【国会/政治主導】民主党、官僚答弁を禁止する国会法などの改正案を提出へ★3at NEWSPLUS
【国会/政治主導】民主党、官僚答弁を禁止する国会法などの改正案を提出へ★3 - 暇つぶし2ch978:名無しさん@十周年
10/05/15 15:22:06 9jXN5eDY0
>>976
改憲の為の協議会だっけ?
開くのを拒否してるのは民主党だよ。

979:名無しさん@十周年
10/05/15 15:23:03 HkfAAzw90
でもこれ国会に出したってことは先の法案と同じく与党の審議拒否で強行採決という
前代未聞の方法で通すんだろうなぁ・・・なぜマスゴミは何も言わないのか。
この調子でシナに売国成功した所でミンス諸共口封じで真っ先にジェノサイドされるだけなのに

980:国会法改正案→憲法違反の法案も通るようになる恐怖の法案
10/05/15 15:27:49 BNHAa2g30
ようやく国会法改正案の危険性に気づいた人がネット上でも増えてきたけど、
まだまだ一般層には広がってない。

国会法改正案が通れば日本終了だから絶対に阻止したいね。

981:名無しさん@十周年
10/05/15 15:28:01 i/0zFS+s0
>>976
>>978の通り
【政治】 鳩山首相「国民は憲法より生活」
スレリンク(newsplus板)

 鳩山由紀夫首相は14日夜、憲法改正手続きを定めた国民投票法が18日に施行される一方、
憲法審査会が始動していないことについて「憲法に関する歩みがのろいなとは感じている。
国民の暮らしに直結する経済、景気、雇用の問題をもっと議論してもらいたいという国民の
皆さんの気持ちが表れているのではないか」と指摘した。首相官邸で記者団に語った。

▽時事ドットコム
URLリンク(www.jiji.com)

982:名無しさん@十周年
10/05/15 15:28:51 3bjB56mF0
>>970
ぜんぶチェックしているわけではないですが、
口蹄疫はちょこっと見ました。
この件はちょっと画面に載っても詳しく報じられないので
わかる人はほとんどいないでしょう。

どうでもいいことばかりしっかり報じて、本当に頭にきます


983:名無しさん@十周年
10/05/15 15:34:33 Gq9ybC4A0
>>982
うちは地方紙だけど新聞には出てた。大きい扱いではなかったな。
テレビで改正案の問題点を大きく取り上げるといいんだけど、
このままじゃ広く注目されないまま終わる。

984:名無しさん@十周年
10/05/15 15:35:03 Rd3os8Fz0
次スレ依頼してきたが、立つまで時間がかかるだろうから
このスレが終わったら↓使おう。

【政治】 与党が「官僚答弁禁止」などを柱とする国会法改正案を提出 野党側は強く反発、審議入りに反対する方針
スレリンク(newsplus板)

985:解釈権を握るってことは立法者と同じになってしまう
10/05/15 15:49:55 KPGRn3v60
URLリンク(www.youtube.com)
解釈権を握るってことは立法者と同じになってしまう。聖書をどう解釈するかってのを権力的に持ってた
中世が終わったのは、カソリック教会が
小沢さんが大御心を語ったてのは、天皇になっちゃうってことですからね、これは大問題。

北朝鮮だって、金日成の心を語るっていう解釈権を金正日がとったから、彼は後継者になれた
金日成の言う通りしなさいと言いながら、彼が、金日成に上がる情報を抑えるようになったのが
70年代半ばで、同じ構造ですね。

小沢さんが143人民主党の議員を連れていった。全部で600人連れて北京へ行った
天皇の政治利用ということが言われていますけれど、
『それは手違いで遅れたかもしれないけれども会いましょう』と私は天皇陛下は必ずそうおっしゃると思うよ。」

陛下に聞いたら、こう言うと思うぞ式のこんな論議が罷り通ったらたいへんなことになる
これは政治利用よりもっと悪くて、私的な、わたくし的な利用じゃないですかね
国の為じゃないですよね。天皇の私的利用ですよ。
日本の歴史で今まで、道鏡なんかあったかもしれませんけれどね
近代に入ってから初めてのことじゃないですか
道鏡も御神託に従いましたけれどね


986:大御心を語った小沢一郎
10/05/15 15:57:15 KPGRn3v60
■■■小沢一郎は大御心を語った■■■
URLリンク(www.youtube.com)

小沢氏が重要なことを言ってまして
一番の問題は、大御心を語ったこと
「天皇陛下はご自身に、俺、聞いてみたら必ず
などと言って、それこそが政治利用なわけで大きく間違っているんですけれど、

陛下御自身の御意見は大御心ではないんです
「皇位が世襲である以上、大御心も世襲でなくてはいけない。」
葦津珍彦先生がおっしゃったことなんですけど
現在の天皇のお考えがそのものが、何か大御心という形で絶対だというのではなくて
「もし陛下のお考えが大御心に反する場合は、どこまで行っても家臣としてはお諌めしなくてはいけない」
という考え方が古来からあるわけですので
もし、大御心を知ろうとするならば、少なくとも帝国憲法ができてからの陛下の振る舞いを見て
そこから感じるしかないわけですから、
このような内閣の振る舞いを陛下が良しとしないことは日本の歴史が語っているわけです。
陛下に聞いたら、こう言うと思うぞ式のこんな論議が罷り通ったらたいへんなことになる

987:名無しさん@十周年
10/05/15 16:00:35 lxRdBUet0
あげとこ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch