10/05/24 14:14:51 vUh3zcaf0
>>831
> 5月18日以降、明らかに人が移動によると考えられる えびの と尾八重を除き、
> 153例目(5/18)、6例目(4/22)、146例目(5/18)、及び119例目(5/16)が作る4角形の中、
> 或は、ほぼ上記四角形の辺の上に事例が発生。
口蹄疫発生マップを見てると、5月18日からほとんど感染地域が拡大していない。
5月17日から副大臣が宮崎常駐、5月18日に委員会でワクチン使用の答申が出た。
つまり、上層部がワクチン使用を決めてからは地域拡大がない。
・山田農林水産副大臣の国内出張 平成22年5月17日(月曜日)から当分の間
・第13回牛豚等疾病小委員会 日時:平成22年5月18日(火曜日)15時30分~
ところで、農水省の口蹄疫発表pdfファイルの最終更新日付を調べると、大部分は
当日深夜に更新、というリズムがある。
072-076 :5/12 20:40:57
077-086 :5/13 21:59:31
087-091 :5/14 21:06:51
092-101 :5/15 24:35:04
102-111 :5/16 22:15:59
112-126 :5/18 19:48:19 ○119例目 新富(届けは5/16)
127-131 :5/18 21:52:36
132-146 :5/21 14:27:29 ○
147-159 :5/20 21:35:13
160-171 :5/21 25:05:54
172-181 :5/22 20:32:56
182-193 :5/24 11:26:49 ○
でも、112-126例目のところは日付が跳んでる。感染域も新富にいきなり跳んだ。
何だろ? ワクチン使用決定(5/17) → 感染観測地域を出来るだけ拡大(5/18)ってなデータ操作?
(で、その後は地域を拡げない ってなデータ操作はしてないだろうけど)
それとも、単に誤植で資料差替?