10/05/27 01:14:56 FQBFZEQP0
2w
3:名無しさん@十周年
10/05/27 01:15:35 jZXF5VNA0
まだやるのか
瞼が重くなるな
4:名無しさん@十周年
10/05/27 01:15:50 A9hs5+3s0
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i }
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
5:名無しさん@十周年
10/05/27 01:16:14 HJwv8nXl0
なんでこんなに伸びてんの?
6:名無しさん@十周年
10/05/27 01:16:26 O5sSorto0
URLリンク(www.youtube.com)
俺はこれ気に入ってる
7:名無しさん@十周年
10/05/27 01:18:03 UaVhlLvA0
生の人間の声のほうがいいと思うんだがなあ
URLリンク(v.youku.com)
8:名無しさん@十周年
10/05/27 01:18:37 NJiySgd10
この国の人間がいかに音に関心が無いかってことを表してるな。
不自然な音程を聞かされ続ける音楽なんて、ありえない。
9:名無しさん@十周年
10/05/27 01:19:42 IFcouQuD0
正直これはグっときた
URLリンク(www.youtube.com)
10:名無しさん@十周年
10/05/27 01:20:29 dkwfF3+U0
これ変な声だよね
11:名無しさん@十周年
10/05/27 01:21:19 NzQC8xF2Q
チョン流ゴリ押ししてるベッ糞や電通あたりからのネガキャン始まるんじゃね
12:名無しさん@十周年
10/05/27 01:22:23 qJQXTwKF0
★5てwwww
ボカロは好きだが、今回はたまたま谷間にハマっただけなんだから
そんなに大騒ぎしなくて良いよ
13:名無しさん@十周年
10/05/27 01:24:18 h/UoRMXk0
それだけ、自称アーティスト達が大したことないって事かもね
カラオケで鍛えて、厨二病のまま業界入りして、いつの間にか消えてましたみたいな
14:名無しさん@十周年
10/05/27 01:24:30 sxlcnN0/0
>>11
当初からやってるだろ。
偏見報道にキモオタネガキャン。
15:名無しさん@十周年
10/05/27 01:29:00 NJiySgd10
あんな音は聞いてはいけない!
なんて言っても多分無駄なことは分かってるけどね。
16:名無しさん@十周年
10/05/27 01:29:25 jZosfU4B0
初音の声は聞きやすいけどガクは聞きとりづらかった
Gacktの声は嫌いじゃなかったから残念
初音を見てると藤崎詩織を思い出す
もうさ、人間の歌唄いもプロの作詞家や作曲家は要らないって事だよな
17:名無しさん@十周年
10/05/27 01:30:04 JrkTRLo/0
>>12
この板で5スレ目立てる内容じゃないよな。
これがいいあれがいいとリンク貼る阿呆が消えないのが一因。
俺も日刊ボカロランキングに目を通す程度に好きだが、
今回のCDは他が酷すぎて消去法で1位になっただけだし、
何より嫌いな曲の方が多い。
18:名無しさん@十周年
10/05/27 01:31:25 HoxNai430
色んな人が作った大量の曲の中から
数曲でも好みの曲があればミクは良いって思ってもらえるからな
普通のミュージシャンよりその点で有利かもね
19:名無しさん@十周年
10/05/27 01:31:44 NJiySgd10
みんな、自然な音を聞こうよ。自然な音は心地いいもの。
20:名無しさん@十周年
10/05/27 01:31:59 UpQeojUO0
信者が出張してきてるから伸びてるんだなw
信者に言っときたいことがある
次のミクのコンサートは
でかい声で「愛してるー」とか
きめえからやめようなw
まあ空気が読めないからキモオタだと思うが
21:名無しさん@十周年
10/05/27 01:33:35 qJQXTwKF0
>>20
俺もあれはちょっとと思った
しかもあれ言ってるの女もなんだよなwww
22:名無しさん@十周年
10/05/27 01:38:23 FxCZo9Hd0
シャロン・アップルの登場も近いか
23:名無しさん@十周年
10/05/27 01:38:26 nVc2DAxj0
来週はHTTのぴゅあぴゅあはーとの発売だし忙しいな
24:名無しさん@十周年
10/05/27 01:39:53 BEJ+GmW90
>>8
だからといってK-POPなんか聞かんからな
25:名無しさん@十周年
10/05/27 01:40:12 RO1ZcWVt0
胸が熱くなるな・・・
26:名無しさん@十周年
10/05/27 01:41:35 axylyK2b0
>>17
誰がお前の感想文なんか読みたいって頼んだ?
27:名無しさん@十周年
10/05/27 01:41:53 4W4PwJky0
自分はiTunesやCDで初音ミクの曲を買ってるけど、
J-POPを初めとする他ジャンルの曲も色々買う。
他板を見ていて一部ボーカロイドファンが一般曲に
異様なまでの敵愾心を持つ書き込みをしているのを
よく見かけるが、その気持ちがわからない。
28:名無しさん@十周年
10/05/27 01:42:17 drwzXuBn0
またキモオタが音楽の能書きを垂れにくるだろ
もうスレ立てるなよ
29:名無しさん@十周年
10/05/27 01:43:21 GR0np+4k0
>>26
え、何?俺のこと?
30:名無しさん@十周年
10/05/27 01:46:12 zQrzy5Sy0
何だかんだ言ってVOCALOID好きが多いから伸びるんだろw
キャラブームのピークはとうに過ぎてるんだし、放っておけば皆忘れるよ
ヒットのおかげで音源として生き残るれる
それだけで大収穫なんじゃねーの、これ
31:名無しさん@十周年
10/05/27 01:49:52 reusmXIt0
まじかよw
まぁ持ち歌の数ならエロゲシンガーをも凌駕してるなw
しかしCD売れない理由を割れのせいにしてた奴
ざまあああああああああwwww
32:名無しさん@十周年
10/05/27 01:52:13 LY3/XEzs0
持ち歌の数って。。。
10万超えるぐらいあるんじゃね?
しょぼいのもいれれば
33:名無しさん@十周年
10/05/27 01:54:40 jGuwX0se0
「ネットのせい」って言い訳があってよかったね、
機械音声にも劣るミュージシャン(笑)
34:名無しさん@十周年
10/05/27 01:58:48 NzQC8xF2Q
捏造ランキングで人気でっちあげてる
チョン流みたいな糞歌手の邪魔になればいいんじゃねwwww
35:名無しさん@十周年
10/05/27 01:59:02 fdN1SCTD0
>>12
ま、それもそうなんだが。
常々初音ミクとボカロ関連を中心としたムーブメントに関してあれこれ語りたい人がソコソコいた、
それに加えて、初音ミク、ボカロがいよいよ広く世間に認知され始めて、
否定的なものも含めて、衆目を集めだしていた、丁度その時に「あのオリコン」で一位になった!
ってニュースが、まぁ当の世間一般の層に刺激があったって事じゃないか。
ランキングの谷間にはまっただけで、番狂わせ、端境期に目立っただけ、なんて冷静に分析するのは
元々ボカロ界隈に関心があった人たちだろうし、
むしろJPOPを中心とした日本の音楽会の衰退や変容を指摘するのはメディアや音博関連の中の人や
そうしたもののウォッチャーだろう。
世間一般ではオリコン一位!へーすごいね
くらいの反応だと思う。
36:名無しさん@十周年
10/05/27 02:01:49 twGvcEgm0
>>1
けいおんは人間が歌ってたけど、これ人ですらないじゃん。
ついに自称アーティスト(笑)が架空の2次元キャラに負ける時代になったのかwww
37:名無しさん@十周年
10/05/27 02:06:56 cliP9pom0
俺も何枚かCD買ったけど、動画あってこそのボカロだと思ったな。
いいことはいいんだが、視覚もあわせてより楽しいのがボカロでしょ。
38:名無しさん@十周年
10/05/27 02:09:10 LY3/XEzs0
>>37
まぁそうだな
電車で聞いていても動画が頭に浮かんだりするしな。
そうじゃない曲がいい曲ってことで良いんじゃね?
39:名無しさん@十周年
10/05/27 02:10:34 zQrzy5Sy0
>>37
PVに慣れすぎたな、それw
OneRoom(ジミーサムP?)だっけ、ああいうのなら曲主体で楽しめるでしょw
40:名無しさん@十周年
10/05/27 02:13:49 QXFCn32WP
>>33
初音ミクを使用しているのもミュージシャンなわけだが。
41:名無しさん@十周年
10/05/27 02:14:46 wTQpuN4W0
ボカロがそこまでいいとは思わんが、DIVA2は楽しみだ
42:名無しさん@十周年
10/05/27 02:16:16 IO3KBxKB0
ボーカロイドと言ってもサンプリングは人間なわけだから
まだまだだな
43:名無しさん@十周年
10/05/27 02:20:05 PAxTgVYz0
ボーカロイド1位は世界的な意味で意義深い。
しかし国内的な意味で最も意義深いのは、
JASRACがギャーギャー言っている
「ダウンロード」「最も、し放題」の歌手の歌が1位になったということ
であると思う。
44:名無しさん@十周年
10/05/27 02:23:12 QXFCn32WP
>>43
DLし放題って、多くはニコニコ動画とyoutubeでしょ。
どちらもJASRACと包括契約結んでるよ。
45:名無しさん@十周年
10/05/27 02:26:04 5bn3w7MJ0
ただでさえ天使のミクがなんたら
46:名無しさん@十周年
10/05/27 02:26:36 qJQXTwKF0
>>44
いやいや、ボカロのCDの曲が完全合法でDLし放題って事でしょ。
あとボカロの曲はJASRAC信託では無いのが殆どだから、基本的には包括契約どうこうは関係無いような。
47:名無しさん@十周年
10/05/27 02:26:39 JrkTRLo/0
>>44
包括契約の内容分かって言ってんのかお前は。
つべでもニコでもCDの内容そのまま上げたら削除対象だよ。
48:名無しさん@十周年
10/05/27 02:28:05 pVG/w5NKO
普通の音楽は出尽くしたというか、文学と同じで新たなものはもう求められてないな。
49:名無しさん@十周年
10/05/27 02:29:19 QXFCn32WP
>>46
このCD、どこで無料合法DLが出来るの?
ニコニコ動画とyoutubeの話は、そのサイト上でならJASRAC信託曲はアップできるよ、という事。
元レスがまるでJASRACが取り締まりたがっているかのように言いたげだったので。
>>47
それはJASRAC関係ありませんよ。
50:名無しさん@十周年
10/05/27 02:30:50 bwDguLvE0
誰が考えたのか分からんけど、最初のミックみくにしてやんよーw
は凄かったねw
あれはクリティカルヒットって感じだったw
51:名無しさん@十周年
10/05/27 02:32:46 qJQXTwKF0
>>49
CDって言うか、収録曲は基本ニコニコに全部上がってるよ。
一部アレンジ違いのが有るから全く同じ曲が全部手に入るわけでは無いけど
前スレあたりでそこをやたら突っ込んでた奴が居たんで先にいっとく。
ていうか分かってて質問してるだろ?
52:名無しさん@十周年
10/05/27 02:33:01 ux3qZGBT0
とりあえず、JASRACは謝れ。
53:名無しさん@十周年
10/05/27 02:34:04 QXFCn32WP
>>51
それはCDじゃないよね。
で、宣伝用にレコ社がyoutube等に自らアップしている例は
ミク曲に限らずあるよ。
これらはJASRACと包括契約をしているから手軽に出来るわけで、
この件でJASRACを叩く意味がわからない、っていう事だよ。
54:名無しさん@十周年
10/05/27 02:34:59 CUDk/LuR0
いやこれは悪夢の始まりかも
SFやショートショートみたいな世界になるなんてやだよ
55:名無しさん@十周年
10/05/27 02:35:55 IO3KBxKB0
楽器のデジタル化、シンセサイザーが当たり前になったけど
次は音声までデジタル化しようってのは面白いと思う
全ての音楽をそれが駆逐するなんてのは感傷的過ぎる
一分野として発達していくのは面白いし、興味を惹かれる
56:名無しさん@十周年
10/05/27 02:36:05 zQrzy5Sy0
>>54
安心しな
歌ってるのってただの音源だから
57:名無しさん@十周年
10/05/27 02:36:38 qJQXTwKF0
>>53
これだけ情報が溢れてて、色々いわれてるのに分からないってことは
これから何聞いても貴方には分からないよ、
でも相当叩く奴が居るからには、それなりの理由が有るんだろうな位に思っておけば?
58:名無しさん@十周年
10/05/27 02:37:44 e0KkaotO0
>>4
)
/ ̄ ̄ ̄ ̄< マ
/ ヽ
/\ /´ } ジ
/ _ _. ´,-‐-、〈
/ /´r:oヽ / o::ヽヾ \ だ
/ { 0::::::} {::::::o::} } }
i ヽ::: ソ ヾ:::::: ソ / お
| i´ ヘ iヽ..: \
ヽ ヽ_/ \__ノ:::::` )!
ヽ \ / / _
\ `-´  ̄
>
59:名無しさん@十周年
10/05/27 02:38:25 QXFCn32WP
>>57
憎いから叩いているんでしょう。
この件に関しては合理的な理由は無いよね。
JASRACは関係が無い、むしろJASRACとの契約があるので
アップロードしやすい面があるのに、何故かJASRACを叩いているんだから。
60:名無しさん@十周年
10/05/27 02:38:54 ih0wnpXz0
声優にも負け機械にも負け
音楽で飯食ってる奴らもう少しがんばれよ・・・
61:名無しさん@十周年
10/05/27 02:40:02 PAxTgVYz0
>>54
よく考えてみなよ
例えば、物語の世界はそのSFやショートショートのように
実在の人の伝記やノンフィクションじゃなくて
そのSFやショートショートの方がずっと1位取りまくりんぐでしょ。
映画の世界も、小説の世界も、漫画なんてほぼ完全にそうだ。
ボーカロイドは音楽のうちのボーカルのパートがデジタルだっていうだけで
まだ小説の世界にも追いついていない、とも言えるんだぜ。
>>53
JASRACを叩こうとは思わない。
ただし「DLが理由でCDが売れないのだ」という主張は的外れで
頭が悪いよねって思うだけのことさ。
62:名無しさん@十周年
10/05/27 02:40:46 axylyK2b0
JASRAC?大嫌いだけどw
63:名無しさん@十周年
10/05/27 02:41:41 zQrzy5Sy0
ID:QXFCn32WPは、なんか根本的な所で噛み合ってない気がする・・・
64:名無しさん@十周年
10/05/27 02:41:42 KRCRVdAt0
ミク(?)の歌ってニコニコで聞けるんだろ?
何で売れてるの?
65:名無しさん@十周年
10/05/27 02:43:47 CiBRKpK90
最近ミク聞いてないけど、このアルバムゴミ曲ばっかりじゃね?
66:名無しさん@十周年
10/05/27 02:45:01 voPRrsnZ0
>>59
>むしろJASRACとの契約があるのでアップロードしやすい面が
それは既存曲のミクカバーに関してだけだ。
オリジナルミク曲の製作・発表に、JASRACは元々何の関係もねーよ。
このCDに収録されているのは、すべてオリジナルで、
しかもニコニコ動画で全曲発表済み。
ただで手に入る楽曲をCDにパッケージングしただけなのに売れた。
そして、どれもJASRAC登録を行ってない。
そのことを良く考えるべきだ。
67:名無しさん@十周年
10/05/27 02:46:19 fAcePr1e0
「ネットへのアップロードのせいでCDが売れません(キリッ」
って言ってた連中を嘲笑うネタになっていいな
68:名無しさん@十周年
10/05/27 02:47:52 JrkTRLo/0
確信犯に釣られても空しいだけだが。
>>53
CDを原曲と言い直したほうがいいのか?
包括契約があってもJASRAC信託曲の原曲のアップはNG
素材として使う(歌ってみた,演奏してみた、等々)場合に信託曲を使えるってだけ。
契約があるからアップできる(しやすい)なんて嘘をつくな。
宣伝用にレコ社がアップするようなのは包括契約とは無関係。
ボカロ曲だって発表時点でJASRAC信託になってるなら原曲はアップできない道理。
69:名無しさん@十周年
10/05/27 02:48:27 QXFCn32WP
>>60
音楽で飯食っててボーカロイド使ってる人もいるよ。
>>61
さすがにWinnyやShareのようなP2Pを用いてやり取りされるのは
権利者側からしたらそりゃあ「やめろ」と主張する事もあるだろう。
youtubeやニコニコ動画等はまた別だろうが。
>>66
そうじゃなくて、既存のJASRAC管理曲(オリジナル曲)はyoutubeやニコニコ動画で使用できるよ、って事。
JASRACはそこに反対する立場に無いよ、って事だよ。
この件でいったいどうやってJASRACを叩くのか、と。
70:名無しさん@十周年
10/05/27 02:49:54 kRXf76H30
★5ってお前らまだやってんのかよw
71:名無しさん@十周年
10/05/27 02:51:16 QXFCn32WP
>>68
原曲?
曲はアップできるよ。使用可能。
ただ、原盤の使用には原盤の権利を持つものの許可が必要ってだけ。
JASRACは一般に原盤の権利は持っていないので関係が無いよ。
なのに何故この件でJASRACを叩くんだ?って事だよ。
72:名無しさん@十周年
10/05/27 02:51:40 zQrzy5Sy0
>>69
とりあえず、ここでは既存のJASRAC管理曲云々は関係ない事なんで
激しくスレチでしょうと言っておく
73:名無しさん@十周年
10/05/27 02:52:11 axylyK2b0
>>69
さっきからなにトンチキいってんだよ。
74:名無しさん@十周年
10/05/27 02:52:29 9S3zOR3s0
>>32
ニコニコで「初音ミク」でタグ検索すると7万。
全部曲ってわけじゃないから数万曲てとこじゃね?
ただボーカロイドシリーズ全部だと10万曲は軽く超えると思う。
75:名無しさん@十周年
10/05/27 02:55:53 uldzBsYg0
まあ、いい曲多いしなー
76:名無しさん@十周年
10/05/27 02:57:35 c3BSHhKX0
龍神恋歌ってのいいんだよな。演歌なんだけど。
妙に落ち着く。これ聞いてから聞くようになった。
77:名無しさん@十周年
10/05/27 02:59:14 D2c+jw1n0
>>63
わかっているのに、わざと相手の言葉をわざと曲解してるんだよ。
JASRACをかばうために。
78:名無しさん@十周年
10/05/27 03:04:10 fdN1SCTD0
>>74
宇宙一持ち歌の多い歌手ってやつだな。
物理的限界がないってのはコワいなw
スタンドアローンコンプレックスってやつか。
同時多発的に初音ミクの新曲が出てくるわけだからな。
仮に初音ミクを一人の歌手と考えた場合ね。
79:名無しさん@十周年
10/05/27 03:04:19 GDV+1BRz0
>>22
3月にライブやったけど、まだ平面。
3DTVの業種と組んで、更に立体感出せればなぁ。
香水業界と協力してライブ開場に初音ミクをイメージした
香水を漂わせるとか。
触れない分、他の感覚に来る仕掛けで。
ワザと歌詞間違えるとか、歌い疲れて途中で観客に歌わせるとか
不完全さを演出。
80:名無しさん@十周年
10/05/27 03:10:13 voPRrsnZ0
ID:QXFCn32WPは、鸚鵡返しにJASRAC擁護を返すだけのBOTか何かじゃねーのか?
まあ、想定の範囲内とは言え、相手して損した。
81:名無しさん@十周年
10/05/27 03:14:50 C9yDAi5/0
初音ミクのコンサートでも開いてくれないかな。
生の彼女の歌声を聞いてみたい
・・・・・何て、絶対に無理なことを考えてしまうのが虚しいな
82:名無しさん@十周年
10/05/27 03:17:05 zQrzy5Sy0
>>81
こうか?
URLリンク(michaelsan.livedoor.biz)
83:名無しさん@十周年
10/05/27 03:17:43 A8qLqmfO0
>>81
釣りか?コンサートやってるじゃん
3月9日初音ミク感謝祭のライブ映像
URLリンク(v.youku.com)
84:名無しさん@十周年
10/05/27 03:20:11 r9FJsOfp0
>>82-83
「初音ミク本人」はこの世に存在しないって事じゃね
バーチャルだから。それがいいとこだと思うけど
85:名無しさん@十周年
10/05/27 03:20:56 WWidckLK0
>>79
はちゅね化して寝て欲しいw
ほら、落語家でいたって言うじゃん 名人級の人で
86:名無しさん@十周年
10/05/27 03:21:46 C9yDAi5/0
>>83
もちろんこれは知っているけどさ
でも生声とはちょっと違うだろ
87:名無しさん@十周年
10/05/27 03:23:11 A8qLqmfO0
>>84
初音ミク本人は俺のパソコンにいるし (購入済み)
生のコンサートは、まじで>>83だと思うぞ
おれこのコンサート見てマジで泣いたもん
俺たちが育てた娘がこんなに大きくなってと
本当にそんな気持ちだった
88:名無しさん@十周年
10/05/27 03:23:26 /PKO5JEx0
ZUNが許さないだろうけど東方アレンジが流通に乗ったら更に阿鼻叫喚の図になるだろうな
89:名無しさん@十周年
10/05/27 03:23:35 9S3zOR3s0
>>79
ライブより映画の方がいいような。
アバターみたいに眼鏡かけて。
90:名無しさん@十周年
10/05/27 03:23:39 atOx4wat0
>>79
ネギの香水はやだなw
91:名無しさん@十周年
10/05/27 03:24:42 IbPiBmIC0
>>35
ただ、時期的に
けいおん!!のシングル1.2独占のニュースがまだ記憶に新しかったり、
AKBの新譜がデイリーで35万枚売ったなんてニュースがでたタイミングだったり
オタク関連のCDが旧来のJ-POPを押し退けて立て続けに首位を獲ってるという構図になってるわけで
へぇ~ては済まないインパクトを受けた人は多いんじゃないかな
92:名無しさん@十周年
10/05/27 03:25:07 WWidckLK0
>>86
同じ空気を吸いたいってことかな?
悲しいけど俺ら惨事の存在なのよね
93:名無しさん@十周年
10/05/27 03:25:49 r9FJsOfp0
URLリンク(www.youtube.com)
ミクのライブは、着せ替えとかで見せられるのが結構面白そうだなーとは思った。
行く気はしないけどw
今あるのか知らないけど、ディズニーランドの…カントリーベアジャンボリーだっけ?
ああいうショー的な方向なら面白そう。
94:名無しさん@十周年
10/05/27 03:25:56 voPRrsnZ0
>>79
>ワザと歌詞間違えるとか、歌い疲れて途中で観客に歌わせるとか
>不完全さを演出。
つまりこういうことですね。
・【初音ミク】恋スルVOC@LOID -テイクゼロ-【おまけ】
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
・恋スルVOC@LOID -テイクゼロ(収録画)
URLリンク(dic.nicovideo.jp)
95:名無しさん@十周年
10/05/27 03:28:09 CKfVtpmp0
>>64
誰でも「良い音で聴きたい」から。
96:名無しさん@十周年
10/05/27 03:28:59 r9FJsOfp0
>>79
ミスは演出出来ても、逆に伝説の名演みたいなのは無理なんだろうな。
観客との、それこそライブの掛け合いだし
97:名無しさん@十周年
10/05/27 03:29:05 A8qLqmfO0
>>93
>>83で是非確認してくれたまえ
131分の映像なのでつまみと酒を用意しつつな
98:名無しさん@十周年
10/05/27 03:29:06 CsWFjQXW0
ボカロにも声優にも負けるボロ歌手は引退したらどうだw
声なんて所詮、音なんだから技術がさらに進化すれば今歌ってる歌手は用済みだよ。
馬鹿高いギャラ払うより、超高性能ボカロが完成すれば誰でも歌手になれる。
99:名無しさん@十周年
10/05/27 03:31:25 IbPiBmIC0
>>95
多分それはあまり重要では無い問題。
本当にほしいのはジャケットなどの印刷物
100:名無しさん@十周年
10/05/27 03:31:56 WWidckLK0
>>59
昔からのMIDIユーザーでカスラックを憎まない者などいない
カスラックざまあwww
死ぬまでボカロに付いてくぜ
101:名無しさん@十周年
10/05/27 03:32:49 voPRrsnZ0
>>64
今回は、2000円と言うお手ごろ価格に、
今までのCD化されてなかった個性的な楽曲が収録されてたり、
パッケージイラストが所有欲をそそる仕上がりというか、
ポスター、プレミアムカード、ストラップなどの特典も魅力、
etc.etc..
色々な要素がある。
過去のミクCDに比べれば、特筆するほどの売り上げというわけではなく、
あくまで競合するアルバムが他に無かったから1位という面が大きい。
102:名無しさん@十周年
10/05/27 03:34:13 CKfVtpmp0
>>94
でも自分はセガのが好き。
URLリンク(www.youtube.com)
103:名無しさん@十周年
10/05/27 03:34:16 PBgTAgjL0
演歌やソウルやブルースが好きな俺には理解できん世界だわ
ボーカロイドも、ボーカロイドよりひどい今時のJPOPも
104:名無しさん@十周年
10/05/27 03:34:19 zQrzy5Sy0
>>98
普通のアイドルだって、歌唱力なんか悲惨なのばっかりだし
機械の正確性を前面に打ち出しただけも負けるだろw
深刻なのって、作詞・作曲者が揃いも揃ってアマチュアのコンピレーションに
職業ミュージシャンが1週間とはいえ売上で敗北した所だと思うんだぜ
105:名無しさん@十周年
10/05/27 03:35:53 voPRrsnZ0
>>102
どうせならテイクゼロ版を探してきてくだしあ!www
106:名無しさん@十周年
10/05/27 03:36:10 GD3da7iw0
>>98
確かに今のご時世、1万枚売ればスマッシュヒット
本物以外は発掘しない方がレコード会社も火傷しないかもな
ガルネクなんて全CD年間売上100位圏外だし
107:名無しさん@十周年
10/05/27 03:36:38 WWidckLK0
>>97
発色悪過ぎね?
これなら大画面プロジェクターにMMDでも映したほうが良い気がする
108:名無しさん@十周年
10/05/27 03:36:44 r9FJsOfp0
>>100
昔からのMIDIユーザーならわかると思うけど、
今ってようつべとニコニコの登場によって、転載とかに関する意識がすごい希薄だよね。
合作的なことは別として、制作物に対する意識がすごい落ちたと思う。
俺も当時JASRAC大嫌いだったけど、著作権の一元管理って意味では存在意義はあるのかもと思ってる。
109:名無しさん@十周年
10/05/27 03:37:08 A8qLqmfO0
>>64
多分 俺たちが育てたアイドルと言う自負ゆえ
ニコニコユーザーの絵、音楽、歌、すべて皆の協力というか力を結集して
作り上げたわけなので
ニコニコユーザーにとってはマジで「俺たちの天使」なのよ
言い方を変えると、皆で作り上げた「学祭」が初音ミク
学祭参加者は、皆あの時の高揚を忘れられないだろ?
皆が参加者であり主催者で、その時にあった皆で感じた感動が
重なって記憶にとどまるわけで。
110:名無しさん@十周年
10/05/27 03:39:15 zQrzy5Sy0
>>109
制作現場的にはピアプロの果たしてる役割の方が大きいんじゃね?
ニコニコ動画は所謂発表会会場でしょ
111:名無しさん@十周年
10/05/27 03:40:03 voPRrsnZ0
>>108
そもそも、ファンによる非営利の2次創作は、著作者の権利として保護すべき範囲なのか?という議論が先だろう。
著作者に対して保証するのは、営利的な無断使用の禁止だけで充分だろうということ。
そういう意味で、日本の著作権は2重3重に迂遠で著作者に・・・というか、JASRACの恣意的運用が激しすぎる。
112:名無しさん@十周年
10/05/27 03:40:27 9S3zOR3s0
>>101
売り上げ枚数はウィークリーで2万数千。
オリコン史上最低の数値で一年間ずーーーーーーーーーっと一位でやっと
ミリオンに到達できるレベルなんだよな。
それだけ音楽市場が縮小していて、シングルのみならずアルバムでもミリオン
が不可能になって来てる。
だがしかし!!
それでも日本人は世界で一番CDを買っていて、日本のアーティストは世界で
一番恵まれているそうだからおどろくしかないww
113:109 続き
10/05/27 03:42:29 A8qLqmfO0
>>109の続き
つまりCDを手に入れるってのは
「俺たちが作り上げた学祭」に客として入って味わうようなもの というか
アルバムを買うようなもの というか
皆で作り上げた同人誌を 買うもの というか
俺の育てたアイドルが歌を出した 買わねば というか
そういったものの集大成
114:名無しさん@十周年
10/05/27 03:42:38 r9FJsOfp0
>>111
一行目は同意見。
ただ、JASRACはJASRACで
杓子定規にしないと定量的な運用ができないって理由が
たぶんあるんじゃね。
そこを努力しろよとは思うけどね。
JASRAC以外の機関がないから競争原理が働かなくて、
サービスというか運用の改善がないのが問題なんだよなたぶん。
115:名無しさん@十周年
10/05/27 03:43:04 n6xNr0rq0
ジャズファンからすると2000円でもまだ割高感がある
116:名無しさん@十周年
10/05/27 03:43:30 3iExAnKZ0
ボカロとか声優に負けるアーティストは情けないかもしれないが
そいつらに勝てる連中といわれるとジャニかAKBくらいしかいないという現状
117:名無しさん@十周年
10/05/27 03:44:06 /PKO5JEx0
>>107
むしろモデルにLat式使ってほしかった・・・
まぁSEGA主催だから無理だったが
118:名無しさん@十周年
10/05/27 03:44:21 WWidckLK0
>>103
演歌が好きならこっち方がいいかもなw
URLリンク(www.nicovideo.jp)
119:名無しさん@十周年
10/05/27 03:45:24 tocrJnmQ0
ほかのCDが売れてないだけなのに、きも萌豚どもは勘違いするぞーーww
120:名無しさん@十周年
10/05/27 03:48:13 A8qLqmfO0
>>118
ほい 演歌
これはミクの妹 リンね
URLリンク(www.nicovideo.jp)
121:名無しさん@十周年
10/05/27 03:49:23 zQrzy5Sy0
>>116
どっちもファンの組織的購買力に支えられてるって所で
アニソン、VOCALOID曲と状況は同じって現状
2次元か3次元かの違いでしか無いのよね、結局
122:名無しさん@十周年
10/05/27 03:50:58 n6xNr0rq0
>>119
音楽市場が変化してて、流通とか配信とかライブ含めて比重がCDに傾いてないんだろうねぇ。
まあ音楽シーン全体がショボショボというか娯楽の多様化とか不況とかもあるんだろうけど。
123:名無しさん@十周年
10/05/27 03:51:15 zKvs3lZ20
普通にキモイ。
124:名無しさん@十周年
10/05/27 03:51:55 IbPiBmIC0
>>103
楽曲のクオリティや新しさより
歌手の歌の技量を問う音楽が好きという事だわな
そりゃボーカロイドは完全に対極に位置するから無理だ
そういう意味ではニコニコやようつべでの「うたってみた」は興味を持てる可能性があるかもね
まあほとんどの奴は物真似カラオケの範疇に納まって
感心するほど上手い奴なんてのにはなかなかお目にかかれないが
同じ曲でも色んな解釈があるわけで
125:名無しさん@十周年
10/05/27 03:52:13 r9FJsOfp0
>>119
勝った!とか言ってるのって、愉快犯が荒らしてるだけな気がするw
126:120
10/05/27 03:54:20 A8qLqmfO0
>>120だがニコニコは見れん場合用に
youtube
相愛太鼓
URLリンク(www.youtube.com)
こっちは演歌じゃなく 歌謡曲? だが 多分最近のヴォーカロイドの歌唱力に度肝抜かれるかと
月の浜辺
URLリンク(www.youtube.com)
127:名無しさん@十周年
10/05/27 03:54:31 WWidckLK0
>>111
そのうえ徴収と配当が不透明過ぎる
カス絶対反対を表明してる有名どころのボカロPもいる程だしな
128:名無しさん@十周年
10/05/27 03:55:48 IbPiBmIC0
>>119
他のCDが売れてない、同じ時代の同条件下でコレはちゃんと売れてる(っつっても枚数は高が知れてるが)
という事から目を背けるのもどうかと思うよ
まあオリコンのCD売上げランキングを
音楽の流行を判断する評価基準の第一位に置くのはもう無理があるとは思う
という話なら同意だけれど
129:名無しさん@十周年
10/05/27 03:58:49 GqPksxmyP
>>128
たしかにキモオタしか買わないのにランキングも糞もないわなーw
130:名無しさん@十周年
10/05/27 03:59:01 WWidckLK0
>>119
だからそこに危機意識を持てよと
それで飯喰ってるプロなんだろ?
業界の縮小はボカロファンには全く無関係なことなんだぜ?
131:名無しさん@十周年
10/05/27 04:00:14 /PKO5JEx0
てかJ-POP誰も買ってないのにどっから今でもJ-POPが根強く主流を保てるって自信が出てくるだろうか
そこは危機感持つところじゃないの
132:名無しさん@十周年
10/05/27 04:00:50 atOx4wat0
URLリンク(www.nicovideo.jp)
夜中に楽しんでいただきましょう。
133:名無しさん@十周年
10/05/27 04:01:29 n6xNr0rq0
>>130
なんでボカロのCDが売れたから本業?のミュージシャンが危機感持たないといけないの?
134:名無しさん@十周年
10/05/27 04:01:48 tocrJnmQ0
なんで俺が危機感もたにゃならんのだw
135:名無しさん@十周年
10/05/27 04:01:52 fdN1SCTD0
ネットが発達する以前は、CDや写真集を刷るのは、お札をするようなものだったな。
自然、それはマスメディア、レコ社、JASRACといった流通を握っている、
既得権を握っている、一種のリーグに属する人たちのものであって、
アーティストは商材でしかなかった。
今はもう、その構造が壊れてきてしまっている、端境期の週だとはいえ、
初音ミクの突出は、そういった状況の変化を端的に象徴していると思うが。
136:名無しさん@十周年
10/05/27 04:02:37 A8qLqmfO0
>>132
うるさいw
137:名無しさん@十周年
10/05/27 04:03:11 C8aNTjOk0
>>133
WiiやDSのゲームが売れに売れているのに
PS3のゲームが爆死しかしてないなら、PS3のゲーム開発者は危機感持つんじゃない?
138:名無しさん@十周年
10/05/27 04:06:46 /PKO5JEx0
過渡期と見るかイレギュラーとして見るかだろうけどここ最近ポツポツ出てるし
単なるイレギュラーだと安心してたらJ-POP神話なんて簡単に崩れるよ
139:名無しさん@十周年
10/05/27 04:08:03 oxUxWjsEi
松屋で飯喰ってるときに有線流れてて、最近の曲を聴くことができたんだが、
なんか昔の曲を引っ張り出してラップにしたりカバーしたりしかしてないのな
こんなの聴く価値ないと思ったよ
140:名無しさん@十周年
10/05/27 04:08:15 jZXF5VNA0
CD市場の縮小、リスナー趣向の細分化は現実だし
勝ち負けでいえば音楽産業の全敗
141:名無しさん@十周年
10/05/27 04:09:45 hPtQxqE00
昨日の昼、クリプトンにネギ入り花束置いてきた。
142:名無しさん@十周年
10/05/27 04:09:46 n7W2M6AA0
ちょっと前にコンビニでよくかかってた初音ミクの歌が耳から離れん
ベスト盤借りてきて調べてみよう
143:名無しさん@十周年
10/05/27 04:10:02 WWidckLK0
>>137
しかも普段はフリーソフトで配布してるのに、有料の愛蔵版出したら
コンシューマーより売れちゃいましたw てなオチ
まぁ別に、ミュージシャンが食えなくなるだけで、俺らは痛くも痒くもないないけどね
144:名無しさん@十周年
10/05/27 04:10:12 atOx4wat0
>>139
邦楽のこと?
売れてるのが徳永さんのカバーだもんね。
145:名無しさん@十周年
10/05/27 04:10:28 n6xNr0rq0
>>137
ゲームの比喩はまったく不適当だと思うのだが。てかそういう例が出てくるのがボーカロイド話題にしてる
スレらしいけど。PS3のゲームはPS3でしか出来ないじゃん。私が仮にミュージシャンだとしたら
配信とライブの比率をまず勘案するけど。
>>140
リスナーの細分化は大きいかもな。フェスももう飽和状態でジリ貧らしいし。
146:名無しさん@十周年
10/05/27 04:10:32 A8qLqmfO0
最新のヴォーカロイド めぐっぽいど
になるともうこのレベルですよ
人間と見分けのつかないのをもう通り越して
素人っぽい感じをも歌えるようになったというか
↓
めぐっぽいど
みずたまり
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
147:名無しさん@十周年
10/05/27 04:10:35 9S3zOR3s0
>>139
実は2位のアルバムってのが徳永英明なんだが、他のアーティストのカバーを
まとめただけのアルバムなんだよな・・・・・。
148:名無しさん@十周年
10/05/27 04:14:29 tocrJnmQ0
>>146
これで見分けられないって
耳が腐ってるだろww
149:名無しさん@十周年
10/05/27 04:14:34 9S3zOR3s0
>>143
ミュージシャンは別に平気。
最悪他の仕事やりながらニコニコで「歌ってみた」「踊ってみた」やってりゃ
いいんだから。
危機感持つのは他の音楽で飯を食ってる連中だな。
150:名無しさん@十周年
10/05/27 04:15:05 atOx4wat0
>>142
ちょっと前ならこのへんかな?
ブラック★ロックシューター
URLリンク(www.youtube.com)
初めての恋が終わる時
URLリンク(www.youtube.com)
ワールドイズマイン
URLリンク(www.youtube.com)
151:名無しさん@十周年
10/05/27 04:16:12 hPtQxqE00
問題は著作権ビジネスに群がってる利権の人たちだろうな。
152:名無しさん@十周年
10/05/27 04:17:06 WWidckLK0
>>147
声質的には圧倒的に劣化してると思うんだけどな
最盛期の歌声はそりゃあんた 本当に天使の歌声だったんだぜ
153:名無しさん@十周年
10/05/27 04:17:13 FN/YF/Pd0
>>142
宇宙電波受信Pですね
154:名無しさん@十周年
10/05/27 04:19:21 C8aNTjOk0
>>145
PS3のゲームはPS3でしかできない、というけど、
グラフィックとサウンドが豪華だけど、中身がムービー垂れ流しで
遊ぶところがほとんどない一本道のゲームとか、普通いらないだろ?
後ろについてるスポンサーの意向だろうけど
商業として女に買わせるために、愛だの恋だのを、うすっぺらく流してるだけの
ゴミ曲なんかいらんだろjk
155:名無しさん@十周年
10/05/27 04:20:21 fdN1SCTD0
どうしてP名はおもしろネームが多いのかw
鼻そうめんPとかラマーズPとかw
156:名無しさん@十周年
10/05/27 04:20:48 9S3zOR3s0
>>151
ジャスラックのがんばりで実は著作権使用料はあんま下がってないんだよなww
だが将来的にはわからん。
157:名無しさん@十周年
10/05/27 04:22:09 r9FJsOfp0
>>155
たまに素でかわいそうになる名前のPとかいるよねw
158:名無しさん@十周年
10/05/27 04:23:36 atOx4wat0
>>157
アッ子Pとか?
159:名無しさん@十周年
10/05/27 04:24:08 WWidckLK0
>>149
そうか、だったら廃業してもらうのも悪くない
プロミュージシャンの実力を侮ってるわけじゃ無いから
ただで見れるのは喜ばしい
160:名無しさん@十周年
10/05/27 04:24:42 /PKO5JEx0
>>157
家の裏でマンボウが死んでるPの悪口はそこまでだ
161:名無しさん@十周年
10/05/27 04:24:43 r9FJsOfp0
>>158
スイーツ(笑)Pとか。
ネタなのか悪意なのか本気でちょっと考えるレベル
162:名無しさん@十周年
10/05/27 04:27:34 n6xNr0rq0
>>154
女のこと嫌いなのか?男も中身ぺらぺらのアイドルのCD「は」買ってるじゃない。
一本道のゲームてよくわからんのだが、そういうソフト出す会社はDSでも商売してて、そっちでは
がんがん儲かってたりしないの?
163:名無しさん@十周年
10/05/27 04:27:45 CKfVtpmp0
>>150
自分はこれ好き。
URLリンク(www.youtube.com)
164:名無しさん@十周年
10/05/27 04:28:00 atOx4wat0
ちなみにアッ子Pという方は
この動画が名前のついた由来とおもわれます
URLリンク(www.nicovideo.jp)
165:名無しさん@十周年
10/05/27 04:31:23 r9FJsOfp0
>>160,164
ワロタww
166:名無しさん@十周年
10/05/27 04:32:52 reusmXIt0
>>83
ざっと聞いてみたけどこれプロの音屋もいるだろう
なんとなく学祭にプロが参加してる感じがして嫌だな
167:名無しさん@十周年
10/05/27 04:34:06 C8aNTjOk0
>>162
ゲームの例は従来ゲームをやらない層を掘り起こした任天堂に対して
従来のゲームを出して売れないPS3という例だ。
従来のゲームに相当するのが「女に買わせる→男がついていく 愛だの恋だの」っていうワンパターン。
プロのミュージシャンとやらはあせらないとな。
168:名無しさん@十周年
10/05/27 04:35:56 A8qLqmfO0
めぐっぽいど
「君の知らない物語」
URLリンク(www.nicovideo.jp)
169:名無しさん@十周年
10/05/27 04:36:03 FN/YF/Pd0
<゜っ><
170:名無しさん@十周年
10/05/27 04:36:04 r9FJsOfp0
>>166
学祭って認識が違う気がする
いい曲なら素人でもプロでもいいよ俺は
171:名無しさん@十周年
10/05/27 04:37:37 ZxNkVohz0
>>150
俺はsupercellといえばfeat.ミクだと勘違いしてたので、
↓聞いて、人間の声じゃんwと思ったが、実際人間の声だったw
URLリンク(www.youtube.com)
172:名無しさん@十周年
10/05/27 04:37:52 WI7sMIrN0
P名は視聴している側が名付けるのが面白いところなんだな
でP側がその名前ヲ気に入れば編集で固定して命名完了
あのPの名は俺が付けたんだぜという自己満足も得られる面白いシステム
173:名無しさん@十周年
10/05/27 04:38:16 n7W2M6AA0
>>150
> ワールドイズマイン
これだ!
サンクス!
調べてて分かったことなんだが大塚愛のLUCKY☆STARを
初音の歌と勘違いしていた
鬱になった
TVでサビの部分しか聞いてなかったからなぁ…と自分を慰めてみる
174:名無しさん@十周年
10/05/27 04:38:21 MB+7RMMr0
>115
ボーマスおすすめ
同人即売会だからかなり安い
175:名無しさん@十周年
10/05/27 04:44:36 atOx4wat0
>>171
うたってるのはnagiさん
以前はニコニコ動画に「ガゼル」名義で「歌ってみた」に投稿してた。
こんな感じ→URLリンク(www.nicovideo.jp)
そして、
これがこの曲のミクVer
URLリンク(www.nicovideo.jp)
これが神調教といわれるGUMI
URLリンク(www.nicovideo.jp)
176:名無しさん@十周年
10/05/27 04:44:56 J6VJLoKG0
タイミングが良かったな
まぁそれでも一定数のファンが居るってことと
固定ファンの購入でランキング1位とれちゃう邦楽の隙ってのもあるだろうな
一昔前じゃそんな隙すらなかったんだから
177:名無しさん@十周年
10/05/27 04:45:09 NN46SD1c0
声としてとらえるんじゃなく音としてとらえろよwww
178:名無しさん@十周年
10/05/27 04:46:39 n6xNr0rq0
>>167
ちょっと変じゃね?ボカロCDが売れる→恋だの愛だののワンパターンの終了、って考えるかな?
ワンパターンの飽きに危機感持つんだったらボカロ以前から危機感あるだろ。
179:名無しさん@十周年
10/05/27 04:48:56 C8aNTjOk0
>>178
危機感あるだろ。
CCCDに始まり、ダウンロードが全部悪いだの、大幅に間違った原因追求してるけど。
楽曲が糞過ぎるという基本的な事に対する反省は見たことがない。
180:名無しさん@十周年
10/05/27 04:50:09 x8TTmgy90
>>178
前スレに出てた今世紀の2大ヒット曲
世界に1つだけの花と地上の☆
どっちも恋だの愛だのと関係ないよな。
181:名無しさん@十周年
10/05/27 04:52:29 A8qLqmfO0
>>175
しらんかった ニコニコのカゼルからデビューしたことになるのかな?
182:名無しさん@十周年
10/05/27 04:52:38 /PKO5JEx0
>>180
世界に一つだけの花は自己啓発系じゃね。後ジャニだしその人気
地上の星はProjectXとのタイアップと中島みゆき自体の人気
00年代以降の新規のアーティストにそんな人気ないよ
183:名無しさん@十周年
10/05/27 04:55:53 JSOrSKcI0
リアルな人間に反感・憎悪・恨みを抱く若者が増えているから
184:名無しさん@十周年
10/05/27 04:56:55 reusmXIt0
ガゼルってもともと同人歌手じゃなかったっけ?
今はめらみぽっぷだろ
185:名無しさん@十周年
10/05/27 04:58:29 A8qLqmfO0
>>183
いやそれは関係ない
186:名無しさん@十周年
10/05/27 04:59:31 atOx4wat0
>>184
めらみぽっぷは別人かと。
ガゼルの同人時代は「やなぎなぎ」だと思う。
187:名無しさん@十周年
10/05/27 04:59:34 /PKO5JEx0
>>184
めらみぽっぷはあめこ
ガゼル=nagi=やなぎなぎ
188:名無しさん@十周年
10/05/27 05:00:11 J6VJLoKG0
レーベルからメジャーデビューの太鼓判や
CMやドラマとのタイアップより
才能の塊が
遊びで提供した楽曲の方が楽しいに決まってるじゃん
189:名無しさん@十周年
10/05/27 05:01:31 reusmXIt0
>>187
ああそうだ やなぎなぎ だw
素で勘違いしてたわw
190:名無しさん@十周年
10/05/27 05:05:41 n6xNr0rq0
>>179
楽曲が糞だから売れないって本当かな。細分化の方が要因強いと思うが。ボカロでプロが危機抱くって
変な構図だと思うよ、相当w ある種の願望が混じってるような。
>>182
自己啓発系はうざいな。 それだったら恋だの愛だの歌ってくれたほうが幾分かマシだ
>>188
楽しい曲と良い曲って重なってるけど微妙にずれてもいるじゃないかな。
191:名無しさん@十周年
10/05/27 05:08:37 atOx4wat0
>>190
自己啓発系?
URLリンク(www.nicovideo.jp)
192:名無しさん@十周年
10/05/27 05:14:40 av0RIq+c0
稲田姫様まであったよ。
193:名無しさん@十周年
10/05/27 05:32:35 A8qLqmfO0
コンピューターっぽい声からこそいい歌もあるよね
【初音ミク】ハートディスクドライブ【オリジナル】
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
194:名無しさん@十周年
10/05/27 05:33:21 khb87ZQa0
Mステとかのお通夜がみたい
ヘイヘイヘイとかまだやってるの?
195:193
10/05/27 05:38:35 A8qLqmfO0
>>193はそういや自己啓発系だな
196:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/05/27 05:39:44 +ebHrg2H0
つべ板でやれ!qqqqq
197:名無しさん@十周年
10/05/27 05:44:42 9CgzmJyaP
URLリンク(www.nicovideo.jp)
月読アイ、「そんなことより聞いてくれ>>1よ」朗読
198:名無しさん@十周年
10/05/27 05:54:50 c2eZ2RD20
誰が言ったか
「ニセモノではこっちが上」
あれはボーカロイドじゃなくてけいおんかなんかのアニソンが一位取った時かな
2ちゃんで久々になるほどと思った。
199:名無しさん@十周年
10/05/27 06:38:37 QV11IBcO0
音楽の世界でも女が歌姫として二次元に負けているのか
200:名無しさん@十周年
10/05/27 06:47:21 o4ht2Gnf0
ミ川川川川彡 l::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::\::::、:::::::::::::::::::l
.ミ 彡 l::::::::::::/:::/::ハ:::lヽ::::::::::::::\:::::、:::::::::::/ / ̄ ̄ \
三 ゼ ま 三 l:::::::〈::::/、( ゙、! ヽノ\::::::ヽ:::::::、:::/ | ど と |
三 ロ だ 三 l::〈:::::〉 u >、:::ヽ:::::::\ | っ こ |
三 じ 可 三 /:::::〉\_ ィ´=ミ、::::ヽ::::::o:O.○..こ ろ |
三 ゃ 能 三 /::::/:!/,"::ヾ' "lO:::::ハ }} :::::、::::::::::\| い が |
三 な 性 三:::::/::::::l l:l:::::lj し::ノ;ノ '"';::::lヽ::::::::::::| ! |
三 い は 三::/:::::::::i `=" ' `¨ ⊂⊃ソ;:l丿:::l丶:\___/
三 し 三/::::::::::::ゝ⊃ <^ .-v u ,--イ|ハ::::| \|
三 ! 三|/{/\|` _ `ー‐' _ i';/|:::/リ `
彡 三 にゃー ¨T:::' L-、___
彡川川川川ミ __ノ´rノ r‐‐‐/  ̄,, ̄ヽ
201:名無しさん@十周年
10/05/27 07:27:23 0qogOT3U0
ネットで合法的にダウンロード可能な曲の詰め合わせが
一位になってカスラックなみだ目って話?
202:名無しさん@十周年
10/05/27 07:36:26 ConHoNnS0
ボーカロイドの曲は、PVによって全然違って聞こえてくるから
自分の場合は、ルカのダブルラリアットだけど、最初は何も感じなかったけど
チャーハン作るよのPVを見てから、こんなにいい曲だったのかと思ってしまった。
203:名無しさん@十周年
10/05/27 07:43:38 Mi/eK2qd0
明日Mステ見るか
204:名無しさん@十周年
10/05/27 07:47:31 aYikaClS0
初音ミクて人間になれないもの悲しさがある
205:名無しさん@十周年
10/05/27 07:49:15 OxUhXl3U0
このCDの収録曲ってニコニコやyoutubeで無料で聴けるよな
楽曲の違法DLが横行してるからCDが売れないという言い訳はもう使えないな
206:ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84.
10/05/27 07:50:17 EWE/KSRH0
結論
・ミクは歌のヘタクソなアイドル
・ボカロ厨は鑑賞音痴、声がブチブチ途切れていても気にならない
・作ってるのはJPOP崩れの連中なので、これはJPOPの末期の形である
207:名無しさん@十周年
10/05/27 07:53:21 eVTo8+bZ0
>>202
>ルカのダブルラリアット
フライパンの歌だったのかーthx
208:名無しさん@十周年
10/05/27 07:53:32 q9pIB6Xv0
>>206
JPOP崩れの方がまだマシという状況が末期だと思うんだけど
209:名無しさん@十周年
10/05/27 07:54:28 XAC0+BfL0
お離婚なんて信用できるわけないだろ
210:名無しさん@十周年
10/05/27 07:57:51 GxNyKoS00
別に百万枚売れたわけじゃないんだろ。
初音ミクがすごいとか以前にJ-POPSが死んでる。
ここ数年のオリコン上位を見ても、そういや知ってる歌が全然ないもんな。
211:名無しさん@十周年
10/05/27 07:59:34 mk7IwYoA0
>>206そいつただの知障
212:名無しさん@十周年
10/05/27 08:00:02 xdy6B3sh0
>>44
それ、鼻歌でうたうのを許すって契約。
本物上げたらオリジナル製作者でも訴えてるよ。
JASRACってそういう契約するところ。
213:名無しさん@十周年
10/05/27 08:05:29 GxNyKoS00
音楽業界が廃れた一番の理由は、歌の下手な歌手が多すぎることだと思う。
実際純粋な技術や声量で魅せてくれる歌い手なんてプロでもほとんどいないもんな。
自称プロのイマイチソング聞くのに金なんか払ってられん。
だったらヘタでも何でも楽しむためと割りきってミクの方買うさ。
人間の本気を聴きたいならオペラを生で観た方がずっといいに決まってる。
誰がわざわざ大して上手くもないJ-POPSなんか買うかよ。
214:名無しさん@十周年
10/05/27 08:08:15 isXOWJZ60
もし人が歌っていれば、JPOP(笑)と言われても仕方が無い曲が多いだろ
物凄い投稿数に支えられた裾野の広さの中から、大衆受けが見込めるJPOP風な曲が
選ばれてCD化されているのであって、その点では劣化JPOPという指摘も間違いではない
215:名無しさん@十周年
10/05/27 08:12:18 9i5zP5/Di
音楽嗜好のバリエーションが多彩であることと、
合法でタダで聴けるってのはでかいよね
中にはこういうヒットチャートじゃ聴けない良曲もあるし
URLリンク(www.nicovideo.jp)
216:名無しさん@十周年
10/05/27 08:25:53 xrdlvWU60
ハハハ歌手の皆さん終了。既得権益を脅かすものを放置してるからこんな目にあうんだ。
俳優たちがCG映画やアニメにやったようなネガティブキャンペーンをやってれば潰せたのに。
217:名無しさん@十周年
10/05/27 08:46:27 rFBTFHMW0
>>206
結論
洋楽(オリジナル)>>>>邦楽(コピー)>>>>機械音
218:名無しさん@十周年
10/05/27 08:48:54 s/YL3S6y0
偉い進んでるなwこれ2日くらい前にもう報道されてたな
これはミクがスゲーってより歌手オワタって話名だけだろうにw
で、結局ワースト記録作ったのか?
219:名無しさん@十周年
10/05/27 08:53:06 cmMLMeUY0
そもそも本物のアイドルとは架空の存在であるべきなんだよ
ミクは三次元にも降臨してるので、
二次元、三次元とかなんてくだらない分別すら凌駕してる真のアイドルである
220:名無しさん@十周年
10/05/27 08:53:14 SCAs1vYn0
>>204
初音ミク オリジナル曲 「私は人間じゃないから」 Full ver
URLリンク(www.youtube.com)
221:名無しさん@十周年
10/05/27 08:54:51 ZZADU0A/0
もうNHKの紅白に透過スクリーンでミク映して赤組出場してもいいんじゃね?
222:名無しさん@十周年
10/05/27 08:56:49 rFBTFHMW0
>>218
J-POP(笑)終了のお知らせだろうな!
これから上がってくるとも思えない。
このスレにJ-POPを上げてる奴もいるけど、
やっぱり劣化POPSは本場のPOPSに
はるか及ばないな(笑)
そろそろ日本人は耳が肥えてきたから、
西洋人の劣化音楽に興味を無くしてるんだよ(笑)
未だにJ-POPをプッシュしてるのは、
貧音の団塊世代くらいだろうな(笑)
223:名無しさん@十周年
10/05/27 08:58:59 cmMLMeUY0
>>204
なれるよ
URLリンク(www.youtube.com)
224:名無しさん@十周年
10/05/27 08:59:35 opRDtup60
洋楽厨完全脂肪
225:名無しさん@十周年
10/05/27 09:00:42 JaE8AdGd0
声に抑揚つけられるの?
叫ぶような声とかささやくような声も設定できるの?
226:( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M
10/05/27 09:00:42 9fWhCzW80
ミクが紅白出場になったら笑えるなw
227:名無しさん@十周年
10/05/27 09:01:14 BAlJGlHd0
>>7
一昔前もそんな意見があったよ
DTMが流行りだした頃に
「生の楽器の音がいいと思うんだがなー」
それがいま現状をみたらどうだろうか・・・・
228:名無しさん@十周年
10/05/27 09:02:53 +JjNj8yy0
ミクのゲーム続編出るけど、芸能人使ったゲームはもう見ないな
最後に見たのはアムロだっけプチモニだっけ
229:名無しさん@十周年
10/05/27 09:03:53 PtMI7Lin0
>>222
おまえ過去スレからまだ居たのかwまたKナントカを崇拝するつもりか?
230:名無しさん@十周年
10/05/27 09:04:18 WCbWkxJu0
ハッキリ言って、ニコ動でupされてるミクの曲の方が今までプロと呼ばれてきた人より良いと思うよ。
楽しい曲とかも多いしね。色恋の歌はもう秋田
231:黒澤 ◆NiaVD3lwrE
10/05/27 09:04:43 xjFz/m/4P
>>206
JPOPの点はその通りだね
けいおんの時もそうだがアニソンも結局はJPOPなのであり勝ち負けを論ずる時点でおかしい
232:名無しさん@十周年
10/05/27 09:11:28 +mTxK6GS0
>>225
やってる人はやってるね。抑揚による感情の表現はボーカロイドの苦手な部分だけど、ある程度は再現は可能。でも面倒すぎるのであまりやってる人は多くない
最近出た追加ディスクでもその部分が強化された。まだ出たばかりで使いこなしてる人は多くはないけど、今後に期待できるかな
こんなんとか
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
233:名無しさん@十周年
10/05/27 09:17:12 CLJ0AwSVP
ボーカロイドの歌って聞いたらすぐ息苦しくなって俺には絶対無理。
これまともに聞ける奴ってどんだけ感覚が腐ってるんだって思うわ。
234:名無しさん@十周年
10/05/27 09:17:37 GwgINUV70
ボカロはまだまだ昔のエレクトーンレベルだよね。
でも自分にとって当たりの曲がみつかったりすると割りとループでPC作業中に流してたりする。
235:名無しさん@十周年
10/05/27 09:20:00 BAlJGlHd0
>>233
あなた様が世界の中心です。
逆にあなたの好きなの教えてください。
236:名無しさん@十周年
10/05/27 09:21:53 /mWr638X0
で、何千枚売れたの?
237:名無しさん@十周年
10/05/27 09:29:48 AIjQtOsh0
>>235
信者さんたちの
ボカロの歌声を受け入れられない人がおかしい
と思ってるのが不思議。いてもしょうがないと思わない?
238:名無しさん@十周年
10/05/27 09:34:26 BAlJGlHd0
>>237
あなたが無理ならそれだけでいいんじゃない?
2行目はいらないでしょ?
239:名無しさん@十周年
10/05/27 09:35:18 qNlKyf5O0
>>237
まったくその通りだけど、デスとかラップとかみたいな、
音楽性を放棄した雑音の信者には言われたくないとw
240:名無しさん@十周年
10/05/27 09:39:30 RUXW/1KB0
じぇいーぽっぷ(笑)
ギョーカイ(笑)
カスラック(爆笑)
241:名無しさん@十周年
10/05/27 09:41:35 AIjQtOsh0
>>239
多様な音楽性を自慢してたけど
やっぱりそういうのは好きじゃないんだ?
耳辺りのいいのしか音楽じゃない!
と主張してるから反発されてる部分もあるんよ?
242:名無しさん@十周年
10/05/27 09:42:37 FamgviYy0
君たちの泡の飛ばしっぷりから何十万枚も売れたのかと思ったら・・・
243:名無しさん@十周年
10/05/27 09:47:06 ++FYtY/T0
>>227
生の楽器の音は本当にいいぞ。
そこでしか味わえない空気って味付けだとはおもうんだけど。
cdかけたら同じ音楽ってのはそれはそれでいいんだけどまぁそうでない良さってのはやっぱりある。
友人と楽器あわせて演奏するとそれだけで楽しい。
聞かせてなんぼの音楽と、一緒に楽しむ音楽と。
244:名無しさん@十周年
10/05/27 09:52:38 +mTxK6GS0
>>242
たったの2万3千ですな。しかもボーカロイドCDとしても一番売れてるわけでもない
それで1位になっちゃったからJPOPプギャーが湧いているんではないだろうか
245:名無しさん@十周年
10/05/27 10:01:18 KgOUkmpd0
>>243
こないだの3Dライブはライブ感を出すために、歌以外は生の楽器を使ったのが面白い。
専門の歌手が歌った場合と、ソングライターが自身で歌った場合と
それぞれ良さがあるわけだけど、よさの性質が異なる。
Vocaloidのオリジナル曲の場合は、良い歌手に歌ってもらったときの良さではなく、
ソングライターが自身で歌った場合に近いものが感じられる。
246:名無しさん@十周年
10/05/27 10:02:15 s/YL3S6y0
>>242
ミクすげーなんて言ってるの、ほとんどいないなw
247:名無しさん@十周年
10/05/27 10:02:22 ZsyFnMPa0
おっさんの俺はこういう話題を見る度に
ALGO!って漫画を思い出してしまう
248:名無しさん@十周年
10/05/27 10:03:48 eofMthuYP
ヘタウマの境地って奴だな→初音ミク
249:名無しさん@十周年
10/05/27 10:11:39 bZz8GZd10
>>233
自分は人間の方が息苦しく感じるがな。浜崎あゆみなんて聞いていられなかった。
>>243
ニコニコのコメントで擬似的なライブしているわけで。
250:名無しさん@十周年
10/05/27 10:14:08 zJkgGJ080
よっぽど、うまく調教してくれてんのじゃないと
30秒も聞けない
ただし、神調教で、6octとかいってる合唱系とかだと、聞き惚れる
251:名無しさん@十周年
10/05/27 10:14:57 PDeHPIod0
>>249
>自分は人間の方が息苦しく感じるがな。
ボカロも好きだけど、それは早めに病院に行った方がいいかも…。
>>233もだけど、歌を聞いただけで息苦しいなんて絶対どこか悪いよ。
早めに行って検査受けた方がいい。
252:名無しさん@十周年
10/05/27 10:15:50 9CgzmJyaP
3月の邦楽フェスティバルが閑古鳥で悲惨な状況だったそうな
電痛さんプロモ下手くそ
プロなのに、コミケ辺りのアマチュアに
企画力で力負けしてどうするの?
つーか、企画立案能力無さすぎ
253:名無しさん@十周年
10/05/27 10:16:13 e2ZgKhpc0
KPOPってなに?
254:名無しさん@十周年
10/05/27 10:17:14 r9FJsOfp0
>>253
これあ じゃね
255:名無しさん@十周年
10/05/27 10:18:20 e2ZgKhpc0
うげ、あの国にもPOPあるんだw
256:名無しさん@十周年
10/05/27 10:18:50 bZz8GZd10
>>251
人間の歌手は感情表現の一つとして無駄に苦しそうに歌ってる場合や
声量や肺活量の等技術的な理由で苦しそうに歌ってる場合とかあると思うが。
257:名無しさん@十周年
10/05/27 10:22:31 CLJ0AwSVP
>>251
お前も>>249もだけど、耳腐ってるから耳鼻科行った方がいいよ。
ボーカロイドは息止めながら声出してるじゃん。この不自然さすら気付いてないなら絶対耳がおかしいわ。
俺はこの不自然さが呼吸にダイレクトに作用するから聴くに耐えない。
258:名無しさん@十周年
10/05/27 10:22:37 NEJ3gwjL0
正直耳障りなのが多いけど
邦楽のコピーばかりの糞バンドが取るよりはマシかもしれん
259:名無しさん@十周年
10/05/27 10:23:56 kewqYkKn0
変な声萌えなんだろ
これを藤田咲が普通に歌っても売れない
260:名無しさん@十周年
10/05/27 10:24:49 le0+cfJw0
遠い、遠い、笑えない話。
いつかおかね なくなったなら
深い、深い 沼に 落ちた
きみは破産をするんだぜ。
♪ にぎった手には魔法のカード
ミ ♪ ぽちった指が ゆるり、はなれたら。
,、 ,、ノ 枯れたさいふの音が鳴る。
♪~ r'ー》'´`⌒ヾ‐》, きみは破産をするんだぜ。
i iミ ノ リハリ/!
! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!' i| きみは深い沼に落ちた。
!l! ! と.フリ{つ!i! l 碧く小ぶりの ひかえめ果実
ノリ | v/_j_、 i!l ! それで終わり それだけの話
ゞノ ~じ'フ~ ル'ノ きみは破産をするんだぜ。
261:名無しさん@十周年
10/05/27 10:25:54 e2ZgKhpc0
ボカロ聞くと苦しくなるとか、旧人類なんじゃないの?
262:名無しさん@十周年
10/05/27 10:28:25 9CgzmJyaP
売れてナンボのプロが
売れなきゃ意味ないでしょ
売筋がボカロ以下になってる事を真摯に受け取ってもらわないと
ねえ
263:名無しさん@十周年
10/05/27 10:29:28 Mrum9BDp0
ミク自体は、機械の限界もあるし魅力を感じないけど
ミクを使って表現する人達(作詞・作曲家・絵師・PV製作者)
は、魅力を感じるし楽しめるな
264:名無しさん@十周年
10/05/27 10:31:50 SCAs1vYn0
>>261
耳障りとかいうのならともかく、息が苦しくなるという事は、
感情移入が出来ているという事で、別に旧人類というわけでもないでしょう。
歌声がキュツとしているという点ではここらへんの曲かな?
【初音ミク】 Dive Into Sky High 【オリジナル】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
265:名無しさん@十周年
10/05/27 10:32:44 e2ZgKhpc0
楽器として聞けばいいんじゃない?楽器は息継ぎしないし。
266:名無しさん@十周年
10/05/27 10:34:32 S99+Ah1s0
オタク趣味を放っておいてくれっていうスレもあれば、
オタクの完全勝利っていうスレもあって、よくわかりませんな。
267:名無しさん@十周年
10/05/27 10:34:36 cmMLMeUY0
まぁ機械は人間を超えるかもしれないしな
いずれ人間とほぼ似た感じの声にすることも出来るだろう
技術の進歩で
268:名無しさん@十周年
10/05/27 10:34:58 eofMthuYP
ようはニコニコと同じ事をテレビでやればいいんだな。
大昔にやってたイカ天なんかの超拡大版をね。
んでイデオロギー色は完全排除な。
J-POPにキムチを混ぜたせいで
全てが発酵して台無しになったんだから。
269:名無しさん@十周年
10/05/27 10:35:12 bZz8GZd10
>>257
そりゃ人間と同じプロセスで発声しているわけじゃないし割り切れるかどうかだね。
そういう点を利用して面白い表現している人達もいる。
何か曲紹介しようと思ったけど呼吸にダイレクトに作用する人にはお勧めできないな。
URLリンク(www.youtube.com)
270:名無しさん@十周年
10/05/27 10:35:33 oANhOiFJ0
>>223、>>245
ロジャーラビットの世界だよなw
初期の3DPVはエロゲを改造した切り貼りだったけど、
いま見ても良く出来てるw
URLリンク(www.youtube.com)
271:名無しさん@十周年
10/05/27 10:37:49 eofMthuYP
>>264
普通にユーロビートなんかで聞きなれた歌い方だね。
272:名無しさん@十周年
10/05/27 10:38:27 dgH/T8IR0
チャート上位のいじりまくった歌声ばかり聞かされてきたから
合成音声も抵抗なく受け入れられるんじゃね?
273:名無しさん@十周年
10/05/27 10:40:56 J+hK4MZM0
ボカロ作家wwwwww絵師wwwwwwwwwwww
きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
274:名無しさん@十周年
10/05/27 10:47:50 eofMthuYP
>>273
チョーセン歌姫wwwwwwwとその護送船団wwwwwwww
きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
275:名無しさん@十周年
10/05/27 10:47:51 SCAs1vYn0
>>270
この曲「Time Limit」って雑誌に添付されていた使用期間限定の
初音ミクから着想を得ての作品らしいですからね。
そうやって、ネタが作品になっていくのが面白い。
276:名無しさん@十周年
10/05/27 10:49:26 KgOUkmpd0
合成音萌えというのは確かにあるかもしれないが、
そういう人たちは既にUTAUやYukkuriに逝ってしまった。
277:名無しさん@十周年
10/05/27 10:51:52 SCAs1vYn0
かすれた感じの歌い方だとこちらとか。
息苦しくなるかな?
丸子橋まで【初音ミクオリジナル】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
278:名無しさん@十周年
10/05/27 10:55:55 9CgzmJyaP
上は総理からポップスまで
日本はアマチュア全盛時代
279:名無しさん@十周年
10/05/27 10:58:36 SCAs1vYn0
>>278
プロの力が極端に低下しちゃったみたいですね。
なんでだろ?
280:名無しさん@十周年
10/05/27 10:59:19 EtfSBQ1e0
PSPのミクのゲーム買った
Ryoとかいう奴の矢井田瞳っぽいババァ声っぽくしてあるミクの歌ばっかりで
すぐに売った
あの声大嫌い
281:名無しさん@十周年
10/05/27 11:00:13 HStGpIMs0
>>267
それは実は駄目なんだよ
新型のほうが人間と似てるのに人気ないだろ
ただ人間らしさを追求するんだったら普通に人間に歌ってもらった方がましだからな
あくまで人間とは違う方向を目指した方がいい
282:名無しさん@十周年
10/05/27 11:01:25 S99+Ah1s0
>>279
素人が簡単に製作、発表できるようになった技術の進化と、
自分で情報を選択してるオレカコイイ!イズムが蔓延してるからではないでしょうか。
283:名無しさん@十周年
10/05/27 11:02:12 eofMthuYP
>>279
K-POP>>>>>J-POPの図式を作るために
ジェノサイドをやらかしたからだろう。
J-POPを地盤沈下させることで、
相対的にK-POPを浮き上がらせようとしたと。
フィギュアスケートでも同じ事をやってたよね。
だけど浮き上がってきたのはアニソンと初音ミクでしたとさw
284:名無しさん@十周年
10/05/27 11:02:31 CtzVe0mWP
人間の代替品としてのボーカロイドか?
新たな音源としてのボーカロイドか?
代替品として求めていくなら、ダメなんじゃないかって気がするがな。
285:名無しさん@十周年
10/05/27 11:04:59 bZz8GZd10
かすれ声系で加工しまくりといったらこれ。
URLリンク(www.youtube.com)
ヘッドホンで大音量で聞くと心地よい。
286:名無しさん@十周年
10/05/27 11:06:50 SCAs1vYn0
>>282
いやぁ政治の話でも本来は、プロとして政治家をサポートしているはずの
官僚がいて、法律が作られるわけですけど、少し前の家電なんとか法とかをはじめ、
民主党政権になる前から、法律として出来の悪いものが多い。
プロの力が劣化している。
287:名無しさん@十周年
10/05/27 11:08:06 /zzD6HOB0
>>280
残念だったな。上から数曲ryoの曲がならんでいるだけで、下に行くといろんなPの曲がでてくる。
288:名無しさん@十周年
10/05/27 11:09:01 r9FJsOfp0
>>284
音源じゃね。音源って言うかジャンルって気もするけど。
邦楽、洋楽、ミク曲って感じ。その日の気分で聞きたいものが違う。
同じラインにクラシックとか何かのサントラとか入れてもいいかも。
単なる好みだと思うよ
289:名無しさん@十周年
10/05/27 11:09:24 S99+Ah1s0
>>286
え?政治の話なの?
政治の話はしてないっす。
290:名無しさん@十周年
10/05/27 11:09:46 X1Wc41wc0
アクメイクて言うのも居るんだねワロタワ
291:名無しさん@十周年
10/05/27 11:12:16 CDy6Avyj0
初音ミク「でもお金儲からないんです。今日もコンビニでこっそりアルバイトです」
292:名無しさん@十周年
10/05/27 11:12:20 SCAs1vYn0
>>289
元々が
>>278
で総理とか出てきていたからさ。
そう言えばとおもったわけ。
293:名無しさん@十周年
10/05/27 11:20:21 SCAs1vYn0
>>290
chaosmaidというdemo曲が格好よいです。
こんなアニメオープニング風動画にも使われている。
「舞闘楽土カオスろいど」OP / Dance Fight Paradise CHAOSLOID
URLリンク(www.youtube.com)
294:名無しさん@十周年
10/05/27 11:22:15 S99+Ah1s0
>>292
昔から権力を馬鹿して快感っていうのは存在して、個人~知人レベルの会話で終わることが多かった。、
でも通信技術の発達で色んな人とコミュニケーションが取れるようになったから、
意見が膨らますことができるのでそう感じるのでは?
295:名無しさん@十周年
10/05/27 11:31:56 L4qQa8j90
>>207
URLリンク(www.youtube.com)
>>213
ニコニコ動画のシロウトが歌った動画でも、充分に聴いてられるもんな。相対的には。
>>230
作者が桁違いに多いからバリエーション豊富で、好きな分野の曲だけ聴けるのがいい。
296:名無しさん@十周年
10/05/27 11:33:11 WmKy9aCw0
>>266
100人いたら100通りの考え方があっていいと思うぞ。
全部が同じ方向を向いてるなんて怖すぎる・・・
297:名無しさん@十周年
10/05/27 11:34:01 LrnhGBpU0
jぽpアーティスト(笑)
298:名無しさん@十周年
10/05/27 11:34:25 kewqYkKn0
一般レベルの人が聞いても誰もおかしくないと感じるとこまで技術が上がると
声を提供した本人と同じにしか聞こえない(キャラクターに中の人を感じてしまう)
ので今のようには受けなくなる
299:名無しさん@十周年
10/05/27 11:36:34 BAlJGlHd0
まじめに質問
ボカロが聞けないって言う人って
普段どんなの聞いてるの?
300:名無しさん@十周年
10/05/27 11:36:46 MGGUwZ3VP
恋だの愛だのもう勘弁と言う意見を散見するけど
さよならメモリーズは良いと思う
歌詞の女の子の必死さが伝わる感じで
301:名無しさん@十周年
10/05/27 11:37:18 XFOYWKsT0
ボカロのバッハは神。
対位法の各パートが聞き取りやすくて曲の構造がよくわかる。
302:名無しさん@十周年
10/05/27 11:37:24 CDy6Avyj0
>>299
洋楽だよ。
アーティストは言っても知らないだろうから教えない
303:名無しさん@十周年
10/05/27 11:37:56 nSbKdcit0
2万3000枚しか売れてないし、どっちにしろCD自体が駄目だと思うね。
ここでミク絶賛してる奴もこのCD買ってないだろ?
304:名無しさん@十周年
10/05/27 11:40:10 BAlJGlHd0
>>302
恥ずかしくていえないの?
それとも洋楽と言えばカッコイイと思ってる?
その洋楽アーティストに関しての突込みがこわいんですね。
>>303
ここにミクを絶賛してる人っていたっけ?
305:名無しさん@十周年
10/05/27 11:40:33 /fmlPQSQ0
>>303
みっくみくにしてやんよ?
306:名無しさん@十周年
10/05/27 11:41:19 zuqpus8h0
>>284
当初は両方の意図があったが、もう、ただの代替品ではないよ。
まだアマチュアの中ではあるが、現代音楽文化の一翼を担ってるレベル。
商業レベルに影響を与えるのも遠くない。
>>295
舞台が「巨大なインディーズ」だしね。偶に、面白い作り手が居たりする。
そして、PVつきが、直ぐに、無料で、聴けるのがいい。
307:名無しさん@十周年
10/05/27 11:41:40 SCAs1vYn0
>>300
「さよならメモリーズ」はJ-POPで、
「君の知らない物語」はアニソンという分類になるんでしょうかね。
君の知らない物語は、アニメの内容とのマッチングも良かった。
308:名無しさん@十周年
10/05/27 11:42:08 WmKy9aCw0
>>303
せめてコレが入ってれば・・・
【初音ミク】死にたがり【PV】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
309:名無しさん@十周年
10/05/27 11:44:28 SCAs1vYn0
>>295
> URLリンク(www.youtube.com)
>
歌手の自分アピールが曲と合っていない。
最近のダメなJ-POPみたいなアレンジだ。
曲は面白いのに。
310:名無しさん@十周年
10/05/27 11:44:50 CDy6Avyj0
>>304
ここで名前出したら、
さすがに初音ミク信者が可哀相だからやめとくだけだよ
311:名無しさん@十周年
10/05/27 11:44:52 eofMthuYP
ミクの視聴層って、元々は90年代のダンスミュージックとか
聞いてた層じゃないのかな?
ああいう音声を素材と割りきって、メタメタに加工するような
音楽からなら、割りとスムーズに移行できたりする。
312:名無しさん@十周年
10/05/27 11:45:29 yUP0smfp0
オリコンのランキングってもうネタとしてしか見られてないよね
313:名無しさん@十周年
10/05/27 11:47:05 CtzVe0mWP
>>306
いや、でも「代替品」という側面は「あった」でしょ。
今でも「代替品」として扱ってるPはいるし。
まあ代替品という立ち居地から「ボーカロイド」という立ち居地に変わってきたきはする。
ただの音源(ソフトシンセ)であり、
同時にキャラクターであり…
そしてある意味「音楽文化の1形態」であり…
キモヲタ的なズリネタであり、
偶像崇拝の御神体でもあり、
SF的にはミームでもある。
結局「ボーカロイドという何か」という…新ジャンル?なのかもしれない。
314:名無しさん@十周年
10/05/27 11:47:08 BAlJGlHd0
>>310
はいはい。
もういいよ。
315:名無しさん@十周年
10/05/27 11:50:54 eofMthuYP
>>313
ダンスミュージックなんかの↓こういう声ネタ部分を賄うのが
URLリンク(www.youtube.com)
本来のポジションなんじゃないかな?
でもその用途に使うだけじゃオーバースペック過ぎて
普通のポップス用途にも進出してきてると。
316:名無しさん@十周年
10/05/27 11:50:59 CDy6Avyj0
マジレスすると音楽性が違いすぎて普通に比較対処にはならんだろうしね
317:名無しさん@十周年
10/05/27 11:51:09 /zzD6HOB0
ボカロ曲が素晴らしい理由に、層の広さ、底辺の広さがあげられる。
いや、聞き手の底辺じゃなく、作曲者の底辺。
たとえばJ-POPの1アーティストのアルバムを見た時、有名になってTVとかでもしばしば使われるのって、
その中の1~2曲くらいだろ?
つまり、10曲の発表の中の1~2曲が名曲ということになる。
ボカロの場合は、そういう考えが無くなる。
有名Pだと出す曲のほとんどが人気になったりもするが、
中にはイイ曲もあるが、それほどでもない曲(つまりアルバムに一緒に入ってくるマイナー曲)というのも存在する。
そして作曲者が違えどそれば全部ボカロというカテゴリに入ってしまうので、
簡単に言うと、たくさんのアルバムの中で最も素晴らしい1~2曲ばかりを集めたようなアルバム。
つまり「ベストアルバム」、J-POPアーティストであれば5年10年活動してやっと出せるようなベストオブベストが、
たったの1年で何枚も出来あがってしまうのがボカロ。
ボカロは、1アーティストとしてではなくて、洋楽、邦楽、ブラックミュージック、などというカテゴリの一つのような形に分類されてしまう。
つまりは最初に述べた、層の広さとはこういうことだ。
318:名無しさん@十周年
10/05/27 11:52:39 7+PsGmng0
まぁ壮大な内輪受けって感じだな
自分の作った曲をネットに流して自己主張できるのは楽しいけど、
どんなに頑張っても、造花は生花に敵わない
ハモってるパートとか気持ち悪すぎ
やっぱ自分で歌うのがサイコーww
319:名無しさん@十周年
10/05/27 11:53:51 BAlJGlHd0
>>316
たのむからw
音楽は比較するものじゃないよ
何をどう比較するの?
おまえは評論家かwwwww
素直にいろんな音楽を楽しめよ
320:名無しさん@十周年
10/05/27 11:55:57 eofMthuYP
>>318
内輪受けっていっても、十代の半数を取り込んでりゃ
そりゃもうJ-POPとならぶ巨大な市場だぜ?
N-POPとでも呼ぶかい?
321:名無しさん@十周年
10/05/27 11:56:05 zQrzy5Sy0
>>317
要約すると
楽器だから色んなヤツ居て当たり前
それだけだな
322:名無しさん@十周年
10/05/27 11:56:14 WmKy9aCw0
>>317
少ない工員が頑張って作ってたところに、
海外から大型機械での大量生産品がどっと流れ込んできて「さあたいへん」って感じかw
そりゃ工員も危機感覚えるよなあ・・・
323:名無しさん@十周年
10/05/27 11:58:24 ibnz0Z9h0
>>313
VOCALOIDの中でも初音ミクのキャラクターとしての自立性は際立ってるな。
例えばこれが他のVOCALOIDなら同じぐらい売れたかどうかは疑問。
ミクは業界で当てはめるとキャラとしてのアイドルのような状態になりつつあるが
このアイドルには指揮者がいない、まるっきり同人と同じ手法で
ここまで上がってきてしまったのが面白いなー。
324:名無しさん@十周年
10/05/27 11:59:15 isXOWJZ60
>>318
個人の嗜好に口を出すつもりはないし、人間の生歌は素晴らしいと思う
問題なのは、生花市場が縮小しているところに、革新的に進歩した造花が食い込んできた事だ
325:名無しさん@十周年
10/05/27 12:00:34 /zzD6HOB0
>>318
ミクの声自体は造花で、人間の歌い手である生花にはかなわないという論は良くわかるが、
ボカロ曲自体は生花であるよ。
そして最後の1文のせいで、貴殿の言いたいことがよくわからなくなった。
自分で歌うのがサイコーなのは同意だけど、これはJ-POPとかボカロとかあまり関係ない話でオチとしてよくわからなくなってる。
>>322
工員がJアーティスト、大量生産品がボカロということですね。
326:名無しさん@十周年
10/05/27 12:03:31 /zzD6HOB0
>>318
ちなみに、「自分で歌うのサイコー!」
URLリンク(joysound.com)
327:名無しさん@十周年
10/05/27 12:07:46 LStuEBNQP
AKBなんて握手券とジャケット複数種類が無ければ1万売れるか怪しい。
328:名無しさん@十周年
10/05/27 12:07:50 MGGUwZ3VP
>307
「君の知らない物語」は公式PVが物凄い残念なデキだったな
歌詞と全く合って無くて
329:名無しさん@十周年
10/05/27 12:11:41 vBMie6Sr0
数万曲もあると、たまに見つける良い曲ってのが
相当な数になっちゃうんだな。
330:名無しさん@十周年
10/05/27 12:16:41 NobiuPfAP
お花が枯れかけている世界で、生花が美しく見えるような感じだと思うが。
何が言いたいかというと。声が良い人が歌う美しい曲って本当に少ないよ。
331:名無しさん@十周年
10/05/27 12:17:20 oc0KSP6m0
「ニセモノではこっちが上」
どうせ整形だしサンプリング音だし弟子か関係者の代作だしゴリ押しだし。
「はじめから作りもの」のほうは数万の無名の投稿からチョイスされてるし
歌詞もメロも時代性を捉えてて、こっちがホンモノかもしれないね。
二次元は醜聞で夢を壊すこともないし。
ボカロの抑揚やかすれや震え息づかいもそのうち追加されるだろ。
あとは2.5次元の映像技術があがれば普通に歌番組にもでるだろ。声優だってでてるんだし。
面白い時代になったね。
332:名無しさん@十周年
10/05/27 12:17:52 DgOfhE600
なんでボカロの歌が良いか悪いかの論争になってんだ?
根本的に良いから上がってきた訳でもないのに、他の歌手の下落が原因
週間ランキング、オリコン史上ワースト争いってのが何を言いたいかを表してるだろ
333:名無しさん@十周年
10/05/27 12:19:19 NobiuPfAP
ボカロを否定しているうちに、ボカロ自体がありえない進化を遂げて、
人と同等、さらには超えてしまう事も否定できない。
ま、そのようになったら、人の方からも一握り天才が出てくるのが世の中だ。
334:名無しさん@十周年
10/05/27 12:20:23 mikGpOlA0
>>324
だからニコニコ歌ってみたでは人間がボカロ曲をカバーするのが大勢力。
本職のプロ歌手がボカロカバーするのもすぐに珍しくなくなるよ。
335:名無しさん@十周年
10/05/27 12:21:06 WbalCLfvP
>>83
バックバンドがいいな、てかミクの歌声に合わせるリズムセクションとか大変そうw
まだまだ知らない良曲があるんだなあ、これならDVD買ってもいい
掘り起こせばいくつも好みに合う曲が存在する多様さは、ボカロの強みだな
と同時に、直接反応してくれるわけじゃない映像に声援を送るという部分に、
どうしてもちょっと覚めている自分もいる
いや祭りとして楽しみゃいい、Pに声援を送ってると思えばいいてのは分かってるけどw
336:名無しさん@十周年
10/05/27 12:21:23 /zzD6HOB0
>>334
サイハテ
337:名無しさん@十周年
10/05/27 12:22:57 MGGUwZ3VP
ミクの声が未熟
と言う意見も散見されるが
中途半端に未熟な物に、更に磨きを掛ける日本人のHENTAIさを
もっと認識したほうが良い
未熟だって良いじゃない、ボカロだもの
338:名無しさん@十周年
10/05/27 12:24:12 zQrzy5Sy0
>>335
>ミクの歌声に合わせるリズムセクションとか大変そうw
つクリック
339:名無しさん@十周年
10/05/27 12:26:23 CDy6Avyj0
>>319
分かったよ貼るよ。はい。
URLリンク(www.youtube.com)
340:名無しさん@十周年
10/05/27 12:30:20 BGegFcOTO
生花と造花の比較は無意味でしょ。
今時のJ-POPはレコーディング時にvo.すら何かしらの加工はされてますし。
ヘタすればサビがDAWソフトでコピペだったりとか(笑
341:名無しさん@十周年
10/05/27 12:33:04 eofMthuYP
>>335
ミクには専属のオペが付いて
リアルタイムでピッチ調整してたみたいよ。
完全に生バンドと変わらん運用。
342:名無しさん@十周年
10/05/27 12:34:04 e2ZgKhpc0
日本人の脳ってカエルや雨音やセミの鳴き声まで音楽に聞こえてる脳だからなぁ
ボカロとかに対する垣根も低いんだろうね。
343:名無しさん@十周年
10/05/27 12:42:51 J+hK4MZM0
>>299
洋楽に決まってるだろwwww
JPOPとかショボ過ぎて聞いてたら頭おかしくなるwwwwww
344:名無しさん@十周年
10/05/27 12:44:07 oc0KSP6m0
>>340
仲居君は下手に歌わせると調整が面倒だから
「あいうえお~」と54発音させて後は全部加工して歌にするという神話がある。
>>334
だって大半が弟子や関係者の作り物だもん。心打つメロディとか歌詞は滅多にない。
>>337
デジカメとフィルムと一緒でそのうち見分けがつかなくなるよ。
マンガに続いて世界に発信できる文化かもしれない。マンガも昔は小馬鹿にされてたし。
10年後グラミーで英語版のミクが歌ってたら笑える。ラップなら今すぐでも乗りそう。
345:名無しさん@十周年
10/05/27 12:44:29 anTTD4j50
ミクの声やってる人に生で歌わせた方がいいんじゃないのかな?
346:名無しさん@十周年
10/05/27 12:47:16 T4dhgMFf0
けいおんの次は初音ミクか、今年はアニメが熱いなぁ…
347:名無しさん@十周年
10/05/27 12:47:43 zQrzy5Sy0
>>344
仲居の歌は人力VOCALOIDだったのか
348:名無しさん@十周年
10/05/27 12:48:29 7+PsGmng0
>>325
ごめん、確かに最後の一文はいらない言葉だった
カラオケ好きなんで、つい関係無い言葉入れちまった
自分で好きな音楽を作って楽しむのは素晴らしいと思うし、ミクも良いとは
思うんだけど、どうしてもアニメ声っぽいのが受け付けない
もう少し低音で自然な声は出来ないものか
あと自分はこういうのが好き
URLリンク(www.youtube.com)
>>324の生花市場が縮小してしまってるのには完全同意
もっと音楽業界頑張ってほしい
「これぞプロ」ってのを聴かせて欲しいな
349:名無しさん@十周年
10/05/27 12:49:11 MB+7RMMr0
>355
ライブでのバックバンドはその道の一流どころをそろえているからなぁ
350:名無しさん@十周年
10/05/27 12:50:09 J+hK4MZM0
>>344
仲居君は下手に歌わせると調整が面倒だから
「あいうえお~」と54発音させて後は全部加工して歌にするという神話がある。
んなわけないだろww
351:名無しさん@十周年
10/05/27 12:51:08 eofMthuYP
>>345
その中の人は致命的な音痴だったりする。
352:名無しさん@十周年
10/05/27 12:54:13 CtzVe0mWP
仲居君はちゃんと歌ってるよ!
メロダインで弄らないと他のメンバーと合わせられないだけだよ。
スタジオで歌うときはマイクのスイッチ切ってるらしいけど、歌ってるよ。
とかいう話は聞いたことがある。
353:名無しさん@十周年
10/05/27 12:59:58 vBMie6Sr0
今月の情報処理学会誌で
情報処理学会誌が、日本将棋連盟に挑戦状を出している。
これは、コンピュータ将棋の性能が上がったと言うこともあるが、
このまま強くなりすぎて、余裕で勝ってしまうと
対戦イベントとしてつまらなくなってしまうと言う危機感があったようだ。
で、いま、技術としては、ボカロより人間の方が上だろうが
将来的にボカロのレベルが上がりすぎて、
人間は、ごく一部の非常な高レベルでないと価値が無くなってしまう
と言う危険があるのではないか。
354:名無しさん@十周年
10/05/27 13:00:39 WbalCLfvP
>>341>>349
ほうそうなのかthx
OSTER本人来てたんだなw
355:名無しさん@十周年
10/05/27 13:03:48 WmKy9aCw0
>>352
ちょっと前に自分で、「歌のときは、俺だけマイクの声が小さい」とか言ってた気がするw
356:名無しさん@十周年
10/05/27 13:04:15 kpgnTf6b0
このミクのCDというのは、曲の作りが良いとか独創性があるとかいうのじゃなくて
人間が心地よく感じる音域の歌声を発しているから、良く聞こえるというものなのかな?
実際に聞いたことないのでよく知らんけど
357:名無しさん@十周年
10/05/27 13:04:20 L4qQa8j90
>>309
別のカバーもあるし、人気曲だから他にも探せる。PVがチャーハンのは少ないが。
無料で聴けるから存分に探し回れる。
URLリンク(www.youtube.com)
>>340
そんな中でニコニコはたまにガチのライブ垂れ流しやるから面白い。同時に怖い。
一発勝負でトチったら動画としてずっと残るし、それを見て延々とヘタクソ呼ばわりされる。
参加者の大半がアマなのに、プロよりシビア。
358:名無しさん@十周年
10/05/27 13:04:57 AIjQtOsh0
>>353
>>人間は、ごく一部の非常な高レベルでないと価値が無くなってしまう
無い無いw 今の音楽って技術だけで成り立ってるわけじゃないしw
359:名無しさん@十周年
10/05/27 13:14:07 oc0KSP6m0
>>358
現実に売れてないしボカロがランキング1位になってるんだが。
あるカラオケチャートだと
URLリンク(joysound.com)
ボカロ健闘アニソンもつおい。
オリコンとか他の大手チャートはボカロは排除してるね。まああれはニセモノだし。
「ニセモノではこっちが上」 むしろあっちがニセモノで胡散臭さが嫌われだしたのかもね。
360:名無しさん@十周年
10/05/27 13:17:22 9CgzmJyaP
歌声を持ったDTMの逆襲
361:名無しさん@十周年
10/05/27 13:18:53 +mTxK6GS0
>>356
どうだろう。人によって感想が違うので色々あるとしか
ヒーリングCDとかそういう意味で売れたのでないのは確かだと思うよ
内輪の拡大というか、普段無料で聞いている作者への投資としての意味が大きい気がするよ
362:名無しさん@十周年
10/05/27 13:22:03 AIjQtOsh0
そういう意味じゃないの。
世界中の色んな連中の音楽を聴いてるなら分かるでしょ?
363:名無しさん@十周年
10/05/27 13:25:03 zQrzy5Sy0
>>361
>内輪の拡大というか、普段無料で聞いている作者への投資としての意味が大きい気がするよ
つまり同人音楽市場の需要が、目に見える数字で出てきたと
364:名無しさん@十周年
10/05/27 13:32:17 CKfVtpmp0
>>199
ミクは既に3D映像化されているよ。
URLリンク(www.youtube.com)
365:名無しさん@十周年
10/05/27 13:32:21 MGGUwZ3VP
>359
CDが売れて無いのであって
歌の需要が無い訳では無いだろう
混同したらダメだ
アニソン歌ってるのも人間だ
366:名無しさん@十周年
10/05/27 13:36:09 CKfVtpmp0
>>206
ミクの歌の上手い下手は作者の技術しだいだよ。
URLリンク(www.youtube.com)
367:名無しさん@十周年
10/05/27 13:37:38 +mTxK6GS0
>>363
というか、メジャー音楽市場の下降が目に見える数字で出てきたと いうか
368:名無しさん@十周年
10/05/27 13:41:35 CKfVtpmp0
>>220
それこっちでしょう。
ミクはそもそも実体が無いから触れない。
URLリンク(www.orient-doll.com)
369:名無しさん@十周年
10/05/27 13:47:38 BAlJGlHd0
>>339
この程度なのか・・・・・・・
370:名無しさん@十周年
10/05/27 13:51:39 AIjQtOsh0
あ~アニソン関係はどうなんだろ?
ミクの映像使ったライブが好評で受けてるなら
現実味あるかもねぇ。
>>369こういうのがいるし
371:名無しさん@十周年
10/05/27 13:52:30 le0+cfJw0
おきにいり
URLリンク(www.youtube.com)
372:名無しさん@十周年
10/05/27 13:52:33 eofMthuYP
ミクがJ-POPより勝っているのは
マーケティングの部分じゃないかな?
予測して需要に近いものをリリースするんではなくて
数千枚の手札を切って客に選ばせる形。
373:名無しさん@十周年
10/05/27 13:54:25 JvJ3iMEt0
今更だけど日本の音楽業界ってもう終わってるんだなあ
374:名無しさん@十周年
10/05/27 13:54:49 CKfVtpmp0
>>233
これはどう?
URLリンク(www.youtube.com)
375:名無しさん@十周年
10/05/27 13:57:21 /PKO5JEx0
>>373
主な情報源がTVからネットにシフトした関係で世代交代中なんじゃないの
既存流通ラインで売ってたJ-POPが売れなくなってより拝金商業主義になり腐った
376:名無しさん@十周年
10/05/27 13:58:31 eofMthuYP
>>373
てかメディアが終わってるでしょ。
とにかく外国人を追い出さなきゃダメ。
フィギュアスケート絡みの顛末で
全ての背景が見えたでしょ?
ワールドカップが完全鎮火してるのも
同じ理由。アホらしいもん。
377:名無しさん@十周年
10/05/27 14:00:52 +JjNj8yy0
>>364
ナレ「歌詞を入力すると歌って踊ってくれる
歌ってくれません、調節しないとだめです
踊ってくれません、音声出すだけのソフトです
音楽に合わせてMMDやDIVAでモーション作成つなげないとだめです
378:名無しさん@十周年
10/05/27 14:01:56 CKfVtpmp0
ボカロは基本的に楽器と同じだよ。
下手は奴が扱えば音悪いが上手な奴が扱えば
人を感動させる音楽を奏でる。
379:名無しさん@十周年
10/05/27 14:03:56 WWidckLK0
>>225
叫ぶ囁くなら簡単 音の強弱って意味なら
でもやはり微妙な感情表現はまだまだだねえ
ソフトの性能かPの技術不足かは知らんけど