10/05/26 12:01:06 chn5mEgC0
>>53
これ東アルテパのOPだろ
138:名無しさん@十周年
10/05/26 12:05:01 nH2axK3T0
湿原で歩けないから誰も入らないだけ
139:名無しさん@十周年
10/05/26 12:15:50 W0gYGMOU0
FF11乙
140:名無しさん@十周年
10/05/26 18:59:39 qIaZBVBw0
>>134
乞食が住み着いているだけだろ。
多摩川の河川敷にもこんなのあるだろ。
141:名無しさん@十周年
10/05/26 20:47:17 aXCgmXP70
>>134
謎の小屋は片屋根だと思う
142:名無しさん@十周年
10/05/26 22:39:18 b7/xxoU00
背中アブリ→セブリ→瀬振とも書くが、昔のサンカが冬の山間で暖をとるに、崖の岩陰などの下に落穂を敷き、これを独自の焼き方で燃やす。
その燃え尽きたあとに温もりの残る、灰塵の上を掻き均して寝るのである。
これがセブリと呼ぶ。
143:名無しさん@十周年
10/05/26 23:32:37 JMXagx97P
後のジブリである。
144:名無しさん@十周年
10/05/26 23:47:50 0YmKKM620
記事読み始めたらSWATのテーマが、読み終わりそうになったら
ロッキーのあの音楽が、頭の中に流れてきた
145:名無しさん@十周年
10/05/27 00:56:42 EL4JwUF00
もう20年前くらいだけど、高校生のとき神田の古本屋で
サンカに関する本を見つけて興味をもち、値段が高すぎたので
1週間ほど通って立ち読みしたことがある。
そのとき、読んだ内容で今でも覚えているのは、昭和32年に
関東・甲信越のサンカ組織の最後の大集会が尾瀬のナントカという
場所で行われ、定住サンカとまだ定住していないサンカの代表が
千人くらい集まったと書かれてた。
そこで、まだ定住していないでいたサンカも定住を決めたとあった。
そして、昭和34年には九州のサンカの最後の大集会が熊本の阿蘇と
宮崎県の五ヶ瀬町の境界にある馬見原で行われ、まだ定住していなかった
サンカが五ヶ瀬川の上流に集落を作って定住したともあった。
この集会には、関西からサンカの大親分も参加してたらしい。
実際にサンカの集会を見た土地の老人が写真付きで本に出てた。
この九州の地名ははっきり覚えていたので、8年前に出張の折、
馬見原を探して行ってみた。 九州の背骨の山地の真ん中。
ちなみに、福岡市の南側にある背振山地の名前は、
サンカのテントを「セブリ」と呼ぶのが地名の由来と書かれてたのも
覚えている。
146:名無しさん@十周年
10/05/27 01:47:03 TnFtLnx60
稗田先生なら普通に黒スーツで歩いてそうだな
147:名無しさん@十周年
10/05/27 01:49:24 SWqB4RAb0
>>138
全然違う。ここはもともと立ち入り禁止区域。
夏場は薮が酷くて入れない。
つーか、この記事自体、西丸震哉の本読んで書いただけじゃん
(岩塔ヶ原という名称自体、西丸が勝手につけたものだし)
148:名無しさん@十周年
10/05/27 12:49:23 3esX16pa0
タシーロがいっぱいだな
149:名無しさん@十周年
10/05/27 13:00:06 IfnnCu6C0
未開の原住民
URLリンク(gazou.blueneo.jp)
150:名無しさん@十周年
10/05/27 23:19:56 SezLjZQe0
>>145
サンカは、別名「セブリ者」と呼ばれるそうだが、そういう由来があったのか。
151:婆 ◆HKZsYRUkck
10/05/27 23:34:11 Pq45TXnm0
>>145
脊振山地は「セフリ」じゃなかったけか。
>>142の言う「焙(あぶ)り」から来ているなら「振」は充てない気がする。
152:名無しさん@十周年
10/05/28 14:08:00 xv1tEerx0
>>31
鳥取県民が激減したのはこれが原因か。
島根にもそれ行ってるんじゃね?
153:名無しさん@十周年
10/05/28 14:09:54 K8cqqVaO0
アホを挑発して、アラシをやらせる気だな。
154:名無しさん@十周年
10/05/28 14:29:53 Wqz148aX0
電力会社か水道局かなんかの所有地だろwバカバカしいw
155:名無しさん@十周年
10/05/28 15:18:32 Tidaxg460
地名の場合、あとから漢字をつける場合があるから
もとの発音と意味がつながらない場合も多いだろう。
156:名無しさん@十周年
10/05/28 16:45:38 w+S0bqOV0
>>152
その通り
島根県まで行った所でスサノオノミコトに退治された
157:名無しさん@十周年
10/05/28 18:46:21 H4G+OJ4Z0
厚木のホーネットが10数分でそこまで飛んでって訓練やってたんだけど・・・・>>1