10/05/19 15:48:04 0
各省庁とも専門職種については、今年2月の段階で「国税専門官が約850人」
「労働基準監督官は約120人」などと採用予定数を公表している。
総務省の削減案が実現すると、実際の採用数は大幅に減るため、
「受験生をだました形になってしまう」と頭を抱える省庁の担当者もいる。
影響は、2種の受験者が多い地方の大学にも広がっている。
愛媛大学就職支援課によると、民間への就職が厳しい中、就職浪人して
2年続けて国家公務員試験に挑戦する学生が増えていて、
担当者は「今年の試験に懸けていた学生は、がく然としているはず。
もっと早く方針を打ち出してくれれば」と戸惑いを隠さない。
各職種別の新規採用数は当初、先週の閣議で決まる予定だったが、
多くの省庁が難色を示しており、18日の閣議でも決定できなかった。
それでも、「天下り廃止」の方針で、定年前に早期勧奨退職で辞める職員が
減っている現状では、新規採用は減らさざるを得ない。
「天下り」が多い1種の削減率は少なく、「天下り」があまりない出先機関の職員の採用が
大幅に減らされるという矛盾も指摘されている。ある省庁の採用担当者は「天下り廃止のしわ寄せを、
出先機関に押しつけた形で、理屈に合わない。今になって受験生を混乱させたことも
申し訳ない思いでいっぱい」と話した。
◆国家公務員採用試験=省庁共通の1、2、3種と、国税専門官、
労働基準監督官、航空管制官などの専門職種に分かれて実施される。
1~3種は試験合格後、各省庁の面接試験を経て採用が決まる。
不況で民間企業が採用を抑えると倍率が高まる傾向があり、昨年の申込者は
1種で前年比4・6%増、2種では12・4%増だった。今年の申し込みも1種は前年比21・2%増。
3:名無しさん@十周年
10/05/19 15:48:33 bsKTA3/wP
あ
4:名無しさん@十周年
10/05/19 15:49:05 DLj4fFN60
∩
| ゝ <ヽ
/ / ヽ ∨
/ i / /
/ 丿 / ノ
( ヽ、 / 〈
\ /'' ー'' ⌒`/ヽー 、
\/ 〉 ⌒彡彡彡彡ミ
ヽ ,, -‐" 彡彡彡彡ミ
\/ / ィ _彡彡彡彡
"ーーーー(,,___/つミ彡彡
5:名無しさん@十周年
10/05/19 15:49:16 /fw/JTGy0
5なら就職できる
6:名無しさん@十周年
10/05/19 15:49:20 xeYZVzTE0
>>1
読売は正論だな。
公務員の新規採用を増やし、天下りを復活させるべきだ。
7:名無しさん@十周年
10/05/19 15:49:30 DdU93eYh0
中高年の嫌がらせです
8:金バエ
10/05/19 15:50:01 xerAwZXI0 BE:843540629-2BP(4003)
(´・ω・`)民間でバリバリ稼いだほうがいいし
9:名無しさん@十周年
10/05/19 15:50:14 vWzt1FAN0
「段階的に減らして行く」という知恵が無いから仕方ないな。
これでただでさえ少ない民間への就職口に
さらに多くの若者が殺到する事になる。
「公務員ざまあ」と思ってた若い人は自業自得かもねw
10:名無しさん@十周年
10/05/19 15:50:34 vSu1YRFx0
>>5
やっちまったな><
11:名無しさん@十周年
10/05/19 15:50:49 KKKmoct1P
歩合給にすれば爺に金払わずにすむだろ馬鹿
12:名無しさん@十周年
10/05/19 15:51:03 a5vsVr8c0
子供だっているし、ローンだってあるんです。
若者は何度でもやり直せるから大丈夫でしょう。
今後小さい政府にして、財政の健全化を図るためにも、
公務員の採用は抑制するべきだと思います。
13:名無しさん@十周年
10/05/19 15:51:15 xKCknHbi0
政府は18日、2011年度の一般職国家公務員の新規採用を半減する
方針の閣議決定を見送った。総務省が各省と折衝を続けているが、
原口一博総務相は同日の記者会見で、特定の1省が反発し調整できていない
ことを明らかにした。14日に続く2度目の先送りで、21日の次回閣議で決定を
目指す。
鳩山由紀夫首相が4月27日の閣僚懇談会で採用数の半減を指示。総務省が
(1)政策を立案する1種(キャリア官僚)と2種は2割減
(2)国税調査官など専門性のある職種は5割減
(3)地方の出先機関職員などは8割減―などとする数値目標を各府省に
通知していたが、複数の閣僚から特定職種の業務の停滞を懸念する意見が
出ていた。(共同)東京新聞
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
あれ?見送ったんじゃないの?
14:名無しさん@十周年
10/05/19 15:51:39 dc/M+b/k0
公務員の新規採用を減らしておきながら
【政治】 鳩山首相、国家公務員の「新規採用半減」指示…平成23年度★3
スレリンク(newsplus板)
高級官僚を保護するミンス
【民主党政権】本末転倒「内下り」ルート開発で“高給”官僚保護する方針=公務員改革の理念に逆行
スレリンク(newsplus板)
【政治】「天下り」代替措置で“内下り” 退職管理基本方針が判明 「高位の専門スタッフ職」新設 公務員削減に逆行
スレリンク(newsplus板)
5月12日に強行採決された法案「国家公務員法改正」
【政治】民主党、衆院内閣委で強行採決 自民党、民主党の田中内閣委員長の解任決議案提出への同調を野党各党に呼び掛け
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(mainichi.jp)
国家公務員法等の一部を改正する法律案 URLリンク(www.gyoukaku.go.jp)
法案参考資料 URLリンク(www.gyoukaku.go.jp)
・首相官邸主導の幹部人事を優先
・天下りの斡旋は禁止
・希望退職制度で退職金アップ
・天下り禁止する代わりに定年まで働く(もちろん定期昇給します)
15:名無しさん@十周年
10/05/19 15:51:44 LVF8LLVu0
>>6
本気でそれでいいと思うけど。
今回のことでよく分かったのは、天下りは高給高齢の官僚の給料を
一部民間や三セクに負担させる、優れたリストラ無駄省き策だってことだろ。
16:名無しさん@十周年
10/05/19 15:51:51 2kojQ6IN0
ギリシャは新規採用凍結だけどね。公務員の昇給やボーナスも凍結だけど。
お前らが選挙に行かないから、こういう事になる。
17:名無しさん@十周年
10/05/19 15:52:10 tMbzgSEC0
>「中高年の公務員は安泰で、なぜ就職難の若者だけが苦しめられるのか」
40歳以上の事ですね。わかります。
18:名無しさん@十周年
10/05/19 15:52:28 yQVDMGYk0
どうせこれも結局は撤回とかだろう・・・
19: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/05/19 15:52:45 P2r3fTJqP
人数削減をやめて
給料の上限を年収220万にすればいいだけ(定年まで)
20:名無しさん@十周年
10/05/19 15:52:47 qPrkGfiR0
それは総理が脱税犯罪者だからだよ
21:名無しさん@十周年
10/05/19 15:52:55 xq+7KPUr0
>>1
■内閣府特命担当大臣(「新しい公共」)・国家戦略担当・公務員制度改革担当 仙谷由人(せんごく よしと)(衆議院/徳島県1区)
社会党出身
在日韓国人をはじめとする永住外国人住民の法的地位向上を推進する議員連盟
国立追悼施設を考える会(発起人)
死刑廃止を推進する議員連盟(死刑廃止議連)(副会長)
民主党日韓議員交流委員会(幹事)
外国人参政権法案を推進(朝日新聞のアンケートに「賛成」と回答)
人権侵害救済法案を推進
国立国会図書館法の一部を改正する法律案(恒久平和調査局設置法案)
市民がつくる政策調査会に関係
大阪経済法科大学で客員教授を務める
全共闘闘士
日本社会主義青年同盟(社青同)で活動(社青同構造改革派)
福島瑞穂と同じ弁護士事務所に勤務(日教組など労組案件が中心)
自治労協力国会議員団長
「地球市民」を中心とする世界観
連合組織内議員(自治労)(NTT労組アピール21)(労組関連株を1銘柄所有)
蒟蒻ゼリーの販売禁止を野田聖子内閣府特命担当大臣(食品安全)に申し入れ(2008年10月2日)
参議院予算委員会に遅刻し、薄ら笑いを浮かべ陳謝する(ヘラヘラ謝罪)(2010年3月3日)(「遅刻3兄弟」の一員)
"配慮"により、日本国旗が掲揚されていない上海万博日本館で、開館式の挨拶を行う(2010年5月1日、上海万博日本館)
「参政権は日本の市民権。非常に大事である。付与はEU(欧州連合)では当たり前だ」(2004年4月8日、民団幹部との懇談)
「(外国人参政権が成立していないのは)理解が浸透していないため」(2007年10月、参政権日韓ネット)
「政治の文化大革命が始まった」(事業仕分けに関して)(2009年11月12日、毎日新聞社のシンポジウム)
「戦前の植民地侵略の歴史があり、その残滓としての在日問題が関わっているので、その方々の人権保障を十二分に」(2010年1月15日、記者会見)
「(朝鮮籍の特別永住者への付与も検討するというような)もう少し大きく広い、深い議論をする必要がある」(同上)
22:名無しさん@十周年
10/05/19 15:53:32 V1zwH8CU0
優秀な若者が民間に行ったほうが
国は成長する。
これから地方分権を進めて霞ヶ関の
担当範囲を小さくしていくのだから、
優秀な人はできるだけ採らないほうがいい。
23:名無しさん@十周年
10/05/19 15:53:40 0t6qgAiS0
天下りを増やして
公務員をふやせはいいということですね>>1
24:名無しさん@十周年
10/05/19 15:53:55 aBkA2+0R0
自治労ミンスはなんもできんだろ
25:名無しさん@十周年
10/05/19 15:54:05 bAmTpNX70
ジジババは投票率が高く、若者は投票率が低い
どっちを優先するかは分かるよな
26:名無しさん@十周年
10/05/19 15:54:06 F5pl2Ptq0
使えない公務員が延々のさばってるのを何とかしろ
27:名無しさん@十周年
10/05/19 15:54:24 x519UXTb0
ザルのような試験通って悠々自適に仕事しかしてこなかった連中を守って
超厳しい試験くぐり抜けて激務薄給な若者いじめに走る国
28:名無しさん@十周年
10/05/19 15:54:41 mOYP3T1w0
公務員の給料8割を物納にすればいい
食べ物、CD、電化製品、家具を毎月送りつける
当然すべて国産や地元の商品
あと3年に1回車の買い替え
景気対策に配慮
29:名無しさん@十周年
10/05/19 15:54:55 01SHa+0gP
>>19
ぶっちゃけて公僕なんて上限500万ボーナス無しぐらいでいいと思うんだよ。
なんであんなに高いの?
30:名無しさん@十周年
10/05/19 15:55:33 KUlKCOWM0
若者よ
そうだ、選挙、行こう。
ミンスには絶対に入れるな!
31:名無しさん@十周年
10/05/19 15:55:39 EJoTKd560
>天下り廃止のしわ寄せを、
>出先機関に押しつけた形で、理屈に合わない。
Ren4に仕分けされなかっただけでも有難いと思え
32:名無しさん@十周年
10/05/19 15:55:46 wmaX9HSG0
国家公務員の定員にあぶれた組が民間企業に流れて民間希望してた組が路頭に
はじき飛ばされるってことでいい?
33:名無しさん@十周年
10/05/19 15:55:46 u9NpcpZx0
半減対象外の自衛隊か警察行けって事だよ
いわせんなよ恥ずかしい
34:名無しさん@十周年
10/05/19 15:55:51 M5OdwOoT0
いったん全公務員を解雇して、一般応募者と同じ試験課せよ
35:名無しさん@十周年
10/05/19 15:55:58 l9JHN1uE0
>>1
バブル崩壊後の1990年代から今までずっとそうだろw
何を今さらw
馬鹿かw
36:名無しさん@十周年
10/05/19 15:56:15 0px1SH9p0
公務員は減るべきだろjk
37:名無しさん@十周年
10/05/19 15:56:16 3cLPT33V0
国が全力で少子化を進めてるようなもんだな
38:名無しさん@十周年
10/05/19 15:56:25 VXSaBd3T0
ギリシャとか公務員4割だったらしいね、破綻して当然。
日本も採用もっと減らせよ
39:名無しさん@十周年
10/05/19 15:56:56 Wj8I4MSX0
まあもうそろそろタイムアップ、日本崩壊、財政破綻のなw
40:名無しさん@十周年
10/05/19 15:56:58 R9hGEgF40
支持団体の既得権益を守りたいんだろう
選挙しか考えてない政党だし
41:名無しさん@十周年
10/05/19 15:57:10 ZQrXYM920
国家公務員半減して、地方公務員倍増じゃねーの??
地方分権で・・・
42:名無しさん@十周年
10/05/19 15:57:52 g6yKXhFL0
やることがなんでも急すぎ。
評論家ならいいけど、政権でやっちゃいかんわな。
43:名無しさん@十周年
10/05/19 15:58:00 ydLM/brh0
>>22
残念ながら日本の民間は真面目に勉強してきた優秀な人間を
採用するとは限らないからな
現時点で公務員試験受ける大学生が最も真面目に勉強してる大学生なんだが
44:名無しさん@十周年
10/05/19 15:58:25 mfDQRj260
昔、区役所の職員をからかったマンガあったよな。
作者が元東京のどこかの区役所の職員だったとか。
一番笑えたのが、何とか作戦と言って、いない振りをする。
来庁者が、誰もいないのか、と言って帰ってしまい、仕事を
しないで済むというやつ。実際によく使った手だと言ってたねw。
まあ、公務員、とりわけ、地方公務員なんて半分以上はいてもいなくても
いいという証拠だわなw。
45:名無しさん@十周年
10/05/19 15:58:32 dUmdnhqJ0
>>29
お前みたいなクズの30倍仕事してるからだよ
46:名無しさん@十周年
10/05/19 15:58:56 ZlUUlgVZ0
こういう文句は自分だけ被害者なのは許せないという
身勝手な意識持ってる奴しか吐かないんだよね
47:名無しさん@十周年
10/05/19 15:58:57 +9U+BRyV0
天下りを無くすため退職を延長???????どう見ても公務員保護なんですが
何で?若者に職場を与えないのかね~~^
48:名無しさん@十周年
10/05/19 15:59:06 8SgY13Sh0
>>15
そういう話はテレビで報道されないから国民に伝わることはありません(笑)
49:名無しさん@十周年
10/05/19 15:59:24 YoLtONvh0
老害共は復讐される覚悟をしておけ。
50:名無しさん@十周年
10/05/19 15:59:26 r3dfhRV40
いつまでこいつらの晩酌税払わされるのか。
こいつらは基本、憲法の身分保障で解雇出来ない。
人事院、委を改革して、給与を大幅に減らすしかない。
使えないこんなの解雇して、失業問題悪化させて堪るか。
安い餌放り込んで生殺しで役所に閉じ込めとけ。
51:名無しさん@十周年
10/05/19 15:59:50 Zf/u07900
民間で就職すりゃいいだろw
民間なら数倍の給料を稼げるはずの人だそうだから
むしろよかったんじゃないのwゲラゲラ
52:名無しさん@十周年
10/05/19 16:00:14 L34EvR2aP
独法・公益法人に定年制(60歳~65歳)を導入するだけで解決するだろ。
53:日本労働組合総連合会
10/05/19 16:00:25 tByOJjTe0
彼らはまだ官公労組の組合員でないから。
54:名無しさん@十周年
10/05/19 16:00:36 Rz67u7su0
いまだに旧態依然とした非効率でカビの生えたやり方の仕事していて
PCも使えない40代以上の層はマジいらん
7割方クビを切れよ
55:名無しさん@十周年
10/05/19 16:00:40 0aAXxPck0
天下りとか渡りを減らす必要は全く無い。
たくさん経験を積んだキャリアで生え抜きだからだ。
国の宝とも呼べる方々だ、もっと活用しなければならない。
ただし、厳密に全民間の平均給与額で。
56:名無しさん@十周年
10/05/19 16:00:45 iLVjCq9eP
公務員なんか目指す奴等は民間で生きていけないから逃げてるだけ
57:名無しさん@十周年
10/05/19 16:00:56 mfDQRj260
>>29
毎月、決まった日に、決まった額を間違いなくもらえる職だからね。
その分安くてもいいと思うよ。上限500万円でも高いくらいだ。
もっと下げても、誰もやめないと思うね。
今時、中高年で、あんな仕事で500万円なんてありえないからね。
58:名無しさん@十周年
10/05/19 16:00:56 9szyjfOJ0
>>38
財政破綻してIMFとか第三者の強権によってしか無理無理
というか採用よりも先に給料自体を減らさないと
59:名無しさん@十周年
10/05/19 16:01:00 98fpd35O0
既得権益を既に獲得している連中のみ安泰というねw
一般企業も採用を大幅に増やせる地合ではないし、
これからが本当の地獄だぞ。
60:名無しさん@十周年
10/05/19 16:01:14 aZL1/nF5P
公務員の給与は下げなくてもいいが
せめて残業時間は民間と同じレベルにしろよなー
あまりにも不公平だろうに
61:名無しさん@十周年
10/05/19 16:01:25 sSEvcfJY0
地方公務員にしろ国家公務員にしろ「公務員=安定」という図式の中で、
ほんとに志の高い人材って集まるん?
62:名無しさん@十周年
10/05/19 16:01:30 Nr0fgcyS0
先月あった
無給・非常勤の「専門調査員」として勤務している27人の民主党職員の一部を、有給・常勤の「政務調査官」などとして登用する方針を固めた。 ... 国家公務員に準じた給与が支払われ、政務参事は月額85万〜72万6000円、政務調査官は同62万1000
民主党職員:国が給与 内閣官房在籍の調査員 - 毎日jp(毎日新聞)
この辺は全部削除されてるがどうなったんだろ?
63:名無しさん@十周年
10/05/19 16:01:32 w2TlUQtZ0
日本の若者に希望をもたせてはならない
日本が再びアジアの国々にひどいことをしないためにも
日本の若者に生きる力を必要以上に与えてはいけない
政府は若年層を追い詰めることにした
一方、中国からの留学生に対しては、
奨学金などで日本政府は厚く保護した(完
64:名無しさん@十周年
10/05/19 16:02:15 t6z4tCEu0
てか日本の民間人って自己責任を放棄して国に甘えすぎ。
どっかの役所の「なんでもやる課」の人たちTVで出てたけど
やる課の人達が足長バチの巣取ってんだよw
自分が駆除して通行人に被害あったらヤバイから役所に頼んでる感じw
こんなことも出来ない馬鹿で無能な民間人の世話してたら
そりゃ沢山公務員必要だわ。
65:名無しさん@十周年
10/05/19 16:02:17 8kgRKcaf0
とりあえず、苦情はルーピーに。
66:名無しさん@十周年
10/05/19 16:02:24 +waWsBt60
勉強して半数に入ればいいだけじゃん
67:名無しさん@十周年
10/05/19 16:03:10 iLVjCq9eP
日本を腐らせた原因の癖にいちいち偉そうだよな公務員って
68:名無しさん@十周年
10/05/19 16:03:34 yjB5SjAz0
かつての公務員試験はセーフティーネットの意味合いが強かったけど
それで救われたどうしようもなかった連中が特権貪って
既得権益を守る事に全力だからどうしようもない
能無し守るために優秀な若手が食い物にされてる現状
あと20年は続くだろう
69:名無しさん@十周年
10/05/19 16:03:40 2kojQ6IN0
みんなの党が政権取ればいいだけだろ。
70:名無しさん@十周年
10/05/19 16:03:40 dUmdnhqJ0
>>46
公務員叩きしてる奴らのことじゃん
「天下り」で直ぐ反応する奴らってテレビのコメント馬鹿と同じレベルで馬鹿だよな
71:名無しさん@十周年
10/05/19 16:03:59 myhowG5p0
超氷河期世代(30代半ば)をカス扱いしていた世代が自分等も氷河期に当たっただけ
同情する気にもならん
72:名無しさん@十周年
10/05/19 16:04:02 clFhRQlh0
公務員の採用数を半減するのはいいと思うよ。
優秀な人間が公務員みたいな生産性のない職業についたら国益が損なわれるじゃん。
公務員なんて民間に行けなかったクズがする仕事だろう。
ただ、中高年の人件費はシッカリ下げてもらわないとあまりにも不公平だ。
73:名無しさん@十周年
10/05/19 16:04:16 EJoTKd560
>>64
>「なんでもやる課」
なにその身分保障のためだけに存在する無能集団
74:名無しさん@十周年
10/05/19 16:04:29 3vO+JrFf0
中高年は再チャレンジが効かないが新卒はいくらでも選択肢があるからだろ
じゃあさっさと再チャレンジが効く世の中にしろと
じゃないと結局は若者も中高年も共倒れになっていく
移民で解決よりまず目の前のオワタ世代を救えと
社会に見捨てられた連中が自殺以外の手段を選んだ時本気で国が崩壊するぞ
75:名無しさん@十周年
10/05/19 16:04:54 OHhG5fnj0
中高年の公務員→自治労に入ってる。
就職難の若者→自治労に入ってない。
これが全て。
76:名無しさん@十周年
10/05/19 16:05:14 YFUTM3An0
本当に議論すべきは世代間のギャップなんだよ
老害どもは逃げ切るが、若者は終身雇用なんて
まずあえりないし、給与も低くおさえられる
老害どもの高給と安定を支えるために
77:名無しさん@十周年
10/05/19 16:05:46 Ch/hGhau0
しかし外国ならとっくに暴動起きてるレベルなのに
日本の若者は不気味なほど大人しいよな
78:名無しさん@十周年
10/05/19 16:05:46 9uABq+Q/0
>>9
公務員になるような奴は民間では到底通用しないから競争相手にはならん
むしろ地方公務員の競争率が上がるだけ
この政策を叩いてるやつは切られることになる無能な過半数の奴だけだ
79:名無しさん@十周年
10/05/19 16:05:54 9szyjfOJ0
>>61
集まる訳無いじゃん
皆金や生活目当てで公務員目指すやつばっかりだし
別に安定はあってもいいと思うけど給料は民間平均を下回って無いと成り立たんよ
80:名無しさん@十周年
10/05/19 16:05:59 Nnn0Zrsw0
民主党の支持母体を構成する年代別人数が
中高年だからだろうよ、夢見る全共闘くずれ世代。
81:名無しさん@十周年
10/05/19 16:06:30 p7L2xgWv0
>>46
とりあえずお前は2chで吠えてないで働いて国に税金納めろよwww
82:名無しさん@十周年
10/05/19 16:07:00 F1apVdmk0
おまえらのとーちゃんとかーちゃんが民主党に投票したんだから文句言うな
83:名無しさん@十周年
10/05/19 16:07:17 YFUTM3An0
カネ払ってでも上のやつには辞めてもらうしかない
中高年、これまでご苦労様。もうすっこんでくれ。
84:名無しさん@十周年
10/05/19 16:07:21 Rzm1bFfD0
自治労と日狂組が出身母体の統一協会ミンスは、★ 年 間 4 0 兆 円 !! もの真の埋蔵金には
絶 対 に 手 を つ け ま せ ん( 怒 り )
URLリンク(www.geocities.jp)
> - 公務員の過剰人件費による血税の無駄使いは年間30兆円 ~ 36兆円 深嶋修
>
> 公務員+準公務員 = 750万人 ~ 900万人
>
> これらの人たちに,政治闘争至上主義の強力な労働組合と不当な人事院勧告のもとで,
> 過剰な 「 給与と賞与 」,手厚い 「 福利厚生と社会保険 」 が支給されています。
>
> 準公務員も含めた平均人件費 = 約1,000万円 ( ★ 週刊文春07年7月3日号によると、アメの4倍で世界一! )。
> 民間の平均人件費 = 約600万円。
>
> 官民格差による1人あたりの過剰人件費は,400万円
> 人件費の官民格差による血税の無駄遣いは、なんと年間30兆円 ~ 36兆円! ← ★★★
> 毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。
※ 窓口手当や食事手当 ・ 住宅手当 ・ 祝い金など各種手当や個人旅行補助 ・ レクリエーション費 ・ 職域廉価販売助成などの
「 法定外福利厚生費 」 の無駄も、★ 毎年ン兆円の血税を食い物にしています( >< )!!!!!
85:名無しさん@十周年
10/05/19 16:07:29 3h0BzslI0
このスレ 5時過ぎると一気に加速するんだろうな
86:名無しさん@十周年
10/05/19 16:07:32 clFhRQlh0
>>76
同意
しかし有権者である高齢者が人口比率的に圧倒的に多いし
そいつらに政治家はコビを売るしかない
本当に終わってるわこの国
87:名無しさん@十周年
10/05/19 16:07:54 MaLxH7Pu0
必死こいて受験勉強してた人たちはポルナレフ状態だったわけで、
かわいそす・・・
88:名無しさん@十周年
10/05/19 16:08:10 qpn0aF9o0
公務員の採用期間を 1年間に限定すればいい。
毎年、3月に現行の公務員は全員解雇して、4月にまた新規に採用する。
既存の公務員は、常に毎年新卒の人たちと公平に採用試験に打ち勝って採用されればいい。
89:名無しさん@十周年
10/05/19 16:08:46 YFUTM3An0
要は、労組が組合員の既得権益を守るというだけの話しだろ
さ す が 民 主 党
90:名無しさん@十周年
10/05/19 16:08:54 BTHKoIAB0
>>75 で終了。
91:名無しさん@十周年
10/05/19 16:08:57 PKzO7MyM0
URLリンク(blog-imgs-38-origin.fc2.com)
全勤労者(公務員以外)の年収を1とした場合の各国公務員給与比率
日本 2.1倍
他先進国 1.2倍以下
(米英独仏)
92:名無しさん@十周年
10/05/19 16:09:06 eJoMEmiO0
なぜってそりゃあ、中高年の公務員は労組の構成員だが
就職難の若者は労組とは関係ないからだろう
民主党は労組には逆らえないから、期待するだけ無駄
93:名無しさん@十周年
10/05/19 16:09:41 dUmdnhqJ0
>>85
公務員でよかったお\(^o^)/
94:名無しさん@十周年
10/05/19 16:10:06 9uABq+Q/0
ま、無能なくせに税金に寄生して生きていこうとしてる奴だけが切られるわけだろ
半減されても有能な奴には何の影響もない
民主で唯一評価できる政策だな
95:名無しさん@十周年
10/05/19 16:10:30 2kojQ6IN0
公務員給与削減する政治家を選べばいいだけ。
96:名無しさん@十周年
10/05/19 16:10:39 kuCZ6Mwy0
政府まで若者の雇用奪ってどうするの?
老害の給料減らせばいいだろうが、老害の成果が今の財政なんだから減って当たり前
ボーナス無しで当たり前!
97:名無しさん@十周年
10/05/19 16:11:05 w2TlUQtZ0
>74
>自殺以外の手段を選んだ時本気で国が崩壊するぞ
たとえ不満があっても、理不尽であっても、権力には反抗しない
そう教育されてきたんだ
親や教師に反抗するやつは
社会の外れ者、くず、ああいうDQNになってはいけない
そう教育されて、骨の髄までしみ込んでるだろう?
だからデモにも参加しないだろう?抗議集会とか出たことないだろう?
憤懣のはけ口は自分に向かうしかない
つまり自殺一択しかないってこと
98:名無しさん@十周年
10/05/19 16:11:12 p7L2xgWv0
>>94
チョンって一々行間空けたがるよなw
正しく日本語使ってねwwww
99:名無しさん@十周年
10/05/19 16:11:16 RbFne5AP0
いつまでもパラサイトしてるニートのネットなんて解約するしかないんだよ
いつも終わりは突然にやってくるもんだ
100:名無しさん@十周年
10/05/19 16:11:25 5gvIkdUg0
今のガキどもは就職プチバブルに浮かれて氷河期世代を馬鹿にしていたからな
因果応報だから諦めろw
101:名無しさん@十周年
10/05/19 16:11:38 sYHqDj/C0
バブル崩壊後の極端な人材育成で民間は大変らしいじゃないか。
なぜ管理職の給与や肩たたきをやらんのかね。
30代がずっと新人の仕事をすることになるだろう
102:名無しさん@十周年
10/05/19 16:11:44 FhdV82JMI
昔って公務員のなり手がいなかったみたいだな。
ウチの親父も市議会委員からスカウトされたが、
あんな安月給の仕事できるか!って追い出したらしい。
103:名無しさん@十周年
10/05/19 16:11:49 yqQChVC50
現役を減らせないなら、次善の策としてやむをえない。
そうでなければ、結局、何も減らせず今までどおり
野放図に人件費がかかる、ということになってしまう。
104:名無しさん@十周年
10/05/19 16:11:53 u9NpcpZx0
採用半減で急激に上がった倍率を潜り抜けた先に待っているのは人手不足によるブラック企業も真っ青な過労(先輩方はともかくジジイどもは手伝ってくれるわけがない)
そしてジジイどもが逃げ切った頃に公務員切りが始まる、今度は若手を増やして現職をきりましょうと
105:名無しさん@十周年
10/05/19 16:12:08 EFT8YSWA0
法律改正してバブル崩壊前に公務員なった連中は2割~3割、
それ以降の世代は1割給与削減します
これでいいのに労組の票欲しさに若者に負担押しつけてるだけだからな
106:名無しさん@十周年
10/05/19 16:12:11 oUC3fAPQ0
無職、ニート、派遣などの諸君。
立ち上げれ日本!
107:名無しさん@十周年
10/05/19 16:12:22 fKq4Chx80
若者同様、中高年の公務員も半減しないと不公平だな。
ギリシャみたいになっちまう。
108:名無しさん@十周年
10/05/19 16:12:25 PKzO7MyM0
>>95
人気取りには持って来いなのに、なぜかほとんどの政治家が主張しない。
自治労・日教組に敵対されてる自民党もやらない。
政治家ってのは全く不思議な奴等だよ。
109:名無しさん@十周年
10/05/19 16:12:33 YFUTM3An0
民主党
「給与を下げられないんだからしょうがないだろ!!」
既得権益の死守に走る党、民主党
110:名無しさん@十周年
10/05/19 16:12:39 w1Rha3/m0
たしか2002年ぐらいの氷河期の時も今回と全く同じような大幅採用抑制をやったんだが
その時の2chは
公務員減らすのは当然だ!!!!
公務員しね!www
公務員受験生?公務員なんぞを目指そうなんて奴はどうせ屑なんだがどうでもいいだろwww
こんな感じだったんだよな
その頃と比べて今の2chの反応が全然違うのはなんでなんだぜ?
111:名無しさん@十周年
10/05/19 16:12:55 eakWrvF/0
現代の日本の縮図
112:名無しさん@十周年
10/05/19 16:13:11 clFhRQlh0
>>102
昔は公務員なんて民間で通用しない高卒の落ちこぼれが就く職業だったんだけどな。
どうしてこうなってしまったんだろうな。
113:名無しさん@十周年
10/05/19 16:13:12 fUOauZdl0
>>98
チョンは自分の編集している行が分からなくなるから
1行づつ空けるってどこかで見たなぁw
114:名無しさん@十周年
10/05/19 16:13:19 Zf/u07900
>>110
自民工作員がウジャウジャいるからですw
115:名無しさん@十周年
10/05/19 16:13:30 qpn0aF9o0
>>85
公務員をなめるなw
昼飯を喰った後から、全開だお (´・ω・`)つ
116:名無しさん@十周年
10/05/19 16:13:31 bcGWi6/W0
公務員が人手不足で困ってるなら
今の仕事辞めて引っ越してでも俺が代わりにやってやるよ
是非連絡くれ
117:名無しさん@十周年
10/05/19 16:13:58 SXmcogNI0
数をへらすんじゃねー、金(人件費)をへらせよ
ってあれほど
118:名無しさん@十周年
10/05/19 16:14:01 6HcN+Pdn0
>>110
ソースplz
119:名無しさん@十周年
10/05/19 16:14:07 6QaoQiSz0
>>1 >「中高年の公務員は安泰で、なぜ就職難の若者だけが苦しめられるのか」
そりゃオメェ、既に公務員になってる連中を締め上げたら票が逃げるからだろ?
120:名無しさん@十周年
10/05/19 16:14:10 e1u7+mk00
ところてん式にすればいいじゃない
121:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/05/19 16:14:17 JUpYeDP00
こいつら馬鹿か?
何人採用しようが勝手だろうが。
122:名無しさん@十周年
10/05/19 16:14:29 clFhRQlh0
老害がこしらえた借金があり
老害の雇用を維持するために若者が犠牲になる
なんなのこの国は?
123:名無しさん@十周年
10/05/19 16:15:15 clFhRQlh0
>>119
そう。本当のクズは公務員ではなくて政治家のほう。
124:名無しさん@十周年
10/05/19 16:15:19 YBQgxo940
どう考えても真っ先にやるべきなのは
法改正して高給な中高年どもの給与削減なのにな
125:名無しさん@十周年
10/05/19 16:15:22 zna4T53Y0
俺を採用せんからだw
うあはははははw
ザマーwザマーw
……orz
126:名無しさん@十周年
10/05/19 16:15:32 aAkdETBK0
そりゃお前らの親やジジババが、小沢自治労党になんか入れるからだろ
127:名無しさん@十周年
10/05/19 16:15:56 YFUTM3An0
15年くらいすれば、今の老害たちは死ぬだろ
また新たな老害が出現するだろうが・・・
128:名無しさん@十周年
10/05/19 16:16:02 6OL87aMA0
公務員改革で若者が犠牲になることが間違っている。
60過ぎた人材が高収入であることに疑問です。
委託社員として、定時帰宅させて低収入にカエロ。
129:名無しさん@十周年
10/05/19 16:16:05 9m1sY72w0
公務員以外の仕事に就けばいいことだろ
130:名無しさん@十周年
10/05/19 16:16:08 MlIbel/40
老害無能公務員が若者叩きに必死になるスレ?
131:名無しさん@十周年
10/05/19 16:16:18 7bzLrbYj0
唐突すぎんだよ
もう民間大手の応募が不可能な時期になってから
言われてもどうしようもないじゃん
132:名無しさん@十周年
10/05/19 16:16:47 BSrwNflT0
地方分権やるのだから中央政府に人はいらない。
地方公務員の幹部候補を目指し地域に貢献しろ。
133:名無しさん@十周年
10/05/19 16:17:03 UPg6RhbN0
民主党って小さな政府を目指していたっけ?
常に政策に矛盾があるな。この党は
134:名無しさん@十周年
10/05/19 16:17:25 m/I394KW0
ていうか、半減してやっていけるの??
半減してもやっていけるほど、実は仕事無かったのか?ヒマだったのか?
普通の企業じゃかんがえられん。
135:名無しさん@十周年
10/05/19 16:17:40 gu+DGjh/0
>>133
なんでもかんでも民主党の責任ですかwww
136:名無しさん@十周年
10/05/19 16:17:50 YBQgxo940
>>130
老害無能公務員とブラック民間底辺社員パートが
タッグを組んで若手公務員+志望者を叩くという
とても愉快なスレです
137:名無しさん@十周年
10/05/19 16:18:13 9MsWfHhF0
なぜならば中高年は有力な票田ですが、無気力で選挙離れして
票田にもならない若者はハッキリ言ってどうでも良いのです。
138:名無しさん@十周年
10/05/19 16:18:55 vMeXdHQJ0
技術者冷遇→技術者が韓国に技術横流し→日本死亡
公務員冷遇→公務員が敵国に情報横流し→日本死亡
曲がりなりにも情報を独占している高級公務員を冷遇するより
何も持っていない若造を冷遇した方が結局は国のため
139:名無しさん@十周年
10/05/19 16:18:58 cNMECZM80
論点が違う。
おかしいのは↓この構図だろ。
民間:
中高年社員を減らそう→退職勧奨・早期退職制度
公務員:
中高年公務員を減らそう→天下り
140:名無しさん@十周年
10/05/19 16:18:58 YFUTM3An0
>>129
このご時世、民間に就職するのがどんだけ大変だか。
しかも、景気の問題だけじゃないから。
国内企業もどんどん外国人の採用を増やし、日本人の
採用を減らしている。
141:名無しさん@十周年
10/05/19 16:19:35 clFhRQlh0
>>137
若者はとにかく選挙に行かなければな。
投票に行かない連中はクズ政治家に舐められっぱなしで悔しくないのかな。
142:名無しさん@十周年
10/05/19 16:19:49 V0btwoqE0
全員落選
143:名無しさん@十周年
10/05/19 16:20:02 fKq4Chx80
中高年の公務員の数と給料ともに半減させれば
若者に仕事まわってくるぞ。
ガンバレ!
144:名無しさん@十周年
10/05/19 16:20:08 PKzO7MyM0
公務員を減らすより、まず給与の削減
国民平均の2倍以上の給料などモラルハザードもいいとこ。
暴走する人事院システムを放置した結果だ。
国民の平均所得に寄り添う給与体系にすべき
145:名無しさん@十周年
10/05/19 16:20:22 3B5NnHhM0
転んだ議員はアレ、土下座だったのか。
前途ある公務員志望の若者への。
146:名無しさん@十周年
10/05/19 16:20:42 UPg6RhbN0
>>135
福利厚生を充実させる「大きな政府」を目指すなら公務員の事務作業は膨大となり、人手が必要になるはずなんだけどな
147:名無しさん@十周年
10/05/19 16:20:46 clFhRQlh0
「既得権益にしがみついている老害を社会的に抹殺します!」という政党があれば当選間違いなし
148:taro
10/05/19 16:21:06 V1vAPPzK0
公務員の数減らさなくとも
50人未満の企業を基準とした給料体系にすればいいだけ
トヨタとか三菱を基準にするんじゃねえ
149:名無しさん@十周年
10/05/19 16:21:16 Sdn3SGUv0
>1
あたりまえの話だ
民間じゃやってるんだからな
中高齢を切って、若いのは入れる
当然だろう
1人切れば2人くらいは雇える
150:名無しさん@十周年
10/05/19 16:21:28 gsaCesOj0
まさに奴隷
151:名無しさん@十周年
10/05/19 16:21:30 LYvEvFyR0
>>134
サービス低下させない限り絶対やっていけない
ただでさえ激務で毎年地方に逃げ出す連中が続出してるのに
152:名無しさん@十周年
10/05/19 16:21:51 gu+DGjh/0
>>138みたいな馬鹿は10年先、20年先のことを考えられないからね
153:名無しさん@十周年
10/05/19 16:22:18 jwv6McqK0
みんなが公務員になれば経済は破綻するんだけどね
154:名無しさん@十周年
10/05/19 16:22:29 hSs9nhjp0
公務員の給料減らせばいいだけなのに
何グダグダやってんの?
155:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/05/19 16:23:02 JUpYeDP00
お前らこのニュースは面白いですよ。
「こらから公務員になろう」というだけの連中でもこれだけの「権利意識」をもってる。
「新規採用枠は公務員になろうと思ってた俺のものなのになんで奪うんだ。泥棒野郎」と
言ってる。
こんな連中が公務員になりゃそりゃいくら金があっても足りない。
156:名無しさん@十周年
10/05/19 16:23:30 YFUTM3An0
おまえら海外脱出しないの?
こんな老害王国によくいられるな
それなりに力があればよっぽどいい待遇と
生活の質を得られるぞ
157:名無しさん@十周年
10/05/19 16:24:13 gu+DGjh/0
>>147
てことは、まずは立ち上がれ日本の老人どもをなんとかしなきゃね
158:名無しさん@十周年
10/05/19 16:24:26 9szyjfOJ0
>>153
今でも十分破綻してるっての
税収37兆公務員の給料30兆超の国だぞ
159:名無しさん@十周年
10/05/19 16:24:29 zwfXAABo0
いつからか人事組織論な国になっちゃったね
人は変数であり仕事は定数だと。
工学組織論だと逆なんだけどな。
あと既存職種でも警察と自衛官と刑務官でも増やせばいーのに。
不況対策なら、んなに文句は出ないだろ。
必要機関は新自由主義者も認めてるし。
削った挙句、刑務所も刑務官も足りねえなんて言ってやがる
160:名無しさん@十周年
10/05/19 16:25:16 dUmdnhqJ0
>>134
ここは自分の低能力を棚に上げて低所得を呪い他人を妬む馬鹿が集うスレですよ。
公務員スレは大抵この流れだね。
161:名無しさん@十周年
10/05/19 16:25:18 zAjSttvq0
>>155
公務員志願者の99%以上の志望動機は「既得権よこせ!」だからな
そりゃ日本も堕落していくはずだわ
162:名無しさん@十周年
10/05/19 16:26:02 LYvEvFyR0
1 全体の給与削減
2 早期退職勧告、リストラの徹底
3 採用抑制
民間と一緒でこの順番守らないと
絶対どこかで歪みが出てくるのに
老害どもが必死に利権にしがみついてるせいで
国全体がやばくなってる
163:名無しさん@十周年
10/05/19 16:26:17 k488OQeJ0
中高年には早期退職迫って人員整理しつつ、
新規採用はそのまま、可能ならやや削減すればいいじゃないの。
いじる順番が見当違い過ぎる。
164:名無しさん@十周年
10/05/19 16:26:49 pxL1QlZG0
というか、公務員になりたい若いやつも
公務員はクビにならないからなりたいんだよね?
同じ穴のムジナだね
165:名無しさん@十周年
10/05/19 16:27:18 Zf/u07900
ポイント
・公務員で中高年のリストラを年中するなら公務員試験を受けるつもりもない。
・自分が受けるときはリストラをして、自分が合格したらリストラはやめるべきである。
166:名無しさん@十周年
10/05/19 16:27:24 zAjSttvq0
>>162-163
まったくだな
引退を待つだけの老害の雇用が最優先だなんて民間じゃ考えられんよ
倒産するの目に見えてるじゃん
167:名無しさん@十周年
10/05/19 16:27:32 i4u8LME10
>>1
このまえ外国人も公務員になれる法律決まったから
半減どころじゃないんだよね。
168:名無しさん@十周年
10/05/19 16:28:19 vyziX1h/0
小学校の時から必死に勉強して公務員に
なった人と、怠け者で勉強もできない人間が同じ待遇になるわけがない。
同じ待遇にしろと言う奴は共産主義のアカだろ
169:名無しさん@十周年
10/05/19 16:28:44 nIwp4qYD0
とりあえず天下りする団塊のゴミ屑をどうにかしないと日本終わるわ
無能なキチガイルーピーが組織の上層部占めてるって異常な状況なんとかしないと…
170:名無しさん@十周年
10/05/19 16:29:52 pp2MmPs50
採用がゼロになるわけじゃないし
優秀な人材は採用されるから問題ない
恨み言を言っている連中は元々ボーダーにかかるかどうかの無能だから
どうでもいい
171:名無しさん@十周年
10/05/19 16:30:07 AdxC+APb0
公務員に関する事は全て憎い底辺
既に公務員にどっぷり浸かってる無能老害
ここら辺が暴れるから公務員スレはいっつも同じ流れになる
172:名無しさん@十周年
10/05/19 16:30:26 clNuJjzj0
こんなこという連中は、採用しない方がいいんじゃね?
173:名無しさん@十周年
10/05/19 16:30:53 IYPMHXJ10
氷河期並の倍率になるだけだろ
174:名無しさん@十周年
10/05/19 16:31:07 YFUTM3An0
公務員も解雇できるように法律を変えればいい
みんなの党に要望してみるかな
175:名無しさん@十周年
10/05/19 16:31:14 zAjSttvq0
>>168
中高年の公務員は高卒の上、勉強なんてほとんどしなかったんだけどな
小学校のころから必死で勉強してる人たちの待遇が老害公務員以下というのがおかしいんだろ
176:名無しさん@十周年
10/05/19 16:31:15 Tc/CsQZR0
公務員こそワークシェアリングの見本を示さないと
177:名無しさん@十周年
10/05/19 16:31:42 pQyORlhA0
>>1
んなもん少し考えればわかるだろ
要するに、ゆとり世代はイラナイのだよ
自民創価の失敗作を押し付けられたくないのだよ
いたってまともな判断だろ
178:名無しさん@十周年
10/05/19 16:31:58 zna4T53Y0
>>168
いいえ
ブラックです><;
179:名無しさん@十周年
10/05/19 16:32:03 GRJJ2CF30
おまえらめずらしく民主の政策に賛成してるじゃんwwwwww
180:名無しさん@十周年
10/05/19 16:32:10 PKzO7MyM0
>>168
確かに公務員は特別な人たちがなる職業ですね
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
181: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/05/19 16:32:26 P2r3fTJqP
コウテイエキの蔓延を防止できなかった公務員は減給&リストラでいいだろ
出来るところからやれ
182:名無しさん@十周年
10/05/19 16:32:38 YlLqxtd/0
氷河期に戻るだけだよな
氷河期を潜り抜けた俺らから見れば
甘えんなとしか言いようがない
183:名無しさん@十周年
10/05/19 16:32:37 zAjSttvq0
>>171
あと、老害を叩くスレには必ず単発IDの工作員が現れるよな
王将スレもこんな感じだった
184:名無しさん@十周年
10/05/19 16:33:20 1TO9mdAT0
税務署いってもさぁ
窓口に数人いるだけで、
あとは壁で隠れて裏で何してるかわからんのだよ。
帰り際にさ、職員がトイレから臭い香水放って
べちゃべちゃ話しながら出てきたけど、
何なの?こいつらって思った。
185:名無しさん@十周年
10/05/19 16:34:12 zZtvP9Ki0
だよなぁ
上の給料減らして
若者を沢山雇えよ
老害大国になるぞ
186:名無しさん@十周年
10/05/19 16:34:13 yqQChVC50
現役の公務員を選らしたり給与カットできるのが理想だが、
現実には、法律でできないという、あるいはできたとしても、
選挙の関係で事実上、できないんだから、少しでも減らすためには
今の時点ではやむをえないよ。
法律で上をカットできるようになったら、採用も増やせばいいんじゃないの。
187:名無しさん@十周年
10/05/19 16:34:15 Wj8I4MSX0
現在ギリシャへ向けてまっしぐら状態の日本国wwwww
もう面倒見切れん、破綻とか国の借金を個人負担しても絶対に俺は
払わんからな。いざとなったら海外移住するよ、そのための方策も
練ってるwww
しかし最低の国だよ。ガイジン、ナマポ、官僚、公務員優遇国で国が破綻なんて
とても恥ずかしい事と思わないのか?
188:名無しさん@十周年
10/05/19 16:34:20 6FXmwWS60
>>182
戻しちゃだめだから問題になってるんだろ。
189:名無しさん@十周年
10/05/19 16:34:28 zAjSttvq0
>>184
イスにもたれてパソコン眺めてるだけの奴とか、何なんだろうなあれ。
公務員の人件費って本当に無駄だよ。あいつらの年収なんて200万でいいのに。
190:名無しさん@十周年
10/05/19 16:34:31 7BLpG9B60
p2pやロリ画像のメイン層は公務員
191:名無しさん@十周年
10/05/19 16:34:33 9gqax0M00
1種以外は年収500万円以下でいいだろ、
ギリシャみたいに破綻してから公務員の給料減らしても
公務員が暴徒化するだけだ。いまのうちから徐々にやって
おくべきだし、あと公務員OBの年金もJALみたいに
減らしておくべき、JALより日本の財政の方が
酷いだろうが
192:名無しさん@十周年
10/05/19 16:34:41 5tN4TroS0
少子化なのに氷河期並
これで子ども産めってほうがおかしい
原口はよくこんな不景気に雇用減らすことができるな
頭完全にイッテルだろ
193:名無しさん@十周年
10/05/19 16:34:52 sFxahoJT0
国益より省益・組織の利権を優先する役人が、公務員試験受験者に配慮するわけ無いだろww
194:名無しさん@十周年
10/05/19 16:34:55 pQyORlhA0
良いじゃん受け入れ口の広い教職や警察は採用してくれるのだから
性趣味と実益兼ねれるすばらしい人生が待ってるよ
195:名無しさん@十周年
10/05/19 16:34:56 LVF8LLVu0
お前らの言う「公務員」のモデルって、ほとんどが地方公務員、市役所区役所の事務員の話じゃねーかw
でも、>>1の話はいわゆる「官僚」の話だから。
官僚になる奴らは、本当にブラック真っ青に働くし頭も良いぞ。
196:名無しさん@十周年
10/05/19 16:35:12 aAkdETBK0
宝くじの天下りジジイどもは、貧乏人が買ったくじ代から大金もらって
都心の豪華スイートみたいな事務所で
遊んでいるそうな
197:名無しさん@十周年
10/05/19 16:35:13 Q5UBR+D80
ここで文句言ってないで
ギリシャみたいに国会囲んで議員の給料させなよ。
ギリシャの債務はGDPとほぼ同額
日本の債務はGDPの倍あるんだぞ。
公務員を減らさずに何ができる?
198:名無しさん@十周年
10/05/19 16:35:14 7BLpG9B60
性犯罪、特に未成年への性犯罪おかすのは9割が在日と公務員
199:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/05/19 16:35:49 JUpYeDP00
これいいことじゃん。
役所行けばいつでも感じのは「人が多すぎる」ということ。
何一つ効率とかを考えてないだろ。
効率化したらリストラしないといかんからなw
200:名無しさん@十周年
10/05/19 16:36:23 YBQgxo940
公務員は少数の優秀な人間が民間ブラック並みの待遇で働き
立派な志を持った人間でなきゃ許せない人間多すぎw
どんだけ嫉妬してるんだか
201:名無しさん@十周年
10/05/19 16:36:34 YFUTM3An0
日本がギリシャのように破綻してから
糞公務員たちが給与削減反対のデモをしたら
さすがにブチ切れるわ
大量に卵を投げつけてやる
202:名無しさん@十周年
10/05/19 16:36:48 WC+FDuGd0
>>182
ゆとりの連中は自分たちは大丈夫だと
今まで散々、氷河期世代を馬鹿にしまくってきたからな
いまいち、ゆとりを庇う気にならんw
203:名無しさん@十周年
10/05/19 16:36:51 oyBRhi4v0
こんな民主党は無視して、参院選で自民に入れろ。
204:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/05/19 16:37:21 JUpYeDP00
>>195
本人たちは「働いてる」つもりかも知れないが、ほとんどがいかに税金を浪費するか
という話だろ。
泥棒が「夜も寝ないで働いてる。少しは評価してほしい」と言ってきたら「ご苦労様」と
言ってやるべきなのか?
205:名無しさん@十周年
10/05/19 16:37:29 /gAveNYm0
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
206:名無しさん@十周年
10/05/19 16:37:38 keTcBu440
公務員の給料下げろって言ってる奴は、今までにしこたまもらって退職で逃げ切った奴らの資産も取れって言わないの?
207:名無しさん@十周年
10/05/19 16:37:42 /E6cCnzc0
もう昔の情勢じゃないんだからしょうがないだろ
俺だって公務員になりたいわw
208:名無しさん@十周年
10/05/19 16:37:51 M9xm5B8T0
てか、当然のことなんだがな
これは民主GJだよ。半減どころか、新卒数年くらい取る必要ねえだろうっつーの
209:名無しさん@十周年
10/05/19 16:38:02 9gqax0M00
1種 1200万円
2種 500万円
3種 450万円
これを上限にすればいいと思う。
210:名無しさん@十周年
10/05/19 16:38:16 zAjSttvq0
>>205
とことん経済的弱者の若者に冷たい国だよな
ブラック過ぎる
211:名無しさん@十周年
10/05/19 16:38:22 3h0BzslI0
だらだらな地方自治体はとっとと破綻すれば良いだけの話だけど
212:名無しさん@十周年
10/05/19 16:38:29 MFaNw3l90
国家一種以外の公務員の給与削減すればすむ問題
あいつら年収700万の仕事も能力も無いから
213:名無しさん@十周年
10/05/19 16:39:23 LYvEvFyR0
老害は既得権益を守る事に全力で
氷河期世代はお前らも苦しめと足を引っ張り
みんなして若者をいじめる素晴らしい国ですね、日本は
そりゃ結婚もできないし、少子化も進むわ
214:名無しさん@十周年
10/05/19 16:39:38 9szyjfOJ0
>>195
国家公務員よりも地方公務員の方が待遇がいい国、それが日本
215:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/05/19 16:39:42 JUpYeDP00
まだ公務員になっていない連中まで「既得権」を主張してるわけだからなw
これホントガリガリ削っていかないとこのまま財政破綻するぞ。
216:名無しさん@十周年
10/05/19 16:39:54 14dp1CCd0
定年を50歳にすればいいのだ
217:名無しさん@十周年
10/05/19 16:40:16 OC9bKjx60
いつもの通り、半減って何も考えずに言っただけだよね。
218:名無しさん@十周年
10/05/19 16:40:31 Q5UBR+D80
地方の都市では
公務員共働きは一番豊かだよ。
男女完全同一待遇だし年金は多いし休みはしっかり取れるし。
子供を私立医大にやったりしてるのは医者か、
あとはパチンコ屋さんとか一部会社のオーナー
219:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/05/19 16:40:37 JUpYeDP00
国家のために粉骨して働く公務員が大量にいたギリシアや
国民がみな公務員である社会主義国家はなんで破綻してしまったのでしょうか。
220:名無しさん@十周年
10/05/19 16:40:48 G0J3p/fi0
まあ、常識的に言って、給料が高い中高年から首を切られるのが正しいのだが
ただね、いまのところそれができないので、新卒から斬るしかないだろ
これまで自民党はこの程度の事もやらなかったのだし
今度の対応には私は賛同しているよ
221:名無しさん@十周年
10/05/19 16:40:59 WC+FDuGd0
>>213
足は引っ張ってないと思うぞ
フォローもしないけどw
222:名無しさん@十周年
10/05/19 16:41:02 M9xm5B8T0
>>215
この国は一度財政破綻したほうがいいんだよ
別に復興してほしいとか思わない
このまま終局を迎えるところを見てみたいとか思わないのか?
223:名無しさん@十周年
10/05/19 16:41:05 EJoTKd560
>>184
税務署って3月の納税の時期に合わせて人員が配置されてるから
他の時期は全く仕事がないんだよね
今でも確定申告の時期には他の部署から応援を頼んでるんだから
逆にもっと基本の人員を絞って暇な時期は国税庁に限らず他の省庁に
余った人員を転属させればいいのに
224:名無しさん@十周年
10/05/19 16:41:17 /gAveNYm0
今年も知らん顔して国の借金でボーナスもらう公務員
225:名無しさん@十周年
10/05/19 16:41:21 4UeYXQ7SO
しかしこの時間帯に公務員について語ってる人の職業はなんでしょうね?
226:名無しさん@十周年
10/05/19 16:41:39 u7WCKjdZ0
>>213
ゆとりは散々氷河期世代を馬鹿にしていたくせに
今になって同情しろとか面の皮が厚すぎるんだよ
227:名無しさん@十周年
10/05/19 16:42:04 CzmhHlLQ0
社会の新陳代謝を機能させないと後々しわ寄せが来る
時期が悪すぎるんだよ、好景気の時にやればいいのにどん底の時にやるなんて
228:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/05/19 16:42:07 JUpYeDP00
市町村の役所に行ってみろよ。
半分は暇で死にそうな顔してるぞw
229:名無しさん@十周年
10/05/19 16:42:13 YFUTM3An0
この構図は民間でも同じ。
中高年の終身雇用を守ろうとして若者にツケが来る。
何も持たない若者にとっちゃ、破綻、ハイパーインフレという
シナリオの方が喜ばしいかもな。
230:名無しさん@十周年
10/05/19 16:42:24 r3dfhRV40
もう余裕有る時代じゃないんだから、公務員大改革四の五の言わずにさっさと断行しろ!
公務員以外誰も反対せんわ。
231:名無しさん@十周年
10/05/19 16:42:24 zAjSttvq0
>>220
自民党の責任も大きいよな。
世代間格差や少子高齢化問題を放置してたんだもの。
公務員に手をつけただけ、まだ民主党のほうがマシかもしれん。
232:名無しさん@十周年
10/05/19 16:42:25 Pbk5JZ8I0
「働いたら負け」というニートの言葉は、食べていける限りまさに最強だな。
233:名無しさん@十周年
10/05/19 16:42:28 LVF8LLVu0
>>220
だからこそ天下りってシステム作って、給料高い中高年の首切ってたんだろ。
234:名無しさん@十周年
10/05/19 16:42:38 tESXBBwy0
>>222
思わない
お前みたいなカスは道連れが出来て、嬉しいかもしれんが。
235:名無しさん@十周年
10/05/19 16:42:44 IYPMHXJ10
公務員の退職で退職金破綻しかかってる自治体が増えてるとか何とか
236:名無しさん@十周年
10/05/19 16:42:47 9gqax0M00
暇な窓口で定時まで時間潰して年収700万円
237:名無しさん@十周年
10/05/19 16:43:13 REHB70k+0
あまり選挙に行かない若者よりも投票率の高い中高年に受けがいい政策を通す方が得票率が上がるからだよw
民主はその辺の計算は素早いからな
238:名無しさん@十周年
10/05/19 16:43:22 DHmz/Koe0
民主工作員に民間底辺、老害公務員がいつも暴れる公務員スレ
ちなみにこいつらが前回民主に投票した主な連中
239:名無しさん@十周年
10/05/19 16:43:24 H21obk+z0
ゆとり世代は作られた奴隷なのだよ
240:名無しさん@十周年
10/05/19 16:43:29 zAjSttvq0
>>236
そりゃ借金も膨らむわって話だよな
241:名無しさん@十周年
10/05/19 16:43:41 FCanhABG0
給料を半額にして採用人数を現状維持すればいいじゃないか。
今の就職難の時代、その額でもやりたい奴は腐るほど居るぞ。
242:名無しさん@十周年
10/05/19 16:43:56 8SgY13Sh0
中高年の公務員も安泰とは言えないなぁ
ギリシャ並みの財政危機の日本じゃ 退職金がでるだろうか
243:名無しさん@十周年
10/05/19 16:44:14 Rj7y71q/0
つまりある程度の天下りは必要悪だったってことだろ
民主は中二病の塊だな
244:名無しさん@十周年
10/05/19 16:44:17 M9xm5B8T0
>>234
今更どうでもよくね?こんな糞国
245:名無しさん@十周年
10/05/19 16:44:23 U+xIXyCj0
公務員の給与半分にして人員2倍にしてやれよ
246:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/05/19 16:44:44 JUpYeDP00
公務員の仕事には爪きり、鼻毛抜き、耳掻きが欠かせないんだぜ。
でないと時間の潰しようがないんだと。
247:名無しさん@十周年
10/05/19 16:45:11 LVF8LLVu0
>>228
だからそいつらは地方公務員だろうが。
お前の大好きな民主党の支持基盤ですよ。
248:名無しさん@十周年
10/05/19 16:45:58 YFUTM3An0
いい加減気づけ、民主を裏から操る日本の癌は
労組なんだよ
249:名無しさん@十周年
10/05/19 16:46:22 BXMW7k+30
この削減で削った人件費が国民にかえってくるならわかるが天下りできなく
なった高年齢の公務員の給料になるのは納得いかないな
250:名無しさん@十周年
10/05/19 16:46:35 C3tEzyTy0
旧グッドウィル・グループの会社買収を仲介した投資事業会社「コリンシアンパートナーズ」(東京都港区)の脱税事件に絡み、
逃亡目的で旅券を不正取得したとして、東京地検特捜部は13日、同社元社長の公認会計士・中沢(旧姓中村)秀夫被告(52)(法人税法違反で起訴)を旅券法違反で東京地裁に追起訴した。
起訴状では、中沢被告は昨年7月、「旅券の発給を受けたことがない」と申請書にウソを書き、旅券を取得したとしている。
中沢被告は当時、脱税事件で任意聴取を受けていたが、旅券を不正取得した直後に香港に出国。その後、韓国で身柄を拘束され、今年2月、日本に引き渡された。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
【疑惑の濁流】グッドウィル折口氏欺き、300億円取得…脱税捜査直前に海外逃亡した会計士の巧妙手口
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
グッドウィルは業界トップクラスの利益構造だった
人材派遣業界の利益率、給料まで一挙公開
URLリンク(moneyzine.jp)
人材派遣グッドウィルのクリスタル買収180億円ピンハネ事件に自民党中川秀直の公設秘書が登場
スレリンク(news板)
【社会】旧グッドウィル・グループ(GWG)の企業買収問題 自民党議員秘書が会計士側に金融庁幹部を紹介
スレリンク(liveplus板)
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、議員秘書に利益660万円[01/30]
スレリンク(wildplus板)
旧グッドウィル・グループ買収仲介の会社、後任社長も数億脱税? きょうにも逮捕 東京地検特捜部 [11/12]
スレリンク(liveplus板)
【グッドウィル】旧GWG買収仲介脱税、元代表取締役を起訴「東邦グローバルアソシエイツ」
スレリンク(liveplus板)l50
暴かれるか「コリンシアンパートナーズ」の闇(上)
URLリンク(www.data-max.co.jp)
【1757】東邦グローバル【ギログログロ】
スレリンク(livemarket1板)l50
251:名無しさん@十周年
10/05/19 16:47:11 FftFrqnJ0
>>226
>ゆとりは散々氷河期世代を馬鹿にしていたくせに
何それ?初めて聞いた
252:名無しさん@十周年
10/05/19 16:47:17 vyziX1h/0
>>241
>給料を半額にして採用人数を現状維持すればいいじゃないか。
最近は公民館や図書館などは年収200万代の派遣や業務請負しかいないんだがな
253:名無しさん@十周年
10/05/19 16:47:17 fHWT05+f0
とりあえず痴呆公務員はまとめて死ね
癌細胞以外の何者でもない
254:名無しさん@十周年
10/05/19 16:47:18 3h0BzslI0
さあ そろそろ年収1500万円、2000万円越のみなさんがご登場の時間ですよ~
妬みカッコワルイって馬鹿にされますから私は逃げよ~wwwwww
255:名無しさん@十周年
10/05/19 16:47:30 fKq4Chx80
>>226
馬鹿一覚脊髄反射世代離反工作公務員乙
256:名無しさん@十周年
10/05/19 16:47:31 pl66D3Pe0
>>15
まあ、あまり露骨だったり金額がでかすぎない天下りは必要だと俺も以前から
思っていたクチだけど、最近は天下りだというだけで絶対悪のように見られて
いるからなかなか発言できない雰囲気がある。
高級官僚が渡りで高額の退職金を次々に受け取って旨い目ばかり見るというのは
いかんと思うが、役人が関連業界に天下るのは全面的に悪ともいえないと思う。
げんに、今回仕事で建築や土木のプロジェクトに参加したんだが、杓子定規に
法規法令や規則指針、指導などを行っていては到底業界は回っていかないのだと
実感できたし、建前を守るために事の本質から外れたどうでもいい瑣末なことを
変更するために莫大なコストを要することが多すぎて、ものすごく無駄が発生して
いる現実を幾つも目の当たりにした。
これなら、なるほど役人のOBが社内に居て役所の担当官の一定の信頼のもとで、
きちっとポイントを押さえた指導をするなら瑣末な指導や体面を保つだけの無意味な
補助金消化や予算浪費などが不要になるんだなということが実感できた。
他のことも同様で、福祉施設新設時に退官したベテラン担当官の雇用は天下りに
なるからと役所に断られ、全く畑違いの退官役人を採用したら現場が大混乱した
という話や、措置費の消化の過程でかえって無駄が出まくって施設の収益性が
極端に低くなっているケースなど、現実にそぐわない話を現場の人間からいくつも
聞くにつけ、ようは程度問題なんだなと思うようになった。
257:名無しさん@十周年
10/05/19 16:47:55 clNuJjzj0
知り合いの公務員の給料聞いてみろよ
50代の連中は高いかもしれないが、悲惨だぞw
俺には叩かれてる理由がわからん
258:名無しさん@十周年
10/05/19 16:47:59 6rX9CGuh0
こんな国に期待してはいけません。自分の身は自分で守りましょう。
259:名無しさん@十周年
10/05/19 16:48:09 9gqax0M00
民間に委託しろよ、機密だらけの銀行の窓口ですら
ほとんどパートなのに。
260:名無しさん@十周年
10/05/19 16:48:13 chQLz4v/0
ただでさえ日本は公務員の数少ない中でギリギリ回してんのにさらに若い人減ったら、またキャリアの過労死増えるね。中央官庁しか知らないけど、みんなサービス残業大量にさせられて可哀想だよ。
だいたい不況期は採用増やして、好況期は採用減らすのが雇用安定化に務める政府の役目なのにね。
261:名無しさん@十周年
10/05/19 16:48:16 Q5UBR+D80
>>224
国の借金は銀行や日銀が引受ける。
それを支えているのは日本人の預貯金。
日本人は馬鹿だよな。
ギリシャはユーロの共同体だし外国も債権を持ってるから他の国が必死に支える。
日本は最終的には銀行を助けるために預金封鎖か新円切替か。
銀行においておいたら抑えられるし、たんす預金も紙切れにできる。
自滅する日本を外国は助けてくれないかもな。
262:名無しさん@十周年
10/05/19 16:48:28 H21obk+z0
ゆとりは手取り10万、年収200万程度でちょうどいい。
能力が低いし、行動もできない馬鹿だからw
263:名無しさん@十周年
10/05/19 16:48:33 Jyw029Nb0
若者は選挙で仕返ししてやれ!
就職難だから若者は必死なんだし 公務員の仕事に憧れと意欲を
持ってる者にいきなり半減ではやさぐれるわ。
264:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/05/19 16:48:43 JUpYeDP00
まあ、中央官庁に関するコストカットを徹底的にやった後は当然地方公務員だけどな。
本当の癌はむしろこっち。
地方公務員、警察官、教員、医療・福祉関係者、その他現業職・・・
ここを徹底的にやらないと金など出てこない
265:名無しさん@十周年
10/05/19 16:49:09 ffr0yHIO0
>>249
結局目先の言葉に騙されて
事態が悪化してるだけだからな
266:名無しさん@十周年
10/05/19 16:49:26 /gAveNYm0
日本はもう一度焼け野原にすべき
267:名無しさん@十周年
10/05/19 16:49:28 WioSzqMn0
エイヤって 方向転換するのはいいけど、向きを変えてる最中に イカンって 空中で 手を離したら ダメよ.
それと
公務員の雇用を保証するなら、独法などの予算削減で収益が減少する企業にも保証してください.
268:名無しさん@十周年
10/05/19 16:49:57 RUfb2cZ+0
鳩山の所為です
269:名無しさん@十周年
10/05/19 16:50:06 Wj8I4MSX0
いざとなったら海外に逃げます、あとは残った国民で何百兆円の借金
を均等払いで払ってください。
借金をまた国債で借金しないでくださいw
270:名無しさん@十周年
10/05/19 16:50:35 lwnjlodp0
公務員は年収500万が最高にすればもう少し増やせるのに・・・
271:名無しさん@十周年
10/05/19 16:50:37 gN518XzK0
>>257
知り合いが25歳で公務員受かったけど高卒だから
初任給16万ぐらいだったよ。
272:名無しさん@十周年
10/05/19 16:50:46 M9xm5B8T0
>>246
暇ってのは忙しいよりも苦痛なんだよ
働いたことないニートにはわからんかな?
273:名無しさん@十周年
10/05/19 16:51:13 9gqax0M00
公務員の給料減らせと書くと必ず公務員の家族が
あらわれる、所詮こいつらは特権階級だから無視しよう。
274:名無しさん@十周年
10/05/19 16:51:44 Nqofy0Tp0
>公務員講座を担当する講師
公務員試験受けられる年齢過ぎちゃったけど、
こっちも食いっぱぐれないですみそうだな
275:名無しさん@十周年
10/05/19 16:51:49 9jcuMiZq0
>>272
暇で儲かるのが一番いいよ
276:名無しさん@十周年
10/05/19 16:51:51 Qsj7g5iz0
公務員もたまらんだろな。不景気で叩き対象になっちゃったからな。
公務員ってだけで無駄飯食らいとか寄生虫のように見る人もいるし。
好景気の時は誰も公務員に対して気にもしてなかったのに
今や格好の嫉妬の対象になってるしな。
バブルの時なんてお役所に就職する奴なんて、面白味の無い奴、何が良いんだ?的に見られてたのにw
277:名無しさん@十周年
10/05/19 16:52:10 5PInxHGC0
公務員は22歳でも60歳でも500万にすればいい。
若者はウハウハだし年取ってからは金いらないだろ。
ということで、さっさと40以上の公務員給与削減しろ。
278:名無しさん@十周年
10/05/19 16:52:16 R3djoGQ+0
小泉大好きネット右翼的にはゆとりの自己責任だろw
279:名無しさん@十周年
10/05/19 16:52:37 fxsTEBfM0
【経済】国家公務員、天下りせずに65歳まで勤務するようになると、人件費2割増[10/02/22]
スレリンク(bizplus板)l50
>国家公務員が天下りせず、65歳の定年まで勤務するようになると、2025年度の総人件費は
>今より最大2割増加することが22日、総務省の試算で分かった。
>民主党は衆院選の政権公約(マニフェスト)で、国家公務員が定年まで働ける環境を作り、
>天下りのあっせんを全面的に禁止する一方、総人件費を2割削減することを掲げており、
>矛盾が改めて浮き彫りになった。
280:名無しさん@十周年
10/05/19 16:52:39 58M/Z6790
地方公務員って地域の活動とかに参加しなきゃいけないとかある?
281:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/05/19 16:52:41 JUpYeDP00
>>272
ホントその通りだよ。
だからちゃんとクビにしてあげるべきだよ。
コストカットになるし、本人も暇じゃなくなる。
両得やね。
282:名無しさん@十周年
10/05/19 16:52:47 bbwbTPT/0
>>1
若者が公務員を目指すような国には未来はありません
もちろん、公務員になろうとする若者になど、もとから未来はないのです
潔く諦めなさい!
283:名無しさん@十周年
10/05/19 16:52:50 FftFrqnJ0
つうか今いる高齢職員が退職したとしても
採用人数は絞るべきだと思うけどな
284:名無しさん@十周年
10/05/19 16:53:18 yqQChVC50
>>223
それは市町村の税務課にもいえる。
忙しい?3ヶ月を過ぎれば、仕事は微調整だけで
ほとんど、なくなる。
有給20日を半休40日に細切れでとっても足りないくらいだから、
机に座って画面をじっと見て待機している。
285:名無しさん@十周年
10/05/19 16:53:18 5UBMshwR0
公務員になりたいなどというふとどきものは死ね
286:名無しさん@十周年
10/05/19 16:53:19 wpF2Udrx0
自分たちを応援してくれてる公務員は守る
そして若者から仕事を奪う
最低だな 民主党
287:名無しさん@十周年
10/05/19 16:53:22 FNsPu/6m0
税収に相応しい公務員給与にすれば
何人雇おうが構わんだろ
それが出来てないから国民は怒ってんだよ
288:名無しさん@十周年
10/05/19 16:53:42 fbDth2z30
【調査】 "働く女性474人に聞きました" イラッとくる新入社員のマナー・・「あいさつをしない」、「客や先輩にタメ口」など★2
スレリンク(newsplus板)
289:名無しさん@十周年
10/05/19 16:54:02 9gqax0M00
ここの人間は公務員の人件費は500万円以下におおかた賛成だよな。
公務員の人件費は安いとか主張してる奴も、年収500万もあれば
万々歳だから文句はなかろう
290:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/05/19 16:54:03 JUpYeDP00
公務員が余分にいるのは、人件費コストのムダというのもあるが、
それ以上に役人が増えると変な規制や無駄な手続きが温存されて
自由な経済活動の妨害になる。とにかくいいことが一つもない。
291:名無しさん@十周年
10/05/19 16:54:15 clNuJjzj0
>>277
でも、大半の公務員が500万貰えるようになるのは、40前なので
今より高くなっちゃうよwww
292:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
10/05/19 16:54:42 yMnm9xgs0
俺も公務員になれば良かったわ。
293:名無しさん@十周年
10/05/19 16:55:04 8gI4LSX30
給与カットで全部の問題が片付くのにな。やっぱ官僚様にはかなわねえのか
294:名無しさん@十周年
10/05/19 16:55:23 Vz4Wl/vk0
>>283
それやってたのが自民
団塊世代の大量退職の後の穴も
補充せず段階的に採用絞ってきていた
あとは給与に手をつけるだけの状態
295:名無しさん@十周年
10/05/19 16:55:25 rN8L1/8G0
給与カットでいいじゃんか。地方もな。
296:名無しさん@十周年
10/05/19 16:55:25 vaYsyfiZ0
>>283
その通り。
年功序列で給料が上がっていく公務員の人件費が財政を圧迫する事実は変わらん。
採用自体を減らして負担を減らしていけない。
それに優秀な学生が安定だけを目当てに公務員になりたがるのは
国して最低という以外ない。
297:名無しさん@十周年
10/05/19 16:55:35 nnszUI7A0
正社員辞めて公務員目指してるやつ涙目だな。
くぁいそ~
298:名無しさん@十周年
10/05/19 16:55:37 5PInxHGC0
>>276
まあ仕方ないわな。
税収40兆円で国家地方公務員合わせて人件費30兆円。
地方の公務員人件費は交付税や国庫支出金でまかなわれている現状で、どう考えても持たない。
公務員給与は3割カットして人数は維持が全体の利益。
299:名無しさん@十周年
10/05/19 16:55:38 NtHso1Ky0
給料半減で天下りをやらせるシステム作れよ。
給料全額か収入0かじゃ、いつまでたっても今の地位にしがみつくだろうが。
300:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/05/19 16:55:42 JUpYeDP00
やっぱりアメリカみたいにしないと駄目よ。
アメリカでは「公務員」というのは選挙で選ばれるもの以外は
基本的に「生活保護の代わりに与えるポスト」ということになっている。
賃金水準は生活保護の1.5倍程度でよい。
301:名無しさん@十周年
10/05/19 16:56:00 eXLFc2w30
正規採用が減る分派遣の枠が増えるんだから、一種に合格するようなエリートならともかく
お前らのような底辺のゴミ派遣はむしろ喜ぶべき話だろ
302:名無しさん@十周年
10/05/19 16:56:02 7S3A29+g0
優秀なら採用人数なんて関係ないでしょ?
採用数減らされて怒ってるのは優秀でもないくせに
サボって高給の公務員になりたいだけの奴
本当に国民に奉仕するという使命を持って公務員目指すなら
直前で採用数減らされようが関係ない
楽で高給な就職口としか思ってないカスがファビョってるだけで
こういう奴は公務員になれても穀潰しの税金泥棒になるだけだ
今回の民主の英断でこういうカス公務員予備軍が最初から排除される
303:名無しさん@十周年
10/05/19 16:56:04 YFUTM3An0
普通に既存公務員の給与を一律2,3割カットすればいい
国民がもっと声をあげないと・・・
304:名無しさん@十周年
10/05/19 16:56:31 laejfj+Y0
現在の公務員の給料減らして新規採用増やせば良い。
公務員の年収なんてボーナス込み最大450万で十分だろ。
305:名無しさん@十周年
10/05/19 16:56:44 alY847Df0
昔公務員なんて薄給高卒ってバカにされていたのに
いまは頭下げられるほどの地位になったのか
306:名無しさん@十周年
10/05/19 16:56:46 gVBjgnaM0
自民借金850兆円→民主さらに借金加速して増大
自民移民1000万人計画→民主外国人参政権付与計画
自民若者層雇用不安定化→民主公務員若者雇用カット
さて、次は何だろうな
307:名無しさん@十周年
10/05/19 16:56:47 fxsTEBfM0
労と自治労と日教組が支持母体の民主党では公務員の既得権益に斬り込むことが
できないから、新規採用の大幅削減で誤魔化すことしかできない。
民主党を政権から引きずり降ろさない限り、まともな公務員改革なんか期待できない。
308:名無しさん@十周年
10/05/19 16:57:18 9gqax0M00
JALより悲惨な財政状況なのに、
賃金も年金も大盤振る舞いを続けてるとか
民間ならありえんよな。まさに
殿様商売だよ
309:名無しさん@十周年
10/05/19 16:57:22 H21obk+z0
財政破綻が囁かれるのに、財政破綻などしないキャッシュフローは健全だと断言し、
公務員改革を一切やらない国は、ギリシャのように公務員利権で破綻する。
あ、でも、割を食ってツケを支払うのは若い公務員だから問題ないねーw
履歴書に友愛と書いて送っとけw馬鹿ゆとりw
>>263
馬鹿で協調性がない上に、人口の絶対数が少ないから何一つできないよ。
玉なしゆとりはwwww
310:名無しさん@十周年
10/05/19 16:57:29 NJXveiBc0
ぶっちゃけかなりオープンな国家公務員よりほとんど闇になってる地方公務員の方が酷いんだけどね
311:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/05/19 16:57:46 JUpYeDP00
とにかく民主党には投票するなってこと。
何一つリストラやってないよね。
312:名無しさん@十周年
10/05/19 16:57:48 5PInxHGC0
>>257
民間と比較して公務員の給与を決定するのがそもそもおかしい。
税収が少ないのだから給与カットするしかないのだ。
それだけの話。
313:名無しさん@十周年
10/05/19 16:58:06 ksDKSRGe0
ところで70歳ぐらいの施設の鍵チェックで(労働時間1日2~3分)年収700万の老人公務員はまだ現役なの?
314:名無しさん@十周年
10/05/19 16:58:28 JbCjhjDJ0
再就職の世話をして離島や過疎地の応援とかにいってもらえばいいんじゃね?
315:名無しさん@十周年
10/05/19 16:58:54 LVF8LLVu0
だからお前らな、国家公務員の奴らはブラック企業真っ青に働いてるぞ。
国家公務員が楽な職場なんてのはとんでもない幻想。
316:名無しさん@十周年
10/05/19 16:59:05 iM0q9nbu0
>>310
うちの市も新卒は採用しないで30過ぎの転職組ばかり採用しているよ。
やっぱり、ゆとり教育組なんて採用に値しないからね。
317:名無しさん@十周年
10/05/19 16:59:10 YZjHVU810
この話は二転三転してるけど、どういう結論を迎えるか全くの不透明だな。
318:名無しさん@十周年
10/05/19 16:59:13 fxsTEBfM0
【公務員】「天下り」代替措置で“内下り” 退職管理基本方針が判明 「高位の専門スタッフ職」新設 [10/05/01]
スレリンク(bizplus板)l50
【民主党政権】本末転倒「内下り」ルート開発で“高給”官僚保護する方針=公務員改革の理念に逆行
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 「民主党を支持する官公労などの反発が予想され」「公務員の人件費増に」
~官僚にも“生活ある” 天下り抜本改革は先送り?
スレリンク(newsplus板)
【行政】公務員改革、再来年以降に:通常国会への法案提出を見送り-政府方針 [09/11/24]
スレリンク(bizplus板)l50
【政治】 「国民をバカにしてる!」「公務員大喜び」 鳩山政権の公務員制度改革法案では、
給与2000万円のダメ幹部でも降格無し★2
スレリンク(newsplus板)l50
【経済】国家公務員、天下りせずに65歳まで勤務するようになると、人件費2割増[10/02/22]
スレリンク(bizplus板)l50
【政治】 民主党の「仕分け人」が誘導、教員給与削減の議論を回避★3
スレリンク(newsplus板)
【政治】 「民主党の政権公約」「今年度よりおよそ4200人増」 ~公立の小・中学校の教職員 7年ぶり増加へ
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】 国家公務員の労働基本権に関し仙谷由人国家戦略担当相「スト権を含めて付与するかどうか、いま検討中だ」
スレリンク(newsplus板)l50
【政治】「民主党職員を税金で養え、という話だ」 民主党職員に国が給与
内閣官房在籍の調査員に月額85万~37万円★2
スレリンク(newsplus板)l50
【労働環境】霞が関「労基法違反が常態化」「ひどい残業」--仙谷国家戦略担当相が指摘 [04/24]
スレリンク(bizplus板)l50
民主党の政策は酷いの一言
319:名無しさん@十周年
10/05/19 16:59:15 2kojQ6IN0
>>303 だから民主党が政権取ったんですけど。
320:名無しさん@十周年
10/05/19 16:59:41 9gqax0M00
>>315
そうやって橋下に詰め寄った女公務員は
サービス残業なんて1分もしてなかったわけだが
321:名無しさん@十周年
10/05/19 16:59:44 vZwgvKRX0
いやいや優秀な今の若者なら300万くらいで公務員をやってくれるよ
もっとキツイ仕事でギリギリ200万円台とかザラにいるし
322:名無しさん@十周年
10/05/19 17:01:04 YFUTM3An0
>>318
公務員天国をつくりたい民主党・・・
まじしんでくれ
323:名無しさん@十周年
10/05/19 17:01:07 8oEG6Rpa0
地位を守るのが重要だからです
324:名無しさん@十周年
10/05/19 17:01:17 9gqax0M00
年収300万円でも月換算で25万円だよ、
ハローワークで求人みてみろよ、実際はそれ以下の給料で
ボーナス無しなんてほとんどそうだよ、300万円でも高嶺の花
だよ。
325:名無しさん@十周年
10/05/19 17:01:35 IjLCEZ1a0
>>320それ地方公務員
326:名無しさん@十周年
10/05/19 17:01:36 NZfXz2ZR0
これで民主を褒めてる奴は
これで得する連中だけ
さて、どこの層だろうな?w
327:名無しさん@十周年
10/05/19 17:01:52 Q5UBR+D80
大企業でも定年が近づいたら子会社に天下りすることはあるけど
給与は下がるし退職金はほとんど子会社からは出ないな。
そこだけでも少しでも世間に合わせればいいんじゃない?
328:名無しさん@十周年
10/05/19 17:01:58 hYhnrqoFP
>>310
地方は凄いよ。
しかも、自覚なし。
話しても全くかみ合わないレベルだよ。
329:名無しさん@十周年
10/05/19 17:02:08 5PInxHGC0
>>315
自業自得。
給与カットして採用増やせばいいだけの話。
既得権維持のために採用絞るからそうなる。
いい加減公務員は目を覚ました方がいい。
330:名無しさん@十周年
10/05/19 17:02:08 LVF8LLVu0
>>320
労組活動やプロ市民活動やってられるような、大阪府の末端職員と
国の方針決めて舵取りしていく国家公務員を一緒にすんなよw
331:名無しさん@十周年
10/05/19 17:02:32 yqQChVC50
>>297
そんなやつ、いないよ。
ペーパー試験の勉強は、仕事が終わった後にやる。
年齢制限が緩和されて、民間企業からの転職組が
けっこう多くなったきた。
332:名無しさん@十周年
10/05/19 17:03:23 1O6uPU930
公務の意味を理解せず、安定企業だと思っている奴等を
すべて懲戒免職にすればいい
333:名無しさん@十周年
10/05/19 17:03:50 CrlFzcdd0
しかしなぜ地方公務員を削減しないのかね。
国家公務員はむしろ人が足りない状態なんだろ???
本当に醜い利権政治だよな
334:名無しさん@十周年
10/05/19 17:04:16 H21obk+z0
年収750万円の人間1人より、
年収375万円の人間2人のほうが経済効果がはるかに高いデータがでてたな。
アメリカを見習って公務員改革を行うべき。ゆとり世代は公務員倍増して年収2分の1でおk
335:名無しさん@十周年
10/05/19 17:04:39 pQyORlhA0
>>266
在日に国を明け渡せてこと?
336:名無しさん@十周年
10/05/19 17:05:17 ibE0cB9e0
公務員つっても警察消防自衛隊は体罰あるからな
337:名無しさん@十周年
10/05/19 17:05:27 ANjUwwS70
>>15
つーかそれ政治学の初歩の教科書に載ってることなんだが…
むしろその点に殆ど誰も触れない理由がなんなのかを良く考えた方がいいよ
N速+とかで煽られるだけの人間なら兎も角、マスコミとかで発信する側にいる人なら
誰でも知ってることだから
338:名無しさん@十周年
10/05/19 17:05:58 a2roo0MH0
全公務員の給与半減すれば全て解決するのにね
339:名無しさん@十周年
10/05/19 17:06:01 9gqax0M00
1種は頭のいい人間が必要だから高給でも許されるが、
2種とか3種とか民間委託でいいだろ
340:名無しさん@十周年
10/05/19 17:06:06 qhCat/gR0
採用数を減らす必要ないだろ
全体の給料半減すりゃいいんだから
341:名無しさん@十周年
10/05/19 17:06:56 RhThwnXX0
>>223
うちの親税務署に勤めてるけど春だけでなく公務員の転勤が多い夏も忙しそうだが
10月半ば過ぎたあたりでやっと落ち着いてきて年末が近づくとまたピリピリしてた
公務員も働いてるよ?
342:名無しさん@十周年
10/05/19 17:07:16 Qsj7g5iz0
>>305
ある意味救済的な枠ですらあったんだよな
今や大卒が履歴偽って高卒枠を詐取する事例も出ている始末。
民間なら給料カットリストラ当たり前なんだから
公務員もそうすべきっていう意見も今は多いけど
好景気に民間並み待遇にしてやるべきって声は無かったんだよねw
元々そういう景気や税収による給与変動制ならば、民間と同じレベルにすべきなんだろうけど
今急にってのも無理なんだろうな。どこが与党になっても。
国民が無能公務員の待遇なんぞ気にしないくらいの状況が一番幸せだったんだろうな。
343:名無しさん@十周年
10/05/19 17:07:18 JsCGaQnh0
>>333
意味がわからんよね・・・
薄い仕事で手厚い給与をもらってるのは地方
344:名無しさん@十周年
10/05/19 17:07:20 uHyCVgCq0
支持者だから
345:名無しさん@十周年
10/05/19 17:07:29 vyziX1h/0
>>334
社員減らして派遣増せですね、わかります
346:名無しさん@十周年
10/05/19 17:08:24 9gqax0M00
>>341
ほらな、こうやって公務員の人件費減らせって書くと
絶対、公務員の家族が妨害してるんだよ。
俺が公務員の家族が一般人のフリして妨害してくると言ってたのは
本当だろ。
347:名無しさん@十周年
10/05/19 17:08:40 BBHkdIAW0
>>333
道州制を見据えて
348:名無しさん@十周年
10/05/19 17:08:58 fxsTEBfM0
官公労と自治労と日教組が支持母体の民主党に、公務員の給料カットなんてできるわけがない。
早く民主党を政権から引きずり降ろすべき。
349:名無しさん@十周年
10/05/19 17:09:18 q+cOrxtl0
県庁とか市役所とか22時過ぎでも電気つけて仕事やってるけどさ。
今いる公務員の給料減らしてその分若い人雇ってさっさと仕事を終わらせた
方がいいんじゃない?
遅くまで電気つけて仕事をやっているとCO2の削減目標達成できないよ。
350:名無しさん@十周年
10/05/19 17:09:27 JPeGEPo00
どっかで区切りつけていらない公務員を減らすか、全体の給料を
下げるようなことをしないと確実にギリシャになるな。
351:名無しさん@十周年
10/05/19 17:09:34 sPfntgl00
民間企業だって採用枠の削減やらがあっても、
ケツ持ち込む場所がないんだがな。
352:名無しさん@十周年
10/05/19 17:09:40 SwQvhsWJ0
今の大学生はバカだから採用半減でええわ
353:名無しさん@十周年
10/05/19 17:10:45 jKpKDRFg0
ざまあああああ
公務員目指して無駄な努力してきた受験生のひと
残念でした!!!!
そもそも何公務員なんて目指してんだ馬鹿が!
若いうちから安定目指してんじゃねーよ!
354:名無しさん@十周年
10/05/19 17:10:48 cB1amPab0
いや、まぁ労組だから
むしろなんで自分の面倒は見てもらえると思ったの?
355:名無しさん@十周年
10/05/19 17:11:09 j1M3+fdX0
坊やだからさ
356:名無しさん@十周年
10/05/19 17:11:09 1O6uPU930
明日から公務員の給料は一律50%カット
いやなら辞めてもらってもかまわない
君たちより優秀な人材が山ほどいるから
ミンスは選挙に勝ちたいのなら、これくらいの事言ってみろよ
357:名無しさん@十周年
10/05/19 17:11:11 Q5UBR+D80
国家より地方だよ。
都道府県の上の一部を除き地方の公務員はそれを目指して小さいときから猛勉強っていうのはいないし。
家が農家で転勤できないからとか楽だからとかクビになる心配がないからとか
そういうのが多いね。
上を目指すとかそういう意識は一部を除きまずないだろ。
転勤がなく親の家もあるし金と暇を持て余してるのも多い。
358:名無しさん@十周年
10/05/19 17:11:48 sQHpXuLv0
主要国の世界基準でいうなら、公務員の採用とかより公務員でしか出来ない事は限定されているから
何もかもそれ以外は民間にするというのが基本だと思うけどな
欧州なんかほとんど民間人のパートのおばちゃんだろ
日本はすぐ公務員連中が個人情報が個人情報がといいだすが
その個人情報ってなに、むしろその個人情報を公務員が流してるから“ある官僚”“ある高官”なんてのがあるんだろ
ギリシャ危機をみてみろ、結局日本も同じ、公務員と労組がその国の経済を疲弊させてる
借金がありすぎで簡単にはそんな事を他の国がしないが
本来なら国がユーロから強制排除されるくらいの事態だろ
国が終わるかどうかってときに、自分たちの生活を守るのに暴動起こしてるんだよ、アホかっての
日本も今のまま公務員と労組に調子に乗らせたらいずれこうなる
公務員を支持母体にする民主政権なんかが続いたら即国が終わるわ
359:名無しさん@十周年
10/05/19 17:12:45 yqQChVC50
現実に民主党は給与カットできないんだから、
減らす最善手は、採用を抑えるしかなくなる。
360:名無しさん@十周年
10/05/19 17:12:54 iM0q9nbu0
>>352
公務員に限らず、ゆとりを雇いたい企業だって無いよね
361:名無しさん@十周年
10/05/19 17:13:26 JsCGaQnh0
過疎ってるとこの地方さんは天国だろう
地獄は都会の生活保護とか障害者認定とかの「お金出す系」
362:名無しさん@十周年
10/05/19 17:13:29 RhThwnXX0
>>346
俺は公務員の家族だと書いてるし別に妨害してもないけど
(そもそも公務員の家族は一般人だが)
だいたい年長者の給与を減らして採用枠を広げろという主張じゃないのか?
ただ人件費を減らせとだけ書くのは少し違うんじゃないの?
363:名無しさん@十周年
10/05/19 17:13:35 L34EvR2aP
>>257
高校の同期連中で一番給料が安いのがキャリア官僚の課長補佐だった。
364:名無しさん@十周年
10/05/19 17:13:44 nOAclAFv0
政治力の差です
365:名無しさん@十周年
10/05/19 17:13:53 ZyN5yQl90
まず最大の公務員集団である自衛隊を廃止すべきだろう。
2ちゃんねるの公務員削減派は当然自衛隊廃止に賛成だよな?
366:名無しさん@十周年
10/05/19 17:14:03 4UeYXQ7SO
民間は仕事中に2ちゃんですか?
367:名無しさん@十周年
10/05/19 17:14:59 v9EheAWL0
安泰だからこそ若者も公務員になりたがるんだろうが
公務員志望者なんてほとんど碌なもんじゃない
368:名無しさん@十周年
10/05/19 17:15:07 BZYLZo5o0
公務員全体の福利厚生を削ればいいだけだろ
369:名無しさん@十周年
10/05/19 17:15:33 3scHH0lK0
>>15
民間や三セクに負担させずに
法律変えて、
高給高齢の官僚をクビにしたり
給料を減給すればいいんじゃね?
370:名無しさん@十周年
10/05/19 17:15:40 pW4Tm7bP0
自衛隊と教師は民間委託でいいわ
371:名無しさん@十周年
10/05/19 17:15:46 jKpKDRFg0
だいたいなんで公務員なんかになりたいわけ?
なんか使命感みたいなのあるの?
無いだろ
単に安定した収入が得られるとかだろ?
そんなやつばっかりが公務員やってるからこの国駄目になったんだよ
減らせるならもっとバンバン減らすべきだな
ろくでもない公務員ばっかり増えても国になんの利益もない
372:名無しさん@十周年
10/05/19 17:15:56 Fpx5xkBI0
>>365
アホか。軍隊持たない国がどこにある?
373:名無しさん@十周年
10/05/19 17:16:05 9gqax0M00
>>365
あれなくしたら、朝鮮とか中国とか領土侵犯してくる奴に
どうやって対抗するんだよ。あれこそ必要。警察は半分は
警備会社に委託でいいがな
374:名無しさん@十周年
10/05/19 17:17:08 4H91NqLn0
安泰なんてないことを知れ!
375:名無しさん@十周年
10/05/19 17:17:09 JsCGaQnh0
>>371
自分は安定した収入の人になりたくないのか?
376:名無しさん@十周年
10/05/19 17:17:16 tuDb4Gt60
公務員の給料減らすなんてまずやらん
国が倒産してもやらん
377:名無しさん@十周年
10/05/19 17:17:30 sAZ2VGrT0
公務員にもリストラを
法律をちょっとだけかえればいいだけなのにね
378:名無しさん@十周年
10/05/19 17:17:32 VpeZu6Gu0
答えは簡単
「新卒に組合員はいない」
379:名無しさん@十周年
10/05/19 17:17:42 ANjUwwS70
>>369
それやると時の政府の不当な命令に逆らった公務員の首が切られることになるのだが
公務員の政治的中立性を担保するために地位を安定したものにしてるんだよ
380:名無しさん@十周年
10/05/19 17:17:56 q+cOrxtl0
>>225 >>366
民間にはね。土日働いて平日休む業界もたくさんあるんだよ。
不動産屋とか飲食店とかも土日に休んでるとでも思ってるの?
381:名無しさん@十周年
10/05/19 17:18:00 BXMW7k+30
公務員だけ天下りさせたり終身雇用を与える意味がわからん
野球選手だって現役引退すりゃ斡旋なんかしてもらえるのは
わずかでほとんどは自分で再就職先探すのに
382:名無しさん@十周年
10/05/19 17:18:15 qoQ2Nafc0
>>336
てか、公務員の幅が広すぎるからねえ
極端な例だと民間の残業代を教師の特別手当と同じ水準にします
となった場合酷いことになるしな
383:名無しさん@十周年
10/05/19 17:18:25 gsaCesOj0
安定した収入以外のことを面接の時に頑張って言わないといけないからな
きれいごと考えるのもメンドクサイな
面接のさいの志望動機やらの文例を充実させたネット配信サービスやったら儲かりそうだな
384:名無しさん@十周年
10/05/19 17:18:41 5PInxHGC0
おまえら自分の地元県が地方の貧弱県なら財政状況見てみろ。
税収の倍ほどの公務員人件費な県がざらだから。
国はめざし定食食ってるのに、地方は国から金巻き上げてもらってすき焼き食ってる状態。
385:名無しさん@十周年
10/05/19 17:19:01 NZfXz2ZR0
>>380
どっちもブラックの代名詞だなw
386:名無しさん@十周年
10/05/19 17:19:20 98fpd35O0
こう云うご時世だと官民問わず政治屋等のコネがモノを言うからなあ、
ミンスが外国人でも公務員に就けるとか言う法案を通したらしいから、
増々そう云う傾向が強くなるんじゃねえの?w ニホンの若造は死ね! とw
387:名無しさん@十周年
10/05/19 17:19:46 9gqax0M00
公務員も餃子の王将の研修を受けたら許してやるよ
388:名無しさん@十周年
10/05/19 17:19:49 2o8ucLdH0
全部、民間委託にしちゃえよ
そうすれば何もかも解決する
389:名無しさん@十周年
10/05/19 17:20:06 d9Osg9GM0
防衛は中国にローコストで委託しようぜ
中国の仲間になったら北朝鮮も手出ししてこないし
これで防衛費が年間5兆円減らせる
390:名無しさん@十周年
10/05/19 17:20:07 ZlHDg3ku0
二本は「永遠の右肩下がり」に入ったんで
若いヤシ程不利になるんだよ。
391:名無しさん@十周年
10/05/19 17:20:12 fxsTEBfM0
【就活】就職人気ナンバーワンは『公務員』、メガバンクでもなければ、資生堂でもない!★2 [01/22]
スレリンク(bizplus板)l50
【調査】自分の子供に将来なって欲しい職業 男の子1位は公務員…医師やスポーツ選手など抑え [01/26]
スレリンク(bizplus板)l50
【何処でしょう】不況で苦しむ庶民を尻目に、公務員が高級マンションを買い漁る国
スレリンク(news板)
日本は公務員天国です
392:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/05/19 17:21:04 JUpYeDP00
具体的な問題もあるけれども、要は公務員的な仕事が軽蔑される世の中にならないと
ギリシアや旧共産圏みたいになっちゃうってことですよ。
これは重要ですよ。ビルゲイツみたいな起業家が公務員より尊敬されるからアメリカは
あれだけ強いわけですよ。
393:名無しさん@十周年
10/05/19 17:21:15 FIjq0uu/0
安定的なのの何がいけないんだ?
不安定雇用がかっこいいってか?さすがニートの多いプラスだな。
>>373
警察こそ今増やすべき所。
慢性的な人不足何だから教養10で通すべき。
394:名無しさん@十周年
10/05/19 17:21:28 yqQChVC50
>>363
60超えたらあっという間に追い抜いて
ダブルスコア?でも、わたり、ないと厳しいか?
退職金3箇所とかとか、年金700万とか、はさすがになくなる。
395:名無しさん@十周年
10/05/19 17:22:26 HqX5pRWA0
だってミンス党だもん。票になる現役世代の給料には
決して触れません
396:名無しさん@十周年
10/05/19 17:23:04 xR0N7UlA0
民間に就職しろよ。
公務員だけが仕事じゃねぇぞ。
おまえらぬるま湯浸かってヌクヌクしようって腹がミエミエなんだよ!!
ざまーみろ。
ついでに中高年の公務員も半減しろ!!
397:名無しさん@十周年
10/05/19 17:23:24 69Pe+q3s0
取り敢えず、B枠の地方公務員は放り出すべきだろ。
398:名無しさん@十周年
10/05/19 17:23:30 rdvMoTZvP
>何故若者だけが苦しめられるのか
鳩山政権が団塊政権だからです
399:名無しさん@十周年
10/05/19 17:23:40 JsCGaQnh0
>>392
十分軽蔑されてるじゃん・・・ 少なくともこのスレでは
400:名無しさん@十周年
10/05/19 17:23:48 lB+GNjir0
労働貴族
401:名無しさん@十周年
10/05/19 17:24:23 9uABq+Q/0
その通りだ
なぜか公務員=安定となってしまっているが、
そもそも公務員だけが安定しているのがおかしいわな
当然、公務員もいつでも解雇できるように法改正を目指すべきだ
402:名無しさん@十周年
10/05/19 17:24:34 vruPfiv70
俺、原口キライ。口だけ男。
松下塾も・・・
403:名無しさん@十周年
10/05/19 17:25:20 DdnBCAk90
中高年が解雇されたらその子供の学生が困るんだけどそこは考えないんだな
404:名無しさん@十周年
10/05/19 17:25:40 FIjq0uu/0
誰が民間に行くか。あちこちの中小つぶれまくってんだろうが。
安定がいけないならあんたら不正規雇用に今すぐなれよ。
405:名無しさん@十周年
10/05/19 17:25:55 z0+vzo3H0
簡単な事だよ
給料を30~50%カット
人数はそのまま
30%カットされた給料でも公務員に遣り甲斐を感じる漢は受けろ
406:名無しさん@十周年
10/05/19 17:25:56 jKpKDRFg0
民間に就職すればいいだけのこと
日本は資本主義の国なんだからな
実力さえあれば公務員以上稼ぐことも十分可能だし
ようは楽したいだけなんでしょ?
若いときから楽することばっかり考えてたらだめだぞ
407:名無しさん@十周年
10/05/19 17:25:57 rdvMoTZvP
鳩山、平野、赤松
これ全部団塊
408:名無しさん@十周年
10/05/19 17:26:07 sAZ2VGrT0
彼らが食べる定食のために
何故か支えてる庶民が食べる食事は賞味期限切れの残飯
409:名無しさん@十周年
10/05/19 17:26:38 obLKuQH30
公務員志望とか舐めすぎ。
就職難だからって甘ったれるな
410:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/05/19 17:26:41 JUpYeDP00
>>399
中央官僚は十数年くらい前からやっと叩かれ出したが地方公務員はまだまだだな。
若い人は信じられないかもしれないが、それ以前は本当にキャリア官僚というのは
世間に尊敬されていた。高度成長期にはそれにも合理性があった。
しかし、現状でも中央官僚に比べて、警官、教員、医療関係者などを含む地方公務員
に対してはまだそこまで行ってないね。本当はこっちの方が問題だけどね。
411:名無しさん@十周年
10/05/19 17:26:42 9uABq+Q/0
とりあえずミンスの唯一評価できる政策だな
本当は現役の給料も半減するべきなんだが、これはみんなの塔に託すか
412:名無しさん@十周年
10/05/19 17:26:42 DLtEDpTV0
>>403
給与削減すらも受け入れる気ないじゃん
413:名無しさん@十周年
10/05/19 17:27:04 aZwLL8R/0
社民党が与党にいるのに自衛隊半減を主張しないのが不思議だわ。社民党はちゃんと自分の役目を果たせよ。
414:名無しさん@十周年
10/05/19 17:27:36 VmM/tvUF0
生まれの不幸を呪うがいい
415:名無しさん@十周年
10/05/19 17:27:39 Q5UBR+D80
>>393
警察官は必要だと思う。
それなりの給与も今でも出てる。
しかし増やせばもっと機能が上がって治安がよくなるのだろうか。
しかし上層部がキャリア制度で機能的でないし
都道府県警察も上が硬直化して一部業界への天下りとか癒着あるように感じられるし。
規制は結局癒着を生むのはしょうがない。
民間への天下りは「再就職」で縛りようがない。
416:名無しさん@十周年
10/05/19 17:28:08 FIjq0uu/0
ここぞとばかりに氷河期が若者叩きされてて笑える。
これみんなお前らがかつて言われた事なんだろw
417:名無しさん@十周年
10/05/19 17:28:24 YKLCJeE/0
ID:FIjq0uu/0
まぁ必死にガンバレや低学歴くん^^
418:名無しさん@十周年
10/05/19 17:28:29 4UeYXQ7SO
>>380
民間は休みが無いっておっしゃってました!!!!!!
419:名無しさん@十周年
10/05/19 17:28:52 LVF8LLVu0
>>406
中央キャリア組になれる奴が民間に流れる。
↓
民間の倍率上がる。
↓
今までなら民間に就職できてたレベルの奴がはじき出される。
結局底辺が職を失うだけだよ。
420:名無しさん@十周年
10/05/19 17:29:09 XYcLvpKd0
自治労が支持母体の民主が改革なんてやるわけ無い
結局、労組職員の高給守る為に若者に負担押し付けただけ
詐欺政党乙
421:名無しさん@十周年
10/05/19 17:29:18 IjLCEZ1a0
まあ公務員でもケースワーカーなんかは休みないみたいね
422:名無しさん@十周年
10/05/19 17:29:20 9uABq+Q/0
ま、下半分が切られるだけだろ?
もともと有能な奴には何の影響もない
わめいてる奴は所詮、下半分の寄生虫志望者だろw
423:名無しさん@十周年
10/05/19 17:29:42 fxsTEBfM0
【社会】 "民間企業の3倍" 冬のボーナス、東京都職員は平均92万円…格差鮮明に
スレリンク(newsplus板)
【地域経済】橋下知事ボーナス3割減で256万円 大阪府一般職平均83万円[09/12/10]
スレリンク(bizplus板)l50
【社会】 冬のボーナス、民間26万円、公務員はその倍以上の55万円…青森★3
スレリンク(newsplus板)
【賃金】国家公務員、冬ボーナス64万7200円 6.6%減[09/12/10]
スレリンク(bizplus板)
【地域経済】大阪市長ボーナス396万、市議269万、係長111万…総額350億円[09/12/10]
スレリンク(bizplus板)l50
いいなぁ
424:名無しさん@十周年
10/05/19 17:30:05 da7XNW3n0
>>1
まあこれは仕方ないだろ。
でなきゃ早期退職制度でももうけないと。
とはいえ関連関係に再就職できないから希望者がどのくらい出るかわからんけど。
中高年から経験ゼロの就職なんて難しいからね。
425:名無しさん@十周年
10/05/19 17:30:11 96enrYG+0
気に入らないなら、中高年の公務員を・・・・・すればいいんじゃない。
426:名無しさん@十周年
10/05/19 17:30:18 DLtEDpTV0
>>416
俺らだけが苦しいのは許さないという
日本人の民族性がよく出てるねw