10/05/20 12:05:18 PW00rbNF0
>>651
そんな引退したら使い道のない技能磨き上げるより、定期的に交換したほうが確実で安上がりじゃん。
681:名無しさん@十周年
10/05/20 12:10:20 6xvKiXl00
地中深く埋まった鉄柱を指で摘んで引っ張り出すケンシロウが思い浮かんだw
682:名無しさん@十周年
10/05/20 12:15:05 PYi6CxvM0
>>679
> なんで思考が何十年前のままなの?
少なくとも4年前には西鉄でアルコール検査のスルーライフが実践されたよね・・・
683:名無しさん@十周年
10/05/20 12:16:11 PYi6CxvM0
>>680
10年で列車ごと交換って・・・
500系ですか!?
684:名無しさん@十周年
10/05/20 12:19:17 tAt7IyOt0
軽いアルミフレームで強度は低下するが燃費を下げてコストダウン。
そんな思考で作られた電車らしいブレーキレバーだよ。
安全設計という意識があらゆる部分で抜け落ちていなければ、
こういうモノは作れない。
こう言う設計上の問題点はあらゆる部分で行われているのが確実に予測されるような事故だ。
あらゆる部分で、安全を高める思考で設計がなされているかどうか、
根本的な部分から全て見直す必要がある。
685:名無しさん@十周年
10/05/20 12:24:18 Rv+fBJ1M0
素人の俺でも設計ミスって判るんだが
686:名無しさん@十周年
10/05/20 12:31:23 PYi6CxvM0
>>685
事故ってのは単純な原因じゃないからね
複合的なミスの積み重ねが運の閾値を超えることで発生する
設計ミス:レバーの根元付近の強度設計不良(ネジ山の位置や肉厚等)
製造ミス:部品製造段階ミスで素材の不均一や切削加工ミス、亀裂が入っていた
出荷ミス:重要保安部品なのに製品出荷前の点検がいい加減だった
納品ミス:重要保安部品なのに製品受領時の点検がいい加減だった
組立ミス:部品を本体に組付けする時にやっつけ仕事で済ませてチェックしなかった
点検ミス:日常/定期点検はおそらく目視点検だけだったんだろうな
687:名無しさん@十周年
10/05/20 12:37:05 8pO7VsOS0
>>1
西日本・・・
限界のきた車両を使ってるから、こうなるという
典型な事件だな・・・
688:名無しさん@十周年
10/05/20 12:43:58 GiiURAki0
マッチョ過ぎるエピソードw
689:名無しさん@十周年
10/05/20 12:55:59 e7QSXdDQ0
>>671
関西の電車にも付いてる
690:名無しさん@十周年
10/05/20 12:58:57 Hq3XpxGb0
しかし酉には113や103といった30年車両がまだまだ残ってるのに
なんで221なのかな?やっぱコストダウン?
691:名無しさん@十周年
10/05/20 13:03:12 39UUV+4b0
指でブレーキをかけているとき、運転士の脳内にはどんなBGMが流れていたんだろ
692:名無しさん@十周年
10/05/20 13:10:24 Rv+fBJ1M0
>686
いや、力のかかる棒状のモノを固定するのって、
筒状の受けに通して貫通ボルトで貫いて
ナット締めとかしない?
なんで根元を溶接なんだよ、と思う。
693:名無しさん@十周年
10/05/20 13:22:46 k4ofSqMj0
>>668
他のブレーキを使うと、後の手続きとかがややこしいからでしょ。
694:名無しさん@十周年
10/05/20 13:31:57 k4ofSqMj0
>>671・>>689
JRはEB装置、都市近郊の私鉄はデッドマンスイッチだっけな。
都市近郊の私鉄には、かなり昔から運転士死亡(失神)に対する
物理的な対策が指導されていて、それで採用されているのが
クルマでいうアクセルに相当するノッチハンドル(加速レバー)に
スイッチを付け、それを指で押さえないと起動しない仕組みで、
途中で指を外したらブレーキがかかって停まる。
運転士が死んだり失神したら、指の力が抜けてスイッチオフになり
検知できるということね。
で、国鉄はそれを免除されていたけど、後になって付けたのが
1分間何の操作もなければ警報が鳴り、ブレーキがかかる。
警報が鳴っている間に何かの操作をするか確認ボタンを押せば
運転士は死んでないということでリセットされる。
695:名無しさん@十周年
10/05/20 13:33:05 7ePEg8Vz0
メリーゴーランドのレバーが折れた場合(1:20~)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
696:名無しさん@十周年
10/05/20 13:39:26 LUELKY6Y0
アルミ製なのかな?
鋳物じゃなさそう。
697:名無しさん@十周年
10/05/20 13:42:00 f9z1Ufd60
車掌弁があるだろ。バカジャネーノ
698:名無しさん@十周年
10/05/20 13:44:08 avA8/Z550
>>10
手に持った折れた部分を見つめながら呆然とするハリソン・フォードが容易に想像できるw
699:名無しさん@十周年
10/05/20 13:51:32 jCFOSxqR0
コントによくあるパターンだけど、面白い!
700:名無しさん@十周年
10/05/20 13:52:47 H+xO1veA0
どうして「西」ばっかり…
701:名無しさん@十周年
10/05/20 14:04:25 TLXRfhis0
逆にスピード上げてもATSが働いて止まりそうな気がするな
702:名無しさん@十周年
10/05/20 14:05:44 0odH8Bww0
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
非常ブレーキって右端の赤いポッチかな?
703:名無しさん@十周年
10/05/20 14:06:27 EL1H/kmq0
こういうところを調査対策して積み重ねていけば、
いつかは止まらない中央線が出来るんだ。
704:名無しさん@十周年
10/05/20 14:11:44 7OWlLv6s0
こんな折れ方、指じゃ戻せなそうだし、折れたレバーの角で僅かな突起を押すでもして止めたのかな?
705:名無しさん@十周年
10/05/20 14:12:47 iEskdc5k0
>>702
そのボタンを使うと特殊な無線が発信されて、他の電車も止めれる。
確か昔、常磐線かどっかでその無線が誤動作で発信されて、
首都圏の電車が全部停まるなんて事件もあった。
706:名無しさん@十周年
10/05/20 14:45:24 MkEudB3r0
金属疲労面(?)というか初期破断面が妙に綺麗だね
製造時から亀裂が入っていたんじゃないかな、オリジナル見ると根本から
45度くらい曲げ加工入れている様だから、亀裂を入れたままメッキで
隠しちゃった
707:名無しさん@十周年
10/05/20 15:32:55 oIiNrFg60
>>692
溶接なんてしてないぞ?
レバー側にネジ切ってあるだけ。
708:名無しさん@十周年
10/05/20 15:40:08 4AjBSCF9P
>>604
これをよく運転手は自力で付け根もってブレーキかけれたな…
指かかりそうなとこ殆どないんだが…
709:名無しさん@十周年
10/05/20 18:32:54 fJ9FdHtA0
昔、鉛筆削りのハンドルが折れたことを思い出した
710:名無しさん@十周年
10/05/20 20:35:38 ysfAW8NC0
>>702
それ押しちゃダメーーッ!
711:名無しさん@十周年
10/05/20 20:36:50 QH+JumfH0
やっぱり最近の粗製濫造車両は駄目だな。
大阪環状線の103系に乗ってる時は心底安心できる。
712:名無しさん@十周年
10/05/20 20:38:06 ECcwZRhj0
まあ事故にならんと良かった
713:名無しさん@十周年
10/05/20 20:43:27 TPzzQI5X0
車掌の方の運転室で止めるとかできんの?
714:名無しさん@十周年
10/05/20 20:45:48 MCiasVx90
久しぶりに1両目に乗ってみたら運転席がデジタル仕様でびっくりした
715:名無しさん@十周年
10/05/20 20:48:17 MCiasVx90
俺のイメージでは電車の運転席はこんな感じだった
URLリンク(img.pics.livedoor.com)
でも今日見た運転席はこんな感じだった
URLリンク(upload.wikimedia.org)
716:名無しさん@十周年
10/05/20 20:56:09 tQqqcv1U0
女性運転士でなくて良かった
717:名無しさん@十周年
10/05/20 20:59:43 HftDt/Rd0
千葉動労の・・・
718:名無しさん@十周年
10/05/20 21:05:43 P7b1//Un0
レバー・ギブアップ
719:名無しさん@十周年
10/05/20 21:10:43 eOM1250i0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
交換ミスかよw
720:名無しさん@十周年
10/05/20 21:16:05 ipOy4A6s0
>>715
いまどきの地方線のディーゼルカーだって、新車は、そんな運転台だぜ
URLリンク(www.uraken.net)
721:名無しさん@十周年
10/05/20 21:22:45 6/PwGajL0
>>705
中核派だったかのテロリストが防護無線機を盗んで発報させ、電車を止めまっくった事件もあったな。
722:名無しさん@十周年
10/05/20 21:26:35 wrBgnW+30
>>719
ミスってたらレバー余るはずなんだけどなw
手術後に患者の体内にメスを置き忘れる医者レベルだなwww
723:名無しさん@十周年
10/05/20 22:18:46 YxcftU1LP
>>694
201、203、205系ってEB装置もデッドマンもついてないと思うんだが…
724:名無しさん@十周年
10/05/20 22:41:20 LF9zITfH0
>>563
重機のハンドルは、操舵装置の機構の関係で、曲がり道を通って直進に戻した時にハンドルの向きが元に戻らない物が多かった。
車両によっては限界まで舵切っててもさらに際限なくハンドル回せたりする。
低速だし、そもそもハンドルだけ見て運転する馬鹿はいないから問題にならなかったのだろう。
最近では親切にもハンドルが「ちゃんと」元の向きになるよう補正装置がついた。
725:名無しさん@十周年
10/05/20 22:52:08 Tr35s3UW0
>>723
西の103/201/205は追設済。
726:名無しさん@十周年
10/05/20 23:34:11 sHawa5tA0
死人がでなくてよかったね
まぁこれは運転士GJだろ
727:名無しさん@十周年
10/05/20 23:45:07 iEskdc5k0
>>694
JRのEBはどちらかと言うと一人乗務(防護要員である車掌や添乗員が乗らずに
運転士一人で運転する事)の為の装置。
最近の規定では、EB装置やデッドマンを装備すれば、
防護要員としての車掌や添乗員を省略できる。
国鉄は86年まで貨物列車に車掌乗っけてたし、
70年代までは運転する運転士とは別にもう一人運転士が乗っていた。
SLなんかは、未だにEB装置が取り付けられていない。
(罐焚きとして乗務している機関助士が防護要員を兼ねている)
EB装置は、蒸気機関車時代の名残で
運転士二人乗務が主だった長距離列車に取り付けられた。
728:名無しさん@十周年
10/05/20 23:49:36 zFdtRp+y0
実はテリーマンが止めた!
729:名無しさん@十周年
10/05/20 23:54:58 zFdtRp+y0
蓮舫「そのブレーキバーは走ってるときにも使いますか?」
運転士「いえ、止まるときにしか使いません」
蓮舫「運行全体におけるブレーキの使用時間は短いと思いますけどどうですか?」
運転士「時間的には短いですが、大変重要な役割が・・・」
蓮舫「長いか短いかだけおっしゃってください」
運転士「・・・短いです」
枝野「今回、ブレーキバーについては根本からの折損という結果にしたいと思います」
730:名無しさん@十周年
10/05/21 00:03:33 RTIl1+TJ0
なんかトヨタのマットが引っ掛かってアクセル強制べた踏みの逆見たいだなぁorz
731:名無しさん@十周年
10/05/21 00:07:11 o6Ac+eLr0
前にも一回やってるね
構造的欠陥かも試練
732:名無しさん@十周年
10/05/21 00:09:37 GX1DdNIFO
>>719
以前、同じトラブルってw
733:名無しさん@十周年
10/05/21 00:11:23 tdEP88jf0
またステーキ代要求されんじゃないのこれ
734:名無しさん@十周年
10/05/21 00:14:13 +BiU/TAH0
中国にもJR西って会社あるんだあ。
735:名無しさん@十周年
10/05/21 00:17:11 1aAmq1/y0
日本製しょぼww
736:名無しさん@十周年
10/05/21 00:24:28 MucBhXeT0
>>719
以前にもあった、って、わざわざ調査する前に
1人ぐらい覚えてた社員いなかったのかよ
737:名無しさん@十周年
10/05/21 00:29:42 i5U1QES00
どうせ鋳物だったんだろ
重要部品なんだから、ケチらずに鍛造にすりゃあいいのに
738:名無しさん@十周年
10/05/21 00:33:00 GQHzeB2k0
金属疲労だな
昔住んでた借家でこれまた突然蛇口が綺麗に折れた事があるわ
739:名無しさん@十周年
10/05/21 00:40:55 a/GjAPPH0
【社会】F2戦闘機が緊急着陸 操縦かん外れる・・・青森・三沢
1 :うちゅ~φ ★:2008/01/21(月) 20:11:47 ID:???0 ?2BP(83)
★F2戦闘機が緊急着陸 操縦かん外れ、青森・三沢
・21日午前9時20分ごろ、青森県三沢市沖の海上を訓練飛行中の航空自衛隊
F2支援戦闘機で、操縦かんのグリップ部分が外れるトラブルがあった。
F2は約30分後に三沢飛行場に緊急着陸し、パイロットにけがはなかった。
空自は同型機の飛行を見合わせ、詳しい原因を調べている。
防衛省航空幕僚監部によると、配線などに異常はなく、パイロットはグリップ部分を
付け直して操縦かんにつながる根本付近を持ちながら着陸した。地上で
調べたところ、操縦かんとグリップ部分とをつなぐ金属部品が破断していた。
F2は米国製のF16を母体に日米共同で開発され、空自は75機を保有している。
昨年10月31日、愛知県豊山町の県営名古屋空港の滑走路で離陸中に炎上、
乗員2人が重軽傷を負う事故があった。機体を点検する三菱重工業の配線ミスが
原因と判明した。
ソース/共同通信社
URLリンク(www.47news.jp)
740:名無しさん@十周年
10/05/21 00:48:15 T22eATz4P
>>734
ハイ! ワタシ中国ハ広島のウマレアルヨ!
741:名無しさん@十周年
10/05/21 00:59:51 pvqVE3Hm0
亀頭をつまみブレーキをかけ、放尿を緊急停止させた。
742:名無しさん@十周年
10/05/21 01:04:23 ZbYBU0sU0
漫画的には目玉が飛び出てるイメージ
743:名無しさん@十周年
10/05/21 01:04:43 Vs/E0pGO0
ATSで止まるから大丈夫だろ。
744:名無しさん@十周年
10/05/21 01:06:35 QaI+V1cw0
コストカットで中国製にしたばっかりに・・・
745:名無しさん@十周年
10/05/21 09:18:05 bAmpDMID0
>>719
なんか変な構造だ
板は圧入してあるのか?
そりゃ応力が集中するわ
746:名無しさん@十周年
10/05/21 10:41:00 qBB/wiiz0
これは焦っただろうなぁ…
ウテシは慌てずよく停めた
脱線事故以来、何かにつけて酉を叩きたがる向きが多いけど
これはさすがに酉を叩くような話ではないよな
ブレーキレバーが根元からもげるとか想定範囲外だろう
747:746
10/05/21 10:44:12 qBB/wiiz0
…と、思ったら交換漏れかい(死
やっぱ酉氏ね
748:名無しさん@十周年
10/05/21 18:52:32 WIbd6VLB0
吉本もびっくりw
749:名無しさん@十周年
10/05/21 18:58:44 8zlulezu0
>>719
やっぱりJR西らしい原因だなw
221自体は結構頑丈に作られていたはずだけど
メンテが悪いせいでボロく見える…(特に奈良所属)
750:名無しさん@十周年
10/05/21 19:30:05 XGjadIPMP
ハンドルとかいつまで原始時代の道具使ってんだよ
タッチパネルにしろよ
751:名無しさん@十周年
10/05/21 21:43:55 p40j+WpF0
>>749
網干車の方が走行距離も圧倒的に長いはずなのに、
なぜか奈良車の方が状態が悪い車両が多い気がする・・・
なぜだろう・・・
752:名無しさん@十周年
10/05/21 22:30:19 vyPi0Ugp0
>>751
ナラのは洗浄水の質が悪いって聞いたことがある。
753:名無しさん@十周年
10/05/22 00:24:08 4zPIsWJw0
>>752
車内の化粧板がくすんでいたり座席が壊れていたりするから
水だけのせいじゃないと思うんだがなぁw
754:名無しさん@十周年
10/05/22 00:40:04 ShwuScm50
何故だ?これよりはるかに、古い。40年選手の
北陸本線ローカル用。食パン電車で、こんな話は聞かないのに。
755:名無しさん@十周年
10/05/22 00:40:08 p+uKeFoz0
鋳造の、空気が入っていたやつだろ。
756:名無しさん@十周年
10/05/22 00:42:43 YW1sfvzQ0
これで止まらなくて事故を起こしてたら、証拠は全部ぐちゃぐちゃになって、
運転手が意図的に暴走させたってことになってただろうな。
以前のJR西の事故も案外こんな原因だったんじゃないの?
757:名無しさん@十周年
10/05/22 00:54:09 gXncWmTR0
レバー一つのマスコンて、どうやって惰性走行するのん?
758:名無しさん@十周年
10/05/22 00:58:52 52xa8m5H0
>>756
ATSもEBもTEあるし、直通予備ブレーキもあるから暴走はない。
759:名無しさん@十周年
10/05/22 01:03:57 wtdSW5gI0
ゲーセンでレバーの玉取れてネジ山を指で直に
760:名無しさん@十周年
10/05/22 01:11:01 cifxCjcZ0
>>757
ニュートラルの位置に合わす。
761:名無しさん@十周年
10/05/22 01:15:25 q6Jp+f8G0
真田「こんなこともあろうかと、逆噴射装置を付けておいた」
762:名無しさん@十周年
10/05/22 08:00:32 qtuw+ROz0
>>753
車庫に帰れないから、メンテが後回しになる。
御坊やら紀伊田辺、森ノ宮に日根野、変わったところでは王寺や五条。
あとは民度の問題。
>>754
逆に、そういう構造の運転台でマスコン入りっばになったことが。
…新幹線でもあったなw
763:名無しさん@十周年
10/05/22 18:01:14 vseVOnBA0
俺の知り合いは自転車を運転中にハンドルが
ポッキリ折れて、派手にコケて大けがしたけどな。
764:名無しさん@十周年
10/05/22 21:16:28 7cA9gfEb0
>>739
F4ファントムでも同じ事が有ったよな。
765:名無しさん@十周年
10/05/22 21:43:33 fHP61OEg0
真鍮製の柄にブライヤのグリップだと思ってた。
766:名無しさん@十周年
10/05/22 22:10:59 b8XW3ImLP
>>765
飛行機なら曲がりなりにもRRが有るけど、
鉄道はマイバッハで棒高跳びが精々です。
767:名無しさん@十周年
10/05/22 22:19:32 9bZOL0g70
ドリフのコントみたいだけど、危うく暴走列車になるところだったね
768:名無しさん@十周年
10/05/22 22:21:01 4zPIsWJw0
>>762
広島の115が火を吹くのと同じ理由か…
そりゃ40年選手が下関だの岡山だの行けばねぇw
769:名無しさん@十周年
10/05/22 22:23:28 lgXcs62+P
きてんきくな
770:名無しさん@十周年
10/05/22 22:38:43 /P3kPo/i0
BTTFでもありそうな展開w
771:名無しさん@十周年
10/05/22 22:39:35 qtuw+ROz0
>>768
廣島のは別問題。
メンテを し な い から。
末期色やらガムテやらを発動させるんだから、火を吹くのは当たり前w
772:名無しさん@十周年
10/05/22 22:40:57 u9RpYoce0
鉄オタってさ、業界特殊用語をさも一般用語のごとく補足なしに使うよね。
知識のひけらかしのつもりだろうが
ウザい。
773:名無しさん@十周年
10/05/22 22:41:29 ++l8fRxX0
股尾運転士だったら人類滅亡
774:名無しさん@十周年
10/05/22 22:43:48 NFKSjLfr0
きっと暗くて辛いJR西日本の運転士の休息室での数少ない明るい話題になったにちがいない。
775:名無しさん@十周年
10/05/22 22:48:17 hH73Uqry0
これはこわい
776:名無しさん@十周年
10/05/22 23:41:05 5aWvcUon0
保安ブレーキとか非常ブレーキがあるはずだが
777:名無しさん@十周年
10/05/23 02:46:25 FaZ2RhDD0
以前JR西の新幹線で居眠りしてて普通に駅に止まったって事無かったっけ?
もうブレーキレバーどころか運転士要らないじゃん
778:名無しさん@十周年
10/05/23 02:50:53 5SuL+40N0
運転手がGJすぐる
779:名無しさん@十周年
10/05/23 02:55:44 pmmuEjoqO
これが女性運転士だったら、パニクって何もしないまま大事故に?
780:名無しさん@十周年
10/05/23 02:55:47 RBBIrHYd0
やっぱ民営化は失敗だったんだよ
国鉄時代に比べると機材がヤワ
781:名無しさん@十周年
10/05/23 05:14:50 AvVGnvkE0
普通に設計がアホなだけ
782:名無しさん@十周年
10/05/23 05:17:03 NvAOVBzG0
壊れる部分ではあるな
別のブレーキ手段確保してるなら問題ないが・・・
783:名無しさん@十周年
10/05/23 08:40:37 qXHAa9o80
URLリンク(zoome.jp)
ブレーキ踏もうと思ったら床が抜けちゃったってレベル?
784:名無しさん@十周年
10/05/23 08:41:23 d9HTDJxe0
以前は、ブレーキレバー運転手が持ち歩いている着脱可能な物だったよね。
今の車両は一体型なんだね。
785:名無しさん@十周年
10/05/23 11:28:35 f4WKsx3A0
股尾運転士だったらどう対応するのかなw?
786:名無しさん@十周年
10/05/23 12:00:45 FANHecsp0
>>785
>>467
787:名無しさん@十周年
10/05/23 12:53:36 f4WKsx3A0
>>786
トン
788:名無しさん@十周年
10/05/23 15:04:46 XIBI6NF90
>>777
「睡眠時無呼吸症候群」
のやつだっけ?
睡眠時無呼吸症候群で許されるのは
刑事事件には問わないよってだけで
「運転手辞めさせるのは差別だ、病気だから仕方がない」
ってのはおかしいと思った。
789:名無しさん@十周年
10/05/23 17:42:10 8RSgTVBm0
やっぱり金属疲労が原因?
場所は違うけど、最近の首都圏の電車の座席の下には、旧来の車両には付いていた
暖房設備が無いために支えとなる下からの柱が無く、壁からの支えだけ。
そのうち金属疲労で折れるなんてことは無いの?と思う。
790:名無しさん@十周年
10/05/23 18:45:22 Oga0wwrv0
よくつまめたな
791:名無しさん@十周年
10/05/23 19:03:34 5vnMRJOs0
湯呑み
792:名無しさん@十周年
10/05/23 21:13:05 VSK87Xij0
盗んだ車を運転してたパタリロがマライヒと喧嘩になってハンドルが取れたシーンを思い出したw
793:名無しさん@十周年
10/05/23 21:13:22 BMga2ST10
>>789
折れる前に廃車だわw
794:名無しさん@十周年
10/05/23 23:48:03 +xKrkAzr0
運転士は折れた瞬間、そのことを誰かと共有したかったろうな。
おれだったら思わず折れたハンドル持って乗客の方振り返って ちょw とか言うと思う。
795:名無しさん@十周年
10/05/23 23:54:27 NWcNOGGj0
最悪の場合、自分で防護無線を発報すれば止まるんじゃね?
796:名無しさん@十周年
10/05/24 00:06:08 O5HfDecA0
デッドマンじゃまずかったの?
797:名無しさん@十周年
10/05/24 00:06:23 0CI13rQX0
>>794
運転シミュレータにもこの機能必要だよな
798:名無しさん@十周年
10/05/24 00:23:04 ECdHqDll0
>>784
あれが根元から折れたら難儀するだろうな。
799:名無しさん@十周年
10/05/24 00:31:47 J1l/Efmb0
アロンアルファがあれば
とりあえずなんとかなりそう
800:名無しさん@十周年
10/05/24 11:43:37 eIIA4Kie0
>>795
防護無線には列車を止める機能がない件。
801:名無しさん@十周年
10/05/24 18:19:41 yXE4dozX0
だから、止まる方法は他にもあるって言ってるのに・・・