10/05/30 18:18:12 1fPZe9Iq0
特撮スレにはキチガイが湧くな
251:名無しさん@十周年
10/05/30 18:19:35 9/W2s9170
ウルトラQだろ、普通。超人が登場して事態を解決ってのは安易過ぎるんだよ。
252:名無しさん@十周年
10/05/30 18:22:33 CjepbF+Q0
今の日本人なんてぽっぽの電車に乗せられて毎日あけてくれ!の柳谷寛状態だもんなw
253:名無しさん@十周年
10/05/30 18:25:00 IKjp8YNi0
アイスラッガーの発想はすごくね?
なんかもとネタあるの?あれ
254:名無しさん@十周年
10/05/30 18:25:48 Xg6npspr0
>>4
怪奇大作戦は中に突出してよいエピがあるので
平均値が押し上げられているだけで評価高すぎ。
全体としてはショボイ話が多い。
255:名無しさん@十周年
10/05/30 18:26:11 to00Qjtm0
>>226
人の思想にまで干渉してくる、そういう面が確かにある。
けど放映当時の日本では、世論に今ほどの軍事アレルギーもなかったし、
その侵略者が日本を意図するものとも規定されてない。左翼といい切るのはビミョーだな
256:名無しさん@十周年
10/05/30 18:26:39 HAXdQ8dh0
プリズナーNo.6 を見てたらMIT余裕
257:名無しさん@十周年
10/05/30 18:29:45 F4lJWRu40
アンヌ隊員にハァハァするためだけに見てたな。
スペクトルマンも桜子さんにハァハァしながら見てたな。
258:名無しさん@十周年
10/05/30 18:32:02 KztXdAlL0
血を吐きながら続ける、悲しいマラソンですよ
259:名無しさん@十周年
10/05/30 18:33:14 U8g3dyGT0
制服・ヘルメット補正のないアンヌ隊員を見たときの
喪失感こそ大人の階段
260:名無しさん@十周年
10/05/30 18:34:43 2Odobjz00
遠まわしなパチスロの宣伝スレだな
261:名無しさん@十周年
10/05/30 18:38:44 xZN3wVeM0
>>1
本当に頭のいい子は特撮なんか見ていないで本を読む
262:名無しさん@十周年
10/05/30 18:39:01 NT7/ZqM20
>>256
MATに入隊出来る特撮レベルは
タイガー7位?
263:名無しさん@十周年
10/05/30 18:44:11 WHR6hSCB0
ID:Ut8YA/p20って2ちゃんが出来た時から10年以上も学歴関連のコピペ貼り続けてる人だよね
264:名無しさん@十周年
10/05/30 18:45:43 cLdHnlgp0
こんなうわさ知らないしどうでもいいしニュースじゃないし
265:名無しさん@十周年
10/05/30 18:46:19 U8g3dyGT0
>>263
ああ、あの帝京コピペか。
こんなにもレパートリーが増えてるんだなw
266:名無しさん@十周年
10/05/30 18:50:21 2XKTzDQfP
てか、ウルトラシリーズでまともなのはセブンだけだろww
267:名無しさん@十周年
10/05/30 18:54:41 F+WGgy3d0
確かにセブンは難解
頭は良くなるかもしれないが
まず間違いなく左翼になる
佐々木守に実相寺昭雄だぜ
268:名無しさん@十周年
10/05/30 18:55:09 2XKTzDQfP
>>177
俺は、金城は脚本していくうちに、自分の思想を貫けるか不安だったと思う。
自国の領土は自国民で守ることは当然じゃないのか?と思ったと思う。
269:名無しさん@十周年
10/05/30 18:55:34 U8g3dyGT0
セブンまでの各話のタイトルの付け方が好きだったなあ
270:名無しさん@十周年
10/05/30 18:58:35 2MqCHEDP0
まあ観てたがw
子供心に暗いなあとは思ってた
逆にタロウはバカっぽいと思った
271:暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY
10/05/30 19:00:13 vnfBExWj0
この板での書き込みは血を吐きながら続けるマラソンのようなモノだ。
272:名無しさん@十周年
10/05/30 19:02:56 DfNLwQcK0
>>1
そんなオカルトありえません!
273:名無しさん@十周年
10/05/30 19:03:54 MxYP0vQZ0
たった300人で地球防衛軍というのもね・・・と、今なら思える。
ウルトラ警備隊にいたっては6人(セブン入れても七人だし)
274:名無しさん@十周年
10/05/30 19:05:26 IvUu//Ow0
オレ見てたけど馬鹿だぞ
275:名無しさん@十周年
10/05/30 19:06:31 xYa2TtNW0
ウルトラ警備隊は確か世界組織だろ。
上の人(キリヤマの上司?)だか極東支部の幹部って出てきたような気がする。
276:暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY
10/05/30 19:10:39 vnfBExWj0
西の空に明けの明星が輝く頃、ひとつの光が宇宙へ飛んでいく。それが僕なんだ!
^^^^^^^ ^^^^^^^^^^^^
これを如何にフォローするかが有名校への分かれ道とかいう件がソースにあったら
それなりに評価したのに。w
277:名無しさん@十周年
10/05/30 19:12:43 TMFuCFMa0
>>276
天才バカボンで、「西から昇ったお日様が」という歌詞があってだな…
278:名無しさん@十周年
10/05/30 19:13:11 xYa2TtNW0
>>276
最終回でダンがアンヌに言った台詞だっけ?
まぁ、そこまで深読みは出来なかったけど感動はした。
279:名無しさん@十周年
10/05/30 19:14:14 6vMjmZiT0
俺高三のときに大学受験全滅だったんだけど、浪人中は予備校が終わったらすぐに帰って
ウルトラセブンの再放送を毎日欠かさず見てたら、一年目よりレベルを上げて二年目に受けた
大学全部合格した。
友達はみなウルトラセブン見とけばよかったと言ってたよ。
280:名無しさん@十周年
10/05/30 19:15:04 Q+nWP5gY0
セブンは人気あるから、レオにも再登場したのかな?と、ガキ心に思ったことあるわw
そういや、レオ兄弟(2人)VSウルトラ兄弟(6人)っー話があって、
レオ兄弟がボコボコにやられた話はガキ心にもヒデェって思ったぜ
281:名無しさん@十周年
10/05/30 19:16:59 ZOBb1cju0
セブンは皮肉有り、環境問題有り、時代を先取っていたからな。
282:名無しさん@十周年
10/05/30 19:20:15 JyISpGTZ0
そういえばセブンって三匹の怪獣飼ってたよね。あれがポケモンの元祖だったりして
283:名無しさん@十周年
10/05/30 19:20:20 ESVhURD+0
マゼラン星人マヤの話は未だにトラウマ
怪獣出てこないわ鬱展開だわで
284:名無しさん@十周年
10/05/30 19:20:54 /Ks1SGP10
何度も女にウルトラアイ盗まれてるから、ああはなるまいと思ったもんだ
285:名無しさん@十周年
10/05/30 19:21:01 BcYmWMtf0
>>276
それでセブンを馬鹿にする奴多しw
自分が馬鹿なのにw
286:名無しさん@十周年
10/05/30 19:25:04 yia9SJA00
え、こんなの記事にしないでよ。
変な電波ひろっちゃいそうだよ。
287:名無しさん@十周年
10/05/30 19:25:07 C8G8xxLd0
>>1
どう考えてもこじつけ
たまたまだろう
別の番組だったら、別の番組が云々言うんだろ
288:名無しさん@十周年
10/05/30 19:25:54 Q+nWP5gY0
>>282
カプセル怪獣かw
確か、アギラー、ウィンダム、ミクラスの3匹
光線だしたりできるウィンダムが、1番役には立ちそう
確かにポケモンっぽいわ
ヤバくなったらカプセルに戻すとこなんかw
289:暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY
10/05/30 19:30:02 vnfBExWj0
ごく最近、子供らと「大決戦!!超ウルトラ8兄弟」のDVD見て・・・・深くふか~~く後悔した。
月日の流れは無情だな・・・。ウルトラ兄弟系女性陣は声でしか判別できなかった。orz
290:名無しさん@十周年
10/05/30 19:33:16 IR5OiZ030
セブンを見て理3にトップ合格しオクスフォードの教職まで上り詰めました。
セブンを見なくなったので、今はニートで2ちゃんをやってます。
早くセブンを再放送してほしいです。
291:名無しさん@十周年
10/05/30 19:35:44 iNBnd1fd0
セブンのいい点は、異性人のモロボシ・ダンが、
地球人は本当に守る価値があるんだろうかと自問するところ。
ノンマルトの時やペガッサ大量殺戮の時の
釈然としない感が素敵過ぎる。
見終わったら、こっちも考え込む。
292:名無しさん@十周年
10/05/30 19:40:39 BcYmWMtf0
>>282>>288
まさにそうだよ。マニアでは有名な話。
293:名無しさん@十周年
10/05/30 19:41:45 eKkzZZRY0
Ut8YA/p20へ
自説を分かりにくく書いて自己満足にひたってる人間は頭がよくないぞ。
頭のいい人間ほど人にわかりやすく書くもんだ。
以上
294:名無しさん@十周年
10/05/30 19:42:57 WxuYmS3p0
>>282
普通に、そうだと思ってた。
ちなみに、ライチュウの耳の形は
エレキングをモチーフにしてるのだろう。
295:名無しさん@十周年
10/05/30 19:46:54 ndJqhyc10
「アマギ隊員がピンチなんだよ!」
最終回、このダンの最期のセリフにセブンの世界観が集約されている
296:名無しさん@十周年
10/05/30 20:02:41 8g/Kqjy+0
>>276
ダンはところどころで宇宙標準の言葉を使ってしまうんだよ。
地球語 宇宙標準語
キュラソ星人 キューラソ星人
宵の明星 明けの明星
297:名無しさん@十周年
10/05/30 20:04:29 RfJEhnPy0
アラシに乗り移ったバルタン星人
「君(イデ)の宇宙語は分かりにくい」
どっかの総理大臣の宇宙語も、解読するには特殊能力が必要w
298:名無しさん@十周年
10/05/30 20:06:01 wNBBw34u0
>>297
アラシは生命が分からなかったのでは?
299:名無しさん@十周年
10/05/30 20:06:32 zB7XICm20
頭痛がしてきたんだけど
300:名無しさん@十周年
10/05/30 20:08:24 wNBBw34u0
>>296
モロボシは平成の仮面ライダーに出演してたような?
301:名無しさん@十周年
10/05/30 20:08:30 ddzzBxPa0
ウルトラホーク1号の発進時の フワッと浮き上がる離陸が生理的に受け付けない
302:名無しさん@十周年
10/05/30 20:09:03 xi3W9siJ0
>>291
脚本家の金城哲夫は、沖縄出身
「ノンマルトの使者」は、薩摩藩に搾取された琉球王国がモチーフだよ
関ヶ原の戦いでボロボロに敗れた薩摩藩は財政的に困窮し
奄美群島や沖縄に攻め込んで、侵略した
琉球王国は代々、中国や日本に貢ぎ物を贈って「あなたの子分です。」とヨイショして
何百年も戦争をせず、のんびりと暮らしていたため
薩摩藩に攻め込まれ、わずか数日で首里城まで落とされた
太平洋戦争では激戦地になり、ずっとアメリカの占領下にあった
セブンが「地球さえよければ、他の星はどうなってもいいのだろうか。」と悩んだり
最後にボロボロになって「西」の空に帰っていくのは、金城哲夫自身の心境
303:名無しさん@十周年
10/05/30 20:10:48 W8fz2hjT0
みんな今となっては老け顔だが、隊員、20代前半だからなぁ。
304:名無しさん@十周年
10/05/30 20:11:19 2pSWZ44T0
年取ってからセブンや無印ガンダム観ると青臭くて正視できない
305:名無しさん@十周年
10/05/30 20:11:50 IXVQjJgH0
>>31
>モロボシ・ダンの名を借りて~
>トリビア:実際は肉体も名前も借りてない
トリビア、あほか。
ありゃ「諸星ダンの顔借りて」って歌ってんだぜ。
実際に顔だけ借りてるじゃまいか。
306:名無しさん@十周年
10/05/30 20:14:58 ddzzBxPa0
大人になってから見るならレオだな
307:名無しさん@十周年
10/05/30 20:16:41 8g/Kqjy+0
>>301
まぁ落ち着いて、アイアンロックスの回のポインターを思い出すんだ。
308:名無しさん@十周年
10/05/30 20:20:15 8g/Kqjy+0
>>307
違った、人間牧場の回だった。
309:名無しさん@十周年
10/05/30 20:20:41 iNBnd1fd0
>>302
んなこと知ってるがな
310:名無しさん@十周年
10/05/30 20:23:54 gyzwE+e90
>>254
そんな事はない
311:名無しさん@十周年
10/05/30 20:27:36 iNBnd1fd0
まあ、金城脚本に限らず、宇宙人。
地球人で無い目線ってのがよく描けてて、
最終回、どうしてそこまでして地球を守るのって感じに深みを与えて
シリーズ通してのまとまりがよかった。
市川回はいまいち
312:名無しさん@十周年
10/05/30 20:28:18 hCyCL7pF0
バブルの頃は、
ボロボロになってもなんの見返りもないのに地球を守ってくれるセブン=アメリカ
セブンに頼りっきりのフリーライダー地球人=日本
になぞらえて、最終回のキリヤマの台詞から自主防衛を説くような論説もあったもんだ。
313:名無しさん@十周年
10/05/30 20:29:25 5Xq8EaRM0
>>312
それウルトラマンだろ
314:名無しさん@十周年
10/05/30 20:30:15 eP3Jlg/o0
いつの時代の話だよ
315:名無しさん@十周年
10/05/30 20:33:43 p4iVfA9q0
>>302
何か、薩摩藩と琉球王国の話、周辺諸国に
>貢ぎ物を贈って「あなたの子分です。」とヨイショして
>何百年も戦争をせず、のんびりと暮らしていたため
>薩摩藩に攻め込まれ、わずか数日で首里城まで落とされた
現在の日本の姿にダブって見えるのですが
恐らく気のせいですね。
316:名無しさん@十周年
10/05/30 20:34:34 BcYmWMtf0
>>311
>まあ、金城脚本に限らず、宇宙人。
>地球人で無い目線ってのがよく描けてて、
これが他のシリーズと違うところ。
しかも地球を守ることだけが善なのかと自問自答する宇宙人ダン。
317:名無しさん@十周年
10/05/30 20:35:37 cD/Q1oWT0
どこがニュースなのか教えてくれ
318:名無しさん@十周年
10/05/30 20:36:12 +S/XmUe30
最近はイケメンと画像エフェクトに頼り過ぎてるね
大人な要素も謎解きよりも厨二的な要素になっちゃってる
319:名無しさん@十周年
10/05/30 20:37:36 hefkPMot0
>Exchange(交流)
これだけでこいつの馬鹿さ加減が分かるというもの。
320:名無しさん@十周年
10/05/30 20:40:51 RRnpVsiwP
┏━┓┏┓ ┏┳┳┓ ┏┓ __, -――-、__. ┏┓┏┓
┏━┫□┣┛┗━┫┣┻┛┏━┛┗┓ {●フ ::::::::::::::|:::::::::ヽ●ノ ┃┃┃┃
┃┏┓┣━┻┓┏┓┃┃ ┗━┓┏╋━━ヽ::::::::::: |::::::::: :  ̄ヽ━━━┓┃┃┃┃
┃┃┃┗┓ ┃┃┃┣╋━┓ ┃┃┃ }:::ヽ:::::: |:::::::::/::::::::::| ┃┃┃┃┃
┃┃┗┓┃ ┃┃┃┃┗━┓┣┓┗┛┗━━|⊂⊃、_l、_,::/⊂⊃::|━━━┛┗┛┗┛
┃┃ ┃┃ ┃┃┃┃ ┏┛┃┗━┓ /⌒ヽ__|\ミニゝ._)三彡:/⌒i ┏┓┏┓
┗┛ ┗┛ ┗┛┗┛ ┗━┻━┛ \ / 7|∨\ミ∨三イァ/ /. ┗┛┗┛
__, -――-、__ やあダンくん!
{●フ ::::::::::::::|::::::::::ヽ●ノ ペガッサシティの進路上に地球はあるかな?
 ̄ヽ::::::::::::::|:::::::::::::: ̄ヽ …え?ペガッサシティを破壊した?
}:::::ヽ ::::|:::::::::/::::::::::| なんということをするんだ!
|⊂⊃、_l、_,::/⊂⊃::| ペガッサは宇宙が生んだ最高の科学なんだ
/⌒ヽ__|\ミニゝ._)三彡:/⌒i 私はとっくに地球を破壊する準備を終わっていた
\ / 7|∨\ミ∨三イァ/ / それをしなかったのは最後の最後まで、
. / 〉| | { リ /ヘ、__∧ 私たちの科学の力がこの事態を何とかしようと…
`ヽ7::| | ヽ /ヾVⅤソ ………復 讐 し て や る !
321:名無しさん@十周年
10/05/30 20:41:16 JyISpGTZ0
>>288>>292>>294
やはり元ネタはこれだったのか。
アギラーだけどんな奴か忘れたw
ウィンダムが機械っぽくてミクラスは不細工な顔だってことは覚えてる
322:名無しさん@十周年
10/05/30 20:42:56 eP3Jlg/o0
ウルトラ警備隊は地球防衛軍の中でも超エリート集団なのに
ホームレスがいきなり入隊できるってどういうことよwww
323:名無しさん@十周年
10/05/30 20:44:14 jiCuU+ZV0
>>322
風来坊と言ってもらおうか
324:名無しさん@十周年
10/05/30 20:44:48 P00iSQ550
>>315
首里城に「守礼の門」っていうのがあるけど
中国や幕府の使いが来ると、国王がそこまで来て土下座して迎えたらしい
沖縄は今でもアメリカの基地が居座っているし
いろんな国に蹂躪された歴史があるからね
金城が脚本を抜けてからは、ガキっぽいストーリーばっかりになっちゃったが
325:名無しさん@十周年
10/05/30 20:46:05 dQbZo6AA0
おれはセブンの番組見たことなかった
タロウはよく見ていた
だから和田大行くことになったのかなあ
326:名無しさん@十周年
10/05/30 20:46:10 q28y8F7a0
なんでこんなアホなスレが立つのか?
327:名無しさん@十周年
10/05/30 20:46:43 7CzWfrAL0
>>305
あれは薩摩次郎の顔を借りたんだろうが
チュー吉を置いていきやがって…
328:名無しさん@十周年
10/05/30 20:46:50 BcYmWMtf0
>>321
アギラと言ってくれw
329:名無しさん@十周年
10/05/30 20:47:06 5K2p3a7i0
ペガッサ星人はいまも街を走り回っているんだろうか
330:名無しさん@十周年
10/05/30 20:47:29 fGFxCPcB0
>3Xという要素
ああ、はい、そうですか・・・・
331:名無しさん@十周年
10/05/30 20:48:05 Qr3voN0B0
帰ってきたウルトラマン好きはマゾが多いのと同じだな
332:名無しさん@十周年
10/05/30 20:48:48 FSr9TQCD0
ホンマかいなw
333:名無しさん@十周年
10/05/30 20:49:13 BcYmWMtf0
>>322
透視能力、予知能力により二人の警備隊員の命を救ったんだから当然だろう
334:名無しさん@十周年
10/05/30 20:49:16 W8fz2hjT0
つ 平成セブン
と、あえて燃料を投下してみる。
335:名無しさん@十周年
10/05/30 20:49:28 JZyl5Sl80
根拠が全く示されてない上に、ソース元で「ウルトラマンセブン」という大誤植。
単なる宣伝だな。
336:名無しさん@十周年
10/05/30 20:49:58 rAM8sQHd0
地球が『史上最大の侵略』を受けているというのに
普通にナイターやってたりするんだよな。
337:名無しさん@十周年
10/05/30 20:50:01 8g/Kqjy+0
>>322
学歴が全てじゃないってことだよ!
338:名無しさん@十周年
10/05/30 20:51:57 iNBnd1fd0
>>322
エリートというのは、家柄とか学歴じゃなくて
ウルトラ警備隊のそれは身体能力とか精神力だからいいんだよ。
それはテストしたはず。
339:名無しさん@十周年
10/05/30 20:51:59 A7utyYCD0
時節柄沖縄絡みかなあ。
新マンもこれでもかこれでもかと東京が大破壊されて沖縄の痛みを
思い知れ的な解釈があったけど。
340:名無しさん@十周年
10/05/30 20:52:07 q1tXtRMK0
うちの子供はウルトラマンおたくだった。
大学生になっても仮面ライダーみている。
そんな子供が行っている大学を大きな声で言えない。
341:名無しさん@十周年
10/05/30 20:53:55 BcYmWMtf0
>>340
セブンは別物だから。
単なる勧善懲悪ではない。
342:名無しさん@十周年
10/05/30 20:54:12 +7weHbLx0
読まずにカキコ。
>>1
ウルトラマンが良いのかどうかの議論はお前らに任せるが、
子供のころ見ていたアニメって、のび太を筆頭に
・主人公の少年は成績が悪い
・やる気だけはある
・性格は素直
・そうと決めたら最後までやり抜く、悪く言えば強情な性格
っていうのが典型的なパターンで
子供ながらに「おいおいこんなトロいヤツがどうして大企業に入れるんだ?※」って思ってた。
※ 盆正月のスペシャル編や劇場版を見ると
未来では大企業に就職できていて幼馴染と結婚しているという展開が多いよね。
343:名無しさん@十周年
10/05/30 20:54:28 GsmMcpMH0
セブンは特撮がつまらない回が多いのが玉に瑕
ウルトラマンのノリを期待してた子供たちは、
一話のクール星人のショボさと巨大化しないセブンに唖然としたことだろう
344:名無しさん@十周年
10/05/30 20:55:08 ndJqhyc10
>>335
ウルトラマンセブンと呼ぶ奴に特撮を語る資格は無いね
345:名無しさん@十周年
10/05/30 20:55:27 P00iSQ550
>>336
テレビ東京なら、普通にアニメやっていそうだ
346:名無しさん@十周年
10/05/30 20:55:41 V/9mzeSN0
>>198
料理マンガの雁屋も脚本書いてたよ
347:名無しさん@十周年
10/05/30 20:56:17 MK2AH++J0
ウルトラマンシリーズの中では、ウルトラセブンが一番 社会派だったよな
レインボーマンやコンドールマンも、今見てみると面白いぞ
348:名無しさん@十周年
10/05/30 20:56:49 jiCuU+ZV0
>>343
頑張って石油コンビナートのミニチュアつくった人たちに失礼です
349:名無しさん@十周年
10/05/30 20:58:39 zMiPv5Hi0
11話のせいです
350:名無しさん@十周年
10/05/30 20:59:21 5Xq8EaRM0
ウルトラマンが好きだ。円谷英二の特撮センスはさすがだ。
ウルトラセブンが好きだ。ウルトラホーク1号のかっこよさはしびれるぜ。
帰ってきたウルトラマンが好きだ。ワンダバダが流れると思考が停止する。
ウルトラマンエースが好きだ。南がいなくなった時はがっかりしたものだ。
ウルトラマンタロウが好きだ。篠田三郎のすがすがしい笑顔はいいものだ
ウルトラマンレオが好きだ。ダンのいじ・・ごほごほ、特訓は真剣そのものだ。
で、今やってたっけ、ウルトラシリーズ?
俺はこの後はネクサスまで見ていないからよくわからん。
351:名無しさん@十周年
10/05/30 20:59:53 veJQbj7B0
>>342
アニメで主人公が大企業に入るって、そんなアニメ見たことが無いんですが…
352:名無しさん@十周年
10/05/30 20:59:54 mNm0xgSj0
ウルトラマン80好きな奴はマザコンが
多いのと同じ現象だなー
353:名無しさん@十周年
10/05/30 21:00:02 hMkvxKjp0
いつの時代だよ。
ウルトラセブンをみているような世代って、もう定年間近じゃないの?
354:名無しさん@十周年
10/05/30 21:00:13 uRBsoFasP
なをかりて
この場合の「かりる」は、仮にそのようなものとしておく、との意味。
借りる、ではありませんね。
355:名無しさん@十周年
10/05/30 21:00:23 y0LZUw2w0
俺的には、ウルトラセブンとSTAR TREK DEEP SPACE NINEは名作だと思う。
356:名無しさん@十周年
10/05/30 21:00:39 vFvdeVa50
>>254
基地外マシンの話が良かった。
あれもっかい見たいけど、欠番になってて駄目だわ。
寺が炎上する話も好きだった。
357:名無しさん@十周年
10/05/30 21:01:32 BcYmWMtf0
>>343
セブンの良さは、人間大にもなれるしミクロ化もできるところ。
358:名無しさん@十周年
10/05/30 21:06:01 abP9fiYL0
ウルトラQをみると環境保護主義者になるということか。
359:名無しさん@十周年
10/05/30 21:06:10 OyQYb6N60
>>345
テレ東なら昨日までピンポンセブンが出てただろ。
360:名無しさん@十周年
10/05/30 21:07:48 y0LZUw2w0
>>336
ひでえこと言う奴だな、君は・・・_| ̄|○
361:名無しさん@十周年
10/05/30 21:08:49 7CzWfrAL0
セブンが最高とか言ってるやつはニワカ
そのうち牧歌的なタロウも、ひたすらゲンの泣き顔がうざいレオも、
むろん初代や新マン、エースもそれぞれの味を楽しめるようになってくるんだよ
そして最後にはメビウスのごった煮に号泣するようになる
さて、またティガのDVDでも見直すか
362:暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY
10/05/30 21:09:27 vnfBExWj0
そのうちコヤツは今回の亜流で「宇宙刑事ギャバン」で結婚率(既婚率)を
言い出すに違いない。
363:名無しさん@十周年
10/05/30 21:10:15 y0LZUw2w0
>>321
熱海の温泉街を歩いていたら、海沿いに「ホテル・ミクラス」が存在していて、ウーロン茶を吹いたw
364:名無しさん@十周年
10/05/30 21:10:33 BcYmWMtf0
>.361
おまいは感性が鈍いだけだよw
365:名無しさん@十周年
10/05/30 21:10:59 4ixgvZyM0
URLリンク(www.youtube.com)
366:名無しさん@十周年
10/05/30 21:11:01 5K2p3a7i0
>>354
その名の本人が別に生きてるからいいんじゃないの
367:名無しさん@十周年
10/05/30 21:11:34 7g8/cf1I0
今日曜洋画劇場でやってる「レッドブル」を見て育った子供は共産主義者になる。
368:名無しさん@十周年
10/05/30 21:11:38 y88+PgPf0
なんだこれ
どこがニュースなんだ
369:名無しさん@十周年
10/05/30 21:12:09 iNBnd1fd0
子供心にセブンはシリアスな部分もいいテンションだったんだが、
帰ってきた・・・になって、
宇宙人より怪獣比率が高くなってがっかりだった。
シリアスなのはいいけど、
MATで、しょっちゅう新米扱いされて
岸田隊員に「おまえのせいだ!」ってどやされて、
隊長もかばいきれない中間管理職っぽくて、
いたたまれなくてだんだん見なくなった
370:名無しさん@十周年
10/05/30 21:12:38 JZyl5Sl80
>>356
あの第24話は刑法39条について考えさせられる話だったからな。
LDには収録されていたが、発売日初日に回収されてた。
しかし、この手の抗議活動している奴らは何とかならないのか。
ウルトラセブンの第12話しかり、学校の階段の第3話しかり。
371:名無しさん@十周年
10/05/30 21:13:24 BcYmWMtf0
因みに与太のウィンダムはセブンのパクリ
372:名無しさん@十周年
10/05/30 21:13:53 xMN3EE9S0
子供がジャンボ尾崎みたいな髪型してる家庭は
たいていディズニーだからね。
このネタそのうちガンダムやエヴァになるんでないの?
373:名無しさん@十周年
10/05/30 21:14:28 y88+PgPf0
怪奇大作戦では 「恐怖の電話」 の岸田森が最高
374:名無しさん@十周年
10/05/30 21:15:03 KdLQR7f60
>>164
そういった宣言すらしないで基地外や目くら等の言葉を日曜のゴールデンタイムに
堂々と流すBS11もかなり素敵だ
口出ししないスポンサー(楽しい時を作る企業)にもちょっと感心した
375:名無しさん@十周年
10/05/30 21:16:07 5Xq8EaRM0
>>369
そういや郷秀樹はよく怒られていたな
376:名無しさん@十周年
10/05/30 21:18:11 isG/rhHQ0
>>129
「スパイ大作戦」は最初の5分を見逃すと、あと何が起こってるのかさっぱり判らないからな。
377:名無しさん@十周年
10/05/30 21:21:56 q5lgE43R0
一方、女子大生は
エウレカセブンの海賊版DVDを売ったという
378:名無しさん@十周年
10/05/30 21:21:57 xYa2TtNW0
>>353
まだ40歳半ばだ、間際じゃねーよ、おっさんには違いないが・・・
379:名無しさん@十周年
10/05/30 21:22:12 fEog+AD00
ID:Ut8YA/p20
きっきちがいだ…
380:名無しさん@十周年
10/05/30 21:22:50 Bbz0lYvi0
子供の頃はウルトラマンよりウルトラセブンの方が好きだった。
大人になって見たらとてもウルトラセブンの内容は見られたもんじゃなかった。今でいう中2病。
変な大人ぶった子供の理屈を捏ねるウルトラセブンより、単純明解で楽しめるウルトラマンの方が面白いと後から分かったよ。
381:名無しさん@十周年
10/05/30 21:25:49 iNBnd1fd0
たいがいの娯楽は中二病。
382:名無しさん@十周年
10/05/30 21:26:55 ndJqhyc10
ウルトラセブンは、成田亨氏がいなくなってからグダグダになってたな
子供心にも後半の出来はつまらなかった
383:名無しさん@十周年
10/05/30 21:28:52 pi4Mjsjt0
最強のロボット「キング・ジョー」は金城(きんじょう)から名前をつけられた。
これ、豆な。
384:名無しさん@十周年
10/05/30 21:29:27 7CzWfrAL0
>>375
第一期、二期の主役で、あまり怒られてないのはハヤタと東光太郎くらいだよ
まあダンはそれほどでもないが、郷、北斗、ゲンはいつもケチョンケチョンwww
そういえばミライはルーキー設定を一番前面に押し出してたにもかかわらず、
あまり怒られてた印象がないなあ
天然ちゃんだったから怒るより諭されてたということかw
385:名無しさん@十周年
10/05/30 21:29:45 BcYmWMtf0
>>380
そう思うのが素人
386:名無しさん@十周年
10/05/30 21:29:52 8g/Kqjy+0
>>353
30だ。こないだ就職したばっかりだぜこんちくしょー!
387:名無しさん@十周年
10/05/30 21:31:22 5Xq8EaRM0
クレージーゴンといいウルトラセブンに出てくる
ロボットはなんか強かったな
388:名無しさん@十周年
10/05/30 21:33:16 BcYmWMtf0
セブンは再放送をかなりやってた。それを見た。本放送は俺は見ていない。
2歳~3歳だったからw
389:名無しさん@十周年
10/05/30 21:33:23 Bbz0lYvi0
そう言えば、ウルトラマンより裏番組だった手塚治虫の「どろろ」が面白かった。
単行本も全巻かったな。今でも、今のアニメより多分面白い。今のアニメはしらないけど。
390:名無しさん@十周年
10/05/30 21:33:27 PrkRBoU20
>>341
(キリッ を忘れてるぞ
391:名無しさん@十周年
10/05/30 21:35:34 Bbz0lYvi0
>>385
そりゃ、プロじゃないし(笑)
392:名無しさん@十周年
10/05/30 21:36:13 tVwFx5dcQ
東大に合格した人のほとんどがラーメンを食べたことがあると判明しました。
393:名無しさん@十周年
10/05/30 21:38:14 3cTEj0pY0
>>282
実際、アイデアの原点は「カプセル怪獣」らしいよ。
もっとも、相当に換骨奪胎されてるんで、すぐに連想が利くというものでもないから、
円谷プロがどうこう言ったという話も無いけど。
394:名無しさん@十周年
10/05/30 21:38:51 oFIfwmJw0
ウルトラマンを倒したゼットンは、アルファベットの最後の「ゼット」
と、50音の最後「ン」をくっつけて「ゼットン」と命名された。
最後の最後といいたかったんでしょうね。これ、豆な。
395:名無しさん@十周年
10/05/30 21:39:35 5Xq8EaRM0
いい年こくと感性がアレな感じになってきて
「キングジョーよりクレージーゴンのほうがイカしてる」とか
「シリーズの最高作はウルトラマンネクサスだ」とか
ちらっと思ったりするようになるのよね
年は取りたくないもんだ
396:名無しさん@十周年
10/05/30 21:40:40 cjTyKFlP0
金城哲夫氏は天才。円谷英二氏も天才。
397:名無しさん@十周年
10/05/30 21:41:03 +xhPZbHb0
一番3要素が入ってたのは12話だったので、
それ以降の子供は頭が悪くなっていった。
「なぜ最終回でアンヌが宇宙人であることを打ち明けたダンを即刻受け入れる気になったのかの伏線」
「貴重な実相寺監督作品」
「ウルトラマンのアキコ隊員が別役で出てる」
「残念ながら子供を騙す大人がいるのだという子供への警告」
「知らない人に安易に高価な物をもらってはいけませんという子供へ教訓」
内容もドラキュラ話で被ばくなんて言葉は一切出てこない。
被爆者を怪物扱いと言うなら、アレのほうがよっぽどまずいだろギエ(ry
398:名無しさん@十周年
10/05/30 21:41:12 8EzC7KPq0
バルタン星人がフランス女優のシルビーバルタンから。。。。
399:名無しさん@十周年
10/05/30 21:44:12 bQ9Tqceg0
ウルトラセブンって、エヴァンゲリオンみたいな小難しい内容なんでしょ?
それって、小難しい番組を見たから賢くなったわけじゃなくて、逆だと思うんだけど・・・。
私がゆとりだからって舐めてるんですか。
400:名無しさん@十周年
10/05/30 21:45:42 BcYmWMtf0
いや全然難しくない。まさにシンプル。
401:名無しさん@十周年
10/05/30 21:47:51 iNBnd1fd0
>>395
最高作ではないがネクサスは良かったよ。
商業的には散々なようだったけど。
まあ、深夜に萌えアニメがやる時代だから
明快なものじやないとだめだったというのはわかる。
そこを覆すほどには、いまひとつ足りなくて。
その、なんか足りない感が決定的だったかも。
402:名無しさん@十周年
10/05/30 21:48:09 Xt6q6vnM0
逝け!ミクラス!
403:名無しさん@十周年
10/05/30 21:50:31 5Xq8EaRM0
ギエロン星獣のハムスターの回し車のラストシーンは
意味がよくわからなかったが妙に記憶に残っている
>>402
やめてw
404:名無しさん@十周年
10/05/30 21:50:39 pT4hiAmq0
>>342
のび太はやる気のない主人公の典型だと思うが?あれでやる気あると思う時点で変だ。
そもそも、ドラえもんは、ウルトラマン世代には人気がなかった。
同じ藤子不二雄の作品でも、オバQやパーマンという主人公が自分で努力するアニメの方が人気が高かったよ。
ドラエもんは当時もアニメになったが人気が無くて、すぐに放送終了になってしまったんだ。
今のドラえもんは3代目。
2代目ドラえもんがブームになった頃、何であんなのが流行るんだと話してたら、友達が
「ドラえもんには夢がない」 と言ってたな。
405:名無しさん@十周年
10/05/30 21:51:12 ZmA5JS2I0
>>355
DS9は中盤面白かったんだけど、終盤のパーレイス関連は…。
406:名無しさん@十周年
10/05/30 21:52:02 +7kgvaK80
怖いのはウルトラセブン、君だけだ。
407:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
10/05/30 21:54:01 dPsvDDyf0
第四惑星がどこにあったのか
ノンマルトではない人類はどこからやってきたのか
はいまだに謎だが
408:名無しさん@十周年
10/05/30 21:54:14 9CCo9yxg0
昔話恥ずかしいけど同じクラスのほとんどがウルトラセブン見てましたw
409:名無しさん@十周年
10/05/30 21:54:36 BcYmWMtf0
当時の世界は左右対決が鮮明な時代であり、核戦争の恐れもあった時代だ。
そこで現れたのが諸星ダン。地球人の視点で物を考えるのではなく、宇宙人の視点で
第三者的に地球を捉える。単なる勧善懲悪でないところが素晴らしいんだよ。
410:名無しさん@十周年
10/05/30 21:54:38 Q+nWP5gY0
>>389
「どろろ」は傑作だよなw
いま、ああいう作品描ける作家っていないんじゃないか?
まあ、神様と比べるのも酷だとは思うが・・・・
百鬼丸が、その後どうなったのかが気になったもんだよ
411:名無しさん@十周年
10/05/30 21:55:27 xYa2TtNW0
>>404
「あんな事いいな、できたらいいな・・・」の前だよね、確かに話題にならなかった気がする。
何かというと道具で解決だから正直面白いと思った事無かったな。
確かにパーマンのほうが色々設定も凝っていて楽しかった。
412:名無しさん@十周年
10/05/30 22:01:06 Q+nWP5gY0
>>411
「鉄の棺桶」の話では、ほぼ無敵を誇ったパーマンたちがボロボロだったもんなぁ・・・
パーヤンの頭脳戦術が無かったら、かなり危なかった
読んでいて、子供心にワクワクしたよ
413:名無しさん@十周年
10/05/30 22:02:53 D9hHUIcn0
謎解きが出来るぐらいの年齢だってことは
今は40代後半ってことか。
でも人気あったからほとんどの男の子は見てるんじゃないだろうか。
414:名無しさん@十周年
10/05/30 22:06:53 isG/rhHQ0
>>395
クレージーゴンは名前がイカレてるとは思うけどな。
まあオッサンになってあのデザインに感心するってのは理解できる。
415:名無しさん@十周年
10/05/30 22:07:34 62E0Lx8T0
お前ら『突撃!ヒューマン』も見てただろ
416:名無しさん@十周年
10/05/30 22:09:03 isG/rhHQ0
>>396
実相寺昭雄は?
417:名無しさん@十周年
10/05/30 22:09:33 pT4hiAmq0
>>415
流石に、子供でも鉛筆差した内輪をくるくる回す趣味は無かったから見なかったよ。付録で内輪は持ってたが...。
418:名無しさん@十周年
10/05/30 22:10:23 BcYmWMtf0
>>396
冬木透は?
419:名無しさん@十周年
10/05/30 22:13:19 isG/rhHQ0
>>396>>418
成田亨も。
420:名無しさん@十周年
10/05/30 22:13:56 Qg0anY3D0
>>413
だろうな。
セブンを見たから合格したのではなくて、
合格していた子もセブンを見ていただけだ。
421:名無しさん@十周年
10/05/30 22:26:29 zlnR9qTQ0
>>267
バランスを取る為にレインボーマンを見せるべき。
422:名無しさん@十周年
10/05/30 22:26:36 MK2AH++J0
どうせならスペクトルマンを見せて
上司の理不尽な命令にひたすら従う人生が待っていることを
早期教育汁。
423:名無しさん@十周年
10/05/30 22:28:34 cwdAQzfA0
>>422
うし おそうじ させるのか?
424:名無しさん@十周年
10/05/30 22:29:58 BcYmWMtf0
レインボーマンも好きでかなり見てたぜw
でも軍部や当時の為政者の馬鹿さ加減知ったら、右翼にはなれるはずはないんだがwww
425:名無しさん@十周年
10/05/30 22:31:03 xYa2TtNW0
>>421
空中浮遊しはじめたらどうするんだよ。
あれは政治色が強すぎて正直楽しめなかったな。
426:名無しさん@十周年
10/05/30 22:39:57 wNBBw34u0
ダダ上司の命令に泣いた。
427:名無しさん@十周年
10/05/30 22:44:12 +xhPZbHb0
>>422
スペクトルマンも悲惨だけど、敵のラーも同じ立場ってのが悲しすぎるよ
428:名無しさん@十周年
10/05/30 22:46:11 O9wjBJAq0
これは間接的にタロウをバカにしてるのですね。
429:暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY
10/05/30 23:00:32 vnfBExWj0
>>414
だが、さすがのクレージーゴンもスペクトルマンのクルマニクラスの
ネーミングセンスの敵ではなかった。
430:名無しさん@十周年
10/05/30 23:11:18 anR3rIRz0
>>401
いやー、それも超えるとウルトラマンマックスやウルトラマンメビウス最高ってとこになるかと。
まー、懐古趣味なだけかもしれんが。
もちろん、ネクサスも楽しんだよ。
ちなみに現在44歳、セブン直撃世代だ。
431:430
10/05/30 23:13:14 anR3rIRz0
ごめん、アンカーミスった>>395だ。
432:名無しさん@十周年
10/05/30 23:25:59 nBBBwL7u0
[ 破壊者ウルトラマン ]
未読だったら、読んでみると良いよ。
最後までやりぬく努力を、どこかで破壊した・・・。
3分以内という、許された時間のなかで。
433:名無しさん@十周年
10/05/30 23:26:48 iNBnd1fd0
>>430
なんか、最近のウルトラマンは「俺は一人で戦ってるんじゃない」とか
元気玉みたく「希望の光」で起死回生したりとか、
カタルシスの求め方が少年ジャンプ的というか。
イケメンに自己陶酔の台詞吐かせて、熱く盛り上がったぜみていなとこから
前に進めてない。
セブンの「血を吐きながら続けるマラソン」だとか
あるいは「熱いコーヒーが待ってる」とかいう何気ない台詞に
仲間意識や連帯感があったりとか。
まあ、深みみたいなものはない。
ただ、メビウスは最近のウルトラマンっぽかったけど
そこから先へ行こうとはしていたね。良し悪しはあるけど。
ただ、あれがうまく行かなかったから。
その後、結局ジャンプ的カタルシスか兄弟設定を掘り起こすところに
停滞してしまった。
434:名無しさん@十周年
10/05/30 23:28:59 WrVXJhQk0
>>351
っ花右京メイド隊
企業というか大財閥グループの総帥になる
435:名無しさん@十周年
10/05/30 23:29:31 6r7YyFEj0
>メビウスは最近のウルトラマンっぽかったけど
ネクサスの間違いでした
436:名無しさん@十周年
10/05/30 23:42:16 PrkRBoU20
>>380
「僕チンは可哀想だよう」ばかりの平成ライダー(失笑)がまったく面白くないのも
同じだよな。
437:名無しさん@十周年
10/05/30 23:42:20 NITcCsD10
だってウチ、パン屋だもん
438:名無しさん@十周年
10/05/30 23:51:04 VXGHDutb0
>ドラマ・ウルトラセブンを見る子供はなぜ有名校に合格するのか
批判的精神の無い人間は、こういうのを真に受けますよ。
この話を、因果関係で捉えてしまう人が。
439:名無しさん@十周年
10/05/30 23:56:39 Rj8XAJY50
>>432
授業でやったなそれ
440:名無しさん@十周年
10/05/31 00:03:17 5+ZUqN0R0
>>433
あー、わかる
社会人中心の、日常の仕事の中で起こる怪獣襲来とその対処、
そこに付加されるSFヒーローみたいなのを描いてたのが、
子供が見て楽しめるようにお話を作りました的に根っこのコンセプトから
なにもかも別のものになってる感じな
ガンダムと同じ変化だな
441:名無しさん@十周年
10/05/31 00:04:34 8Eb4UsFV0
>>436
いや、電王は面白かったと思うぞ。ちゃんと伏線も回収してたし。
2年ほど引きずった最後のほうはどーでも良いけど、本編は良かった。
442:名無しさん@十周年
10/05/31 00:06:24 /ubqQ6U90
小林泰三のΑΩを読むとウルトラマンが素直に見れなくなる。
443:名無しさん@十周年
10/05/31 00:12:22 8Eb4UsFV0
>>442
あれは面白いよなー。単行本持ってるのに文庫版まで買ってしまった。
ウルトラマンって、その辺にある素材(人間の骨とか、筋肉とか)でも説明出来るのかー、
と目から鱗だった。
グロ耐性ある人は読んでみて損はないな。
444:名無しさん@十周年
10/05/31 00:34:33 R+Gfd9Ee0
>>440
バンダイの仕業かな
445:名無しさん@十周年
10/05/31 00:37:30 /t1ejQQv0
バブルの頃出版された「ウルトラマン研究序説」って笑えたなw
446:名無しさん@十周年
10/05/31 00:38:30 ubNlhfAj0
ULTRA SEVENって曲で英語をマスターしたからだろJK
447:名無しさん@十周年
10/05/31 00:41:06 XX2aqa1v0
セブンは金かかってるよね
それはわかる
448:名無しさん@十周年
10/05/31 00:47:25 yUsCO6ox0
この番組見てたけど、自分は高校まで地元の公立。
大学は三流私大卒です。
449:名無しさん@十周年
10/05/31 00:51:44 /t1ejQQv0
マンの時のように制作が追いつかず短縮したり
帰マンの時のようにキャスト変更(ヒロイン降板)しなきゃならなかったり
Aみたいに大幅な設定変更(主役降板)がなかった
希有な番組だったからセブンは輝いているんだと思うよ
450:名無しさん@十周年
10/05/31 00:59:47 8Eb4UsFV0
>>446
Atack the HAWK-MISSILE fiter SEVEN
Strike the EYE-SLUGGER hero SEVEN
ここを聞き取れる奴が有名校に合格するのか
451:名無しさん@十周年
10/05/31 01:00:06 KNQeEEMe0
ペガッサもノンマルトも虐殺される。
そこに安易な救いはない。
だから良い。
452:名無しさん@十周年
10/05/31 01:02:33 1Dut9Jf40
>>18
ウルトラジブンのAAやめろ
453:名無しさん@十周年
10/05/31 01:04:18 O/PquNW00
今思うとポインターって実際に地球防衛軍がありそうに見えるデザインだよな。
ウルトラホークは無意味な3機合体で興ざめだけど。
ウルトラーシリーズ全体で言えば
マットジャイロが一番説得力がある。
続いてラビットパンダ。
454:名無しさん@十周年
10/05/31 01:22:13 5xloEOBD0
初代ウルトラマンこそ至高。
ウルトラQを別にすれば初代マンだけが人間ドラマでも
ヒーローでもなく、いかに怪獣を魅せるかの「怪獣主体」
のストーリー。そこに子供は熱狂した。その直球を主体
として後半ジャミラなどのドラマ性の高い話もバランス
よく挿入されている。実際視聴率平均もセブンを遥かに
引き離している。(最高視聴率42%)
455:名無しさん@十周年
10/05/31 01:23:45 D7oDb5yl0
やはりいまだにセブンが好きだ。
メトロン星人の回など、強烈な風刺を感じるし、今見直すと、
メトロン成人のアジトのアパートが郷愁を感じさせる。
ウルトラセブンXもなかなかよかった。
…しかし、セブン好きな俺は結局中央大学にしか受かれなかったぞ。
頭良くないよ、俺。
456:名無しさん@十周年
10/05/31 01:28:11 ViUJD37k0
Qとセブンはよくよく練られたトンデモであったとする評価は耳にしたことがあるがな。そのせいジャマイカ。
457:名無しさん@十周年
10/05/31 01:29:37 QFWkfGf/0
中央行ってるなら充分優秀だろ。
2ちゃんには自称高学歴(笑)がいっぱいだが
458:名無しさん@十周年
10/05/31 01:33:33 8Eb4UsFV0
>>455
中央大学なら有名校じゃないか。
世の中にはどーしよーもない大学が山ほどあるぞ。
摂○大学とか、兵庫○立大学とか・・・。
459:名無しさん@十周年
10/05/31 01:40:20 TnnglAh20
>ウルトラセブンには多くの謎解きが必要とされていました
ニセセブンは
登場した瞬間にニセだと全国の子供は喝破していましたよ。
460:名無しさん@十周年
10/05/31 01:40:52 VdsErh9F0
>>276
西の空に、明けの明星が輝く頃、ひとつの光が宇宙へ飛んでいく。それが僕なんだ!
方角↑ 時間↑ 出来事↑
で良いんじゃないの?
461:名無しさん@十周年
10/05/31 01:43:13 D7oDb5yl0
>>457>>458
いや、それが、法学部なら多少自慢にもなるだろうが、俺は文学部なんだ。
ついこの間、ちょっと用事があって20年ぶりくらいに大学へ行ったら、やたらに
いろんな校舎が建て増しされていて、広々として気持ちのよかったキャンパスが
迷路みたいな裏路地状態になっていた。食堂のメシもまずくなっていた。
ろくに掃除してないみたいで、純白だった校舎がすすけて黒っぽくなっていた。
…俺の青春はとっくに終わっていたことに気付いた
いや、そんなことはどうでもよい。ウルトラセブンはストーリーもいいが、
ウルトラ警備隊の人間ドラマもよかったし、ウルトラホークの発進シーンも
よかった。「マグマライザー」とか「ハイドランジャー」とか、名前の付け方も
よかった。今でも大好きだ。
462:名無しさん@十周年
10/05/31 01:46:52 R+Gfd9Ee0
アウターリミッツやミステリーゾーンの日本版として作られたウルトラQ。
日常の不条理とか、社会風刺も込められてる。
今は中二病と跳ね除けちゃうようなそういうものが出発点。
ウルトラマンで、怪獣主体になって、
サンダーバードみたいなメカモノの要素を取り入れつつ
もともとの社会風刺や不条理感の匂いも残していたのがセブン。
外国ドラマをお手本にしながら
日本で随一の特撮ドラマ製作会社だった円谷。
でも、今はウルトラシリーズもアニメの後追い。
時代を感じるね。
463:名無しさん@十周年
10/05/31 01:47:34 3Or60SjV0
たしかにセブンはマンと違って難しい回があった
ガキの頃に見ていてツマンナイ回も少なくなかったな
464:名無しさん@十周年
10/05/31 01:48:08 PVzKjrII0
じゃぁコナン見てる子はみんな有名校に合格だな
465:名無しさん@十周年
10/05/31 01:55:25 DFdaOFl70
アイドルヲタやアニメヲタはなぜブサキモ童貞が多いのか?
466:名無しさん@十周年
10/05/31 01:55:46 ytYIpGPM0
取材された子等は賢いかもしれんが
著者自身はとんでもねー馬鹿だな
467:名無しさん@十周年
10/05/31 01:56:21 5xloEOBD0
セブンは後半露骨に特撮の予算がない。
で、仕方なくお話に逃げた。
それにより佳作も生まれたが、元来の子供
の興味とは相反する結果となった。退屈す
る子供がいるのも当然。
468:名無しさん@十周年
10/05/31 01:56:46 Fdj90XzL0
中央大学は世間では立派な大学扱いされるだろ
MARCHをぞんざいな扱いするのは2chだけ。
469:名無しさん@十周年
10/05/31 01:56:57 8Eb4UsFV0
>>461
いや、職業に貴賎なし、学部に貴賎なしだよ。
それに、広々として気持ちの良いキャンパスにいたんだろーが。
十分青春だよ。
ところで青春て、人生を4つの季節に分けたうちの一つなんだ。
青春・朱夏・白秋・玄冬の4つ。
青春が終わったら、次は真っ赤っかな夏真っ盛りなんだよ。頑張れ。
で、ウルトラセブンだが、OVAの平成セブンは見たかな?
ちょっと自虐史観入っててヤダってやつも多いけど、セブン好きなら
見といて良いと思うぞ。
470:名無しさん@十周年
10/05/31 01:58:11 +u2hTNUq0
あれ?俺スレ間違えたと思ったけど、普通にウルトラセブンだった・・・
471:名無しさん@十周年
10/05/31 02:00:49 Ey2Qw6Xt0
でもマンの「故郷は地球」と帰マンの「怪獣使いと少年」に比べれば
セブンの実相寺エピソードって、あんまりインパクトないような気がする。
「故郷は地球」を観たのが3歳の時で、Qの頃最初怖かったのがゴメスの再放送で
やっと勇気をふるって観ることが出来たのに次にいきなりジャミラが来て
「イデ隊員面白い人なのに怖い」って泣きじゃくって親に押し入れに入れられた記憶があるから余計w
472:名無しさん@十周年
10/05/31 02:01:16 D7oDb5yl0
>>469
おおっ、平成セブンは存在だけは知っていたがまだ見てない。
早速次の休みにでも見てみるよ。ありがとう。
473:名無しさん@十周年
10/05/31 02:02:53 R+Gfd9Ee0
>>467
確かに後半はビル街の戦いみたいなのは減ったような気もするけど。
話的には、前半からメトロンの回や警備隊西へとかもあって、
まんべんなくドラマはあったよ。
むしろ、後半はセブンが貼り付けにされたり、偽セブンが出たり
子供が引きつけられそうなエピが混ざるようになってきた。
お話に逃げたというのがさういう意味なら分かるがる
474:名無しさん@十周年
10/05/31 02:03:13 8Eb4UsFV0
「盗まれたウルトラアイ」は良かったと思うが。。。
475:名無しさん@十周年
10/05/31 02:04:55 Ey2Qw6Xt0
「盗まれたウルトラアイ」とか「ひとりぼっちの地球人」とかペガッサ星人のとか、
宇宙人が居場所をなくして最後たぶん地球で孤独な生活をしているのかなと思わせるのが、
妙に寂しくて良かった。
476:名無しさん@十周年
10/05/31 02:06:09 R+Gfd9Ee0
>>472
見るなら全部見る覚悟で見るか、
前のほうの特番の一時間モノは飛ばして、
30分フォーマットでビデオシリーズになった。三部作がいいと思う。
初めの方は、当時のセブンをまた見ることが出来たって感動を抜くと
あまり中身が無いから。
477:名無しさん@十周年
10/05/31 02:07:30 8Eb4UsFV0
>>472
いやいや。
見どころはいくつかあるけど、一つだけ紹介する。
キングジョーが出てくる回があるんだが、その高速分離・合体には驚くぞ。
478:名無しさん@十周年
10/05/31 02:09:48 TwHstM410
・・・え~ 何これ。
どうレスすりゃいいのこれ?
479:名無しさん@十周年
10/05/31 02:10:44 D7oDb5yl0
>>476
そうなんだ。それじゃ、三部作を見てみるよ。
>>477
そんなこと言われるとますます楽しみになっちゃうよ。
なんか久しぶりに胸がわくわくしてきたな。少年の頃を思い出す。
お二人に感謝、感謝。
480:名無しさん@十周年
10/05/31 02:10:51 5xloEOBD0
>>473
後半に入って視聴率が20%を割る回が続き
スタッフは危機感をもった。高いレベルではあ
るがウルトラマンは30%すら割らなかった。
URLリンク(navy.kakiko.com)
セブン視聴率
URLリンク(navy.kakiko.com)
初代マン視聴率
481:ゼットン
10/05/31 02:11:00 RNY5ZDoD0
ピロロロロロロロロロ
ピロロロロロ
482:名無しさん@十周年
10/05/31 02:13:15 87PsJDMN0
カネゴン ナメゴン
ゴンってなんだ?
483:名無しさん@十周年
10/05/31 02:16:23 6ce3tR3b0
ウルトラマンシリーズはなんか美化されて左翼思想が濃いから興味が無くなったなぁ
ウルトラ マンコ スモスとかネタだし
484:名無しさん@十周年
10/05/31 02:16:36 lJQY/RHD0
わんだば
485:名無しさん@十周年
10/05/31 02:17:46 5xloEOBD0
ステゴドンだのイグアノドンだのからの拝借だろ
486:名無しさん@十周年
10/05/31 02:23:40 BCIquGng0
>>450
>Atack the HAWK-MISSILE fiter SEVEN
>Strike the EYE-SLUGGER hero SEVEN
>ここを聞き取れる奴が有名校に合格するのか
fiterと綴った時点で不合格フラグ。
487:名無しさん@十周年
10/05/31 02:24:38 D7oDb5yl0
ウルトラセブンにはカラータイマーがないのがよかった。
地球上の活動にも時間制限は特になくて、ただ寒さに弱い設定だけ
だったのが、時間に追われなくていいと思った。やっぱり「地球上では
わずかな時間しか活動できない」というのは不便だよ。
488:名無しさん@十周年
10/05/31 02:26:02 JlMX3FrR0
そりゃ幼児のころにウルトラマンやってたら
普通に見るだろ
489:名無しさん@十周年
10/05/31 02:26:56 JEnrBsPo0
まあ座りたまえ
490:名無しさん@十周年
10/05/31 02:34:18 bQoFvA1a0
\__ _______________________________/
V
/^ヽ
,ィ : ',
(ノ : () l
l : / |
イi : ,ヘ、 |
|lll|、/ l }.: ト、/⌒i
{ ) ,l.}.: l-/ /、l
ヽ_ノ" }ヨ.:__{ニ_ム }
, - 、 ノ、 三__`ノ
_ /___`'- .V /⌒ヽ_______
(二旦__  ̄二) 、 ノ / //
/ | |ー---- =-イi、 ⌒)ー'"/ //
491:名無しさん@十周年
10/05/31 02:47:06 eQH0Am0L0
セブーン セブーン セブーン セブンセブンセブン (ピー) セブンセブンセブン
あのピーは何だったのだろう?
未だに謎が解けてない
492:名無しさん@十周年
10/05/31 04:04:35 OYFMc5ZE0
>>1
ヒント
チブル星人のIQは5万。
493:名無しさん@十周年
10/05/31 04:18:23 +lhkwz+k0
>>1
>特撮ヒーローモノ
セブンは、SF系だと思う
494:名無しさん@十周年
10/05/31 04:32:06 o++sV/9rP
>>449
Aに対するPTAの批判には参ったなw
495:名無しさん@十周年
10/05/31 04:42:29 yySJC6K60
>>480
カプセル怪獣とかアイスラッガーの切れ味とか前半は強烈に強かったが、
中盤からは作り手の勘違いじゃないかと
単純にガキンチョは弱いヒーローは見たくなかっただけだと思う
万能ブレスレットを登場させざるを得なかった帰ってきたウルトラマンの弱さには辟易した
496:名無しさん@十周年
10/05/31 05:14:05 aYrR+PyM0
>>1
ここで延々セブンを語って来たが、はっきり言って関係ないw
多分、親の世代がウルトラ世代だったってこと。
497:名無しさん@十周年
10/05/31 05:21:13 W6W/ikO20
セブンって人気あるんだな。俺はウルトラシリーズじゃセブンしか面白くなかったけど同世代では異端だった。
498:名無しさん@十周年
10/05/31 05:22:00 Hk4pgN1V0
「ウルトラ8兄弟」名作だよ、昭和マン4人と平成マン4人がリンクしてる。
499:名無しさん@十周年
10/05/31 05:24:43 ptxU9qcL0
ウルトラマンセブンを当時何人の子供が見てたと思ってんだ?
この記事
500:名無しさん@十周年
10/05/31 05:26:29 aYrR+PyM0
>>497
そうでもないよ
501:名無しさん@十周年
10/05/31 05:26:41 W6W/ikO20
マイティージャック?とか光速エスパーも好きだったなあ
502:名無しさん@十周年
10/05/31 05:28:17 tbh3CRTi0
このシリーズはなんかセンスよかったからな。
その前のウルトラマンより。
503:名無しさん@十周年
10/05/31 05:36:54 q9u4BBgT0
ウルトラセブンのおもしろさは別として、
なんか頭の悪い記事だと思う。
504:名無しさん@十周年
10/05/31 05:54:32 xeLnYdm70
深夜、NHK教育をつけると
セブン12話が放送されており、
それを見ると、東大に受かるらしい。
505:名無しさん@十周年
10/05/31 06:09:39 J+WlAeRo0
>>499 マンセブン、ダメ。ゼッタイ。
506:名無しさん@十周年
10/05/31 06:37:14 j0lSISFU0
平成セブンのキングジョー分離合体だけは評価する
アニメ的といえはそうだけどな
507:名無しさん@十周年
10/05/31 07:13:38 we0F7srL0
馬鹿馬鹿しい。
こういうもっともらしい説を
唱える奴が一番頭が悪い。
こんなの「ウルトラセブン」を
ほかに置き換えても通用するじゃん。
>「Explore(探求)、
>Exchange(交流)、
>Express(表現)」の
>3Xという要素が入っているのだという。
こんなの何とでもいえるよ。
ありきたりすぎる。
508:名無しさん@十周年
10/05/31 07:58:38 I4TfaGp+0
>>499
ウルトラマンセブンなんて一人も観てない
509:名無しさん@十周年
10/05/31 08:08:08 kkvrQkUw0
セブンは小学生の時に深夜でやってた再放送を録画して観てた
あの頃は特撮なら何でも喜んで観てたんでストーリーを深く考えたりしなかった
510:名無しさん@十周年
10/05/31 08:17:21 SgA6krxW0
>>3がこのスレの全て。
511:名無しさん@十周年
10/05/31 09:16:02 DLGBdSZE0
有名校に合格する、いわゆる「頭のよい子」が親子で見ていたドラマとは何か?
それは意外なことに、「名探偵コナン」だった。
「その他のアニメに比べ、コナンには多くの謎解きが必要とされていました。
今でもコナンがなぜ愛されているのか? それは父親が自分の謎解きのために
一緒に子供と見たいアニメだったのです」
コナンには頭の良い子が育った家庭に共通していた「Explore(探求)、
Exchange(交流)、Express(表現)」の3Xという要素が入っているのだという。
これらは親子のコミュニケーションに必要な要素でもあり、意思伝達能力こそが
頭のよい子の源泉だとも言う。
512:名無しさん@十周年
10/05/31 09:36:18 JfKsCvjri
ウルトラマンってまだやってんの?
513:名無しさん@十周年
10/05/31 11:18:19 iGce2BGo0
>>501
マイティジャックは友達いる国がやられていても
「マイティジャックは民間の防衛団で海外派遣できないのだ」って言ってたので
「政府は駄目でも民間ならいいんじゃないの?」と思ったけどまあいいや。
光速エスパーはおもろかったね。主人公は両親に自分が光速エスパーであることを
秘密にしているつもりが、実は両親は1話の最初に死んでいてエスパー星人に入れ替わっていて
さらに強化服の開発は彼らの技術によるものだという込み入ったストーリーw
514:名無しさん@十周年
10/05/31 11:47:28 xwoB6Fg10
>>13
>>335
>>344
>>499
>>508
103 :名無しさん@十周年 :2010/05/30(日) 13:51:07 ID:RfJEhnPy0
「ウルトラマンセブン」は特撮ヲタぶち切れ3大キーワードの1つ
「ムキーーーッ!ウルトラセブンだっつーの!!」
515:名無しさん@十周年
10/05/31 11:54:10 1tAwON0G0
脚本書いてたサヨの人、沖縄で死んだんだっけ
516:名無しさん@十周年
10/05/31 11:54:35 I+c78XT/0
+民はなぜお題スレで議論をするのか?
517:名無しさん@十周年
10/05/31 11:57:06 4+GKl7be0
マイティジャックは最近缶コーヒーかなんかのCMになってたな
518:名無しさん@十周年
10/05/31 12:08:01 4+GKl7be0
ウルトラセブンか
519:名無しさん@十周年
10/05/31 12:12:54 DeNT+rgO0
すくなくとも、ドラマ見て推理ができたり、ドラマ自体じっくりみれる集中心があるなら、アスペとかADHDではないな
520:名無しさん@十周年
10/05/31 12:20:25 xULKPSrO0
この記事書いた奴のテイノウ振りはなんだ?
521:名無しさん@十周年
10/05/31 12:34:38 n8fbPT+h0
あれを毎週放送していたのだから、恐ろしいクオリティーだよ。
522:名無しさん@十周年
10/05/31 12:38:22 V5DI1uf40
俺はエースと80見てたからダメだったのか
523:名無しさん@十周年
10/05/31 12:39:41 Rh1B4+3U0
星に帰るにあたってダンがアンヌにセブンであることを告白するのだが、
それは知っていたというアンヌに萌えた。
524:名無しさん@十周年
10/05/31 12:40:46 iGce2BGo0
ウルトラ「マン」セブンで思い出したけど、これと逆の様な話で
ウルトラマンAって小学館の学習雑誌に2月に発表された時に
「ウルトラA」だったと思う、しかし、3月になって4月号がでたら
「ウルトラマンA」になっていて、「何か変な名前~」と思っていた。
この真相は如何に?
525:名無しさん@十周年
10/05/31 12:42:00 Rh1B4+3U0
あと和室の四畳半で宇宙人と地球の今後についてあぐらかいて討論してるの吹いた。
526:名無しさん@十周年
10/05/31 12:42:40 1tAwON0G0
>>524
ウルトラAって商品が当時どっかにあった
527:名無しさん@十周年
10/05/31 12:43:20 HMXWuhaZ0
>>511
コナンとかwww
探偵小五郎先生は、麻酔薬打たれすぎてジャンキーだし、
コナン君の小学生のお友達は、毎回人が死ぬのを見て育つから
サイコパス候補生なんだぜwww
528:名無しさん@十周年
10/05/31 12:45:46 iGce2BGo0
>>526
えーそうだったんですか。
長年の謎が一瞬で溶けてしまったw
529:名無しさん@十周年
10/05/31 12:46:05 +N3IJWSA0
こんなので騙せると思ってる時点でアタマの程度が知れる
530:名無しさん@十周年
10/05/31 12:46:56 frul+BB+0
有名中学受験なんてしてる時点で人生しくじっている。
学校は雇われる側として優秀な人間を作る場。
そこでの勝者は、雇う側には回れない。
531:名無しさん@十周年
10/05/31 12:47:06 mhckT+cT0
著者って特ヲタ?
532:名無しさん@十周年
10/05/31 12:56:34 I4TfaGp+0
>>531
ニワカだろう
533:名無しさん@十周年
10/05/31 13:14:25 I4TfaGp+0
ウルトラセブンの高評価は後年になって生まれたものだ
リアルタイムで知らない世代が、ビデオの普及に伴って知るようになり
自分らの知ってる低レベルな番組とは次元が違うことを思い知らされた結果
美化され過ぎたと思う
とはいえ、ベトナムも安保も知らない者にとっては、
当時の熱気が子供番組にまで“無意識”に及んでいたことを理解できず、
メッセージ性があると勘違いしているようだが
534:名無しさん@十周年
10/05/31 13:17:46 B0NtpFMM0
まるでアンヌ隊員のオッパイのためにデザインされたような制服が最高でした。
535:名無しさん@十周年
10/05/31 13:19:11 eF6iTAYK0
>>524
ウルトラエースってすっごい変だな
でももし
セブンが
ウルトラマンセブンだったとしたら
ウルトラセブンも変になってたのかも・・・
536:名無しさん@十周年
10/05/31 13:28:20 Agw0usH40
>>533
無意識ではないよ。
脚本家や監督の中には、作品は社会を反映するものという
明確な意図を持っている人たちが居るし。
当時の、一話完結のシリーズの手法。
ウルトラQから続いている事を考えれば分かる。
537:名無しさん@十周年
10/05/31 13:28:54 oqhBZY3x0
>>1
URLリンク(ca.c.yimg.jp)
538:名無しさん@十周年
10/05/31 13:30:52 1tAwON0G0
>>534
アンヌ役に決まってた人が降板して、衣装だけもとのままで大柄な菱見さんが着たらああいうことになったとか本人が言ってた
539:名無しさん@十周年
10/05/31 13:49:42 MbZBEDza0
>>536
あの時代は日常の中に、反体制や平和主義が深く入り込んでいたんだよ
いまでいうクリエーターがそういう思想を意図的に取り入れたんじゃない
そういう大きな流れが彼らに自然とそうさせたんだ
540:名無しさん@十周年
10/05/31 13:53:53 fpOFUQ4D0
こんなタイトルで視聴率取れると思ってるのか?
541:名無しさん@十周年
10/05/31 13:55:40 akIALTXJ0
こんな記事で銭貰えるの?????
542:名無しさん@十周年
10/05/31 14:08:22 a0K95h8fi
しかもあの時代は、熱いだけじやなく
反動としてニヒリズムや退廃的風潮も蔓延していたね
当然セブンにも影響を与えた
543:名無しさん@十周年
10/05/31 14:09:10 D7oDb5yl0
ウルトラセブンが大好きだった少年の日、友達の家に遊びに行ってセブンの話を
友達としていたら、その友達の母親が「あら、ウルトラセブンじゃなくてウルトラマンセブンよ」
としたり顔で俺に注意してきたので「ウルトラマンセブンじゃない!ウルトラセブン!」とブチ切れて
その家を飛び出し、以後、そいつの家には一切行かなくなり、その友達とも疎遠になったことが
あった。
それ以来、大人になった今でも間違った知識を得々と披露するオバサンを見ると激怒してしまう。
幼い日のトラウマって恐ろしいものだなあ。まあ、セブンの技の中ではワイドショットが最強と
ここで主張してみたい。
544:名無しさん@十周年
10/05/31 14:11:24 XfvS9cyE0
じゃあ、名探偵コナンをみている子は全員天才だな。
545:名無しさん@十周年
10/05/31 14:15:43 Lvu997gm0
今の日本の屋台骨を支えている、昭和38年生まれの世代が自我を確立するときにちょうどやってたのがセブンだったってだけの話。
彼らに影響を与えたものは、大阪万博とか、アポロ11号とか、ビートルズとか、他にもいろいろある。
546:名無しさん@十周年
10/05/31 14:17:04 NKdt9OOP0
ウルトラセブンを見てたのに、有名校に行けなかった人の方が多い。
547:名無しさん@十周年
10/05/31 14:31:27 oazKJeBMO
>>534
これかURLリンク(j.pic.to)
もし、桜井浩子のままだったらどうだっただろうか
548:名無しさん@十周年
10/05/31 14:34:00 XfvS9cyE0
ウルトラセブンにやたら詳しいお前らが平日のこの時間にここにいること自体が
>>1を否定してるよな
549:名無しさん@十周年
10/05/31 14:37:47 D7oDb5yl0
>>547
桜井浩子はコミカルなところがあって、シリアスな役柄には合わない気がする。
もし桜井浩子がアンヌ役だったとしたら、セブンの最終回に、ダンが自分の正体を
アンヌに明かす重要な場面で、「あら、そうなの」と軽くいなしそうだし、BGMもシューマン
のピアノ協奏曲じゃなくて、ハチャトリアンの「剣の舞」あたりになって台無しになりそうだ。
550:名無しさん@十周年
10/05/31 14:42:04 yfMawcub0
漏れも一番好きだったのはウルトラセブン
Fラン大学てつが何か?
551:名無しさん@十周年
10/05/31 14:54:16 9CyswihU0
>>522
俺は、Qと帰マンだったからダメなんだな。
552:名無しさん@十周年
10/05/31 14:56:38 pXI/sVqgO
フクシン君がキチガイ扱いされる話が1番好きだな。
553:名無しさん@十周年
10/05/31 14:56:45 RaiVi57J0
>>522
エース見て女性と合体するのは楽しいと学びました
554:名無しさん@十周年
10/05/31 14:58:39 D7oDb5yl0
すまないがタロウが死ぬほどつまんなくてウルトラシリーズから疎遠になった。
レオもダンが出ていたから見ていただけで、他に見る理由はなかった。
レオ以降は全く見ていない。中には怪獣を倒すのではなくて「保護する」なんて
シリーズもあったそうじゃないか。もう、アホかと。「保護」なんて強者が弱者に
対して取る態度ではないか。そうではなくて、基本的に地球人より宇宙人や怪獣の方が
強者なのだ。その強者に知恵を絞って弱者の地球人が立ち向かうから面白いのではないか。
555:名無しさん@十周年
10/05/31 15:04:52 MbZBEDza0
>>554
タロウのチンドン屋みたいなメカが子供たちの美意識を完全に壊した
成田亨氏の造形美に慣れた目には、新マン以降はキツいはずだ
556:名無しさん@十周年
10/05/31 15:06:12 NRZoDBiz0
つかウルトラセブン見てたとか何十年前の話だよ
557:名無しさん@十周年
10/05/31 15:14:00 U0MUx8ns0
リアルタイムにセブンを見てた世代って今の50歳前後だろ。
この世代の父親が子供番組を一緒に入れ込んでみてたわけないじゃん。
親父たちはたいていが昭和一桁なんだから、今以上に子供番組をバカにしてた世代だぜ。
558:名無しさん@十周年
10/05/31 15:14:28 XSZesOSUP
いまDVDでセブン見てるから現在進行形だw
マン、セブン、レオ、ネクサスはDVD全部そろえた
他のウルトラ兄弟もいずれ揃えたいな。
559:名無しさん@十周年
10/05/31 15:16:17 ahHUjO0d0
40年近く前だよなあ>ウルトラセブン
>>554
コスモスはあれはあれで俺は好きだな
560:名無しさん@十周年
10/05/31 15:17:45 U0MUx8ns0
セブンの評価が高くなったのは本放送から30年後。
「太陽エネルギー作戦」とか「私が愛したウルトラセブン」の影響。
それまではウルトラマンのほうが評価が高かった。
561:名無しさん@十周年
10/05/31 15:19:58 RaiVi57J0
>>554
見たタロウはともかく、見てないシリーズを批判するのは止めなさい。
まぁ俺も見てないが。
562:名無しさん@十周年
10/05/31 15:22:44 1tAwON0G0
>>560
そうか? 視聴率では万が高かったが、シリーズ最高傑作は七だって評価が随分前(30年くらい)から定着してたと思ったけど
563:名無しさん@十周年
10/05/31 15:24:01 sUM3icCH0
ウルトラマンマックスも観てくださいねv
564:名無しさん@十周年
10/05/31 15:26:00 ahHUjO0d0
>>562
子供時代に見ていた世代が順番に物書きになって
「やっぱオリジナルのウルトラマンだよ」
「ウルトラセブンはセブンはSF」
「帰ってきたウルトラマンは最高」
となっていたに過ぎんよ
565:名無しさん@十周年
10/05/31 15:29:37 D7oDb5yl0
ウルトラセブンまでは大人が見ても楽しめるように作ってあった。
ウルトラマンのメフィラス星人の回などは、ウルトラマンよりも敵役のメフィラス星人の
方が頭がよさそうに見えた。
ウルトラセブンの、ドンパチよりもストーリー重視の傾向もよかった。
帰って来たウルトラマンも脚本に光るものがあった。地球人が醜く見苦しく
描かれていた回もあった。郷が「俺はこんな奴らを守るために戦っていたのか?」と
深刻な疑問を抱く場面など唸るほど秀逸だった。
ところが…それ以降、子供にターゲットを絞った脚本になった。それがいけなかった
のに、なぜ当時の円谷プロはそれに気付かなかったのか。
衆人注視の中、大声で名前を呼び合って合体するとか、都会のど真ん中に基地が
どうどうと立っているとか、子供が見てもしらける展開にはがっかりしたものだ。
もう一度ウルトラセブンを現在の技術で脚本はそのままでリニューアルしてもらえないものか。
ウルトラセブンXもよかったが、やはりウルトラ警備隊の存在は欠かせない。でも、キノヤマ隊長
は、もういないんだよなあ…。
566:名無しさん@十周年
10/05/31 15:35:05 kyCkO79a0
エースが後半一人で変身できるようになったときに大人の事情が分かった。
それから俺の人生の歯車が狂いだしたとおもう。
567:名無しさん@十周年
10/05/31 15:38:23 o76vuad30
>>554
タロウは森山隊員が可愛いから傑作。
森山>>アンヌ>>>>>>>>>>その他。
568:名無しさん@十周年
10/05/31 15:39:48 4uU4nMeK0
いつの時代の話?
569:名無しさん@十周年
10/05/31 15:46:40 kBo+UhGQ0
氏混じろうをさんざん見せたのにFランクの親は涙目なんだろうね
でもこういうデータは圧力で表にはでないんだろう
570:名無しさん@十周年
10/05/31 16:01:14 E17qBBLN0
昨日円谷プロの前通ったらマンションになってた。
571:名無しさん@十周年
10/05/31 16:09:39 D7oDb5yl0
ソガ「隊長! セブンを見ると有名校に合格するそうです」
キリヤマ「なに?」
572:名無しさん@十周年
10/05/31 16:14:55 Agw0usH40
>>539
いや、意図的。
意図的に、そうしたものを込める事が作劇法の一つとして
当時から定着してたの。
外国のそういう映画やドラマ作りをお手本にしているから。
反映する内容が反体制であるとか平和主義であるとかいう部分は
当時を反映しているけどね。
573:名無しさん@十周年
10/05/31 16:18:01 Agw0usH40
>>565
一度気が付いてレオになったんだけどね。
ただあの番組はポストセブンにはなれなかった。
奇しくも変身できないダンが象徴的な存在だね。
574:名無しさん@十周年
10/05/31 16:21:11 9E5I7f4XP
>>100
…?
今見ると別にそれほどでもないな。
575:名無しさん@十周年
10/05/31 16:24:32 5yDJ0bE4P
ウルトラセブンを月九でやるの、まだー?
TBSだってタブー(?)を破ってJINをやったら大ヒットしたんだ、オチはともかく。
576:名無しさん@十周年
10/05/31 16:25:12 ahHUjO0d0
ちっちゃい子供に見せるとわかるが
特撮のお話しはろくに見ちゃいない
目を輝かせるのは戦闘シーンだけだ
577:名無しさん@十周年
10/05/31 16:29:22 09XtOMXq0
うん、今BS11で日曜19:00~20:00で新マン→ZZガンダムという
微妙なプログラム放映してて、子供と一緒に観てるけど、
MSとウルトラマンが出てこないドラマパートは退屈そうで
「がんだむは?」とか「ウルトラマンは?」としきりに尋ねてくる。
で、戦闘シーンになると大喜びする。所詮そんなモン。
578:名無しさん@十周年
10/05/31 16:32:02 OXGd2T2D0
>>513
俺は高速エスパーの両親の入れ替わりは
二人も殺しておいてなかったことにした挙句、何も知らない子供をだまし続けるいやなやつ
とむかついてたんですけど
579:名無しさん@十周年
10/05/31 16:35:02 Agw0usH40
ちっちやい子供は戦闘シーン。
小学校中学年は、展開のカタルシス。
ピンチから盛り返したとか、磔にされたセブンどうなるんだろう。とか。
小学校も高学年になると、お話もそれなりに工夫が無いと物足りない。
隊員のキャラクターとかね。
で大人になったあと、
あれはけっこう本気で作られてたなぁってメッセージにも気が付く。
580:名無しさん@十周年
10/05/31 16:35:08 XsZ2sj7ZP
::| 从
::| 从从
::| 从从从
::|. / |.| ヽ.
::|. / |.| ヽ
::|-〈 __ || `l_
::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
::|.ヾ/.::. | ./ 地球人の諸君は何もわかっちゃいない…
::| ';:::::┌===┐./ セブンは隠し子を作るほど不道徳な奴だというのに。
::| _〉ヾ ヾ二ソ./
::| 。 ゝ::::::::`---´:ト。
::|:ヽ 。ヽ:::::::::::::::::ノ 。 `|:⌒`。
::|:::ヽ 。ヾ::::::/ 。 ノ:::i `。
::|:::::::| 。 |:::| 。 /:::::::|ヾ:::::::::)
::|::::::::| . 。 (●) 。 |:::::::::::|、 ::::〈
581:名無しさん@十周年
10/05/31 16:36:19 YCqtBRZg0
>>128
お前が見てなかったら高校は底辺校で大学にも行けなかったってことだよ
言わせんなよ恥ずかしい
582:加藤精子漏 ◆SAMEN.MSnk
10/05/31 16:38:12 oaKxE6ma0
ここまで超人刑事シュワッチなし
583:名無しさん@十周年
10/05/31 16:49:18 p6w3hZ+C0
これは一体何のための話題作りなんだろうなw
584:名無しさん@十周年
10/05/31 16:52:23 s5rWD3WE0
セブンが好きなのは構わんが「○○はダメ」って言わないと
セブンを持ち上げられないおまいらってホントにセブンが
好きなの?
585:名無しさん@十周年
10/05/31 17:06:08 MpOnQGEc0
ペガッサ星人はまだ地球にいるのだろうか
586:名無しさん@十周年
10/05/31 17:16:23 RaiVi57J0
>>567
隊員じゃないがレオの百子がウルトラ史上最高のヒロイン
587:名無しさん@十周年
10/05/31 17:17:48 D7oDb5yl0
>>585
もしいるのなら、居酒屋で一杯やりながら愚痴を聞いてやりたいな。
588:名無しさん@十周年
10/05/31 17:19:30 GiRYURvA0
スレタイがトラウマセブンと読めてしまうのだが
589:名無しさん@十周年
10/05/31 17:22:55 1tAwON0G0
>>587
恥ずかしがり屋だから人前じゃ酒は飲まないだろう
590:名無しさん@十周年
10/05/31 17:24:44 D7oDb5yl0
♪アタ~ク、ザ、ホークミサイル、ファイター~セブン~
この歌は名曲だと思うなあ。CD出せよ。
591:名無しさん@十周年
10/05/31 17:29:00 KCOdG07R0
>>441
電王はいわゆる平成中二ライダーではないから面白かったんだよな。
あとWも。
中二の元凶の脚本家があまり参加しなかった奴はしっかり当たってる。
592:名無しさん@十周年
10/05/31 17:32:36 soFP6fY20
>>17
今BS11で再放送してるけど新マンも大概だぞ。訳あって地球に逃げ延びてきた怪獣の両腕をもいだ後、
暴れてる原因に気付いて解決、解決したので怪獣は自発的に帰っていった、とか。
>>38
実際宮崎勤が集めてたのはTVCMだったらしいよ。それがバレるとCM打てなくなるから
その前後に僅かに付いてた特撮やアニメをいけにえにしたってのが真相らしい。
エロ劇画雑誌をわざとらしく部屋に置いてそれをロリコンコミックとしたってのもあったし。
593:名無しさん@十周年
10/05/31 17:51:08 0aGB8opr0
セブンほど過大評価されてる作品もない。
見直せばウルトラマンで頂点に達したウルトラシリーズ
を打ち切りさせた程度の作品ってのは嫌でも分かる
594:名無しさん@十周年
10/05/31 18:08:21 1c6UFN/I0
逆にコナンはだめだな。
あれは視聴者に「謎解き」をさせるアニメじゃない。
謎解きなら、探偵学園Qの方がおもしろい
595:名無しさん@十周年
10/05/31 18:48:45 GvseMNCi0
>>539
後年の現代まで続く
ヤンキー・アイドル文化に比べれば若干知性は感じられる
そこんところ夜露死苦、なめんなよ
596:名無しさん@十周年
10/05/31 18:59:12 12Rk2Qkt0
島本和彦や庵野秀明が入学した大阪芸術大学は有名校なのか
597:名無しさん@十周年
10/05/31 19:12:39 OXGd2T2D0
当時は名前が書ければ受かる大学として有名だった
598:名無しさん@十周年
10/05/31 19:18:25 RaiVi57J0
セブンの平均視聴率が26.5%、ざっと1855万人が毎週見ていたわけだが…
何度も繰り返された再放送やビデオで見た奴も入れると見た奴の数は見当もつかん。
599:名無しさん@十周年
10/05/31 19:22:16 ZXulH4d20
>>593
見直してるというかDVD持ってるが、
当時商業的にどうだったかというのと、の作品的評価は別。
そんなのはテレビの歴史にはよくあること。
スタートレックもガンダムも打ち切りだが
評価されている。
見る人が比較的少なかったっというだけで、
評価に値するということには変わりないる
600:名無しさん@十周年
10/05/31 19:24:52 3jktTWs00
URLリンク(next884mat.at.webry.info)
「彼は地球にさよならが言いたいんだ。」
これがウルトラマンのセリフではないとは誰も言い切れない。
「ノンマルトのテーマ」でエンディング・・・。
「差別」をテーマに取り組んだ、この「怪獣使いと少年」は最高傑作の一つと言える。
少年の住む河原の廃屋(河原者)
少年の出身地・北海道(アイヌ)。
メイツ星人が名乗った「金山」という姓(在日)。
そして、脚本家・上原正三の出身地・沖縄。
いわれのない差別の対象となった人々の叫びがこの作品に込められている。
そして差別をしてきたのも黙認したのも「ごく普通の日本人」なのだ。
上原氏自身が「今じゃ、もうこの手の話は書けないだろう」と話している。
これは「差別」が無くなったとお考えなのだろうか。
それとも、もう手遅れだとお考えなのだろうか・・・。
こんなの、よく放送できたな
BS11の実況が荒れそうだ
601:名無しさん@十周年
10/05/31 19:34:28 OXGd2T2D0
>>599
スタートレックとガンダムの打ち切りを同列で批評するのは大間違いだろ
602:名無しさん@十周年
10/05/31 19:41:37 kpwipqpc0
「有名校に合格する子は皆、育つ過程で、
塩化ナトリウムや酸化水素を摂取してるんだぜ」
と言ってるのと、そうかわらんのじゃ?
603:名無しさん@十周年
10/05/31 19:53:20 RaiVi57J0
>>599
スタトレの頃のアメリカのドラマは、打ち切りエンドが基本だから。
シーズン短縮した訳でもなし。
奥様は魔女だって8シーズン続いた人気作だが、人気落ちた時点での打ち切り。
逃亡者みたいにきちんどした最終回がある作品なんてごく稀。
まぁ今も基本は同じだけど。
604:名無しさん@十周年
10/05/31 19:54:25 GvseMNCi0
>>603
ダラスの最終回を見た人は居るのか
605:名無しさん@十周年
10/05/31 20:00:14 KNQeEEMe0
>>590
入ってるCDたくさん出てるけど?
606:名無しさん@十周年
10/05/31 20:00:22 12Rk2Qkt0
まあぶっちゃけ、
>>1の後に続くバスツアーの宣伝のための釣り見出しなんだけどね。
そうした貴重な体験を親子でできるバスツアーが今回初めて企画された。
ラゾーナ川崎「ウルトラマンCLUB」、主人公「モロボシ・ダン」役の森次晃嗣(もりつぐ・こうじ)氏が
経営するカレー店「ショリーシャポー」など、セブンゆかりの地を訪ねる。
また、バスの車中ではセブンの「北へ還れ」「ひとりぼっちの地球人」の2話を放映する。
今でも根強い人気を誇るウルトラマンセブンのツアーだけに人気が予想されるものの、
今回は「YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア)」読者を優先的に5組を招待(有料)。
問い合わせの際に「ゆかしメディアを見た」と言えば可。詳細なツアー内容はこちら
607:名無しさん@十周年
10/05/31 20:29:40 ZXulH4d20
>>601
批評などしていないが?
同列とかそういうのは関係ない。
差異があるとしても、その差異があってなお。
打ち切り後に再評価という、道をたどっているのは。
ここの作品の違いはあっても、
初回放送時の商業的な都合がかならずしも、評価と同列で無いことが。
枠を超えて証明しているという事だよ。
608:名無しさん@十周年
10/05/31 20:32:21 uXAiPiDSP
つか特撮っていつからドラマに分類されるようになったの?
609:名無しさん@十周年
10/05/31 20:33:08 ZXulH4d20
>>603
今もそうだが、アメリカでは多くのドラマが
シーズンごとに区切って、順調なら続投、不調ならそのまま消滅となる。
スタートレックも不調で短命だったことに変わりない。
だから、その差異を指摘するのは的外れ。
610:名無しさん@十周年
10/05/31 20:35:18 ZXulH4d20
>>608
初めから。
逆に、特撮として分化したような分類をするようになったのが
あとになってからの事。
611:名無しさん@十周年
10/05/31 20:41:17 NRUEH4L60
凄いことに気づいた。
3食ご飯を食べる子供も有名校に合格してるよ。
612:名無しさん@十周年
10/05/31 20:45:21 MieN2OpL0
>>600
「だって、うちパン屋だもん!」
今でも耳に残ってる。
613:名無しさん@十周年
10/05/31 20:57:10 GvseMNCi0
帰ってきたウルトラマンで
榊原、岸田兄弟殺されたのに
数週間後のクリスマスには郷秀樹が別の女にちょっかい出しているのは
小学生の俺でも節操がなさ過ぎと思った
614:名無しさん@十周年
10/05/31 20:58:55 ZXulH4d20
そもそも、ウルトラシリーズはウルトラQが発端としてあり、
米ドラマのトワイライトゾーンなどがモデルになっている。
東宝の中でキグルミや操演による特撮を行っていた円谷が
得意分野に特化させて怪獣を登場させていったという流れがある。
ウルトラマンも企画時には、正義の怪獣対怪獣であったと聞く。
そもそもが、日常の不条理や社会の歪みたいなものを
SFやファンタジーの形式で描くところから出発している。
ま、すべては、新マンにブレスレットを届けにセブンが登場した時を転機に
ウルトラマンは変わった。
背景には「小学○年生」みたいな雑誌とのリンクがあるということらしい。
それまでもあったけどマルチメディア展開の中で、社会派っぽいものは消えていった。
615:名無しさん@十周年
10/05/31 21:04:34 xfpu/pVO0
コント赤信号の「うるとら7:00」を見ていた私は三流私大にしか入れませんでした。
616:名無しさん@十周年
10/05/31 21:05:01 NQHbQtlD0
ウルトラセブン幻の12話 「遊星より愛をこめて」を上映しながらの
原爆ドーム凸バスツアーなら是非参加死体。
617:名無しさん@十周年
10/05/31 21:11:12 7jh2WW7C0
ステイングレイー>シビュー号ー>サンだバードー>ナショナルキッドー>
隼たろうー>ウルトラQー>ウルトラマンー>。。。
618:名無しさん@十周年
10/05/31 21:29:10 tO3Lz0qC0
もっとどんどん感想を聞かせろよ
ほら、そこの暇なニート君、この「ニュース」を聞いてどう感じた?
どうせ24時間暇なんだろ、だったら社会へ奉仕としてレスしなよ
粗品・試供品等の費用、事務費等のマーケティング調査費が浮くから
619:名無しさん@十周年
10/05/31 21:43:53 gsNTp3rh0
URLリンク(viploader.kasajizo.com)
620:名無しさん@十周年
10/05/31 22:18:02 OXGd2T2D0
ID:ZXulH4d20
3シーズンも続いたスタートレックを短命とかいってる的外れな馬鹿
621:名無しさん@十周年
10/05/31 22:24:09 HJnlAUGC0
去年こんなの出ましたよ
フルオーケストラですよ
冬木透さんですよ
URLリンク(www.youtube.com)
622:名無しさん@十周年
10/05/31 22:36:03 ZXulH4d20
>>620
バカダネ、当時の米ドラマ、
成功したシリーズなら3シーズンでは終わらない。
623:名無しさん@十周年
10/05/31 22:44:06 V9k0ifEc0
ここだけの話
タロウのマスクのデザインて
セブンの使いまわしだよな?
624:名無しさん@十周年
10/05/31 22:50:05 qsqXYogX0
ドラケンはウルトラホーク一号
F-16XLはウルトラホーク三号
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)
625:名無しさん@十周年
10/05/31 23:03:53 y+N/CrjU0
セブンは結構好きだが、セブンを持ち上げるために他作品をおとす輩が多いのが気に入ら
ない。
>>592
あの回は、丘隊員の脚線美に見惚れてしまうなw>ザニカ回
626:名無しさん@十周年
10/05/31 23:06:19 GvseMNCi0
>>621
折角の演奏が少女のへんてこパフォーマンスで台無し
伊福部先生には適わんです
627:暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY
10/05/31 23:06:23 o6gcLDGc0
>>460
「明けの明星が輝く頃」「西の」方向に「一つの光が飛んでいく」という解釈はよくある
パターンなんだが、当該シーンでは「明けの明星が輝く頃」、輝く星に向かって一つの光が
飛んでいくわけで。あの輝く星が明けの明星だとするとこの解釈は不成立。そこであれは明けの
明星ではなくM78星雲のウルトラの星であり、明けの明星は画面外の方向に輝いている
のだと強弁せざるを得ない。
だがしかし、映像では輝く星の周りの空が朝焼けのように見えるから飛んでいった方向
はやはり「東」では・・・と突っ込まれる。
こうなるともうオーヴァーラップだ演出上の効果だと強弁するほかなし。w
なお金城氏のシナリオだと
「一番星が出る頃、西の空をみてくれ、大きな光が宇宙に帰って行く…」「それが私だ…」
となっているそうだ。
このぶっきらぼうな原文をこじゃれたセリフにして墓穴を掘り、さらに演出で泥沼にはまった
ってとこだろうか・・・。
628:暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY
10/05/31 23:14:18 o6gcLDGc0
>>567
貴殿とは美味い酒が飲めそうだ。w
森山隊員>伊吹隊長の娘(美奈子)>>アンヌ>>坂田アキ
629:名無しさん@十周年
10/05/31 23:31:15 0HEaZKqt0
オカ板に立てるべきでは?
630:名無しさん@十周年
10/06/01 00:19:36 6Q3nRkH+0
>>551>>522
Qと7が正解。
後はゴミw
631:名無しさん@十周年
10/06/01 00:25:00 6Q3nRkH+0
>>618
基地外消えなw
632:名無しさん@十周年
10/06/01 00:35:58 6Q3nRkH+0
>>576-577
おまえらの子供が単なる馬鹿なだけだろw
633:名無しさん@十周年
10/06/01 00:39:49 6Q3nRkH+0
>>560
んなーことはないw
634:名無しさん@十周年
10/06/01 00:44:16 6Q3nRkH+0
>>533
ならば、ウルトラマンがああいう体裁になった説明がつかない。
635:名無しさん@十周年
10/06/01 00:48:51 6Q3nRkH+0
>>530
正解。
欧州の一部の学校は哲学教育を柱としているから、日本の学校のような社蓄製造機ではない。
日教組もウヨどもに批判されているが、俺に言わせれば全然話にならん。低脳の集まりだ奴らは。
哲学の「て」の字も知らないと言ってよい。
636:名無しさん@十周年
10/06/01 00:53:12 6Q3nRkH+0
日本では、国Ⅰで事務次官になり、天下りすることが最高だと思われているが、
ある国では、高等学校の哲学教師になることが最高だとされている。
ここが理性教育を行っている国とそうでない国との差であろうw
637:名無しさん@十周年
10/06/01 00:55:53 63XoxCZK0
当時数多くの子供たちが見ていたってこと
なめているよね、この記事
当然のことながらライバルも同じ番組見ていた子供たち同士
記事書いている奴、馬鹿でしょ
638:名無しさん@十周年
10/06/01 01:01:25 LqOJAzqj0
コロコロコミックで連載していた「キンタマン」を読んでいた奴はバカ一直線だろ。俺みたいに。
キンタマナイヨがお母さんで、お父さんはキンタマイジロウ。
639:名無しさん@十周年
10/06/01 01:04:13 kgCxVedV0
友愛だのなんだの、綺麗事言ってのらりくらりしてるリーダーよりも。
キリヤマ隊長のように、冷徹な判断で問答無用に敵を殲滅するようなリーダー像が求められてるんじゃないかな。
640:名無しさん@十周年
10/06/01 01:06:59 oqC4nr7AQ
なんか後付けの理屈をいろいろ述べてる輩も多いが
リアルタイムで見てきた者にとっては、
マンやセブンは、子供心に純粋に面白かったし、
帰マンやAやタロウは、子供心に純粋につまらなかった。
事実はそれだけ。
「セブンは美化されてる」とか安保・ベトナムとかメッセージ性とか、全く関係ない。
それらはすべて、おそらくリアルタイムで見てない人による
後付けの理屈。
641:名無しさん@十周年
10/06/01 01:09:20 eeTR3ibU0
XP>ウルトラマン
ビスタ>ザラブ星人が化けたやつ
7>ウルトラセブン
次は「帰ってきたXP」に間違いない
642:名無しさん@十周年
10/06/01 01:11:07 be4vHfje0
ウルトラセブンはなんていうか
昔の日活東映っぽい映画臭があったな。思い返すに
印象的なシーンが多かった。
643:名無しさん@十周年
10/06/01 01:16:22 cDTLsF/M0
>>640
>リアルタイムで見てきた者にとっては、
>マンやセブンは、子供心に純粋に面白かったし、
>帰マンやAやタロウは、子供心に純粋につまらなかった。
それは単にお前が成長したからだけではw
644:名無しさん@十周年
10/06/01 01:18:49 +BLINAZQ0
でも友達と話が合わなくて孤立するよな
645:名無しさん@十周年
10/06/01 01:31:56 Cp8x2jFx0
一概にスタートレックといっても、TVドラマ(実写)は、
1.TOS カーク 3シーズン
2.TNG ピカード 7シーズン
3.DS9 シスコ 7シーズン
4.VOY ジェインウェイ 7シーズン
5.ENT アーチャー 4シーズン
ある。カーク船長のTOSは確かに打ち切られた。特にシーズン3は今や見られた
ものではない。その後、スターウォーズからのSFブームに便乗して細々と映画は作られたが、
何といっても、ピカード艦長のTNGが爆発的人気になり、TOSも見直されるようになったと言っていい。
TOSとTNGはほぼ設定は引き継いでいるが、作品のクオリティは全然違う。
私が好きなのはVOYなのだが、この作品は賛否が多いが、特撮もアナログからCG移行時で、CGとアナログが
混じって、なかには、これがTVと言いたくなるようないい感じにできている。
646:名無しさん@十周年
10/06/01 01:53:45 BC66eY/30
そういえば、昔ラテ欄に ”うるとら7” なる文字を見つけて
嬉々として待ってたら、伊集院光がでてきたことがあった。
647:名無しさん@十周年
10/06/01 02:02:06 dXFdrtPu0
せつこそれうるとらでぶんや
アハハハハアハハハハ
648:名無しさん@十周年
10/06/01 02:09:56 Cp8x2jFx0
セブンは70年代から、そこそこ人気はあったよ。私を愛した~やビデオが
普及する前から人気はあった。
特に、帰マンのつまらなさに、セブンの再放送を渇望したものだ。
私も個人的にはセブンのファンだったが、今はティガはセブンを超えたと思う。
ティガ、ダイナ、ガイアの平成三部作は円谷プロの最後の傑作だ。
今まで自分は映画でもドラマでも泣いたことはなかったにだが、ティガの最終章の
「もっと高く~Take Me Higher」というエピで初めて涙が出たが、このエピではティガファン
のほとんどが泣いているほどの傑作。
個人的にウルトラシリーズで好きな順番は、
ティガ>セブン>ガイア>ウルトラマン>ダイナというところかな。
セブンが好きでティガを見たことがない人は一見の価値あり。
嘘だと思ったら、くぐって、ティガのファンサイトを見てくれ。テンションが
違うから。それとティガのファンサイトは女性が多いのが特長だ。
649:名無しさん@十周年
10/06/01 02:14:39 Cp8x2jFx0
特撮の視聴率は下のリンクを参照してくれ。
ウルトラマンの異常さが目立つけど、ルパン三世やヤマトも最初の
視聴率はボロボロだったからね。
それに、視聴率というのはその時の人気で、再放送ならまだしも、初回放送
は、みんな初めて見るわけで、その数字で作品の質を評価されるのはおかしな話だよな。
URLリンク(navy.kakiko.com)
650:名無しさん@十周年
10/06/01 02:56:33 9IQYS+LJ0
ケロイド星人
651:名無しさん@十周年
10/06/01 03:49:13 PoG7/bVy0
>>648
>ティガのファンサイトは女性が多い
それって単に、主演がアイドルのV6の人だったからファンが見ていたというだけなんじゃ・・・
652:名無しさん@十周年
10/06/01 04:37:04 7aw3a27P0
初代マンは怪獣主体の作劇だから良いのだ。
いかに映像で怪獣の能力や魅力を存分に引き出すかに重点が置かれている。
隊員たちのドラマやヒーローの懊悩などではなくあくまで怪獣に力点が
おかれているのだ。だから子供たちはより怪獣に夢中になっていったのだ。
ここが初代マンが異常な人気を誇ったことの重要な原因のひとつである。
そしてまた初代マンの怪獣たちがいまだに支持される原因でもある。
もちろん成田デザイン高山造形の秀逸さも大きいが、それだけではないことは
ヒューマンその他を見ればご理解いただけると思う。
その基本を遵守しながら、テーマ性のあるエピソードを随所に適切な配分で
スパイスのごとく挿入したために終始30%台の視聴率をキープしたのだ。
この怪獣の魅力の引き出しにあくまで力点をおくという作劇はその後ほとんど
行われていないことに留意されたし。ポケモンですら違う。
653:名無しさん@十周年
10/06/01 04:55:10 I5qupFiOP
>>600
>それとも、もう手遅れだとお考えなのだろうか・・・。
もうひとつの選択肢があるだろ?
思わせぶりなこと言っておいて、「逆差別」になぜ言及しない。
654:名無しさん@十周年
10/06/01 05:07:33 I5qupFiOP
>>653
自己レス。
すまん、そのキモいコメントを書いているのはコピペ元のブログか。
きもいな。
655:名無しさん@十周年
10/06/01 05:19:12 BvIyLLyy0
>>645
TOSは設定として五年間の宇宙探査のはずだったから、
5シーズンくらいは続けるつもりだたんだろうな。
あちらは、長丁場になるので俳優も年をとるし、
実際の時間とドラマの時間経過をリンクさせる事が多い。
しかし、TNGは確かにヒットしたが、TOSはそれ以前に見直されてたので
TNGのおかげでTOSが見直されたというわけじゃない。
若い世代への認知度に関してはTNGのきっかけはあるが。
656:名無しさん@十周年
10/06/01 05:22:26 mPo426210
よく見たドラマじゃなくて、よく見たテレビ番組を調べたら
8時だよ全員集合がトップになるんじゃないかな?
657:名無しさん@十周年
10/06/01 05:25:08 桜 Iv9jObG+P
おれもウルトラセブン見てたのになんでアホなんだよ
658:名無しさん@十周年
10/06/01 05:41:57 S8l85se20
マンとセブンの間でやったキャプテンウルトラもタイトルバックとか好きだったな
659:名無しさん@十周年
10/06/01 05:43:52 JdTtQq/X0
これが始まった頃、家のテレビはまだ白黒で親戚の家でみた時は嬉しかったな
カラーテレビがかなり普及してきていた頃だから
ウルトラセブンは派手で赤いんじゃないかと思ってた
カラーとかいじめみたいなテロップは最初だけでテレビを買い換えなくても白黒で見る自由もあった頃だ
660:名無しさん@十周年
10/06/01 07:49:42 Kagx/DJw0
>>1
::| ____
::|. ./|=| ヽ. ≡三< ̄ ̄ ̄>
::|. / |=| o |=ヽ .≡ ̄>/
::|__〈 ___ ___l ≡三/ /
::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐| ≡/ <___/|
::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:| ≡三|______/
::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
::| ';:::::┌===┐./
::| _〉ヾ ヾ二ソ./ >>1 これは乙じゃなくてスラッガーなんだからね
::||ロ|ロ| `---´:|____ 変な勘違いしないでよね
::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
661:名無しさん@十周年
10/06/01 09:29:51 JFkNU3ck0
>>1の記事はまぁ、アホな大人の典型的な駄文だけど、
ウルトラセブンは日本の頭良さそうなヒーロー番組の筆頭だよなぁ、
と言うか、ハードSFっぽい論理的な部分が頭良さそうに見えてるだけじゃん、
って気はするけどね。
それで言ったら欧米のSF系子供向けドラマは理知的で頭良さそうなの多いよね、
日本の子供番組は商売っけ丸出しで内容もアジア的混沌を主としてるからなぁ、実写にしてもアニメにしても、
そら、科学力じゃ欧米に太刀打ち出来ないよなって気がするもの。
662:名無しさん@十周年
10/06/01 09:34:10 a3LAmlgp0
たしかに俺もウルトラセブンを見て育ったおかげで、日大に合格したからな
663:名無しさん@十周年
10/06/01 09:34:29 pY9yFPoC0
セブンファンとして非常に不愉快
パチ屋マジで半島に帰れよ
664:名無しさん@十周年
10/06/01 09:37:56 NASf+rll0
ガッツ星人にやられるシーンは、子供心にも、ある意味性的な興奮を感じた。