあるじゃん。
つーか、どういう方法で広告を表示するんだろ。
第三者に情報が渡ることは現時点での法律じゃ無理そうだが。

533:名無しさん@十周年
10/05/30 19:07:36 jHP9v5C80
だいたい同意取るって誰の同意を取るんだ。

契約者のみか?
情報通信してるのは、契約者以外の奴だっているわけだから、契約者のみの同意とっても無意味だろう。
そもそも、通信の秘密の放棄は、許していいものか?
憲法に書いてあるように、国民が責任をもって守っていかないといけないものじゃないのか。

「全国民の同意取ったから、全家庭の電話の盗聴してます」
って国になったとしても、危機感を覚えないんだな?

534:名無しさん@十周年
10/05/30 19:07:39 WZTknHhu0
というかこのスレで賛成持論を強弁してる奴は馬鹿か?w
現状と大して変わらんというのなら法制化する必要すらない

少数の意見を尊重するような問題でもなく、大多数が反対ならそれで終わり
民主党や原口を庇う以外にムキになって賛成する理由なんてあんのかと

535:名無しさん@十周年
10/05/30 19:07:49 mdqm6TX90
>>506
導入に慎重な米英は
日本より開発力が劣っているのかなあ

536:名無しさん@十周年
10/05/30 19:08:52 sQ7Jnpzw0
2chの書き込みと、検索サイトへの入力とでは、
文字列の送信であって基本的な違いは無いだろ

2chでのまっとうな書き込みと検索語をどうやって見分ける?
取り敢えず全部記録ってことなら、これは思想検閲に利用できるよ

これで2chは終わる

537:名無しさん@十周年
10/05/30 19:09:02 E2b+MIz00
ISPが握った情報をコンテンツサイドがどうやって利用できるっていうんだよw
賛成派の言っている意味がわからん。

538:名無しさん@十周年
10/05/30 19:09:10 m4a0TpST0
情報の精査に膨大なコストがかかるとか言ってるけど
それをやってるのが各検索サービス
しかもボットでやって自動ソートできるほど単純化してる

日本人が完全にカゴの中で利用される奴隷と化すかの瀬戸際

539:名無しさん@十周年
10/05/30 19:09:14 XV0hdPWb0
>昨年4月に作った識者による研究会の中に作業部会を設けて検討してきた。

これ公表されていたのかな?知らなかった。こわいよなぁ…。

540:名無しさん@十周年
10/05/30 19:09:37 aW/v/tki0
>>303
あの有名人と有名人が熱愛発覚!
送ったメールを大・公・開!
とかな

541:名無しさん@十周年
10/05/30 19:09:56 0NsYH97W0
>>530
通信事業は在日の利権だからね
最大級のOCNなんてモロNTTだし

542:名無しさん@十周年
10/05/30 19:10:08 brka3cHV0
>>531
おーばちゃーやあどせんすだけをどうこうじゃないとおもいますが?

そもそも情報を分析する事に意義があると思ってるからこそ
ソフトや複雑化ネットワークと言うキーワードを出したんだけど。

レッテル貼るみたいな事を言うかもしれないが、広告系の人だとしたら
視野狭いなと思った。

543:名無しさん@十周年
10/05/30 19:10:14 Pdu1KYxx0
>>527
線引きは向こうが勝手にやるって時点で無理がある

544:名無しさん@十周年
10/05/30 19:10:34 Oov62ygQ0
>>510
電話の内容やはがきの内容を使って
広告に利用していいって認識?

545:名無しさん@十周年
10/05/30 19:10:54 wkAgmz9l0
>>536
それもあるけど、平文でのやりとりは全部漏れる可能性があるってことだ。
GMailなんかは全部暗号化してるらしいけど。

>>540
そんなときのためのPGP

546:名無しさん@十周年
10/05/30 19:10:58 Is8dJQ3Y0
>>518
女の比率が異常に高すぎるな
うさんくさいにもほどがあるだろ

547:名無しさん@十周年
10/05/30 19:11:08 lO/r5r1O0
○CNってだめなの?

548:名無しさん@十周年
10/05/30 19:11:47 oOHCshzOQ
日本が検閲社会になるのかな?

549:名無しさん@十周年
10/05/30 19:12:14 XLntHYDB0
>>330
筆談でも記録が残るもんな。
ちょっと手話の本買ってくるわw

550:名無しさん@十周年
10/05/30 19:12:22 vksQP5ly0

これは憲法違反


551:名無しさん@十周年
10/05/30 19:12:40 FEghDgTL0
googleの一歩先ゆくDPIかしら

552:名無しさん@十周年
10/05/30 19:12:50 IikoV/Cr0
警察は警察で、創作物規制とネットブロッキングやる予定。

741名無したちの午後 [sage] 2010/05/29(土) 03:09:34 ID:SPymC86h0 [4/5]
いつのまにか、政府のワーキンググループが非実在青少年規制を言ってる件。

児童ポルノ排除総合対策の策定に向けた御意見募集
URLリンク(www8.cao.go.jp)

>また、2008年11月、リオデジャネイロで開催された「第3回児童の性的搾取に反対する世界会議」において取りまとめられた「児童の性的搾取を防止・根絶するためのリオデジャネイロ宣言及び
>行動への呼びかけ」について国内での周知に努める。(外務、警察、法務)

リオ宣言の概要。どうみても創作物規制ですありがとうございました。
都条例の影でこんなことを進めていたとは。

ブラジル:子どもの性的搾取反対会議 リオ宣言案を採択
URLリンク(mainichi.jp)
>ブラジルのリオデジャネイロで開かれていたユニセフ(国連児童基金)など主催の
>「第3回子どもと青少年の性的搾取に反対する世界会議」が28日、閉幕した。
>会議は、世界各国が13年までに性的搾取防止のため具体的な取り組みをするよう勧告するリオ宣言案を採択。
>児童ポルノに関しては、漫画やアニメを含め、販売・所持だけでなく、閲覧も処罰の対象にすべきだとした。


553:名無しさん@十周年
10/05/30 19:13:07 MkIIRqK00
>>528
Googleが(公然と)やってることほど生易しくない。
たとえば、自宅から同僚と暗号化していないメールを送受信しようものなら、その内容すら読み取られる。

とはいえ、不要な情報は速やかに破棄されるので問題ありません(棒

554:名無しさん@十周年
10/05/30 19:13:14 PHoTDZ020
迷惑メールの洪水で困っているというのに。
原口のバカが

555:名無しさん@十周年
10/05/30 19:13:39 6G0pXW5e0
間違いなく就職の時に使われるな

556:名無しさん@十周年
10/05/30 19:14:16 cAPkjpf2P
軍靴より怖いわ。


557:名無しさん@十周年
10/05/30 19:14:39 7zW6resn0

総務省が許可wwwもう電話と郵便でも許可しちゃえよw

[違法1] プロバイダが検閲した情報を、
[違法2] 広告業者に利用させる。

日本国憲法
第21条
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
URLリンク(www.houko.com)

個人情報の保護に関する法律
第二十三条 (第三者提供の制限)
個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない。
URLリンク(www.caa.go.jp)


[備考1] デフォルトが盗聴設定
>利用者が拒否すれば収集を停止する

お前等、さっさとプロバイダに電話して、法についてどう思ってるか聞け!

 

558:名無しさん@十周年
10/05/30 19:14:43 SWRt0B0E0
あなたが何に興味あるかを
プロバイダーが商材にしたいと国に申し入れたら
国は「いいよ」と許可をした

あなたの許可もないまま
あなたが何に興味がありそうか、赤の他人が勝手に妄想するどころじゃなく
あなたが何を調べ、何に興味があり、何を買い、何を閲覧してるか
金儲けの為なら、あなたのすべてを把握することを国は「いいよ」と許可をしました

559:名無しさん@十周年
10/05/30 19:14:47 GDsYI0us0
>>532
公共網に家族にすら知られたくない情報を発信するな
としか言いようが無いな。

広告として反映される以前に、
外部から閲覧できる情報を発信していると言うことには変らないんだから。



560:名無しさん@十周年
10/05/30 19:14:48 FEghDgTL0
>>554
そういや迷惑メールの洪水もDPIで読み取られるんだな

561:名無しさん@十周年
10/05/30 19:14:51 WNQYn1b80
これ、政府が事実上検閲できるシステムじゃないのカナ・・・・。ヤバイなんてもんじゃないだろ・・・・・。
いまや新聞やTVをある意味超えるネットを自由自在に検閲して監視するってことだぞ。
市民ケーンの時代なんてもんじゃないだろ・・・。

562:名無しさん@十周年
10/05/30 19:15:08 DQRBIgns0
>>346 まともな所はログインしてないと見れない。
管理をしっかりしてれば家族に見られる事はない。


563:名無しさん@十周年
10/05/30 19:15:49 aW/v/tki0
>>373
ネットが駄目となるとチラシの置き逃げが氾濫するわな
公衆トイレの大の部屋に現政権のやった取り返しのつかない政策リストが貼られたり

564:名無しさん@十周年
10/05/30 19:16:07 eO4BEERj0
グーグルの個人情報収集にグダグダ言ってる癖に、
プロバイダの事を忘れてるバカを前から笑ってたよw

565:名無しさん@十周年
10/05/30 19:16:12 +n2wR/Gf0
>>513
>ルーター切る


逝ってきまつ|出口| λ............


566:名無しさん@十周年
10/05/30 19:17:29 XLntHYDB0
日本版エシュロンの完成である

567:名無しさん@十周年
10/05/30 19:17:37 R6Pum4SZ0
ISPがやるなら住所や契約者名もばれてるんだし、
DMや電話勧誘とかもやるとこでてくるだろうな。

568:名無しさん@十周年
10/05/30 19:17:43 FEghDgTL0
>>564
そうそうw

プロバイダに、普段から使ってるOS
日本だとヤフーのが利用者多いからヤフーのがいっぱい集めてるかもしんないw

569:名無しさん@十周年
10/05/30 19:17:55 0NsYH97W0
>>538

掲示板に /朝鮮[に|へ]帰れ/ とか /ヒトモドキ/ とか /チョン|ちょん/ とか書き込んだ人間の住所氏名年齢職業リストが即検索されるわけですね

570:名無しさん@十周年
10/05/30 19:18:08 cAPkjpf2P
>>553
ならGoogle使わなきゃ良いだろw
あっちは選択可能なんだし元より明言してあるんだから。

チャンコロと同じ様な検閲掛けられるくらいならGoogleに協力した方が数千倍マシだわw

571:名無しさん@十周年
10/05/30 19:18:21 oOHCshzOQ
最近のミンスさんは決めてから、みんなに知らせるんだな……


最悪だな

572:名無しさん@十周年
10/05/30 19:18:35 S5ybWOSk0
法案の背景までは存じ上げないが
総務省主導ではないのか?
広告業界と接続業者双方にとってカネになる目算で動いてる話だろうが
一消費者としては、たまったものではない
コアな個人情報を如何様にも流用出来るし、必ず流出する

573:名無しさん@十周年
10/05/30 19:18:37 IASag4vH0
「やたらと癌治療の広告が表示されるが誰か癌なのか?」
「お医者さんには知らせない方が良いと言われてたけど実は…」
なんて事もありえるのか?

574:名無しさん@十周年
10/05/30 19:18:39 Fn5Pd2qF0
ISPが個人情報売ることを総務省が認めたってことか

575:名無しさん@十周年
10/05/30 19:18:42 IhOu0srA0
違憲なの~

誰か裁判してよ~



576:名無しさん@十周年
10/05/30 19:18:46 u+V3HW6z0
んで、拒否したらしたで、どっかのブラックリストに載るの?


577:名無しさん@十周年
10/05/30 19:19:02 WNQYn1b80
これ本人がどういう思想をもっているか、何に関心があるか、
どういう発言をしたか、そういうもの一切合切が自分のしらないところで売り買いされるわけだ。
まちがいなく警察レベルがそういう情報をほしがっているんだろ。

どういう使われかたされるかわかったものではない。


578:名無しさん@十周年
10/05/30 19:19:07 SWRt0B0E0



プロバイダーって何様なの?
教えてエロい人



      

579:名無しさん@十周年
10/05/30 19:19:23 cwN45gFh0
お勧めや履歴を強制的に見せて購買意欲を減退させるのが目的か?
家電商品を検索してエロが出てくると
マジで購買意欲が失せるんだが。


580:名無しさん@十周年
10/05/30 19:19:24 2RIagHLk0
>業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。
>業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。
>業者は今後、流出を防ぐ指針作りに入る。 

試算しないで税金ばらまいたどっかの党とは気が合うんだろうけど
悲惨な事が起きるぞ。止めないと。

581:名無しさん@十周年
10/05/30 19:19:29 e768Oo1X0
>>522
うーわwwwうちの上司○○にこんなメール送ってたとかwwwwwwwwwwwww
うわ…


って感じで各会社の上司と不倫した女と上司が辞めざるを得ないような事態が大勃発か…
それはそれで面白いけど、それ以外の害が大きすぎる

582:名無しさん@十周年
10/05/30 19:19:30 NBd+QXCF0
これをやる本当の狙いって何?
自民が民主がとかどうでもいいから

583:名無しさん@十周年
10/05/30 19:19:47 wkAgmz9l0
>>559
>外部から閲覧できる情報を発信していると言うことには変らないんだから。
その情報をプロバイダが送信してくるとかさらにとんでもない

>>562
ログインするためのIDとパスは家族で同じ物使ってるんだけど。
その後どうやって振り分けんのさ
もしかしてメールサービスの話か

584:名無しさん@十周年
10/05/30 19:20:05 GDsYI0us0
>>570
>あっちは選択可能なんだし元より明言してあるんだから。

>>2
>(1)情報の収集方法と用途を利用者にあらかじめ説明する
>(2)利用者が拒否すれば収集を停止する


585:名無しさん@十周年
10/05/30 19:20:21 brka3cHV0
そもそも
本当に不正な書き込みをしようと思ったら

DSLLもってマックに行けば今でもできちゃうだろ。

そもそも
地球の夜を追いかけるGoogleに日本はどう対応するかとか
ソーシャルな世界でグローバルな世界のGoogleに打ち勝ちそうFacebookにも。。


民主選んだ奴が今度は情弱ぶりをここで発揮しすぎだろ。。。





586:名無しさん@十周年
10/05/30 19:20:42 fxVsGxlp0
googleもむかつくけど
ツールバーで送信を切っておくこともできる。
だいたいネットやるときにgoogleは避けることはできるけど
プロバは使わないわけにはいかないじゃん。

587:名無しさん@十周年
10/05/30 19:20:51 cYci3mknP
>>557
1は違法じゃなくて違憲な。
つまり論外な提案。

588:名無しさん@十周年
10/05/30 19:20:51 ZMd6TNBl0
>>577
今は令状が必要だけど、これからはISPから購入できますな。

589:名無しさん@十周年
10/05/30 19:20:53 06j5j+sm0
ち/ょ/ん/し/ね./

590:名無しさん@十周年
10/05/30 19:21:10 35vAfBvx0
ついでに他人の戸籍を見ることも許可しろ


591:名無しさん@十周年
10/05/30 19:21:48 TvxdC4Ve0
「広告」を前面に押して商売の話のように見せかけてるけど
実際は民間委託を盾にしたk察の無制限な検閲の正当化だわなwww


(((゚Д゚)))ヒィ

592:名無しさん@十周年
10/05/30 19:21:51 MkIIRqK00
ネットを、こちらから一方的に見ている新聞や書籍同様と思い込んで、そのまま使っている人は多い。
そういう、情報発信の自覚のない人たちが悲劇を起こしてくれそうだからこそ、このシステムは怖い。

だって、割とどこにでもいるんだよそういう人。

593:名無しさん@十周年
10/05/30 19:21:52 m4a0TpST0

セックスをする時外部だろうがプライバシーが守られたところでするし
大事な話は心を許した親友にしかしない
リアルは外部にも内部的プライベートエリアが確保できる
しかしインターネットは心の中まで除くことを容認しようとしてる
奴隷でしかない日本人にはアイデンティティーを守る衣服は必要ないという

アメリカなら声高にプライバシーを叫び一蹴する事案である

594:名無しさん@十周年
10/05/30 19:22:01 XLntHYDB0
>>578
プロのバイダーだょ

595:名無しさん@十周年
10/05/30 19:22:01 WNQYn1b80
プロパイダーっていわば郵便物業者だよな。現実の世界に相当するとだ。

で、本人が出した郵便物や、本人がうけとった郵便物を全部あけて

ダイレクトメールをおくってくるわけだ、それどころか、民間に委託した建前で

国や警察、特に公安がすき放題に握るわけだ。 

中国やイランや北朝鮮以上の統制国家になりかねない。 



596:名無しさん@十周年
10/05/30 19:22:06 SWRt0B0E0
メールアドレスだってプロバイダーのアドレスだよな。
プロバイダーはメールの内容なんて全部見れているわけだし、
それを第三者に売って儲けることをされたらたまらんわ。

もう手遅れでしょ、みんな。

597:名無しさん@十周年
10/05/30 19:22:21 Fn5Pd2qF0
あーもうIX直結してーなー
どっかの大学がIPくれないかなー

>>584
どうせ契約書のスミッコに小さく書くんだろ
んで、「拒否れば停止」ってことは、デフォが「収集する」なんだな
せめてオプトインにしてくれないかな

598:名無しさん@十周年
10/05/30 19:22:30 wkAgmz9l0
>>588
ISPが情報を収集するのがOKになったって段階だからまだそれはわからんかと。
情報のやり取りなんてやったら個人情報侵害してるだろ

>>589
腐女子技術がこんなところで役に立つとはw

599:名無しさん@十周年
10/05/30 19:22:36 QQGRKD7z0
で、ビッグローブはどうすんだよ? 株主にもそうとう迷惑かける事になるぞ。

600:名無しさん@十周年
10/05/30 19:23:12 0NsYH97W0
>>576
優先収集対象になるだろう
そして必ず「ミス」による流出が起きる

もともと省庁ってのはそういうところで
例えば防衛庁に批判的意見の投書・電話をした人の個人情報リストを作り各方面にばらまいていたのは有名
ゆえに省庁の「ご意見お待ちしています」には絶対に批判的な投書をしてはいけない

601:名無しさん@十周年
10/05/30 19:23:15 ZMd6TNBl0
>>596
っPGP

602:名無しさん@十周年
10/05/30 19:23:30 u+V3HW6z0
>>582
都合の悪い人物をピックアップして収容所に送るための準備とか
中国が法輪功にやっているようなことを日本人にやるために

603:名無しさん@十周年
10/05/30 19:23:40 jyZ3Dtr80
業者が法を犯して通報というのがこれからの主流
ゲシュタポの完成である

604:名無しさん@十周年
10/05/30 19:23:40 p8aNZmDO0
>>415
学校の裏サイトでじめじめと友達のふりをしていた奴の叩きカキコを続けていた事がバレて
いじめられた奴に刺し殺される奴とか全国でいっぱい出るだろうな
それの会社版とかも然り

605:名無しさん@十周年
10/05/30 19:23:54 52UCWybG0
というか、あの朝日新聞がこの話を一面で扱った理由が気になる
なんんらかの意図があるのか・・・?

606:名無しさん@十周年
10/05/30 19:24:22 95enxwSz0
犯罪捜査での使用なら理解できる
公共の利益になるからね
でも商売屋に売られるのは勘弁して

607:名無しさん@十周年
10/05/30 19:24:26 EzzHEWev0
これさ、もしかして、ひろゆきも噛んでる?

さっき教育テレビでNHKがITホワイトボックスⅡって番組でAR取り上げてて、
末端使った仮想空間への誘導番組を放映してたけど、それ紹介してたのが
慶應義塾大学の政策・メディア研究科特別招聘教授の 夏野剛 なんだよな。
ここでも>>518のと同じく、何故か学閥の慶応義塾大学が出てくるんだが、
この人、ドワンゴの常勤顧問でニコニコ動画の黒字化担当の人だぞ。

ARは仮想空間からGPS情報利用するのに、ネットにアクセスする。
個人情報、利用目的、位置情報、時間が広告業界に利用されるわけで。
そこに誘導してる。あの状況だと、商業レベルにまでもう内容ができてる。

末端になりそうなiPadの誇大広告もそうだけど、この誘導の仕方、凄い気持ち悪い。

608:名無しさん@十周年
10/05/30 19:24:27 zlnR9qTQ0
死ね民主。

>>409
むせる。

609:名無しさん@十周年
10/05/30 19:24:41 p6zOxjhp0
でもこれやる側にしたら面白いな
日中「不倫」ばっかのワードになってたりしてw

610:名無しさん@十周年
10/05/30 19:25:12 FsBKBZeX0
テレビの主権回復も兼ねてるんだろ
ヨダレが止まらないだろうな

611:名無しさん@十周年
10/05/30 19:25:29 ZMd6TNBl0
>>600
直接批判をするんじゃなくて、そこと対立してる省庁に応援投書は大丈夫なのかなw

612:名無しさん@十周年
10/05/30 19:25:31 WzeU7t2p0
バカじゃネーの?

遂にあからさまな検閲する気になったのか

613:名無しさん@十周年
10/05/30 19:25:56 MkIIRqK00
>>601
平文メールの送受信すらやっとこさな上司に公開鍵暗号を説明する仕事が始まるお

614:名無しさん@十周年
10/05/30 19:26:18 Fn5Pd2qF0
ISPに第3者がパケットスニファ仕掛けるたぁ
おおらかな世の中になったものだな()笑

615:名無しさん@十周年
10/05/30 19:26:25 SWRt0B0E0
つうか、そもそも白人の邪悪な思想によるコンピュータ利用を廃するために
日本は昔、日本独自の日本版OSをつくろうとしていた時期があったんだよな。

それも、航空機撃墜による関係者暗殺など陰湿な白人工作で、
日本のそういう構想はつぶされた。


本当はインターネットもパソコンもコンピュータウイルスもウイルス対策ソフトも
検索エンジンも白人の悪意の塊なんだけど、みんな気づいていない。

616:名無しさん@十周年
10/05/30 19:26:32 HSHjm8h6P
>>481
それは間違ってる
反対してくれる政治家が行動を起こす原動力として「大量の抗議」は必要だろ
都条例問題もそうやって多方面からの抗議で事態を多少は良い方向へ動かせた
今からでも良いから抗議の嵐を起こすべきじゃね?

>>529
>>608
どうだろう?
この話の中心はあくまで民間の儲け願望だし(ということになっている)
利用者個人で回避できるようにすると先手を打たれているので、いわゆる「権力の横暴」とは違ってつかみ所が無い
だからミンスが倒れても正直立ち消えになるとは思えない

ていうか会議自体、自民党政権時代からの官僚の陰謀と>>1に書かれてるしw

617:名無しさん@十周年
10/05/30 19:26:35 xp5h/u7r0
シナ人  検索


共食い

618:名無しさん@十周年
10/05/30 19:26:55 DQRBIgns0
>>583 ヤフーとかアマゾンとかメールとか。
コンピューター利用者のPCに広告を送る方法って
サイトへ行くかメールしかないでしょ。

619:名無しさん@十周年
10/05/30 19:26:58 WNQYn1b80
そもそも、拒否したとするよね。 拒否して収集をやめましたという保証が何もない訳だよ。
むしろそういう人物こそ、官憲が収集するだろう。
暴力団がフロント企業を経営しているように、政府もそういう企業があるとおもう。

例えば、中国、イラン、北朝鮮なんかはそういうダミー会社が数多くあり、民間に偽装して
不法行為を多く行ってきた。

公安なんかがそういう風に偽装して情報を収集しても国民には知らされない。
ものすごく怖いと思う。

NHKがこないだまで外事警察というのやっていたが、不法行為やりまくり。
平気で市民の生活を壊していた。手段を本当に選ばない。

日本もああいうならず者国家にどんどん血がづいていっている気がするよ・・・・。

620:名無しさん@十周年
10/05/30 19:27:04 KvNM030U0
これヤバいだろw
総務省に電凸しないと取り返しつかんぞw




621:名無しさん@十周年
10/05/30 19:27:07 sQ7Jnpzw0
日本のネットは、完全に監視できるようになった

終わったな

マジで

622:名無しさん@十周年
10/05/30 19:27:30 brka3cHV0
例えば

ある程度の企業で売られているPC

IEを開くとヤフーで検索するかgoogleで検索するか
どうやって決まってると思う?

ヤフーやgoogleがその企業にお金を払ってデフォルト設定にしてもらってる。

そもそも知らないところでこういう沢山のフックがもうあるってのに。。。

他にも沢山フックはある。


無知以前にクライマー根性だけはあって救いがたい。。

623:名無しさん@十周年
10/05/30 19:27:31 WzeU7t2p0
あらたな危険法案

いや法案ですらないのか

どうすんだこれ

624:名無しさん@十周年
10/05/30 19:27:32 1r5MWK9E0
オミトロンで広告消しまくりの俺は
情報抜かれるだけでアホみたいだな

625:名無しさん@十周年
10/05/30 19:27:32 oaJxRasG0
とにかく、全力で阻止すべき悪法だな。

626:名無しさん@十周年
10/05/30 19:27:35 cY8Vvaq40
そういう事できるなら、
まず山ほど送られてくるSPAMをどーにかしてくれ。


627:名無しさん@十周年
10/05/30 19:27:39 Oov62ygQ0
>>542
知識不足での意見相違じゃないことは
お互いわかってるだろうからこれ以上応酬する気はあんまないんだけどさ
DPIの手法は本質的にというか、原理的にというか、ユーザー不在だと思うんだよね
某Gーぐるさんたちもそこはギリギリ踏みとどまってるからビジネスが成立してる面はあるし
一番類似技術を活用して絶賛ノウハウ蓄積中なのが某C国だというのもなんともね

日本のソフト産業がいくらアレでも、
そんな基本的な信頼が立つかどうかわからんものメシの種には据えたくはないな
と思う人もここにはいるわけですわ

628:名無しさん@十周年
10/05/30 19:27:46 GDsYI0us0
>>583
どんでもないって、誰による閲覧(盗聴)を想定したのか知らんが、
今でも盗聴に一番近いのはプロバイダだけどね。


629:名無しさん@十周年
10/05/30 19:28:25 o0Jr1aPi0
鳩の殺し方
なんて検索したら逮捕されるんですね

630:名無しさん@十周年
10/05/30 19:28:35 ZMd6TNBl0
>>626
そんなにスパムなんてこねーだろw

631:名無しさん@十周年
10/05/30 19:28:56 zzhQdePX0
監視社会キタコレ…。

632:名無しさん@十周年
10/05/30 19:28:59 P8JvYj3F0
漏れても誰も責任取らねえんだろ、うんこっこ

633:名無しさん@十周年
10/05/30 19:29:08 imVLStSM0
なに水源に毒を流すような真似を勝手に承認してんだ糞原口と総務省のボケ官僚ども
いっぺん死んで来いや

634:名無しさん@十周年
10/05/30 19:29:14 WNQYn1b80
本気で日本を見切るべきかもしれないなあ・・・・米国や英国に永住権とるの検討すべきかも。

635:名無しさん@十周年
10/05/30 19:29:16 7KLuGn4x0
判子を押す仕事はしない
入国証書偽造・不法入国・不法滞在・不法就労のカルデロンを再入国許可
このばかげた案件にコメントしない

千葉景子…お前法相ってなんだかわかるか?食べ物じゃないぞ…

636:名無しさん@十周年
10/05/30 19:29:26 WMl7V5G60
まあ広告利用であれば、具体的な通信内容がなくても、アクセスしたURLの記録さえあれば十分だろ。

637:名無しさん@十周年
10/05/30 19:29:54 wkAgmz9l0
>>618
しかし、プロバイダが直接ユーザーに広告を送る、ということになると、
プロバイダと契約したときに貰えるメールアドレスってことになるんじゃなかろうか

利用している人全部の情報がミックスされてヘンテコな広告が来そうだ

638:名無しさん@十周年
10/05/30 19:30:38 4qlgcikd0
通信の秘密的にどうなの?これ。


639:名無しさん@十周年
10/05/30 19:30:48 7zW6resn0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
総務省が許可www もう電話と郵便でも許可しちゃえばいいのにwwwww

[違憲] プロバイダが検閲した情報を、
[違法] 広告業者に利用させる。

日本国憲法
  第21条
  2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
  URLリンク(www.houko.com)

個人情報の保護に関する法律
  第二十三条 (第三者提供の制限)
  個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、
  あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない。
  URLリンク(www.caa.go.jp)

[備考] デフォルトが盗聴設定 >利用者が拒否すれば収集を停止する

お前等、さっさとプロバイダに電話して、法についてどう思ってるか聞け!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 

640:名無しさん@十周年
10/05/30 19:31:01 GDsYI0us0
>>619
可能性の話ならこの案を潰したとしても、
収集の可能性は否定できないと思うが。

641:名無しさん@十周年
10/05/30 19:31:04 EzzHEWev0
>>552
経済産業省はクラウド絡みで、Googleやアマゾン、日本ユニシスのデータセンターの
増設に、補助金つけて誘致やってる。それも原発のそば。
スレリンク(bizplus板)l50

今までGoogleやアマゾンといった各企業が収集してきた顧客情報を、
通信キャリアーが集められる様になる。それを広告業者や国が閲覧出来るように
するって怖いな。

はっきりいって、今回の誘致はその情報収集を兼ねてる様に思える。


642:名無しさん@十周年
10/05/30 19:31:09 MkIIRqK00
>>632
問題は、誰かが責任をとってくれたところで、流出した情報が消えてくれるわけじゃないところだ。
まあ慰めぐらいにはなるのかな。

643:名無しさん@十周年
10/05/30 19:31:22 azq+nVIP0
特高かw

644:名無しさん@十周年
10/05/30 19:31:22 7frFG7th0
CTUとかだけで使うようにしよう
民間など論外だね

645:名無しさん@十周年
10/05/30 19:31:30 oaJxRasG0
>>638
記事を読むと、利用者の合意があれば良いってことらしいな。
どうやって合意を取るのかだけど。

646:名無しさん@十周年
10/05/30 19:31:33 HSHjm8h6P
この問題を潰せればおそらく児童ポルノという名目で作るブロッキングも潰せるんじゃないのかな
バーター臭いし

そうすれば総務省と警察の官僚と民間が三つ巴の内ゲバを激化させて共倒れかもな

マジで声を上げないとこのまま操り人形原口の思うがままだ

647:名無しさん@十周年
10/05/30 19:31:38 qJNM+Bkc0

おまえら総理官邸に自分の意見書いて送っとけよ


648:名無しさん@十周年
10/05/30 19:31:45 FEghDgTL0
日本政府がゴーサインだしたんだから、アメリカに自慢しないとだな

649:名無しさん@十周年
10/05/30 19:32:07 lUIoniiR0
国での管理すら信用できないってのに
どう考えても金に困った社員が売るの目に見えてんじゃん
どうせ罰則も大したことないんだろうし
仮に1万人分のデータが流出したとしたら1000人は会社にいられなくなるもしくは自殺しそうだw

650:名無しさん@十周年
10/05/30 19:32:14 Fn5Pd2qF0
>[違憲] プロバイダが検閲した情報を、
すまん。これの意味がわからん
検閲って、世に発表する前に握りつぶすってことだよね?

651:名無しさん@十周年
10/05/30 19:32:14 u+V3HW6z0
現状でネットが使い物にならなくなったら
恐怖政治に歯止めがかからなくなるね
本当に何でもありになると思う

652:名無しさん@十周年
10/05/30 19:32:34 SWRt0B0E0
言論封殺

653:名無しさん@十周年
10/05/30 19:32:34 brka3cHV0
>>627
逆じゃないかな。
母屋がなんとかを奪われた心境がISPであって
そこに乗っかって高収益なDPIに対抗したいと思うってのはあると思うんだよね。(これは俺の想像です。)

ISPがしなくてもDPIはどんどんしていて
あなたが言うように
>そんな基本的な信頼が立つかどうかわからんものメシの種には据えたくはないな
>と思う人もここにはいるわけですわ
を逆に信用できないDPIがするならISPがしたいと思う人もいるのでは。。
これはなんかほんと水掛け論だね。

俺も別にISPの人間じゃないんでそこまで肩もつ立場ではないんですが
さすがにただ拒絶反応を示す人が多くてムキになってた。。

654:名無しさん@十周年
10/05/30 19:32:53 tMYOaeGt0

ipad、戦士、犬、献金、グッチ、遅刻、操作


655:名無しさん@十周年
10/05/30 19:33:24 AvkJGCb+0
すでにクッキーで似たようなことやってるじゃない。
母が使う化粧品探してたら、そのあとしばらく
ランジェリーやらブラの広告ばっか
パカパカ開いて閉口したわ。
って、今でも時々…

656:名無しさん@十周年
10/05/30 19:34:19 sQ7Jnpzw0
ネットで民主党の噂をしたら、朝からドアがぶち破られるくらい叩かれるんだろ

こえーなあ

657:名無しさん@十周年
10/05/30 19:34:20 WNQYn1b80
プロパイダというが、地方では電力会社や、新聞社が兼業でやっているケースが多いよ。
で、そういうのは地方のボスと化した保守系の議員が社長とかやっているわけよ。

そういうのが、対立している政治家の家族や本人の情報をあつめようとしたらどうすると思う。
解雇をちらつかせて俺に開示しろと命令したら、秘密裏に渡されることもありえるだろう。


自分の選挙区の住民が誰に投票するかそう言うのも分かるわけ。
どういう「使い方」をするか、分かるよね・・・。


658:名無しさん@十周年
10/05/30 19:34:29 kDUToTXH0
広告ブロックするのでご自由に

659:名無しさん@十周年
10/05/30 19:34:33 QQGRKD7z0
DPIの導入を検討している大手プロバイダー、
NECビッグローブの飯塚久夫社長は「個人の特定につながらないよう、
集めた情報はいつまでも保存せず、一定期間が過ぎたら捨てる。
(プライバシーの侵害目的だと)誤解されたら全部アウト。
業界で自主規制が必要だ」と話す。

★1から、読み直せ。 もうアウトだ。
あ、読み直さなくても、DPI使ったら分かるか。

660:名無しさん@十周年
10/05/30 19:34:43 imVLStSM0
>>655
端末側でそれやられた所でだから何って話だが
ISPでDPI使ってやるとなれば話は別だろ・・

661:名無しさん@十周年
10/05/30 19:34:50 wkAgmz9l0
>>655
それはPC変えればなんとかなるけど、
流石にプロバイダはなあ・・・・

662:名無しさん@十周年
10/05/30 19:35:12 IASag4vH0
ネカフェが繁盛しそうだなw

663:名無しさん@十周年
10/05/30 19:35:15 SWRt0B0E0
鴨がマンコをしょってやってきたってこと?

664:名無しさん@十周年
10/05/30 19:35:20 EzzHEWev0
>>645
多分、契約時かアカウント取るときに、細かい字の注意書きの
下の方にちょこちょこっと。
承諾ボタン押さないと次に進まず、アカウント取れないってパターン。

665:名無しさん@十周年
10/05/30 19:35:30 8NjQKJ2g0
国民監視するためにまたろくでもないこと考え出したな。
こんな明確に憲法に違反して、悪用されるのがわかりきっていること認めるなよ。

666:名無しさん@十周年
10/05/30 19:35:41 Fn5Pd2qF0
>>645
デフォルトが「合意」の状態
「やめてください」と申告しないかぎり合意したとみなされる

667:名無しさん@十周年
10/05/30 19:35:42 ZMd6TNBl0
>>645
既に合意済みだけど。
規約はISPが一方的に変更できる。そういう契約でしょ。

668:名無しさん@十周年
10/05/30 19:36:11 FEghDgTL0
>>655
セキュリティソフトによっちゃターゲッティング広告に使うクッキー削除しまくるのもあるね

669:名無しさん@十周年
10/05/30 19:36:17 MkIIRqK00
>>655
そんな不愉快なやり口を省庁が推進するのはオワッテルだろ。

670:名無しさん@十周年
10/05/30 19:36:17 oaJxRasG0
>>664
うん、絶対やりそうだよな。

671:名無しさん@十周年
10/05/30 19:36:41 JThT+Vmj0
>>655
だからこそISPがその情報集めて売り物にする必要性がわからんのだよ

672:名無しさん@十周年
10/05/30 19:37:10 sQ7Jnpzw0
さすが原口大臣、口蹄疫の報道規制といい 怖いこと平気でやるねえw

673:名無しさん@十周年
10/05/30 19:37:11 WNQYn1b80
>>640
否定できないが、その場合は事が露見すれば企業や政党の解体騒ぎにもつながるスキャンダルになる。

大手をふってやれるようになるとはハードルが全然違うよ。 

俺、これが許されるようになるなら、日本見切って米国か英国にいくわ。



674:名無しさん@十周年
10/05/30 19:37:15 kXRTtY+k0
>課題は流出対策

ミスリードだな

「盗聴ではないか」
「憲法違反ではないか」が問題だと思うよ

675:名無しさん@十周年
10/05/30 19:37:24 K9wm/LhT0
通信が暗号化されておわり。

通信傍受されるとわかれば、企業なんかはあっというまに対策をねるだろうし。
プロバイダ=企業である。

676:名無しさん@十周年
10/05/30 19:37:27 DRok9FzT0
NGワードを調べるときは、
いちいち海外の暗号化串経由でネットしないといけなくなるのか。
めんどうくせぇ話だな。


677:名無しさん@十周年
10/05/30 19:37:32 jyZ3Dtr80
業者が複数のプロバイダのメールを組み合わせて
実家の情報も一緒に扱うのを想像しただけで震えがくるな

678:名無しさん@十周年
10/05/30 19:37:43 qJNM+Bkc0
こういう売国法案には
常にあの宗教団体政党が絡んでる

679:名無しさん@十周年
10/05/30 19:37:46 lfJrgjsD0
最も簡単な流出対策は
貯めないこと

680:名無しさん@十周年
10/05/30 19:38:05 hzcNZQDq0
こういうことをしなければならないほどミンスにとって2chは脅威っこと?

681:名無しさん@十周年
10/05/30 19:38:05 Fn5Pd2qF0
このDPIの前にはトレースCookieやFLASH Cookieなんて霞むぜ
パケットスニフがどんなに強力か、やってみたらわかる

682:名無しさん@十周年
10/05/30 19:38:31 Oov62ygQ0
>>653
> 母屋がなんとかを奪われた心境がISPであって
> そこに乗っかって高収益なDPIに対抗したいと思うってのはあると思うんだよね。(これは俺の想像です。)

想像つーかほぼ事実だろう、俺の想像だがw

まあ技術は警戒されるのがデフォでしょ
だからユーザの利用行動自体に、
なるべくその原理の説明が組み込まれるような構築の仕方をしないと
民生化、ビジネス化はちょっと厳しいと思うんだな

683:名無しさん@十周年
10/05/30 19:39:10 oaJxRasG0
>>666-667
なんと、すでに合意済み扱いであったか。


684:名無しさん@十周年
10/05/30 19:39:22 SWRt0B0E0
人間の原動力

死にたくない
殺されたくない
もっと生きたい


そして、このままだと、日本人は生きられない、殺される、確実に死に追いやられる

     

685:名無しさん@十周年
10/05/30 19:39:23 MkIIRqK00
>>671
いやISP的に認めてほしい理由は簡単だ。
「ISP事業だけじゃ儲からない」に尽きる。
自分とこの回線活かして広告やれたら大もうけだろうよ。

686:名無しさん@十周年
10/05/30 19:39:32 EzzHEWev0
>>657
電力株持ってる政治家は多いよね。原発の誘致で、
誘致先に補助金ばらまいたりして電力会社から票取ったりも
するから、そんなキャリアが一部の政治家に情報垂れ流したら怖いよな。

687:名無しさん@十周年
10/05/30 19:39:32 6ABiXRtA0
当然パスワードも抜けるんだよね?

688:名無しさん@十周年
10/05/30 19:39:39 Ms3/3PDo0
「『報道の使命』ですか……それはそれはお疲れ様です。
   それでこの半年以上では偉大で公平なマスコミの追求で何十人辞職されたんですかね?」   

「ネット上が『指導』『健全化』されたら、偉大で公平なマスコミがさらに『社会正義』を実行できますね!」

……民主主義は、「人間性」を信じない事と、「白紙委任」では全く無い事
相互監視、というかまあ特定権力の暴走(今は売国民主ポルポト派二重権力体制)を
抑制するチェック&バランス機構が安全装置としてついていないと危険、ですな

コッソリ、水面下でそれを麻痺させようとしているようにしか見えませんが
偉大で公平とほざく狗マスコミどもの「報道しない自由」の全面支援の下で!!

「首が落ちるのは日本人か、それとも民主ポルポト派政権か?」

689:名無しさん@十周年
10/05/30 19:39:52 ZMd6TNBl0
>>676
既にレンサバにSSL+Proxy置いて使ってるんだけど、
2ちゃんねるからは弾かれて困ってるw読めても書き込めねぇw

690:名無しさん@十周年
10/05/30 19:40:20 wkAgmz9l0
>>676
URLリンク(www.keibikun.jp)
こんなのどうだろうか。
だけど通信速度がわからんのよね
こういうのは海外の方が沢山ありそう

691:名無しさん@十周年
10/05/30 19:40:30 XLq/W8sD0
民主と売国広告代理店と売国マスコミによる情報の盗み見が始まったのか

692:名無しさん@十周年
10/05/30 19:40:35 sQ7Jnpzw0
より凶悪なスパムが来るわな

なんせ敵側は個人情報を全部握ってるわけだし、
子供の命を出汁にした押し売り的な脅迫されてもおかしくない

693:名無しさん@十周年
10/05/30 19:40:42 WNQYn1b80
これがとおるなら、中露や北朝鮮、イランレベルの糞国家になるだろうな。
民主主義の根幹を揺るがすというか、戦後日本そのものを否定するような
大転換だと思う。

こんなのが通るなら、日本見捨てるわ。 さようなら日本。 

694:名無しさん@十周年
10/05/30 19:40:46 cY8Vvaq40
>>630
来るよ。来まくるよ。
同じアドレス10年以上使ってると
一日1000通くらい楽に来るよ。
まぁほとんどフィルタではじけるからいいけど。
たまに失敗するから一応チェックしなきゃならん。

695:名無しさん@十周年
10/05/30 19:41:59 BtJaQTrH0
>米国と英国では業者による利用が問題化し、いずれも実用化に至っていない。
>米国と英国では業者による利用が問題化し、いずれも実用化に至っていない。
>米国と英国では業者による利用が問題化し、いずれも実用化に至っていない。


総務省容認 

696:名無しさん@十周年
10/05/30 19:42:00 bGyGZD0b0
海外に日本向けプロバイダってあるかな?

697:名無しさん@十周年
10/05/30 19:42:50 oaJxRasG0
今のところこの盗聴システムの導入を検討してるのはビッグローブだけなんか。

698:名無しさん@十周年
10/05/30 19:42:54 SOywCbUK0
>>1
>DPIは現在、一部のネット利用者が「ウィニー」などのファイル交換ソフトで通信を繰り返し、 
>サーバーに負荷がかかって他の利用者に迷惑をかけるのを防ぐのに使われている。 

ファイル交換ソフトで、サーバーに負荷?

ウィニーはサーバー経由しないのに、どこのサーバーにかかるんだ?

そもそもISPにとっては、ファイル交換であろうがなかろうが通信量が多いのが問題だから、
総通信量を規制すれば、終わる話。

>総務省もこの監視目的での利用は認めてきたが、業者側から新たに広告利用を要望され、 
>昨年4月に作った識者による研究会の中に作業部会を設けて検討してきた。 

明らかな通信の秘密の侵害で、刑法犯。

699:名無しさん@十周年
10/05/30 19:43:20 oY/aT1S/0
どうやって拒否すればいいの?

700:名無しさん@十周年
10/05/30 19:43:37 cYci3mknP
>>667
消費者が一方的に不利になる規約は消費者契約法により無効。


701:名無しさん@十周年
10/05/30 19:43:38 ZMd6TNBl0
>>694
(劣化したorz)gooメールをサービス開始から使ってるけど、日に2~3件。

702:名無しさん@十周年
10/05/30 19:43:45 DIXgLGcr0
これ、明らかに個人情報保護法違反だろ。

703:名無しさん@十周年
10/05/30 19:43:55 SWRt0B0E0
>昨年4月に作った識者による研究会の中に作業部会を設けて検討してきた。

朝日新聞は議論の時点では知っていてもまったく報道しないで
決まってもう後戻りができない時点で確信犯的に報道するから
ますますタチが悪い。


    

704:名無しさん@十周年
10/05/30 19:44:02 MkIIRqK00
>>697
>>10 参照。BIGLOBEだけじゃないし、大手プロバイダだらけだ。

705:名無しさん@十周年
10/05/30 19:44:16 6R4V/s3K0
官僚も選挙したほうがいいのでは

706:名無しさん@十周年
10/05/30 19:44:20 zzhQdePX0
常に民主党に監視されるんだな。

707:名無しさん@十周年
10/05/30 19:44:46 EzzHEWev0
>>655
今のブラウザは、ブラウザ終了するときに、cookie消去するだろ。
そもそも俺はFirefoxでAdblockやNoScripts使って、
特定サイトの利用時にしかcookie受け入れてないわ。

Flashなんかもここで都度消してる。
URLリンク(www.macromedia.com)

これ国が強制的に個人情報集めようとか、憲法違反だろ。

708:名無しさん@十周年
10/05/30 19:45:02 R8cFzgsD0
プロバイダが個人情報収集するって違法なんでね?

709:名無しさん@十周年
10/05/30 19:45:13 lb2f3wfN0
原口は恐ろしいな。
何の躊躇も無く、恐ろしい事やってく。
政権とって、一番態度が変わった奴こいつだと思うわ。

710:名無しさん@十周年
10/05/30 19:45:45 DhFGbQuo0
抗議方法は3種類

総務省に抗議
URLリンク(www.soumu.go.jp)

頼りになる野党の福島みずほさんに相談
mizuho-office@jca.apc.org

自分のプロバイダーに抗議



プロバイダーに抗議しても俺は意味がないと思うね。
政治家に頼むのが一番だと思う

711:名無しさん@十周年
10/05/30 19:45:49 oaJxRasG0
>>704
そうなんか。大手が軒並みとなると、乗り換えってのも難しいしなあ。
恐るべき談合だ。

712:名無しさん@十周年
10/05/30 19:45:53 WNQYn1b80
>>686
政治家本人や、親族が議員なんてザラだもんな・・・。

アメリカだと大統領になった人物はもちろん、政権にはいった人はすべて、
民間企業の職を辞さなければならないし、株もすべて売却しないと
政権には入れない仕組みになっている。

日本だとそんなんじゃないんだよね・・・・。
グループ企業の地方のボスが大臣兼務なんて珍しくない。

そんな連中が「自分の傘下のプロパイダのユーザーの思想など一切合切の個人情報」を
合法的に取得出来るとなったら、どういう使い方をするか、考えるまでもないわ。


こんなふうに抜け道いくらでもある。冗談じゃないよ・・・・。

713:名無しさん@十周年
10/05/30 19:46:00 ZMd6TNBl0
>>700
現在よりも消費者によりマッチしたサービスを提供できるようになるから一方的不利じゃないよ(キリッ

714:名無しさん@十周年
10/05/30 19:46:12 8NjQKJ2g0
盗聴プロバイダは、憲法違反で訴えてやるしかないのか

715:名無しさん@十周年
10/05/30 19:46:13 8ZLl90Ds0
>>709
ナカーマw
ハラグッチョ、嫌い。

716:名無しさん@十周年
10/05/30 19:46:36 DQRBIgns0
>>637 そういう事か。じゃ、プロバイダーのメールは自分専用にして
家族にはフリーメールを使ってもらうしかないな。

717:名無しさん@十周年
10/05/30 19:47:00 AKziXDPB0
総務省てキチガイなのか?
ネットやめるわマジ

718:名無しさん@十周年
10/05/30 19:47:05 UBDQtdMS0
楽天で契約すると他の業者からDMが来るのと一緒なことを国がやるのか
モラルもへったくりもないな

楽天と同じでどういう経路でプライバシーが漏れるかわかったもんじゃないだろ
コレだけ散々情報流出事件おきてる時代なのに フザクンナ

719:名無しさん@十周年
10/05/30 19:47:07 SWRt0B0E0
電力会社の大株主は信託を通しているけど、実質ロックフェラーな

720:名無しさん@十周年
10/05/30 19:47:33 WNBedCUo0
>>655
それはクッキー食べなきゃどうにでもなる
これは回避不可能だから気持ちが悪いんだよ
別に送受信してるのをプロバに見られてるのはデフォだけど
それを記録して好きに使っていいって
気持ちが悪いにも程がある…

721:名無しさん@十周年
10/05/30 19:47:33 HDh67vMy0
去年の今ごろ【広告税】が、結構話題になったけど、
スレリンク(eco板:164番)

今、どうなってるのか?
スレリンク(eco板:295番)

これは、TV・新聞・雑誌などでは報道しにくい件です。

722:名無しさん@十周年
10/05/30 19:47:35 a8cGIVl50
民主党って本当に最悪だな
家族共有のPCとかに変なエロ広告が出てきて家族破綻したらどーすんだよ!

723:名無しさん@十周年
10/05/30 19:48:21 oaJxRasG0
>>717
結局、お役所ってのは業者の利益しか考えないんだよなあ。
消費者や利用者なんかどうでもいいって対応。いつもそう。

724:名無しさん@十周年
10/05/30 19:48:25 9feUZO+S0
>>718
馬鹿は>>1をちゃんと読もうぜ。


725:名無しさん@十周年
10/05/30 19:48:32 K9wm/LhT0
今の日本政府は中国がやってることをまねている。中国のISPプロバイダは国営の管理下におかれている。

通信の中継禁止、暗号化禁止、中国内での監視しにくいネットカフェをいっきに閉鎖、
ウィグル、チベットという内乱発生した地域での通信網全遮断と。

日本では、ポルノ規制、ネットカフェ規制、通信をチェックしての広告利用とか
いいわけしてるがな。政府による言論弾圧、検閲そのもの。

726:名無しさん@十周年
10/05/30 19:48:36 +GgarO/f0
NECビッグローブ、憶えた。
とりあえずここは使わないようにする。

727:名無しさん@十周年
10/05/30 19:48:49 m4a0TpST0
>>10のプロバイダを即刻解約せよ
それが最も効果的な圧力になる

728:名無しさん@十周年
10/05/30 19:49:12 EzzHEWev0
>>697
>>518

構成員見てみれば、どこの通信キャリアが関係者を送り込んでるか分かるだろ。
顔、きくんだから。
NEC、ドコモ、広告業界、ヤフーそこら辺がみんな入ってる。

URLリンク(www.soumu.go.jp)
>國領 二郎 (こくりょう じろう)  慶應義塾大学総合政策学部教授

「慶應義塾セカンドライフキャンパス」建設計画発表、慶應と電通が共同研究の拠点に
URLリンク(markezine.jp)
>研究に参加するのは、慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス・SFC研究所から、
>村井 純 環境情報学部教授、稲蔭正彦 環境情報学部教授、金子郁容
>政策・メディア研究科教授、★國領二郎★ 総合政策学部教授ら。電通はマーケ
>ティング部門、メディア・コンテンツ部門が参加するほか、電通グループ各社の
>協力を得て、運営支援を行う。

729:名無しさん@十周年
10/05/30 19:49:24 1/QiVjps0
 
自分のプロバイダに、情報漏らすつもりなら「解約するよ」と
メールか電話を、みんなでしたらどうだろうか。
黙って見てることはないでしょ。


730:名無しさん@十周年
10/05/30 19:49:26 FX2JGl+Y0
今年の夏に行われる参議院選挙は、日本人の自由を主張する最後のチャンスです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch