【教育】渋谷に中国人9割、留学生99%の大学誕生 留学生の7割は日本での就職希望…徹底した就職教育、学生の表情は真剣そのものat NEWSPLUS
【教育】渋谷に中国人9割、留学生99%の大学誕生 留学生の7割は日本での就職希望…徹底した就職教育、学生の表情は真剣そのもの - 暇つぶし2ch2:イカ即売会φ ★
10/05/15 20:31:48 0
>>1の続きです)
そんな逆風の環境下で、日本経済大学が、なぜ、あえて九州のローカルから、
東京のど真ん中に進出を果たしたのか。

そこには都築学園グループのお家事情も深くかかわる。
同グループは、東京を中心とする首都圏で東京マルチメディア専門学校、
お茶の水はりきゅう専門学校など多くの専門学校を運営している。

しかし、贅沢を言わなければどこかしらの大学に入れる「全入時代」である。
従来は専門学校で“妥協”していた層にとって大学へのハードルが低くなった分、
専門学校の経営環境は大学以上に厳しくなっている。
都築学園グループの複数の専門学校も、2009年度で廃止や、2010年度からの募集を停止しており、
事態を放置すればグループ全体の経営がジリ貧になりかねない。
専門学校の整理統合で発生する遊休校舎の有効活用策として、
日本経済大学の渋谷キャンパスを開校する積極策に打って出たのだ。

■留学生のブランド大学を目指せ!
もちろん、全国区では無名のローカル大学がいきなり東京に進出したところで、
厳しい競争環境の中で勝算はない。そこで、目をつけたのが留学生だ。

独立行政法人日本学生支援機構のまとめによると、2009年5月1日時点で、
日本国内の大学などに通う留学生は前年同期比7.2%増の13万 2720人と過去最高を記録した。

大学経営にとって、少子化という逆風は、当面、止みそうにない。
そんな中で、留学生は唯一とも言っていい成長が期待できるマーケットだ。
しかも、政府は2008年7月に「留学生30万人計画」を打ち出し、2020年頃をめどに、
受け入れを30万人まで拡大する目標を掲げている。
日本経済大学は、東京進出と同時に、今後一段と増加が期待される留学生の獲得合戦にいち早く、
名乗りを上げたことになる。
(まだ続くです)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch