10/05/15 11:15:46 C9Z3ayqR0
エリート街道さん 2010/05/01(土) 02:13:28 ID:oAjuCg5v
上智大学がヤバいことになってる。
看板学部看板学科で入学辞退が続出し、定員(募集人員割れ)の学科が続出
最難関の法-国関にいたっては53人の募集に合格者205人(補欠45人全員入学許可)
出したにもかかわらず入学手続き者が募集人員の6割にも満たないたった30人。
上智の代名詞ともいえる外国語(英語)、文学部(英文・新聞)、総合人間(心理)、法学部(国関)でまさかの定員割れ。
2010年度入試URLリンク(www.sophia.ac.jp)
募集 合格者 入学者 募集人員割れ
外国語-英語 80人 155人 73人 - 7人( 9%)
文学部-英文 70人 220人 51人 -19人(27%)
文学部-新聞 42人 108人 31人 -11人(26%)
総合人-心理 35人 81人 25人 -10人(29%)
法学部-国関 53人 205人 30人 -23人(43%)
法学部-地環 42人 165人 38人 - 4人(10%)
他にも文学部(哲学・史学・国文・独文)、総合人間(社会・福祉)、外国語(独語・イスパニア語)と14学科でも募集人員満たせず
逆に、入学者数が募集人員を上回ったのは文学部(仏文)、法学部(法律)、総人(教育)、経済(経済・経営)、外国語(仏語・露語・イスパニア語)など8学科のみ
802:名無しさん@十周年
10/05/15 11:15:47 d/j+wkPH0
名前が書ければ入れる大学がマジであるんだから当然だと思う
803:名無しさん@十周年
10/05/15 11:16:17 wejgJnry0
学級崩壊は当たり前だから勉強したい奴は塾行くしかない
で、金が無くて塾行けない奴は学級崩壊に加わる図式になっているのが現状
まだゆとり(笑)なんて言えてるのがマシだよ
数十年後には10倍、20倍酷いのが進出してくるんだから
804:名無しさん@十周年
10/05/15 11:16:18 2NnGbKmR0
>>756
いいだしっぺは日教組。
世論をあおったのがマスコミ。
805:名無しさん@十周年
10/05/15 11:16:20 PWDj3fHTP
>>783
少子化で頭数が半減してるから、頭のいい奴の実数も減っているはず。
さらにゆとりとやらで比率も減っているらしいから実数にしたら
レベルの低下は半端ないという話し。
806:名無しさん@十周年
10/05/15 11:16:24 3vM3D4O90
>>781
俺高校時代国語の偏差値76ぐらいだったんだが、
まともな文章は書けなかったし、、、、その自覚も無かった。
大学で気づいたが。で、自分が書けるようになって
他人がデタラメ書いてるのに初めて気づいたw
大卒含めてほとんどの人は一生気づかないんだよなあ。
807:名無しさん@十周年
10/05/15 11:16:23 Yy2+3v8x0
ってか、今の上の世代が望んでこういう社会にしたんだろ。自業自得じゃん。
それを、「ゆとり世代」という人種が、自然発生的にどこからか湧いて出てきたような言い方で、
自分達の責任をごまかしてるだけ。
808:名無しさん@十周年
10/05/15 11:16:28 KnYts+ze0
>>770
とりあえず日本の現代史を勉強してから出直してこい
戦後、学習指導要領や教育委員会制度がどのように
変化したかを知れば、日本の教育の主体がどこかを
理解出来るはずだ
809:名無しさん@十周年
10/05/15 11:16:31 9QK4LqS20
>>791
じゃあ本当の環状運転をしてる路線を選べとかは
810:名無しさん@十周年
10/05/15 11:16:37 vhIsr+K60
レベルが低いのに偏差値が高いままなのは、偏差値が相対評価だろ…。アホか。
811:名無しさん@十周年
10/05/15 11:16:38 nVsZZH1Y0
以前、韓国のニュースで理系大学生が九九みたいな簡単な計算ができないとか
単位の変換ができないとかあって、だからノーベル賞が取れないんだとか笑った
記憶があるが、ヤツらのことを笑えなくなったな。日教組、許すまじ!
812:名無しさん@十周年
10/05/15 11:16:59 fheS7bIH0
>>791
上野まで山の手と考えるのが引っ掛けじゃないかな
813:名無しさん@十周年
10/05/15 11:17:12 j3KUUbcI0
>>785
ま、さっきも書いたように上位校はさほどレベル低下はないんじゃねーの
推薦AO以外はね
中堅以下のレベル低下は酷そうだけど
814:名無しさん@十周年
10/05/15 11:17:22 DpFCp/KR0
阿呆総理も漢字読めなかったんだから大丈夫
815:名無しさん@十周年
10/05/15 11:17:29 hd5t87+Z0
>>798
お前の意見なぞ聞いていない。
馬鹿だろお前?
トンチやってるわけじゃないのだから、公式を当てはめただけでいいのだが?
お前みたいなカスが居るから日本はダメになるんだよ。
日本から出て行け。
日本人名乗るな。
>>804
寺脇だろ?
816:名無しさん@十周年
10/05/15 11:17:29 0U4qKx430
何故、情報を共有化するか、
・同じ失敗をしないこと、
情報は成功も失敗も共有化するのであって、
誰かが失敗して死んだとしても、その原因を調べ、理解、共有する事で、
次は死ぬような失敗をしなくなる。
・同じ成功を繰り返さない、
一度の成功を共有すれば、次の成功へと移行できるのであって、
誰かが既に成功し、成果を出しているのを共有せずに、
また同じ努力と時間を掛けて、同じ成功を行うのは、無意味である。
学校は毎年同じ事を繰り返しているが、
通過する生徒にとっては始めての体験であり、
それは、人類の歴史と、人類の到達地点を知ることが出来る、
それを知れば、自分がどこに進むべきかの目標も立てることが出来る。
既に出来上がった地図を共有し、まだ書き込まれていない場所へ向かって、
人類の知る欲求を効率的に追求して行くのが最大の目的である。
817:名無しさん@十周年
10/05/15 11:17:36 CYxDThkd0
>>806
学生時代の国語とは文章を解読する能力を鍛える作業であって
アウトプットを出す能力はほとんど使わないんだからいいんだよそれで。
818:名無しさん@十周年
10/05/15 11:17:54 01eRco+b0
この手の言葉は昔から言われてるな。
初代の金八見てても同じこといってるw
819:名無しさん@十周年
10/05/15 11:18:06 HEW2Inmb0
今の総理や選挙みてたら、大学生がどうとかゆとりがどうとか関係ないだろw
日本全体がアホなんだよ
820:名無しさん@十周年
10/05/15 11:18:16 qk5pJvPY0
ゆとり教育推進してもてはやした世代がゆとり世代をゆとりだとバカにする、理不尽だろ
自分達で足引っ張っといて相手を非難するって手法は団塊クソサヨクの特徴なのかね
821:名無しさん@十周年
10/05/15 11:18:34 zyqqhrpN0
>>758
それゆとりのせいじゃないだろ
ゆとり教育受けた俺でさえ知ってる
学力が低い(というか常識が身についていない)奴に対してなんでもかんでも
「ゆとり乙wwww」だけで済ますのもどうかと思うぞ
単純にそいつが勉強してなかったっていうこともあるんだから。
822:名無しさん@十周年
10/05/15 11:18:44 Kcgu/iL+0
>>781
5W1Hと主語に気をつけることを最初に教えて小学生から毎日日記書かせたら
ある程度は書けるようになる。
あとはてにをはと語彙だけど、これは読書量でまかなうしかない。
823:名無しさん@十周年
10/05/15 11:18:44 sNeg5zCt0
だから日教組がゆとり教育導入、とか言ってる統一教会員はソースもってこいよ。
824:名無しさん@十周年
10/05/15 11:18:48 JFoncguS0
昔に決めたことだから現代社会には合わないなどと主張して
だから出来なくても構わないとは、ゆとりDQN丸出しだなwww
825:名無しさん@十周年
10/05/15 11:18:48 COgB6Ngv0
>>785
激しい争いといってもライバルは昔の半分だけどね。
826:名無しさん@十周年
10/05/15 11:18:48 KnYts+ze0
>>804
それも言い出しっぺは、アメリカ様だろ。
あんまり本当の事を日本の愚民に教えちゃいけないかもしれんけど
827:名無しさん@十周年
10/05/15 11:19:15 S3HD3dEq0
>>817
文章を解読する能力を鍛える作業すら
きちんとなされているか疑問。
828:名無しさん@十周年
10/05/15 11:19:22 tQOmpOcU0
>>805
それはゆとりじゃなくて少子化の問題
829:名無しさん@十周年
10/05/15 11:19:26 uFYzW2vZ0
>>743
教育制度の失敗は文科省の責任なんじゃねーの?
>文部省が何を失敗したか
国民全体の学力がUPするようにすることを怠ったということじゃねーの
あんたの意見は何なの?
830:名無しさん@十周年
10/05/15 11:19:29 9QK4LqS20
>>818
紀元前から言われてる話だからねw
人類でなくなるか、人類が滅亡するまで続くだろ
831:名無しさん@十周年
10/05/15 11:19:31 eVaUlOr00
ゆとり教育を始めたのは一部の人間たちの思惑による
やっぱ公立校教諭たちが主かねえ・・・
832:名無しさん@十周年
10/05/15 11:19:44 QNZFbT7D0
>『蝕』が『虫食』になる
蝕が 食虫 になるならまだおもしろかったのに
833:名無しさん@十周年
10/05/15 11:19:46 3y+52dNm0
>>826
アメリカが無理強いしたというソースは?
834:名無しさん@十周年
10/05/15 11:19:46 CYxDThkd0
>>815
少なくとも一応は一流大学と言われるところの数学のドクターまでとった上で
そう思ったんだが、お前は超一流大学卒だもんな。確かに俺なんてバカにみえるよな。
835:名無しさん@十周年
10/05/15 11:19:57 O5yU04Ij0
>>807
それはあると思うな。
まぁ一言で言うと「また団塊か」になっちゃう。
836:名無しさん@十周年
10/05/15 11:20:11 aDFsW75A0
こういうのって推薦やAOで入ってきた子たちでしょ。
やたら偏差値が跳ねあがってた私大バブルのときの難関私大でさえ
推薦・AO・帰国子女組の学力は「?」ってな感じだった。
837:名無しさん@十周年
10/05/15 11:20:16 vKWBN1TF0
無駄に大学を作りまくって、子供を作らないような子供に育てた。
今の若い奴、の前に自分の身を振り返れよ。
838:名無しさん@十周年
10/05/15 11:20:23 DpFCp/KR0
>>820
>ゆとり教育推進してもてはやした世代
そんな世代は存在しないよ
もてはやしたのは教育委員会と自公政権だけ
839:名無しさん@十周年
10/05/15 11:20:40 tqRngk4J0
常に新しい世代の方が進歩している、優秀になっていると思った方がよい。
中高年は、新しい世代を馬鹿にする記事をよんで安心するよりは、
時代の進歩に取り残されないように日々努力すべき。
油断しているとあっという間に取り残されるで。
840:名無しさん@十周年
10/05/15 11:20:57 8a53uTNV0
>>797
ゆとり世代の優秀な子は狭い幅でしか使えないからなあ。
コミュニケーション能力とか言語力が弱いから
他人を説得する能力が低かったりするから
将来的には、国際政治の分野において日本はヤバイ。
外務省の新人が海外赴任を嫌がったりするし。
かなり酷いよ。
841:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/05/15 11:20:59 BA0t5bEi0
ブルマーを廃止した時から学校教育はおかしくなった
842:名無しさん@十周年
10/05/15 11:21:11 AMpBkWlo0
今後も大卒DQNが増え続けるのですね、よく分かります。
843:名無しさん@十周年
10/05/15 11:21:12 n3v0xSLq0
こういう馬鹿は昔からいたよ。
ゆとり教育のせいじゃない。
844:名無しさん@十周年
10/05/15 11:21:30 wejgJnry0
>>818
こち亀の20巻(昭和50年代)くらいでも同じ事が両さんから言われてるw
「最近の何を考えてるかわからない暴走族やヤンキーの子供が末恐ろしいな」
845:名無しさん@十周年
10/05/15 11:21:35 sNeg5zCt0
>>841
おまえ釈放されたのか?
846:名無しさん@十周年
10/05/15 11:22:02 oXVeUmgj0
学力低下なんて問題にならない
ゆとり教育は学力を向上させるプログラムじゃないんだから
ゆとり教育ってのは学力を犠牲にして生徒に「ゆとり」を持たせるプログラムなんでしょ
真の価値は生徒に「ゆとり」が生まれているかどうかで判断されるべき
当時流行った「心の闇」がなくなっているかどうかね
847:名無しさん@十周年
10/05/15 11:22:03 gLd+Adu90
団塊にもアホはいっぱい居るだろ
848:名無しさん@十周年
10/05/15 11:22:32 Sq+CS0QN0
日教組に破防法適用できないのか
∩
+ | ゝ <ヽ +
/ / ヽ ∨ +
/ i / /
ズコ ━ / 丿━ / ノ━━━ッ
( ヽ、 / 〈 +
+ \ /'' ー'' ⌒`/ヽー 、
\/ 〉 ⌒彡彡彡彡ミ +
+ ヽ ,, -‐" 彡彡彡彡ミ
\/ / ィ _彡彡彡彡
"ーーーー(,,___/つミ彡彡 +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
─ / ─ / ヽ| |ヽ ム ヒ | |
─ \ / ─ / ─┐ | ̄| ̄ 月 ヒ | |
─ __ノ __ノ --└ / | ノ \ ノ L_い o o
849:名無しさん@十周年
10/05/15 11:22:37 znCT6dro0
>>17
いや中卒からでいい。学問の向き不向きは、中学くらいで判明する。
向いてない生徒は、高校に行ったところで、どうせ居眠りしたり悪さしたり
するだけなんだから、それなら働かせた方が本人のためにも社会のためにも、まだマシ。
850:名無しさん@十周年
10/05/15 11:22:56 kWE540Qi0
俺らの世代と違って受験勉強とか必要ないんでしょ?
願書さえ出せば誰でも入れるみたいな学校も多いと聞いた。
851:名無しさん@十周年
10/05/15 11:23:08 p1XAzbuy0
5W1Hと主語に気をつけることを最初に教えて小学生から毎日日記書かせたら
ある程度は書けるようになる。
文章書きがもの凄く下手な俺を、母は毎日のように罵ったが、ある日、遂に切れて
俺「じゃ、どう書くんだ!!」て言ったら・・・母はこの世の者とは思えないほど哀しい顔してた。
852:名無しさん@十周年
10/05/15 11:23:28 55QIRPmM0
モーターリゼーションで車が大衆化された弊害と同様に、教育の大衆化は
こうした弊害を必然的に伴うものだと思う。
要は「大卒」を戦前も同様に「エリート」と同義と理解している現状がおかしい
のであって、そのうちゆとり時代に合った理解に変わるだろう。
昔の小卒、中卒、高卒、大卒が、大卒に一本化されただけで、格差は昔と
同様に存在すると考えた方がいい。
とすると、上の方で大卒がこれならその未満の学歴の者は~という発言が
あるが、今の時代、大卒でないのは何らかの理由で大学に進学しなかった
だけなので、実は大差なかろうよ。
853:名無しさん@十周年
10/05/15 11:23:34 gupMs2+C0
もはや大卒なんて学歴、何の意味も無いな。
単に4年間、遊んだだけだもんなあ。
854:名無しさん@十周年
10/05/15 11:23:35 UOR3B1do0
俺の近くにいるゆとりは
執着はしゅうちゃくと読めるのに
固執をこしつと読む
どういう習い方してきたんだ?
855:名無しさん@十周年
10/05/15 11:23:39 tQOmpOcU0
ラノベを毎日読んでる秋葉原のヲタクなら小論文ぐらいは楽勝だよな?
856:名無しさん@十周年
10/05/15 11:23:46 CYxDThkd0
>>849
でも高卒ならともかく中卒がそんなに大量にでて職なんてあるの?って気がする。
857:名無しさん@十周年
10/05/15 11:23:48 gm0Rky9S0
一定レベルの国立と上位私立以外は大学とは違う呼び名にする時期だな
中学レベルで大学生とか笑わせるな
858:名無しさん@十周年
10/05/15 11:23:48 qjbIiLJb0
>>843
なら昔無かった問題がなんで今出るんだよ
すべては日教組=ミンスの犯罪だ!!!
859:名無しさん@十周年
10/05/15 11:23:50 TNdWjfRr0
センター試験前世代だけど、その頃は勉強だけ出来て想像力が無い応用力が無いとか
言われてた
どっちがマシかは知らん
860:名無しさん@十周年
10/05/15 11:24:03 g/4dKKHv0
優秀なA集団→その中で偏差値50
おバカなB集団→その中で偏差値50
↓
やった偏差値50だから同じじゃん?
○○年度→その中で偏差値50
××年度→その中で偏差値50
↓
いまここで議論。
861:名無しさん@十周年
10/05/15 11:24:07 Izt3Trzv0
>>846
生徒にゆとりを与えるんじゃなくて
教師の勤務にゆとりを与えるためと理解してたが…違うの?
日教組とか見てごらんよw 成果上がってるじゃんww
862:名無しさん@十周年
10/05/15 11:24:30 sNeg5zCt0
>>846
>真の価値は生徒に「ゆとり」が生まれているかどうかで判断されるべき
俺はゆとり教育と平行して生まれた「総合高校」は評価してる。
総合高校は算数はできなくても芸術系に力を発揮する子を確実に育ててるよ。
863:名無しさん@十周年
10/05/15 11:24:37 Sx3S1c5+0
>>753
いや、>>744は当時その様に解釈してしまっただけの事で、そうマジレスされても・・・
まさか貴方はゆ・・・ (ゴメン)
864:名無しさん@十周年
10/05/15 11:24:47 tqRngk4J0
>>854
そういう読み方もある。
865:名無しさん@十周年
10/05/15 11:24:51 eVaUlOr00
>>854
慣用の読み方で正しいじゃねえかw
866:名無しさん@十周年
10/05/15 11:24:51 8a53uTNV0
>>826
お前ってサヨク日教組だろw
いまだにGHQの作った戦争の放棄と平和教育を使っているのに
米国批判に持って行こうとしているの??w
867:名無しさん@十周年
10/05/15 11:25:06 S3HD3dEq0
>>851
そういうのをプログラム化して効率よく学習させるのが
学校教育の使命だと思うんだけどね。
そら毎日日記書き続けたらそれなりに書けるようにはなるんだろうけどさw
868:名無しさん@十周年
10/05/15 11:25:20 yFo2g21f0
>>756
日教組の槙枝委員長が提唱し、中曽根政権の頃に文部省がのったんだよ。
おおまかにいえば、
日教組は、
・労働環境の改善
・競争原理の排除
文部省
・学問以外にも目を向け独創性を育てる
こんなかんじだろ
日教組が運動会の徒競走でみんなが手を繋いでゴールとか
全員の通知表に5を与える運動をしていた頃だw
869:名無しさん@十周年
10/05/15 11:25:25 YURPXMvI0
>>802
島田紳助も名前書いただけで大学受かった話しを思い出した。
今では中堅クラスの大学になってるけど。
870:エラ通信 被永久規制中
10/05/15 11:25:38 jQwOjl8A0
主犯はコイツ。
h●URLリンク(er)●a-tsushin.at.webry.info/200905/article_128.html
日本にとってもっとも有害な日本国籍人の1人 寺脇研
ゆとり愚民化教育の推進者 いっぽうで、在日コリアンのためのスパルタ学校に天下り。
(日本人の愚民化と在日コリアンのエリート化を推し進めたテロリスト)
大本は、中曽根康弘と前川レポートに代表されるアメリカの圧力。
そして、朝鮮カルト創価学会と日教組による教育解体テロ、朝鮮人支配の報道機関による
ゆとり推奨報道テロにゆきつきます。
今、日本を危機に陥れている勢力とバックグランドがまったく一緒。
871:名無しさん@十周年
10/05/15 11:25:50 PWDj3fHTP
>>836
それに私大の場合はエスカレーター組もな。
やつら本当に馬鹿だし話しが合わなかった。完全に浮いてたし孤立してた。
付属高校からエスカレーターで大学に入れるのもやめた方がいい。
872:名無しさん@十周年
10/05/15 11:26:00 oXVeUmgj0
>>861
違うだろ
教師の勤務にゆとりを与えるために生徒の授業数を減らすのは因果関係がない
あるいは、1人の教師が全授業を受け持つことを前提にして初めて成り立つ論だ
教師の勤務にゆとりを与えるなら授業数はそのまま教師の数を二倍にすればいい
少なくともそういう方法もある
日教組云々とかわけのわからん陰謀論は取るに足らない
873:名無しさん@十周年
10/05/15 11:26:31 mh8ikh850
難関大レベルだとそんなに馬鹿じゃないけど、
ある一定のラインから下から急に馬鹿が増える。
874:名無しさん@十周年
10/05/15 11:26:45 BR/o9DQp0
実際Fラン マーチ 総計 国公立 だと就職率どのくらい差あるの? 文理別で
875:名無しさん@十周年
10/05/15 11:26:46 CYxDThkd0
>>836
帰国子女枠で入った学生の場合、東大では第二外国語として
「日本語」が選択できるんだぜw
876:名無しさん@十周年
10/05/15 11:26:48 O5yU04Ij0
>>861
のびのびと政治活動をなさってますな
877:名無しさん@十周年
10/05/15 11:26:48 wvVCEOG10
>>834
二次式は結構日常でも出てくるし、実学志向で役立つことも多いと思うけど。
数学以外で初めて使ったのって、中学の美術の授業でキャンパスサイズ決める時だったし。
三次などの公式がマイナーなのは、複雑だし幾何やらないとってのもあるけど
それ以上に本質的に不要だからですか?
878:名無しさん@十周年
10/05/15 11:26:56 hd5t87+Z0
>>829
ゆとり教育はお前等がやったのだから、お前らの責任に決まってるだろうが
ふざけた言い訳してんじゃねえぞテメエ
879:名無しさん@十周年
10/05/15 11:26:57 WxegxlAq0
ゆとりとかあまり関係ないね
カリキュラムの量で人の学力が左右できるんなら
親は子の教育で苦労はしない
問題は資本主義化の進展だよ
企業はより楽をする事が合理化であり良い事だし
客にどれだけ快楽を提供できたかが全てだから
消費者はバカになる一方さ
今は豊かだから子供はまず消費者としてちやほやされてしまうからな
880:名無しさん@十周年
10/05/15 11:27:00 Kcgu/iL+0
>>851
ウチの子の小学校では、毎日ミニ日記書くのが宿題だけど、
いつどこで誰が誰と何をなぜどのようにを書くだけで簡単に終わってしまうから、
日記は楽だと言ってる。
881:名無しさん@十周年
10/05/15 11:27:02 3vM3D4O90
日記や作文では芸術にも学問にもビジネスにも使えないからな。
入門はそれでも良いのだろうが、高卒の人は気の毒だと思うぞ俺は。
882:名無しさん@十周年
10/05/15 11:27:26 LMpksmpm0
自分は2000年旧帝卒だが、同世代と20歳上の旧帝卒を比較すると、
専門分野の基礎学力については、20歳上の方が上だろうと感じることが多い。
ただし、「最近お若者は・・・」って声高に馬鹿している人は、
学力も仕事力も人間力も残念な人だったりする。
883:名無しさん@十周年
10/05/15 11:27:31 AZCQWYvd0
入試は適当にとっても
レベル下げずに 単位取れなきゃ留年
どんどん留年組を増やして授業料だけとると
大学はうはうはもので経営できる
出来る奴だけ単位取れたら茶っ茶と卒業
社会に貢献する
できそこないの使えん奴は会社に入られても邪魔なだけ
親に保護されて隔離されている方が邪魔にならない
こんなふうに言われないようにまじめに学業を修め人として磨きをかけてほしい
884:名無しさん@十周年
10/05/15 11:27:32 8a53uTNV0
>>808
つーか、日教組が日本国民に施した「ゆとり教育の推進」と言う犯罪を認めろよ。
885:名無しさん@十周年
10/05/15 11:27:43 A6sOJZn80
生まれる時代を間違えた
若者だが、萌が嫌いでさ、歴史もの作品が萌えで汚されるのが苦痛でたまらない。
一人で何千人倒すなんてあるわけないだろ。
お陰で、歴史オタである事は隠している。
2chで劉禅とかいってる奴をみると
アニメゲームで知ったんだろうなと思ってしまう。
886:名無しさん@十周年
10/05/15 11:27:56 eca+68TA0
いや、詰め込み暗記教育のオジサンよりも今の方が頭の回転はいいでしょ、
必要に応じて覚えれば良い情報に辺に凝り固まって無いから柔軟で優れてる。
887:名無しさん@十周年
10/05/15 11:28:05 0U4qKx430
価値観を何故共有するのか、
法律、文化、宗教など、
それを共有することで、集団的な秩序が維持され、
効率的に、社会活動が行えるのである。
親が子へ、道徳的な価値観を共有し、
教師から子へ、歴史や知識の価値観を共有し、
社会から個人へ、社会的な価値観を共有し、
伝統や文化を、その地域ごとに共有し、
国家的な価値観を、国民が共有する。
国家を維持、繁栄を行う為の当たり前の共有化である。
888:名無しさん@十周年
10/05/15 11:28:13 sNeg5zCt0
>>858
>なら昔無かった問題がなんで今出るんだよ
昔なかった問題ってなんだよ。
889:名無しさん@十周年
10/05/15 11:28:19 yFo2g21f0
>>764
そうじゃなくて偏差値は基本的に「自分が受験した集団でどれくらいの位置にいるか?」を示す指標だから。
890:名無しさん@十周年
10/05/15 11:28:21 ry75PU5d0
ここでいう「大学生」って、
一昔前なら高卒でとっくに就職してたはずが、
親と自分の勘違いと、少子化の恩恵によって入れた
名もなき5流大学生の奴じゃねえの?
891:名無しさん@十周年
10/05/15 11:28:34 e7RBA2FL0
-3×3=-9
-3×2=-6
-3×1=-3
-3×0=0
-3×-1=3
-3×-2=6
892:名無しさん@十周年
10/05/15 11:28:47 +8msX6Tc0
いらない大学作るからだろ
893:名無しさん@十周年
10/05/15 11:28:53 XSLiLATe0
>>783
それに合わせて講義内容のレベルが下がるから本来まともだった奴のレベルも下がるんだぜ。
それに先立って小中高でも同じ事が起きてるし。
金のある奴は塾行くけど、貧困層は行けないから格差は開く一方だな。
894:名無しさん@十周年
10/05/15 11:29:05 tqRngk4J0
>>886
そうそう。
こういう記事はその事実を認めることへの恐怖の裏返しだね。
895:名無しさん@十周年
10/05/15 11:29:07 hd5t87+Z0
>>834
だ・か・ら
トンチやなぞなぞの為に数学学ぶわけじゃないって言ってるだろ?
お前バカだろw
何度言ってもわからないのか?
大学院行ったから俺の言うことは正しいってか?
お前バカだよなw
お前みたいなカスって生きてて恥ずかしくないか?
896:名無しさん@十周年
10/05/15 11:29:10 zvwF14LH0
>>801
>看板学部看板学科
本当にそんな名前の学部学科があるのかと 一瞬コーヒー吹いた
897:名無しさん@十周年
10/05/15 11:29:24 Gc5CpnNY0
昔も大して変わんないんじゃないのw
ソースは鳩山
898:名無しさん@十周年
10/05/15 11:29:27 3y+52dNm0
>>872
急に2倍は無理だし、少子化で担当する生徒数は減ってるのでは?
1クラスの生徒数も減らしてるよね。
899:名無しさん@十周年
10/05/15 11:29:33 B7r6ULea0
0÷1=0
1÷0=答えなし
これ説明くれ
900:名無しさん@十周年
10/05/15 11:29:56 55QIRPmM0
>>863
肩書きが入る場合は必ず名前の直前になるという法則があるから、
織田信長は・・・・・家来の( )明智光秀に殺された
ならば官位か領地かで迷って試験時間を無駄にする自信がある。
しかし(近江坂本城主従五位下日向守)が正解だったりしてな。
ところで正解は何だったんだい?
901:名無しさん@十周年
10/05/15 11:30:14 26OafOie0
メモに書き残したことは覚えてない。
必要がないものは覚えないのは人間の脳の自然の原理だが
902:名無しさん@十周年
10/05/15 11:30:19 FSVVzep+P
寺脇研
903:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/05/15 11:30:27 BA0t5bEi0
1+1=太い1
904:名無しさん@十周年
10/05/15 11:30:34 KnYts+ze0
>>866
日本人愚民化政策を推進してる人間が右翼を語るとかw
905:名無しさん@十周年
10/05/15 11:30:41 3vM3D4O90
1÷0=無限大で良さそうに思えるがな~
906:名無しさん@十周年
10/05/15 11:30:45 g/4dKKHv0
>>851
日本の国語の授業から分かりやすくだと
まずは「起承結」
物事を説明するには「結・起承結」でもいい。
この際に転はいらない。
小説のように盛り上げるならば必要だが、そうでないならば饒舌になるだけだ。
学校では起承転結と教えるが、これは物語を展開する文章概念。
907:名無しさん@十周年
10/05/15 11:30:47 CYxDThkd0
>>877
どういうシチュエーションかよく分からないんだけど、数学的な解と
実用上必要な「解」は別なんだよ。例えば三次方程式の数学的な解って
ルートや虚数入り乱れた形になる。でも実用上必要な解ってのは
そういう形じゃないだろ?実数で表された近似値でしょ。
だから「解の公式」なんていうのはほとんど役に立たないんだよ。
それこそニュートン法でも覚えたほうがまだ役に立つ。
908:名無しさん@十周年
10/05/15 11:31:03 8a53uTNV0
>>886
外務省に入った優秀な新人は海外赴任を嫌がるゆとり馬鹿ばかりだよw
外務省の仕事を理解する能力が無いんだyね。
言語能力に欠損があるから。
909:名無しさん@十周年
10/05/15 11:31:05 Kcgu/iL+0
>>886
最近の子供の突っ込みは鋭いよな。
咄嗟に出てくる言葉に驚くときがある。
多様化というか、凝り固まってないから
俺の思いもよらない角度から突っ込まれたりする。
910:名無しさん@十周年
10/05/15 11:31:25 HrZ1CvUa0
俺分数できないんだけどwww
911:名無しさん@十周年
10/05/15 11:31:59 uFYzW2vZ0
俺の記憶が正しければ、
江崎玲於奈だったか、ノーベル賞を取った人が、中学、高校の学習内容について、一生使わない知識が多すぎるから、もっと内容を減らしたらどうか?と言い始めたはず。
それに合わせて、教育関係者も思考力を伸ばすとか、想像力を伸ばすということを言い始めた。
さらに、経団連の人間だったと思うけど、知識よりも実直な精神を育てるようにして欲しいと言ってたはず。
文科省はそれをそのまま制度に取り入れて、失敗作たるゆとり君を創り出したということでしょ。
912:名無しさん@十周年
10/05/15 11:32:03 S3HD3dEq0
>>899
1/0=□
両辺に0をかける
1=□×0
これを満たす□は存在しない。
913:名無しさん@十周年
10/05/15 11:32:26 Ycbgg9iL0
>>861
一部の日教組教師にゆとりができた結果
非組合系教師の仕事が増えてる
914:名無しさん@十周年
10/05/15 11:32:29 Jej2VsDJ0
俺も今の時代なら早慶入れたのかな?
915:名無しさん@十周年
10/05/15 11:32:34 Kcgu/iL+0
>>910
できなくていいよ。
線引いて数字を上に載せたり下に置いたりなんて邪道だから。
916:名無しさん@十周年
10/05/15 11:32:55 ohECLWR+0
>>899
1×0=0
0 に何かをかけて1になるものはないから解なし。
917:名無しさん@十周年
10/05/15 11:32:56 zyqqhrpN0
>>871
やめたほうが絶対いいだろうけど、もう無理でしょ
少子化が進む限り、AO・推薦・内部の数を増やし続けてざるをえない
どうなるんだろうなこれから
918:名無しさん@十周年
10/05/15 11:33:01 OWDe9iJh0
>>899
0/1 = 0/2 より 0 = 0 OK
1/0 = 2/0 より 1 = 2って、 あれ?
919:名無しさん@十周年
10/05/15 11:33:03 FSVVzep+P
>>909
お前と視点が違うだけなんじゃねえの?
まぁ、お前みたいなバカ老人は周りのみんなが優秀に見えるんだろうが。
>>911
適当な記憶で口から雑音をたてる前に
寺脇 ゆとり
でググレよ。
920:名無しさん@十周年
10/05/15 11:33:09 pjpgbiW30
偏差値ってただの相対値だから
絶対値がゆとりで落ち込んだ今、全く価値の無い指標になりつつある
921:名無しさん@十周年
10/05/15 11:33:12 UzN6l48P0
やはりFラン大は潰すべきだな
922:名無しさん@十周年
10/05/15 11:33:14 wfDnM2ua0
俺も「マイナス×マイナス=プラス』がなぜこうなるかと理論的に説明を
しろといわれてもできない。
なんで、「マイナス×マイナス=プラス』になんの?
誰か教えて?
923:名無しさん@十周年
10/05/15 11:33:23 5xWzN+qJ0
>>899 極限じゃないから決めようがないね、ってことで納得したつもりになってた
924:名無しさん@十周年
10/05/15 11:33:40 55QIRPmM0
>>885
わかる
925:名無しさん@十周年
10/05/15 11:33:57 CYxDThkd0
>>922
>>709じゃ不満?
926:名無しさん@十周年
10/05/15 11:34:11 szdmCKaw0
よく考えたらなんでマイナス×マイナス=プラスになるんだ?
今まで文法的に考えていたが深く考えたことないな
927:名無しさん@十周年
10/05/15 11:34:19 8a53uTNV0
>>991
ゆとり教育なんて30~40年前から日教組が強力に推進して来た事だよ。
928:名無しさん@十周年
10/05/15 11:34:20 tQOmpOcU0
>>921
やめて!俺の母校みたいにFランが町興しみたいになってるところもあるから!
私大だったけど今年ぐらいから県が出資して県立やら公立やらになったらしい
気が狂っとる
929:名無しさん@十周年
10/05/15 11:34:28 26OafOie0
>>899
1÷0=□
1=□×0
1=0
つまり色即是空
930:名無しさん@十周年
10/05/15 11:34:30 sWWhDBHk0
「ゆとり」ってこれから一生、上からも下からも「ゆとりかぁ・・」
って言われ続けるんだろうなー! かわいそ~w
ねっ!ゆとり先輩っ!
931:名無しさん@十周年
10/05/15 11:34:35 Kcgu/iL+0
>>919
うわ・・・知らない人にいきなりバカ老人よばわりされちまったw
これもゆとり世代感覚なのかな?
932:名無しさん@十周年
10/05/15 11:34:38 3vM3D4O90
>>900
金柑頭だろw
933:名無しさん@十周年
10/05/15 11:34:55 zvwF14LH0
>>910
たし算と引き算が出来るなら、割り算もかけ算もできる、当然分数もできるから気にするな。
長い人生だから就職までにはゆっくり覚えろ。
934:名無しさん@十周年
10/05/15 11:34:59 A6sOJZn80
小中附属上がりの学力には驚く
あれだけはなくしてほしい。無理だろうけどさ。
あの存在だけは許せない
935:名無しさん@十周年
10/05/15 11:35:15 FSVVzep+P
>>927
そのゆとりの話じゃないんじゃね?
名前が同じだからって事なんだろうが。
お前ゆとりだろw
936:名無しさん@十周年
10/05/15 11:35:36 Jej2VsDJ0
ついでに、虚数の存在意義も教えてくれ。
937:名無しさん@十周年
10/05/15 11:35:39 vWBSt1Z60
み、自縄自縛…
938:名無しさん@十周年
10/05/15 11:35:40 AZCQWYvd0
日本人であるなら見事に日本語語彙を増やして見事に言葉を使いこなしてほしいと願う。
このところ通り名を使う人間が増え在日始めなりすまし日本人との見分けがしづらい。
日本語の持つ隠れたニュアンスを心で読み取れる人間が増えてほしい。
939:名無しさん@十周年
10/05/15 11:35:44 fp9z7DSz0
ゆとり世代じゃないけど連立方程式忘れた。
940:名無しさん@十周年
10/05/15 11:35:48 e7RBA2FL0
1÷0=∞
ただし、∞は数字ではないので四則演算は付加
いきなりゼロで割ることができないなら0に非常に近い数で考えてみれば
わかる
0.1なら10
0.01なら100
こうして0に近づけていくと∞になることがわかる。
∞という概念が理解できない小学生などには「計算できない」などと教えることになる
941:名無しさん@十周年
10/05/15 11:36:00 iaNRbN3u0
>まさに自縄自縛。ちなみに、ゆとり世代の大学生のため解説しておくと、この四字熟語は「じじょうじばく」と読む。
馬鹿にするなし!読めたし!
942:名無しさん@十周年
10/05/15 11:36:20 ohECLWR+0
>>915
むしろ数式に「÷」を使うのは日本くらいじゃないの?
943:名無しさん@十周年
10/05/15 11:36:24 55QIRPmM0
>>909
それも昔から言われていた。
天の下に新しきもの無し、だよ。
944:名無しさん@十周年
10/05/15 11:36:36 B7r6ULea0
「自然数全体の個数の次に大きいのは実数全体の個数である」
これ説明してくれ
945:名無しさん@十周年
10/05/15 11:36:37 CYxDThkd0
>>936
実数の代数閉包として複素数という概念が必要。
そしてその複素数を表すために虚数というものが必要。
946:名無しさん@十周年
10/05/15 11:37:10 5xWzN+qJ0
>>936 電子回路の位相計算
947:名無しさん@十周年
10/05/15 11:37:21 Kcgu/iL+0
>>945
ゼロの概念を仏教的見地から説明してくれ
948:名無しさん@十周年
10/05/15 11:37:27 pjpgbiW30
絶望的だ
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
8年以上前在学中に、
"大学の生徒"といっていた教授がいたが
"大学の児童" "大学の幼児"になりつつあるのか
もう学生という言葉は死語だな
949:名無しさん@十周年
10/05/15 11:37:46 sNeg5zCt0
「ゆとり教育は日教組の陰謀」って喚いてる統一教会員共は、
「第一次大戦の敗北は背後から刺したアカの陰謀」と主張したドイツの右翼やナチと同じだわ。
嘘も100回となえれば本当になるってか。
950:名無しさん@十周年
10/05/15 11:37:49 4eWn4Ax30
>>936
飛行機の飛行経路
951:名無しさん@十周年
10/05/15 11:37:59 03jdqAgi0
>「漢字に弱く、“へん”と“つくり”を逆に書く。『蝕』が『虫食』になる」
蝕なんて書けなくていいだろ
日蝕を日食と書き換えたということは、国が使えなくて良いと判断したということだ
常用漢字に従ってる時点で永久にゆとり教育は終わらんよ
952:名無しさん@十周年
10/05/15 11:38:05 BsMxWe510
>>1
今、調理師の専門行ってるんだが、「厚生労働省」とか「添加物」
すら読めないヤツが居て本当にびっくりしたよ。
最近の子は本読まないのか? もしくは、読んでて分らない
字があっても、調べたりせんのかね?
まあ、俺もノート取ってて「工夫」って漢字が出てこなくて
死にたくなったりもしたがw
953:名無しさん@十周年
10/05/15 11:38:07 HrZ1CvUa0
>>933
もう就職してるお
陸特1級暗記で用語で合格できたけど
計算問題とか暗記でどうにかなった。
logの計算なんて意味がワカンネ
954:名無しさん@十周年
10/05/15 11:38:23 NB3pWwDy0
以前テレビニュースで大学が新入生にノートの取り方を
教えているという話題を放送してた
「大切な内容は赤ペンで書けばいいと教わった」
と自信あり気に答えた学生がいたなあ
955:名無しさん@十周年
10/05/15 11:38:28 +urfO3YS0
子供はね、基本的に遊ぶ事が大好きなんだよ。
遊ぶ事より勉強が好きな子なんてどの世代でも稀な存在なの。
だから、昔の人は勉強嫌いな子も、放っておいても勉強する子もまとめて
今の絵本みたいな教科書とは遥かに別物といえる硬い教科書で叩きこまれたの。
そのおかげで勉強嫌いな子もある程度問題を解かざるを得なくて底上げできてたの。
ゆとり世代では、その勉強嫌いな子に「勉強しない権利」みたいなの与えたの、
簡単に言うと放置プレイね。おまけに教科書を勉強嫌いな子の為に絵本にしちゃったの。
書道や絵画やスポーツなんかでも優秀な子を特別に褒める事がなくなったの。
これは数十年先まで日本という国家を苦しめる事になるの。
956:名無しさん@十周年
10/05/15 11:38:33 fW9kPi5g0
最近、漢字をPCでキーボード叩いて入力するばかりで、自分の手で書かないから、
昔書けた漢字が書けなくなってることが多いことに気付く。
957:名無しさん@十周年
10/05/15 11:38:47 HmwsPHyy0
>>677
数学とか国語って、その計算機やワープロを使う技術の基礎になるからね。
まぁわからんか。
958:名無しさん@十周年
10/05/15 11:38:55 ebdAkeEs0
>>652
アメリカ人だって筆記体かけないやつ多いぞ。
959:名無しさん@十周年
10/05/15 11:38:59 FSVVzep+P
>>949
それ以前に教師なんて奴等はゴミカスが8割だろ。
お前の周りの変な奴って大概は親が教師じゃなかったか?w
960:名無しさん@十周年
10/05/15 11:39:11 55QIRPmM0
>>948
その当時には、すでに「大学の学生」とは呼ばれず、「生徒」と呼ばれていたのか。
961:名無しさん@十周年
10/05/15 11:39:29 CYxDThkd0
>>947
ものすごく限定的に言えば加法群の単位元ってことで話が終わっちゃうんだが
実数での0なんてもっと複雑な概念だし、それが実生活に応用されてるともっと大変だw
歴史的経緯ら考えないとだめだなw
962:名無しさん@十周年
10/05/15 11:39:33 S3HD3dEq0
>>936
全ての代数方程式に解が存在する。
963:名無しさん@十周年
10/05/15 11:39:36 hZzw63C30
>>954
ネタじゃなくてマジなのそれ?
信じられん
964:名無しさん@十周年
10/05/15 11:39:39 26OafOie0
字を左右逆に書いたりする子は、実は頭が良い子
965:名無しさん@十周年
10/05/15 11:40:01 Sx3S1c5+0
>>900
「本能寺」で正解。
一応進学校の校内定期試験だったので、むしろ点を取らせてやるつもりの
サービス問題だったようだ。
校内で先生方が自作した問題だったから、問題解釈上の不備もあっただろう。
966:名無しさん@十周年
10/05/15 11:40:10 wiMv6qx90
東大卒の鳩山と比べたら、むしろ上がってるように見えるんだけど
967:名無しさん@十周年
10/05/15 11:40:33 tMy5VhVC0
私立は上から一割と専門を除いて潰すべき
968:名無しさん@十周年
10/05/15 11:40:34 tQOmpOcU0
そんなに頭のいい子作りたかったら
精子バンクから質の良い精子買ってきて人間すればいいよ
実際にそれで天才が生まれたりするんだから
969:名無しさん@十周年
10/05/15 11:40:47 5xWzN+qJ0
>>964 ちょっと信じてしまったが、それ鏡文字とかじゃないの?
970:名無しさん@十周年
10/05/15 11:40:48 A6sOJZn80
>>966
一人をサンプルに語る
お前は間違いなく馬鹿
971:名無しさん@十周年
10/05/15 11:40:52 zvwF14LH0
>>953
(´;ω;`)ブワッ orz
972:名無しさん@十周年
10/05/15 11:41:04 S3HD3dEq0
>>944
実数は1.2.3.4・・と数えられない(ナンバリングできない)
有理数までは可。
973:名無しさん@十周年
10/05/15 11:41:14 CYxDThkd0
>>964
ダヴィンチかよw
974:名無しさん@十周年
10/05/15 11:41:34 uK5MsLer0
>>959
ほんだとだww
975:名無しさん@十周年
10/05/15 11:41:42 tqRngk4J0
>>956
それはたぶん錯覚。実は昔から書けなかったんだよ。
976:名無しさん@十周年
10/05/15 11:41:42 Kcgu/iL+0
>>961
サンクス
考えても無駄なことがよくわかったw
977:名無しさん@十周年
10/05/15 11:41:42 kMwFdsiO0
>>958
スラム街のアメリカ人は文字も書けないのが多い。
978:名無しさん@十周年
10/05/15 11:41:50 0U4qKx430
教育は、
義務と権利
を最初に教えるべきである。
今、学業を受けている権利は、誰が提供した義務によって得られているか?
親と国家によってであるが、
それを理解できない馬鹿が多すぎる、
親と国家の義務で、学業を受ける権利を得ているだけで、
本人が、学業を受ける義務を行い、
努力と行動と責任感によって、その知識を共有しなければ、
全くもって意味の無い時間の無駄であって、、
学校へ行くだけで、その義務も権利も果たしたと思う馬鹿や、
学校を洗脳期間だと勘違いする、尾崎豊のような馬鹿や、
学校の価値観を共有しないくせに、不良仲間達だけで価値観を共有し始める馬鹿
その学校と言う理念を、理解していないような馬鹿が、
学校へいやいや通っているのだから、馬鹿が量産されてしまうのである。
979:名無しさん@十周年
10/05/15 11:41:53 M1tzYAFT0
一定以上の学力が無い奴は、
大学を受験できないようにすれば良いんだよ。
中学卒業レベルのテストでやれば、無問題。
980:名無しさん@十周年
10/05/15 11:42:16 55QIRPmM0
>>965
それは迷っただけ時間を無駄にしたなあw
迷わせて時間を食わせるための足止め問題だったのかもな
981:名無しさん@十周年
10/05/15 11:42:29 74mLb65e0
バカロレアのような資格試験を導入しろよ
982:名無しさん@十周年
10/05/15 11:42:31 CYxDThkd0
>>972
それって連続体仮説だろwwwwwww
数学的にはむちゃくちゃな言い方すりゃ「わからん」ってのが答えだよwww
983:名無しさん@十周年
10/05/15 11:42:47 yFo2g21f0
>>813
家人が某有名国立大の教師だが、
学生の学力は、共通一次以降下がりっぱなしだそうよ。
最近は、本当に悲惨。
984:名無しさん@十周年
10/05/15 11:42:53 3vM3D4O90
実生活だと二次方程式より対数指数の方が重要なんじゃないか。
985:名無しさん@十周年
10/05/15 11:43:08 56Buofis0
円周率が3.14...の理由を説明できる人って何割いるんだろう?
986:名無しさん@十周年
10/05/15 11:43:27 rlIo8fWX0
1000
987:名無しさん@十周年
10/05/15 11:43:29 4u23luYX0
東大合格を目指して切磋琢磨するような難関私立高以外は、
金の力で推薦枠確保してて、その高校の独自の基準で有名大に
入ってくるんで、一般入試の子が吃驚するような学力の低い子が
クラスに居たりする。
特に女子大付属がすごい。
バラバラ殺人事件2件出してる女子大付属、あそこは進学校気取ってる
けど、勘違いも甚だしいのが多すぎ。
988:名無しさん@十周年
10/05/15 11:43:30 4eWn4Ax30
>>985
0割
989:名無しさん@十周年
10/05/15 11:43:39 8a53uTNV0
>>997
自分の名前と住所までなら書けるやつは多いぞw
まあ、英語をしゃべれないやつも多いけどw
990:名無しさん@十周年
10/05/15 11:43:43 CYxDThkd0
>>984
俺もそう思う。もちっと指数対数はもちっときっちり教えたほうがいいかもね。
991:名無しさん@十周年
10/05/15 11:43:45 e7RBA2FL0
>>985
理由なんてない
それは「事実」
992:名無しさん@十周年
10/05/15 11:43:50 S3HD3dEq0
>>985
それは単なる観察結果だろう。
993:名無しさん@十周年
10/05/15 11:44:00 gBwsgaqI0
>>1
IQ60代後半の知的障害と病院から診断貰ってるが
その問題、全部分かるが・・・
病院で受けた田中式IQテストはそういう問題より
難しかったんだが・・
994:名無しさん@十周年
10/05/15 11:44:10 pjpgbiW30
複素数は物理と電気で必須
導入すると2軸になって表現が便利なんだわ
995:名無しさん@十周年
10/05/15 11:44:15 xe5EIQXQ0
>>985
教えて教えて
996:名無しさん@十周年
10/05/15 11:44:23 PWDj3fHTP
>>979
大学は高校卒業レベルのやつが受験するもんだぞ
なぜ中学なんだよw
997:名無しさん@十周年
10/05/15 11:44:40 ohECLWR+0
>>985
強いて言うなら10進法を使ってるから?
998:名無しさん@十周年
10/05/15 11:44:59 s4sxcsbh0
>>922
マイナスとプラスをかけるとマイナスになるのは納得いく?
それなら、マイナスとマイナスをかければその結果の反対になるのは
当然だろう。
マイナスとマイナスをかけるとマイナスになるとすると…
-1 x -1 = -1 -1 x 1 = -1
ゆえに -1 x 1 = -1 x -1
したがって -1 = 1
これは背理である。したがって -1 x -1 は プラスでなければならない…
999:名無しさん@十周年
10/05/15 11:45:10 HrZ1CvUa0
>>971
あまりにも数学に関しては
馬鹿だから高校(通信)では担任が
「これ覚えれば100点だお、明日テストだから数字だけ
覚えり」って言われた3年間
1000:名無しさん@十周年
10/05/15 11:45:09 3UUTZ0HR0
試験やると点がほぼ二分されるんですよ。低い連中の出身校を見ると大抵は付属出身か、
指定校推薦枠を多く持っている高校出身者。レポートを提出させて
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。