【口蹄疫】 政府、ワクチン使用方針…だが、結局はワクチン使った牛や豚も全て殺処分する必要あり★2at NEWSPLUS
【口蹄疫】 政府、ワクチン使用方針…だが、結局はワクチン使った牛や豚も全て殺処分する必要あり★2 - 暇つぶし2ch21:名無しさん@十周年
10/05/19 16:20:04 xq+7KPUr0
>>1

ワクチンを打つというのは、菌を打つことですから(キリッ

■農林水産大臣 赤松広隆(あかまつ ひろたか)(衆議院/愛知県5区)

社会党出身(日本社会党書記長・シャドーキャビネット官房長官)
在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟
新政局懇談会(横路グループ)
恒久平和のために真相究明法の成立を目指す議員連盟(恒久平和議連)
外国人参政権法案を推進(朝日新聞のアンケートに「賛成」と回答)(民団集会に賛同)
国立国会図書館法の一部を改正する法律案(恒久平和調査局設置法案)
国旗及び国歌に関する法律案に反対
自衛隊の撤退を求める緊急アッピール(声明に賛同)

日本社会主義青年同盟(社青同)で活動(社青同解放派・早稲田解放派)
運輸労連顧問
全日通労組顧問
連合組織内議員(運輸労連)(JP労組)(NTT労組アピール21)(労組関連株を1銘柄所有)
北朝鮮系パチンコから献金受領
全国いっせい「辺野古に基地をつくらせない」国会請願署名!(2007年10月23日、参議院会館第5会議室)
感染が確認(4月20日)された口蹄疫への適正な対策を行わず、外遊(メキシコ、キューバ、コロンビア、4月30日~5月8日)に出かける
「(外国人参政権が成立していないのは)自民党内の保守ナショナリスト達が強く反対しているため」(2007年10月、参政権日韓ネット)
「民団の皆様には昨年、特に御世話になった。全国各地で色んな形で御支援頂き、308議席、政権交代に繋がった」(2010年1月12日、民団新年会)
「一部報道では(口蹄疫への)対応が遅いと言われているが心外だ。出来ることは全てやっている」(2010年5月10日、宮崎日日新聞)
「自民党議員の同席は認めたが、発言は許してない!」(口蹄疫対応協議の場で)(2010年5月10日、自民党江藤拓衆院議員のブログ)
「(口蹄疫への)対応が遅れたとは思っていない」(2010年5月17日、記者団に)
「私自身はやってきたこと(口蹄疫への対策)に全く反省、お詫びすることはないと思っている」(2010年5月18日、閣議後会見)
「ワクチンを打つというのは、菌を打つことですから」(同上)
「今、取り立てて(家畜伝染病予防法改正や特別措置法などを)やらなければいけないということはない」(同上)
「ここまで(口蹄疫が)広がっている以上は、ちまちまやってもしょうがないから」(2010年5月19日、FNN)

22:名無しさん@十周年
10/05/19 16:20:43 /yiS8lGq0
今は20km圏内どころか隣県でさえ出荷停止してるというのに。
風評のことなんて何も考えていないルーピーズ。

23:名無しさん@十周年
10/05/19 16:21:22 per9G5P20
<県の対応が遅れたせいだった?>

4月9日 口内に潰瘍がある牛がいると宮崎家畜保健衛生所に連絡
4月17日 2頭に同種の症状を持つ牛が発見。農水省に鑑定を依頼

口蹄疫の防疫指針
URLリンク(www.maff.go.jp)
では、県が国に報告するのは、

(ア)特に次に掲げる場合には、至急、動物衛生課に電話で連絡するとともに、
(2)のアの調書をファクシミリ等で送信する。
a 発症家畜が複数である場合
b 発症後数日で群内に広がりがある場合

だから、17日に連絡するのが正しい。県の初期対応に落ち度はまったくないな。

24:名無しさん@十周年
10/05/19 16:22:14 4zDTfnVM0
>>19
三宅さん?

25:名無しさん@十周年
10/05/19 16:24:26 s0d5DeZV0
ワクチンを打ってからの殺処分って意味があるのか?
ワクチンって言うのはウィルスから予防する為に打つと思うんだけど。

それと特例で移したスーパー種牛は今回の殺処分の対象外?
このスーパー種牛まで殺処分になったら宮崎牛は終わりだぞ。

26:名無しさん@十周年
10/05/19 16:28:33 QmHbjbGM0
ワクチンを打って、その後殺処分対象は、牛約5万頭&豚約10万頭になる
らしい。その対象範囲で畜産農家の頭数を一旦ゼロにし、対象範囲外には
伝染しないよう防疫体制はしばらく継続ということだろう。
総数27~8万頭ってことかいな?? 
あるエリアはゼロ頭になるってことだな。
で、そこから再建策に取り掛かっていくと。う~~ん。大変だわい。

27:名無しさん@十周年
10/05/19 16:29:04 CDlzaRql0
>>20
避難してる種牛って、10kmより外なのかな
ならここで心配することないのかもだが

でもほかに貴重な種雄・繁殖とかいたりしないのかな?安易に決められることじゃないと思うんだけど

28:名無しさん@十周年
10/05/19 16:31:46 DNfvqB270
今まで何しないと思ってたら
今度は全殺処分
やる事が極端な馬鹿政権

29:名無しさん@十周年
10/05/19 16:33:56 q+KBScMq0
>>25
範囲内でのこれ以上の感染を遅らせるためにワクチンを打つ
何故遅らせるかというと今現在埋める土地の手配が遅れているから

スーパー種牛は範囲の圏外だから大丈夫
昨日の時点で6頭ともウィルス陰性だったらしいから無事。

30:名無しさん@十周年
10/05/19 16:35:01 0KnoWqpC0
>>25
迅速に必要範囲を殺処分できれば、やらなくてもいいかもしれない。
だが、対策本部のトップがあの赤松は鳩山。
「法律にないからやらない」「農家の気持ちを大切にしたい」
とかの寝言でgdgdになって進まないうちにさらに感染が拡大する恐れがある。
だから先にワクチンを打って時間稼ぎしよう、というのが腹w

まあ上は半分冗談だけど、埋葬地確保の問題もあるみたいね。
いずれにせよ、二度手間でも処理の余裕を作るためにワクチンは有効。

31:名無しさん@十周年
10/05/19 16:38:33 cOIlDdw00
まあでもなんだ。外国人もこれからいっぱい日本に入ってくるだろうから
食文化も若干変わってくだろう。完全潔癖な癖して安けりゃ中国産でもおk
な日本人には出荷措置も良いかもしれん


32:名無しさん@十周年
10/05/19 16:39:17 /yiS8lGq0
トータル35万頭の殺処分。埋却場所あるのかな。

33:名無しさん@十周年
10/05/19 16:40:48 B1A3ejkK0
>>31
日本産が糞高いのも原因だろ

34:名無しさん@十周年
10/05/19 16:41:40 m6XnZy1+0
稼いだ時間を無駄潰すのが今の内閣

35:名無しさん@十周年
10/05/19 16:41:59 cOIlDdw00

それとアレ、そう、この件が沈静化した後しばらくして全国サーベイランス検査
したほうがいいよ。口蹄疫蔓延恐れて闇でワクチン打つ農家が出てくるからな



36:名無しさん@十周年
10/05/19 16:42:43 cG9nQgjV0
日本からの和牛の輸出ができなくなるな。ミンス脳はそこまで
考えているのだろうか。目先をとりつくろって大きな墓穴を掘りそうだ

37:名無しさん@十周年
10/05/19 16:42:50 nVOebT8t0
半径10㌔圏内は全頭処分で
10㌔~20㌔圏内はワクチンだろうが

もっかいやりなおせ

38:名無しさん@十周年
10/05/19 16:43:05 QmHbjbGM0
このワクチンは、予防や治癒には有効ではなく感染を遅らせることしか
効果がないそうだ。つまり、
*打たないで殺処分⇒埋める場所&人手不足で本格的に感染する可能性
          にさらし続けてしまう。
*打って殺処分  ⇒感染するかもしれないが、遅らせる効果はある。
          その間に埋める場所&人手確保。
対象範囲は、、これまで発生した畜産農家から半径10キロ以内。

なんせ、今までの12万頭弱も4割ぐらいエサ食べて生かしてるからね。
埋める場所なくて。だから大変なんだな。畜産農家は。埋葬場所決まるまで
出荷もできず唯エサだけ与えてるんだから。死なせたら、今度はハエが感染源に
なっちゃう。毎日毎日。

39:名無しさん@十周年
10/05/19 16:46:36 2FuaFJUL0
ワクチンの備蓄は潤沢なのに、
消毒薬の備蓄は無かったと言う事なのかね

次発生時には全滅を予定してたのかな

40:名無しさん@十周年
10/05/19 16:47:45 q+KBScMq0
>>39
備蓄が無くても政府が初期にかき集める事は出来ただろうけどな
やらなかっただけ

41:名無しさん@十周年
10/05/19 16:49:20 CDlzaRql0
一般論としてワクチン摂取によって免疫抗体でウイルスの
抑制が効くというのは一般人のおれでもそうなのかと思えるが

今回のウイルスにたいして備蓄しているワクチンが抑制効果があるとの報告を見たことがない
これでもワクチン使用するのかな

42:名無しさん@十周年
10/05/19 16:49:28 /yiS8lGq0
>>40
初期だけじゃなく今でも購入に動いてないですよね、ビルコン。

43:名無しさん@十周年
10/05/19 16:49:38 2FuaFJUL0
>>40
そうだよね
発生時からの適切な対応あれば、ここまで深刻な状況にはならなかったのにね

44:名無しさん@十周年
10/05/19 16:50:42 s0d5DeZV0
>>29,30
39!!
初動でで躓いたのがことごとく残念。
宮崎の為にふるさと納税でもするか。
第三国が災害に遭うとマスコミは寄付を募るのに、
国内の問題だと何もしないのね。。。ふしぎ!

45:名無しさん@十周年
10/05/19 16:51:29 UMRa9qbM0
南日本新聞のwebスポンサー一覧
URLリンク(373news.com)

46:名無しさん@十周年
10/05/19 16:52:26 x0vjhQxT0
ここまできたなら殺処分30万ぐらいで収まれば良い方だろ
イギリスは700万だぜ

47:名無しさん@十周年
10/05/19 16:53:55 3ZjwyoIT0
清浄国ではなくなったか
あーあ

48:名無しさん@十周年
10/05/19 16:54:28 CzafgTSF0
オレ焼肉大好きで週4食ってたら健康診断でおきまり高脂血とメタボだよ。
でもこれ見ると下手な食事療法とかダイエットよりも効果あったよ。
URLリンク(www.petatv.com)


49:名無しさん@十周年
10/05/19 16:54:49 x0vjhQxT0
そもそも韓国で発生したときに大々的に規制・警告しとけばね

50:名無しさん@十周年
10/05/19 16:55:05 YQmtba7S0
日本初のワクチン投与をやってみたいだけなんだろ
民主党って初物好きなんだな

51:名無しさん@十周年
10/05/19 16:55:29 fuxJNr9c0
コンテナをトレーラーで持ってきて中に詰め込んでコンクリート注入して海に沈めるってどうよ?
コンクリで固めれば移動中も大丈夫だろ

52:名無しさん@十周年
10/05/19 16:56:04 IYAj31Gm0
2000年
3月12日 異変がある牛を発見、口の中に水泡を確認。農水省家畜衛生試験場海外病研究部に
依頼するがウィルスは確認できず。
3月25日 宮崎県畜産課は断定できないものの、口蹄疫の疑いがあると発表。防疫対策本部を設置 ★
      主要幹線道路には22か所の検問所が設置され、二十四時間体制の監視が実施された。
4月4日 英国家畜衛生研究所に鑑定で口蹄疫ウィルスが確認された
5月2日 移動制限も解除された。
5月10日、宮崎県内すべての牛の清浄性が確認されたとして口蹄疫の終息宣言を出した。

▲疑いの段階ですばやく対策本部を設置し、検疫封鎖を実施。

------------------------------------------------------
2010年
4月9日 口内に潰瘍がある牛がいると宮崎家畜保健衛生所に連絡
4月17日 2頭に同種の症状を持つ牛が発見。農水省に鑑定を依頼
4月20日 口蹄疫ウィルスと確認

★カス松の魔の外遊空白期間(笑)

5月17日 民主党が口蹄疫対策チームを編成 ★
5月18日 獣医が口蹄疫と診断できないが悪いと一斉バッシング &今頃移動制限(笑)
5月19日 やっとケツに火がついた政府が20万頭ワクチン摂取後殺処分を取り決め

▲対策本部設置に1ヶ月以上かかる後手後手トロトロした政府対応

53:名無しさん@十周年
10/05/19 16:56:56 B60tw7YJ0
もう戦争状態だな

54:名無しさん@十周年
10/05/19 16:57:54 H8kvGkba0
>>47

どっちにしろ
清浄国にとどまるには、もう手遅れ。

55:名無しさん@十周年
10/05/19 17:00:05 WmotOxAs0
つくばの世界に誇る技術「体細胞クローン」の出番です
これならレンフォも納得だよ

県の獣医さんは病気の診断はあれだけど、体細胞クローン技術ならオッケーよ

56:名無しさん@十周年
10/05/19 17:00:37 igcJcQ7NO
ワクチンを使うのはデメリットが大きすぎる。

57:名無しさん@十周年
10/05/19 17:01:22 cZHGkvwp0
感染した肉を食べても人体には影響ないんだから安価にして市場に出せば
宮崎県の経済的打撃を少しは軽減できるんだけどな。
殺処分して市場に出さずにただ捨てるのも一概に良いとは言えない。
鳩山政権には国家戦略担当大臣(副総理)の菅直人氏もいる。
1996年8月のO157の時にやったカイワレのように
口蹄疫に感染した宮崎牛のステーキ食べて人体への安全性をアピールした上で
安価な価格で売れば良いと思う。
台風で落ちてダメになったリンゴなども救済処置で売ったりするでしょ。あれと一緒でさ。


58:名無しさん@十周年
10/05/19 17:01:58 /yiS8lGq0
>>50
委員会の委員たちは明らかにワクチン投与の実験をやりたい、みたいな雰囲気だったな。

59:名無しさん@十周年
10/05/19 17:04:41 Es88W6iQ0
殺処分した場合の農家への補償はどうすんだ?
殺処分する人員、その賃金は?
処分後の死骸を、どこに、どうやって、誰の金で埋めるんだ?

宮崎で感染が収まらず、全国規模で発生した場合には?

さっさと方針を決めろ。

60:名無しさん@十周年
10/05/19 17:04:56 6DTLL7XZ0
ワクチン使うと、牛豚等、食肉を輸出する際
国際的なランクが下がるって報道をみたんだけど
詳しい人いらっしゃいます?

ミンスの真の目的が、この国際ランクの格下げにあるって考えると
かなり怖い物があるけど、考え過ぎか?

61:名無しさん@十周年
10/05/19 17:05:11 LRMNIlM/0
馬鹿ばっかり

62:名無しさん@十周年
10/05/19 17:06:10 CTfIIirS0
>>9
そうだね、お前が興味ないものなんてみんななくなればいいよね

そしてお前の好みが潰されようとしている時誰も止めるものはおらず
潰されなくてもそこに経済はもうない

63:名無しさん@十周年
10/05/19 17:06:41 x0vjhQxT0
>>51
海に汚染物捨てようとか朝鮮人の発想だぞ

64:名無しさん@十周年
10/05/19 17:07:21 fuxJNr9c0
>>57
生肉なんてウィルス培地だぜ?
流通させるなんて狂気の沙汰

65:名無しさん@十周年
10/05/19 17:11:17 LRMNIlM/0
65km離れた場所でも空気感染するウイルスだよ

食べるのはあきらめた方がいい

66:名無しさん@十周年
10/05/19 17:12:16 CDlzaRql0
いま現在20km以内は域内での移動は可能だが外への移動がダメな理由はなんで?

20km内の家畜にウイルスがついていないという保証はあるの?
新富町は1例目から何キロメートル離れてるの?8km種牛が居た場所だかから南の場所だよね?
なんか危ういんだけど・・・

67:名無しさん@十周年
10/05/19 17:13:36 0aKyhfHd0
今の状態では、ワクチンに賛成だが、投与家畜は外見は健康体になってしまうので、殺処分に忍びなくなり
こっそりかくまうやからが出てくるのは国際共通の悩み。


68:名無しさん@十周年
10/05/19 17:16:17 1F/FdXLaO
>>60
ランクが下がるどころかどこも買ってくれないよ、実質0円

69:名無しさん@十周年
10/05/19 17:17:19 RwzGZf3N0
これまさか日本の畜産壊滅させて米豪牛肉を買わざるを得なくしてるのかね
それを餌に普天間で譲歩させようとかかも

70:名無しさん@十周年
10/05/19 17:17:39 LRMNIlM/0
ちなみに汚染された地域の牛を放置した場合
その牛たちに未来はない
子牛は産まれにくくなる上、生まれても死ぬ
蔓延したらほんとの終わり

71:名無しさん@十周年
10/05/19 17:17:39 CDlzaRql0
>>65
今回のウイルス使用の案では10km以内でウイルスしようして
10-20kmの家畜は早期出荷するとかニュースやってるんだが

ウイルス大丈夫なのか?

72:名無しさん@十周年
10/05/19 17:21:29 4nGYpWdn0
風評被害という言葉の意味すら理解してない


73:名無しさん@十周年
10/05/19 17:21:54 LRMNIlM/0
どうなんだろうな
検査を通さないようなら愚かすぎる決定だが
厳重でぬかりない検査を通すんだろうな

74:名無しさん@十周年
10/05/19 17:22:09 0aKyhfHd0
>>71
うーーーむ 難しいところだね。
バリデーションミスを起こす可能性はあるかも ?

75:名無しさん@十周年
10/05/19 17:23:13 NCq1dmFU0
今でも殺処分を埋める場所が無いのに20万頭なんてどこに埋めるんだよ?

76:名無しさん@十周年
10/05/19 17:23:29 igcJcQ7NO
自治体が埋却地を確保したのに、殺処分の人員が足りないんだがなんかちぐはぐ。
というかワクチンを打つ人手がないんだが。

77:名無しさん@十周年
10/05/19 17:24:17 7tY0Qtwx0
わざわざイギリスの例を取り上げて
これだけ感染力があるのは想定外だから
責任問題をいってる場合じゃないと
さっきテレビでいってたな

78:名無しさん@十周年
10/05/19 17:24:55 0aKyhfHd0
>>76
全国から獣医を集めんじゃね。

79:名無しさん@十周年
10/05/19 17:25:24 LRMNIlM/0
ただその牛を移動する際、潜伏期間であったり、
牛に付着した無機物、有機物にウイルスがついていた場合
容易に感染は拡大する
それは目視できない微細なほこりなどでもOUT


80:名無しさん@十周年
10/05/19 17:26:48 VEJZ1zQW0
何を使ってるのか知らないけど、殺処分する薬剤や注射器だって大変な数じゃないの?

81:名無しさん@十周年
10/05/19 17:27:11 1F/FdXLaO
>>78
全国から集めたらウィルス拡散をおそれて帰れなくなるよ?
宮崎に集まってるときに自分の地元で発生したら?

82:名無しさん@十周年
10/05/19 17:29:04 0aKyhfHd0
>>81
そうだった www 獣医はいきたがらないだろうな。


83:名無しさん@十周年
10/05/19 17:33:28 pcs7zTwK0
赤松は子豚ちゃんの敵

84:名無しさん@十周年
10/05/19 17:36:57 QIrFydMN0
ワクチン使用の決断は無理だろうね
予防的殺処分に対しての保障がまとまるわけない

85:名無しさん@十周年
10/05/19 17:39:05 cZHGkvwp0
>>75
>>57の発想の転換でさ。
埋めずに20km以内の範囲で大規模な焼肉パーティすりゃ良いと思うんだよね。
山形の芋煮会みたいな感じで。
宮崎産の野菜なども使ったら支援にもなる。
対策に従事してる人のまかないにもなる。
来場者は帰路の検問で消毒してもらえば拡大の心配もない。
政府も知事も頭が固すぎる。
危機的状況だからこそ柔軟で斬新なアイディアで切り抜けるべきなんだよ。

86:名無しさん@十周年
10/05/19 17:40:09 zglFAWOG0
URLリンク(www.jiji.com)

こんな馬鹿政府じゃ宮崎がかわいそうだ

87:名無しさん@十周年
10/05/19 17:41:48 yentnAp40
>>81
モウ派遣してる県あるみたいよ


 また口蹄疫にかかった牛や豚の殺処分のために6月9日まで県職員の獣医師5人を
 順次、宮崎県に派遣していることを紹介。人を介して伝染するケースがあるため
 「帰ってきた職員を隔離することも考えている」としたが、県畜産課によると実際には
 1週間、動物と接触させない措置を取っているという。

URLリンク(www.nikkansports.com)

スレリンク(newsplus板)


88:名無しさん@十周年
10/05/19 17:45:11 gj1ieKKa0
・民主党の今後の予定
ワクチン打たせる

補償財源無しで出し渋る

畜産農家、生活の見通しが立たずで殺処分から漏れる家畜有り

ウィルス捕菌家畜処分が徹底されずに、日本永久汚染国認定

国産高級ブランド死亡、欧米他洗浄国への製品輸出不可&中国韓国からの取引拡大

89:名無しさん@十周年
10/05/19 17:45:47 Es88W6iQ0
>>86
酷いね。
農家は経済損失を心配しているのに。
何の説明もない。
かといって、強硬に感染拡大を防ぐために行動するわけでもない。

>10~20キロの家畜については買い上げが検討されたが、費用面から慎重論が出たもよう。早期出荷を促すこととなった。

これは、ヤバイと思うんだ。

90:名無しさん@十周年
10/05/19 17:49:24 oaNgOI7a0
早期出荷って、何なんだよなあ

91:名無しさん@十周年
10/05/19 17:49:45 VEJZ1zQW0
赤松は本当、早期出荷が好きだよな

92:名無しさん@十周年
10/05/19 17:50:09 0KnoWqpC0
>>41
海外でも口蹄疫ワクチンは賛否両論なんだけど、一応押さえ込みに成功している
ところもある(オランダなんかがそうだったはず)。ただ、ウィルスにもサブタイプが
多くあるんで、今回日本で流行っているウィルスに実際にワクチンが効くかという
ことはある程度賭けになると思う。とりあえず「O型」という一番大きなクラスターは
合わせているみたいだけど。

93:名無しさん@十周年
10/05/19 17:51:14 O0nu7aBM0
>>1
10キロ圏の全頭殺処分決定=農家の損失補てんに交付税―口蹄疫で政府が新対策
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>発生地から半径10キロ圏内の全頭の家畜にワクチンを投与した上で殺処分することや、
>10~20キロ圏内の農家に家畜の早期出荷を促すことが柱。

民主党の初動が遅かったばかりに最終手段を取るしかないみたいだな・・・

94:名無しさん@十周年
10/05/19 17:59:17 rLbjqiywP
口蹄疫のウィルスってのは未認可なんだよ。
要するに、
・確実に効果があるかわからない
・ワクチン投与した家畜を人間が食べた場合の安全が確認されてない

なので、ワクチン投与した瞬間、その家畜はもう食用にならなくなり
飼育する理由もなくなり、遅かれ早かれ殺処分しかないわけ。

だからワクチン投与は「口蹄疫対策の最終手段」と言うこと。


95:名無しさん@十周年
10/05/19 18:07:03 VgTGchIV0
牛舎や豚舎を目張りして、ウイルス除去する空気清浄機を置きまくるんじゃダメ?

96:名無しさん@十周年
10/05/19 18:13:04 /yiS8lGq0
今専門家って人がワクチンは牛には効果あるけど、豚には効かないって言ってたぞ。
それじゃ全然ダメじゃん。

97:名無しさん@十周年
10/05/19 18:15:00 UPg6RhbN0
まあこれで収束するでしょう
結局、最後は大臣の鶴の一声で決まったな

98:名無しさん@十周年
10/05/19 18:16:16 eUxxy+eM0
なんでワクチンなんだよ
永久汚染国になったらあがったりだろうが
早期出荷つったってウィルス持ちの状態で売れるわけねえだろ

買い上げるなら肉じゃなくて土地だろ

赤松は農家の復興支援なんかどうでもよくて
輸入肉増やしたいだけじゃないか?



99:名無しさん@十周年
10/05/19 18:21:08 /FZHD9Yv0
>>76
殺処分の人手をひとまずワクチン接種に回すんだろ

100:名無しさん@十周年
10/05/19 18:27:11 0KnoWqpC0
>>76
ただ、どのくらい確保できているのか気になるところ。
たぶんこれまでの10数万頭分は確保されたんだろうけど、
追加の殺処分もやはりそれくらいになりそうだし足りるのかねえ?

まあ国がきちんと動いてくれれば大きな問題ではないんだけど。

101:名無しさん@十周年
10/05/19 18:32:07 HUtDNQZc0
バカ松が判断した事が日本の為になるとは思えない。

102:名無しさん@十周年
10/05/19 18:33:11 /FZHD9Yv0
>>100
ワクチン自体は70万発用意してあるって言ってなかったっけ

103:名無しさん@十周年
10/05/19 18:38:40 Efz8grZz0
【こんなにヤバイ!口蹄疫】
口蹄疫は家畜の伝染病のひとつ。伝染病の中でも最も伝染力が強く、体液だけでなく、病原体が付着した塵により空気感染もする
感染した家畜は1日に4億個のウイルス粒子をまき散らし、10匹のウイルスで他の家畜を感染させることができる
他の家畜への感染拡大を防ぐために、感染した家畜は発見され次第、殺処分される。
以上のことから、畜産関係者から非常に恐れられている病気である。

感染すると発熱、多量のよだれ、舌や口中、蹄の間に水疱が形成され、それが破裂して傷口になり、致死率が50%に達する場合もある
《感染例》
●台湾   1997年に台湾で発生。380万頭以上の豚が殺され、69億ドルの被害となった。それまで台湾は豚肉の輸出国だったが
      これにより台湾の豚肉産業は崩壊した
●イギリス   2001年にイギリスで約2000件の感染が確認された。約700万頭の羊と牛が食肉処理された

104:名無しさん@十周年
10/05/19 18:38:46 VgTGchIV0
ワクチンを打つ人手があるなら、
土地さえあれば処分は進む。
あとは全国から自衛隊を招集すればいい。

それらやってからワクチン打ってよ。

105:名無しさん@十周年
10/05/19 18:42:22 0KnoWqpC0
>>102
あ、スマソ。土地の話。今ニュースで聞いたら21万頭が追加で対象になるとかで
県の用意した土地だけじゃ足りないんじゃないか、と思ったのよ。

106:名無しさん@十周年
10/05/19 18:44:40 HUtDNQZc0
ワクチン打った後の事を考えてるんだろうか。
あの「ちまちました事をしててもしょうがない~」発言からして
ヤケクソというか、行き当たりばったりで
「ちゃんとやってるでしょう」とパフォーマンスしたいだけに思えてくる。

107:名無しさん@十周年
10/05/19 19:01:48 6OexnGNQ0
>>67
殺処分後買取前提でワクチン使用なので。
正直、あの地域で補償以上の買取価格は考えにくい。
乳牛あたりは、あやういが、変なことすれば、買取拒否だろうし。

ワクチン接種個体の殺処分後の遺骸の処理だが、発症した個体よりは厳重にしなくとも、
10km圏内の極力近い場所に埋めるんだろ。

108:名無しさん@十周年
10/05/19 19:14:00 10NvMHwm0
ワクチンて要するに時間稼ぎなんだな
初動で無駄にした時間の分には到底およばない

109:名無しさん@十周年
10/05/19 19:14:46 9H91J25F0
どう見てもピンポイントで型が合わないと、
効果は無いのが口蹄疫ワクチンなんだが
そんな都合良く備蓄のワクチンが、今の型とぴったり一致したりするものかね

主な型ですら7種類もあって、さらにサブタイプがあったら
効果があるワクチンは、数十分の1以下の確率になるのは、小学生でも分かるのに

>口蹄疫ウイルス

>相互にワクチンの互換性が無い別々の血清型があり、

>現在までに発見された順番にO型、A型、C型、SAT-1型、SAT-2型、SAT-3型、Asia- 1型の7種類が確認されている。

>また、同じ血清型でもワクチンの効果がないサブタイプがそれぞれ存在する。

URLリンク(ja.wikipedia.org)

110:名無しさん@十周年
10/05/19 19:27:53 2FuaFJUL0
散々指摘されながらコレだからな
防疫対策に専念すべきときに、風評なんて筋違いの問題ばかり強調して今に至る

111:名無しさん@十周年
10/05/19 19:30:29 K/DxUEhP0
清浄資格の回復

1. ワクチン接種が行われていない口蹄疫清浄国または清浄地帯で口蹄疫またはFMDV感染が起きた時、
ワクチン接種が行われていない口蹄疫清浄国または清浄地帯の資格を得るために以下の待ち期間の一つが求められる。

a. 第8.5.40条から第8.5.46条に従って殺処分政策および血清学的発生動向調査が適用されている場合、最後の症例から3ヶ月。または、

b. 第8.5.40条から第8.5.46条に従って殺処分政策、緊急ワクチン接種、および、血清学的発生動向調査が適用されている場合、
全てのワクチン接種動物が食用と殺されてから3ヶ月。または、

c. 第8.5.40条から第8.5.46条に従って殺処分政策、全てのワクチン接種動物を食用と殺しない緊急ワクチン接種、および、血清学的発生動向調査が適用され、
FMDV非構造蛋白に対する抗体の検出に基づく血清学的発生動向調査が残っているワクチン接種集団に感染がないことを証明した場合、
最後の症例または(最後に発生した出来事に対処した)最後のワクチン接種から6ヵ月後。

殺処分政策が実施されていない場合、上記の待ち期間は適用されず、第8.5.2条または第8.5.4条が適用される。

URLリンク(vetweb.agri.kagoshima-u.ac.jp)

112:名無しさん@十周年
10/05/19 19:31:24 VI9mWg7f0
今でさえ食肉市場止まってるのに早期出荷って・・・
何も理解していない悪寒


113:名無しさん@十周年
10/05/19 19:32:30 J/cFzoN00
wktn

114:名無しさん@十周年
10/05/19 19:33:08 qVaqFtkG0
>>112
問題無い
「半径10キロ、ワクチン打ち全頭処分へ」 News i - TBSの動画ニュースサイト
URLリンク(news.tbs.co.jp)
>政府は、口蹄疫の感染拡大を食い止めるため、発生地から半径10キロ以内のすべての牛や豚にワクチンを打った上で処分とする、
>さらに、半径10キロから20キロの範囲内では、全頭を食肉に加工した上で政府が買い上げるなどの対策を実施する方針を固めました。

対症療法でひたすらばら撒き行政・・・

115:名無しさん@十周年
10/05/19 19:37:38 0cMo9HqW0
>>114
時系列が逆だぜ、買い上げる金が惜しいから早期出荷を促すんだと。
市場が止まってるのにどこに出荷させるつもりなんだか・・・

116:名無しさん@十周年
10/05/19 19:38:25 qVaqFtkG0
なんじゃそりゃ。
民主お得意の二枚舌炸裂?

117:名無しさん@十周年
10/05/19 19:39:50 VI9mWg7f0
>114
しかしそれだと逆に危険じゃないのか?
もし範囲内で食肉加工される対象獣が発症していなくても
感染していた場合、加工に利用した施設とかが汚染されるわけだが。



118:名無しさん@十周年
10/05/19 19:44:06 CDlzaRql0
とにかくすごい
発病するかとにかく潜伏期間の間経過観測だな・・・

119:名無しさん@十周年
10/05/19 19:45:05 VI9mWg7f0
>115
それだと、よけいヤバイ、つーかどうなってんの?

最低限、これ以上日本の農業を破壊させないためにも
馬鹿松だけは更迭すべきだろ。
実務遂行能力マイナスだよ、こいつ。

前も議会答弁見てたら口蹄疫蔓延で食肉価格の高騰
とかの懸念とかまるで理解してなかったし。
予防的殺処分のときも私有財産とか個人的信条とかで
殺処分拒否して唖然とさせられたし。

ついでに言うと、こないだの予防的殺処分の拒否と
今回のワクチン使用の決定に、状況の変化を考慮しても、
まるで一貫性がないのだが。
その辺、きちっと突けよ、アホ記者ども。


120:名無しさん@十周年
10/05/19 19:48:16 2FuaFJUL0
平成二十二年五月十一日(火曜日)
赤松国務大臣 直ちに許可しますよと言っているんですが、あとはむしろ地元の問題
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

121:名無しさん@十周年
10/05/19 19:58:12 l38WeRbJ0
殺処分待つ間もエサはやるんだってね。
農家ノイローゼ続出だろ。

122:名無しさん@十周年
10/05/19 20:01:38 4UeYXQ7S0
殺処分した家畜を肉に加工して国が買い上げた上処分するという、意味分からんことするのはなぜだ?

123:名無しさん@十周年
10/05/19 20:06:52 diE3IxQk0
4月中にやっとけば1/100ぐらいで済んだろうにな

124:名無しさん@十周年
10/05/19 20:11:26 8CoZcGa50
今日のMRTニュースNext
URLリンク(www.nicovideo.jp)

125:名無しさん@十周年
10/05/19 20:26:40 6OexnGNQ0
>>121
家畜の目線から行くと、病気がなくても同じだな

>>122
解体し小分けにすると焼却処分がしやすい

126:名無しさん@十周年
10/05/19 20:33:56 MfmXQKMv0
なに当たり前のことを偉そうに言ってるの?

127:名無しさん@十周年
10/05/19 20:34:11 DdXa5WeV0
県内のニュース

国の全頭買取困難か 山田農水副大臣が会見
2010年05月19日


 政府の現地対策チーム本部長・山田正彦農水副大臣は19日、県庁で記者会見し、
搬出制限地域となっている10~20キロ県内の牛や豚を国が買い取る案について
「一つの案として自治体に説明はしたが、予算の問題もあり難しいのではないか」と私見を述べた。

ソースは宮崎日日新聞  詳しくはあしただそうです

128:名無しさん@十周年
10/05/19 20:36:39 9xtv7gEt0
 地元の農家や大規模経営者なら農済、専門JA、JA、または家畜保健所となんらかの繋がりがある。
ところが、本社が他所に有る会社組織ならこれらと密接な関係がない。
 数年前の京都の鳥インフルエンザの早期発見が遅れたのも兵庫の養鶏業者が京都府内に養鶏場を
もっていて、府の畜産担当がなかなか入れなかったた。
 上記組織とかかわり合いの有る農家なら県なり農政局が積極的に動けたでしょう。
 今回も実は、こういった会社系の牧場で発生し、お抱え獣医の診断が遅れたのが原因では?
 口蹄疫が疑われた家畜が発生しておそらく別場所に、まともと思われる家畜を移動させたり
へたすりゃ預託家畜とかもだしてたかもね
 あの地域にそういった牧場があってしかも岩手に東北支社が有るらしいね
 政府が後手後手にまわったのはコレと関係あるんじゃない?
あと、大手マスコミが流さなかったのは、改正放送法がらみとか?

129:名無しさん@十周年
10/05/19 20:39:18 a5/W60w80
前スレで被害30万頭っていうソースはどこ?

130:名無しさん@十周年
10/05/19 20:40:45 /u/Ax4pI0
>>129
日経公式

131:名無しさん@十周年
10/05/19 20:41:36 mfhUTRQU0
>>129
ソースも何も…
現時点で12万頭弱。
これに加えて10km内全頭処分が決まれば
必然的に30万頭以上になるんだけど。

132:名無しさん@十周年
10/05/19 20:42:21 JvQQ9u9l0

口蹄疫の家畜処分で、13万頭の家畜にワクチンを打った後、処分するんだと。
処分する牛にワクチン打ってどうする? それ無駄じゃない? 恐らくそれだけで何億円も掛かるだろ。
訳尋ねたら色々屁理屈捏ねるんだろうけど、ワクチン打つ暇有ったらそのまま処分したら?
製薬会社と癒着してるんですかね。

しかも、感染の疑いがあるから処分する筈なのに、食肉に加工するんだと。
ハァ?
そんなことしたら、食肉工場も汚染されるし、カビ米の時と同じ様に、また役人が横流しするだろw
バカですか?

赤松さんよ、業者と癒着している役人の言い成りなんじゃないの?


133:名無しさん@十周年
10/05/19 20:42:36 uKnKReLY0
>>127
恐れていた事態が・・・

134:名無しさん@十周年
10/05/19 20:45:54 0cMo9HqW0
>>120
 埋設処分地のことか。
 国有林は水源なので無理。これは物理的な問題なので
あきらめよう。
 じゃあ他の国有地で埋設可能な土地があればいいけど、
宮崎県にどれだけあるかは俺にはわからない。で、県が
頼んだのは「国有地」を提供してくれってことで、「農相の
所管している土地」って意味じゃないだろ。何かないかって
お伺いとお願いをしてるんだ。
 省庁横断で調べて、無いなら無い。すまんが一緒に
考えようって回答するべきところを「わからんからお前の
責任。勝手に調べろ。言えば許可する。」って、そもそも
農相の所管じゃない国有地も(種類は)たくさんあるのに
テキトーな答弁するんじゃねぇっての。
 海洋からの感染拡大の可能性が排除できるなら、海岸は
原則国有地なんだからいくらでも使える。国土交通省の
所管だが、法定受託で知事に管理権があるからな。
 でも、海岸線を埋設に使ったら海水浴その他の観光。それ
に漁業への(風評を含めた)影響でるよな? そっちの
補償って現行法では不可能だし、県の一存でできることかね?

135:名無しさん@十周年
10/05/19 20:49:37 DnhlN+XT0
市場に出荷されることはありませんbってせっかく風評被害抑えてきたのに

これじゃどこの牛肉豚肉だろうと安くしなきゃ売れないじゃない
偽装ってのが当然出るだろうから国産の牛肉豚肉全体の価格破壊になるだろ

政府が買い上げて焼却処分にしなきゃ安心してお肉買えないよ
茨城県産の豚肉が宮崎産かもしれないとか悩みながら買い物なんて嫌だからな


136:名無しさん@十周年
10/05/19 20:53:47 2FuaFJUL0
>>134
5月中旬に検討する内容ではないよね。
私には、防疫に少しも関心が無かったこと以外、ここからは解らないよ・・・

137:名無しさん@十周年
10/05/19 20:55:27 WuVGCvU10
>>132 数が多すぎてすぐに屠殺、埋却できねーからするんだろ

138:名無しさん@十周年
10/05/19 20:59:53 HRFl0YvS0
>>135
宮崎牛はもう安くなってるよ。
さっき宮崎黒毛和牛の冷シャブを食った。

みんな頑張って毎日でも肉食おうぜ!

139:名無しさん@十周年
10/05/19 21:00:47 5KPIZ4a70
>>127
そういう話を聞くにつけ、記者に煽られても軽々しく「全頭殺処分します」などと言わなかった東は正しかったと思う。

140:名無しさん@十周年
10/05/19 21:01:31 DnhlN+XT0
まだまだ埋める場所が足りないのに
ワクチン摂取で@20万頭ぶんの埋める場所を確保しないとだからな
時間がかかるから10km圏内のワクチンは試してみる価値があると思う

だけど10km~20kmは市場に出さないでほしい

宮崎県の口蹄疫に対する防疫措置について
URLリンク(www.maff.go.jp)
49、55、60、70、74~76、78、79、81、82、84、86、88、91~100、102~107、109、110、112~118、
120~123、125~131例目については、今後埋める場所を確保し、殺処分する予定。

141:名無しさん@十周年
10/05/19 21:03:16 hQtop0I80
なぁなんで民主の馬鹿のせいで増税を受け入れないといけないんだ?

142:名無しさん@十周年
10/05/19 21:08:18 4nE6Uh5a0
自民党の築いた赤字国債の額見りゃ将来増税ってわかってただろ
労働人口減って借金ますます増えるとかふざけんな糞民主

143:名無しさん@十周年
10/05/19 21:10:05 TZc//h8w0
ちょっと気になったので判る人が居たら教えてください。

本物のウイルスとワクチンが同着で体内に入った場合、何が起こるんでしょうか?

144:名無しさん@十周年
10/05/19 21:11:27 7CH1pse20
えびのは放置ですか
宮崎県のえびのは熊本と鹿児島との県境ですよ
その要衝を、「これから対応」ですか
見てろよ民主
九州はお前ら全部一人残らず落とすぞ

145:名無しさん@十周年
10/05/19 21:13:00 5SI5vcz30
非難している種牛の状況はどうなってるんだ?


146:名無しさん@十周年
10/05/19 21:13:55 0cMo9HqW0
>>132
 違う。ワクチンを打って処分するのは10km圏内だけ。ワクチン
打つと発症がないか、重症化しないから、感染源としては弱くなる。
つまり感染の拡大速度が落ちる。
 その隙をついて時間のかかる殺処分をやってしまいたいってこと。
今は殺処分の速度より感染源が増える速度のほうが早いから。
 で、そおの外側の10~20km圏内はまともに流通させられない
から(移動制限とか市場の汚染対策での閉鎖とか) 食肉に加工
して(この時点で無理があると思うが)、国で買い上げる(あとで
安く流通させて使った金を少しでも回収)って方針だったんだけど、
結局、金が惜しいんで農家の責任で売らせよう、ってこと。
 だけど、近隣の大分・鹿児島・熊本でさえ市場は動いていない。
本来なら、それらの県の畜産農家への補償問題だって考えなきゃ
ならない事態だってのに、宮崎の農家にどうしろと?

147:名無しさん@十周年
10/05/19 21:23:09 0cMo9HqW0
>>143
 単純に考えると、ワクチンで抗体が出来る前に
ワクチンで防止したいウイルスが発症レベルまで
増えるから、発症はするんでないかい?
 まあ、それぞれの体内侵入から抗体生成までの
時間と、発症までの時間。あと発症後の抗体反応
での抑制効果とか考えると「発症しない可能性
プラス重症化を抑制できる(かも)」ってところじゃ
ないかないかなぁ? 病理に詳しいわけじゃない
からチラ裏。

148:名無しさん@十周年
10/05/19 21:27:29 AeaQddwd0
何よ、ヒガシが悪いんじゃないの!
そうじゃないかと思っていたのよ!わたし最初から。
やっぱりそうだったのね。
そうよ!
本当にそう!
そう、そう、そう、そう、そう、そう!
信じらんない、何、あの男。
うざ!死ねよ!ホホホホホホホホホホホホ。

149:名無しさん@十周年
10/05/19 21:28:01 uZqEacId0

507 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/05/08(土) 18:02:49.61 ID:TcMwf+G+0
マスコミのすみっこにいる俺からのお知らせ

今後の方針
民主党や赤松の不手際に関しては最小限の報道に抑えるために
全ての原因、拡大原因もが複数の牧場の不手際ってイメージで大々的にやるんでよろしく

150:名無しさん@十周年
10/05/19 21:34:08 JCY9ht+u0
ワクチン使ってしまうともう畜産業はおしまいだな
消費者は安くなって良いけど

151:名無しさん@十周年
10/05/19 21:34:40 nh7qOsKq0
10km~20kmエリアの早期出荷肉って売り物になるのか?

152:名無しさん@十周年
10/05/19 21:35:21 oxmUWpsK0
なんで全部殺すんだろう?
感染牛だけでいいじゃん。

153:名無しさん@十周年
10/05/19 21:41:24 K/DxUEhP0
韓国で4月に発生した血清型Oの口蹄疫は感染経路が確定(?)したのかな。
4月8日に江華で最初に発生した牧場の経営者が3月に中国に旅行して持ち帰ったらしい。

URLリンク(www.koreatimes.co.kr)

154:名無しさん@十周年
10/05/19 22:07:51 8CoZcGa50
>>151
ちんたらしてるともっと被害が広がるかもしれないから
感染する前に売り捌いて家畜の空白地帯を作って
国の補助つきで食肉化して保管させて
ほとぼりが冷めた頃に何食わぬ顔で市場に出すんだとさ
URLリンク(www.mbc.co.jp)

155:名無しさん@十周年
10/05/20 00:57:55 kNvxRDYt0
鳩が農相だったら、レメディーを嘗めさせかねないな

156:名無しさん@十周年
10/05/20 01:00:05 kNvxRDYt0
>>152
陰性だからといって感染してないという保証が無いぐらい伝染力が強いんだよ。
検査で感染していることが解りましたでは、他の家畜にもう移している可能性が高いという事。

157:名無しさん@十周年
10/05/20 01:00:27 NC5hX4Dp0
>>158
3月の初旬には感染してたんじゃね。
韓国は

158:名無しさん@十周年
10/05/20 01:01:57 2d9vUjj30
>>148
キショイから、君が先に逝ってくれ

159:名無しさん@十周年
10/05/20 01:02:24 GFf3FFsQ0
結果どうなるかわからないが、奇抜なアイデアに飛びつきましたってだけだな
まあこういう連中のやることは大抵失敗するよ

160:名無しさん@十周年
10/05/20 01:03:22 GniMf5pd0
更に感染増えてるな146まで行ったぞ
ワクチン打ち終わる前に更に南下するんじゃねーの

161:名無しさん@十周年
10/05/20 01:10:49 1zy+J7nW0
防火帯みたいなもんを作ろうとしてるんだろうけど
半径10kmなんてなまっちょろい範囲で本当に収まってるんだろうか
今回ばかりはやらないよりはマシかな、的な楽観はできないと思うんだが

162:名無しさん@十周年
10/05/20 01:12:31 qeR/yvVV0
「全額国庫負担により消毒薬を配布し、散布を行っています。
農林水産省としては、引き続き、口蹄疫の蔓延防止を最重要課題と位置づけ、
関係府省の御協力をいただきながら、宮崎県と一丸となって、
防疫措置を的確に実施してまいります。」
と言いながら、
「私が一人いなかったからといって、
いささかも支障があったというふうには理解をしておりません。
あとはむしろ地元の問題。」

163:名無しさん@十周年
10/05/20 01:15:59 s/Hlf+7w0
ワクチン接種はやるしかないんだろうけど、発生発覚から20日以上政府は何やってたんだか。
これ20日前にやってたら殺傷される家畜はもっと少なくて済んだのにアホか。

164:名無しさん@十周年
10/05/20 01:16:01 fJ9FdHtA0
熊本県知事が数日前に移動禁止地区は半径20キロじゃ不十分だと
発言してたが、10-20キロ圏内に感染した個体がいないかどうかは
運まかせだね。確率的には低いんだろ、たぶん。

なら四月中に種牛も全部避難させときゃ、
経済問題のレベルで終わったのに。

165:名無しさん@十周年
10/05/20 01:17:03 E60q+cdD0
前回、自民党の時は移動禁止区域50kmにしていなかった??

166:名無しさん@十周年
10/05/20 01:17:13 YhCNKG7b0
URLリンク(www.maff.go.jp)

大!!!!!!!!!!!!!!!!

167:名無しさん@十周年
10/05/20 01:17:38 P7WRd6B50
>>164
10-20キロ圏内の牛豚は強制売却逃れるためにいま大移動中
URLリンク(beachmollu.exblog.jp)

とんでもないことが始まった

168:名無しさん@十周年
10/05/20 01:18:00 GFZpEy700
>>156
そうなのか。検査法は知らんが、抗体のクラス変えて
IgMくらい測ればもっと早い時期の感染が確認出来るかも
知れませんね。とりあえず、農家の人とウシさんブタさんは
気の毒です。ミンスが悪い。

169:名無しさん@十周年
10/05/20 01:18:52 P7WRd6B50
>>156
豚のウイルス排出のタイミングが早いんだよね
PCRで検出したころにはもう手遅れっていう

170:名無しさん@十周年
10/05/20 01:18:58 jX5UCeaT0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ワクチン製造に用いているウイルスの抗原性が,流行株と同一である確率は理論的には低く,著しく異なる場合には効果がないか,あっても弱いので感染を阻止できないという問題や,
(他抜粋)
牛,羊,山羊,水牛,シカなどの反芻獣では,感染耐過後またはワクチン接種後の感染で,免疫を獲得した状態でウイルスが食道や咽頭部位に長期間持続感染するキャリアー化の現象が認められる。
牛ではキャリアー状態が感染後2.5 年間持続した例があり,キャリアー動物が感染源になった発生事例もみられている。
このため臨床症状を示さないキャリアーの存在は口蹄疫の防疫上大きな障害になる。


在庫の古い型の共立製薬のワクチンって効くんですかね?

171:名無しさん@十周年
10/05/20 01:19:21 G0YynDAB0
>>134
すばらしい。
「県で処理させろ。国は救いの手は出すな」という内容だろう
赤松さんの「万全」の対策は一貫していますね。

172:名無しさん@十周年
10/05/20 01:21:12 o72uy0z/0
民主がするとわざとウイルス変異させそうで怖い
殺処分だから証拠は消せそうだし・・・

赤松「精一杯しましたが、今回のウイルスは特別強力でした」

173:名無しさん@十周年
10/05/20 01:21:47 YhCNKG7b0
昨日から3km西とかえらい飛んでる!!
20kmの範囲が拡大していくんか??

174:名無しさん@十周年
10/05/20 01:21:54 G0YynDAB0
>>162
>全額国庫負担により消毒薬を配布

これさあ、宮崎県にそうしてるの?
消毒薬が足りなくて酢をヘリで撒いてるって話もあるじゃん。

175:名無しさん@十周年
10/05/20 01:23:29 bjU0Os1D0
抗体できるまで、何日かかるねん。んで、毎日何例感染でてるとおもてんねん?
10キロ圏やと?笑わすね。んで、その横は出荷かよ。バカばっか


176:名無しさん@十周年
10/05/20 01:25:17 E60q+cdD0
>>167
やべー
国が予算けちって10kmという中途半端な移動制限区域内にしちゃったから
10-20km内の豚が移動し始めたってわけか。
こりゃ、日本全域までもう止まらんかもしれんね。

177:名無しさん@十周年
10/05/20 01:26:46 YhCNKG7b0
10kmなんか3日で突破する!!
国道でもっと南下してるよ!!


178:名無しさん@十周年
10/05/20 01:27:57 iKumBfFc0
>>170
やっぱり共立製なのか…。

179:名無しさん@十周年
10/05/20 01:29:59 YhCNKG7b0
>>175
抗体は一ヶ月かかるって!!!!!!
豚は効かないとも!!!!!!!!!!!!

180:名無しさん@十周年
10/05/20 01:30:23 GFZpEy700
>>175
よくわかるよ。
でもこの業界けっこう複雑なんだろよ。

181:名無しさん@十周年
10/05/20 01:32:41 ktt7Q76f0
なんでこんな大事になってんの?
一般人に何も影響ないんでしょ?

182:名無しさん@十周年
10/05/20 01:36:05 oqnZVJAX0
>>176
初期の発生箇所の10-20Km内で、3週間の搬出制限が解除になったところなんだろう。

また掟破りするところが出なければいいがw

183:名無しさん@十周年
10/05/20 01:40:07 GFZpEy700
>>169
じゃワクチン摂取はブタさん優先てことなのけ?
ペーパーになってたら教えて下さい。
ブタさん、いずれぬっころされるんだけどさ。ミンスが悪い。

184:名無しさん@十周年
10/05/20 04:10:01 Hzq4shJl0
>>183
ワクチン接種の手順はわからんけど(豚は数が多くて手間がかかるから、牛豚の違い
よりも拡大の地理的要素で優先を決めていくことも考えられる)、少なくとも豚の方が
ウィルスの代謝が早いのは確か。潜伏期も牛は2~21日程度なのに対し豚は3~5日
で最短は1日。感染力も10^2~10^3倍くらい違うらしい。

主にネットを見ているうちについた知識なんで厳密なペーパーがあるかはしらないけど、
例えば豚の感染力の高さについてはこちらで言及している。
URLリンク(ss.niah.affrc.go.jp)

185:名無しさん@十周年
10/05/20 07:26:02 1NBmRBdd0
もう戦争状態だな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch