10/05/31 19:24:52 3jktTWs00
URLリンク(next884mat.at.webry.info)
「彼は地球にさよならが言いたいんだ。」
これがウルトラマンのセリフではないとは誰も言い切れない。
「ノンマルトのテーマ」でエンディング・・・。
「差別」をテーマに取り組んだ、この「怪獣使いと少年」は最高傑作の一つと言える。
少年の住む河原の廃屋(河原者)
少年の出身地・北海道(アイヌ)。
メイツ星人が名乗った「金山」という姓(在日)。
そして、脚本家・上原正三の出身地・沖縄。
いわれのない差別の対象となった人々の叫びがこの作品に込められている。
そして差別をしてきたのも黙認したのも「ごく普通の日本人」なのだ。
上原氏自身が「今じゃ、もうこの手の話は書けないだろう」と話している。
これは「差別」が無くなったとお考えなのだろうか。
それとも、もう手遅れだとお考えなのだろうか・・・。
こんなの、よく放送できたな
BS11の実況が荒れそうだ
601:名無しさん@十周年
10/05/31 19:34:28 OXGd2T2D0
>>599
スタートレックとガンダムの打ち切りを同列で批評するのは大間違いだろ
602:名無しさん@十周年
10/05/31 19:41:37 kpwipqpc0
「有名校に合格する子は皆、育つ過程で、
塩化ナトリウムや酸化水素を摂取してるんだぜ」
と言ってるのと、そうかわらんのじゃ?
603:名無しさん@十周年
10/05/31 19:53:20 RaiVi57J0
>>599
スタトレの頃のアメリカのドラマは、打ち切りエンドが基本だから。
シーズン短縮した訳でもなし。
奥様は魔女だって8シーズン続いた人気作だが、人気落ちた時点での打ち切り。
逃亡者みたいにきちんどした最終回がある作品なんてごく稀。
まぁ今も基本は同じだけど。
604:名無しさん@十周年
10/05/31 19:54:25 GvseMNCi0
>>603
ダラスの最終回を見た人は居るのか
605:名無しさん@十周年
10/05/31 20:00:14 KNQeEEMe0
>>590
入ってるCDたくさん出てるけど?
606:名無しさん@十周年
10/05/31 20:00:22 12Rk2Qkt0
まあぶっちゃけ、
>>1の後に続くバスツアーの宣伝のための釣り見出しなんだけどね。
そうした貴重な体験を親子でできるバスツアーが今回初めて企画された。
ラゾーナ川崎「ウルトラマンCLUB」、主人公「モロボシ・ダン」役の森次晃嗣(もりつぐ・こうじ)氏が
経営するカレー店「ショリーシャポー」など、セブンゆかりの地を訪ねる。
また、バスの車中ではセブンの「北へ還れ」「ひとりぼっちの地球人」の2話を放映する。
今でも根強い人気を誇るウルトラマンセブンのツアーだけに人気が予想されるものの、
今回は「YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア)」読者を優先的に5組を招待(有料)。
問い合わせの際に「ゆかしメディアを見た」と言えば可。詳細なツアー内容はこちら
607:名無しさん@十周年
10/05/31 20:29:40 ZXulH4d20
>>601
批評などしていないが?
同列とかそういうのは関係ない。
差異があるとしても、その差異があってなお。
打ち切り後に再評価という、道をたどっているのは。
ここの作品の違いはあっても、
初回放送時の商業的な都合がかならずしも、評価と同列で無いことが。
枠を超えて証明しているという事だよ。
608:名無しさん@十周年
10/05/31 20:32:21 uXAiPiDSP
つか特撮っていつからドラマに分類されるようになったの?
609:名無しさん@十周年
10/05/31 20:33:08 ZXulH4d20
>>603
今もそうだが、アメリカでは多くのドラマが
シーズンごとに区切って、順調なら続投、不調ならそのまま消滅となる。
スタートレックも不調で短命だったことに変わりない。
だから、その差異を指摘するのは的外れ。
610:名無しさん@十周年
10/05/31 20:35:18 ZXulH4d20
>>608
初めから。
逆に、特撮として分化したような分類をするようになったのが
あとになってからの事。
611:名無しさん@十周年
10/05/31 20:41:17 NRUEH4L60
凄いことに気づいた。
3食ご飯を食べる子供も有名校に合格してるよ。
612:名無しさん@十周年
10/05/31 20:45:21 MieN2OpL0
>>600
「だって、うちパン屋だもん!」
今でも耳に残ってる。
613:名無しさん@十周年
10/05/31 20:57:10 GvseMNCi0
帰ってきたウルトラマンで
榊原、岸田兄弟殺されたのに
数週間後のクリスマスには郷秀樹が別の女にちょっかい出しているのは
小学生の俺でも節操がなさ過ぎと思った
614:名無しさん@十周年
10/05/31 20:58:55 ZXulH4d20
そもそも、ウルトラシリーズはウルトラQが発端としてあり、
米ドラマのトワイライトゾーンなどがモデルになっている。
東宝の中でキグルミや操演による特撮を行っていた円谷が
得意分野に特化させて怪獣を登場させていったという流れがある。
ウルトラマンも企画時には、正義の怪獣対怪獣であったと聞く。
そもそもが、日常の不条理や社会の歪みたいなものを
SFやファンタジーの形式で描くところから出発している。
ま、すべては、新マンにブレスレットを届けにセブンが登場した時を転機に
ウルトラマンは変わった。
背景には「小学○年生」みたいな雑誌とのリンクがあるということらしい。
それまでもあったけどマルチメディア展開の中で、社会派っぽいものは消えていった。
615:名無しさん@十周年
10/05/31 21:04:34 xfpu/pVO0
コント赤信号の「うるとら7:00」を見ていた私は三流私大にしか入れませんでした。
616:名無しさん@十周年
10/05/31 21:05:01 NQHbQtlD0
ウルトラセブン幻の12話 「遊星より愛をこめて」を上映しながらの
原爆ドーム凸バスツアーなら是非参加死体。
617:名無しさん@十周年
10/05/31 21:11:12 7jh2WW7C0
ステイングレイー>シビュー号ー>サンだバードー>ナショナルキッドー>
隼たろうー>ウルトラQー>ウルトラマンー>。。。
618:名無しさん@十周年
10/05/31 21:29:10 tO3Lz0qC0
もっとどんどん感想を聞かせろよ
ほら、そこの暇なニート君、この「ニュース」を聞いてどう感じた?
どうせ24時間暇なんだろ、だったら社会へ奉仕としてレスしなよ
粗品・試供品等の費用、事務費等のマーケティング調査費が浮くから
619:名無しさん@十周年
10/05/31 21:43:53 gsNTp3rh0
URLリンク(viploader.kasajizo.com)
620:名無しさん@十周年
10/05/31 22:18:02 OXGd2T2D0
ID:ZXulH4d20
3シーズンも続いたスタートレックを短命とかいってる的外れな馬鹿
621:名無しさん@十周年
10/05/31 22:24:09 HJnlAUGC0
去年こんなの出ましたよ
フルオーケストラですよ
冬木透さんですよ
URLリンク(www.youtube.com)
622:名無しさん@十周年
10/05/31 22:36:03 ZXulH4d20
>>620
バカダネ、当時の米ドラマ、
成功したシリーズなら3シーズンでは終わらない。
623:名無しさん@十周年
10/05/31 22:44:06 V9k0ifEc0
ここだけの話
タロウのマスクのデザインて
セブンの使いまわしだよな?
624:名無しさん@十周年
10/05/31 22:50:05 qsqXYogX0
ドラケンはウルトラホーク一号
F-16XLはウルトラホーク三号
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
625:名無しさん@十周年
10/05/31 23:03:53 y+N/CrjU0
セブンは結構好きだが、セブンを持ち上げるために他作品をおとす輩が多いのが気に入ら
ない。
>>592
あの回は、丘隊員の脚線美に見惚れてしまうなw>ザニカ回
626:名無しさん@十周年
10/05/31 23:06:19 GvseMNCi0
>>621
折角の演奏が少女のへんてこパフォーマンスで台無し
伊福部先生には適わんです
627:暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY
10/05/31 23:06:23 o6gcLDGc0
>>460
「明けの明星が輝く頃」「西の」方向に「一つの光が飛んでいく」という解釈はよくある
パターンなんだが、当該シーンでは「明けの明星が輝く頃」、輝く星に向かって一つの光が
飛んでいくわけで。あの輝く星が明けの明星だとするとこの解釈は不成立。そこであれは明けの
明星ではなくM78星雲のウルトラの星であり、明けの明星は画面外の方向に輝いている
のだと強弁せざるを得ない。
だがしかし、映像では輝く星の周りの空が朝焼けのように見えるから飛んでいった方向
はやはり「東」では・・・と突っ込まれる。
こうなるともうオーヴァーラップだ演出上の効果だと強弁するほかなし。w
なお金城氏のシナリオだと
「一番星が出る頃、西の空をみてくれ、大きな光が宇宙に帰って行く…」「それが私だ…」
となっているそうだ。
このぶっきらぼうな原文をこじゃれたセリフにして墓穴を掘り、さらに演出で泥沼にはまった
ってとこだろうか・・・。
628:暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY
10/05/31 23:14:18 o6gcLDGc0
>>567
貴殿とは美味い酒が飲めそうだ。w
森山隊員>伊吹隊長の娘(美奈子)>>アンヌ>>坂田アキ
629:名無しさん@十周年
10/05/31 23:31:15 0HEaZKqt0
オカ板に立てるべきでは?
630:名無しさん@十周年
10/06/01 00:19:36 6Q3nRkH+0
>>551>>522
Qと7が正解。
後はゴミw
631:名無しさん@十周年
10/06/01 00:25:00 6Q3nRkH+0
>>618
基地外消えなw
632:名無しさん@十周年
10/06/01 00:35:58 6Q3nRkH+0
>>576-577
おまえらの子供が単なる馬鹿なだけだろw
633:名無しさん@十周年
10/06/01 00:39:49 6Q3nRkH+0
>>560
んなーことはないw
634:名無しさん@十周年
10/06/01 00:44:16 6Q3nRkH+0
>>533
ならば、ウルトラマンがああいう体裁になった説明がつかない。
635:名無しさん@十周年
10/06/01 00:48:51 6Q3nRkH+0
>>530
正解。
欧州の一部の学校は哲学教育を柱としているから、日本の学校のような社蓄製造機ではない。
日教組もウヨどもに批判されているが、俺に言わせれば全然話にならん。低脳の集まりだ奴らは。
哲学の「て」の字も知らないと言ってよい。
636:名無しさん@十周年
10/06/01 00:53:12 6Q3nRkH+0
日本では、国Ⅰで事務次官になり、天下りすることが最高だと思われているが、
ある国では、高等学校の哲学教師になることが最高だとされている。
ここが理性教育を行っている国とそうでない国との差であろうw
637:名無しさん@十周年
10/06/01 00:55:53 63XoxCZK0
当時数多くの子供たちが見ていたってこと
なめているよね、この記事
当然のことながらライバルも同じ番組見ていた子供たち同士
記事書いている奴、馬鹿でしょ
638:名無しさん@十周年
10/06/01 01:01:25 LqOJAzqj0
コロコロコミックで連載していた「キンタマン」を読んでいた奴はバカ一直線だろ。俺みたいに。
キンタマナイヨがお母さんで、お父さんはキンタマイジロウ。
639:名無しさん@十周年
10/06/01 01:04:13 kgCxVedV0
友愛だのなんだの、綺麗事言ってのらりくらりしてるリーダーよりも。
キリヤマ隊長のように、冷徹な判断で問答無用に敵を殲滅するようなリーダー像が求められてるんじゃないかな。
640:名無しさん@十周年
10/06/01 01:06:59 oqC4nr7AQ
なんか後付けの理屈をいろいろ述べてる輩も多いが
リアルタイムで見てきた者にとっては、
マンやセブンは、子供心に純粋に面白かったし、
帰マンやAやタロウは、子供心に純粋につまらなかった。
事実はそれだけ。
「セブンは美化されてる」とか安保・ベトナムとかメッセージ性とか、全く関係ない。
それらはすべて、おそらくリアルタイムで見てない人による
後付けの理屈。
641:名無しさん@十周年
10/06/01 01:09:20 eeTR3ibU0
XP>ウルトラマン
ビスタ>ザラブ星人が化けたやつ
7>ウルトラセブン
次は「帰ってきたXP」に間違いない
642:名無しさん@十周年
10/06/01 01:11:07 be4vHfje0
ウルトラセブンはなんていうか
昔の日活東映っぽい映画臭があったな。思い返すに
印象的なシーンが多かった。
643:名無しさん@十周年
10/06/01 01:16:22 cDTLsF/M0
>>640
>リアルタイムで見てきた者にとっては、
>マンやセブンは、子供心に純粋に面白かったし、
>帰マンやAやタロウは、子供心に純粋につまらなかった。
それは単にお前が成長したからだけではw
644:名無しさん@十周年
10/06/01 01:18:49 +BLINAZQ0
でも友達と話が合わなくて孤立するよな
645:名無しさん@十周年
10/06/01 01:31:56 Cp8x2jFx0
一概にスタートレックといっても、TVドラマ(実写)は、
1.TOS カーク 3シーズン
2.TNG ピカード 7シーズン
3.DS9 シスコ 7シーズン
4.VOY ジェインウェイ 7シーズン
5.ENT アーチャー 4シーズン
ある。カーク船長のTOSは確かに打ち切られた。特にシーズン3は今や見られた
ものではない。その後、スターウォーズからのSFブームに便乗して細々と映画は作られたが、
何といっても、ピカード艦長のTNGが爆発的人気になり、TOSも見直されるようになったと言っていい。
TOSとTNGはほぼ設定は引き継いでいるが、作品のクオリティは全然違う。
私が好きなのはVOYなのだが、この作品は賛否が多いが、特撮もアナログからCG移行時で、CGとアナログが
混じって、なかには、これがTVと言いたくなるようないい感じにできている。
646:名無しさん@十周年
10/06/01 01:53:45 BC66eY/30
そういえば、昔ラテ欄に ”うるとら7” なる文字を見つけて
嬉々として待ってたら、伊集院光がでてきたことがあった。
647:名無しさん@十周年
10/06/01 02:02:06 dXFdrtPu0
せつこそれうるとらでぶんや
アハハハハアハハハハ
648:名無しさん@十周年
10/06/01 02:09:56 Cp8x2jFx0
セブンは70年代から、そこそこ人気はあったよ。私を愛した~やビデオが
普及する前から人気はあった。
特に、帰マンのつまらなさに、セブンの再放送を渇望したものだ。
私も個人的にはセブンのファンだったが、今はティガはセブンを超えたと思う。
ティガ、ダイナ、ガイアの平成三部作は円谷プロの最後の傑作だ。
今まで自分は映画でもドラマでも泣いたことはなかったにだが、ティガの最終章の
「もっと高く~Take Me Higher」というエピで初めて涙が出たが、このエピではティガファン
のほとんどが泣いているほどの傑作。
個人的にウルトラシリーズで好きな順番は、
ティガ>セブン>ガイア>ウルトラマン>ダイナというところかな。
セブンが好きでティガを見たことがない人は一見の価値あり。
嘘だと思ったら、くぐって、ティガのファンサイトを見てくれ。テンションが
違うから。それとティガのファンサイトは女性が多いのが特長だ。
649:名無しさん@十周年
10/06/01 02:14:39 Cp8x2jFx0
特撮の視聴率は下のリンクを参照してくれ。
ウルトラマンの異常さが目立つけど、ルパン三世やヤマトも最初の
視聴率はボロボロだったからね。
それに、視聴率というのはその時の人気で、再放送ならまだしも、初回放送
は、みんな初めて見るわけで、その数字で作品の質を評価されるのはおかしな話だよな。
URLリンク(navy.kakiko.com)
650:名無しさん@十周年
10/06/01 02:56:33 9IQYS+LJ0
ケロイド星人
651:名無しさん@十周年
10/06/01 03:49:13 PoG7/bVy0
>>648
>ティガのファンサイトは女性が多い
それって単に、主演がアイドルのV6の人だったからファンが見ていたというだけなんじゃ・・・
652:名無しさん@十周年
10/06/01 04:37:04 7aw3a27P0
初代マンは怪獣主体の作劇だから良いのだ。
いかに映像で怪獣の能力や魅力を存分に引き出すかに重点が置かれている。
隊員たちのドラマやヒーローの懊悩などではなくあくまで怪獣に力点が
おかれているのだ。だから子供たちはより怪獣に夢中になっていったのだ。
ここが初代マンが異常な人気を誇ったことの重要な原因のひとつである。
そしてまた初代マンの怪獣たちがいまだに支持される原因でもある。
もちろん成田デザイン高山造形の秀逸さも大きいが、それだけではないことは
ヒューマンその他を見ればご理解いただけると思う。
その基本を遵守しながら、テーマ性のあるエピソードを随所に適切な配分で
スパイスのごとく挿入したために終始30%台の視聴率をキープしたのだ。
この怪獣の魅力の引き出しにあくまで力点をおくという作劇はその後ほとんど
行われていないことに留意されたし。ポケモンですら違う。
653:名無しさん@十周年
10/06/01 04:55:10 I5qupFiOP
>>600
>それとも、もう手遅れだとお考えなのだろうか・・・。
もうひとつの選択肢があるだろ?
思わせぶりなこと言っておいて、「逆差別」になぜ言及しない。
654:名無しさん@十周年
10/06/01 05:07:33 I5qupFiOP
>>653
自己レス。
すまん、そのキモいコメントを書いているのはコピペ元のブログか。
きもいな。
655:名無しさん@十周年
10/06/01 05:19:12 BvIyLLyy0
>>645
TOSは設定として五年間の宇宙探査のはずだったから、
5シーズンくらいは続けるつもりだたんだろうな。
あちらは、長丁場になるので俳優も年をとるし、
実際の時間とドラマの時間経過をリンクさせる事が多い。
しかし、TNGは確かにヒットしたが、TOSはそれ以前に見直されてたので
TNGのおかげでTOSが見直されたというわけじゃない。
若い世代への認知度に関してはTNGのきっかけはあるが。
656:名無しさん@十周年
10/06/01 05:22:26 mPo426210
よく見たドラマじゃなくて、よく見たテレビ番組を調べたら
8時だよ全員集合がトップになるんじゃないかな?
657:名無しさん@十周年
10/06/01 05:25:08 桜 Iv9jObG+P
おれもウルトラセブン見てたのになんでアホなんだよ
658:名無しさん@十周年
10/06/01 05:41:57 S8l85se20
マンとセブンの間でやったキャプテンウルトラもタイトルバックとか好きだったな
659:名無しさん@十周年
10/06/01 05:43:52 JdTtQq/X0
これが始まった頃、家のテレビはまだ白黒で親戚の家でみた時は嬉しかったな
カラーテレビがかなり普及してきていた頃だから
ウルトラセブンは派手で赤いんじゃないかと思ってた
カラーとかいじめみたいなテロップは最初だけでテレビを買い換えなくても白黒で見る自由もあった頃だ
660:名無しさん@十周年
10/06/01 07:49:42 Kagx/DJw0
>>1
::| ____
::|. ./|=| ヽ. ≡三< ̄ ̄ ̄>
::|. / |=| o |=ヽ .≡ ̄>/
::|__〈 ___ ___l ≡三/ /
::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐| ≡/ <___/|
::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:| ≡三|______/
::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
::| ';:::::┌===┐./
::| _〉ヾ ヾ二ソ./ >>1 これは乙じゃなくてスラッガーなんだからね
::||ロ|ロ| `---´:|____ 変な勘違いしないでよね
::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
661:名無しさん@十周年
10/06/01 09:29:51 JFkNU3ck0
>>1の記事はまぁ、アホな大人の典型的な駄文だけど、
ウルトラセブンは日本の頭良さそうなヒーロー番組の筆頭だよなぁ、
と言うか、ハードSFっぽい論理的な部分が頭良さそうに見えてるだけじゃん、
って気はするけどね。
それで言ったら欧米のSF系子供向けドラマは理知的で頭良さそうなの多いよね、
日本の子供番組は商売っけ丸出しで内容もアジア的混沌を主としてるからなぁ、実写にしてもアニメにしても、
そら、科学力じゃ欧米に太刀打ち出来ないよなって気がするもの。
662:名無しさん@十周年
10/06/01 09:34:10 a3LAmlgp0
たしかに俺もウルトラセブンを見て育ったおかげで、日大に合格したからな
663:名無しさん@十周年
10/06/01 09:34:29 pY9yFPoC0
セブンファンとして非常に不愉快
パチ屋マジで半島に帰れよ
664:名無しさん@十周年
10/06/01 09:37:56 NASf+rll0
ガッツ星人にやられるシーンは、子供心にも、ある意味性的な興奮を感じた。
665:名無しさん@十周年
10/06/01 09:41:52 uhYhSsvv0
シリーズ唯一の憂鬱なヒーローだよな
しかも結構苦戦すんだよ
とにかくセブンは音楽もストーリーも暗い。悲しみがある。
666:名無しさん@十周年
10/06/01 09:44:16 5wnH0nZD0
一峰大二でなく桑田次郎の作画がマッチしていた唯一のウルトラ
667:名無しさん@十周年
10/06/01 10:03:55 2+oIKsJ30
光線技を使わない格闘戦ならセブン最強。
ウルトラ兄弟がピッポリトと対決したときも、
ブロンズ像にされずに最後まで粘ったのがセブン。
668:名無しさん@十周年
10/06/01 10:15:20 Yt1wDqWG0
スーファミのウルトラセブンで、ラスボスの改造パンドン戦の音楽が良かった。
何というのか悲壮感…?じゃないなー、悲しいような寂しいような音楽で。
669:名無しさん@十周年
10/06/01 10:17:21 4EXDpFvm0
シリーズ唯一、大衆受けを無視して
豪腕の脚本家たちがやりたいことをやった作品
670:名無しさん@十周年
10/06/01 10:17:24 /Vr8bIL50
>>655
TOSは初回放送の後も何回も再放送されて、権利者側からは「○○粒の宝石」とかって言われてたんだよね。(○○はエピソード数)
TNG依然に映画も3つか4つできてるもんね。私はTOSもVOYも好きだけど。
671:名無しさん@十周年
10/06/01 10:24:15 kdby665y0
なんで中国語ではウルトラマンが超人吉田になんの?
URLリンク(www.youtube.com)
672:名無しさん@十周年
10/06/01 10:30:14 LVpQ2mhm0
森次さんって今何やってんだろ?
昔は、時代劇や刑事ドラマで、悪役やってたけど。
メビウスの映画(MADしか見たことないけど)が最後かな?
673:名無しさん@十周年
10/06/01 10:30:23 VaN/UdYk0
>>664
自分も同じだわ。あの十字架張り付けみたいなやつでしょ。
帰ってきたウルトラマンにも似たような磔刑シーンはあった。
三島由紀夫にとっての聖セバスチャンの殉教みたいなもんだな。
674:名無しさん@十周年
10/06/01 10:41:51 1CONjic50
>>622
スタートレックは視聴率的には大成功なんですけど
675:名無しさん@十周年
10/06/01 10:44:28 pLkFkcWl0
12話を観たかどうかがポイントだな
676:名無しさん@十周年
10/06/01 10:47:49 9Ol5zEmZ0
同時代の仮面ライダーも
どうしようもなく改悪されたTVシリーズはアレだけど
石ノ森章太郎の原作だけは秀逸なんだけどね
677:名無しさん@十周年
10/06/01 10:51:57 4x0/oM4W0
>>672
鵠沼のお店もあるし、舞台やドラマの仕事で結構お忙しいようだよ。
678:名無しさん@十周年
10/06/01 11:06:29 Kk6OYiZ40
>>674
なにいってんの?
679:名無しさん@十周年
10/06/01 11:07:53 MX6vCtvL0
これを書いた馬鹿はどんな馬鹿かを知りたい。
680:名無しさん@十周年
10/06/01 11:08:59 +ACV+FSr0
セブン見たら進学校に入れるんなら、セブン世代の子供は全員進学校に入っとらい
681:名無しさん@十周年
10/06/01 11:14:16 TCqOOR8y0
ちっ ちっ っち たしかにいい腕だが
682:名無しさん@十周年
10/06/01 11:18:58 fW6dcXDR0
セブンといえば… 監督実相寺、成田亨の宇宙人デザイン、上原金城のシナリオ。
683:名無しさん@十周年
10/06/01 11:22:20 u9EBUd990
この人はちょうどウルトラマンで育った世代のおっさんか?
684:名無しさん@十周年
10/06/01 11:24:58 ACkvnAOi0
>>1
これが本当だとして、見たから合格するんじゃなくて、頭のよい子は見ちゃうっ
てことだろ。
記事のほうは著しく頭が悪いな。
685:名無しさん@十周年
10/06/01 11:34:27 EqiOlshA0
ウルトラセブンを見る子供って、一体今いくつだよ。
再放送か?
686:名無しさん@十周年
10/06/01 11:40:37 aC+mCBLm0
あの兄弟、セブンとタロウだけ父親が違うと思う。
687:名無しさん@十周年
10/06/01 11:42:04 TCqOOR8y0
>>686
盃を交わしたんだろ
688:名無しさん@十周年
10/06/01 11:43:07 kdby665y0
>>685
友人の子供(5歳)も一番好きなのはウルトラセブンだからな
年齢層広いぞ
689:名無しさん@十周年
10/06/01 11:55:09 rInrYgSj0
>>664
自分はセブンがキングジョーに押し倒されて顔とかを掴まれるシーンに性的興奮を感じました。
690:名無しさん@十周年
10/06/01 11:58:49 E9rdeULK0
お前ら幻の回、原爆怪獣ピカドンを忘れないでください。
691:名無しさん@十周年
10/06/01 11:59:32 XRkoXHtu0
ウルトラマンセブンは違和感ある
でもウルトラエースとウルトラタロウも違和感ある
日本語の語呂としてはコッチの方が自然だけどな
692:名無しさん@十周年
10/06/01 12:05:02 n/JwpmQa0
今じゃハガレンやワンピース好きのVIPPERの子が東大に入ったりしてるんだし
アニメ一個じゃわからんって
693:名無しさん@十周年
10/06/01 12:06:26 ap/BimAN0
Exchange(交流)、Express(表現)か。
おまえらの最も苦手とする分野だな
694:名無しさん@十周年
10/06/01 12:08:15 HFmklDUJ0
>>691
『怪傑透明ウルトラエース』を知っているとは、かなりマニアックな奴だな
695:名無しさん@十周年
10/06/01 12:08:52 9zj/7mJ10
>>62
労働安全衛生法違反だなw
696:名無しさん@十周年
10/06/01 12:09:59 IGlCORD80
【話題】デマ・ウルトラセブンを見る子供はなぜ有名校に合格するのか?
697:名無しさん@十周年
10/06/01 12:12:17 3Br5bAMG0
俺様はリアルタイムで見てたから勝ち組って事かwww
歳ばれるなwww
698:名無しさん@十周年
10/06/01 12:19:20 6Q3nRkH+0
45だが、再放送でしか見ていない。
子供時代、再放送は5回以上見てるはず。
699:名無しさん@十周年
10/06/01 12:21:58 CoHFqj2B0
>>667
あそこでエメリウム光線やアイスラッガーを使ったらヒッポリト星人あぼーんで
物語がおしまいになっちゃうから、セブンはわざと光線技を使わなかったんだよ。
で、鳴り物入りで出てきたウルトラの父はあっけなく敗退。セブンが捨石になった
意味がないじゃんと子供心に怒りを覚えたあの頃。
ウルトラマンエースは俺もつまんなかった。人気がないからウルトラ兄弟だけでなく
親父まで捏造して引っ張りださなければならなかった事情がよくわかる。その次の
タロウはもう冗談の世界で今の子供にもくだらなくて見せられない。
700:名無しさん@十周年
10/06/01 12:27:32 n/JwpmQa0
セブンといえば、ヴォイジャーのほうを思い浮かべてしまう
701:名無しさん@十周年
10/06/01 12:30:15 F/8L2OZ70
いい年して「マン」「新マン」とか言うやつキモい。
702:名無しさん@十周年
10/06/01 12:31:13 ewGnwg0l0
セブンはちょっと気味の悪い独特の雰囲気あったな
703:名無しさん@十周年
10/06/01 12:33:05 4iHfMns20
セブンって養子なんだろ
704:名無しさん@十周年
10/06/01 12:37:32 JOMOGcwQ0
>>703
養子はウルトラマンエース。
ウルトラの父と母の実子がタロウ。
セブンの母とウルトラの母が姉妹でタロウとセブンは従兄弟。
705:名無しさん@十周年
10/06/01 12:44:40 rInrYgSj0
もしかしたら現実にあるんじゃないかと思わせるメカデザインが秀逸
706:名無しさん@十周年
10/06/01 12:46:32 FY2R17Fe0
単に頭いいヤツ=ヲタ性向がある、という事の裏付けってダケじゃねーの('A`)?
ウルトラセブン「だけ」を見てるならまだしも・・・・。
10年後には「宇宙刑事ギャバンを見る子供はなぜ有名校に合格するのか!?(キリッ」という
研究結果になるに決まってるよな!烈っちゃん!
707:名無しさん@十周年
10/06/01 12:46:44 FpOj2XEPO
ロボット長官とかマゼラン星人とか、怪獣が出ない回も結構面白いんだよね。
708:名無しさん@十周年
10/06/01 12:48:39 CoHFqj2B0
>>705
三つに分かれるウルトラホーク一号には驚いた。
キャプテン・ウルトラでも同じく三つに分かれていたが、なぜかホーク一号の
方がはるかにカッコよく見えた。でも、三つに分かれてもあんまり意味がなかったような…。
709:名無しさん@十周年
10/06/01 12:48:48 Y5GNlvOg0
技や変身は見ても話の内容は理解しない気が
710:名無しさん@十周年
10/06/01 12:48:52 aZjyS99A0
まぁ、大人が子供と一緒に見るなら、アンパンマンやトーマスよりは、
ウルトラマンを選ぶだろうからな。
単に、子供と一緒にいる親の方が、高学歴高所得で、
子供を放置する親が、低学歴低所得なだけじゃないの。
711:名無しさん@十周年
10/06/01 12:57:49 WGqRMQIY0
>>701
ジャック厨ハケーン!!
712:名無しさん@十周年
10/06/01 12:59:55 WGqRMQIY0
>>707
敵はガソリンで自爆してしまい、ダンはセブンに変身はするけど、
宇宙船から脱出するだけで一切戦わず…という回すらあるからなwww
713:名無しさん@十周年
10/06/01 13:01:15 kdby665y0
予算が無いからって、灰皿貼り付けた円盤はやり過ぎですフクシン君
714:名無しさん@十周年
10/06/01 13:01:22 XRkoXHtu0
メカ系のデザイン、演出はイギリス人からパクリっていわれたら朝鮮のように言い訳すんのか?
715:名無しさん@十周年
10/06/01 13:02:23 t4qJ0aMr0
上にも挙げられてるが、クレイジーゴンのイカレたデザインが凄まじく好きだ。
鉄資源の枯渇した星で、手元にあるスクラップでなんとか組み立てて、最後の望みを賭けるみたいな
設定の説得力もある。
キングジョーは超合金魂出たけど(買った)、こっちも立体化してくれないかな。
716:名無しさん@十周年
10/06/01 13:16:34 z8o9FVWO0
>>110
禿同。
レインボーマンでは、死ね死ね団のリーダーの「ミスターK」が逃げ切って最終回を迎えたんだよな。
「正義によって悪は滅びる」という子供達の幻想を、打ち砕いたエポックメイキングな名作だった。
717:名無しさん@十周年
10/06/01 13:18:49 Kagx/DJw0
自衛隊は恐竜戦車を配備すべき
718:名無しさん@十周年
10/06/01 13:51:49 4i9FbK7x0
ジュワっ
719:名無しさん@十周年
10/06/01 14:05:39 rInrYgSj0
第4惑星の悪夢は子供の頃は糞つまらない話だったが
大人になってみるとかなり味わい深い。
720:名無しさん@十周年
10/06/01 14:54:06 d0zx/fFJ0
ウルトラマン、ウルトラセブンと同時期の番組に
「ザ・ガードマン」てのが有って
夏になるとやけにホラーかSFか微妙なシリーズやってた気がするが
覚えている奴おらん?
721:名無しさん@十周年
10/06/01 14:57:28 5wnH0nZD0
大映テレビのだろ、このスレに張り付いているやつだったらほとんど覚えてるんでないの
722:名無しさん@十周年
10/06/01 15:17:36 oFt6AZ1T0
まぁ、あれだ・・・テーマ曲くらいは出てくるぞ。
テンプターズ風の、ピチョンピチョンいう効果音とか。
当時は、10-4-10-10とかSRIとか、プレイガールとか
キーハンターとか、色々と夢が広がりんぐなドラマが
多かったっけ。
723:名無しさん@十周年
10/06/01 15:28:35 k30hEbUd0
自分の中ではセブンに兄弟設定は無い。
なんだよ、タロウと従兄弟とか。
というか兄弟設定はパラレルワールド。
ガンダムがSDガンダムという別世界観があことや
スーパーロボット大戦みたいな、お遊び設定。
俗に言う正史じゃあない。
平成セブンには直結していてもいいかな。
724:名無しさん@十周年
10/06/01 15:31:32 p9BSlw7Di
謎解き?
レイトン教授なら開成合格だな
725:名無しさん@十周年
10/06/01 15:38:15 8o4I91s60
>>708
ガンダムZZもそうだが、合体・分離する意味がない
ゲッターロボのように、主導権をとるパイロットが交替するならわかるが
と思っていたが、ウルトラホーク1体が暴走した時に、あとの2体でドッキングして
それを捕まえるという回があったな
(通路はつながっていて、パイロットは行き来できるから)
726:名無しさん@十周年
10/06/01 15:52:57 sm9YwcxnP
>>649
当時はビデオが無かったし、テレビも一家に1台しかない時代だから。
見たくても見れないということは多かったと思うよ。
727:名無しさん@十周年
10/06/01 16:06:37 4iHfMns20
阿耨多羅三藐三菩提
728:名無しさん@十周年
10/06/01 16:11:51 oFt6AZ1T0
当時、「ヨガの眠り」のあと風呂屋に来たら、
入るのを認めるか・・・って議論があった。
俺は認めない派だった。
たとえ風呂の湯が半分になったとしても、
徹底的にかかり湯をさせるべきだ。
729:名無しさん@十周年
10/06/01 16:15:26 8bcRFzVN0
ウルトラホーク一号と言われてプロジェクトA子を思い出す俺って…
730:名無しさん@十周年
10/06/01 16:26:13 6ZfIkhHA0
ウルトラカプセルに空きがあるのを知ったとき、「なんて奥深い設定なんだ!」と子供心に感激して、「最後のカプセルに入るのはコイツかな?」とワクワクしてたのに最終回までスルーされましたorz
それでも「西の空に明けの明星が輝く頃、一つの光が宇宙へ飛んで行く。・・・それが僕なんだよ」は特撮の歴史の中でも屈指の名セリフ
731:名無しさん@十周年
10/06/01 16:48:51 a5HZhFL60
放送時の視聴率もそうだけど見直してもセブンって駄作率高いと思うよ
やっぱり怪獣の個性や話のバリエーションといいウルトラマンの方が
面白いし秀作だと思う
732:名無しさん@十周年
10/06/01 16:52:21 Yu/iljub0
>>731
実験作みたいなのが多いから駄作と名作に分かれちゃうんだろうな。
ウルトラマンみたいな作りだとメトロン星人の神回は無かっただろう。
733:名無しさん@十周年
10/06/01 17:14:01 k30hEbUd0
自分としては、攻撃機であるウルトラホーク一号が、
分離して戦闘機の機能を持つと解釈してるが、
実際の空中戦は合体したままってのが多くて。
むしろ多面的に怪獣を攻撃する時に分離ってほうが多かったな。
ウルトラマンはよく覚えてないけど、
古代の怒りみたいに怪獣が暴れるって安全プロットが多くて、
突出したものを数えると、セブンより傑作は少ないかなとも思う。
ジャミラとかウーとか好きだけど。
ああいうテイストに特化していったのがセブンだね。
科学の犠牲者的な話とか、
ウーの話をさらに突っ込んだらノンマルトになったみたいな気もするし。
セブンの礎みたいな感じがあると思う。結果論で。
734:名無しさん@十周年
10/06/01 17:50:11 UGfA5YW90
なんかの評論で、Q~セブンまでのいわゆる第一期は、それぞれ人間について
Q:大自然の構成要素としての人間→怪獣や自然現象に立ち向かう
初代:個人としての人間→ジャミラの扱い、イデの悩みなど
セブン:人間の社会生活→侵略ものが基本、つまり基本種族の争い、ノンマルトや第四惑星
という視点から描写してるという記事を読んだことがある
けっこう当たってる…かな?
735:名無しさん@十周年
10/06/01 18:08:47 UNlNdxzUO
しかし風来坊をサラッと採用してしまう地球防衛軍ってどーなの?
しかもなりすましだしw
736:名無しさん@十周年
10/06/01 18:11:44 lN4Al0uu0
セブンとウルトラマン80をビデオで見て育ったけど高卒だぞ!
737:名無しさん@十周年
10/06/01 18:24:15 MnQo2/B10
>>735
あれはダンが軍の上層部をマインドコントロールしていたという説がある。
738:名無しさん@十周年
10/06/01 18:26:03 glPT060O0
セブンに子供ができたってことはセブンがウルトラの父になるのか
そしてウルトラの父は祖父になるんだね
739:名無しさん@十周年
10/06/01 18:28:44 lN4Al0uu0
>>738
セブンはウルトラの父の甥だから祖父にはならん
740:名無しさん@十周年
10/06/01 18:30:55 MnQo2/B10
>>707
ロボット長官、歯車がレトロ。
741:名無しさん@十周年
10/06/01 18:36:41 b8YOSRu40
平成セブンでも地球防衛軍とウルトラ警備隊はあって、
怪獣や侵略者対策をやっていた。
つまりメビウスでやっていたように、
次々に組織や名称が移り変わっていない。
MATもZATも無かった世界。
多分平成セブンは、ゲンのしごきもやってないんだろうな。
742:名無しさん@十周年
10/06/01 18:41:45 MnQo2/B10
>>741
それを言い出すと「ウルトラマン」と「ウルトラセブン」は元来は全く無関係な世界の話だし。
「ウルトラQ」と「ウルトラマン」はラゴンとかケムール人とかの共通点が有るのだが。
743:名無しさん@十周年
10/06/01 18:55:36 AjZB2tYw0
>>741
マグマ星人にやられて
変身不可能な設定はどうなった
キングの小槌で解決?
744:名無しさん@十周年
10/06/01 18:57:46 CoHFqj2B0
そういえば、セブン以降は、変身アイテムをなくしたり落としたりして変身できなくて
困ったという描写は全然なかったなあ。いつでも好きな時に変身できるというのは
ちと緊張感に欠ける。
745:名無しさん@十周年
10/06/01 19:01:02 dpIGq6wY0
血を吐きながら続ける悲しいマラソン…
746:名無しさん@十周年
10/06/01 19:02:12 oFt6AZ1T0
新マンみたいに、毎回戦闘機を,道連れにされるってのもなぁ。
あれはもったいないよマジで。
747:名無しさん@十周年
10/06/01 19:18:43 4i9FbK7x0
>>708
三方向から攻撃すると同時に、隊員の全滅を防ぐ。と考えてもいいじゃんか
もちろん効果はあまりないように思えるけど。
748:名無しさん@十周年
10/06/01 19:34:15 cex9gy9m0
ウルトラマンシリーズベストエピソードは
遠い街ウクバール、大地さく牙、命棲む星、ウルトラの星、盗まれたウルトラアイ
怪獣使いと少年、思い出の先生、円盤が来た!、さらばウルトラマン、故郷は地球
ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟、狙われない町、ノンマルトの死者
あとガイアはセブンより面白いと思う
749:名無しさん@十周年
10/06/01 20:12:21 aC+mCBLm0
クール星人の頭(だよな?)がスパーンとはね飛ばされているのに
クール星人はそのことに気が付いてないがごとく表情を全然変えずに
手足をバタバタさせてたのが怖くて怖くて・・・・
トンボが自分の首がもげているのにそのままブーンと飛んで言ってしまう
ような感じの原始的な恐怖を味わった。
750:名無しさん@十周年
10/06/01 20:18:12 TCqOOR8y0
>>744
許可下りないと変身できないスペクトル万
751:名無しさん@十周年
10/06/01 20:18:49 fY1crVjY0
>>749
多分、表情筋が退化してるんだろうな。
752:名無しさん@十周年
10/06/01 20:25:33 fY1crVjY0
>>750 ネビュラ71もちゃんとAAになってるよw
,,... r―'''''''''ー-:、_
,,...r―'''''''''ー-:、_ ,,r''" ...゙ヽ、
,,r::::::::::::::::::::::::::::::::::゙ヽ、 ,r". ゙ヽ.
,r"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙ヽ r" ,,.. .r―' ''''''' 'ー- :、_ :、_ . ヽ.
ノ,,..,,...r―' '''''''ー -'ー-'ー-ヽ~ ,,r''" ,,.. .r―' ''''''' 'ー-'ー-:、_ ゙ヽへ
( て,,,,..,,.r―' ''''''' 'ー-'ー-:ーヽ ,r" ゙ヽ -゙へ
マ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r'^⌒¬て ... ゙ヽソ )
t::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::r' . r" .,r'"".
t:::::::::::::::::::::::::::::::::::::r'" ゙ t 'r'
t:::::::::::::::::::::::::::ン ゙ t r'
'''''''''''''''''''' ソt ンr'''"
'''''''''''''''''''''
753:名無しさん@十周年
10/06/01 20:29:42 Cp8x2jFx0
>>748
ティガは見ていないらしいな。
754:名無しさん@十周年
10/06/01 20:33:19 Cp8x2jFx0
>>744
つるののダイナであったよ。
ちょうど、ウルトラマンのゴモラをオマージュしたエピで。
あのエピはダイナの中では面白いほうだった。
755:名無しさん@十周年
10/06/01 20:34:32 MnQo2/B10
>>750
誰かに顔が似てるな~と思ったら亀井静香だ。
756:名無しさん@十周年
10/06/01 20:36:57 AjZB2tYw0
>>744
エースでも片割れが居なくなったり
タロウでもバッジを盗まれたりと有りました
757:名無しさん@十周年
10/06/01 20:38:48 Cp8x2jFx0
>>731
駄作というか、シナオリ的に消化不良で煮詰める前に撮ってしまった作品があるんだよな。
それと、製作費が足りなくて、セブンの出番がほとんどないとかな。
だけど、その消化不良なところが、逆に神秘的で人気があったという考え方もある。
758:名無しさん@十周年
10/06/01 21:03:52 MhT+1f5v0
「魔の山へ飛べ」とかも、
老人優遇(ワイルド星人の延命)のため、若者の犠牲を許せるのか?とか、
相手が悪者なら、約束事は守る必要もなく、踏み倒せ!とか、
(この「全滅のキリヤマ」の交渉術は、現在の外交と比較すると....)
今見ると、けっこう考える事があるかもしれない
759:名無しさん@十周年
10/06/01 21:27:40 P7Hkoha00
ウルトラセブンは主題歌やBGMが例外無く秀逸
760:名無しさん@十周年
10/06/01 21:28:58 oFt6AZ1T0
TDF-PO-01の秀逸さも外せない。
761:名無しさん@十周年
10/06/01 21:31:29 vKNhbZze0
>744
バロム1で怪人が苦労してポップ(だっけ?)を盗むのに30分のうち
半分くらいを費やしていながら、落ちが
「こんなこともあろうかと偽物を用意しておいたのだ」というエピソードは
酷いと思ったな。
762:名無しさん@十周年
10/06/01 21:39:46 u2WOqKDs0
>>761
URLリンク(im10-a.mbokimg.dena.ne.jp)
763:名無しさん@十周年
10/06/01 21:44:01 qtzXBkX10
第一話がただのでっかいクモで、それが宇宙人だ、と言い切ったのはすごい
当時の子は、カルチャーショックだったのでは?
あと、俺の好きなビラ聖人の弱さは異常。戦闘時間最短レベル。
764:名無しさん@十周年
10/06/01 21:44:18 MnQo2/B10
県立地球防衛軍のサブタイトルが全部ウルトラセブンのパロディなのは有名だよな。
765:名無しさん@十周年
10/06/01 21:49:43 CoHFqj2B0
>>763
それを言ったらガンダーだってイチコロ。
エネルギー満タンのセブンの強さは半端じゃないわ~。
766:名無しさん@十周年
10/06/01 21:52:39 v8k5xfrD0
>>736
80を最後まで見てないのがまずかったね
アレの最終回はメビウス放送中だったから
767:名無しさん@十周年
10/06/01 21:54:11 AjZB2tYw0
ザ・ウルトラマンは黒歴史で封印なのでしょうか?
768:名無しさん@十周年
10/06/01 22:11:23 u94CH9pw0
ルーキーズを見る若者は何故コンビニ駐車場にベタ座りするのか。
769:名無しさん@十周年
10/06/01 22:16:23 ubHbduJq0
ウルトラセブンの悲しい出来事。地球防衛軍の廊下が看板だったこと。
770:名無しさん@十周年
10/06/01 22:23:41 S/vctH0K0
チャック丸だしヒーロー
771:名無しさん@十周年
10/06/01 22:32:26 Jyhy+G2gP
>>730
それ、イカルス星人の4次元空間で行方不明になった分じゃないの?
772:名無しさん@十周年
10/06/01 22:40:43 JQL58mr30
子供の頃見てたけど、バトル目的だったので
ドラマ部分は邪魔だったな。
773:名無しさん@十周年
10/06/01 22:47:43 dLdls6RJ0
>>1はどうでもいいけど
ウルトラシリーズはウルトラQ,ウルトラマン、ウルトラセブンで終わり
出戻りウルトラマン以降は別物だよ
宇宙人が小粋だった
卓袱台の前であぐらかいちゃうメトロン星人や
殺せたのに殺さないガッツだったり
なんとなくペロリンガ星人
774:名無しさん@十周年
10/06/01 22:50:55 FyZpZpq90
合格者の9割は、前日に白米を食べているとの調査結果。
合格者の9割は、前日にトイレを使ったとの調査結果。
合格者の9割は、前日に両親とテレビを見たとの調査結果。
775:名無しさん@十周年
10/06/01 22:55:23 DqWF180Ni
>>763
おまいはセブンの強さを知らないアホ
776:名無しさん@十周年
10/06/01 22:58:01 ps80Gr3jP
子供心に古いフィルムの映像は怖かった
夜の場面の多いセブンはその筆頭格
777:名無しさん@十周年
10/06/01 23:02:03 2ppTf7ct0
>>776
ウルトラQのほうが怖いぞ
778:名無しさん@十周年
10/06/01 23:03:14 6Q3nRkH+0
>>735>>737
>>333
779:名無しさん@十周年
10/06/01 23:09:38 S/vctH0K0
セブンって凄く弱い上にめちゃくちゃ知能低そうだよな
幼女にメガネ盗まて地球を危機にさらしたり
うわーいしたり
身元不祥の風来坊だったり
ま
た
メガネ盗まれたり死にかけたり
ヒデェお笑いだな
対して賢そうな描写も全く無く
有能そうな描写もなく
地位も地方の底辺観測員辺りが凄く駄目人間です
後のこいつがウルトラ兄弟で優秀なウルトラ民という設定が違和感
780:名無しさん@十周年
10/06/01 23:10:59 NQa69SUa0
セブンは間違いなく子供向けの作品だ。
しかし、物語が子供の視点に立っていない所が大切なところだ。
大人たちが悩む、必死に戦う、問題を解決して喜び合う。
そしてセブンは強くかっこいい。大人たちが尊敬している存在。
子供たちはそんな物語を見て、大人への憧れと未来への希望を抱く。
ウルトラセブン。僕は君を決して忘れない。
781:名無しさん@十周年
10/06/01 23:11:42 TCqOOR8y0
>>777
ローゼンメイデンでウルトラQをおもいだしたわ
782:名無しさん@十周年
10/06/01 23:19:29 6Q3nRkH+0
>>779
人間じゃないよw
783:名無しさん@十周年
10/06/01 23:32:25 dSe0v57M0
セブン好きが痛い奴ばかりなのはこのスレ見れば一目瞭然じゃないか。
セブンは特別なのよっ!
他とはレベルが違うのよっ!
784:名無しさん@十周年
10/06/01 23:36:01 tb4CTBy00
アニメ版、ザ・ウルトラマンを見ていた俺は負け組。
ザ・ウルトラマンソーセージを食べたけど負け組。
ウルトラ兄弟大集合のフィギュアセットの中にも
ザ・ウルトラマンが入っていなかった。
俺は悲しかった。
785:名無しさん@十周年
10/06/01 23:36:26 iCxAvXJ10
むしろ有名校に受かってもアレな総理大臣を
スパルタ教育して欲しい
786:名無しさん@十周年
10/06/01 23:52:59 i05EQl7J0
>>31>305
セブンって地球人憑依型じゃなくて
地球人のDNAでもコピーして地球人に変身してたんだっけ
787:名無しさん@十周年
10/06/01 23:53:03 RQbWLg6s0
ウルトラセブンがどうかは知らんが
少女マンガ好きなやつは勉強ができると聞いた。
788:名無しさん@十周年
10/06/01 23:56:43 2ppTf7ct0
>>787
どうだろ?
少女マンガもいろいろあるし
好きになるきっかけもいろいろだし
789:名無しさん@十周年
10/06/02 00:06:26 zZAqnOwq0
他の兄弟に助けられるエピソードがない唯一の
ウルトラだったかな?
まあ、ミクラス&ウインダムのお助けコンビがいたわけだが…。
あとコロコロの影響でイメージが1匹狼というかサムライっぽいw
790:名無しさん@十周年
10/06/02 00:39:27 n9toSEKSP
・セブンを弱者ビジネスに利用したい
・TBSに少しでも金を送りたい
この2つが目的か
791:名無しさん@十周年
10/06/02 00:43:59 s7KIqh0g0
>>789
上司が出てくるには出てくるが
助けてくれんしなあ・・・
792:名無しさん@十周年
10/06/02 01:02:03 kyo5pOxQ0
ハヤタがベータカプセルを落とした回数と、
ダンがウルトラアイを盗まれた回数。
どっちが多いんだろう。
793:名無しさん@十周年
10/06/02 01:07:49 InNRvKhf0
一人だけ地球に居るだけ死にそうです セブンです
794:ネコちん♪ ◆RIaAan710E
10/06/02 01:12:12 bGfy50M60
∧∧ ウルトラセブン のセブンは
( =゚-゚) 第七艦隊のセブン
.(∩∩)
795:名無しさん@十周年
10/06/02 02:04:58 /z0WBruG0
>>792
ハヤタがベータカプセルを落としたり無くしたりしたのは
「侵略者を撃て」
「怪獣無法地帯」
「怪獣殿下(前編)」(変身中に無くすという珍しい例)
「遊星から来た兄弟」(忘れ物をしてホシノ君が持って来てくれた)
ダンがウルトラアイを無くしたりしたのは
「湖のひみつ」
「マックス号応答せよ」
「盗まれたウルトラアイ」
「零下140度の対決」
くらいだと思う。
追加あったらよろしく。
796:名無しさん@十周年
10/06/02 02:10:08 kyo5pOxQ0
今日はファミリー劇場で怪獣無法地帯だったわ。
落としてたなベータカプセル。
ストラップとか付けたほうがいいよ。
797:名無しさん@十周年
10/06/02 02:14:51 7mqcLGy2O
ウルトラマンセブンといえば
県立地球防衛軍@安永航一郎
798:名無しさん@十周年
10/06/02 02:21:03 /z0WBruG0
あと、無くした訳では無いが、「空の贈り物」でベータカプセルと間違えてスプーンを
出してしまうシーンは有名。
799:名無しさん@十周年
10/06/02 03:48:53 WLPvBpGM0
>>753
ティガは全話見たけど、あまり面白いと思う話はなかった。
それこそウルトラの星くらい(ウルトラマンと共演する奴ね)
ごめん、あれ忘れてた。
地球人をさらいに来た宇宙人とひとりぐらしのおばあちゃんの話し。あれはよかった。
それとイーヴィルティガの回はよかった。
でも先にガイア、ネクサス、メビウスを見てたから印象は薄い。
ガイアの完成度は異常なんだよ。初代、セブンに匹敵してるんじゃないかと思う。
800:名無しさん@十周年
10/06/02 03:56:07 cP+6tmaW0
空のかなたに飛んで行くのに、本人に戻ったときは現場近くに現れる不思議
801:名無しさん@十周年
10/06/02 03:57:29 QUomRv8t0
>>789
カプセル怪獣ってアギラだけdisられること多いよな…
802:名無しさん@十周年
10/06/02 03:59:47 Q+fom6L90
セブンの第1話は別に普通のウルトラマンと同じだよ
803:名無しさん@十周年
10/06/02 04:00:34 m2BBK6+40
>>800
セブンは知らんが、マンはトドンゴの話でカラクリが出てきてた。
804:名無しさん@十周年
10/06/02 04:04:20 nnLDK5vY0
ウルトラマンで良かった話として「ジャミラ」系の感動話をあげたく
なるのはわかるが子供の頃大好きになった切欠はそういう話じゃ
なくて「バルタン星人」や「レッドキング」の話だったはず。こういう
エンタメ系の秀作はどうしてもエピソードの中で思い出としては
軽んじられてしまう。以前こち亀で好きなエピソードのアンケート
をとったらやはり感動系の話ばかりランキングしていたが、それが
果たしてその作品の面白さの本質を正確に表しているといえる
だろうか?
805:名無しさん@十周年
10/06/02 04:05:16 8hSD7jQ+0
ヒーロー物の中で一番好きだったのはウルトラセブン。
ウルトラセブンって絶対正義じゃなく、
異邦人目線のアイデンティティが揺れ動く相対的正義なんだよね。
脚本家が琉球人のせいかも知れん。
そんなおいらは開成だった。
806:名無しさん@十周年
10/06/02 04:19:07 07wljtkZ0
>>804
子供の目線かヲタの目線かなんだろうね
子供は理屈で見ないだろうし
このシリーズに限らず昔のリメイクなんかは
作る方がヲタで自分勝手な解釈だから結果は見えている
807:名無しさん@十周年
10/06/02 04:40:24 2fvUmnSw0
ウルトラセブンは当時も最高だと思ったが、別に脚本とかお話とか
そんなものに最高だと思ってたんではなくて、単純にメカの完成度に魅入られた
子供心にウルトラホーク一号の発進シーン最高!てな感じだったけど。
しかし今見ても面白いのは脚本のせいだよな。やっぱ名作だよ
808:名無しさん@十周年
10/06/02 04:42:00 6mZKbE5J0
>>800
あれはその場で徐々にミクロ化して
遠ざかっているように錯覚させているんだ
809:名無しさん@十周年
10/06/02 05:28:28 zv7ohleq0
森喜朗・安倍晋三・福田康夫・瀬戸弘幸・西村修平・村田春樹・桜井誠御用達の在日北朝鮮人記者影の軍団
が立てたスレッドをノースジョソンゲノムコリアジャパンケイワンプロレスプロヤキュウワイドショースレッドとし
て認定する。
(7ヌ) ヌル ヌル (/ /
/ / + ∧_∧ + ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ +_<0゜`∀´> + ∧_∧ ||
\ \<ヽ`∀´>―- < `∀´ > ̄ 0゜+ 0゜+⌒ヽ <`∀´ヽ> //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ 自民党 / ~⌒ ⌒. /
| |ー、 / ̄| 0゜+ // `i産経読売/
| 電通 | |ミンナノトウ / +(ミ 0゜+ミ)+ | |
| | | |+/0゜+ 0゜ \+ | |
| | | / 0゜+ /\0゜+ \| \
810:名無しさん@十周年
10/06/02 06:05:36 EMqbK7aq0
>>804
言えないな。バルタンに一票
811:名無しさん@十周年
10/06/02 06:50:51 SO46ODb10
>>786
そうそう。憑依ではないからおもろいんだよ。
完全に宇宙人目線。ダンのつぶやきがおもろい。
812:名無しさん@十周年
10/06/02 06:54:45 SO46ODb10
>>759
冬木透
813:名無しさん@十周年
10/06/02 06:54:51 4o/ZNj5w0
受験のライバルって大概同学年で
見ていた番組も一緒
受かった子も落ちた子も
エリートになった子も落ちこぼれた子供も
逆にウルトラマンセブンなめてんだよな
この記事
814:名無しさん@十周年
10/06/02 07:00:01 SO46ODb10
>>805
開成らしい感想だw
815:名無しさん@十周年
10/06/02 07:02:19 SO46ODb10
>>807
確かにメカの良さもある。あと音楽。あとアンヌw
816:名無しさん@十周年
10/06/02 07:10:06 E1uWXWSh0
なんて言うか……酸化二水素みたいな話じゃないんだろうな?
817:名無しさん@十周年
10/06/02 07:32:52 n9toSEKSP
>>804
大人になってオタ談義する時は、「どう思われるか」も考えて語っちまうのかもね。
子供のままではいられないわけだ。
平成ライダー(笑)の多くなんて、完全に子供無視だしね。
818:名無しさん@十周年
10/06/02 07:49:39 SO46ODb10
勿論メカの良さもあるが、子供にも考えさせられる回が多かったということは、
7の印象が残る原因となった。
819:名無しさん@十周年
10/06/02 08:16:11 fdT6OJc00
>>804
ゴジラ対ウルトラマンを実戦させた
対ジラース戦に一票
820:名無しさん@十周年
10/06/02 08:55:07 owPp4qN70
カプセル怪獣って、最初はそれまでに出てきた人気ウルトラ怪獣にしようかって話だったんだよな。完全に独立した世界観を作ったってことじゃ新怪獣で正解だった
821:名無しさん@十周年
10/06/02 09:12:25 VwhEISD70
>93
駅弁国立医卒だが
エースまでリアルタイムで見てた。
822:名無しさん@十周年
10/06/02 11:02:42 m7tJjxHI0
ジャミラの回とか好きだけど見たの子供の頃。
筋もちゃんとわかって、こわ悲しかった。
子供が戦闘やメカだけで見てると思ったら、子供をなめてる。
で、大人になってやっばりあれは、悲しい話だったな
など思い出すのはやっぱり良作だったという事。
823:名無しさん@十周年
10/06/02 11:08:32 owPp4qN70
筋がよくわかんなくても、泥水にまみれて泣き叫びながら死んでいく怪獣ってビジュアルは強烈だった
数年後再放送で観てよけいせつなくなった
824:名無しさん@十周年
10/06/02 11:31:10 m7tJjxHI0
昭和の子供は、空飛ぶ円盤とか世界の七不思議とか、
ピラミッドやミイラ、宇宙人の痕跡、ネッシーとか、
いわばムー的中二病設定が大好きだった。
学年雑誌にもそういう特集がたくさん載っていたし。
だから、決して戦闘だけに目を輝かせてたわけじゃない。
なんだかんだ言って筋も追っていたし、
主人公や隊員たちが、どんな見解を出すのか、
どんな結論を出すのかにも興味を持ってドラマを追いながら見ていた。
大人になると、逆にそういう部分忘れてしまって、
子供だからメカや戦闘に惹かれていただけなんじゃないかとか
思っちゃうかもしれないが。
人にもよるのかもしれないな。
なんとなく1に似た話になっちゃうけど。
いや、俺は高卒だけど。
825:名無しさん@十周年
10/06/02 11:33:45 SO46ODb10
でも、ジャミラはウルトラマンw
826:名無しさん@十周年
10/06/02 11:46:23 3so+p63G0
一流大学合格者は、2chを見ていた比率が高い
827:名無しさん@10倍満
10/06/02 11:54:21 yeLZC1Rf0
カプセル怪獣って3匹揃って役立たずだったなぁ。
あっさり凹られたり相手に操られたり・・・。
828:名無しさん@十周年
10/06/02 11:59:33 nfIxNguc0
>>100
形が最高
829:名無しさん@十周年
10/06/02 13:30:00 zItanOJdO
フクシン君が少年(ペロリンガ星人)に夕暮れの土手で
「恋人はいないの?」
って聞かれるシーンが好きだ。
830:名無しさん@十周年
10/06/02 13:41:15 IrGeOFHu0
>>827
いや、ミクラスは頑張ってた。少なくとも、そう見える愛くるしさだった。
831:名無しさん@十周年
10/06/02 14:06:28 nnLDK5vY0
>>824
だからジャミラの回のおかげでウルトラマンは人気番組になった
わけではないと言ってるの。バルタンやレッドキングやゴモラの回
が出来が良く面白ければこそウルトラマンは人気番組になった。
逆に番組開始早々からジャミラのノリではいくら感動的だとしても
番組視聴率はパッとしないまま早々と打ち切られいただろう。
ジャミラ系エピソードはあくまでスパイス。
832:名無しさん@十周年
10/06/02 14:30:13 ZuAuNFfK0
>>827
メビウスに出てきたカプセルズは、かなり強化されてるw
833:名無しさん@十周年
10/06/02 14:45:29 InNRvKhf0
天才テロリストジャミラさんとかネタだろw
834:名無しさん@十周年
10/06/02 14:49:51 nqgQW3DU0
ウルトラマンは昼のイメージ
ウルトラセブンは夜のイメージ
帰ってきたウルトラマンは夕方のイメージ
835:名無しさん@十周年
10/06/02 14:52:49 DvuHCA8x0
>>834
わかる。上手いな
836:名無しさん@十周年
10/06/02 16:21:41 XdNKwnvJ0
>>757
ドラマパートと、特撮パートは別々に撮影している
「狙われた街」は、放送日時が急に繰り上がったため、特撮パートの撮影が間に合わなかった
セブンとメトロンが夕日をバックに交差してストップモーションになるのは、苦肉の策のごまかし
メトロン星人がボロアパートからダンを乗せたまま飛行船で分離して飛び立ち、
キリヤマ隊長はアンヌ経由で「ダンがまだ中にいるんだな!」と確認しているにもかかわらず
次のシーンでは、遠慮なく攻撃をかけている
シナリオのほうもグダグダw
837:名無しさん@十周年
10/06/02 16:47:44 /sOFp6cS0
>苦肉の策のごまかし
それが子供の眼には斬新で
(まあ当時の大人にもだろうが)
アヴァンギャルドな味を出していたわけだが
838:名無しさん@十周年
10/06/02 21:05:16 OcoeJYZW0
特撮そのものが、制約をなんとかしようってところから発想が始まるからな。
ちなみに、アンヌ経由で分かる事は。
中に入ったまま連絡が無いということだけじゃね?
キリヤマにしたら
円盤に乗っているかもしれないし、アパートの瓦礫に埋まってるかもしれない。
とりあえず、侵略宇宙人を逃がすわけには行かない。
一方でビデオシーバーの呼びかけを続けながらの攻撃とか解釈すれば
べつにおかしな素行じゃ無い。
もちろんセブンには答えられないが。
839:名無しさん@十周年
10/06/02 21:07:13 lx0PbfC90
>>834
ウルトラBGMシリーズ(レコード盤)の解説書じゃんwww
ちなみに
ウルトラマンレオはくすんだ空
ミラーマンは暗黒の世界
840:名無しさん@十周年
10/06/02 21:07:58 HSsgxl5m0
ロボット長官が印象的だ。
頭の中で歯車が回ってた。
841:名無しさん@十周年
10/06/02 21:08:54 WgkQmNPC0
>>5
今回は>>5で終了ですか。
842:名無しさん@十周年
10/06/02 21:40:04 /addIkbQ0
>>839
シルバー仮面は?
843:名無しさん@十周年
10/06/02 21:41:29 LgJIRh3N0
>>1
スレタイを見て
話題の新ドラマ「ウルトラセブンを見る子供はなぜ有名校に合格するのか?」
金曜10時TBS系で絶賛放送中。
みたいな記事かと思った。
844:名無しさん@十周年
10/06/02 21:52:34 InNRvKhf0
後半打ち切り勧告を受けて何とか免れるも
予算減らされて後半はセット使い回し
最終回なんて大した内容でもないのに出来の悪いパンドンで二話引き延ばして
町も森もなんも無くなんと草だけ
挙げ句の果てに前代未聞の着ぐるみ無し回があるんだよな
845:名無しさん@十周年
10/06/02 22:12:44 ip7Bp6sx0
>>842
さすらい仮面
846:名無しさん@十周年
10/06/02 22:25:30 zItanOJdO
>>842
たたかう仮面
847:名無しさん@十周年
10/06/02 23:12:37 Q7dGhIDM0
>>836
そのへんを、小学生ながらに「脳内補完」して
(上層部から、攻撃命令が出た)とか(ダンが自分で「脱出した」と通信を入れた)とか
のシーンが省略されたに違いない、などと考えながら見ていた気がする。
↑
こんな風な視聴方法をしていたから、SFマインドだけは育った。
848:名無しさん@十周年
10/06/02 23:55:41 SO46ODb10
いや、桐山はダンがセブンとわかってたんだよw
849:名無しさん@十周年
10/06/02 23:57:16 DcdpRD4kO
>>842
銀の光りの流れ星
850:名無しさん@十周年
10/06/02 23:58:41 m2BBK6+40
桐山だとー⁉
キリヤマは霧山だとばかり思ってたんだが…
桐山ってのは公式に決まってんの?
851:名無しさん@十周年
10/06/03 00:37:22 RRj2awi30
>>842
>>845,846,849
このおっさんどもwww
852:名無しさん@十周年
10/06/03 00:54:59 Ost2IZme0
キリヤマはキリヤマ
アンヌは三日月君ではない
853:名無しさん@十周年
10/06/03 01:35:14 mD3pf6NT0
SFww
854:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ
10/06/03 01:51:04 wD7lNiV/0
>794
そういやエースの戦闘力が第七艦隊と同じって設定もあったよ (‘_‘)フム
855:名無しさん@十周年
10/06/03 01:55:18 ++pFkpRq0
このお話は遠い遠い未来の物語なのです…。
え、何故ですって?…我々人類は今、宇宙人に狙われるほど、お互いを信頼してはいませんから
856:名無しさん@十周年
10/06/03 01:58:48 wCIclNc5O
カプセル怪獣の設定&アイディアってポケモンをはるかに先取りしてるな。
857:名無しさん@十周年
10/06/03 02:02:25 dd57S2FK0
セブンは、ウルトラ族の中では、奇形児。
858:名無しさん@十周年
10/06/03 02:05:50 vdRMIWP+0
セブンが沖縄人で、レオも沖縄人だと考えるといろいろ見えてくるよ
859:名無しさん@十周年
10/06/03 02:22:02 KMlBoiNyO
>>849
シルバージャンプはつむじ風
860:名無しさん@十周年
10/06/03 02:41:13 Jaixr/DnO
ゴーロン星人の回はアンヌが鞭打たれるシーンばかり語られるけど
あの話は泣けるんだよなあ…
物語で全く触れられずに終わってしまうのが切ない。
861:名無しさん@十周年
10/06/03 02:41:38 6N5sBQtT0
ドキュン校に行った子と比較しないと分からんだろ
単にアンケとった世代の子全般にセブンが人気あったんじゃないの?
862:名無しさん@十周年
10/06/03 02:44:29 Hzu5yPte0
ナッキーはつむじ風
863:名無しさん@十周年
10/06/03 02:50:33 dw8i38he0
>>854
つまりセブンはマジンガーZと互角ということか
864:名無しさん@十周年
10/06/03 05:25:23 C78dfvJ/0
俺にもワイドショット撃たせろ。
865:名無しさん@十周年
10/06/03 05:29:27 mZgmQxhE0
>>854
エースの飛行速度は、アメリカのICBMと同じマッハ20!
って記述も読んだ気が、するなぁ…
866:名無しさん@十周年
10/06/03 05:58:06 ZYbVx/vA0
>>858
沖縄人で例えるなら、沖縄人は「ノンマルトの使者」のノンマルト、
地球人は大和民族の日本人。
867:名無しさん@十周年
10/06/03 07:10:56 Od39yNw+0
>>856
ドラゴンボールなんかも影響されてると思ってる
とにかく中に入ってる奴がみんな弱いんだが憎めない、ミクラスが好きだな
868:名無しさん@十周年
10/06/03 11:28:45 1nP1K8qB0
アギラ「わかってるんだ、自分でも地味だって事くらい」
ウィンダス「安心しろ。地味なら俺も負けん。ひょろいし、な」
ミクラス「みんな暗いお!もっとアゲていくお!」
ウィンダス「この、脳みそ1g野郎、そのでかい頭になに詰めてやがる!」
ミクラス「痛い!痛いお!」
アギラ「ここは狭いなあ。今度の戦いで死んだら、広い世界に」
ダン「(アギラは当分、使えないな)ミクラス!」
869:名無しさん@十周年
10/06/03 11:57:24 cey9f9eo0
>>866
そんな例えはいらんw
地底人はいるんだからw
870:名無しさん@十周年
10/06/03 11:59:09 mPtXv7IA0
>>868
ウィンダム な
871:名無しさん@十周年
10/06/03 12:02:07 H9/SLV7WO
あながちデタラメとも言えんな。
872:名無しさん@十周年
10/06/03 12:06:38 QK7cv6We0
>>842
旅ゆく仮面
873:名無しさん@十周年
10/06/03 12:18:36 mPtXv7IA0
>>872
ミラーマンは
874:名無しさん@十周年
10/06/03 12:49:19 QK7cv6We0
>>873
「今だ キックを使え 目だ」←えげつない人
875:名無しさん@十周年
10/06/03 12:51:11 t6Ttgh8c0
でもミラーナイフを使う天邪鬼
876:名無しさん@十周年
10/06/03 12:56:25 p2dBwUS70
>>847
そのように想像力を働かせて見ることが頭脳の活性化につながるわけだよ
877:名無しさん@十周年
10/06/03 13:17:53 B551gfM+O
>>859
シルバーキックは命懸け
878:名無しさん@十周年
10/06/03 13:23:29 Qw803ZcT0
ウルトラマンセブンなんて間抜けな名前じゃなくて
ウルトラセブンだからいいんだよ
879:名無しさん@十周年
10/06/03 13:33:49 QK7cv6We0
ウルトラマンエースの悪口はそこまでだ!
880:名無しさん@十周年
10/06/03 13:40:32 Xq03KRRVO
>>868
独りで盛り上がってるところ悪いんだが、
ウィンダ「ム」なウィンダ「ム」
881:名無しさん@十周年
10/06/03 13:40:35 mPtXv7IA0
ゾフィの立場はどうなる
882:名無しさん@十周年
10/06/03 13:42:59 z2qRY/6D0
【レス抽出】
対象スレ:【話題】ドラマ・ウルトラセブンを見る子供はなぜ有名校に合格するのか?
キーワード:チブル星人
抽出レス数:1
900 まで来て宇宙最高峰の頭脳の話題がほとんど出てないとは
883:名無しさん@十周年
10/06/03 13:48:58 Jaixr/DnO
>>882
チブル星人の作ったアンドロイドの娘はかわいかったなあ。
ギエロン星獣の回の女博士とかマゼラン星人とかも綺麗だった。
884:名無しさん@十周年
10/06/03 13:50:47 mPtXv7IA0
ウルトラマンの時の女隊員よりアンヌ隊員の方がずっと
885:名無しさん@十周年
10/06/03 14:01:13 HSZBxA6a0
>>883
あのアンドロイドはかわいいんだけれど、悲観主義なのが残念だった
その点、ピット星人の女の子は死ぬ間際まで前向きで良かった
886:名無しさん@十周年
10/06/03 14:12:31 cey9f9eo0
プチブル星人
887:名無しさん@十周年
10/06/03 14:26:43 uquWeDKA0
アホな子もウルトラセブンを見ていた現実について・・・
888:名無しさん@十周年
10/06/03 14:28:52 o+DJyvsfO
ウルトラマンセブンの事なんかなんも知らんしつまらん。
ロボット署長のコリコリ音がキモかったり、
寿司のおみや持って帰ってきた旦那が立花のおやっさんだったり、
松坂慶子の腹の中で光線使ったりとか全く興味ないから。
889:名無しさん@十周年
10/06/03 14:33:37 Eq1ipcNjO
>>887
取りあえず数打ちゃ当たる的な記事だな
こういう論調だったら幾らでも書けるわ
890:名無しさん@十周年
10/06/03 15:45:41 jrdHlHIc0
>>877
倒せ星人宇宙人
891:名無しさん@十周年
10/06/03 15:52:50 mqsZDAza0
>>890
守るぼくらの故郷は地球
892:名無しさん@十周年
10/06/03 17:19:48 mD3pf6NT0
じゃあこの板のセブンみてるのに社会のくさいゴミなキモオタは
ゴミのなかのゴミってことか
893:名無しさん@十周年
10/06/03 17:38:10 dw8i38he0
自己紹介?
894:名無しさん@十周年
10/06/03 17:45:59 /+jI0VVD0
正直ガキの頃からウルトラセブンじゃなくてアンヌ隊員見てました
一番好きなのはアンドロ星人マヤでした、ごめんなさい
895:名無しさん@十周年
10/06/03 17:49:39 cey9f9eo0
エレキングの回のあの娘も良かったw
896:名無しさん@十周年
10/06/03 17:52:12 /dW/pVZf0
ダリーに寄生された女の人も可愛かったなあ。今何してんだろ、もう芸能界やめてんだろうな
897:名無しさん@十周年
10/06/03 17:55:27 GNmC8U3V0
>>894
「アンドロイド0指令」のアンドロイド少女ゼロワンのこと?
898:名無しさん@十周年
10/06/03 17:55:38 BFjjPWI80
クール星人「人間などダニのようだ」
お前が言うな
899:名無しさん@十周年
10/06/03 17:57:36 GNmC8U3V0
>>896
白々しい釣りはどうかと思う。
900:名無しさん@十周年
10/06/03 18:05:34 cey9f9eo0
マゼラン星人マヤじゃね?(w
901:名無しさん@十周年
10/06/03 18:05:58 /+jI0VVD0
検索したらマヤ姉ちゃんはマゼラン星人でした、ごめんなさい
アタマ星人の時のアンドロイドって、江尻何とかって姉ちゃんに似てるね
902:名無しさん@十周年
10/06/03 18:18:24 R4o3dYUt0
>>874
憎い怪獣ぶっ殺せに比べれば
903:名無しさん@十周年
10/06/03 18:20:30 BPcgYwZk0
ポインターを実際に作っている人っているみたいで、その写真を見たことがあるが、
本物そっくりでびっくりしたよ。あれだけ細工するのも大変だが、車検時にいちいち
外すのも大変だと思ったよ。でも、アニメの痛車よりも、やってみたいという気は起こさせる。
904:名無しさん@十周年
10/06/03 18:27:46 sZAyuJ4k0
::|丿 ̄ ̄ ̄ヽ\
::| | .i __,_
::| ,,/ !::::!く、 \ヽ、
::| //. ̄i .! ゛ヽヽ,,,、
::| // ..i ! ゜ ̄ヽ、
::|ヽ:::::,/ヽ .i ヽ! ,/ ̄ ,_
::|. ̄,/::::,/◎ー..,iヽ ,1:| .,/ .,,,..,!...! やぁ!
::| /::/ .!:::::◎.i::|__/ ..,!!,,! ,!
::| i::::ヾヽ-..一"\. ..,i::i ! ,,!
::| i::::::::::::: ̄ ̄.ヽ.ヽイ::i ,,/ ,!
::|ーゝ、_:::::::::::.::::::::::::::/ ,,/ ::::!
::|:::::::::::::::::: ̄゛\,_,/_/ .:::,,!
::| ̄゛ー1:::::::::::::へ:::::.:,,/ ..::::,/
::| / ..!:::::::::::,! ゜イ.:::./ .:::,/
::|.." ヾ:::::/ フ" / .:::,/
905:名無しさん@十周年
10/06/03 18:30:43 6FnA0b3E0
>>904
誰?これ?↓
URLリンク(image02.wiki.livedoor.jp)
906:名無しさん@十周年
10/06/03 18:47:34 6RAVtmV50
>>タコルス星人?
907:名無しさん@十周年
10/06/03 18:56:54 C43kO3vf0
エヴァンゲリオンなんて謎だらけだったけど俺有名校に行けなかったよ?
何で?
908:名無しさん@十周年
10/06/03 19:00:54 R4o3dYUt0
>>907
謎じゃ無くてあれはグダグダです
909:名無しさん@十周年
10/06/03 19:06:50 D8JJD8pe0
「Explore(探求)、Exchange(交流)、Express(表現)」の3Xという要素
であれば、アニメ 名探偵コナン君だって
探求、いつものガキ友達との交流、小五郎に代わっての推理表現だよ
でもコナン君見ている奴ってたいてい幼稚でバカ
少しの現場検証だけで無理矢理結論づけるから偏屈な回答になる
910:名無しさん@十周年
10/06/03 19:06:53 sHoqYBQN0
>>868
セブンガー「・・・・・・・・・」
911:名無しさん@十周年
10/06/03 19:16:25 cey9f9eo0
イカルスの4次元からの攻撃は最強のはずなのに、
何で負けるのかw
912:名無しさん@十周年
10/06/03 19:20:05 cey9f9eo0
実際のUFOも、この4次元を利用している。なので、突如消えたり、現れたりできるのである。
913:名無しさん@十周年
10/06/03 19:27:26 Hzu5yPte0
ケムール人も忘れないでください
914:名無しさん@十周年
10/06/03 19:35:12 Vpb4L6Hv0
>>900
マゼラン星人マヤ役の女優さん、去年のNHK土曜時代劇で主人公の母親役で
準レギュラー出演してた。
915:名無しさん@十周年
10/06/03 19:42:53 Jaixr/DnO
ウルトラマンとウルトラセブンは隊員の名前がカタカナで、
帰ってきたウルトラマン以降は漢字なんだよね。
カタカナの方がSFらしくて何となく好きだな。
916:名無しさん@十周年
10/06/03 19:44:47 qHZAFayn0
まったく!!!
俺が教えてやる!!
>>1さん いいかい?
セブンが人気有るのはな、アイスラッガーが有るからなんだよ!!当たり前のことを聞くな!
それから何故セブン贔屓に頭が良い子が多いかというのは不明だ。
もしかしたらアイスラッガーを投げる練習でもして頭の体操になっているのかも知れんね。。。
917:名無しさん@十周年
10/06/03 19:45:01 BPcgYwZk0
そういえばムラマツキャップは科特隊を退職して普通のサラリーマンになってたんだな。
ウルトラセブンでその後の消息を知るなんて予想外だった。
918:名無しさん@十周年
10/06/03 19:48:41 gCN9yHO+0
>>917
名前も「佐藤」に変えてたね。
「相変わらずいい男ねぇ~」
とか言われて…w
919:名無しさん@十周年
10/06/03 19:55:55 R4o3dYUt0
>>917
売上重視が気に入らず、脱サラして喫茶店開業
DQNの兄ちゃんが入り浸っていて怖かった
920:名無しさん@十周年
10/06/03 20:10:03 /5xQWsI/0
Post hoc ergo propter hoc
因果の誤りだな。
ウルトラセブンを見たから有名中学に進学したのか?
そんなわけないだろ。
ウルトラセブンにそういった要素が含まれていようがいまいが、
成績優秀で進学校に合格する子供に育つわけではない。
バカな見方をしていると思うよ。
有名中学→成績優秀→3要素→ウルトラセブンという流れだが、その逆は全く成り立たない。
それより3要素→成績優秀の因果関係の方をもっと知りたいね。
921:名無しさん@十周年
10/06/03 20:14:08 mD3pf6NT0
ここは随分優秀さと知性が滲み溢れてるスレですねw
922:名無しさん@十周年
10/06/03 20:32:54 KMlBoiNyO
>>919
その店の名前、アミーゴだったっけ?
923:名無しさん@十周年
10/06/03 20:37:40 oU/s5BzF0
>>917
毒蝮三太夫は移籍したのかな?
924:名無しさん@十周年
10/06/03 21:08:09 BPcgYwZk0
>>923
その毒蝮三太夫は昔の上司の電話にとっても冷たい態度を取っていたのであった…
925:名無しさん@十周年
10/06/03 21:39:41 Ecj1FhxH0
>>891
シルバー~~~~
926:名無しさん@十周年
10/06/03 22:00:30 cey9f9eo0
あ~くま~の力~
927:名無しさん@十周年
10/06/03 22:23:00 9yl6SLjR0
ウルトラセブンなんて子どもだましだと消防の頃から馬鹿にしてた俺(京大卒、現在地方公務員)登場
928:名無しさん@十周年
10/06/03 22:33:18 mD3pf6NT0
これは論ずる以前からでたらめだろw
実際統計取ったら実はセブンをはまって見てたやつは陰気偏屈な出来損ないばかりとかならリアリティあるがw
929:名無しさん@十周年
10/06/03 22:46:17 fT6C0jAy0
>>927
それでは大衆を味方に付けることができないぜ
930:名無しさん@十周年
10/06/03 23:02:33 R4o3dYUt0
>>929
セブン面白かったなオタクには、脚本とか凝った話が有ったよね
良い年をして幼稚な番組の話か、凝った話も有ったけど所詮子供だましですね
どちらも嘘は言っていない
931:豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ
10/06/03 23:38:15 wD7lNiV/0
>>863
>>865
TACの戦力ってとこに地球防衛軍の残存部隊のF-4ファントムを有するって設定もあった希ガス
妙に米軍の軍事力を意識してるんだよな、市川森一が当時米軍に関心があったんだろうか (‘_‘)y-~
932:名無しさん@十周年
10/06/04 00:06:43 FojYgvpm0
>>927
もちろん、ミニチュアのビルや家の造りが雑すぎて
幼稚園生の時でも「チャチな特撮だ」と意識しながら見ていたものだ。
だけど、当時はアレで精一杯な作品であり、嘘を嘘として楽しめないようでは
人生の90%を損してしまうぞ。
933:名無しさん@十周年
10/06/04 00:19:41 n1SAgtb+O
命乞いをするワイルド星人を問答無用で射殺するソガ隊員
934:名無しさん@十周年
10/06/04 00:23:15 iv9+WFi50
つ844
935:名無しさん@十周年
10/06/04 01:02:08 NvBF0CrY0
>>932
逆に特撮がどうのというのは大人になってから。
子供はワイヤーが見えていようが、マスクの造詣がボコボコだろうが
チャックや手袋の継ぎ目が見えようが、壊れるビルの中ががらんどうだろうが。
気にしない。
子供だって分かるものは分かるけど気にしない。
人形劇を見ている子供は、
あれは人形だからと、しらけた事は思わないもんよね。
わかっててものめり込む。
936:名無しさん@十周年
10/06/04 01:11:56 2gYRWzN10
俺の知人のウルトラセブン好きも東大行ったなぁ
937:名無しさん@十周年
10/06/04 01:21:34 EZEg+ISi0
ウルトラセブンか
俺が幼稚園の時に日曜日の19:30に放映していたな
ストーリーも斬新でウルトラマンよりかっこよくて
すっかりハマってた。
しかし俺は東大では無い。
938:名無しさん@十周年
10/06/04 01:30:35 iv9+WFi50
まあ質も何もない子供にとってはセブンだろうがウルトラファイトだろうが戦ってりゃ大差ないかもな
939:名無しさん@十周年
10/06/04 01:36:06 D23+yGhrO
>>925
シルバー~~~~
940:名無しさん@十周年
10/06/04 01:38:33 EowCKAcb0
>>935
なのは、ドラマ性があったからそんな些細なことはどうでもいいと思ってるんだよw
941:名無しさん@十周年
10/06/04 01:39:20 W+0axFzz0
マットアローの特撮は下から吊っていたんだよな豆
942:名無しさん@十周年
10/06/04 01:40:51 ZIkK4jHm0
まあ、だけどウルトラマンシリーズでは、ウルトラセブンが一番面白かったのは確か。
943:名無しさん@十周年
10/06/04 01:43:15 EZEg+ISi0
キングジョーは強かった。
944:名無しさん@十周年
10/06/04 01:43:28 ywUUBJAYO
うちの2歳児はセブンじゃなくてエース命なんですが東大は無理でしょうか
945:名無しさん@十周年
10/06/04 01:44:39 lm+jHU32O
>>944
セブンを見ていても無理だから安心しなさい
946:名無しさん@十周年
10/06/04 01:46:56 h/qecjK60
後半で基地もろとも隊員全員死亡ってレオだったっけ?
あれ、結構ショックだった。
947:名無しさん@十周年
10/06/04 01:46:59 EowCKAcb0
>>944
ダメだな。子連れ狼を見せるべき。
948:名無しさん@十周年
10/06/04 01:48:41 uvfxRYZc0
セブン一番好きだけどセブンだけが特別ってことも無いかな。
モスラの歌やシーゴラスの歌、歌詞まで完璧に歌ってた奴東大行って
大企業の幹部なってるし。
949:名無しさん@十周年
10/06/04 02:04:50 hbq2KtEp0
俺今22なんだけど、セブンって俺らより上の世代しか見てないかと思ってたわ。
てか俺の親くらいの世代かと思ってた。ちゃんと今の世代も見てるんだな。
ちなみに最終回のクラシックの使い方は鳥肌立った。
950:名無しさん@十周年
10/06/04 03:05:05 K3DtQfRp0
独特なむずかしさのあるドラマだったな。子ども向けなのに、子どもには理解できないシーンが多かった。
だけど観てしまう魔力のあるドラマだった。
951:名無しさん@十周年
10/06/04 03:22:23 n1SAgtb+O
エレキング・ナース・キングジョーの造形はとても美しいと思う。
帰ってきたウルトラマンの途中から怪獣のデザインが急にダメになった気がする。
確かデザインの人が変わったんだよね。
952:名無しさん@十周年
10/06/04 03:23:24 P5Lk3UEi0
世代的には新マン~レオ世代だがガキの頃一番面白いと思ったのは
初代ウルトラマンだな。
初代マン>セブン>>新マン後半>エース、タロウ、レオ>新マン前半
新マン前半は今見るとツイテールの回などすごく良く出来てるが
ガキの頃の印象は地味で陰鬱でつまんないだった。
953:名無しさん@十周年
10/06/04 03:27:14 P5Lk3UEi0
補足
ツインテールの回がつまらなかったというわけではなくて
新マン前半の総体的印象がつまらなかったということね。
954:名無しさん@十周年
10/06/04 05:24:10 I+WCpoxg0
>>951
デザインの人は、有名なセブンの12話で監督の実相寺ハゲチャビンと揉めて降板したよ
被爆した人を揶揄するような話には耐えられないって
955:名無しさん@十周年
10/06/04 05:29:17 oik55JHE0
志望校に受かる高校生は朝日新聞を読んでる、とかいう位にインチキ
956:名無しさん@十周年
10/06/04 05:39:18 SiLCsvhP0
昔NHKで「私が愛したウルトラセブン」っていうのを見たことあるけど、
いまから思えば、白鳥圭輔、弥太郎、冬彦、大木大助、死神博士と
超豪華な出演者だったな
957:名無しさん@十周年
10/06/04 06:33:00 fRSnEEQo0
ウルトラセブンがいいドラマであることは確かだな
ウルトラマンタロウが一番ふざけていると思う
958:名無しさん@十周年
10/06/04 06:44:50 5DMWiZ8LO
因果関係の前後を理解出来ないバカに呆れる。
959:名無しさん@十周年
10/06/04 07:35:31 W+0axFzz0
エースのをパクったのかスターウォーズは
960:名無しさん@十周年
10/06/04 08:21:23 CIyzVLui0
>>956
あれは、色々と衝撃的な裏話がわかって面白かった
ダンの人と恋人との悲恋なんか、実にドラマティックだった
他所で教えてもらったけど、ウルトラマンのドラマもあったのね
URLリンク(www.youtube.com)
961:名無しさん@十周年
10/06/04 08:22:10 qdDJdbOy0
息の長いスレだなw
962:名無しさん@十周年
10/06/04 08:28:50 kSzHM5Bp0
ウルトラマン乙
963:名無しさん@十周年
10/06/04 08:32:03 pHjbfLvEO
セブンはウルトラシリーズの中でも割と難解な話が多かったからな。
この、ようでけたSFドラマの世界観を理解する力があったという事。
964:名無しさん@十周年
10/06/04 08:37:35 +TfH5XOu0
何かありそうなワイルド星人
965:名無しさん@十周年
10/06/04 08:39:36 iv9+WFi50
たゆまぬ自問自答
966:名無しさん@十周年
10/06/04 08:41:09 3e8XtU2J0
>>951
成田亨でしょ。
円谷プロはデザインの印税は払ってなかったらしいね。
ウルトラマンのデザインも怪獣のデザインも防衛隊戦闘機のデザインも
まとめてガクッと質が落ちてオモチャも売れなくなって怪獣ブーム終了。
金の卵を産む鶏へのエサを惜しむなんてあほな話だ。
967:名無しさん@十周年
10/06/04 09:24:03 xvC53RbuO
>>939
シルバー~~~~
968:名無しさん@十周年
10/06/04 09:32:28 iP1GUZYG0
>>967
あ~~~~
969:名無しさん@十周年
10/06/04 09:45:45 YpdLieaU0
>>740
ぬるい!砂糖も多い!
970:名無しさん@十周年
10/06/04 09:50:07 jl7+VwRWO
俺の子供タロウが好きなんだけど駄目かな?
971:名無しさん@十周年
10/06/04 09:52:50 QbynqT270
いやタロウはタロウで娯楽作品としていいと思うよ
セブンは今見るとさすがに時代を感じて辛いとこがあるけど
タロウみたいなのはいつ見ても楽しい
972:名無しさん@十周年
10/06/04 09:55:19 MvrZIcA70
>>951
デザインが悪くなったのもあるけど、着ぐるみがものすごく安っぽくなったな。
帰りマンのゼットンなんか見られたもんじゃない。
973:名無しさん@十周年
10/06/04 10:03:49 iP1GUZYG0
>>972
タロウのベムスター、メフィラスに比べれば・・・・
経営難だったから無理もないが
974:名無しさん@十周年
10/06/04 10:03:57 iv9+WFi50
しわの浮き出たセミ人間にハサミ付けて何度も使い回しw
975:名無しさん@十周年
10/06/04 10:07:00 YpdLieaU0
>>974
エコだね
976:名無しさん@十周年
10/06/04 10:29:16 W+0axFzz0
帰マンの車なんて無改造だしな
977:名無しさん@十周年
10/06/04 10:32:09 +wNHg3z7O
今BS11で再放送してる帰ってきたウルトラマンのねーちゃんのピチピチお尻ラインもエロいよ
978:名無しさん@十周年
10/06/04 10:33:52 xvC53RbuO
>>964
お前がやれぬ事ならば
俺がこの手でやってやる
979:名無しさん@十周年
10/06/04 10:34:37 JZzgx3/Z0
>>976
科特隊の車も改造してなかったじゃん。
社長の車にステッカー貼っただけだっけ?
980:名無しさん@十周年
10/06/04 10:37:02 EazqZrEJ0
セブン好きだったけど、高卒ですが何か?
981:名無しさん@十周年
10/06/04 10:57:40 f+2cfTgiO
トラウマセブンって何かとおもたわ