10/05/25 20:11:38 YZakvn6y0
>>954
県の品種改良事業団は畜産業を根幹から支える機関
その種牛を失えば畜産業自体を失う
県の品種改良事業団と農家の役割は異なる
改良を重ねた品種に疫病が蔓延したら、真っ先にその品種を開発した機関の
改良品種を殺すという論理は通らない
稲、花、その他様々な品目にも言える。
養殖に成功したある種目の魚が居たとして、その種目に蔓延する疫病が流行れば
研究機関で改良を重ねられているその魚を、菌を媒介するからと殺さねばならないのか?それは違うだろう。
価値のある品種を農家は販売の為に繁殖させるが、その価値の部分を担う種牡は畜産農家がこれから
復活するために新しく買う牛を生むために必要なものだ。
農家のためというのがその今後の飼育する牛の種牡を殺す事というのは
全く逆だ。農家の為にならない、というより息の根を止めろとするような事だ。
971:名無しさん@十周年
10/05/25 20:12:19 44AOKLcW0
宮崎牛を生産してきた農家にとって種牛は復興の為の最後の希望なんだろうに、なんでこんな冷たいんだろう。
972:名無しさん@十周年
10/05/25 20:14:18 z5h616lT0
>>971
民主党は宮崎を徹底的に叩き潰したいんだろ。
973:名無しさん@十周年
10/05/25 20:15:07 YZakvn6y0
>>970
真っ先に殺すのが、品種改良機関の所有する改良の為の品種というのがおかしい
という事を言いたい。
970の文だとその品種全体を殺すとは、という意味にも取れかねないので補足。
974:名無しさん@十周年
10/05/25 20:21:48 GMFqeBQJ0
>>970
>県の品種改良事業団は畜産業を根幹から支える機関
>その種牛を失えば畜産業自体を失う
畜産業自体?
別に宮崎の種牛で無ければいけないというわけではない。
今までボロ儲けしてきたんだから、もうほかの県に譲れ。
975:名無しさん@十周年
10/05/25 20:23:48 YqNfTmTX0
>>966
そんな回りくどい言葉なんぞ要らないだろ。殺処分は殺処分だ。
感情なんか捨てろ。
976:名無しさん@十周年
10/05/25 20:25:12 Fz15TX1v0
東国原英夫知事は22日、「このままでは宮崎県から種牛がいなくなる」と49頭について決まっていた殺処分を行っていなかったことを公表。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
これどうみてもハゲがわるいじゃん
977:名無しさん@十周年
10/05/25 20:25:47 Bqb3JT8r0
法務大臣になって死刑囚を
殺しまくって下さい
978:名無しさん@十周年
10/05/25 20:25:55 JiFq5F6z0
>>974
ほかの県?
本音を言えよほかの国って言いたいんだろ?www