10/05/19 20:14:48 0
(>>1の続き)
獣医師から相談を受けた衛生所は農場内のすべての牛を調べたが、口蹄疫の可能性は低いと
判断した。発熱は1日でおさまっていた。
口蹄疫ウイルスの潜伏期間は、牛の場合で約1週間。獣医師は12日まで毎日往診したが、
異常のある牛は見つからなかった。
獣医師は振り返る。「教科書通りの口蹄疫とは異なる初期症状。まったく想定しなかったわけでは
ないが、この症状からは診断できなかった」
4月16日夕、別の2頭に同じような症状が見つかった。最初の牛の隣にいた牛で、何らかの
ウイルスによる感染と考えられた。この段階で最初の牛はほぼ完治していた。翌日、衛生所が改めて
立ち入り検査し、感染症の鑑定を行ったが、19日までに出た結果は陰性だった。
ただ衛生所は19日、念のために検体を国の動物衛生研究所(動衛研)海外病研究施設
(東京都小平市)に送った。このとき初めて、県は国と連絡を取った。20日早朝、口蹄疫の
陽性反応が出た。
-おわり-
3:名無しさん@十周年
10/05/19 20:14:56 6XZO6DSW0
>>3もちょっとおかしい
4:名無しさん@十周年
10/05/19 20:15:25 LMiW2pub0
良い記事。
5:名無しさん@十周年
10/05/19 20:15:26 123jKEGt0
>>3
ですね
6:名無しさん@十周年
10/05/19 20:15:55 PFwRD9UF0
マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
7:名無しさん@十周年
10/05/19 20:16:00 Le+KMOSa0
>>3
うむ
8:名無しさん@十周年
10/05/19 20:16:01 UunzK7/I0
民主を叩きたくないマスコミが獣医のせいにしようと必死すぎて泣ける
9:名無しさん@十周年
10/05/19 20:16:44 fYIqL0+W0
>>3
わかります
10:名無しさん@十周年
10/05/19 20:17:11 MwXNAIDIP
この新型口蹄疫は人間に感染するかもよ。
11:名無しさん@十周年
10/05/19 20:17:22 YpQ7QVL00
ゴールデンウィークまで放っておいたんだから、どうしようもねえっす。
獣医の責任云々を超えてる。
12:名無しさん@十周年
10/05/19 20:17:34 CiebGDjj0
病気が病気なだけに診断にも慎重になるんだろう
赤松農相は法改正の必要なしといっていたが、こういう事例から学んで
体制を改めることは必要だと思う
13:名無しさん@十周年
10/05/19 20:18:02 PDWtyj0m0
仮にこの初動対応にミスがあったとしても、口蹄疫確定後、バカ松が国を放り出して外遊していたという事実は消えない
14:名無しさん@十周年
10/05/19 20:18:07 KspYl3t10
朝日新聞にしてはまともじゃん
15:名無しさん@十周年
10/05/19 20:18:08 LgrC9MDm0
この記事、新聞だと囲みで大学の先生のコメントも載ってたよ
「この症状で口蹄疫を診断するのは無理」って
16:名無しさん@十周年
10/05/19 20:18:10 uOK4oHLV0
そもそも、最初に東叩きにもっていこうとした奴は誰だ?
17:名無しさん@十周年
10/05/19 20:18:12 SY8ICyb50
> (東京都小平市)に送った。
地元じゃねえか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
18:名無しさん@十周年
10/05/19 20:19:43 mrIE2t9PP
>獣医師は12日まで毎日往診したが、
この人が広めちゃったんじゃ・・・
19:名無しさん@十周年
10/05/19 20:19:51 FxDMIUw70
>>8
自分も世話になる身なのにマスゴミって医者叩き好きだよね
なんなんだろう?たんなる僻み?
20:名無しさん@十周年
10/05/19 20:20:18 dwo+y7yX0
やっとスレ立った
21:名無しさん@十周年
10/05/19 20:21:02 uaqFBOwH0
民主党支援のための吊るし上げですね
また友愛の犠牲者
22:名無しさん@十周年
10/05/19 20:21:20 H8kvGkba0
朝日のくせに、マトモな事を・・・
あっ、読売が獣医のせいに決定したからか!
23:名無しさん@十周年
10/05/19 20:21:34 TBUSR6430
獣医のせいにするのはおかしいだろ
病状っていうのは一発で答えが出るものではないと思う
拡散を防げた段階で何もしなかった馬鹿松が一番問題だろ
24:名無しさん@十周年
10/05/19 20:22:09 daZSbilG0
今回の本県での口蹄疫の問題、初期の頃から全国的に殆どと言っていいくらい報道されていなかったが、
今月10日、赤松農水相が来県された辺りから徐々に報道されるようになった。
同時に、県や国の初動防疫体制・対策や第一例目と
それ以前の疑似患畜に関しての獣医師の対応の瑕疵等を追究する報道も目立つようになってきた。
いわゆる犯人捜しである。
余り言いたくはないが、前回の鳥インフルの件ではこのことで自殺者も出た。
URLリンク(ameblo.jp)
余り言いたくはないが、前回の鳥インフルの件ではこのことで自殺者も出た。
糞マスコミと民主はまた人を殺すのか?
お前たちが死ね、本気で死ね!
25:名無しさん@十周年
10/05/19 20:23:10 8nW4ckRP0
朝日も科学記事だけはマトモなんだよなあ
>>1を読めば獣医にも県にも問題が無かったことが実によく分かるよ
26:名無しさん@十周年
10/05/19 20:23:39 GuNHgkkw0
水牛の牧場への韓国からの研修生が来てたって話の真偽はどうなったのかな?
27:名無しさん@十周年
10/05/19 20:23:42 Ws2Nd9eG0
ケンガー
ジューイガー
封じ、きたー
28:名無しさん@十周年
10/05/19 20:24:01 6oKzynz60
とりあえず最初に診断した獣医は顔出し会見するべき。
自分の過ちをうやむやにする下手な言い訳は聞きたくない。
29:名無しさん@十周年
10/05/19 20:24:41 XZXc6S9Q0
ルーピーズの計画通りだな
30:名無しさん@十周年
10/05/19 20:25:03 td+WKDOg0
最初の異常が出てから3週間静観してましたの言い訳みたいに見えました。
31:名無しさん@十周年
10/05/19 20:25:04 bXeSiuLO0
朝日が得意とする叩きも もう必要がないほど、陥落寸前なんだな・・・・チクショウ
32:名無しさん@十周年
10/05/19 20:25:14 ZEN2inxw0
>>25
だよな
科学記事 だ け はな
33:名無しさん@十周年
10/05/19 20:25:17 m8Rs5c9J0
口蹄疫と分かっていてもいなくても
民主党は放置していたと思う
34:名無しさん@十周年
10/05/19 20:26:36 jva4vSvs0
こんな症状では
神の俺でも 診断は無理だ
35:名無しさん@十周年
10/05/19 20:26:37 8nW4ckRP0
この手の科学記事スレにはホロンが来ないな
36:名無しさん@十周年
10/05/19 20:26:53 0aAXxPck0
朝鮮カルト創価学会系列安愚楽牧場を告発 (旬刊宮崎)
URLリンク(era-tsushin.at.webry.info)
これも見逃せない。あやしい団体。
37:名無しさん@十周年
10/05/19 20:26:53 vZc0rnGg0
国家試験で、
口蹄疫の症状で、
下痢とあったら、絶対選ばないと思うよ。
38:名無しさん@十周年
10/05/19 20:26:59 DLj4fFN60
新型ウイルスってことか
39:名無しさん@十周年
10/05/19 20:27:32 51wPc0lL0
マスコミや医者叩きをする人にこの言葉を捧げよう
「後医は名医」
40:名無しさん@十周年
10/05/19 20:27:44 13ikMYCX0
なんで獣医師を責めてるの?
自分の検査結果では謎があるから
国の研究所にお願いするという手順は何も間違ってないと思うけど?
41:名無しさん@十周年
10/05/19 20:28:17 uKnKReLY0
>>24
その後も引用しようよw
> 獣医師による初期の疑似患畜確認においては、19日付けの朝日新聞の1面、
> 「教科書と違う初期症状、獣医師悔やむ」というタイトルで掲載された記事の内容が
> ほぼ客観的で真実に近い事実であると思う。
>
> 数多くの専門家や獣医師からも、1例目も6例目も初期の臨床症状では
> 口蹄疫と判断するのは極めて困難だっただろうという所見が示されている。
>
> いずれも疫学チームの分析調査の結果を待つ必要があるだろう。
42:名無しさん@十周年
10/05/19 20:28:32 YpQ7QVL00
今の時点でどうして国から非常事態宣言が出されていないのか。
43:名無しさん@十周年
10/05/19 20:28:52 b0ijNCHG0
ってか、この下痢、口蹄疫だったのか?
44:名無しさん@十周年
10/05/19 20:29:19 SHyYR5PR0
獣医が見逃し
東国原が後手後手に回り
谷垣が余計な介入をしたせいで
問題がややこしくなった。
獣医も悪いが彼だけの責任ではない。
45:名無しさん@十周年
10/05/19 20:29:25 ZEN2inxw0
>>42
余計な金を使いたくないから
46:名無しさん@十周年
10/05/19 20:29:30 4Dvu8nUy0
>>42
非常事態宣言って別に法的意味が無いから。
47:名無しさん@十周年
10/05/19 20:29:54 O6r03xn00
20日の時点からロクな事が出来ない無能政府
48:名無しさん@十周年
10/05/19 20:30:04 td+WKDOg0
現場の判断が甘かったことが実によくわかる記事だ
政府の対応が遅かったのではなさそうだ
49:名無しさん@十周年
10/05/19 20:30:18 fKq4Chx80
少なくとも3月下旬の時点で口蹄疫を疑えってのは無理があるわな
50:名無しさん@十周年
10/05/19 20:30:23 09K1VSfg0
最初は獣医の能力不足かと思ったけど、コレ読む限りそうではないみたいだな
むしろ念のためで東京に検体を送ったことで、発見を多少だけど早めたように見える
51:名無しさん@十周年
10/05/19 20:30:27 PXzoUxJU0
不気味なくらいまったりしてるな
ぜんぜん湧いてこないw
52:名無しさん@十周年
10/05/19 20:30:40 kfb1MaZl0
そのまんま知事を激怒させた前田記者の正体が割れてきました!
外国人参政権推進関係のようです。
南日本新聞の前田昭人は 左翼団体の活動家
小栗実(鹿児島大学)と吊るんで活動しています。
URLリンク(www.jca.apc.org)
小栗実(鹿児島大学)は民団と べったりの自称憲法学者。
URLリンク(www.mindan.org)
南日本新聞の前田昭人は 左翼団体の活動家
小栗実(鹿児島大学)と吊るんで活動しています。
URLリンク(www.jca.apc.org)
小栗実(鹿児島大学)は民団と べったりの自称憲法学者。
URLリンク(www.mindan.org)
今の政権は、どいつもこいつも政局でしか判断しないよ。
前田が突っかかったのは、ハゲが自民寄りだから。
53:名無しさん@十周年
10/05/19 20:30:54 uQ3IxZJ30
見抜けたなら名医
見抜けないのが普通
って事だろうな
社会から罪人扱いされて自分を責めて自殺とかしなきゃいいけど
54:名無しさん@十周年
10/05/19 20:31:02 8nW4ckRP0
獣医も予知能力者じゃないからな
55:名無しさん@十周年
10/05/19 20:31:48 SXLk42190
たとえ現場の判断がどうでも
20日にはっきり分かった時点でも放置して外遊した赤松
56:名無しさん@十周年
10/05/19 20:31:52 c7fJqU6b0
>>44
2行目から関係ないだろw
57:名無しさん@十周年
10/05/19 20:32:05 iLVjCq9eP
最低の獣医だな
なんだこいつ
58:名無しさん@十周年
10/05/19 20:32:28 QmHbjbGM0
まあそこまで獣医師を責めんなって。日本で10年ぶりだ。で、全国の獣医が
過去に実際に口蹄疫に感染した牛や豚を見てはいない。防疫マニュアルしか
頼れない。問題は、検体を国の施設に送るのが遅れたことだけだ。
もっと問題なのは、4月20日以降の対応。まあ、素人が判断のしようも
ないが、初期段階(4月20日まで):確認日以降(4月20日以降)で
言えば、1:10ぐらいの比率で後者に問題があると思える。
28は、自分にも厳しい人生送ってるんだろうなあと思う。きっと疲れる
はずだ。他人に厳しく自分に甘いんじゃ唯のガキだからな。
59:名無しさん@十周年
10/05/19 20:32:28 LzNPg3/l0
あんまり責めると自殺しちゃうぞ。
60:名無しさん@十周年
10/05/19 20:32:36 ncFuJ3Wg0
ゴミ売り、へんたい、
と比べて割と公平な記事だな。
ゴミ売りなんてミヤネ屋で編集委員が堂々偏向発言してたから
全く期待できない。
61:名無しさん@十周年
10/05/19 20:32:37 SncvBxCSP
ボヤを食い止められなかったら、普通は消防車が火を消しにくる。
62:名無しさん@十周年
10/05/19 20:32:39 5LgQIODN0
なんだ朝日君やればできるじゃないか
63:名無しさん@十周年
10/05/19 20:32:40 NtzGttYU0
水牛に出る症状と普通の牛に出る症状はかなり異なるらしい。
ペロッ!こ・・・これは青酸カリ!じゃあるまいし、下手に大騒ぎしたら
自分の身が危ないんだから常識の範囲内でしか調べないに決まってる
ま、運が悪かったんだな。
普通の牛が最初に感染してたんならもっと早くからわかってたと思う。
64:名無しさん@十周年
10/05/19 20:33:05 DZOr0bDp0
ジュウイガーかよ。
とことんまで責任取らない内閣だな。
65:名無しさん@十周年
10/05/19 20:33:10 O6r03xn00
>>52
GJ!
66:名無しさん@十周年
10/05/19 20:33:22 wsW6uZmh0
ネットがミンスを叩けば叩くほど
TVは東国原を攻撃する
67:名無しさん@十周年
10/05/19 20:33:47 4Dg3AAQX0
>>48
政府の対応が遅かったのではなさそうだ×
政府の対応が遅く更に判断も甘かった
68:名無しさん@十周年
10/05/19 20:33:51 a9ZeCqrC0
ジュウイガー入りましたー
何で問題が国から獣医になってんの
69:名無しさん@十周年
10/05/19 20:34:25 HdrcZ3W40
畜産農家だけど親牛でも発熱と下痢だけじゃ風邪ひいたかな?くらいにしか思わないよ。
たまに出る珍しくもない症状。それだけで口蹄疫疑わなかったから獣医の責任だなんて無理がある話だよ。
70:名無しさん@十周年
10/05/19 20:34:54 r4p2dmJa0
政府の対応の遅さが問題だろ?
71:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
10/05/19 20:35:07 M1ofQoDe0
風評被害を心配して報道規制する一方で、獣医の責任に
世論を誘導するつもり? マスゴミはご都合主義だな
72:名無しさん@十周年
10/05/19 20:35:09 O4nWn/M/0
新人獣医だったんだろうか?
73:名無しさん@十周年
10/05/19 20:35:28 sKJPFmZZ0
だが叩くマスコミは「教科書」と言う単語から
頭の固い獣医というイメージをふくらませて叩くだろうな
「現実世界は教科書通りには動かない」とか何とか言い出して
74:名無しさん@十周年
10/05/19 20:35:35 iLVjCq9eP
教科書見て判断するだけなら誰でもできる
医者失格
さっさと医者辞めろ
75:名無しさん@十周年
10/05/19 20:35:50 4Njnviah0
仮に(あくまで仮に)これが獣医や県の見落としだったとしても
「発見・診断できなかった」責任と
「明らかになってから放置した」責任とは全く異質
76:名無しさん@十周年
10/05/19 20:36:17 O6r03xn00
未だにに「手続きがー」とか言って
動かない赤松
迅速なのは口だけ
77:名無しさん@十周年
10/05/19 20:36:34 j5od3r7N0
>>73
すぐ下にwww
78:名無しさん@十周年
10/05/19 20:36:36 0YDSJbM40
陽性反応がでた時点で周辺農場も含めてちゅうちょなく全頭殺処分しとけば蔓延は防げた
疫病がでたら文句言わずに全頭殺処分するという畜産の常識が欠如してる絶望的な宮崎県の民度の低さは他府県では考えられん
79:名無しさん@十周年
10/05/19 20:37:20 biVgh/Fg0
大規模の感染症が流行する時によくある事だよね。
診察する側も深刻なものだったらすでに報告があるはずと思ってしまい、一番はじめの患者を見逃してしまう。
また、普通の医者や獣医は患者を直接学ぶ機会がないしね。
80:名無しさん@十周年
10/05/19 20:37:24 4Dg3AAQX0
>>69
まぁ発熱するだけ健全な牛ってことで、、
アメじゃ薬漬けの牛さんで病気一つしない健康な体だよw
病気をしないことを健康と定義するならねw
81:名無しさん@十周年
10/05/19 20:37:26 nyUu0Ta90
朝日はたまに良い意味で他紙が書かないネタ載せるな
82:名無しさん@十周年
10/05/19 20:37:44 q+KBScMq0
>>1
この論調が全マスコミの半分ぐらいは出てないとおかしいんだよな
今はケンガージュウイガーに傾きすぎ
83:名無しさん@十周年
10/05/19 20:38:06 P0vWEgVN0
馬鹿だなあ
やっぱり教科書のことしかできない馬鹿は駄目だわ
ほんと、男気が無い奴が日本を駄目にするよね
84:名無しさん@十周年
10/05/19 20:38:07 r4p2dmJa0
>>78
聞いたこと無いがどの県の常識?
85:名無しさん@十周年
10/05/19 20:38:53 NtzGttYU0
>>74
それもそうだが、一々そんなことしてたらコストが跳ねあがる。
理想と妥協の産物だ。教科書も案外バカにはできない。
86:名無しさん@十周年
10/05/19 20:39:01 LgrC9MDm0
>>72
日本での発祥は10年前だぞ
しかもその時は世界的に見ても例が無いレベルで被害の拡大を抑えてる
ベテランでも実際に口蹄疫を診察した獣医師ってそうは居ないだろ
国内での感染原因になる危険性もあるから
外国で発生してても研修目的で診察に行く事も躊躇しちゃうんだってさ
87:名無しさん@十周年
10/05/19 20:39:17 MKwyNjlH0
.〝お そ 松 口 蹄 疫 災 害 〟関 連 情 報 …もしも、下記情報がホントだとしたら。。。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●動物衛生研究所及び英国家畜衛生研究所が分析した結果、宮崎で発見されたウィルスは先に感
染が確認された韓国のウィルスと近縁で同じ牛O型、豚O型ウイルスであるとのこと、また、人や車を
媒介として空気感染するなど10年前と比べても遥かに強い感染力をもつ急性のウィルスであった。
●韓国では1月に感染拡大。一旦韓国政府は収束宣言するも防疫に失敗し3月に感染拡大が生じた。
. .~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●しかし民主党政権は農水省幹部の反対意見にも関わらず、韓国豚をこの時期に輸入再開にした挙
句、日本国内の緊急備蓄用の薬品「ビルコンS」を韓国に大量に横流しした。
●九州ではこの時期にD議員の強い要請があり宮崎の主要牧場に韓国人酪農研修生を受け入れる
よう地元に依頼。宮崎牛を抱える酪農家はD議員の要請を尽く全て拒否。
●それでも韓国人研修生(口蹄疫発生地域居住者)を宮崎に受け入れてくれないかとたらい回しの上、
水牛牧場が受入。
●宮崎県に韓国人研修生が水牛を視察に来た直後に水牛牧場周辺で牛達の下痢や体調不良が発生。
水牛は比較的免疫力が強かったため症状が当初軽かった。その後さらに周辺の牛などが体調不良。
地元獣医が各地で検診の結果、口蹄疫の疑いがあると診断。
●これが3月から4月上旬の出来事。さらに詳しく分析の結果、口蹄疫と判明。そして県が発表した
のが4月20日。直後から宮崎県は政府に再三支援を要請。
●4月下旬宮崎県、県知事、酪農関係者、や自民党などが民主党に早期の対策や支援を要請。
●4月28日にはFAO(国際連合食糧農業機関)は緊急声明を発表し、韓国と日本における口蹄疫の
流行に対する憂慮を表した。
●しかし民主党は自民党などとの4月下旬の会合を突然のキャンセル。
●さらに赤松農水大臣は宮崎の酪農家や関係者、自民党の声を無視してキューバに長期外遊。
●GW中は政府も、農水省もほとんど声明もださず、マスコミはほとんど沈黙。
(以下省略)全文はここ→ スレリンク(newsplus板:42番)
88:名無しさん@十周年
10/05/19 20:39:18 iLVjCq9eP
この屑はどう責任を取るの?
89:名無しさん@十周年
10/05/19 20:39:32 0qydnG8i0
「教科書とは異なる」って言葉はイメージよくないよな
90:名無しさん@十周年
10/05/19 20:39:38 rtcgfieU0
教科書に書かれてる基礎すら知らない民主党政権の大臣共はどう処分すればいいんだ?
91:名無しさん@十周年
10/05/19 20:39:52 xkOA+Owh0
4月20日に口蹄疫の陽性反応が出た。
5月17日に政府が対策本部設置。
政府が1ヶ月弱も放置した理由は何だ?
92:名無しさん@十周年
10/05/19 20:40:03 p0BACxqA0
獣医や衛生所は判断する必要はない
異変を認めたらすぐに検査に出せばいい
93:名無しさん@十周年
10/05/19 20:40:20 opup7u7z0
一人の医師が誤診しても、それをカバーする政府の体制が構築できなかったことがガン。
この医師が畜産の安全の全責任をおって居るわけがない。
チョンミンスの主張は破綻してるよw
94:名無しさん@十周年
10/05/19 20:40:21 QHK0+wpu0
これな
知事が普通の官僚上がりの人間だったら
ぜーーーんぶ責任を宮崎県に押し付けられて
現場責任者が何人か友愛されて「自殺」扱いになったかもしれん
東国原のようなメディアへの露出が多くてアピールの仕方を知ってる人間だったから
この程度で済んでる
95:名無しさん@十周年
10/05/19 20:40:25 jwOfeWIt0
教科書wwwww
新人かよwwww
96:名無しさん@十周年
10/05/19 20:40:34 H0RU/P4m0
>>83
簡単に釣られてる馬鹿発見wwww
97:名無しさん@十周年
10/05/19 20:40:39 q+KBScMq0
>>69
やっぱりそんなものなんだ
生き物だから当たり前だわな
98:名無しさん@十周年
10/05/19 20:41:23 RoIarUDL0
野獣医師先輩オッスオッス!
99:名無しさん@十周年
10/05/19 20:41:35 PDWtyj0m0
この獣医が「判断ミス」で糾弾されるのなら、
口蹄疫クロが確定した後にも拘らず、国を放ったらかして外遊に励んでいたバカ松は死刑もんだな
100:名無しさん@十周年
10/05/19 20:41:44 iLVjCq9eP
医者といい知事といい
宮崎には無能しかいないのか
101:名無しさん@十周年
10/05/19 20:41:57 DnhlN+XT0
>>1
これ読むと2番目のところが1番で次に水牛の農場に移ったんじゃね?
最初の水牛は本当にイツモの下痢だったって感じにしか見えないだろ
102:名無しさん@十周年
10/05/19 20:42:28 fKq4Chx80
>>63
それってどこにソースがあるの、ぐぐっても見つからんのよ
103:名無しさん@十周年
10/05/19 20:42:31 HmMR9+jl0
軽い症状で治っちゃう個体もいるんだな
104:名無しさん@十周年
10/05/19 20:42:35 NtzGttYU0
>>88
たまたま運が悪かっただけで、この獣医の判断は妥当。
>>93
だからそんなことしたらコストが跳ね上がるんだって。
何の持病も無い健康な20代が腹が痛くなる毎にガンを疑って
精密検査受けるようなもん。
105:名無しさん@十周年
10/05/19 20:42:39 nyUu0Ta90
>>73
マニュアル主導な官僚体制の県が判断を誤った!
やはり政治主導!!
みたいな
106:名無しさん@十周年
10/05/19 20:42:57 5LgQIODN0
>>59
bseの時いたね。
単純計算したら補助金兆こえるもんね。
それを大手のマスコミに諸悪の根源みたいに書き立てられたら
いろいろ不条理でおかしくなると思う。チャンネル桜とかじゃなくて
現地の人が取材してyoutubeにあげた動画。一応貼っとく。
【5分なので見た方が早いかも】
2010宮崎口蹄疫【生産者へのインタビュー】その2 (2/2) 【2010.5.11収録】
URLリンク(www.youtube.com)
3分~
「消毒薬剤なんかも農林水産省とか厚生省なんかが在庫操作して、そこから始るはずなのに、
現場に近い人間、現場に近い組織が一生懸命かき集めたと云う事実からすると、ちょっと
がっかりしますね。」
「そうですね。僕らが聞いたのは本当は保管していないと行けない必要量が保管されて
いなかったというコトですもんね。」
↑これで言ってる事、【宮崎 口蹄疫 ビルコン】あたりで検索するとリンクしてくる。
おいおい本当に国じゃなくて全国の農家の方のご好意で掻き集めたんかいと。
時間がある方は検索してみて下さい
107:名無しさん@十周年
10/05/19 20:42:59 mcrieFMx0
原因はココ?
URLリンク(www.youtube.com)
108:名無しさん@十周年
10/05/19 20:43:04 0KnoWqpC0
>>95
atypical symptomをお前みたいな馬鹿にでもわかるよう表現しているだけだ。
気にするなw
109:名無しさん@十周年
10/05/19 20:43:23 reYcr2U50
赤松ですがワクチン打っとく?
1 名無しモスボーラー ◆MothB.a5TA [sage] Date:2010/05/19(水) 18:44:04 ID:??? Be:
そうすれば殺処分できるよ(σ゚∀゚)σエークセレント!!
スレリンク(army板)
スレタイ正気の沙汰じゃねーな
110:名無しさん@十周年
10/05/19 20:43:28 P0vWEgVN0
>>96
君も教科書が全てだと思ってるマジメ君?
学生時代モテなかったでしょ
そりゃそうだよ。こんな失敗ばかりするんだから。日本の害だからとっとと死んでね
111:名無しさん@十周年
10/05/19 20:43:29 XLSu3sOu0
>>69
なんかそもそも、
牛の下痢ってのがどれだけか珍しい症状みたいな
勘違いに基づいて獣医さん叩きが進んでるんだけど、
そこのところを書いてもらえませんか?
112:名無しさん@十周年
10/05/19 20:43:31 YpQ7QVL00
ただの風邪で全頭処分なんてありえんよ。
結果論でもの言うな。
113:名無しさん@十周年
10/05/19 20:43:48 opup7u7z0
いづれにせよ口蹄疫と分かった段階から、バカ松が毅然とした処置をとらず、
保証を確約して安心させず、ルーピーに居たっては80000頭越えで対策本部w
対策本部はバカ松ではどうにもならないと認めたんだろ?
114:名無しさん@十周年
10/05/19 20:43:50 4Dvu8nUy0
北海道そろそろ本気
URLリンク(mainichi.jp)
115:名無しさん@十周年
10/05/19 20:44:14 BHgSFnaZ0
下痢、食欲不振、削痩、内科のテストで病気の症状書くとき、思いつかなかっ
たらコレだけ書いとけば部分点はもらえるだろとか言ってたくらい、たくさん
の病気にも共通の症状。
116:名無しさん@十周年
10/05/19 20:44:39 XZXc6S9Q0
>>110
日本の害発見
117:名無しさん@十周年
10/05/19 20:44:48 00x5EcXWP
>>60
ミヤネ屋って読売系だからその流れに沿ってるんだろうけど
鳩山の普天間埋め立ては報道してた?
あれは読売がイの一番に報道したよね?
118:名無しさん@十周年
10/05/19 20:45:22 Auoxtehk0
どっかのコメンテーターがこの獣医を悪く言ってたけど
専門知識もしらない、現場もしらない奴が言うなと思ったよ
119:名無しさん@十周年
10/05/19 20:45:37 /IAw4TDm0
>>89
でも口蹄疫の家畜ってそうそう拝めるもんじゃないから
実質今回の感染確認で獣医も初めてだったんじゃないか?
大抵物事の理は本や教科書によって学習されるもんだし
病気にかかった動物の検診なんて数限り無くこなさない
とやっぱりわからない物ってあるし
用は知識より経験が足りなかったのかもしれないね・・・
でも菌やウィルスが見つからなきゃ断定できないから
これはしょうがないと思うけどね・・
120:名無しさん@十周年
10/05/19 20:45:40 Hir8dAs+0
いい記事だ
121:名無しさん@十周年
10/05/19 20:45:47 HqIrFspY0
>>73
俺は、「教科書」と言う単語から
前政権を叩く土台造りではないかと疑っている
122:名無しさん@十周年
10/05/19 20:46:23 ppfqFMHJ0
>>1
扱ったことの無い珍しい病気の場合、直接観察の勘は働かないからな。
資料を見て判断するしか無いわけで、初例と2例目が典型的症状とは異なっていた
というのが不運。
というかウイルスはタイプもあるし変異もするしで、初期発見が難しいのは
いつものことだろう。
123:名無しさん@十周年
10/05/19 20:46:35 RIOOBvfk0
>>118
かなり家畜の診療こなした人でも
ほとんどの場合口蹄疫に関しては新米だからな
124:.
10/05/19 20:46:49 tPKNkbTK0
宮崎県は発生した時に「非常事態宣言」を発表する必要があった。
これが宮崎県の10年前の教訓でないだろうか。
125:名無しさん@十周年
10/05/19 20:46:59 4Dvu8nUy0
>>121
新たな敵 キョウカショガー登場ですか?
126:コピペ
10/05/19 20:47:00 DMwJ48fl0
>>84
Wikipedia
空気感染では、水疱が破裂した際に出たウイルスや糞便中のウイルスが
・・・10粒子で牛を感染させることができる。
殺処分が決まった牛をへの餌やりは疑問だな~
127:名無しさん@十周年
10/05/19 20:47:15 SfSuBOvS0
いや、仮に100%この獣医の過失だったとしても、それはヒューマンエラーの範疇で
こういった事が起こりうることを想定し、その対策と尻拭いをするのが行政ってもんだろ。
「過失がありました。だから国は悪くありません。」ってのは通らない筋の話だよ。
128:名無しさん@十周年
10/05/19 20:47:32 4Dg3AAQX0
>>104
まぁ今回の件をガンで例えるなら
比較的早期ではないけど普通のタイミングでガンが発見されたのに
病院に行かなかった事によってかなり末期状態になってる事が問題で
初期なら薬や放射線治療でどうにかなったのに
ガンが別の場所に転移して今切除手術をする事になった、
って顛末が大問題なんだと思う
129:名無しさん@十周年
10/05/19 20:48:01 8nW4ckRP0
>>123
前回の発症が10年前だしな
日本全国探したって、口蹄疫に関してのベテラン獣医はそうそう見つからないだろう
130:名無しさん@十周年
10/05/19 20:48:03 XLSu3sOu0
>>115
たぶん、畜産を知らない多数の人たちは
牛が下痢を起こすなんて、一年に一度も無いような
珍しいことだ、っていう無意識の誤解があると思うんですよ。
131:名無しさん@十周年
10/05/19 20:48:26 YpQ7QVL00
口蹄疫を的確に診断できる医師がいるなら、
それはもう日本から牛がいなくなったときだろ。
132:名無しさん@十周年
10/05/19 20:48:29 5LgQIODN0
なんか今回は確定まで後れたってすごくクローズアップされてるけど
10年前も確定まで2週間経ってるんだよってのは報道されてるの?
133:名無しさん@十周年
10/05/19 20:48:52 rZtXKbsj0
>>114
よりによって大阪の府立高校か
橋下がどうでるだろう
134:名無しさん@十周年
10/05/19 20:48:58 WzXyRlf10
馬鹿なコメンテーターが『小平に送っていれば半日で分かったのに。』と、、、
知らないなら喋るな!
感染症の疑いある検体を全て送ったら、検体が多過ぎて検査できなくなる。
疑いの低い検体を送らないから半日で検査が可能になることすら分からない。
135:名無しさん@十周年
10/05/19 20:49:21 mhjjTg050
陽性反応が出た直後の
民主政権の対応とやらを知りたい
136:名無しさん@十周年
10/05/19 20:49:52 opup7u7z0
まあ畜産関係者は騙されないだろうから、クズゴミメディアのデマを一般人が騙されないように
潰すしかないな。
民主党のテーマ
URLリンク(www.youtube.com)
137:名無しさん@十周年
10/05/19 20:49:58 xgAcjegK0
この水牛は農場にくる前からワクチンが使われていたんじゃないのかな
だから症状が軽かったとか
勝手な想像だけど
138:名無しさん@十周年
10/05/19 20:50:00 nyUu0Ta90
>>126
片っ端から睡眠薬か麻酔でも打っときゃよかったかもな
いくら愛着あろうが、雄はお肉にされちゃう運命なんだし
139:名無しさん@十周年
10/05/19 20:50:04 Ui2cmPpxO
>>121
一応言っておくと前回も教科書に載ってない症例(北海道)はあった
となると今回はあうあう
140:名無しさん@十周年
10/05/19 20:50:17 lHOBWZ/h0
だから4月19から一ヶ月ほっといたんだろ、バカ松は
141:名無しさん@十周年
10/05/19 20:50:17 JcLaecAH0
獣医のせいにしたい人に聞こう。
仮に自分が医師だったとして、「下痢だった」っていう症状だけで
クリミアコンゴ出血熱を疑うのかね?
一般的に頻度の低い病気は最初は疑わずに普通の病気を疑うのが
正しい診察だよ。
なぜなら、検査というものは万能ではないから。
その病気にかかっていても「かかっていない」という結果が出ることもあるし、
かかってても「正常」という結果になることもある。
仮に、その病気にかかっている確率が0.1%、検査陽性が98%・偽陽性が1%として、
検査陽性の可能性を考えると・・・・・1000人のうち、1人が真陽性としても陽性が10人、
つまり検査して陽性でも10%以下しかその病気の可能性はない。
ちなみに検査の精確さを議論するのはまた別だからな。
異常の低値と正常の高値は大体オーバーラップするから(血圧120とか考えるとわかりやすいかも。
正常ならいいけど動脈硬化すすんでるとどうだろう、みたいな)、100%の検査はないと思っていい。
なので、事前に予想しえない病気に関しては仕方ないんだよ。
今回のケースはそれでもよく頑張ってると思うよ。
142:名無しさん@十周年
10/05/19 20:50:22 +fKQCRWP0
もし獣医が見逃してたとしても民主党がもっと早急に対処していれば
こんなことにはならなかった。
ソース?
ソースなら自民党が10年前に対処しただろ
143:名無しさん@十周年
10/05/19 20:50:25 w0sNHelY0
「めしを食っていたら腰が痛くなった」と言われたが、食中毒の可能性はないと診断した。
144:名無しさん@十周年
10/05/19 20:50:42 4Dvu8nUy0
>>124
日本の現行法には非常事態宣言が規定されてない。
意味ねーの。
145:名無しさん@十周年
10/05/19 20:50:59 P0vWEgVN0
やっぱり教科書に書いてあることしかできないマジメ君は駄目だわ
まだDQNの方が頼り甲斐がある
日本の女性の目は正しいよ
146:名無しさん@十周年
10/05/19 20:51:02 reYcr2U50
愛玩動物の獣医キボンは居るが畜産獣医はシボンなのが日本獣医界とかマスゴミの人が言ってた
147:名無しさん@十周年
10/05/19 20:51:02 DhUq2MvG0
マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
宮崎牛どころか、国産牛がすべて壊滅しても2ちゃんねらーに関係ないじゃん!
★☆★ 自民党 食糧安保議連アンケート調査 2009/11/11 調査結果より ★☆★
Q17.Q4で「2ちゃんねらー」とお答えした方にお聞きします。あなたにとって肉と言えば?
3.1% 牛肉(国産牛) 2ちゃんねらーセレブ層
7.9% 牛肉(輸入、主にホルモンとして摂取) 2ちゃんねらー酒飲み層
24.8% 牛肉(輸入、主にコロッケ・牛丼として摂取) 2ちゃんねらー勝ち組
33.8% 豚肉・鶏肉 2ちゃんねらー中産階級層
11.3% 謎肉 2ちゃんねらー下流層
10.6% 肉は食べられない 2ちゃんねらー底辺層
3.6% 肉は食べない 2ちゃんねらー草食系男子層
2.2% 鯨肉・イルカ肉 2ちゃんねらー狂信的ネトウヨ層
1.7% 犬肉 2ちゃんねらー在日層
0.4% その他(淫肉) 2ちゃんねらーイケメン勝ち組層
0.4% その他(獣肉) 2ちゃんねらー狩猟層
0.2% その他(秘密) 2ちゃんねらー食人族
★☆★ 自民党 食糧安保議連アンケート調査 2009/11/11 調査結果 以上 ★☆★
148:名無しさん@十周年
10/05/19 20:51:04 ilDw3H7z0
獣医は仕事をした、マニュアルと自分の裁量にしたがってやるべきことをした
東国原知事は仕事をした、マニュアルと自分の裁量にしたがって求めるべきタイミングで国に助けを求めた
赤松は仕事をせずに2週間以上ほっといた
今日朝のスッキリは一応赤松の怠慢を報道してたがテリーとかもそのことには触れたくないような物言いで歯切れ悪かった
これからのマスゴミの報道の仕方に注目しよう
偏向報道で民主を守ろうとしてる方々、今回は知事のツイッターなどごまかしきれない証拠がそこらにあるのでもう国民を怒らせるのはやめてください
149: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/05/19 20:51:06 vTuPwvwhP
>>126
まともに調べるつもりないなら黙っておいたほうが恥じかかなくて済むよ
150:名無しさん@十周年
10/05/19 20:51:14 YGTB2KiY0
割り箸事件の時みたいに、後出しジャンケンで、したり顔で私なら診断できたとか言う人が
出てくるんだろうな。
151:名無しさん@十周年
10/05/19 20:51:29 0KnoWqpC0
>>129
その口蹄疫を直接診察したことがあるのが宮崎県(&北海道)の獣医。
そこの人間が「診断が難しい」と言われりゃ素直にそうだと思うんだが、
そう考えない人もいるんだねえ。
152:名無しさん@十周年
10/05/19 20:51:40 dPWCZGhr0
>>58
獣医責めてる奴なんかいねーよ。
153:名無しさん@十周年
10/05/19 20:51:48 QiJ7QBER0
【口蹄疫、感染源は韓国】輸入を解除した民主党の責任が問われる!
・2009/07 農水省「三国の畜産防疫体制どうよ?」衛生部会「まだ危険」
・2009/08 韓国「ウリは口蹄疫清浄国に復帰を申請するニダ」
日本「選挙に入るから検討は来月以降な」
・2009/08末 民主党政権に。
・2009/09/28 民主「お待たせしました、韓国の食肉、飼料と一部規制してた
中国の飼料の輸入も再開します」
・2009/10 韓国「某農場でコレラっぽい症状が出たニダ、口蹄疫では無いニダ」
・2009/11 韓国「でも家畜の移動中止命令は出しておくニダ」
・2009/12 農場「口蹄疫ではないニダからこっそり出荷しても大丈夫ニダ」
・2010/01/02 同農場の牛から検出されたウイルス、口蹄疫と判明
韓国「この日が発生日ニダ!!」>世界中がパニックに
・2010/01/07 日本「やっぱ輸入停止で」
・2010/01/11 感染源の農場の大規模出荷がばれる
・2010/01/12 米農務省「ニダーの口蹄疫清浄国認定を無期延期にするわww」
・2010/03末 韓国「口蹄疫は終息したニダ」 日本「じゃあ再開」 畜産業界「まてw」
・2010/04/10 案の定韓国で口蹄疫の再発が確認される。
・2010/04/20 案の定口蹄疫が日本国内で発生>政府は小委員会レベルのまま放置プレイURLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
・2010/04/21 2例目発生。患畜増え続ける。韓国・対口蹄疫消毒薬を買い占め
・2010/04/27 事態を重く見たそのまんま知事は赤松農相、自民・谷垣氏に陳情
・2010/04/28 谷垣氏、宮崎を緊急訪問。政府に「資金出せ!!」>330億get
★★★★赤松農相、GWを利用して中南米外遊に出発(逃亡)★★★
・2010/05/01 九州各県で飼料用輸入稲ワラの自主規制、国産稲ワラへの自主転換
(政府主導や政策ではない) 制限区域が九州養豚の中核「えびの市」に広がる
韓国の買占めにより、消毒薬、防虫剤等の防疫物資不足が深刻化
・2010/05/02 小沢がGW明け7日、そのまんま知事に選挙協力の要請に行くことを発表
・2010/05/03 殺処分対象の牛、水牛、豚の総計が9015頭となる
・2010/05/05 パンデミック化 殺処分数34000頭を超える
154:名無しさん@十周年
10/05/19 20:51:59 K0z3XmcrP
確かに獣医の責任も1ミクロンほどあるかも知れない。
ただ医学ってのはパーフェクトなものではないからね
そこいらへんわかってあげないと
155:名無しさん@十周年
10/05/19 20:52:07 iLVjCq9eP
つまり獣医の判断ミスって事か
これは徹底追求するべき
156:名無しさん@十周年
10/05/19 20:52:16 eBayBIgj0
>>128
違う
個人病院(県)の応援要請を大きな病院(国)が放置したため
手遅れになって、感染拡大してる状態だろ
157:名無しさん@十周年
10/05/19 20:52:24 Ui2cmPpxO
>>146
大学に獣医学科がある県ならまだましなんだけどな
158:名無しさん@十周年
10/05/19 20:52:27 zT2mCvMQ0
10年ぶりなんて言い訳は通用しないよ。
だって前回も宮崎で発生しているんだから、
口蹄疫に関しては最も敏感な土地柄のはずなのに。
頭の片隅に口蹄疫があったら検査に回すだろう。
少なくとも4月9日の段階では。
159:名無しさん@十周年
10/05/19 20:53:11 HNQDo2gp0
この獣医のせいで全国民が迷惑を被ることになったのか。
ひどい話だな。
160:名無しさん@十周年
10/05/19 20:53:15 ZyQyYp/y0
宮崎の獣医は教科書を見ながら家畜の治療をするらしい
161:名無しさん@十周年
10/05/19 20:53:19 QT/egiIZ0
>>152
えっ
162:名無しさん@十周年
10/05/19 20:53:27 4W6ZR+Rt0
県レベルで対応させるなら、まず国からの補助金を倍増してから言え
163:名無しさん@十周年
10/05/19 20:53:46 Ga7WtH4x0
>>80
薬漬けと言うなら米より日本の方だよ。
海外は放牧だから風邪ひくような牛は逆に淘汰されるよ。
164:名無しさん@十周年
10/05/19 20:53:50 bn0H4Jv90
【宮崎県の獣医師・役人たちと赤松農水相の違い】
宮崎の獣医師・役人・・・・従来通りのマニュアル通りにやって口蹄疫を早期発見できなかったことは残念、
対応できることはきちんと対応したが、せめて最初の異変に気づくことができれば、
と悔やみつつ、責任を問われるのを承知で経過の事実関係を公表。
赤松農水相・・・・・・・・・・・外遊前に口蹄疫発生の情報を得ながら「俺一人いなくてもどうにかなるだろう」と
気軽に構え、中米歴訪に出発。出発前には「政治主導でやるから勝手に対応するな」
と農水官僚を牽制。そのため、官僚は宮崎県から緊急援助の要請があったのに
「現状では政務三役の了承が得られません」と回答するしかない状態に置かれる。
さらに、「政治主導」で小沢幹事長から農水相が保有する消毒薬を岩手県に回すよう
要求があり、十分な消毒薬を宮崎県に送ることができない結果となった。
(補足すれば、原口総務相が口蹄疫に関する報道規制を敷いたことがダメ押しと
なり、現地からの情報が十分に報道されないまま連休を過ごして対応の遅れに
拍車がかかった)
農水相本人は初動の遅れを指摘されてなお、「万全の態勢で臨んだ」と言い切り、
宮崎県側に責任はあるかもしれないが自分自身の対応に問題はないとしている。
165:名無しさん@十周年
10/05/19 20:53:56 nyUu0Ta90
57 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 20:32:05 ID:iLVjCq9eP
最低の獣医だな
なんだこいつ
74 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 20:35:35 ID:iLVjCq9eP
教科書見て判断するだけなら誰でもできる
医者失格
さっさと医者辞めろ
88 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 20:39:18 ID:iLVjCq9eP
この屑はどう責任を取るの?
100 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 20:41:44 ID:iLVjCq9eP
医者といい知事といい
宮崎には無能しかいないのか
155 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/19(水) 20:52:07 ID:iLVjCq9eP
つまり獣医の判断ミスって事か
これは徹底追求するべき
166:名無しさん@十周年
10/05/19 20:54:03 RIOOBvfk0
>>137 ウイルス株によっても違うけど、家畜の種類によっても症状は異なるよ
2000年に発生したときは和牛には典型的な症状ででてもホルスタインにはほとんど出なかったみたいだし
167:名無しさん@十周年
10/05/19 20:54:22 VI9mWg7f0
初動防疫の失敗で叩くのが無理筋と分かって来たのか、
最近は別口で攻めて来てるようなきがする。
不作為の作為をつかれないために、議事録引っ張り出したりしてるみたい。
「なにもやってない」の反論にはなってるけど、そこで止まってる。
168:名無しさん@十周年
10/05/19 20:54:29 iLVjCq9eP
教科書が無いと何もできない宮崎の獣医
169:名無しさん@十周年
10/05/19 20:54:29 P0vWEgVN0
日本を滅ばす草食系男子
教科書に書いてあることしかできないマジメ君
DQNの方が頼り甲斐があって日本のためになる
170: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/05/19 20:54:33 vTuPwvwhP
>>158
責任押し付けられなくて残念だけど、10年前の前例と照らし合わせると逆に疑えないのよね、他への感染の発覚が遅かったから
171:名無しさん@十周年
10/05/19 20:54:41 4pHJDRHW0
みなさん日本は終わりました....本当に残念です....あの日本人になりすました人たちが多い政党の高笑いが聞こえてきます。
アンカー 口蹄疫
URLリンク(www.youtube.com)
アンカー ニュースDEズバリ_1
URLリンク(www.youtube.com)
アンカー ニュースDEズバリ_2
URLリンク(www.youtube.com)
アンカー ニュースDEズバリ_3
URLリンク(www.youtube.com)
172:名無しさん@十周年
10/05/19 20:54:56 hSpWJ0/Y0
この獣医もウイルスを飛散させたと
173:名無しさん@十周年
10/05/19 20:55:09 8nW4ckRP0
>>158
じゃ、次からタダの下痢でも何でもかんでも国の検査機関に回すわ
それでいいか?w
174:名無しさん@十周年
10/05/19 20:55:18 Ui2cmPpxO
>>158
したり顔でいう訳じゃないけど宮崎だからーと言うけど担当した獣医同じなの?
前回も宮崎で起きて自民は早急な対処ができた(キリッ
はちょっと違うと思うよ
175:名無しさん@十周年
10/05/19 20:55:26 ZQtJZG760
>>106
いや、TV。ラジオで全然やらんのな・・ 判りやすいね
URLリンク(www.youtube.com)
↑
パート1ね
176:名無しさん@十周年
10/05/19 20:55:29 590Na7gG0
政府以外の犯人探し、大変そうだなあw
177:名無しさん@十周年
10/05/19 20:55:42 /3yQTWdZ0
>>160
何も見ないよりはましじゃないか、おばかさん。
178:名無しさん@十周年
10/05/19 20:55:47 y5hbQfUW0
俺が獣医でも不可能
179:名無しさん@十周年
10/05/19 20:55:57 QT/egiIZ0
先週の競馬2-5にしとけば勝てたのに、ってレベル
180:名無しさん@十周年
10/05/19 20:56:00 LgrC9MDm0
>>141
初診で必ず正解出るならセカンドオピニオンなんて言葉は存在しないはずだもんな
181:名無しさん@十周年
10/05/19 20:56:01 NtzGttYU0
単なる下痢しかないんじゃあ、獣医界のブラックジャックとかじゃなきゃ
こんなもん全くわからんだろ
182:名無しさん@十周年
10/05/19 20:56:24 K0z3XmcrP
>>156
22日に地元議員から具体的な対策案を受けているのに
”知ってて”無視したからな
183:名無しさん@十周年
10/05/19 20:56:37 iLVjCq9eP
教科書に載ってる内容だけやればいいのなら俺も獣医になろうかな
184:名無しさん@十周年
10/05/19 20:56:46 4Dg3AAQX0
>>126
抵抗力が落ちると余計ウイルスばら撒く、
それを防ぐためにお腹一杯食べさせてあげる
もちろんそれだけじゃ無いけど出荷されるけど愛情が無いってのは間違い
どうせ食べられるなら野菜でも同じ、でも畜産果樹穀物全部愛情は存在する
そしてせめてもの思いで乳房まで奇麗に拭いてあげて
殺処分する人の気持ちを少しでも想像できる日本人でありたいと思う
185:名無しさん@十周年
10/05/19 20:56:47 TlK2H2dq0
このスケールの疫病をたった一人の責任で帰路させようってなぁ、
どんな結果責任主義だよ?
日本は、いまだ人心供養で自然の慰めを行う
シャーマンが国家を運営する宗教国家か?
186:名無しさん@十周年
10/05/19 20:56:58 H0RU/P4m0
こんなんみてるとやっぱり国民がバカなんだということがすぐわかる。
というか民主党支持者がバカというか。
実際診た事ない病気なんて教科書以外で何でわかるんだよ?
187:名無しさん@十周年
10/05/19 20:57:01 QHK0+wpu0
この獣医を保護しておかんと友愛されかねん
188:名無しさん@十周年
10/05/19 20:57:32 5LgQIODN0
>>133
まともな知性があればまっとうな対応だと判断する。
酪農王国の北海道だよ。
オーストラリアは口蹄疫が流行ってる国の人が入国する時は空港で消毒される。
イギリスは首相自ら陣頭指揮を取った。
普通に考えて口蹄疫って国が動く疫病だから。
189:名無しさん@十周年
10/05/19 20:57:44 4W6ZR+Rt0
何も知らない馬鹿な素人は、理想論だけにすがりつき完璧を求めあらゆる失敗を許容しない
190:名無しさん@十周年
10/05/19 20:57:56 xkOA+Owh0
つくづく朝鮮人は癌だな。
191:名無しさん@十周年
10/05/19 20:58:03 XLSu3sOu0
>>141
獣医師会のHPで、トップでこの件へフォローの文言入れたほうがいいと思うんですよね。
それでだいぶ違うと思うんですよ。
牛が調子悪くなるのは、何万頭いようと珍しいことなんだ
みたいな前提がまかりとおってると思いますよ。
192:名無しさん@十周年
10/05/19 20:58:04 Ufn83wkz0
獣医師を責めてる奴はキチガイだから気にするなと言っても
自分を責めるんだろうな、可哀想に
それに対して赤松は・・・
193:名無しさん@十周年
10/05/19 20:58:14 r4p2dmJa0
>>126
第16条 次に掲げる家畜の所有者は、家畜防疫員の指示に従い、直ちに当該家畜を殺さなければならない。ただし、農林水産省令で定める場合には、この限りでない。
1.牛疫、牛肺疫、口蹄疫又はアフリカ豚コレラの患畜
2.牛疫、口蹄疫又はアフリカ豚コレラの疑似患畜
宮崎県の民度?
194:.
10/05/19 20:58:17 tPKNkbTK0
宮崎県は発生した時に「非常事態宣言」を発表する必要があった。
宮崎県側の「非常事態宣言」はあまりにも遅すぎたようだ。
これが宮崎県の10年前の教訓とは!。悲劇だ!
195:名無しさん@十周年
10/05/19 20:58:22 4Dvu8nUy0
>>164
農水省自体は消毒薬をもってなかったらしい。
アカさんの外遊前に、宮崎の人たちが「消毒薬確保して送って」と頼んだら消毒薬の予算だけ確保して、
スカトロに愛に行った。
この線が割と濃い。
196:174
10/05/19 20:58:24 Ui2cmPpxO
もちろん、現政権の対処の遅さはダメだと思うよ
おんなじ宮崎だからー
って言葉が気になっただけ
197:名無しさん@十周年
10/05/19 20:58:25 J0LvIUKO0
症状を見ただけかよ
普通は血液検査くらいするだろ
やぶ医者多いな
198:名無しさん@十周年
10/05/19 20:58:33 roeX2cgD0
朝日のこういう取材力が本当の新聞だよな
199:名無しさん@十周年
10/05/19 20:58:37 8nW4ckRP0
>>187
友愛はされないだろ
実際に口蹄疫を診断した貴重な医者の一人だから
200:名無しさん@十周年
10/05/19 20:59:08 aHUy0Vgb0
鹿児島TVローカルニュースより
県副知事・JAが原口総務大臣に要望書提出。
・・・あれ?赤松はどーしたぁ?何で原口なの?
201:名無しさん@十周年
10/05/19 20:59:39 mga0zJvM0
>>134
・・・マジで?
ここまではっきした記事ではないにしろ、同様の情報は流れていたのにねえ。
左寄り民主支持者なら、朝日の読者ではあろうから(w、
これで馬鹿な発言は控えるかもしれないかも・・・。
って、以降は民主の不利になる事は「触れない」ってな事で、口蹄疫はスルーなら、
自分の発言に責任を持たないって事であり、十分にクズであるわけだけど。
取りあえず、今回は朝日GJ。
202:名無しさん@十周年
10/05/19 20:59:56 DG+GomXu0
とにかく赤松が悪い。
203:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
10/05/19 21:00:01 M1ofQoDe0
強きを助け、弱きをくじくマスゴミの正体が浮き彫りになったな
204:名無しさん@十周年
10/05/19 21:00:12 fv9lJgmb0
朝日新聞さんへ 捏造は犯罪と言いましたが、真実の記事を書いていただきありがとうございます。
児湯郡民
205:名無しさん@十周年
10/05/19 21:00:19 iLVjCq9eP
宮崎ってヤブ医者しかいないの?
まともな医者がいないなんて可哀想な土地だね
206:名無しさん@十周年
10/05/19 21:00:21 lcrrlAS+0
ま、この記事が本当なら、診断は難しかったんじゃないの
207:名無しさん@十周年
10/05/19 21:00:56 ZQtJZG760
>>194
キミは何時この口蹄疫が発生してると知ったの? GW前?GE中? 昨日?
何時死ぬの? 明日?
208:名無しさん@十周年
10/05/19 21:01:03 fFc414BC0
水牛の下痢→モッツァレラチーズ
209:名無しさん@十周年
10/05/19 21:01:14 YZASf2Jm0
流行が判明してない時のウイルスの検査費用は
農家が負担するわけでしょう。
家畜に人間のような健康保険はないから、下痢くらいでは
ウイルス検査しないのが普通でしょうね
210:名無しさん@十周年
10/05/19 21:01:20 nyUu0Ta90
>>198
でもKYは忘れないから
211:名無しさん@十周年
10/05/19 21:01:27 ZQtJZG760
9cmの焼肉店は倒産してください
212:名無しさん@十周年
10/05/19 21:01:34 SfSuBOvS0
むしろ深刻な病気だからこそ慎重に確認をすべきであって、宮崎県や獣医師の対応は至極真っ当。
これを先入観で口蹄疫と疑ってかかる事のほうが、安易に結果論から導き出してるだけだって。
でもってそれまでの状況と、確定してしまった後の対応とでは全く別次元の話。
ここで叩かれているのは、確定後の話なんだよね。
213:.
10/05/19 21:02:13 tPKNkbTK0
宮崎県知事がダメだったのでないか!
知事を選んだのがダメだったのでないか。
214:名無しさん@十周年
10/05/19 21:02:20 Hir8dAs+0
今日のさみしがり屋さん
57 名前:名無しさん@十周年 [sage] 投稿日:2010/05/19(水) 20:32:05 ID:iLVjCq9eP
最低の獣医だな
なんだこいつ
74 名前:名無しさん@十周年 [sage] 投稿日:2010/05/19(水) 20:35:35 ID:iLVjCq9eP
教科書見て判断するだけなら誰でもできる
医者失格
さっさと医者辞めろ
88 名前:名無しさん@十周年 [sage] 投稿日:2010/05/19(水) 20:39:18 ID:iLVjCq9eP
この屑はどう責任を取るの?
100 名前:名無しさん@十周年 [sage] 投稿日:2010/05/19(水) 20:41:44 ID:iLVjCq9eP
医者といい知事といい
宮崎には無能しかいないのか
155 名前:名無しさん@十周年 [sage] 投稿日:2010/05/19(水) 20:52:07 ID:iLVjCq9eP
つまり獣医の判断ミスって事か
これは徹底追求するべき
168 名前:名無しさん@十周年 [sage] 投稿日:2010/05/19(水) 20:54:29 ID:iLVjCq9eP
教科書が無いと何もできない宮崎の獣医
183 名前:名無しさん@十周年 [sage] 投稿日:2010/05/19(水) 20:56:37 ID:iLVjCq9eP
教科書に載ってる内容だけやればいいのなら俺も獣医になろうかな
205 名前:名無しさん@十周年 [sage] 投稿日:2010/05/19(水) 21:00:19 ID:iLVjCq9eP
宮崎ってヤブ医者しかいないの?
まともな医者がいないなんて可哀想な土地だね
215:名無しさん@十周年
10/05/19 21:02:40 G1eoTksE0
>>164
なるほど。
つまり、通常考えられるケースから逸脱したレアケースだったわけか?
だったら、獣医師の有責性というものは問えないんじゃないか?
216:名無しさん@十周年
10/05/19 21:02:55 hHEn55szP
一番の問題は
口蹄疫と確定したあとの対応だろ
ジユウイガー
ケンガー
チジガー
じゃねえよ
217:名無しさん@十周年
10/05/19 21:03:05 YpQ7QVL00
宮崎こそ日本の台所の名にふさわしいな
218:名無しさん@十周年
10/05/19 21:03:07 4Dg3AAQX0
>>156
例えがガンだから微妙に違うようなw
その場合は急患のたらい回しの方がしっくり来る
まぁいずれにせよおそ松に天罰が下ることを願います
219:名無しさん@十周年
10/05/19 21:03:27 xkOA+Owh0
ID:iLVjCq9eP
URLリンク(hissi.org)
死ねや屑工作員
220:名無しさん@十周年
10/05/19 21:03:34 w0sNHelY0
>>198
あたご衝突事故のときなんかでも他社を圧倒する取材力だった。やるときはやるね。
221:名無しさん@十周年
10/05/19 21:03:45 /IAw4TDm0
県も立ち入り検査したが、口蹄疫にみられる口の中や蹄(ひづめ)の水疱(すいほう)、
よだれがない。便なども検査したが、下痢の原因となる菌やウイルスが見つからず、結論が出ない
まま下痢は治まった。
これでどうやって口蹄疫って分かるの?
獣医責めたい気持ちが正直わからない
これが仮に人間だったとして・・お前らなら対した調べもしないで下痢止め
だす程度だろ?
222:名無しさん@十周年
10/05/19 21:03:59 XmJqrElS0
最初の獣医の判断が良いか悪いかより、感染が広がりかけて右肩上がりに
なりかけたとき、それを理解せず、県に十分な対策、サポートをしなかった
ことが原因だろ。最も初期の段階で多少後手にまわっても、大した問題じゃない。
感染した牛を処分しきれなくなって、ウイルスが充満した状態で放置したことこそが
問題だ。
223:名無しさん@十周年
10/05/19 21:04:20 B8UfqdjP0
まさに同じところをグルグルまわるマニュアル杓子定規的な思考。
野球やってなかった?
224:名無しさん@十周年
10/05/19 21:04:38 vAAyenn90
見た感じ、地震予知できなかったのが全て悪いと言って
地震学者をつるしあげてるようなレベルな話しか?
225:名無しさん@十周年
10/05/19 21:04:47 VI9mWg7f0
このままいくと、ポストが赤いのも宮崎県と東のせいになるな。
226:名無しさん@十周年
10/05/19 21:05:04 4W6ZR+Rt0
>>口蹄疫にみられる口の中や蹄(ひづめ)の水疱(すいほう)、 よだれがない。
これで疑えってのはありえない
227:名無しさん@十周年
10/05/19 21:06:05 r4p2dmJa0
家畜伝染病予防法
URLリンク(www.houko.com)
228:名無しさん@十周年
10/05/19 21:06:09 8nW4ckRP0
4月20日の時点で国が全力で動いていればなあ
これほど被害拡大しなかったはずだよ
229:名無しさん@十周年
10/05/19 21:06:11 Ui2cmPpxO
>>215
URLリンク(www.niah.affrc.go.jp)
ただし前回の結果(上記サイト。国の衛生研)を知ってるなら警戒すべきではあった
10年前だから警戒心が薄れてたのかね……
230:名無しさん@十周年
10/05/19 21:06:21 AeaQddwd0
何よ、ヒガシが悪いんじゃないの!
そうじゃないかと思っていたのよ!わたし最初から。
やっぱりそうだったのね。
そうよ!
本当にそう!
そう、そう、そう、そう、そう、そう!
信じらんない、何、あの男。
うざ!死ねよ!ホホホホホホホホホホホホ。
231:名無しさん@十周年
10/05/19 21:06:38 PDWtyj0m0
いまさら何を穿り返したところでバカ松の失策を肯定するのはムリ
諦めろ
232:名無しさん@十周年
10/05/19 21:06:50 SzqwRHwf0
ジュウイガーが使えなくなりましたね
233:名無しさん@十周年
10/05/19 21:06:50 mga0zJvM0
>>212
>ここで叩かれているのは、確定後の話なんだよね。
んだよね。
ここの民主狂信者だけでなく、マスコミも確定前の事で獣医や県を叩いていたみたいだけど。
234:.
10/05/19 21:06:57 tPKNkbTK0
宮崎県知事の「非常事態宣言」はあまりにも遅すぎた。
235:名無しさん@十周年
10/05/19 21:07:16 Z7BiId6uP
>>224
「豚インフルエンザが流行したのは、最初の医者が『これは風邪ではなくインフルエンザ、しかも豚インフルエンザだ』ってちゃんと判断しなかったからだ」
236:名無しさん@十周年
10/05/19 21:07:18 XLSu3sOu0
>>221
これについて、全国の獣医さんから
公的に擁護が欲しいですよね。
じゃないと、えんえんと初動のせいにしてやられますよ。
237:名無しさん@十周年
10/05/19 21:07:51 0LTGm/Bx0
何でも宮崎のせいにすれば、民主党政府の無能さ、失敗を誤魔化せる。
きっと獣医師が自殺するまで民主支持者が追い詰めるよ。電話攻撃とかで。
238:名無しさん@十周年
10/05/19 21:08:00 WY9/dv3GO
生き物相手にしてんだからミスはあって当然だろ
誤診は少なくするべきではあるが、完全になくせるものじゃない
ある程度誤差の範囲として許容すべき
239:名無しさん@十周年
10/05/19 21:08:09 uC7svAEm0
URLリンク(sugaichijo.blog13.fc2.com)
これ読んでみろ。
240:名無しさん@十周年
10/05/19 21:08:13 7mMH4q600
>>234
観光業界・飲食業界はGW稼ぎ時だからw
241:名無しさん@十周年
10/05/19 21:08:19 QHK0+wpu0
>>236
「助成金カット。わかっとるやろな?」でダンマリです
242:名無しさん@十周年
10/05/19 21:08:26 lcrrlAS+0
問題は口蹄疫だと判ってから一ヶ月何をしていたかという話だよな
243:名無しさん@十周年
10/05/19 21:08:27 5L/ruJsv0
つか誤診したとしても
発覚後もっときちんと国が対応してればこうはならなかったんじゃない?
244:名無しさん@十周年
10/05/19 21:09:09 Kh1m8QA10
> ただ衛生所は19日、念のために検体を国の動物衛生研究所(動衛研)海外病研究施設
>(東京都小平市)に送った。このとき初めて、県は国と連絡を取った。20日早朝、口蹄疫の
>陽性反応が出た。
ようするに宮崎県の検査では口蹄疫を見つけられないと
発見できない検査なんて意味あんの?
245:名無しさん@十周年
10/05/19 21:10:05 VcYVouyD0
TVでみたけど大阪の大学の教授も判断は難しいと言ってたな
種類もちょっと違うし、口蹄疫かと判断しながら診断しないととか
246:名無しさん@十周年
10/05/19 21:10:08 XLSu3sOu0
>>241
小児科医の激減の前例があるんですから。
247:名無しさん@十周年
10/05/19 21:10:16 4Dg3AAQX0
>>163
一部抜粋
ポイントを整理すると
1.餌への抗生物質投与の有無
2.ステロイドの投与の有無
ですね。
アメリカは
1.発酵抑制剤(モネンシン&タイロシン)+抗生物質(テラマイシン)の使用
2.HGPおよび発情抑制剤(メス)の使用
が一般的
日本では
1.和牛系はほとんどなし(肉質の悪化のため)
ホルス系では配合飼料に入っている事あり。
2.なし
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
これを見る限り日本の方が安全みたいですね
まぁでも同じとうもろこし使ってるので微妙ですがw
少なくとも狂牛病以降日本は和牛以外は汚染された牛扱いみたいですね
古いので変わってるかもですが
248:名無しさん@十周年
10/05/19 21:10:30 DVPJMJqN0
口蹄疫に感染するとウシは食欲を無くす
そりゃ、人間で似た症状だと
ヘルペスで唇が痛くてたまらん時にメシは食えんよな
そして体が痩せてしまう
折角の霜降り肉を持ったウシが、脂肪を減らしてしまう
そして脂の散らばった肉を好む日本人の嗜好とはずれた、固くてまずい肉になる
そもそも感染した段階で殺さなきゃいかんな
249:名無しさん@十周年
10/05/19 21:10:33 w0sNHelY0
もし獣医師が「私自身はやってきたことに全く反省、おわびすることはないと思っている」
などと言ったらちょっと待てよってなるかも知れない。
250:.
10/05/19 21:10:38 tPKNkbTK0
宮崎県がもっと早く
「非常事態宣言」を発表すべきだった。
251:名無しさん@十周年
10/05/19 21:10:39 HNj7sohrP
ひとりのヤブ獣医が日本の畜産を終焉させるのであった
252:名無しさん@十周年
10/05/19 21:10:56 H+S1UNiV0
でも菌は野生の鳥が運んじゃうんでしょ?
253:名無しさん@十周年
10/05/19 21:10:59 LgrC9MDm0
>>244
口蹄疫以外の他の可能性を潰してるんだから意味あるだろ
254:名無しさん@十周年
10/05/19 21:11:08 4W6ZR+Rt0
もともと口蹄疫は、県じゃなく動物衛生研究所で検査することになってる
255:名無しさん@十周年
10/05/19 21:11:14 TA25wXDf0
朝日は、政治部は「アレ」だけど、社会部はマトモだからな。
256:名無しさん@十周年
10/05/19 21:11:24 Ui2cmPpxO
>>242
俺は前回をわかってるなら獣医が悪くないは使えないと思うけど、
だからと言って赤松の対応のが悪いと思う
あと下痢症状の牛が口蹄疫じゃね?って理由がわからんな
4月初頭の見逃しは獣医の責任あるだろうけど
257:名無しさん@十周年
10/05/19 21:11:27 YpQ7QVL00
で、口蹄疫だと確定してから、どんな対応がされたんですか?
258:名無しさん@十周年
10/05/19 21:12:06 pKiNqWMyO
宮崎の獣医の醜さが浮き彫りだな
政治に責任転嫁せずに
知事、獣医、畜産農家は自己責任を全うしろよ
259:名無しさん@十周年
10/05/19 21:12:23 Z7BiId6uP
>>229
逆に知ってたからこそ疑心暗鬼になってたんじゃないかな
この間近くの国で発生したからこっちに来てる可能性はゼロじゃない、症状も似てる、でもその割には微妙に違うからなんかおかしい…
260:名無しさん@十周年
10/05/19 21:12:41 JcLaecAH0
>>243
そもそも誤診とは言いにくい。
発熱だけで肺炎診断しろ、みたいなもの。
獣医の責任追及はきつい。
野村証券倒産予期しろ、に近い。
261:名無しさん@十周年
10/05/19 21:12:53 opup7u7z0
三宅自演→従来からの嘘つき、自演、半島体質を却って国民に強化学習させる。
ケンガー、ジュウイガー →無責任逃避体質、半島気質を更に強化学習。
こりぁ チャンコロも見放して距離を置くだろw
262:名無しさん@十周年
10/05/19 21:13:09 H0RU/P4m0
>>241
獣医って保険診療じゃないからそんなに助成金ないんじゃねえの?
つうかこれで黙ってるほうがおかしいと思う。
263:名無しさん@十周年
10/05/19 21:13:30 kPqznnak0
昨日から発熱が治まりません。
エイズでしょうか?それともエボラ出血熱でしょうか?
URLリンク(www.medic.mie-u.ac.jp)
264:名無しさん@十周年
10/05/19 21:13:31 8nW4ckRP0
NHKに専門家が出ているな
265:名無しさん@十周年
10/05/19 21:13:44 Ui2cmPpxO
>>244
検査の仕方が特殊
今までの検査じゃでなかったなんじゃないかな?
確かウイルスだけひっぺがす方法で衛生研が世界で初めて成功したとかなんとか
266:名無しさん@十周年
10/05/19 21:13:50 Auoxtehk0
>>234
それ法的根拠は無いんだよ
川南町周辺はずっとそういう気持ちでやっている
人通りはほとんどなく、スーパーでは売り上げが5分の一の店も
結婚式、お祭り、運動会も自粛
畜産家に近寄らないために、車内で寝泊りしてるひともいる
267:名無しさん@十周年
10/05/19 21:14:15 SzqwRHwf0
>>256
前回は疑わしい牛を発見して発表するまで13日かかってる
おまけにウイルスの発見は発表の後と言うオチ
今回の11日は責められる数字じゃない
3月のにいたっては、特徴的症状がないのに疑えってっていうのは無茶振りもいいところ
268:名無しさん@十周年
10/05/19 21:14:22 iLVjCq9eP
医者って屑ばっかだよな
やっぱ親のスネかじって医学部なんか言ったら勘違いするのかね
269:名無しさん@十周年
10/05/19 21:14:29 DVPJMJqN0
口蹄疫に感染して水疱できまくりだと牛乳はどうかなあ
これも人間に例えると帯状ヘルペスに掛かった女性は
そもそも赤ちゃんへの授乳は禁じられる
270:名無しさん@十周年
10/05/19 21:14:42 r4p2dmJa0
>>258
獣医の判断は普通だが?
271:名無しさん@十周年
10/05/19 21:14:47 aZbauyo30
>234
知事だけの判断では出せないんじゃなかったか?
ツイッターでずっと「出したい」って言ってたとか何とか
272:名無しさん@十周年
10/05/19 21:14:48 qBwvMVJJ0
>>240
何言ってんの?
イベントは中止されてたでしょ?
>>257
もう色々ググレとしか言い様がないわw
273:名無しさん@十周年
10/05/19 21:14:48 VcYVouyD0
>>256
海外旅行は楽しいんだろ
よいしょしてもらえるし
麻生と一緒だ
274:名無しさん@十周年
10/05/19 21:14:59 WY9/dv3GO
つーか一々誤診で責任とらされてたら怖くて診断できない件について
275:名無しさん@十周年
10/05/19 21:15:20 Ui2cmPpxO
>>259
よく読め
前回教科書に載ってない軽度な症状の症例がでてる
276:名無しさん@十周年
10/05/19 21:15:28 WjkvCStj0
んー、県と国の検査方法って違うの??
そりゃ、違う検査した方が良いんだけどさ。
277:名無しさん@十周年
10/05/19 21:15:35 opup7u7z0
>>263
そんな診断されたらたまらんwwwww
278:名無しさん@十周年
10/05/19 21:15:45 ZxrjPW+W0
>>241
よろしい。ならば獣医師会は自民党支援だ。
279:名無しさん@十周年
10/05/19 21:15:57 uC7svAEm0
>>239
これ読むとどんだけ民主党が腐ってるか分かるな
280:名無しさん@十周年
10/05/19 21:16:00 A+4V5iPi0
下痢で判断しろとかマスコミ自分で言ってておかしいと思えよ
281:名無しさん@十周年
10/05/19 21:16:42 ZrGaJ7Uy0
>78
彼の常識では
これが仮に人に感染する(エボラのような)疫病で>>78に感染した場合、
接触の可能性のある家族ごと有無を言わさず鏖すればいいらしい。
282:名無しさん@十周年
10/05/19 21:16:52 w0sNHelY0
>>267
まったくその通りだね。自ら誤診をするようなマネを医師はしないからね。
283:名無しさん@十周年
10/05/19 21:16:56 4Dvu8nUy0
>>269
確か乳房にも水泡ができるらしいが。
284:名無しさん@十周年
10/05/19 21:17:03 9xtv7gEt0
>>262 大型獣医は補助金、助成金だらけですよ
285:名無しさん@十周年
10/05/19 21:17:04 Pr8WN6u70
>>227
法律を見ると、通行の制限又は遮断は、都道府県知事又は市町村長
殺処分、都道府県知事が主体になっている。これを早々にやらなか
った東の責任は免れないな。法律で定められている以上知事の権限
だし。牛の移動制限しなかったのが感染爆発の原因だろ。
286:名無しさん@十周年
10/05/19 21:17:07 bpM4hUWV0
しかし、讀賣とNHKは予告のとおり県と獣医師を叩いて
朝日が獣医師を擁護する形・・・なにか普通と逆だな
讀賣と朝日の何かが逆転し始めた?
287:名無しさん@十周年
10/05/19 21:17:09 TFBmgxII0
意外と朝日は冷静なんだな。
反民主を唄ってるはずの読売がなぜか獣医に全責任を被せるような記事を書いたけどw
288:名無しさん@十周年
10/05/19 21:17:12 XLSu3sOu0
たぶん検査所の検査仕事も
全国から一日数個届く程度とかに見られてると思う。
289:名無しさん@十周年
10/05/19 21:18:19 Kh1m8QA10
>>265
今回の口蹄疫は新種なのか?
なんで今回だけそんな技が必要になるのか情報が出てないな
そもそも検査にも引っかかりにくい性質があるなら真っ先に国に送るべきだったし
290:名無しさん@十周年
10/05/19 21:18:23 JcLaecAH0
>>269
お前は医学部なめすぎ。
そんな甘い世界じゃあない。
まぁ私立はわからんが。
291:名無しさん@十周年
10/05/19 21:18:26 Ui2cmPpxO
>>267
それは良いと思うよ
俺が言いたいのは獣医にも責任はあるってこと
獣医が全く悪くないは嘘だろ。
特に口の中に水疱ができた。でもかさぶたになってるから口蹄疫じゃなくね?
は前回似た症例が報告されてるんだから疑えよって言いたい
292:名無しさん@十周年
10/05/19 21:18:32 H0RU/P4m0
>>269
ヘルペスは母親から赤ちゃんにうつるだろ
牛乳を牛が飲むんじゃなくて人が飲むんなら口蹄疫は問題ないだろ。
飲みたいとは思わないけど。
293:名無しさん@十周年
10/05/19 21:18:36 f7l0IVgL0
口蹄疫の症状が見受けられないから経過観察と共に
口蹄疫以外の病気の方を疑うのは特におかしくもないだろ
口蹄疫に対する警報でも発令されてないなら
294:.
10/05/19 21:18:36 tPKNkbTK0
宮崎県がもっと早く
「非常事態宣言」を発表すべきだった。 余りにも遅い。
法的根拠問題ではない県民、国民、県、国のけ警報で直ぐに対処を考える、
予算云々言ってるアホ知事は最低だね。
295:名無しさん@十周年
10/05/19 21:18:41 YpQ7QVL00
10年に1回なんて、どっかの政党に仕分けされるレベル
296:名無しさん@十周年
10/05/19 21:19:00 +Vn+EoV10
鳩山と赤松が4月30日に自民の口蹄疫対策要望会談キャンセルして
赤松はその日に外遊出発してる
現地選出の国会議員から事情聞くのと子飼いの政務官から事情聞くのとでは
印象も全く違うものになるだろう
この時点で宮崎の運命は決した
297:名無しさん@十周年
10/05/19 21:19:37 opup7u7z0
ミンスは口蹄疫は放置しているようだが、
民主疫(民主なら何をやってもダメ、全て嘘、チョンそのものでイラネ)
がパンデミックでもう抑えられないですよ?
298:名無しさん@十周年
10/05/19 21:20:03 QT/egiIZ0
>>286
どうかな
地の文に朝日の見解が見られない
読むほうのメディアリテラシーを見越した誘導かもしれん
煽りなのか本気で脳が気の毒なのか、見出しに過剰反応するバカがここにもいるしな
299:名無しさん@十周年
10/05/19 21:20:07 w0sNHelY0
>>291
この獣医師が、私自身はやってきたことに全く反省、おわびすることはないって言ってる
わけじゃないんだろ?
300:290
10/05/19 21:20:31 JcLaecAH0
アンカミス、268だった。
301:名無しさん@十周年
10/05/19 21:20:56 /aPJWAg80
>>291
前回診てた獣医は自殺したらしく
今は当時とは違う獣医ですが
302:名無しさん@十周年
10/05/19 21:21:26 XLSu3sOu0
>>299
赤松氏は本人が殺処分作業を毎日することはないからね。
303:名無しさん@十周年
10/05/19 21:21:29 Z7BiId6uP
>>275
いや確かに載ってるけど、知識あるいは記憶としてそういう症例があったことを覚えてるかどうかってのと
今まさに目の前にある奴が、以前に珍しい症例として記録されていたそれであると断定出来るかどうかってのは別じゃない
304:名無しさん@十周年
10/05/19 21:21:29 WY9/dv3GO
人間の産婦人科とかもそうだが失敗したからって一々訴えるの止めろよ……こっちだってへこんでるんだからさ
それにこっちはあんたの診断しかしてないわけじゃないんだよ、あんたは大勢いるなかの一人な訳
残酷な話だとは思うけどさ
305:名無しさん@十周年
10/05/19 21:21:36 mga0zJvM0
>>286
まあ、読売も獣医の誤診があったと言う情報を得て、報道しただけだからね。
その後に、取材して>>1のような情報も取らなけりゃいけなかったが、
思想による偏向というより、記者の怠慢が問題ってところじゃないかな。
306:名無しさん@十周年
10/05/19 21:21:40 VcYVouyD0
>>289
新種らしよ
今回の口蹄疫は感染力が抜群だと
307:名無しさん@十周年
10/05/19 21:22:13 r4p2dmJa0
>>285
それは普通の疫病の場合。
今回のは屠殺権利が県知事には無い特殊な疫病です。
封鎖も72時間以内と限定付だし。
308:名無しさん@十周年
10/05/19 21:22:13 r/+wZmCQO
今日のミヤネ屋に出ていた読売新聞の加藤はひどかった
専門家がこれは難しかったとコメントしても
宮崎県が見つけなかったのが悪いと何度も言っていた
もう読売新聞は二度と購読しない
勧誘の断り文句には加藤の件を使う
309:名無しさん@十周年
10/05/19 21:22:30 Ui2cmPpxO
>>289
むしろ前回が特殊だった
宮崎で口蹄疫発生→なんかウイルスひっぺがす方法できた→んじゃ中国肥料使ってる日本中の牛で検査しよう
→今まで言われてた症状とちょっと違う北海道のものからも口蹄疫でた!
こんな感じ
新しい検査ってのは結構研究者はやりたがるし、今までの検査で出ないなら新しいのでも確認するのは当たり前じゃない?
310:名無しさん@十周年
10/05/19 21:22:30 75DibnRO0
つうことはワクチン効かないんでは?
311:名無しさん@十周年
10/05/19 21:23:02 ARqQ2Pw40
最近の報道を見ると診断した獣医師を自殺に追い込もうとしてるのか?
312:名無しさん@十周年
10/05/19 21:23:08 w0sNHelY0
>>302
何もやっていないことに反省しろとは言いたい。
313:名無しさん@十周年
10/05/19 21:23:18 ZxrjPW+W0
ここで獣医を責めてるヤツって、
新型インフルの時にはほんのちょっとの発熱で医者に行ったヤツらなんだろうか。
そうじゃなかったら「見抜けなかった」とか「危機意識」とか口が裂けても言えないよな。
314:名無しさん@十周年
10/05/19 21:23:18 Voogt5/T0
赤松大臣はカストロに会いたかっただけ
衆議院TV
小野寺議員の質問
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
315:名無しさん@十周年
10/05/19 21:23:19 A+4V5iPi0
謝罪はFAX1枚垂れ流すだけで許される情報貴族には
縁がないもんね。責任とか
316: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/05/19 21:23:20 vTuPwvwhP
>>306
ろくに解析もされてないものを…
317:名無しさん@十周年
10/05/19 21:23:22 iLVjCq9eP
外遊って別に遊びじゃないから大事な外交だから
外国の要人と会うのに「牛が病気かも知れないからドタキャンします」なんて出来る訳ないだろうが
ちょっとは調べてから話せよ
318:名無しさん@十周年
10/05/19 21:23:27 LgrC9MDm0
>>295
実際、家畜が感染して殺処分されちゃって
収入が無くなった畜産農家に貸し付ける用の資金を仕分けしたしな
しかも発生確認後に
319:40歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
10/05/19 21:23:40 /UIj/ohb0
>>1
はいはい コレで現地の獣医には何も責任が無い事が判明しましたねーw
あとは全力で、赤松をぶったたくだけだなwwwwwwwwwwww
ひやっほおおおおおおおおおおおおおいいいいいいいいいいいいいい
320:名無しさん@十周年
10/05/19 21:23:40 ouXG/uQ40
宮崎口蹄疫は笑えた!
殺処分1000頭ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000頭突破!よーし次は3000頭突破しろーって)
全然、騒ぐほどじゃないし。
宮崎口蹄疫は笑えた。まじで。
ネットで知って、手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが騒いでる間、家で牛丼食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ宮崎まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でも宮崎口蹄疫のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしか農水大臣が自衛隊の救援要請を渋っていたけどさ、
あそこらへんって反革命分子が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
どちらにしろネットの映像はまさにバイオハザードのようで壮観だった!
今日はいい天気ですね。 このような日本にしたいですね。
これが民主のスタンス
321: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/05/19 21:24:07 vTuPwvwhP
>>314
外遊という名のアイドル押しかけだな
322:名無しさん@十周年
10/05/19 21:24:09 uKnKReLY0
>>264
おなじみ疾病小委員会専門委員の明石博臣東大教授だったね
獣医学会は東大教授ばっかりみたいだから、
この人が一言言ってくれたら違うだろうなあ
323:名無しさん@十周年
10/05/19 21:24:08 zJjP6/k00
>>311
政府の怠慢から目を逸らさせるための遠回しな友愛作戦にしか見えないね
324:名無しさん@十周年
10/05/19 21:24:17 IJXzt/pS0
バイオテロ
325:名無しさん@十周年
10/05/19 21:24:22 QT/egiIZ0
>>310
その可能性は低くないよ
効いたとしても変異しやすいウイルスだからどうなるか・・・
326:名無しさん@十周年
10/05/19 21:24:25 FygbWR0+0
赤松が陳情を無視して南米へバカンスに行ったおかげで
イギリスの600万頭を越えるかもしれん。
327:名無しさん@十周年
10/05/19 21:24:31 56471I3o0
鯉ヘルペスウィルスの時も5月に岡山で大量死があったけど
岡山県の試験場では検出できなくて、
10月の」霞ヶ浦流入河川での大量死の時も検出できずに
11月の霞ヶ浦の大量死で初めて国まで上げて認定したんだよ。
国内未確認のウィルス(新型含む)の判断は現場レベルじゃ無理
農林水産省は食料輸入の為には頑張るけど、国内の一次産業の保護や
振興は全くやらない。
農林水産予算も半分は土建屋が持っていく。
328:名無しさん@十周年
10/05/19 21:24:44 /IAw4TDm0
>>293
だよな、口蹄疫じゃなくて別の病気、しかも感染
するようなものじゃないのに厳戒令敷いて市場停止させて
口蹄疫の感染予防キャンペーン的に報道されたりしたら
かえって風評被害になりかねないしね
そこに生じる損害だって今には劣るが多大な被害総額になりかねない
慎重優先で動いた結果だと思うよ、もしかしたら違う病気かもしれない
で疑うのも医者の仕事だし
329:名無しさん@十周年
10/05/19 21:25:05 Ui2cmPpxO
>>301
自殺かよ……
ちと自分の発言と矛盾するが、
前回特殊症例が出たのなら今回発生する前に畜産獣医はその知識はもっておくべきじゃね?
まがいなりにも日本で出た症例だし、衛生研あたりが論文かいてそうだし
330:名無しさん@十周年
10/05/19 21:25:09 XLSu3sOu0
>>307
知事の権限が3日しかない、ってのも知られてません。
スポーンと棚上げされて 責められてますよ。
331:名無しさん@十周年
10/05/19 21:25:20 Wbkyxm7L0
>>316
香港やら韓国やらで流行しているのとほとんど変わらんから、解析されまくってる。
URLリンク(www.wrlfmd.org)
332:名無しさん@十周年
10/05/19 21:25:53 4Dvu8nUy0
>>325
一応用意した物が効くのは確認済みらしい。
効いたとしても色々あるのがこのワクチンだけど。
333:名無しさん@十周年
10/05/19 21:26:06 q+KBScMq0
>>301
前回の口蹄疫の獣医さんは自殺しなくてもいいだろ
自殺はBSEの獣医さんじゃなかったか。
334:名無しさん@十周年
10/05/19 21:26:12 Ui2cmPpxO
>>310
ワクチンつうか血清
335:名無しさん@十周年
10/05/19 21:26:35 ZyQyYp/y0
3月末に獣医と農家のがにおかしいから家畜保健衛生所に診てくれと頼んだら
偉い先生は獣医が何を言ってるんだ?程度の判断で放置
さらに4月9日に獣医が家畜保健衛生所に口蹄疫っぽいから診てくれと言ったがまたもや
放置で4月19日になって病気が広がって教科書通りの口蹄疫の症状だったので
3月末と4月9日のことを隠したまま4月19日に発見しましたと国に報告
国も報告を真に受けて発生直後だから楽勝だと思い気楽に対策
挙句に今の状況
336:名無しさん@十周年
10/05/19 21:26:39 /yiS8lGq0
16日に初めて口蹄疫の症状が現れて、19日に検体送って20日に確認。
実質4日間しかかかってない。むしろ獣医、GJじゃん。
これを叩くマスコミ連中は…
337:名無しさん@十周年
10/05/19 21:26:42 opup7u7z0
新しいタイプで、感染力が高く発見しにくい
↓
生物兵器なんじゃね?
338:名無しさん@十周年
10/05/19 21:26:46 HVTe/jGM0
確実性を期さないと。
安全第一。セーフティーファーストだ。
339:名無しさん@十周年
10/05/19 21:26:54 RujPiiv/0
>>102
Disease Facts - Foot-and-mouth disease
URLリンク(www.iah.ac.uk)
5年もつと書いてある
340:名無しさん@十周年
10/05/19 21:27:22 9jw746Vr0
麻生郁さんの小説にあったが、天然痘ウイルス・テロをやられた場合、日本は全滅だな。北朝鮮の
予行演習ではないのか?
天然痘ウイルスは、テロリストは免疫があるから地下鉄の車内やホームで安全に拡散させられる。
日本政府はまさか・・と希望的楽観論で何も対策をしない。いや司令塔がだれかが分からない。
みんな誰に指示を仰いたらわからないんだ。民主党及び内閣はそんな政党・政権だよ。
341:名無しさん@十周年
10/05/19 21:27:29 RGDbwFlY0
最初診断した獣医が口蹄疫でないと診断
赤松農林水産大臣が海外へ遊びに行ってなかなか帰ってこなかった
その時の代理大臣が福島ミズホだった
宮崎県の知事がパフォーマンスの得意な禿だった
政治主導と念仏を唱える馬鹿と阿呆のために
苦しむのは国民達であった
おしまい。
342:名無しさん@十周年
10/05/19 21:27:34 5UuiK5kn0
>>244
癌なんてもうおもいっきり一般的な病気だけど、人間の癌でさえ見逃したりするんだぞ。
343:名無しさん@十周年
10/05/19 21:27:37 /f3pa5yB0
>>1
どう考えても民主が悪いです
344:名無しさん@十周年
10/05/19 21:27:45 UGENGsZX0
スーパードクターKなら見抜けたはず
345:名無しさん@十周年
10/05/19 21:28:02 YpQ7QVL00
あいまいな診断で、農家の生活がかかった全頭処分の判断を下せるか?
俺なら無理だ。言うのは簡単だがな。
346:名無しさん@十周年
10/05/19 21:28:15 XLSu3sOu0
>>328
この世の産業は畜産だけじゃないですからね。
>>335
放置なんてあなたの想像でしょ
347:名無しさん@十周年
10/05/19 21:28:16 H8kvGkba0
>>134
10年前は確定は2週間だが
遺伝子検査がイギリスでしかできなかったからな。
小平でできる今のほうが楽。
348:名無しさん@十周年
10/05/19 21:28:25 Wbkyxm7L0
>>307
そんな根拠もないデマをばらまくな。
>>330
それは勘違い。
通行の封鎖と、移動の制限は別だ。
349:名無しさん@十周年
10/05/19 21:28:26 C13VE/g00
>>8
東アジアで口蹄疫が流行していたのを知らない獣医はいないから
350:名無しさん@十周年
10/05/19 21:28:35 FftFrqnJ0
>>303
それが外国の事例であれば、そうだと思うんだが
日本での事例だからねぇ
351:名無しさん@十周年
10/05/19 21:28:37 q+KBScMq0
>>308
テレビに出てくる新聞の論説委員とか主筆とかって
その辺の普通の人より理解力無いよなあ。
最初から自分の中で答えを決めてからインタビューして
主観丸出しの記事を書きまくってたらそうなるのかもしれない
352:名無しさん@十周年
10/05/19 21:28:53 A+4V5iPi0
>>333
BSEの検査を担当した人だね
自分の結果で多くの人の財産が左右される
陰性か陽性か、はたまた擬陽性か。プレッシャーきつそう
353:名無しさん@十周年
10/05/19 21:28:59 r4p2dmJa0
>>330
それを防ぐ為の原書出しなんだけどね^^:
東亜だと全部読んでくれるから楽なんだけどなw
354:名無しさん@十周年
10/05/19 21:29:06 f7l0IVgL0
>>306
新種ってとか言うけど10年前も豚に拡大してたら凄い感染力だったってのに
今回は豚に大きく広まる前に防疫強化しなかった政府の怠慢が感染拡大に一役買いまくってるかと
355:名無しさん@十周年
10/05/19 21:29:14 gzlM5Kmr0
えびのにどうやって移ったんだ?
二箇所というのは仔牛を移動させたのか
それとも二箇所にウィルスをばらまいたのか
356:名無しさん@十周年
10/05/19 21:29:16 8nW4ckRP0
>>344
そいつ外科医だろ
ブラックジャックはイルカの診察をやったことあるけど
357:名無しさん@十周年
10/05/19 21:29:22 IaBce6VP0
ホントに日本の大手マスコミは使えんな。
水牛がなんでおかしくなったのかの考察が抜けている。時系列を更に半年遡る必要が有る。
358:名無しさん@十周年
10/05/19 21:29:30 9gwO5bCo0
このタレコミどおりの展開でワロタ
スレリンク(seiji板)
359 名前:闇の声[] 投稿日:2010/05/17(月) 08:52:42 ID:4t2xYAJz
昨日平野が宮崎に行ったのは、金を出す代わりに宮崎県側の初動に問題があったと
メディアを使って徐々に世論操作をするからそれを呑めと知事に迫ったとの話がある。
それを呑まなければどうなるか判ってるなと、交付金や今回の出金に影響するぞと
首相がそう言ってるんだと半ば脅しだろうね。
その後で小沢側近から同じ様な話があり、結果的にメディアは宮崎の対応を少しずつ
突いて問題点にするから見ていると良いよ。
そしてその落とし所は自民党農政に問題があり、そのやり方を踏襲してしまった
宮崎県にも問題があり、民主党はその弊害を取り除く為に頑張ったんだと
民主農政の一人勝ちを狙いに行くだろう。
金を出すから腹を斬れと、知事に迫ったのさ。
359:.
10/05/19 21:29:53 tPKNkbTK0
(殺処分)第17条 都道府県知事は、
家畜伝染病のまん延を防止するため必要があるときは、
次に掲げる家畜の所有者に期限を定めて当該家畜を殺すべき旨
を命ずることができる。
360:名無しさん@十周年
10/05/19 21:29:54 L8PbgKbc0
2ちゃんの口蹄疫研究家に任せておけば、こんな事にはならなかったはずだ。
361:名無しさん@十周年
10/05/19 21:30:05 Z7BiId6uP
>>310
その辺も難しいんじゃないかなあ
「見つからないのはウイルスがいないからだ」と「見つからないのは検査方法が悪いからだ」
今回前者の判断しちゃったことは決して不自然じゃないよ
362:名無しさん@十周年
10/05/19 21:30:18 j/TlN/KX0
獣医は、経験がなくても教科書とは異なっていても、可能性は低くても
口蹄疫を疑うべきだった。口蹄疫とはそれほど重大かつ深刻な疫病である。
だとすると、口蹄疫と判明して以降の対応もそれ相応である必要がある
んじゃないの?
363:名無しさん@十周年
10/05/19 21:30:32 RBFIhcc70
移動も自粛してたんでしょ
てかウイルスで魔女狩り始めたって何の意味もないよな
カゼとかあんなに全国で流行るのを見てるだろうよ
364:名無しさん@十周年
10/05/19 21:30:45 SzqwRHwf0
>>355
えびのと川南と両方に牧場を持っていたらしい
だから、車のタイヤとか靴とかでウイルスを運んだ可能盛大
365:名無しさん@十周年
10/05/19 21:30:46 sTtKx/Xt0
>>358
さらに倍
507 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 18:02:49.61 ID:TcMwf+G+0
マスコミのすみっこにいる俺からのお知らせ
今後の方針
民主党や赤松の不手際に関しては最小限の報道に抑えるために
全ての原因、拡大原因もが複数の牧場の不手際ってイメージで大々的にやるんでよろしく
366:名無しさん@十周年
10/05/19 21:31:00 xNO7CwueO
>>1
ヤクルトは新潟に移転しろ
367:名無しさん@十周年
10/05/19 21:31:09 G3FUTJ/E0
でもさあ、マニュアルの不備云々はどう?
いま流行ってるヤツは昔のと違うわけだろ
んでもって公表してないだけでアジア地域に蔓延してるってのは専門家の常識みたいだし
そういう意味ではミスがあったんじゃないかと
368:名無しさん@十周年
10/05/19 21:31:19 Kh1m8QA10
>>309
なんだよ
通常の検査で発見できないのは初めてじゃないのか
それじゃあ県の畜産家の責任で問題ないわ
369:名無しさん@十周年
10/05/19 21:31:20 gy3hlswT0
>>362
4/20以降は口蹄疫で確定だからな。
その時、内閣は何をやっていたか周知の事実。
まさか責任がないとは言わせんぞ。
370:名無しさん@十周年
10/05/19 21:31:25 Ui2cmPpxO
>>347
ちなみに遺伝子検査は10年前に比べて簡単になった
特にPCR検査なら2日あればできる
ただし衛生研はさらにその上の検査をしてるから4日かかってるけど早いほう
371:名無しさん@十周年
10/05/19 21:32:00 WY9/dv3GO
で、責任を負わせてどうなるの?
事態は改善するの?
372:名無しさん@十周年
10/05/19 21:32:15 D91oceV00
教科書どおりの仕事しか出来ないのか
コウテイエキに関しての世界各国の資料とか取り揃えてないんかね?
日本のデータだけで判断したりしてなかったかどうか気になるな
373:名無しさん@十周年
10/05/19 21:32:30 8nW4ckRP0
>>362
だからといって、疑いのある検体をじゃんじゃん小平に送るわけにもいかないしな
獣医は責められないよ
374:名無しさん@十周年
10/05/19 21:32:41 Voogt5/T0
>>317
いやいや、今回の赤松の外遊は重要じゃないから
>>314の動画見てよ
375:名無しさん@十周年
10/05/19 21:32:46 qBwvMVJJ0
>>348
移動制限は20日の時点で行ってる。
376:名無しさん@十周年
10/05/19 21:33:07 YpQ7QVL00
口蹄疫専門医でもいるって思ってる奴いるだろ?
377:名無しさん@十周年
10/05/19 21:33:24 A+4V5iPi0
>>337
実のところB兵器は人を殺すものより口蹄疫のように産業を破壊するもの方が有効とも言われている
378:名無しさん@十周年
10/05/19 21:33:27 VcYVouyD0
>>345
あいまいな診断(人間ドック)で死んだ人が何万人いる事か
俺の親父も、そのあいまいな診断で胃がんで死んだ
379:名無しさん@十周年
10/05/19 21:33:41 QT/egiIZ0
>>371
お粗松ン中じゃそうなんだろう
お粗松ン中ではな
380:名無しさん@十周年
10/05/19 21:33:48 opup7u7z0
マスゴミは腐敗で相当知能が低くなってる。ワザとやってる面もあるが、ずっとそういう宣伝や偏ったデマばかり飛ばしていると
真実を見抜く能力が低くなる。(左翼系の人間見れば簡単に分かるだろう)
投資でも日本のメディアを使う奴はもういないよw
381:名無しさん@十周年
10/05/19 21:33:51 ZyQyYp/y0
さっさと殺せと言えなかった禿
国から金が出るまで殺さなかったんだな
382:名無しさん@十周年
10/05/19 21:33:57 ZrGaJ7Uy0
>320
そして民主党お得意のブーメランですね。わかります
383:名無しさん@十周年
10/05/19 21:34:14 r4p2dmJa0
>>348
上
第十六条一項
下
第十五条
デマ?明文化されてるが?
384:名無しさん@十周年
10/05/19 21:34:15 Ui2cmPpxO
>>373
遺伝子検査なら検体自体はそんなに1頭につき量は必要ないはず
385:名無しさん@十周年
10/05/19 21:34:14 WY9/dv3GO
>>372逆だろ、教科書通りの仕事をしたんだよ
世の中超人ばかりだと思うなよ?
386:名無しさん@十周年
10/05/19 21:34:32 ZsWPd1OD0
今日はやけにどのスレも工作員が大量にわいてるな
明日にはもっと大きなことが起きる前触れか
387:名無しさん@十周年
10/05/19 21:34:41 FCWYD7iD0
妻のまんこにできた水泡をみて
はしかなのか水疱瘡なのか思案中
388:名無しさん@十周年
10/05/19 21:34:45 N2oqq0pl0
要するに特殊で大きな研究所でしか特定できないような状態だったんだろ?
仕方ないといえば仕方ないな
389:名無しさん@十周年
10/05/19 21:34:53 5iQE6gP60
こいつが口蹄疫の主犯か
390:名無しさん@十周年
10/05/19 21:34:54 q+KBScMq0
>>314
この動画前半も後半も攻め上手だよな
まさか外交委員会でバカ松を攻めに来るとは
391:名無しさん@十周年
10/05/19 21:35:02 gzlM5Kmr0
赤松はキューバに行きたかったので
ほっかむりした
392:名無しさん@十周年
10/05/19 21:35:09 RIOOBvfk0
>>372 口蹄疫の専門家になるならそれもありかも知れんが
獣医だと他の病気の知識も必要だからな
事あるごとに口蹄疫といって騒いでたら、狼少年になるだろが
393:名無しさん@十周年
10/05/19 21:35:14 9aqPstxk0
地元の獣医だけではどうしようもない事態だったんだろうな。
宮崎県民はお気の毒。しかし農水省は役に立たんな
394:名無しさん@十周年
10/05/19 21:35:53 LgrC9MDm0
>>381
殺すのにだって金は必要なんだよ
395:名無しさん@十周年
10/05/19 21:35:54 GAZlWfrB0
劇的に被害が拡大する寸前のタイミングで水際作戦に失敗した、
というか責任を放棄したのは民主。
あのな、こういう批判されて、誰かを批判して逃げるってのやめたほうがいいぞ。
民主の政治主導だかマスゴミ先導だか知らないが
見苦しいから。これで政府だの与党政治だの責任が無くなることはない。
第2弾、それも瀬戸際の第2弾でヘマこいたのは民主だからな。
396:名無しさん@十周年
10/05/19 21:36:06 iNbVdHA30
>>314
赤松の外遊は問題無いだろ
臨時の農水大臣も居たし
397:名無しさん@十周年
10/05/19 21:36:09 yxI2U6C10
>>1
確かにこりゃわからん
398:名無しさん@十周年
10/05/19 21:36:14 iLVjCq9eP
この医者って何年くらい懲役くらうのかな
個人的には10年くらいは反省して欲しいね
399:名無しさん@十周年
10/05/19 21:36:17 TFBmgxII0
獣医の責任がどうであるにしろ、民主の対応も致命的にまずかったのは事実。
それをちゃんと指摘してるマスコミはどれだけある?
400:名無しさん@十周年
10/05/19 21:36:17 /yiS8lGq0
>>387
嫁さん、牛?
401:名無しさん@十周年
10/05/19 21:36:22 5UuiK5kn0
>>384
誰がそれ検査機に投入して解析するんだよ。研究所だってそこまで暇な訳じゃないぞ。
402:名無しさん@十周年
10/05/19 21:36:30 Z7BiId6uP
>>384
問題は1頭からのサンプル量じゃなくて、何頭分のサンプルかってことでしょ
403:名無しさん@十周年
10/05/19 21:37:04 diE3IxQk0
でも県に責任取らせるにはそれしか無いんだよ
404:名無しさん@十周年
10/05/19 21:37:06 NtzGttYU0
>>384
全国の獣医師が下痢程度の症状で検体をバンバン送ってたら
全国の検疫所とかそういったところがパンクするよ。