10/05/13 14:07:01 4jKy4TDD0
まがりなりにも専門家である官僚と付け焼き刃の政治家じゃ知識の差は歴然だし。
官僚が答えた方がいいものもあると思うんだが。
もう政権終わるからってことで焦土作戦なのか、独裁強化の前ぶりなのか。
70:名無しさん@十周年
10/05/13 14:07:12 bgtHxgnf0
本当に出したのか
71:名無しさん@十周年
10/05/13 14:07:17 IWuHkv/10
>>66
>政治主導の確立って、民主なんて素人の集団なのに何が出来るって言うんだよ
民主党の言う「政治主導」とは、日本語になおすと「独裁」という意味になる。
ならばわかるでしょ?
72:名無しさん@十周年
10/05/13 14:07:21 2ouHWTEM0
>>14
一番上は与党幹事長
73:名無しさん@十周年
10/05/13 14:08:35 wUjsd5dw0
俺も以前は政治主導でと思ったが失敗してるからな
やはり官僚に頼らないと駄目
74:名無しさん@十周年
10/05/13 14:08:47 IWuHkv/10
>>69
>官僚が答えた方がいいものもあると思うんだが
おまえ、この法案の内容を額面通りにうけとりすぎ。
要は、この法案とは、
官僚が民主党執行部の出した方針に逆らえないようにする、というもの。
75:名無しさん@十周年
10/05/13 14:09:45 30pzbK7A0
「野球という物がよくわからない」「バットがこんなに思いとは思わなかった」
「学んでいるうちに守備位置の重要性を知った」
こういう認識の選手が4番に居座り打率1割に満たない状態のなか
さらに「代打を出すことを禁止にする」ことを提案した
76:名無しさん@十周年
10/05/13 14:10:32 6UEuMOGv0
ミンスの独裁政治の一つ「強行採決」
ミンス鳩山は
URLリンク(www.dpj.or.jp)
>鳩山由紀夫代表は「厳しい経済状況のもと、国民は大変な努力をしているのに
>政治があまりにも国民からかけ離れている。(強行採決は)国民を愚弄する行為だ」
>と強い口調で訴えた。
・・などと、大層ご立派な事を言っておきながら
丸川珠代参議院議員絶叫 「愚か者めが!」子ども手当法案、強行採決!
URLリンク(www.youtube.com)
日本の民主主義の終焉-3/12子ども手当法案強行採決
URLリンク(www.nicovideo.jp)
売国!子供手当て決定の瞬間
URLリンク(www.nicovideo.jp)
2010/5/12衆院内閣委・又もや強行採決!!
URLリンク(www.nicovideo.jp)
【政治】国家公務員法改正案 与党側、衆院内閣委で強行採決 野党側抗議の中、可決
スレリンク(newsplus板)
↓
【政治】民主党、衆院内閣委で強行採決 自民党、民主党の田中内閣委員長の解任決議案提出への同調を野党各党に呼び掛け
スレリンク(newsplus板)
↓
【政治】自民・共産・みんなの野党3党、民主党の田中衆院内閣委員長の解任決議案提出
スレリンク(newsplus板)
77:名無しさん@十周年
10/05/13 14:11:08 QwyUwUZd0
ところで、衆議院TVが「衆議院本会議 開会され次第中継を行います」
となってるんだが、いったい今、何がどうなってるの?
誰か教えて~
78:名無しさん@十周年
10/05/13 14:11:28 cxs3QoZL0
民主党は、立法・行政・司法という三権分立を立法・司法という二件にしてしまい。
立法権があるので、好き勝手な立法をして、司法を封じ込め。
一党独裁国家を、目指している。
もちろん小沢独裁となる。
79:名無しさん@十周年
10/05/13 14:11:53 pRJyVWWj0
ナチス民主
もうやりたい放題だな
80:名無しさん@十周年
10/05/13 14:13:03 Mf/THUoE0
これだけ揉めてもまだ「政治主導」かww
答弁禁止はいいけど嘘と間違い、不勉強は勘弁してくれよ
81:名無しさん@十周年
10/05/13 14:14:32 SLXSWdQx0
昨日アンカーで青山さんが言ってたけど
民主党のしていることは「政治主導」ではなく「政治独占」だ、と
目からウロコの分かりやすいフレーズいただきました
82:名無しさん@十周年
10/05/13 14:14:55 ffOyeEmS0
笑えないんだけどいろいろ通り越して大爆笑しちまった
もうダメじゃねこの国
83:名無しさん@十周年
10/05/13 14:15:03 PSbp5PXw0
日本にいたくなくなってきたな。
84:名無しさん@十周年
10/05/13 14:15:18 +rtBcJNn0
>>78
英国の最高裁長官は上院議長で重要閣僚だったけどな。
小沢にも違憲立法審査権までは手は出せないからだいたいは杞憂。
85:名無しさん@十周年
10/05/13 14:16:11 IWuHkv/10
>>80
>答弁禁止はいいけど嘘と間違い、不勉強は勘弁してくれよ
いやちがう。そんなレベルのハナシではない。
この法案は、小沢一郎が主導して出しているもので、
「政治主導確保法案」と並んで「小沢2法案」と言われる。
ゴチャゴチャ言ってるけど、はやい話が
「民主党の決定に何人も逆らえない」体制にするための法案。
2ちゃんねる的なオーバーコメントじゃないんだよ?
86:名無しさん@十周年
10/05/13 14:16:32 yMPaWotY0
官僚の情報を馬鹿のフィルタを通すことで隠蔽捏造するための法律にしかみえない
87:名無しさん@十周年
10/05/13 14:16:37 rVvuOIYC0
こういう事態に対処できる手段って残されてないの?
そのための三権分立じゃないの?
88:名無しさん@十周年
10/05/13 14:18:17 1poeqWCk0
>>87
つ 選挙
89:名無しさん@十周年
10/05/13 14:18:18 3aCMAuuT0
最終的には選挙を廃止して永久的に民主党政権にするんだろ
90:名無しさん@十周年
10/05/13 14:18:46 fwFsPi5fP
民主主義は終了しました、
反日売国奴による独裁植民地支配になります
91:名無しさん@十周年
10/05/13 14:18:54 PSbp5PXw0
こんな法案は廃案にしないと、外国人参政権もとおってしまう。
3年後に自民党復活してもらい民主党が通した法案を廃止にしてもらわないとな。
92:アニ‐
10/05/13 14:19:15 zBDcZqEn0
だからこれはナチスの取った手法だってば
93:名無しさん@十周年
10/05/13 14:19:15 rKNIl8u90
官僚答弁の禁止なんて自爆フラグ立ちまくり
94:名無しさん@十周年
10/05/13 14:19:18 qwgBycYW0
民主の政治主導www
一番恐ろしいわ
95:名無しさん@十周年
10/05/13 14:19:27 eP0JEW5M0
民主党を支持した奴らホントムカつく
なにがお灸だよ
96:名無しさん@十周年
10/05/13 14:19:33 97s1L+ns0
「○○について答えて下さい」
「今勉強中です。」
97:名無しさん@十周年
10/05/13 14:19:48 W0Jl0Lq10
政治主導で日本一馬鹿が答弁してるな。
鳩山だ。w
98:名無しさん@十周年
10/05/13 14:20:08 IWuHkv/10
>>91
>こんな法案は廃案にしないと、外国人参政権もとおってしまう。
その通り。
これは外国人参政権を通すために、小沢が仕込んだ下準備でもあるんだよ。
99:名無しさん@十周年
10/05/13 14:20:15 SLXSWdQx0
>>89
今度の参議院選を小沢は「最終的な戦い」って言ってるのが不気味すぎる
自らの進退を込めて言ってるのならいいけど小沢だし・・・
100:名無しさん@十周年
10/05/13 14:20:35 m8wCvKKy0
>>87
その三権分立を破壊しようとしてるのがこの法案だろ。
民主は独裁を望んでいる。
101:名無しさん@十周年
10/05/13 14:20:36 +rtBcJNn0
政権交代可能な野党がないとそうとうしんどいことになるからお前らもつべこべ言わずに
好みの野党にでも入党して内側から変える努力しとけよ。
102:名無しさん@十周年
10/05/13 14:21:05 TAKSUCfG0
一般選挙もなくしてミンス永久与党にする気だな
日本オワタ...
103:名無しさん@十周年
10/05/13 14:21:22 PlDRwNhv0
無駄な努力は止めてもう諦めなさい。国民が泣こうが喚こうが粛々とこの国の法律は民主の都合のいいように作り変えられていくんだよ。
104:名無しさん@十周年
10/05/13 14:22:18 s3DfumX70
>>68
>政治家は玉石混淆だけどコントロール出来る。
世論を無視して暴走するルーピーズをどうやってコントロールすんの
もうそんなのいいから、官僚主導に戻してほしいわ
民主党の政治主導なんか、経済でも外交でも、むしろ足かせなのは明白だろ
105:名無しさん@十周年
10/05/13 14:22:22 KKZX3Gka0
これ通ってしまうの?外人にも参政権与えるの?
例え通ってしまうのなら、凍結させるべく、次の選挙時には日本人は総動員で
選挙に行かなきゃやばいって。日本人有権者総数より、在日が数で上回る事は
(多分、多分だけど)無いと思うから。思いたいから。
106:名無しさん@十周年
10/05/13 14:22:31 LlTYMmRv0
政治主導で日本ぶっ壊す!
107:名無しさん@十周年
10/05/13 14:22:37 qbvQIl5M0
可決マダー?
ネトウヨ悔しくて涙目ざまぁw
108:名無しさん@十周年
10/05/13 14:22:55 m8wCvKKy0
>>101
選挙立候補する為にかかる金出してくれるならやっても良いけどさ。
アホほどかかるんだぜ?
>>103
こういう奴らが日本をここまで追い詰めた。
109:名無しさん@十周年
10/05/13 14:23:02 dEOrUgjCP
>>16
> まぁどんな法律を通そうが、まず民主を選挙で惨敗させれば解決。
もう票も正確に開票されるか?
疑わしくなるね。これ。
それでも投票に俺は行くけどさ。
110:名無しさん@十周年
10/05/13 14:23:19 nAE4yhIh0
これは酷い
111:名無しさん@十周年
10/05/13 14:23:24 ffOyeEmS0
>>100
政権奪取した時に「立法と行政の二権を掌握した」とか寝言ほざいてた気がする
112:名無しさん@十周年
10/05/13 14:23:31 Jf2AJFI70
自分の首をしめているようにしか見えないが ?
まっ 官僚の生気が無くなっていくのは確かだな www
113:名無しさん@十周年
10/05/13 14:23:53 6UEuMOGv0
与党の国会法改正は簡単に言うと
国会答弁の場から内閣法制局を排除し、憲法解釈権を政府が一手に
掌握するための国会法改正。また、日教組等、自分達に都合の良い
見識者の意見のみを、「世論」としてしまうこともできる。
法制局の排除によって、政府による憲法の恣意(しい)的解釈が可能となり、
民主党による憲法解釈が通ってしまう。
(外国人参政権、重国籍法案、実質中・韓・北朝鮮各国擁護と日本国民の
言論弾圧法案である人権擁護法案等が勝手に憲法一致とされてしまう)
小沢氏「官僚に答弁させない」 国会法改正へ
2009.10.6 23:54
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
★社民党、国民新党は反対していないヨ!
官僚答弁禁止の国会法改正案、社民党が一転了承
2009.12.3 18:56
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
社民党は3日夕、政審全体会議を国会内で開き、民主党がまとめた
官僚答弁を禁止する国会法改正案原案を基本的に了承した。
民主党は来年の通常国会への提出を目指しており、今後、国民新党を加えた
与党3党で法案の要綱作成に入る。
社民党は同法改正に消極的だったが、方針を転換した。
改正案をめぐっては、民主党の小沢一郎幹事長が今国会への提出を断念し、
社民党を「非協力的」と批判した経緯がある。
検証・国会法改正案の危険性
URLリンク(www.youtube.com)
114:名無しさん@十周年
10/05/13 14:24:48 IWuHkv/10
国会法改正案に盛り込まれるもの
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
(1)国会で答弁する政府特別補佐人から内閣法制局長官を除く
(2)副大臣、政務官の定数を増やす
(3)政府参考人制度の廃止
(4)行政機関の職員や学識経験者らからの意見聴取会の開催
例えば、外国人参政権について
●before
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
内閣法制局長官「最高裁での判決は、参政権を国民(日本国籍者)以外に与えるのは違憲であると判断されています」
●after
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
小沢「合憲だよ合憲」 鳩山「合憲ですね、最高裁(の傍論)でも認められています」 枝野「ゴウケンデス」
その他、専門家である官僚答弁が禁止されることで
ありとあらゆる物事に対して「専門家である官僚の解釈」が失われ、
「素人に毛の生えた閣僚の解釈」が国政を左右することになります
115:名無しさん@十周年
10/05/13 14:25:07 rVvuOIYC0
選挙には絶対いく。
116:名無しさん@十周年
10/05/13 14:25:13 +rtBcJNn0
>>104
>どうやって
選挙
ゲームのルールが変わるんだから嘆くんじゃなく備えろよ
>>105
1.違憲立法審査
2.政権交代&法案廃止
117:名無しさん@十周年
10/05/13 14:25:35 7+O5awhh0
>>103
なるわけねえだろ
大衆はたしかに愚かだが、逆説的だが民主党とマスゴミのおかげで目覚めつつある
むしろ恐れなきゃならないのは、やりすぎた民主と左翼の反動でとんでもなく右寄りな政権がもうすぐ成立するだろうことだ
その政権がまずやるのは民主と左翼とマスコミの弾圧にあるぞ、きっと
118:名無しさん@十周年
10/05/13 14:25:42 s3DfumX70
GDPが何かもわからない、管のような財務大臣が経済を主導し
抑止力が何かも解らない、鳩山のようなルーピーが外交を主導するんだな。
オワタ
119:名無しさん@十周年
10/05/13 14:25:42 m8wCvKKy0
明日審議ってのがもうね。
とりあえず本丸の松本剛明議員に反対メール送り続けるしかねぇんじゃないか。
今日っていってたのが明日になったんだ。
まだ諦めない方がいい。
120:名無しさん@十周年
10/05/13 14:26:40 UybQBCNC0
公務員は人間のクズ 天下りは全員死刑で
税金泥棒 税金寄生虫の駆除を 議員も多すぎ
121:名無しさん@十周年
10/05/13 14:27:02 +rtBcJNn0
>>108
支部長(小選挙区の候補)を党員投票で決めさせるようにするのが差し当たっての中期目標ってトコだろう
122:名無しさん@十周年
10/05/13 14:28:10 TAKSUCfG0
日本乗っ取られるのか
悔しい
123:名無しさん@十周年
10/05/13 14:28:12 Hm7TkgVy0
北朝鮮化が進行中
124:名無しさん@十周年
10/05/13 14:28:23 tzPhSMoy0
説明が全然足りないな
125:名無しさん@十周年
10/05/13 14:28:24 s3DfumX70
>>120
お前が一番社会のクズなんじゃね
126:名無しさん@十周年
10/05/13 14:28:24 M4XMsDxH0
社会主義政党は、独裁になる。
ナチスは、社会主義労働党。
127:名無しさん@十周年
10/05/13 14:28:39 yP/4HN9R0
1日で出来る仕事を1ヶ月かけるのが公務員、
128:名無しさん@十周年
10/05/13 14:28:59 Or5rVR0d0
最近、aaの検索が出来ないね。
ハーケンクロイツとか出てこない。
129:名無しさん@十周年
10/05/13 14:29:13 +wSlv2bj0
>>109
民主党の党首選挙も、今までちゃんと実施されてなさそうだしな。。。
130:名無しさん@十周年
10/05/13 14:29:26 IWuHkv/10
まとめ動画【全権委任法目前】法の番人、不在へ。民主、国会法改正案を提出
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
国民が知らない反日の実態 - 国会法改正案の正体
URLリンク(www35.atwi) ki.jp/ko lia/pages/1128.html
131:名無しさん@十周年
10/05/13 14:29:42 hAjFyMJp0
自民党に「お灸」をと民主党に投票したルーピーズ達w
自分達が間違っていることに気づかないうちは鳩山と同レベルだからなw
政権交代から今日まで、民主党に国民が「お灸」すえられてるじゃんかw
132:名無しさん@十周年
10/05/13 14:29:49 1F0a5CJu0
空気が支配するこの国では日本人は何年経とうと変わらない、
また選挙で同じ過ちを繰り返すだけだ!
皆が忘れた戦前の二大政党制と普通選挙 (中選挙区制 全466議席)
第16回衆議院議員総選挙1928年 日本初の普通選挙
与党 立憲政友会218議席 野党 立憲民政党 216議席 諸派17議席 無所属15議席
第17回衆議院議員総選挙1930年 前年に世界恐慌あり
与党 立憲民政党273議席 野党 立憲政友会174議席 諸派無所属 19議席
この選挙では立憲民政党が主張する義務教育の国庫負担の是非を問う選挙であり、
全国町村会の支持を受けた立憲民政党が大勝した! なんかどこかで聞いた話ですね?
第18回衆議院議員総選挙1932年
与党 立憲政友会301議席 野党 立憲民政党146議席 諸派無所属 19議席
驚異的なゆり戻しで立憲政友会が300議席をこす大勝とともに政権交代が起きました
第19回衆議院議員総選挙1936年
与党 立憲民政党205議席 野党 立憲政友会175議席 諸派 昭和会20議席 社会大衆党18議席 国民同盟15議席 無所属その他33議席
みたら解るでしょ、日本人には自ら政治を理解して考える力が欠如している、その時々の空気に流されて
デタラメに投票する、この衆議院議席の流れを見たら、次の総選挙でどうなるか予想がつくものです
最近テレビや新聞でところどころ、平沼新党やみんな党、自民分裂騒ぎ、政界再編なんかが
騒がれてますが、次の総選挙では1936年の再来になるでしょう、そしてアメリカは民主党政権
リーマンショックによる大不況・・・・歴史は繰り返されるのかもしれませんね、もう一度焼け野原
の東京を日本人は見るのかもしれません・・・・
133:名無しさん@十周年
10/05/13 14:30:01 FXFRww0f0
>>127
> 1日で出来る仕事を1ヶ月かけるのが公務員、
半年たっても 終わらないのが民主党
134:名無しさん@十周年
10/05/13 14:30:11 dvglqFO00
本当は今日提出って言ってたのが明日に伸びたし、
まだ諦めずにメール・電話・FAXして下さい!
国民新党・社民党・慎重派の横路衆議院議長に反対メールを
これが通ったら自民が復活するまでなんて待てない
3年以内に完全に北朝鮮化する
135:名無しさん@十周年
10/05/13 14:30:17 8o1r7FHn0
民主にとって口蹄疫問題は目晦ましか
世間はもとよりネットも口蹄疫に必死になってるからなぁ
136:名無しさん@十周年
10/05/13 14:30:20 MrtIVIUG0
内閣法制局におたずねしなくていいのか。子供手当より、みにくいことになるぞ。
137:名無しさん@十周年
10/05/13 14:30:20 SKM8kTwt0
こんな地獄があと3年も続くのか…
138:名無しさん@十周年
10/05/13 14:30:21 SZ7JNvNI0
>>112
自分の首をしめているように見えるけど
そんなことはないんだよ。
今は国会中継があるから、首をしめるだろうに・・・馬鹿か!と
思えるけど
これが通ったら、国会中継禁止もあり得るぞ。
国民に馬鹿な姿さえ見せないで、マスコミがマンセー報道すればOK。
憲法まで思いのままにできるんだから、その力は恐ろしいよ。
後悔したくないから、>>52の国会法改正まとめwikiの凸まとめ見て、メル凸してるよ。
日本に住むしか居場所がない俺は、やることやらないと悔いが残るから。
139:名無しさん@十周年
10/05/13 14:30:28 d/x7k5XD0
お灸とか言ってたバカが死なない限り
民主が下野しても
また良いように搾り取られるだけだな
140:名無しさん@十周年
10/05/13 14:30:33 1poeqWCk0
どうやって独裁体制をつくるか
1.不正をいっぱいして、なにをやっても政治は駄目だという意識を植えつけた
2.投票率を下げた上で利権団体に金をくばりまくった
3.マスコミに利権団体からの人間を送り込んで支配した
対抗策
1.選挙に行く
141:名無しさん@十周年
10/05/13 14:30:40 m8wCvKKy0
>>120
>>127
公務員なんざ今話題にしてもしょうがないだろ。
憲法違反の法律を与党解釈で決められるこの法案がどれだけ危険か。
142:名無しさん@十周年
10/05/13 14:31:05 Jf2AJFI70
政権を取ったほうが勝ちというのはこういうことだろうな 国を滅ぼすのも有りになる
143:名無しさん@十周年
10/05/13 14:31:17 rVvuOIYC0
ナチスだって倒れたぞ。
144:名無しさん@十周年
10/05/13 14:31:34 FUYkwoOS0
何だか国会がだんだん退屈なモノになっていくようだな
145:名無しさん@十周年
10/05/13 14:31:58 1F0a5CJu0
国民が集団的暴力に訴えない限り、この国家で民主主義政治は
担保されない、今の官僚、政治家は国民を舐めているんです
「どうせあいつ等は法を犯してまで俺達にかかって来ないと」
税金を食い物にしてる連中を見れば解るではないですか、
在日、層化、暴力団、彼らは話し合いで解決できなければ
裏でも表でも、如何なる行為をしてでも、自分達に利益を
回させます、政治家や官僚が一番怖いのは暴力なのです
一票では在りません、もしあなたのが自分の一票を生かしたいなら
選挙後に政治的行動を起さなければ、絶対にあなたの一票が
生かされる事はないのです、行動せざる者には何も与えないのが
民主主義の現実なのです
146:名無しさん@十周年
10/05/13 14:32:05 ienxs7gQ0
日本国の終わりの始まりかな。
147:名無しさん@十周年
10/05/13 14:32:14 9KUN4ZFz0
どんどんやるべき
官僚が調子に乗りすぎなんだよ
この国をめちゃくちゃにしたのは自民でも民主でもない
官僚だ
148:名無しさん@十周年
10/05/13 14:32:15 +rtBcJNn0
>>131
大火傷だろう
149:名無しさん@十周年
10/05/13 14:32:20 /OGOnLlc0
国会法に内閣法、司法制度改革と国民生活そっちのけで
権力体制固めの法改正ばかりだね
150:名無しさん@十周年
10/05/13 14:32:23 +wiq2s9x0
>>7
生殺与奪権を握られないように
官僚の人事権を握る法案を可決させましたとさ。
まあドラえもんの独裁ボタンみたいに
終いには誰もいなくなってしまうことにならなければいいけどなあ。
151:名無しさん@十周年
10/05/13 14:32:51 m8wCvKKy0
>>140
数は力なんだよ。
まず知られる事が必要。
会話で話題にする、ビラ配り、ポスティング、ブログで書いてみる。
日本人ってのは皆が騒いでる事には耳を傾けるから。
大事なのは数よ。
152:名無しさん@十周年
10/05/13 14:33:27 dbFuJbAz0
>>127
不正でない事を示す為に、1つやってはチェック、1つやってはチェック
みたいにしてるから遅くなるんじゃない?
153:名無しさん@十周年
10/05/13 14:33:37 tnq0Wu0X0
こいつらは「主導」と「独占」を勘違いしてないか?
154:名無しさん@十周年
10/05/13 14:34:09 1F0a5CJu0
>>143
何千万という生血を貢いでやっと倒れたな
155:名無しさん@十周年
10/05/13 14:34:19 SZ7JNvNI0
>>144
× 国会がだんだん退屈なモノになっていく
○ 国会がだんだん無意味なモノになっていく
この違いは大きいよ。
民主党が作りたい法案は審議なしでもOKになるんじゃあ。
156:名無しさん@十周年
10/05/13 14:34:20 TAKSUCfG0
この法案通ったら民主主義の終焉なんだな
157:名無しさん@十周年
10/05/13 14:34:32 tjclp+4N0
官僚を批判する人間の中に別のシンクタンクを探そうとする人間が居ないのはなぜ?
実行力と情報が最も集まる官僚と同等の能力を得ようとすると並みの組織じゃ無理。
民主党が官僚の代わりになんかなれっこ無いことはすでに証明済み。
米軍もそうだけど、別の代替案も無いのにこれ嫌あれ嫌言うのは家から出て行こうともしないのに要求だけする餓鬼と一緒。
158:名無しさん@十周年
10/05/13 14:34:34 dvglqFO00
この法案が可決されたら、ネット規制も確実にする
もうネットも使えなかったら、どうする事も出来ない
159:名無しさん@十周年
10/05/13 14:34:37 IWuHkv/10
>>153
だから、民主党の言う「政治主導」は日本語で「独裁」なんだよ。
何言っても、この場だと真剣さが伝わらないのがもどかしい。
160:名無しさん@十周年
10/05/13 14:35:09 yP/4HN9R0
>>141
別にどうでもいいよ自民だって憲法無視でいろいろやってきただろ?
はっきり言って憲法なんていくらでも書きかえれるものはどうでもいいんだわ。
161:名無しさん@十周年
10/05/13 14:35:09 SOsyYGnP0
あと3年も民主党政権が続いたら俺耐え切れなくて
病気になるか死んでしまいそうだ
7月に大敗させてなんとか解散してくれないものか
162:名無しさん@十周年
10/05/13 14:35:17 FXFRww0f0
>>153
え?「政府主導」って「政府独裁」の意味じゃなかったのか?w
163:名無しさん@十周年
10/05/13 14:35:29 CYIA2Jpn0
日本終了
こんなバカ政権だとわかりきっていたのに
大半の国民がこのバカ政権を望んだ
164:名無しさん@十周年
10/05/13 14:36:00 YsnA4kaSP
お前らいつからそんなに官僚を正義の味方のごとく崇める様になったんだ?
165:名無しさん@十周年
10/05/13 14:36:17 IWuHkv/10
>>160
>自民だって憲法無視でいろいろやってきただろ?
たとえば何をよ?
ほんと、適当なこと言うのもいいかげんにしろよ
166:名無しさん@十周年
10/05/13 14:36:21 hAjFyMJp0
>>152
127に説明しても無駄だよ。
官僚や公務員を区役所の職員と同レベルに見てるから。
住民票の写しを二部ですね!と同レベルだと見てるから、あーいう発言出来るんだしw
167:名無しさん@十周年
10/05/13 14:36:31 3PjEU52G0
永遠に民主党政権が続くと思ってるのかな?
次の非民主党政権が悪用するとか考えないのかな?
小沢の選ぶ候補者はどいつもこいつも無能なイエスマンばかりで、
なにが政治主導だよ!
168:名無しさん@十周年
10/05/13 14:36:37 +rtBcJNn0
勝手に終わらすなw
1人で終わってろw
しょせん任期付きだ
169:名無しさん@十周年
10/05/13 14:36:42 MrtIVIUG0
いつまで、政権の座にいるつもりなんだろうね。
変なもんつくると、敵に悪用されるのに。欝だ・・・。
170:名無しさん@十周年
10/05/13 14:37:10 cMGaMhKM0
すまん、よくわからんのですが、
官僚の答弁を禁止することのメリットは何ですか?
建前と本音を教えてください
171:名無しさん@十周年
10/05/13 14:37:19 wbh6CQYa0
日本人って馬鹿なのかもな。
生活の一番大事なことを政治家に丸投げしておいて、
後から文句言って騒ぐだけだもんな。
自分のことを他人任せにしてんだもん。
適当に弄ばれて当然だろうよww。
172:名無しさん@十周年
10/05/13 14:37:35 1F0a5CJu0
言論よりも行動を行動よりも大多数の行動をそれが民主主義の原点
真の民意とは国民がどれだけ命を掛けれるかに掛かってる
>>164
官僚は正義の味方じゃないが
青酸カリと痺れ薬なら、まだ痺れ薬の方が身体には良いだろう
そういう事だ
173:名無しさん@十周年
10/05/13 14:37:39 FjQoUcPa0
もう国民の手で
民主党議員を友愛しないと
駄目だね。
国民の手で。
174:名無しさん@十周年
10/05/13 14:37:49 TAKSUCfG0
>>160
憲法違反を監視してた内閣法制局を排除し
やりたい放題にするのがこの法案
175:名無しさん@十周年
10/05/13 14:37:57 IWuHkv/10
>>170
例えば、外国人参政権について
●before
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
内閣法制局長官「最高裁での判決は、参政権を国民(日本国籍者)以外に与えるのは違憲であると判断されています」
●after
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
小沢「合憲だよ合憲」 鳩山「合憲ですね、最高裁(の傍論)でも認められています」 枝野「ゴウケンデス」
176:名無しさん@十周年
10/05/13 14:38:41 m8wCvKKy0
>>160
あのね・・・憲法違反の法案など通すことは出来ないの。
それは内閣法制局の役割で、国会では必ずこの法制局長官の目にかけられる。
他にも理解しづらい部分は国会に参考人を招集して吟味する必要を求められている。
それをなくすのがこの法案。
177:名無しさん@十周年
10/05/13 14:38:57 SLXSWdQx0
>>159
「治安維持法」も「全権委任法」も今となってはその内容が知れ渡ってるけどさ
当時はもっともらしい響きで謳われたんだよな
今の「政治主導」も「人権擁護」も全く同じ構図
178:名無しさん@十周年
10/05/13 14:38:58 ERdOax4fO
>>160
この法案を通したら、ミンスが下野した後
自民が悪用するのは確実だぞ
今止めないとマズイ
179:名無しさん@十周年
10/05/13 14:39:29 dvglqFO00
>>170
官僚の答弁禁止=民主党の好きに法改正
日本が北朝鮮化
180:名無しさん@十周年
10/05/13 14:39:31 SZ7JNvNI0
>>164
官僚を正義の味方って誰が書いてんだよ。
よく読め。
悪党が憲法解釈するのが怖いって話だろ。
181:名無しさん@十周年
10/05/13 14:39:38 0BYQldoM0
ここ最近の民主の国会運営は、今後の変わる政権になったとき
民主党なんか無視して強行採決でさっさと法案を通してしまうという事を可能にしてしまった
ほんとに悪い前例ばかりを作っているぞ民主党は
182:名無しさん@十周年
10/05/13 14:39:45 1F0a5CJu0
空気が支配するこの国では日本人は何年経とうと変わらない、
また選挙で同じ過ちを繰り返すだけだ!
皆が忘れた戦前の二大政党制と普通選挙 (中選挙区制 全466議席)
第16回衆議院議員総選挙1928年 日本初の普通選挙
与党 立憲政友会218議席 野党 立憲民政党 216議席 諸派17議席 無所属15議席
第17回衆議院議員総選挙1930年 前年に世界恐慌あり
与党 立憲民政党273議席 野党 立憲政友会174議席 諸派無所属 19議席
この選挙では立憲民政党が主張する義務教育の国庫負担の是非を問う選挙であり、
全国町村会の支持を受けた立憲民政党が大勝した! なんかどこかで聞いた話ですね?
第18回衆議院議員総選挙1932年
与党 立憲政友会301議席 野党 立憲民政党146議席 諸派無所属 19議席
驚異的なゆり戻しで立憲政友会が300議席をこす大勝とともに政権交代が起きました
第19回衆議院議員総選挙1936年
与党 立憲民政党205議席 野党 立憲政友会175議席 諸派 昭和会20議席 社会大衆党18議席 国民同盟15議席 無所属その他33議席
二回の大きな政権交代がありながら国民全体が右往左往した事で政治は何もすすまず、
日本国内の閉塞感は頂点にいたり、少数政党が乱立し多数のキャスティングボーダーが
誕生した結果 議会は空転そして力を失い、最後には巨大公務員組織である軍部の暴走を許す下地を作りました この選挙の10年後、国会議事堂の
周りは焼け野原になりました。 確かに憲法が違う今の政治体制と違うとお思いでしょう、しかしそこに議会と選挙があった事は事実です
軍部の暴走は1928年の張作霖爆殺から始まり年を追うごとに議会の力の減少と比例して暴走の度合いは酷くなって行きます、それ以前は、議会や
その他の勢力は旨く軍部を抑えてきました。最後には政党政治は終わり大政翼賛会へ 、現代の日本 今度は真逆の思想で失敗するでしょう
183:名無しさん@十周年
10/05/13 14:40:08 DpjI8gUS0
戦後最大の独裁政党の完成だな。
184:名無しさん@十周年
10/05/13 14:40:26 5eatxq0F0
なんか政治主導の意味を勘違いしている政党だね。
普天間問題をめぐる首相や閣僚の発言のブレこそ、政治主導が発揮されていない
典型例だと思うんだけど。政府委員の発言を禁止することが政治主導ではない
でしょう。バカなの?小学生なの?
185:名無しさん@十周年
10/05/13 14:40:45 oo28iNDs0
首相の発言を禁止しろ
186:名無しさん@十周年
10/05/13 14:40:49 c4Wj59260
外国人参政権を通す為の法案だよ
憲法違反の法案など通す為に官僚に物を言わせないための法案
これが通ると外国人参政権が通りやすくなるから小沢が必至になってるんだよ
187:名無しさん@十周年
10/05/13 14:40:52 GiEajgjT0
社会主義国のTOPがバカだとどうしようもないのとまったく同じだよな
188:名無しさん@十周年
10/05/13 14:40:56 IWuHkv/10
>>177
>今の「政治主導」も「人権擁護」も全く同じ構図
その極めつけが、小沢一郎の言う「民主主義」だ。
【政治】 民主・小沢氏 「日本に民主主義を定着させたい。残りの人生頑張る」
スレリンク(newsplus板) (dat)
189:名無しさん@十周年
10/05/13 14:40:57 FCRc+ufWP
政治主導のつもりなんだけど、官僚以上の知識や内情知っている政治家なんているの?
単に答弁のレベル低下と政治の勝手な主導にするだけじゃないの
それもバカばかりの政治家同士でレベル低い討論してどうするの?
190:名無しさん@十周年
10/05/13 14:42:05 SZ7JNvNI0
>>178
なるほど。
それは民主支持者には効果的な意見だな。
191:名無しさん@十周年
10/05/13 14:42:25 IWuHkv/10
>>189
>政治主導のつもりなんだけど、官僚以上の知識や内情知っている政治家なんているの?
そんなもの、知ってる必要がないんだよ。 わかる?
民主党が何をしたいかがわかる?
192:名無しさん@十周年
10/05/13 14:42:25 TAKSUCfG0
今日本でこの法案の危機意識持ってる奴すくないんだろうな
ほんと怖いわ
193:名無しさん@十周年
10/05/13 14:42:32 00sdygUU0
ネトウヨざまあwww
民主党GJ!
194:名無しさん@十周年
10/05/13 14:42:42 m8wCvKKy0
>>164
民主党は確実に「官僚は悪」を全面に押し出してくると思ったわww
官僚が信用できないから小沢とその一派に全て決めてもらいたいのか?
本気で思ってるなら君終わってるぞ^^;
195:名無しさん@十周年
10/05/13 14:42:43 WhP4iHF8P
色んなところに貼りつけたいから、だれか簡単なまとめ作ってくれない?詳しくわかんない。他人任せでわるいけど。。
今日、提出されたのはこんな法案です。みたいな感じで。
196:名無しさん@十周年
10/05/13 14:42:49 SLXSWdQx0
>>178
もし自民党が悪用しようとすればまっさきにマスゴミが噛み付くぞ
権力を監視する、それが本来のマスコミの姿でもあるんだけどな
しかしマスゴミは民主党がそれを立法したという事実は伝えないだろうけど
197:名無しさん@十周年
10/05/13 14:43:12 SEtG9Y/w0
自民は国会法再改正でもマニフェストにいれてくれや
たのむで
198:名無しさん@十周年
10/05/13 14:43:22 r0JfsnAF0
今までは大臣が勉強不足でも官僚がカバーしてきたけど、
民主は勉強もしていないのに、官僚を排除しようとしてる。
その結果が、普天間。そして口蹄疫。
もうね、馬鹿以外のなにものでもないわ。
199:名無しさん@十周年
10/05/13 14:43:51 IWuHkv/10
>>195
>色んなところに貼りつけたいから、だれか簡単なまとめ作ってくれない
少しは上を見てくれんか・・・・
200:名無しさん@十周年
10/05/13 14:44:20 +rtBcJNn0
>>186
>憲法違反の法案など通す為
憲法違反なら司法審査で死ぬだろ
201:名無しさん@十周年
10/05/13 14:44:35 usN8IOGs0
>1
鳩山妄想や、大臣のあやふやな記憶と思いつきが
上意下達方式で発表されるだけの場となるわけか。
202:名無しさん@十周年
10/05/13 14:44:38 sgBiRN+dP
>>178
自民党はいずれ全員犯罪者として投獄されるから大丈夫。
民主党は今後1000年続くよ
203:名無しさん@十周年
10/05/13 14:44:53 c4Wj59260
これはもう庶民が民主を倒すしか無いということだな
日本に初めての革命が起こるのももうすぐかもしれない
204:名無しさん@十周年
10/05/13 14:45:23 1F0a5CJu0
>>196
すでに日本のマスコミには権力を監視するという精神も思考も存在
していない
日本のマスコミは既に工作機関かイデオロギー組織に解っている
マスコミに巣食う損得勘定で報道してるだけに過ぎない
205:名無しさん@十周年
10/05/13 14:45:43 TAKSUCfG0
もう政権交代はないんだろうな
ミンスはこの法案通ったら、選挙自体なくすつもりだろ
206:名無しさん@十周年
10/05/13 14:45:54 MrtIVIUG0
官僚排除はいいんだけど、法治国家で法の整合性が失われると、統治できなくなるよ。
日本をぬっこるす。だね。
207:名無しさん@十周年
10/05/13 14:45:57 ZAk6IKep0
むしろ総理の答弁を禁止した方が国益になる。
208:名無しさん@十周年
10/05/13 14:46:03 m8wCvKKy0
>>198
鳩山一人が 力 量 不 足 でこの状態に陥ったと本気で思ってる?
鳩山はおざーの傀儡人形って事忘れてない?
おざーさんは中国に600人連れて行ってるんだぜ。
>>200
司法審査の役割が内閣法制局なんですが。
209:名無しさん@十周年
10/05/13 14:46:03 yP/4HN9R0
>>165
アメリカが日本に核持ち込んでただろうwニュースみろよ、
まぁそんなことは言われるまでも無く大半の人々は知ってたがなw
政治家にとって憲法なんてそんなもんだ。
それとな憲法って国を富ましめるためにあると思わないか?
武器輸出三原則ってなによあれwばかだろ、民主も信用ならんが自民はもう答えの出た政党なんだよ。
210:名無しさん@十周年
10/05/13 14:46:06 WhP4iHF8P
>>195
ごめ。言い方悪かった。2ちゃん以外の携帯サイトで2chソースを消した上で分かるようにならないかなと。
携帯電話アクセスしてたからつい忘れてた。
211:名無しさん@十周年
10/05/13 14:46:16 SZ7JNvNI0
>>195
残念だが、コピペはまずいんだよ。
規制が厳しい。
もう言論統制が始まってるのか!というぐらいに厳しいんだ。
政治関連スレに貼ることさえ、規制対象となるらしい。
だから、なんとか自分の言葉で伝えてくれ。
212:名無しさん@十周年
10/05/13 14:46:38 0lTQJZTs0
宮崎の口蹄疫で役に立たない副大臣と政務官を更に増員するんですか
213:名無しさん@十周年
10/05/13 14:46:41 c4Wj59260
法治国家辞めますか?民主党やめますか?
214:名無しさん@十周年
10/05/13 14:46:47 FCRc+ufWP
>>196
まぁ自民党の政治家の方が民主党の議員より頭はいいし切れ者が多いから
小泉みたいに小選挙区をうまく利用するのがでてきて危険かもなw
215:名無しさん@十周年
10/05/13 14:46:47 8o1r7FHn0
>>199
195じゃないが、あのwiki重いんだよな・・・
216:名無しさん@十周年
10/05/13 14:46:53 kXHmvkUl0
3年後、ガチの右翼政権になって
在○ョンを全員銃殺、毒殺、電気椅子殺するための布石だったらいいんだけど
実際には先に在○ョンに国をのっとられるから困る
217:名無しさん@十周年
10/05/13 14:47:11 IWuHkv/10
>>209
「いろいろ」というと、他には?
218:名無しさん@十周年
10/05/13 14:47:25 5eatxq0F0
菅さんには例外を認めてやれよ。いつも寝て人の話を聞いていないから答弁できないだろう?
219:名無しさん@十周年
10/05/13 14:48:34 SLXSWdQx0
>>188
「朝鮮民主主義人民共和国」って言うくらいだもん
「民主(党)主義」にも解釈できちゃう「民主主義」ほど都合のいい言葉は無い
>>204
政権交代前のマスゴミの過剰な自民叩きにも呆れたけど
政権交代してマスゴミのクズっぷりが確信に変わったな
220:名無しさん@十周年
10/05/13 14:48:37 m8wCvKKy0
>>195
名前欄は使えるらしいから誘導するしかないかもな
221:名無しさん@十周年
10/05/13 14:49:39 +rtBcJNn0
>>208
有権解釈出来るのは文字通り裁判所だけだよ。
222:名無しさん@十周年
10/05/13 14:49:41 gcYPIBpe0
政治主導が全く成立していないのに政治主導のための法律を立てる
まるで法律の壁で今政治主導が出来ていないみたいなモノ言いじゃないか。
同時に無能な政治家に国民がリコールをかけられる法律を成立させろよ!!
223:名無しさん@十周年
10/05/13 14:49:44 qgJ2V2a60
>>209
まだ民主党の答えがでてないなんてどんだけ頭が悪いんだよw
224:名無しさん@十周年
10/05/13 14:49:58 WhP4iHF8P
2chで叫んでいても意味無いと思うんだよ。モバゲー、グリー、ツイッターでいかに拡散していくかを考えないと。
225:名無しさん@十周年
10/05/13 14:50:06 00sdygUU0
やはり、政権交代してよかった。
これで参政権も夢じゃなくなった。
226:名無しさん@十周年
10/05/13 14:50:15 IWuHkv/10
>>219
>政権交代してマスゴミのクズっぷりが確信に変わったな
「マスコミは権力を叩くのが仕事だから、
民主党が与党になったら、きっと自民党と同じように民主党を叩く」
そんな風に言ってた人が、衆院選の前には多かった。
俺はただ、「どうなるか見ててごらん」と言ってやるしかなかった。
227:名無しさん@十周年
10/05/13 14:51:43 MrtIVIUG0
立法打つときの整合性を保つんだろうがよ。
228:名無しさん@十周年
10/05/13 14:51:48 +ThieB8V0
素人閣僚だらけの現在、これをやった末路は…リアル21世紀少年か?
>>61
そう。その通り。これは文化大革命だ。日本はもう終わりかも。
>>64
逆にまともな党が政権の座に返り咲いたときに売国奴のアホと民団の寄生虫どもを
37564にできるという面ではいい法案だが。
229:名無しさん@十周年
10/05/13 14:52:19 MgbLoHTX0
ついに来たか・・・
230:名無しさん@十周年
10/05/13 14:52:32 r0JfsnAF0
>>208
俺は民主と言ってるんだが。
大臣揃って勉強不足過ぎ。それで政治主導だなんて、片腹痛いわ。
231:名無しさん@十周年
10/05/13 14:52:37 yP/4HN9R0
>>217
あのね日本は明確に軍隊持ってるでしょ?派遣もしたでしょ?平和維持活動とか変な理由でさ、
憲法なんて日本に都合が悪けりゃ解釈でいくらでも捻じ曲げていいものなの、おk。
232:名無しさん@十周年
10/05/13 14:52:38 IWuHkv/10
>>224
>2chで叫んでいても意味無いと思うんだよ。モバゲー、グリー、ツイッターでいかに拡散していくかを考えないと。
言えばいいんじゃない?
ただ言っておくけど、ツイッターで民主党を批判しても
それは決してマスコミは紹介しない。
マスコミがツイッターを推しているのは、
まさに参院選で民主党を応援するためなのだよ。
ネットの選挙活動が緩和されるからね。
233:名無しさん@十周年
10/05/13 14:54:15 m8wCvKKy0
>>221
正確には憲法解釈か。
だが裁判に持ち込めるのは法案が決まった後だろう。
法案を決めるために関わる部分である以上、十分危険なのは変わりない。
>>230
すまんよく見ていなかった。
234:名無しさん@十周年
10/05/13 14:54:33 KrhNi5Tj0
官僚は大喜び。
235:名無しさん@十周年
10/05/13 14:55:21 QwyUwUZd0
まったく、官僚答弁は禁止して、戸別訪問は解禁とはw
とにかく、憲法裁判所のない(=違憲立法審査に時間がかかりすぎ)日本で、
この法案はありえない!
236:名無しさん@十周年
10/05/13 14:55:45 +QK0aYB+0
民団を親日派で乗っ取れば小沢たちも日本のこと考えてくれんじゃね?
237:名無しさん@十周年
10/05/13 14:55:50 mmqDwOdS0
実際に政策を実行する官僚に話を聞かないとわからないこと
っていっぱいあると思うんだけどな。なんで禁止する必要あるのか
さっぱりわからない。それより国会は9時~17時しか開けないよう
にした方がいいのでわ?審議が残ったら翌日まわし。
238:名無しさん@十周年
10/05/13 14:55:55 a9yzEER1P
これじゃあ政権が変わる度に法律が変わりそうだな
239:名無しさん@十周年
10/05/13 14:56:13 g7XIzk23I
テロを期待します。
240:名無しさん@十周年
10/05/13 14:56:54 m8wCvKKy0
>>234
官僚は悪で片付けんな。
241:名無しさん@十周年
10/05/13 14:57:10 SrPRYUrT0
日本終了前夜だな
242:名無しさん@十周年
10/05/13 14:57:33 4UR6pACj0
>>64
民主党は選挙のことしか考えていない上に馬鹿な連中が衆議院で議席を与えすぎたから
当分解散総選挙はないし、その間に日本解体法案を粛々と成立させる
次に衆院選が行われる頃には選管すら信用できない状態になってるよ
今回の国会法改悪はそれくらい危ない
243:名無しさん@十周年
10/05/13 14:57:39 qgJ2V2a60
>>224
モバゲーやグリーに来るガキや売春狙いのオッサンにいっても意味ないよ
民主党支持してるのはネットは見ない、テレビばっか見て洗脳された、団塊のおっさんや主婦だから
244:名無しさん@十周年
10/05/13 14:57:54 IWuHkv/10
>>237
>なんで禁止する必要あるのかさっぱりわからない。
官僚は、民主党が望まないことも平気で言うからだよ。
それを封じましょうという法案。
245:名無しさん@十周年
10/05/13 14:58:16 kYsKCd9N0
※ テレビのニュース番組では具体的な説明も危険性の指摘もなしに、
法案名だけを読み流す程度にしか知らせません
246:名無しさん@十周年
10/05/13 14:59:38 c4MB4yjV0
あきれて全身の力がはいらないww
平和な日本が内部から崩されていく…
247:名無しさん@十周年
10/05/13 14:59:59 GESTOWLU0
>>61
>無教養者が権力を握ると、知識や技術を持った人間を逆恨みし駆逐する
韓国講演での小沢を思いだした。まさにそのもの。
248:名無しさん@十周年
10/05/13 15:00:47 gcYPIBpe0
『知ってドッキリ民主党 これが本性だ!!』
の、パンフどおりになって行くじゃないか!当時のニュースで「これを読んで自民に投票するのを
やめましたーー」とか言うバカOLの発言をもっともらしく取り上げていたが、
自民は今こそこのパンフに書き足して、一つ一つの内容に「ねっ、言ったとおりでしょ」ってパンフ作っちまえ
249:名無しさん@十周年
10/05/13 15:01:32 dbFuJbAz0
ここで書かれてるような不正利用は無い物として、
官僚の答弁を禁止する事にどういったメリットがあんの?
250:名無しさん@十周年
10/05/13 15:01:35 SKM8kTwt0
ガチでシャレにならんな…
前回の衆院選でバカどもが与党になった、権利を持たせてしまった
この法案で、バカどもが好き勝手、権利を拡大して履行できるようになっちまう
怖すぎるだろ…
無免許運転で珍走して事故死上等は
そーゆーDQN連中だけで死んでくれ
俺は無免許民主の運転なんて一切認めてねぇんだよ…
251:名無しさん@十周年
10/05/13 15:01:39 TAKSUCfG0
次の衆院選はもうないだろう
汚沢が次の参院選が最終戦って言ってたからな
252:名無しさん@十周年
10/05/13 15:01:58 BMMNuvjk0
政策立案能力、問題解決力を国家運営できるレベルで保有しているなら
官僚の排除もなっとくできるんだ。彼らの専横を抑止するという意味でね
でも、あんたら民主党って、
学級会運営レベルでさえ疑いたくなる無能ぶりさらして
それで、官僚は口出しするなって…
あんたらの対応力が学級会レベルなんで
沖縄県民も、熊本県民も、宮崎県民も
みーんな不幸になったよ、困ってるよ、悲しんでるよ
無能な見方は、有能な敵よりも恐ろしいんだ、早く気付け>ミンスの馬鹿ども
253:名無しさん@十周年
10/05/13 15:02:25 xyWhoFe80
官僚の助けなしにクダさんとか答弁できるのか?
254:名無しさん@十周年
10/05/13 15:02:30 IWuHkv/10
>>248
>「ねっ、言ったとおりでしょ」ってパンフ作っちまえ
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ ) 民主党に対するこのような
i / ⌒ ⌒ ヽ ) 悪質なネガティブ・キャンペーンに
!゙ (・ )` ´( ・) i/ 怒りを禁じえません
| (__人_) |
\ `ー' /
/ .\
255:名無しさん@十周年
10/05/13 15:03:12 B3hUej040
密約どころか密断じゃねーか。
全部小沢がどこがどのくらいワイロ出したか、と料亭で決めるんだろ。
256:名無しさん@十周年
10/05/13 15:04:01 DagVgVHF0
今回はどうしようもない
だが遠くないうちに民主政権は倒れるよ
そのときに元に戻してもらおうぜ
257:名無しさん@十周年
10/05/13 15:04:05 +rtBcJNn0
>>249
小沢の持論の集団的自衛権は法制局が邪魔してたのが通るだろうけど。
今もそれが持論なのかは知らん。
258:名無しさん@十周年
10/05/13 15:04:26 IWuHkv/10
>>249
君は何を言ってるんだね
ただ不正利用の故に、この法案をブチあげてるんじゃないか。
259:名無しさん@十周年
10/05/13 15:04:33 3MlwtROr0
山岡けんじ HP
URLリンク(www.yamaokakenji.gr.jp)
事務所とかの情報アリ
260:名無しさん@十周年
10/05/13 15:04:36 m8wCvKKy0
今本会議見てるが、昨日の公務員制度改革法案の強行採決について
議員辞職を要求してるようだな
261:名無しさん@十周年
10/05/13 15:04:52 +ThieB8V0
>>117
> >>103
> むしろ恐れなきゃならないのは、やりすぎた民主と左翼の反動でとんでもなく右寄りな政権がもうすぐ成立するだろうことだ
> その政権がまずやるのは民主と左翼とマスコミの弾圧にあるぞ、きっと
今の俺ならこれを支持してしまいそうだ。
そうだとしたらうまくできたシナリオだな。ミンスが地固めした後で日本版ナチスが台頭するわけか。
262:名無しさん@十周年
10/05/13 15:05:21 IWuHkv/10
>>256
>今回はどうしようもない
いやどうしようもなくねぇよ
言えるかぎり文句を言わなくてどうするんだよ
263:名無しさん@十周年
10/05/13 15:05:29 MrtIVIUG0
>>249
例えば、外国人参政権。最高裁判断で違憲となっているが、傍論でありのようなことも書かれている。
国会で審議中に内閣法制局に見解を求めないと、とりあえず、数で成立なんてことになってしまう。
264:名無しさん@十周年
10/05/13 15:07:30 +rtBcJNn0
議員が有能なら問題ない法案だし、政権交代したら戻させるってひどくね?
265:名無しさん@十周年
10/05/13 15:08:42 PqqU/mQ50
地震・台風とかの情報も大臣の許可がないとダメなん?
266:名無しさん@十周年
10/05/13 15:09:21 noDev8hM0
日本のおわりのはじまり
267:名無しさん@十周年
10/05/13 15:09:39 +rtBcJNn0
>>263
>外国人参政権
堂々と司法審査に掛ければいいだけだと思うけど。
268:名無しさん@十周年
10/05/13 15:10:10 7Erzuqqu0
>>209
憲法に核持ち込みしたらダメと
書いてあるのかよ
笑わせるな
269:名無しさん@十周年
10/05/13 15:10:16 ltQecgsI0
子ども手当てで強行採決したあげく「間違ってた」とか言ってるくせに、またむちゃくちゃな法律を強行採決する気か・・・
270:名無しさん@十周年
10/05/13 15:10:47 rBtFNKt60
民主の閣僚は官僚の助けがあってもまともな答弁が出来ないのに・・・
国会は成立しなくなるが与党は暴走する・・・。
日本は終わってしまうのか?
マジで民主に票入れた馬鹿共は死ね。
271:名無しさん@十周年
10/05/13 15:11:38 3X0GlJ9Z0
>>248
なにそれ。みてみたいww
272:名無しさん@十周年
10/05/13 15:11:58 xyWhoFe80
>>267
特別永住だと裁判所の見解でてるんだろうが
小沢民主の場合だと一般永住だからな
これは民主の賛成派でも割れそうなんだが
前張は中国系に参政権与えようとはしないと思うんだが
273:名無しさん@十周年
10/05/13 15:12:23 pftoklRI0
立てるの遅いよ
274:名無しさん@十周年
10/05/13 15:12:57 TAKSUCfG0
答弁なんぞ意味ないきがす
なんせ与党が審議拒否なんだから
275:名無しさん@十周年
10/05/13 15:13:29 LjNLArUE0
>>243
そんな人らだからこそ意味がある。
GREEやモバゲー内にひたすら(大多数に)民主党を叩く文を
書いとけば数の多いほうについていくと俺は思うよ。
276:名無しさん@十周年
10/05/13 15:13:31 KoJXqN+XP
まともに答弁出来ず官僚に泣きついたのもう忘れたかw
277:名無しさん@十周年
10/05/13 15:13:34 MrtIVIUG0
>>267
司法が逃げたんだよ。
国会で専門家の意見を聞かないとまともな議論にならないでしょ。
それをさせない。がこの法案。
278:名無しさん@十周年
10/05/13 15:13:40 aH4nxyA90
国会は浄化作用の無いガラス張りどころかさらに真っ黒な場所になります
最近エネーチケーで国会中継やらねーからなにやってるのかわからないしな
ニュースで都合のいい部分しか流さないしw
この法案のように最悪なのは見て見ぬふり
279:名無しさん@十周年
10/05/13 15:14:04 m8wCvKKy0
>>267
決まってからでは遅いんだが。
それとも外国人によって日本が則られてからそれを取り戻す事態を作りたいわけか?
280:名無しさん@十周年
10/05/13 15:14:24 YCXjnt2z0
>>274
参考人として官僚を国会の場に呼べない。
281:名無しさん@十周年
10/05/13 15:15:28 gMiZN+II0
国会のネット中継禁止とかしたりして
282:名無しさん@十周年
10/05/13 15:15:46 hKLvNIdM0
5月13日の審議中継
衆09:00 総務委員会(放送法改正案)
衆10:00 農林水産委員会(口蹄疫について)
衆13:00 本会議(政治主導法案) ←なう
参10:00 外交防衛委員会(一般質疑)
参13:00 農林水産委員会(口蹄疫問題) ←もう少しあと
【第174回常会】国会中継・総合スレ125
スレリンク(kokkai板)
283:名無しさん@十周年
10/05/13 15:15:48 4VF04kup0
小沢一郎も逮捕されるってわかった途端にこれかよ。
本当に自己中な政治屋だな、もとい独裁者。
亀井も小沢の暴走を止めろよw
284:名無しさん@十周年
10/05/13 15:15:58 /Y3SO1KU0
>>4
頭おかしいのか?
285:名無しさん@十周年
10/05/13 15:16:03 mmqDwOdS0
>>278 ネットで中継されてるの知らないの?
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)
286:名無しさん@十周年
10/05/13 15:16:28 aH4nxyA90
民主党議員は全員小沢の奴隷で全員売国に加担する愚か者だ
287:名無しさん@十周年
10/05/13 15:16:42 uzDtcjzM0
政治主導したいなら官僚より上の能力付けてから出直して来いよ
288:名無しさん@十周年
10/05/13 15:16:57 GchkY93w0
こんな法案マジで通そうとおもってるんだな。
おそろしい。
さすが、弁護士目指そうとおもっただけあって、小沢の悪知恵はすごい。
289:名無しさん@十周年
10/05/13 15:17:06 aZQV4EE30
おまいらそろそろ本気出さないとやばいぞ
290:名無しさん@十周年
10/05/13 15:17:07 m8wCvKKy0
>>283
亀井はタヌキらしいぜ。
小沢擁護しまくり。
291:名無しさん@十周年
10/05/13 15:18:08 pftoklRI0
単純に民主党どうこうじゃなく三権分立が成立しなくなる
これは全国民に関わる問題なので民主支持者もちゃんと考えて反対するべき
292:名無しさん@十周年
10/05/13 15:18:32 TAKSUCfG0
政治主導なんぞ聞こえはいいが
ミンスが独裁政治したいだけ
293:名無しさん@十周年
10/05/13 15:19:00 SZ7JNvNI0
最後は、小沢次第ということらしい・・・
鳩山政権打倒へ野党共闘 野党5党の幹事長会談で
2010.5.13 12:57
自民、公明、共産、みんな、たちあがれ日本の野党5党の幹事長が13日午前、
国会内で会談し、与党側に対して「政治とカネ」などに関する衆院予算委員会の集中審議と、
官僚の国会答弁禁止などを盛り込んだ国会法改正案を与野党の議会制度協議会で協議するよう
申し入れることで一致した。
また、5月末までに米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設問題が決着しない場合、
鳩山内閣打倒に向け5党が協力する方針も確認した。
自民党の大島理森幹事長は会談で、「(政治とカネの問題などで)集中審議を再三求めたが
一切要求に応じず、乱暴な国会運営に終始している」と与党の国会対応を批判。
さらに「5党で鳩山政権打倒、救国野党戦線を作りたい」と語った。
与党側が申し入れを拒否した場合、小沢一郎民主党幹事長らとの与野党幹事長会談を申し入れる。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
294:名無しさん@十周年
10/05/13 15:19:02 GESTOWLU0
ID:+rtBcJNn0は火消ししてんの?
295:名無しさん@十周年
10/05/13 15:19:54 GchkY93w0
さすがに、共産党も反対してるんだな。
296:名無しさん@十周年
10/05/13 15:20:59 SCD43pK80
ハゲ党は反対してないけどなww
297:名無しさん@十周年
10/05/13 15:21:08 dvglqFO00
共産党がまともな党に見えるまで終わってるのか
でもまだ諦めない
298:名無しさん@十周年
10/05/13 15:21:57 m8wCvKKy0
野党にとっては何の利益もないわけだから、普通は反対だろう。
与党以外の人間が賛成する方が違和感アリアリ。
299:名無しさん@十周年
10/05/13 15:21:58 6AOnkVt20
民主はもう予想以上の支持率急降下で政権を維持することすら難しくなってきた。
不可能としか言えない公約を掲げたのだから仕方ない。
それで民主は急いで権力を集中させたいんだな。
参議院選は民主の惨敗確定だけど、日本も北朝鮮と同じになるな。
300:名無しさん@十周年
10/05/13 15:21:58 +rtBcJNn0
>>277
実際の運用はさておき
>④行政機関の職員や学識経験者らからの意見聴取会の開催
だからその言い分には無理があるだろう
>>279
俺は麻生さん好きの保守なんで、仮に日本が多少道を間違ってもやり直せる、正せると思ってる。
違憲立法審査が待てないなら政権交代で廃案にする道だってあるだろう。
麻生さんはオワタオワタ言わなかったろ。
301:名無しさん@十周年
10/05/13 15:22:18 GESTOWLU0
>>252
民主党舐めんなよ
弁護士あがりが多いから、
この法案通ったら、自分達の都合に合わせて法捻じ曲げるのは得意中の得意
売国に関しては一流の腕を持ってる。
302:名無しさん@十周年
10/05/13 15:22:44 aH4nxyA90
>>285
そんなんしっとるわw
ネットやってないと見られないから言ってんじゃないw
303:名無しさん@十周年
10/05/13 15:22:53 ltQecgsI0
>>248
URLリンク(shigemaro.cocolog-nifty.com)
見た事なかったんだけど検索したらここで見れた
なにこの予言の書
304:名無しさん@十周年
10/05/13 15:22:54 SKM8kTwt0
>>291
ガチの民主支持層は…もうアレなんだろうけど
問題はなんとなく民主支持した連中だな…
「政権交代」の文字だけでホイホイついてった痴呆連中
どうにかならんのかな…
305:名無しさん@十周年
10/05/13 15:23:02 7oE7RgQX0
>>1
しいたけちゃん、マジ感謝!!
これが強行採決されたら恐ろしいことになるよ
メールで抗議
306:名無しさん@十周年
10/05/13 15:23:04 YT6LrskE0
いやこれGJだろ
官僚の答弁より生の政治家の答弁が一番良いじゃん
無能な政治家ほど官僚に頼る。
今の民主も一部層だが、自民は民主よりも官僚任せ。
こんな政治、誰が期待してますか?
307:名無しさん@十周年
10/05/13 15:23:10 dbFuJbAz0
>>263
いや、民主がどういう名目で通そうしてるのかが分からん。
一応、表向きの体面ってもんがあるでしょ。
308:名無しさん@十周年
10/05/13 15:23:10 MrtIVIUG0
国民をだまし、だまし結果ありきで動いているのがクソだ。
こども手当など、まだ、ぬるいほうだ。ということにスグ気づくよ。
309:名無しさん@十周年
10/05/13 15:23:46 pftoklRI0
>>298
重要なのは政権交代してもこの法案は成立しているということ
つまりヒトラーみたいな独裁者が出てきた場合第二次世界大戦時代のドイツみたいな事態になることもありえる
民主党どうこう行ってる問題ではない。もっと大きい問題
310:名無しさん@十周年
10/05/13 15:23:57 +rtBcJNn0
>>294
ネトウヨがプロ市民化して保守まで白眼視されるのがツラい。
311:名無しさん@十周年
10/05/13 15:24:12 WszIdl1m0
>>1
不思議だ、民主党。
昨日の強行採決に続いて今日がコレ。
選挙勝ちたくネェのか?
テメエらが野党に転落した時のコトは想定できネェのか?
選挙結果を操作して万年大勝利にでもするのか?
そもそも今後選挙ナンざやる気ネェよってか?
それとも・・・ただの
バ
カ
なのか? カワイソウニ・・・。
312:名無しさん@十周年
10/05/13 15:24:24 m8wCvKKy0
>>300
何故お前は事後処理に回ろうとするんだろうか。
事前に予測できる最悪事態を避けるのは人間の当たり前なリスク管理だと思うぞ。
政権交代まで待ってられると思う事こそ、今の事態を見くびっていると言わざるを得ない。
313:名無しさん@十周年
10/05/13 15:24:51 Ih5nUoVR0
民主が潰れた後自民がこの法案逆手に民主を潰しても
小沢らは文句言えないって事だぞ?
314:名無しさん@十周年
10/05/13 15:25:15 YCXjnt2z0
>>306
無能な働き者など要らん。
歳費泥棒が。
315:名無しさん@十周年
10/05/13 15:25:30 GchkY93w0
外国人参政権、人権擁護は見せかけだけで、本命はこっちだったのか。
316:名無しさん@十周年
10/05/13 15:25:33 Oe7fSBCp0
当たり屋ミンス
【政治】 「かわいい美人の三宅さんを突き飛ばした!」 民主・強行採決で倒れた小沢ガールズ、車イスで国会へ→自民議員に懲罰動議も★2
スレリンク(newsplus板)
317:名無しさん@十周年
10/05/13 15:25:56 4ynlp6ks0
とうとう小沢や民主党が法律や憲法になってしまうのか
318:名無しさん@十周年
10/05/13 15:25:58 GESTOWLU0
>>300
その政権交代が二度と出来なくなる可能性もあるんだが?
解ってて言ってるよね。
>俺は麻生さん好きの保守なんで
段々巧妙になってきたね~
319:名無しさん@十周年
10/05/13 15:26:46 ceKnvZKt0
ルーピーズへ
やりたいだけやるがいいさ。
やりたい放題で日本を壊した罪を償う時は必ず来るからな。
国民をなめていられるのも今のうちだけだ。
320:名無しさん@十周年
10/05/13 15:26:49 MrtIVIUG0
>>315
外堀な。すべての道はローマへ通ずる。
321:名無しさん@十周年
10/05/13 15:27:24 YCXjnt2z0
>>315
その前段階だよ。
今は、法的に根回しを始めているところ。
参院選終わったらくるよ。>外国人参政権・人権擁護法案
322:名無しさん@十周年
10/05/13 15:27:42 FCRc+ufWP
>>306
法制局への縛りでしょ
政治主導政治主導いうなら官僚がいても政治家の意見が正当ならば押し通せばいい
今の憲法や法律と照らし合わせることを答弁禁止するなら官僚などそもそも要らないじゃん
民主党の風俗上がりやフリーターでも活用して法案作ればいい
323:名無しさん@十周年
10/05/13 15:27:54 hooHbkPE0
ほんとに民主党は糞だな。
自浄作用すらない・・・
言論弾圧、独裁、まるで支那共産党。
秋田の民主党議員の寺田学よ・・
離党しなければ次は民間人にさせてやるからな。
まずは参議院選、どうなることか見ていろ。
もう今の日本には腐った政治家は要らないんだよ。
県会、市議会も職業政治家が多すぎ。
324:名無しさん@十周年
10/05/13 15:28:05 4UR6pACj0
>>313
1.選挙で必ず勝てるように操作できるようにする
2.おいしいとこだけ頂いたら民主党を捨てて新党
3.もう選挙しない
のどれかじゃね?小沢の場合
325:名無しさん@十周年
10/05/13 15:28:19 +rtBcJNn0
>>312
2,30年スパンで考えると政治主導自体には賛成だしねぇ。
議会制民主政治の良さって悪かったらやり直せることだから。
あんまりオワタオワタには付き合えない。
みんなで大火傷して骨身に刻もうぜ。
326:名無しさん@十周年
10/05/13 15:28:32 GESTOWLU0
>>310
自称麻生さん好きの保守が「ネトウヨ」って言葉使うんだw
カミングアウト?
327:名無しさん@十周年
10/05/13 15:28:37 YT6LrskE0
何でお前らはこの法案を嫌がるんだ?
官僚答弁なんて聞いて、これが本当の政治って思ってるの?
純粋な国民感情からすれば答弁は政治家本人が行うべきでしょう。
また自民党に戻って、答弁するときに官僚使えないから
なんとしてでも阻止したいわけ?
良いじゃん。分らないなら勉強してきますって言って、次の機会に答弁すればいい。
国民は政治家の成長に期待してるんだぞ。
328:名無しさん@十周年
10/05/13 15:28:43 SZ7JNvNI0
>>306
>今の民主も一部層だが、自民は民主よりも官僚任せ。
こんな政治、誰が期待してますか?
民主党議員のダメダメな答弁を聞いてない、見てないヤツか・・・
329:名無しさん@十周年
10/05/13 15:29:16 IclDQOyo0
そもそも政治主導というものに反対だ。
330:名無しさん@十周年
10/05/13 15:29:31 vd6Evcme0
これは憲法違反 聞かれたら答えて当然だ 国会で答弁を禁じるなど論外
331:名無しさん@十周年
10/05/13 15:30:15 4riZ1uvk0
>>311
その前に、のみこまれるよ。アホ
332:名無しさん@十周年
10/05/13 15:30:31 +rtBcJNn0
>>318
>その政権交代が二度と出来なくなる可能性もあるんだが?
???
さすがに国民不信が行き過ぎだろ
333:名無しさん@十周年
10/05/13 15:30:51 YT6LrskE0
>>322
法制局?
法の番人がどうしたって?
そんなの縛るって>>1のソースに書いてなくね?
そもそも法制局で今のところどんな法案阻止してるか分らんし
実態がつかめないから何とも言えない。
>>328
一応ニュースとかで見てるぞ・・・
良いんだよ。次があるんだ。
だけど今の財務大臣は駄目だなw
334:名無しさん@十周年
10/05/13 15:30:51 C+HtDGuM0
んー凄いな。
反対意見の殆どがアフォ過ぎて悲しくなるw
おまえらネトウヨの中にまともな教育を受けた奴はいないのか?
335:名無しさん@十周年
10/05/13 15:31:00 fT/hpWTH0
あんな人が総理大臣になれる国なんだぞ?
官僚がしっかり機能してもらわんと困るわ
336:名無しさん@十周年
10/05/13 15:31:12 vd6Evcme0
>>328
官僚に教えてもらってもさっぱり理解出来ないお遍路を思い出したわw
1.26 国会中継 参院予算委 林芳正 消費性向と乗数効果の違いについて
URLリンク(www.youtube.com)
337:名無しさん@十周年
10/05/13 15:31:32 GchkY93w0
政治主導なんて聞こえはいいが、ようは独裁だからな。
338:名無しさん@十周年
10/05/13 15:31:37 m8wCvKKy0
>>325
オワタオワタ?ww
終わった気でいたら反対も糞もないっすよw
本当に平和脳ですな・・。
2.30年の日本を想像出来るとは素晴らしいです。
339:名無しさん@十周年
10/05/13 15:32:07 SZ7JNvNI0
>>327
国会法改正案の問題点は、
【【【【【 民主党が恣意的に憲法解釈できる法案 】】】】】
ここが危ないという話。
340:名無しさん@十周年
10/05/13 15:32:08 vd6Evcme0
ネトウヨとか言い出すヤツって本当にクズばっかなのな
341:名無しさん@十周年
10/05/13 15:32:10 MrtIVIUG0
>>334
おまえの、半島なりの意見をいってもいいんだぜw
342:名無しさん@十周年
10/05/13 15:32:32 YCXjnt2z0
政治主導は、有能な議員が上に立ってこそ真価を発揮するものだ。
ルーピーなんぞ言われる総理が、政治主導(笑)。
343:名無しさん@十周年
10/05/13 15:32:39 +rtBcJNn0
>>326
リベラル連中だってミズポみたいな社民のアホ共は嫌いだろうさ
344:名無しさん@十周年
10/05/13 15:33:19 4UR6pACj0
>>327
1.官僚は利口じゃないとなれないが政治家は馬鹿でもなれる
2.政治家は選挙のことしか考えていないが、官僚は職務のことしか考えていない
政治家よりは官僚のほうがましじゃね?
345:名無しさん@十周年
10/05/13 15:33:21 SKM8kTwt0
>>313
口蹄疫問題で2ch工作してる連中が
「宮崎は中央とのパイプが無いから対処できないんだ
次期の選挙は考えたほうがいいぞ」
と言ってたから
「次期で民主が野党になったら中央とパイプが無くなって
岩手や北海道見捨てられてもいいのか?」
と言ったらそのまま消えていったが
それと一緒で、この法案自体が民主自身にも牙を向く性質があるの
分かってんのかな…
無論それより、一国民として立法府の暴走を望まないだけだが
346:名無しさん@十周年
10/05/13 15:33:23 yTMoKtPg0
>>327
持ち帰って勉強してもやっぱり分からないレベルだけどな!
347:名無しさん@十周年
10/05/13 15:33:39 dbFuJbAz0
>>334
官僚の答弁を禁止する事にどういうメリットがあるのか教えて。
348:名無しさん@十周年
10/05/13 15:33:56 m8wCvKKy0
むしろこの法案に賛成する要素が見当たらないだろう。
官僚は悪による意見以外ある?w
349:名無しさん@十周年
10/05/13 15:34:23 SZ7JNvNI0
>>338
ほんとだな。
俺なんて、明日の日本すら想像出来ない切迫感がある。
350:名無しさん@十周年
10/05/13 15:34:24 2RY5U0ML0
|\ ___ /|
ヽ `-、_ _ / ,--、`i __ _ -‐' ./
\ `ー,-‐' ̄ ヽi_(`八´)/ `ー‐、-‐' ./
\_ | ⌒ ⌒ ヽ /
`ーi_ (・ )` ´( ・) __|-‐' ̄ <我は国家なり
/⌒ヽ / (__人__) \ /⌒l
(Λ, | __`ー‐‐i-〈 `ー ´ 〉-i‐‐'~_ / Λ)
| |- | >ー二‐->ー`ー―---―'>‐' ̄-‐<__,| | |,--、__
/ ̄⌒\l‐ `ーヽヽ \ / ̄`ー、,--‐'-\_,<_i‐' | / / )
(_/~|/ヽ i⌒| |' ̄l / ̄ ) (  ̄\|ミ三(,-、i ~ 人/\)
\.| .)/ )ノ | -=・=‐ ‐・=- |,\/| \| / /
/~ヽi\ ~ヽ_ノ /l 'ー-‐'(_,、_,)'ー-‐')|、 ~i、_/ /),ニ、~)
`ー<_> `、___/i ヽヽ/ くェェュュゝヽ/ノ )\∠_/<_)/
,___ / ヽ、/\ `ーー‐' /\ノ \ __ ~
\`ー、 /⌒\`ー―ー‐'/ ̄ ̄\___>'/
/入  ̄`)(´⌒) \ニニニ/ ///~)_/ /\
</ 〉≪/+、/⌒<`∀´> ̄`ー-i~\\_> `\>
( (三 ) ▽ ( 三) )_
-‐、-‐' ̄`ー―‐‐'`^\ , -‐' ̄`ー,-‐'/`ー,-‐,ー、__
/,-‐l‐) ̄ ̄`' ̄`' ̄(`ー-、 >' ̄)`ー,-‐‐' ̄ ̄(`ー'、_/
 ̄ //~` ̄ ̄ ̄~ ̄`ー‐‐' `' ̄~` ̄ ̄ ̄~ ̄`'~`ー'
351:名無しさん@十周年
10/05/13 15:34:50 3MlwtROr0
与党側に対して「政治とカネ」などに関する衆院予算委員会の集中審議と、
官僚の国会答弁禁止などを盛り込んだ国会法改正案を
与野党の議会制度協議会で協議するよう申し入れることで一致した。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
議会制度協議会とやらに持ち込ませるには、民主党や他の与党に
また卑怯な強行採決やらかすのか と批判を添えた意見を出した方がよいかも
352:名無しさん@十周年
10/05/13 15:34:57 qKWc88QA0
日本が法治国家ではなくなる法案。
選挙で選ばれた国民の代表がこんなバカゲタ法律を通そうとしている。
一般国民の立場からしても今後、各々レベルで法律を守る心構えと言うか
順法精神が揺らぐのは免れないと思う。
ただでさえ、平成の脱税王が平然と日本国総理大臣を続けていたり、もうむちゃくちゃ
353:名無しさん@十周年
10/05/13 15:35:00 YT6LrskE0
>>339
いやいや、それ>>1に書いてないじゃん
ソースくださいな。
>>344
官僚は国に雇われてるからな。
サラリーマンもそうだが仕事のことしか考えてないのは一緒だろう。
政治家は一応国民の代表なんだし、しっかり勉強して答弁して貰わないと困る罠。
354:名無しさん@十周年
10/05/13 15:36:08 8o1r7FHn0
>>345
マスコミ握ってればその心配全然無いんだろうなぁ
355:名無しさん@十周年
10/05/13 15:36:46 ltQecgsI0
これに賛成の人って官僚は全員クビにした方がいいとか思ってそう
356:名無しさん@十周年
10/05/13 15:36:49 +rtBcJNn0
>>338
昔、今と同じぐらい絶望的な社民政権とかもあったけど何だかんだで日本は終わっちゃいないし
357:名無しさん@十周年
10/05/13 15:37:02 4ynlp6ks0
知ってドッキリ民主党 これが本性だ!!
が本当だったとわかってもねぇ
民主主義国家の報道機関の役目を放棄した
今の日本のマスゴミじゃあ取り上げる気なんて
さらさら無いだろうしねぇ
ほとんどの国民はつんぼ桟敷に置かれたままだ
358:名無しさん@十周年
10/05/13 15:38:37 vd6Evcme0
常識で考えて、「しゃべっちゃダメ」とか有り得ないってwwww
359:名無しさん@十周年
10/05/13 15:39:01 GchkY93w0
民主が政権とっててから、仕事に手にかんわ。
わけのわからない法案、ルーピーの指導力のなさ、挙句の果てには
国会法改正だもんな。
360:名無しさん@十周年
10/05/13 15:41:13 C+HtDGuM0
>>347
メリット?
憲法の採用する議院内閣制の観点から見れば、国会に責任を負うべき内閣が
答弁をするのが本来のあり方だと思うけど?
審議の充実という観点からみれば、内閣(大臣)による素人意見よりも専門機関
である法制局の意見のほうが、審議の充実に資するというのは理解できるが、
統治のあり方としては好ましいとは言えないだろう。
こんなんでいいか?
361:名無しさん@十周年
10/05/13 15:41:17 5rdpBEpZ0
民主党の新人議員・三宅雪子衆院議員が13日、国会に車いすで国会に現れた。
「かわいい美人の三宅さんを突き飛ばした。明らかな暴力行為だ」と自民党閣僚経験者を名指しして批判
URLリンク(www.youtube.com)
重度の貧血でもない限り、普通の人間がこんな倒れ方するかよw
サッカーのシミュレーションダイブより下手糞だね・・・アホくさ
362:名無しさん@十周年
10/05/13 15:42:40 SZ7JNvNI0
>>356
どうしてそこまで方向が違う方に
ポジティブでいられるんだ?
363:名無しさん@十周年
10/05/13 15:42:48 D9PaRtgtP
GWに帰省したら「国会で議事録取らなくしたのもオバマとの会談の記録を破棄したのもみんな官僚の仕業なんだぞ」
なんて父親が言ってて目眩がしたよ
364:名無しさん@十周年
10/05/13 15:44:08 4UR6pACj0
>>356
村山内閣の時は与党に自民がいたからマシだった
形だけの連立でその気になれば民主単独で法案通せる今の内閣とは違うよ
365:名無しさん@十周年
10/05/13 15:44:14 JeKQPzDB0
日本をジンバブエにする気持ち
366:名無しさん@十周年
10/05/13 15:44:39 dbFuJbAz0
官僚が答弁する事にどういう不具合があって、
答弁を禁止するとどういうメリットがあんの?
367:名無しさん@十周年
10/05/13 15:45:01 GchkY93w0
>>363
オバマとの会見の議事録破棄は確か鳩山が指示したはずだ。
368:名無しさん@十周年
10/05/13 15:45:28 SKM8kTwt0
>>353
そもそも分かり易く言うと
「立法したら反対されるから答弁禁止する」
だろ?
だって反対されないなら、禁止しなくていいわけで
で、反対意見を述べる者は答弁禁止、にするわけだから
「独裁」って言われるわけだ
民主政権が知性的だと言うのなら
禁止になんぞしなくても、十分質疑応答可能だよね??
369:名無しさん@十周年
10/05/13 15:45:41 Ih5nUoVR0
>>354
たぶん政権が元に戻ったら徹底的に報復されるんじゃねーかな
国を傾かせる片棒担いだ連中を業界から完全に抹殺するくらいの事はしないと
マスゴミ潰しの法律次々に出したりするんじゃねーか?(ある意味腐敗度下がるから結構な事だけどw)
370:名無しさん@十周年
10/05/13 15:46:01 SZ7JNvNI0
国会法改正案はやばすぎる法案なんだが、
周知されずに明日、国会提出予定だ・・・
少しでも知ってもらいたので
ここはageでお願いしたい。
371:名無しさん@十周年
10/05/13 15:46:25 1FuTUzwj0
>>366
散々出てただろ
官僚が答弁すると汚沢が困る
答弁禁止で汚沢独裁政治が出来る
372:名無しさん@十周年
10/05/13 15:46:47 ZRADe5r2I
はいGJ!
373:名無しさん@十周年
10/05/13 15:47:44 TAKSUCfG0
売国法案通すのに内閣法制局はいらない子ちゃん♪
374:名無しさん@十周年
10/05/13 15:47:50 +rtBcJNn0
>>360
正論だけどアホな答弁したらしっかり国会が止まってくれないと意味がないんだけど
あんまり強行強行で通されると国会が本格的に形骸化してしまう。
>>362
焼け野原からでも復興出来る、的な。
他国はもっとアホなことやってしっかり揺り返してやっていってるからね。
日本もこれからもっと政治をグリップしていく必要性に目覚めればこれも御の字だろう。
375:名無しさん@十周年
10/05/13 15:47:53 SOsyYGnP0
ヤバイヤバイ
376:名無しさん@十周年
10/05/13 15:47:58 m8wCvKKy0
>>356
前がそうだったから今回もそうだろう。
それが平和脳そのもの。
平和は勝手にあるものだと信じてんじゃないか?
いつだって、平和ってのはそれを阻害するものから守られて保たれているのにな。
377:名無しさん@十周年
10/05/13 15:48:20 kar6Cmea0
TEST
378:名無しさん@十周年
10/05/13 15:48:36 MrtIVIUG0
>>360
>・内閣(大臣)による素人意見よりも専門機関である法制局の意見のほうが、審議が充実。
・統治のあり方としては好ましいとは言えない。
ここのつながりがよくわからないなあ。単に官僚排除の政治主導でおk。
379:名無しさん@十周年
10/05/13 15:48:39 1FuTUzwj0
すまん、janeが勝手にsageてしまった。age進行把握
周知させないと本当に取り返しのつかないことになるな、これは
380:名無しさん@十周年
10/05/13 15:48:48 Ig1YoTQm0
民主政権でこれまでに判ったのは
大臣は馬鹿、その他はだんまりだぞ…こんな状況で政治主権とか恐ろしいわ
381:名無しさん@十周年
10/05/13 15:48:59 HEbvtxgc0
馬鹿なの?
382:名無しさん@十周年
10/05/13 15:50:17 dbFuJbAz0
>>371
体面的とか名目的な面で。
それらがなければ、ここで書かれてるようなデメリットしかねーじゃん、と。
上で1つ書かれてたけど、それでも実利はないみたいだし。
383:名無しさん@十周年
10/05/13 15:51:06 2ouHWTEM0
URLリンク(www1.axfc.net)
384:名無しさん@十周年
10/05/13 15:51:14 IL/gD2Z7P
さて マスゴミの対応はどうかね。
報道したくない権利でいくのかな?
糞マスゴミがこれ何も言わなきゃ。日本国民粛正!
385:名無しさん@十周年
10/05/13 15:51:32 KsEM93U/0
副大臣増やして余計に給料もらう気だな
386:名無しさん@十周年
10/05/13 15:51:44 BGU+WXDX0
日本国民でなんとしても民主党を日本から追い出さないと
まともじゃない
387:名無しさん@十周年
10/05/13 15:51:55 IclDQOyo0
選挙による政権交代はこれが初めてではなく、鳩山を含めて戦後3回も起こっている。国民はいい加減学習すべきだ。
388:名無しさん@十周年
10/05/13 15:52:00 uc1xMqZ50
遂に来たのか
389:名無しさん@十周年
10/05/13 15:52:43 SOsyYGnP0
マズイマズイ
390:名無しさん@十周年
10/05/13 15:53:00 JbH4+wmD0
官僚の答弁なんて裁量でなんとかなるだろ
禁止にするメリットって何?
政治家が各分野の専門家ならいいが参院候補者とか谷だぞ?
391:名無しさん@十周年
10/05/13 15:53:13 2M0ce9Hs0
官僚なしじゃまともに答弁もできないのに、何やろうとしてんだ?
憲法解釈?国会中継みてて不安に思わない奴がいるんだろうか?
392:名無しさん@十周年
10/05/13 15:53:13 GchkY93w0
テレビはみてないから報道してんのかね。
今朝のNHKのラジオでは報道してたけど。
あんまり話題にならないね。
393:名無しさん@十周年
10/05/13 15:53:16 FP920Ov00
管直人は正直涙目だよな
カンペもらえなくなるから
394:名無しさん@十周年
10/05/13 15:53:24 sviZOmCq0
国民はそこまでばかじゃない
勿論公務員も含めた全てだ
395:名無しさん@十周年
10/05/13 15:53:50 9sFueTksO
権力の独裁的拡大を「政治主導」などとうそぶいて讚美するこの国のマスコミ
396:名無しさん@十周年
10/05/13 15:54:00 c4MB4yjV0
>>360
>審議の充実という観点からみれば、内閣(大臣)による素人意見よりも専門機関
>である法制局の意見のほうが、審議の充実に資するというのは理解できるが、
>統治のあり方としては好ましいとは言えないだろう
統治のあり方としては好ましいとは言えないのはどういった点で?
民意を反映させる(政治家の意見)ことと現実(官僚の知識)との調整は必要でしょ
397:名無しさん@十周年
10/05/13 15:54:08 JpTjwIy80
官僚答弁を禁止するって事は自分達の能力のハードルを上げるって事だぞ。
間違った答弁をすれば袋たたきなのにね。
それとも、間違った答弁でも政治家の解釈が正しいからってごり押しして
正当化させるのかな?
398:名無しさん@十周年
10/05/13 15:54:51 1FuTUzwj0
>>382
だから、こんなデメリットだらけの法案がおかしいってのはサルでもわかるわけだが
民主には強行採決という手段がある・・・つまり、日本は滅亡する!!
399:名無しさん@十周年
10/05/13 15:55:13 fdan0poc0
日本国民には説明も詳細も詳しく教えません
政治家の嘘で洗脳します具体的なことは国民に教えません法案
400:名無しさん@十周年
10/05/13 15:55:19 +rtBcJNn0
>>376
リスク評価は適正じゃないと狼少年になる。
九条信者のプロ市民みたいな過大なリスク評価になっていないか?
民主政権にも必ず任期は来るんだよ。
401:名無しさん@十周年
10/05/13 15:55:30 LuyVkDJl0
官僚答弁を禁止すると法的な知識が豊富な人しか政治家になれないよな。
官僚支配から弁護士支配にならないか?
402:名無しさん@十周年
10/05/13 15:55:48 YsnA4kaSP
>>396
それは政府部内ですり合わせるべき事であって
国会への政府の説明責任を官僚に丸投げするのは健全ではないだろう。
403:名無しさん@十周年
10/05/13 15:56:22 LuyVkDJl0
>>397
>それとも、間違った答弁でも政治家の解釈が正しいからってごり押しして
>正当化させるのかな?
現状、そうなってますが何か?
404:名無しさん@十周年
10/05/13 15:57:08 ltQecgsI0
>>397
間違ったことを間違っていると判断する基準がなくなるんだろ?
どちらが間違っているか判断する人間がいなくなるわけだから、水かけ論になるだけ
報道しなければ袋叩きにもならない
405:名無しさん@十周年
10/05/13 15:57:22 YCXjnt2z0
>>401
弁護士つったって、ミズポみたいなのしかいないよ?
ミンスとかさ・・・。
406:名無しさん@十周年
10/05/13 15:57:27 SKM8kTwt0
>>397
具体的な資料に基づいて反論されると
何も言えなくなるのが嫌だからなんだろうな…
それを逆説的に言えば
具体的な資料無く主張してる、って事なんだが…
407:名無しさん@十周年
10/05/13 15:57:29 TAKSUCfG0
学級会レベルの答弁で十分って思うミンス議員達ww
408:名無しさん@十周年
10/05/13 15:57:43 LavK8G7m0
一番万歳してるのは官僚だよね。
責任取らなくていいし、気に入らない大臣つぶせるし。
409:名無しさん@十周年
10/05/13 15:57:47 +rtBcJNn0
テレビが政治家同士の論戦を流すようになれば
クソ答弁は出世に直結するから質も上がるんだけどな。
英国みたいに。
410:名無しさん@十周年
10/05/13 15:58:17 D9PaRtgtP
政治家が判断を下す場なんだから官僚が口を挟むんじゃない、って理屈は分からんでもないが
偉そうな口叩くんなら官僚に助言求めてるんじゃねえよって話
その様子がうちの親なんかにはどういうわけか「官僚に服従させられてる」ってふうに見えるらしいけどな…
411:名無しさん@十周年
10/05/13 15:58:39 SZ7JNvNI0
>>397
ごり押しで通します!(キリッ
412:名無しさん@十周年
10/05/13 15:58:46 B3hUej040
普天間:首相発言の推移 注…(略)をはさんで180度変わったりします。
2009年08月 移転先は県外。出来れば国外
2009年09月 基本的な考え(県外・国外移設)に変更はなく、年内に(略)
2009年11月 トラスト・ミー(略)時間はかけるべきではない(略)国というものがなんだかよくわからない
2009年12月 年内決着を断念(略)トラスト・ミーは信じろと言っただけ(略)決定しない事を決定(略)来年5月まで(略)
2010年01月 名護市反対派の稲嶺進氏が当選(略)昨年末決定しないで良かった
2010年03月 キャンプ・シュワブ(略)容認(略)ベストとは思っていない(略)3月いっぱい(略)法律で決まってない
2010年04月 4月に(略)5月末には決(略)ルーピー(略)愚直(略)
2010年05月 5月末(略)徳之島(略)抑止力(略)断念(略)6月以降も努力する! ←New!
ひと目で分かるAA要約
く キ / ー' て
| シ .| ノ´⌒`ヽ_ ) エ ケ ア (
| ャ | /⌒´ \ヽ レ テ ワ (
| ア .| // ""´ ⌒\ ).| レ ケ ワ |
) ァ | i / ⌒ ⌒ i ). | レ テ ワ |
ノ. ッ ( i::: (・ )` ´( ・) i,/ | レ ケ ホ (
 ̄`v-√ l:: (__人_) | | レ テ .| |
_人_人_/ト|::: |r┬-| | | レ ケ ゥ |
). ン ウ ( |: | | | |、 ノ テ /
| モ .ボ | ヽ `ー' / \´つ ヽ/`Y´
| モ .ボ {
| モ ボ ゝ
) モ ッ(
へwへイ
我らが民主党、我らが日本国首相の、加速する発言にご期待ください!
413:名無しさん@十周年
10/05/13 15:59:02 QwyUwUZd0
今までも何回もリンク張られてるけど、まだ読んでないヒトは読んでみて。
国会法「改正」 解釈改憲への懸念は消せない
URLリンク(www.jcp.or.jp)
414:名無しさん@十周年
10/05/13 15:59:05 bgYh8zdU0
民主党に議席を与えたのは有権者なんだからしかたない
民主党に政権を取らせるほど多くの情弱がいるんだからしょうがない
さらに次の参院選でも民主党が圧勝して民主党政権は盤石なものとなる。しょうがない
もうどうしようもない
415:名無しさん@十周年
10/05/13 15:59:35 GchkY93w0
>>408
その例が、赤松ですか。
416:名無しさん@十周年
10/05/13 16:00:08 MrtIVIUG0
>>402
テクニカルな判断は、すべて密室になるのだが、健全といえるのかなあ。
417:名無しさん@十周年
10/05/13 16:00:28 tBDH+4JN0
日本\(^o^)/オワタ
418:名無しさん@十周年
10/05/13 16:00:45 D4bby4MK0
答弁に困ったときに官僚がメモを差し出して助けてくれなかったと長妻が怒り狂っていたそうだがw
419:名無しさん@十周年
10/05/13 16:00:48 1FuTUzwj0
タレント議員だの二世三世だのがいる国会で専門知識無しに素人考えだけで法案作るとか
民主がどうのってレベルじゃなく、日本そのものがヤバイだろ
420:名無しさん@十周年
10/05/13 16:01:17 m8wCvKKy0
>>400
アンバランスだと言うのなら理解しよう。
しかし常に最悪の事態を想定するのが適正であると思うぜ。
特に俺自身は小沢一派を全く信用できない。
よって委ねられない。
それに、これだけじゃないぞ?危険法案と呼ばれる代物は。
それを通す為の物としか見えないしな。
>民主政権にも必ず任期は来るんだよ。
この法案は違憲である法案を与党判断で通せるものだ。
その気になれば任期というものも捻じ曲げられる可能性が少なからず存在すると言える。
421:名無しさん@十周年
10/05/13 16:01:59 J77pkYZW0
独裁政治そのものじゃないか!
422:名無しさん@十周年
10/05/13 16:02:44 mfP8JtuH0
官僚のひとってここ好きなの?
423:名無しさん@十周年
10/05/13 16:03:08 yWHVJEwS0
>>366
建前は政治主導のため
官僚が国会で答弁すると政治への過度な介入が起こり、影響力も無視できなくなる
これは政治主導ではなく悪しき官僚主導を助長する
そこでそれを禁止する事で、国会議員ひいては内閣の長による
官僚の影響を受けない柔軟かつリーダーシップを伴う国家運営が可能になる
まあ思いっきり建前でしかないんだが
424:名無しさん@十周年
10/05/13 16:03:12 YT6LrskE0
>>368
そもそも、こんな法案通ったとしよう
内閣府法制局で却下されるに決まってるだろうが。
そこがおk出さないと使えんわけだろ?
425:名無しさん@十周年
10/05/13 16:03:16 sKeV8Rgq0
わざわざ法律で禁止するようなことか?
民主党が自主的にやればいいこと。
426:名無しさん@十周年
10/05/13 16:03:29 wrbtzkAZ0
もしかして三宅はこれから関心をそらすためにコケたのか?
427:名無しさん@十周年
10/05/13 16:04:03 4VF04kup0
反対age
日本は自由民主主義国家だ、
428:名無しさん@十周年
10/05/13 16:04:20 +9xYIeWq0
官僚の支援なくなってボロボロなんじゃないのか
429:名無しさん@十周年
10/05/13 16:04:20 SOsyYGnP0
選挙早く来い
430:名無しさん@十周年
10/05/13 16:04:28 dbFuJbAz0
>>400
民主より酷い政権は今後一切現れないって事?
431:名無しさん@十周年
10/05/13 16:04:32 SZ7JNvNI0
>>420
任期なんてなくして、選挙も形骸化。
民主党が永久に与党であり続けるかもな。
最悪の事態を想定するのが適正だよ、確かに。
432:名無しさん@十周年
10/05/13 16:05:02 bvy90GpW0
民意を無視しようとする旧勢力とつるんだ官僚を排除して
国民のための政治を行うためには絶対に必要な法案
433:名無しさん@十周年
10/05/13 16:05:27 qLZfaqa/0
>>424
憲法は隅々まで知っているわけではないが
三権分立に反しているから却下とか?
434:名無しさん@十周年
10/05/13 16:05:43 1FuTUzwj0
これが通されれば外国人参政権、人権擁護法案、二重国籍法などなど
日本を中国・韓国の属国にする法案が次々と可決される危険性がある
435:名無しさん@十周年
10/05/13 16:06:09 Uyt1UJ970
>>426
そうだと思うよ。
フライング土下座失敗の図に見える。
URLリンク(www.youtube.com)
前日に練習済み
URLリンク(twitter.com)
436:名無しさん@十周年
10/05/13 16:06:39 o/5p1NMp0
お前等わかってないようだがまだわかってないのか?
官僚がまだ悪だと思ってる奴がいるの?
悪というなら民主党より悪なものがあるのかと
国会見たこと無い奴がまだ悠長に書き込みしてるみたいだが
国会見てから書き込めよ
ひでーもんだぞ
管の答弁とか聞いたことあるか?
具体的なことはまったく言わず批判だけと内容も言わない時間稼ぎだけ
これで官僚の答弁も禁止とかお前等何を許してんだって話なんだが
これ大問題だぞ日本にとって
糞最悪
437:名無しさん@十周年
10/05/13 16:06:42 gUPdt0Fq0
官僚から党官僚へ
438:名無しさん@十周年
10/05/13 16:07:09 D9PaRtgtP
>>418
「政治主導!命令があるまで勝手に判断して動いたりするんじゃないぞ!」
→「どうしてなにもしないんだ!命令がないと何も出来ないのか!自分で判断して行動しろ!これだから官僚は!」
すごかったなーせいじおもみちびき
長妻以外もごっちゃになってそうな気がするけどまあどうせ大差ないか
439:名無しさん@十周年
10/05/13 16:07:32 mfP8JtuH0
腐敗かんりょうがここにいるの?
440:名無しさん@十周年
10/05/13 16:08:25 tBDH+4JN0
>>428
国会はgdgd あとは強行採決で悪法通しまくり
外国人参政権なんて憲法解釈を無視して通す
人権擁護法で秘密警察作って邪魔な奴は逮捕しまくる
ネットも規制されて中国並みになる
441:名無しさん@十周年
10/05/13 16:08:50 Xq9L+psN0
>>439
腐ったルーピー糞馬鹿民主党信者はいるんじゃね
442:名無しさん@十周年
10/05/13 16:08:53 UlK/Okmb0
官僚の国会答弁がいらないぐらい議員が勉強しなければいけない、と言ったのに、
また捻じ曲げられた。
443:名無しさん@十周年
10/05/13 16:09:03 uViNp6m60
民団 「外国人参政権よこすニダー!」
鳩山 「ぽっぽくるっぽー」
小沢 「ニダ」
民団 「まだかよチョパーリとっとと参政権よこすニダ!」
執行部 「やべえよ、明らかに憲法違反だよどうする?」
小沢 「憲法違反って誰が決めたんだよ!?えっ?」
執行部 「そりゃやっぱり裁判官とか法制局とか・・・」
小沢 「じゃあそいつらの口を塞げばいいじゃない」
執行部 「えっ?」
小沢 「えっ?」
鳩山 「憲法と言う物がどういうものか良く分からない」
民主党 「国会の参考人招致やめます」
国民 「は?」
民主党 「国会での官僚答弁禁止します」
国民 「は?」
枝野 「憲法判断は俺が決める」
鳩山 「そんなことより今日はいい天気です」
444:名無しさん@十周年
10/05/13 16:10:03 SZ7JNvNI0
>>432
民主党って最近、「民意」って使わない気がするな。
民意がどこにあるのか、知ってるからか?
445:名無しさん@十周年
10/05/13 16:10:05 GchkY93w0
まあ、官僚主導でいまの発展した日本があるわけなんだがな。
官僚支配で、官僚を悪にしたてるのはどうかと思うがな。
446:名無しさん@十周年
10/05/13 16:10:15 IclDQOyo0
>>414
民主党に政権担当能力が無いことは前々から小沢さんが言っていた。
自民党が選挙前に民主党の動画作ってたじゃん。見なかったの?
それでも民主党がいいって投票したのは国民でしょ?
その内鳩山辺りがこんなこと言い出しても驚かないなw
447:名無しさん@十周年
10/05/13 16:10:25 wntbxjH80
ていうか政治家より官僚のほうが有能な人材集まってるんだから・・・
政治家だけでやろうとしたら迷走すんのは当たり前だ
448:名無しさん@十周年
10/05/13 16:10:36 2ouHWTEM0
【政治】 新潮社「都合が悪くなると逃げ出すのは人間としても恥ずかしい」 ~名誉棄損訴訟、山岡議員が請求放棄 “秘書給与疑惑”報道で
スレリンク(newsplus板)
449:名無しさん@十周年
10/05/13 16:11:26 V94NYtXA0
>>396
実務の実際ではなく、実務をする人間をどう扱うかという問題に関して考えた場合に、
統治の仕方として難があると言えるんじゃないかな
立法行為に問題があった場合に、議員なら選挙によって退場させることができるけど
官僚は国民の手で罷免させる手段が事実上存在しないじゃないか
この法案に猛反対してるのって、
官僚が政治権力を握り続けることによる弊害が無視できるほど小さいと思ってる向きか
政治家が政治を主導するのは無理だと思うくらい政治家を信用していない向きか
民主党がやることだから反対してる向きかのどれかだろう
450:名無しさん@十周年
10/05/13 16:11:41 SKM8kTwt0
>>424
回答が的を射てないな
俺が聞きたいのは「何故通そうとするのか?」だ
通した場合の法制局の対応、じゃない
何の目的、意図を以って民主はこの法案を通したいとお前は考えてるんだ?
451:名無しさん@十周年
10/05/13 16:12:04 TAKSUCfG0
官僚主導から小沢主導へ
粛々と強行採決ww
452:名無しさん@十周年
10/05/13 16:12:09 Abfa2IwT0
>>429
選挙なんてもうやらないんじゃない?
453:名無しさん@十周年
10/05/13 16:12:39 OJxAcPwn0
日本終わったな
小沢の十年の余生のために日本の百年の将来が闇に消える
454:名無しさん@十周年
10/05/13 16:12:57 a4g3CxDF0
官僚答弁よりひどい民主党答弁を禁止しろよ
455:名無しさん@十周年
10/05/13 16:13:08 YT6LrskE0
>>450
官僚に答弁させないためでしょ。
でも、"もし通ったら"法制局がおk出さないから使えないんじゃね?ってだけで
456:名無しさん@十周年
10/05/13 16:13:22 SOsyYGnP0
大変だ大変だ
>>452
さすがに選挙が無くなったら
情弱でもおかしいって気づくだろ
選挙=民主主義って習ってきてるんだからw
457:名無しさん@十周年
10/05/13 16:13:32 +rtBcJNn0
>>420
いや、だからさ、俺が上でネトウヨ嫌いって書いたのはそういうところでさ、
「小沢は公選法改悪して民主独裁政権を築くつもりなんだよ!!」
っつっても一般人は「な、なんだってぇぇ!!」とは言ってくれないわけだよ。
「アホか」で終わり。
極端な事例を持ち出し過ぎると説得力以前に信頼性がなくなるんだよ。
隣でそういうの言われるのが困る。
>>430
学説的には、政権交代を重ねると与野党とも磨かれるとは言われてる。
民主下野後、また政権奪取しようとしても国民は前回こうだったじゃんか、
と言われるのでアホなことは出来ないようになる、と言われてはいる。
現状望み薄だけど。10年後には民主も割れてるだろうし。