10/05/26 19:49:03 T+y8/IwN0
>>864
これか。でも民間で唯一って書いてるから県有種牛メインに違いないけど。
東国原自身はこの民間の種牛も場合によっては特例にしたいみたいだね
URLリンク(www.47news.jp)
民間種牛6頭の保護要望 宮崎の農場主が県に
宮崎県内で民間では唯一、種牛6頭を飼育する「三共種畜牧場」(同県高鍋町)の薦田長久代表(72)が
26日までの共同通信の取材に、口蹄疫の発生地から半径10キロ圏内でのワクチン接種について
「殺処分が前提となっており、応じなかった。民間の種牛でも公益性は高く、県は保護してほしい」と話し、
接種対象から外すよう要望した。
県が所有する種牛が口蹄疫の被害に遭い、宮崎牛ブランドが風前のともしびとなる中、東国原英夫知事は、
民間の種牛も価値や生産力を見極めた上で、対応を検討する考えを示している。
農家に対し、ワクチン接種への理解と協力を求めてきた県は、民間の種牛について「特例扱いする予定はない」
としながらも、「所有者の同意が得られないケース」として接種を見送っている。
薦田代表によると、同牧場は1989年から種牛を飼育。この1年で県内外の農場に約2千本の精液を販売した。
薦田代表は高鍋町などにある4カ所の農場で牛計約400頭を飼育。種牛がいる場所から数キロ離れた
農場1カ所で、感染疑いが確認された。種牛6頭は、いずれも症状は出ていないという。
2010/05/26 06:01 【共同通信】