【国会/政治主導】民主党、官僚答弁を禁止する国会法などの改正案を提出へat NEWSPLUS
【国会/政治主導】民主党、官僚答弁を禁止する国会法などの改正案を提出へ - 暇つぶし2ch560:名無しさん@十周年
10/05/13 16:49:43 k1kABD2/0
ツイッターって電通やらミンスやらの息が掛かりまくりだろ

561:名無しさん@十周年
10/05/13 16:50:00 37LlOkTZ0
メキシコ湾の原油流出で日本に対して八つ当たりするのは分かってたけどな。

562:名無しさん@十周年
10/05/13 16:50:01 T4KoLmtH0
これ、省庁に与党が選んだ好きな人を就職させることができる法案だよ?


三権分立終焉のお知らせ
立法行政の上に党が君臨するわけだ
検察審査会にまで文句を言ってるから、そのうち三権独占するつもりだよ

563:名無しさん@十周年
10/05/13 16:50:02 ZYiiJD0EO
これ野球に例えたら、練習、メンバー、戦術、全てにおいて議員=オーナーが指示するって感じだろ?
官僚=コーチは喋るなってさ。

564:名無しさん@十周年
10/05/13 16:50:28 IWuHkv/10
>>558
他の検索は普通にかかるのにか?
都合の良い不安定さだなw

565:アニ‐
10/05/13 16:50:49 zBDcZqEn0
完全にシナだよもう
情報統制に言論弾圧、それとネットに巣食うキチガイサヨ

だれもこんな世は頼んでない

566:名無しさん@十周年
10/05/13 16:50:48 SOsyYGnP0
>>552
もちろん全力で反対する デモがあれば参加する 内閣法制局には何度も電話した
でもまあ今はage要員でしかないし

海外でいきなり暮らすのはつらいと思うけど
それは両天秤にかけた上でのことだからね
日本にいても輪をかけてつらいのならやはり海外へ脱出も視野に入れておかなければと

567:名無しさん@十周年
10/05/13 16:51:19 wdXyzP7j0
行政の実務を担っている官僚に答弁させないと、国会が行政を監視することも難しくなってしまうんじゃないの?

568:名無しさん@十周年
10/05/13 16:51:24 tirrUSBa0
ついに来たか
憲法すら蔑にして独裁するための法律

569:名無しさん@十周年
10/05/13 16:51:32 IWuHkv/10
>>560
>ツイッターって電通やらミンスやらの息が掛かりまくりだろ

マジで?

ヒマだったらどういうバックボーンがあるのか教えといてくれ。
いや、参院選でマスコミがこれ使って民主党の応援するのは
今からわかってるからさ。

570:名無しさん@十周年
10/05/13 16:51:53 LuyVkDJl0
>>562
と言うかどう見ても中国共産党がモデルです。
そのうち「党>政府」を認める法律ができるぞ。

571:名無しさん@十周年
10/05/13 16:52:39 Abfa2IwT0
>>555
ほんとに起きるかねぇ・・・
なんか、政治の事詳しいスレでさえも、なんかみんな呑気だよね

572:名無しさん@十周年
10/05/13 16:52:50 SKM8kTwt0
>>550
そこを読んできゃ、一応活動の趣旨は分かるだろうけど
民主政権によって、日米同盟による米のメリットを潰されることは
米にとっても本意では無いだろう、と
なら米の政府機関と、反民主国内層のメリットは一時的にだが共闘できるだろう、とw
もちろん、反対意見も多々あるけど
政権交代直後からそゆ動きしてる人もいる
あきらめちゃダメ

573:名無しさん@十周年
10/05/13 16:53:17 m8wCvKKy0
>>551
なるほど。
外国人参政権とこの法案が結びついてないと思ってたのか。
違憲法案であったとしても与党である民主によって通せるように出来ちゃうのがこの法案。

よってこれが通れば外国人参政権も通っちゃうんだよね。
民主は内閣法制局と参考人制度が邪魔だったのさ。
一回通そうとして引っかかったみたいだからね。

ちょっと分からないところがあるならこの動画を見るといいよ。

【厳喜に訊け!】危険極まりない「国会法改悪」[桜H22/5/5]
URLリンク(www.youtube.com)

574:名無しさん@十周年
10/05/13 16:53:28 TAKSUCfG0
他スレで見たが、この後ミンスの売国法案目白押しだったな

ほんと怖いわ

575:名無しさん@十周年
10/05/13 16:53:29 rVvuOIYC0
三権分立ってそんなに簡単に崩れるものか?
この法案が憲法違反になるという解釈はできない?

576:名無しさん@十周年
10/05/13 16:53:55 5TobE4ID0
橋本ミョンバクwww

577:名無しさん@十周年
10/05/13 16:54:37 SZ7JNvNI0
>>554
ツイッターはネット選挙解禁では見送られるらしいが、
民主党が導入を検討してたぐらいだから、何かあるのかもしれないな。

578:名無しさん@十周年
10/05/13 16:55:00 +rtBcJNn0
>>564
先週二大政党制で検索掛けてたら半日ぐらい真っ白になったし、他は普通ってことはない。
妙な陰謀論に捕らわれちゃダメよ。

579:名無しさん@十周年
10/05/13 16:55:24 3gLJudsu0
日本は議院内閣制だぞ。
国会で多数を占めた政党が政府を作る制度だ。
そういう意味では、党>政府だ。

公務員は政府の決めた方針に従い、粛々と専門業務を行うだけでいい。
公務員は政策決定に関与しては行けない。
これが憲法の趣旨だ。

高度に専門な内容は政治家ではなく、官僚が答えた方が
良いこともあろう。その場合は担当官僚を参考人として呼んで
答弁させれば良いだけだ


580:名無しさん@十周年
10/05/13 16:56:03 IWuHkv/10
>>577
>ツイッターはネット選挙解禁では見送られるらしいが、

いや、使いまくりじゃねぇの?
でなきゃ、マスコミの異常なプッシュの意味がないもんよ。

581:名無しさん@十周年
10/05/13 16:56:03 Abfa2IwT0
>>575
強引さが民主党の売りなのです

582:名無しさん@十周年
10/05/13 16:57:15 +rtBcJNn0
>>559
疑問はあるけど痛い目見ないと学ばないだろ。
これ通ったら外国人参政権もアホ共が答弁に立つんだし善し悪しじゃないの。

583:名無しさん@十周年
10/05/13 16:57:56 DSrw+5r30
あーぁ、ついに日本も民主国家の旗を降ろす時が来たのか



584:名無しさん@十周年
10/05/13 16:58:01 eRHssDhj0
>>575
小沢自身議院内閣制で事実上三権分立は成り立たない旨の話は
与党なった当初に話してるし数の暴力にモラルがなくなればなんでもできちゃうんだよ

585:名無しさん@十周年
10/05/13 16:58:33 5TobE4ID0
失敗したら政治家が責任を取るらしいよ>橋本ミョンバク

586:名無しさん@十周年
10/05/13 16:58:40 +rtBcJNn0
いや、そもそも議院内閣制って三権分立のモデルじゃないよ。

587:名無しさん@十周年
10/05/13 16:59:04 dZkHiO5m0
そろそろ国会議員から赤いものが流れてもおかしくない
それくらい異常

588:名無しさん@十周年
10/05/13 16:59:41 LoOEeVmT0
民主党の議員って大勢いるよね?だれも疑問をもたないの?

589:名無しさん@十周年
10/05/13 17:00:15 m8wCvKKy0
>>588
スペシャルヒント:おざーさん

590:名無しさん@十周年
10/05/13 17:00:27 3gLJudsu0
外国人参政権に関しては、反対が多いため当面提出を見送るって
小沢が言ってるけどな。

仮に成立しても何ら問題ない。勘違いしているようだが、参政権を
認めるのは地方自治体の選挙だけだぞ。
「地方が外国人に乗っ取られる」なんていう人もいるが、
乗っ取るくらい外国人が多い自治体なら、参政権を認めなくても
すでに乗っ取られているだろう

591:名無しさん@十周年
10/05/13 17:01:00 Abfa2IwT0
>>588
信念を持ってる人は民主党から除名されるのです

592:名無しさん@十周年
10/05/13 17:01:02 tirrUSBa0
>>588
得意技が強行採決だけの連中に何を期待してるのですか

593:名無しさん@十周年
10/05/13 17:01:48 T4KoLmtH0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

594:名無しさん@十周年
10/05/13 17:02:14 SKM8kTwt0
>>590
まぁ、ドMも程々にな
俺はそんなマゾ生活に付き合いたく無いんだわ

595:名無しさん@十周年
10/05/13 17:02:27 m8wCvKKy0
>>590
何故自らわざわざその様な事態に陥る可能性のある「穴」を空ける必要があるんです?w

596:名無しさん@十周年
10/05/13 17:02:29 IWuHkv/10
>>590
>仮に成立しても何ら問題ない。勘違いしているようだが、参政権を
>認めるのは地方自治体の選挙だけだぞ。

もう、何万回言われたかわからないことを
また繰り返してほしいのか?

それともレスがほしかっただけか?

597:名無しさん@十周年
10/05/13 17:02:31 iDA18mru0
官僚と野党議員が組む
     ↓
国会で大臣を追及して無能ぶりを晒す
     ↓
   大臣更迭

完了政治の誕生である

598:名無しさん@十周年
10/05/13 17:02:48 SZ7JNvNI0
>>580
使いたかったのは確かだが、見送る方向らしい。
マスコミの異常なプッシュは>>560だからだろう。

【政治】「ネット選挙」、選挙期間中のホームページ更新を一部解禁へ ツイッター解禁は見送り-民主方針[10/05/11]
スレリンク(newsplus板)

599:名無しさん@十周年
10/05/13 17:04:08 MrtIVIUG0
帰化してない定住外国人が何人いるのか知らないが、1%に満たないのでは?
なに、血道あげてんだよ。クズ。

600:名無しさん@十周年
10/05/13 17:05:26 IWuHkv/10
>>598
自分にやや誤解があったかもしれない。

「ネット選挙解禁論議でtwitter賛成は自民党、反対しているのは民主党です。」
田村重信ツイッター

だがなぁ・・・
どうも、マスコミが民主ヨイショに使う気がしてならんのよw
あるいは、自民党議員の失言狩りとかな。

601:名無しさん@十周年
10/05/13 17:05:54 eYoQvk860
ナチと同じじゃない

602:名無しさん@十周年
10/05/13 17:06:04 5RM/ljny0
>>590
なんら問題ないらな地方参政権を付与する必要もないじゃん

どうしても参政権を欲しいなら在日特権は返上しろよな
話はそれからだ

603:名無しさん@十周年
10/05/13 17:06:35 SdHkJPoF0
今からチラシとか配っても遅いかな

604:名無しさん@十周年
10/05/13 17:06:52 UJ9796df0
>>580
ツイッターって当初マスコミが予想してた、2ちゃんねるのように悪意が集約するシステムではないので安全かと思われてたが
どうも最近の流れを見てると、情報を選別して悪意のある情報が急激に拡散するシステムのように思える
悪い噂ほど速く流れやすいって昔から言うけど、拡散速度が尋常じゃないから
これからマスコミはツイッターのことをあんまり言わなくなるんじゃなかろうか
自分たちの立場を危めるし

605:名無しさん@十周年
10/05/13 17:06:53 tirrUSBa0
>>602
外国人なので特権を返上しようがダメ

606:名無しさん@十周年
10/05/13 17:07:14 Abfa2IwT0
まず、ネットのような情報網は友愛されるだろうな。
その為に、政治において何が起こっているか
情報収集するために自民党にでも入党して情報収集出来るような環境を
作っておくべきか・・

ま、自民にも100%納得していなかったんだがね
自分から環境はできるだけ整えておかないと

607:名無しさん@十周年
10/05/13 17:08:01 KIpcLoPj0
もしかしたら、もしかすると

【政治】 「美人の三宅さん突き飛ばした!」 民主・強行採決で倒れた三宅氏、車イスで国会へ。「自演疑うな」→自民議員に懲罰動議も★4
スレリンク(newsplus板)

ブーメランで審議が延びる?
完璧に転び方が可笑しい(藁

608:名無しさん@十周年
10/05/13 17:09:32 IWuHkv/10
>>604
いや、とんでもない。
ツイッターていうのは、基本的にごく少数の有名人の発言を、
多くの人が一方的に聞く割合の多いメディァなんだよ。

テレビと同じ。
プロパガンダ性の高いメディァなわけ。
マスコミにとっては、重宝この上ない。

609:名無しさん@十周年
10/05/13 17:09:40 SZ7JNvNI0
>>600
自民党が賛成とは知らなかったな。


かなりやばい法案だが、周知されずに強行採決されそうだ。
周知に協力してくれるヤツは
専ブラのsageチェックはずして、ageてくれ!

こんなやばい法案が
人知れずに可決されるなんて、あまりに無念すぐる・・・

610:名無しさん@十周年
10/05/13 17:11:04 nlp+q5xk0
総理大臣です素人答弁、行動してから勉強しました
これからも45時間答弁してから勉強します

611:名無しさん@十周年
10/05/13 17:12:34 5TobE4ID0
ああ気持ち悪い

議員が全部できるんならやればいいけど、だったら銭亮子とか立候補させてんなよ。
あんなグロ面にできるとは到底思えないし。

大体小沢だって憲法理解してなかったじゃねーか

612:名無しさん@十周年
10/05/13 17:12:40 IWuHkv/10
>>609
>こんなやばい法案が
>人知れずに可決されるなんて、あまりに無念

日本では今、「周知のプロ」=マスコミ が機能してないのが
一番の問題だ。

無念というけど、一般市民に出来ることはたかが知れてる。
だからマスコミがあるはずなのに・・・・

613:名無しさん@十周年
10/05/13 17:14:00 MnnUxFFRI
>>610
そろそろ本格的に笑えなくなってきたよな

明日か……どうすんだよこれ通ったら
「参院選なくなんじゃね?」みたいなこと言ってるやついるけど
今の民主ならやりそうで怖い

614:名無しさん@十周年
10/05/13 17:14:56 SKM8kTwt0
>>609
前から言われては言たけど
やぱ周知レベルが低いんだよな、この法案
特に口蹄疫みたいに、報道規制が入っても
分かり易い「被害者」が居る事例と違って
インパクトが足りないのはあるんだよなぁ
ガチでヤバいんだけどな…
これほど民主に取って後々の違法性の高い法案を通す下地になるのは
他にねぇよ…

615:名無しさん@十周年
10/05/13 17:14:56 m8wCvKKy0
>>612
政治家にとってこれ以上邪魔な存在はないからな。
味方に付けておくだろうよ。
ネットがあるのが幸い過ぎる。

616:●
10/05/13 17:15:03 MtOLmmj7O
>>577
取り敢えず検閲云々のコピペあったから試したが
外国人参政権×
人権擁護法×
売国○
チョン○
国会法改正案○
子供手当て○
(○は検索で何かしら出たが、×は一件も無いとか出る)
とかか
indexのヤバい物は出ないんだからそりゃ使いたいわ

617:名無しさん@十周年
10/05/13 17:15:15 3618eail0
>>611
わかってないな。強行採決とか乱闘になったときの要員だよ。
女性だから、男性議員からは手を出しにくいし、女性議員相手にも強く出られるしな。
逆に言えば、そういう議案を通したいという意志があるんだろう。


618:名無しさん@十周年
10/05/13 17:16:54 3gLJudsu0
なんで反対するのか、理由が全く分からないな。
官僚の答弁をそんなに聞きたいのか?
俺は政治家同士の討論を聞きたい

619:名無しさん@十周年
10/05/13 17:17:57 IWuHkv/10
>>615
>政治家にとってこれ以上邪魔な存在はないからな。
>味方に付けておくだろうよ。

いやそうではない。
今の民主党政権というのは、むしろマスコミが作ったものだと言える。

マスコミ達が、自分達のイデオロギーを次元してくれる政党を一所懸命応援した
(というより、ジャマな自民党を徹底気にコキおろした)結果が、今の国政だ。

620:名無しさん@十周年
10/05/13 17:18:03 m8wCvKKy0
>>613
参院選なんて重要じゃないだろう。
衆院さえ多数で埋まっていれば法案は可決出来るんだから。

参院選はパフォーマンスとしてやるんじゃないか。
外国人参政権や夫婦別姓はその後じっくりと。

621:名無しさん@十周年
10/05/13 17:18:31 5TobE4ID0
>>612
報道が一機関として機能してないからね。。

というか在日が幅利かせてる内は、正しいことなんて言えるわけねー

622:名無しさん@十周年
10/05/13 17:18:50 IWuHkv/10
>>618
>なんで反対するのか、理由が全く分からないな。

解らないんじゃなくて、
お前はここの書き込みを読んですらいないだろう?w

623:名無しさん@十周年
10/05/13 17:19:05 KbCNEGKD0
憲法に関わる議題で、内閣法制局長官(官僚)の答弁が必要な一例

自民党谷垣による解説@天皇特例ご引見問題
URLリンク(www.nicovideo.jp)
(平野凹凹、後半オカラ乱入・自爆)

0:54~ 条文丸読みばかりでgdgdな平野に
谷垣がキレて内閣法制局並みに正確な整理と解説
平野「谷垣委員の仰る通りでございます・・・」

3:00~ 以下全部谷垣発言
「従来で言えばですよ、法制局長官がおられて
こういう問題にもポンポンポンと答弁して下さったんです」

「国会は政治家同士の議論だと仰るけれども、
こういう『天皇』の憲法上の地位の問題については
やたらに政治的な争いにするんではなく冷静な議論が必要で!
今までの蓄積等々については、
法制局長官が出てきてきちっと整理して下されば
物事がスムーズに進んで行くんです!」
15:30あたりから
「『個別個別』の場当たり的な憲法解釈というのは、その時々の流れの中で、
『あの時に政治利用のさきがけを作ってしまった』という事にならないとも限らないんです」

「政府の統一見解を出し、憲法の分離的な解釈を踏まえて
ルールを作る必要があるわけで、そのためには
問題によって、政治家の方がきちっと答えられる問題と、
内閣法制局長官が問題をしっかり整理された方が
皆が納得して先に進みやすい問題と、それぞれあるじゃないですか」

624:名無しさん@十周年
10/05/13 17:19:42 vMOtH1sx0

国会答弁は、国のあり方を決める。
国のあり方を決めるのは、役人であってはならない。
政治家で無ければならない。
これは、「世界の常識」である。
政治家でなければならない理由は、
政治家であれば選挙で「国民の審判」を受けるからである。
一方の役人は、国民の審判を受けない。
ここが決定的に違う。
役人主導政治では、権力者(役人)が国民の審判を直接仰がない。
その結果として、日本国政治の国際競争力は最下位である(世界経済フォーラム発表)。
その主要な理由として挙げられたのが、非効率な役人主導政治での財政運営。例の1000兆円の債務である。
国民の審判を仰がないのだから、国民側を向く必要が無い。
そんな政治の積み重ねの結果、官業は破綻事業のオンパレード・借金地獄であり、
汚染米・年金問題である。役人からの逮捕者はゼロだ。

責任を取らない者が権力を持つなど、あってはならないシステムである。
世界の非常識である。即刻、官僚答弁は禁止すべきだ。
それが完了したら、検察の検事以上の職責を持つ者は、全員選挙によって選ばれるように
法律を改正すべきだ。
「選挙で選ぶ」ということは、「国民が主導する」ことを意味する。
政治家主導政治への転換こそ、衆院選で国民レベルで納得した「官から民へ」である。

625:名無しさん@十周年
10/05/13 17:20:40 UC/iHo8j0
>>618
>政治家同士の討論
今の政権になってからあったっけ?

626:名無しさん@十周年
10/05/13 17:20:59 ofs4vxvC0
互いにギリギリの条件で決まりかけてた取引現場。
現場を知っている人間同士だからこそ判るギリギリの交渉。
そこに社長がやってきて
「そんなんじゃ駄目だ!営業ってのはこうやるんだよ!」
と人月もコストも納期も大幅に譲歩。
相手は大喜び。
社長は「ほらな!これがウィンウィンの関係と言うのだよ!」とさわやかな笑顔。

現場は大荒れ、納期は遅れ、品質も低下
取引先大激怒フラグが何本も立っている。

社長は現場の責任だと言い張って責任丸投げ、次の営業現場へトンズラ。
取引先の苦情もはこちらに来る。
業界ではあそこの開発は駄目だと噂が立つ。
ネットではブラック企業と名指しされ。
現場の人間は一人、また一人とリタイアしていく。

これが
現場と経営者の関係
これが政治主導
官僚と民主党の関係

627:名無しさん@十周年
10/05/13 17:21:05 bri5moAT0
>>618
質問の意味が理解できなかったり、答えられなくて逆切れしたり
野党のレクチャー時間になったりとミンスは討論、議論ができる状態じゃないじゃんw

628:名無しさん@十周年
10/05/13 17:21:08 IWuHkv/10
>>624
>責任を取らない者が権力を持つなど、あってはならないシステムである。

良いこと言った。
鳩山と小沢に言ってやってくれw

629:名無しさん@十周年
10/05/13 17:21:10 ceKnvZKt0
支援age

630:名無しさん@十周年
10/05/13 17:21:12 uUK6o8O40
>>618
普天間の問題を見てたらわかる通り、
政治家というのが現実問題、基礎知識もないクルクルパーばっかり。
今までは官僚がフォローして事無きを得ていたが、
これからは取り返しのつかないテーマもクルクルパーの政治家が決める。

631:名無しさん@十周年
10/05/13 17:21:13 R6rY39OY0
国会審議まちがいなく空転するよな。

官僚がこたえてくれないんだから。

632:名無しさん@十周年
10/05/13 17:21:13 3gLJudsu0
>619 なんだその妄想はww
マスコミ、特にテレビ局は民主党を嫌っていて、自民党の政権復帰を
願っている。民主党は放送法を改正して、放送内容について放送局に
責任を負わせるようにし、また電波割当に競争原理を入れようとしてる
からだ。

実際、テレビ局は民主党攻撃の放送が多く,自民党の問題の
取り上げが非常にすくない

633:名無しさん@十周年
10/05/13 17:21:26 xtySu1wJ0
コレしても意味なしw
実は官僚は、答弁できないなら法案差止め地裁仮処分提出用テンプレばら撒かれてる。
コレされると国会から委員会まで空転状態になるから嫌でも民主に注目集まるよねw

634:名無しさん@十周年
10/05/13 17:21:28 RfFQK3ff0
>>625
恫喝・暴言の類を討論と呼ぶのなら定期的に

635:名無しさん@十周年
10/05/13 17:22:33 sgBiRN+dP
自民党の発言を禁止しても良い

636:名無しさん@十周年
10/05/13 17:22:35 LoOEeVmT0
官僚なめすぎだよね

637:名無しさん@十周年
10/05/13 17:22:37 MrtIVIUG0
>>624
論点がちがうんだよ。箱のすみのボタンをポチッとしろ。
みんな、楽になるから。

638:名無しさん@十周年
10/05/13 17:22:39 m8wCvKKy0
>>624
それとこれとは別。
だからといって憲法解釈を与党のみに委ねるのが正しいとはならない。

勉強しなおしてこい。

639:名無しさん@十周年
10/05/13 17:22:53 OmspRBYQ0
成立までは参議院本会議まで少し時間あるけどね。
すぐに法改正売国法案通りまくりってのも少し難しいだろう。
あきらめず参議院戦まで我々も頑張ろう。
国民が売国法案の存在を知ればまだ逆転の可能性は残ってるよ。

640:名無しさん@十周年
10/05/13 17:22:56 eRHssDhj0
>>618
官僚の答弁がというより
先日の審議も見てるとまともに議論もせずに時間がきたから強行採決の一点張りの民主が
まともに政治家同士の議論をするのかってのがまず前提に問題あると思う

民主党自身これまで政治家同士で話にならないからと官僚にも答え求めてたんだから

641:名無しさん@十周年
10/05/13 17:23:06 yIKVhNMUO
>>618
討論(笑)
民主党の醜態見ていたら、そんなもの成り立っていないだろ。

642:名無しさん@十周年
10/05/13 17:24:20 3gLJudsu0
>630 大所に立った議論をすれば良いんだよ。
細かいことを議論する場合には、参考人として官僚らを呼べば良いだけだ

643:名無しさん@十周年
10/05/13 17:24:26 ofs4vxvC0
>>632
ラーメンの値段をいえなかっただけで連日連夜叩かれた自民党
7万頭の牛を殺しても救世主扱いの民主党

あんたの言う事はいつも正しいな

644:名無しさん@十周年
10/05/13 17:24:27 z9aoslsE0
激しくブーメラン法な予感

645:名無しさん@十周年
10/05/13 17:24:40 Abfa2IwT0
>>618
政治家って、元アナウンサーとかプロレスラーとか落語家ですか?

あ、そういえば高橋尚子さんが
「政治家は政治を勉強した人がなるべき」って言ってましたよね?w

646:名無しさん@十周年
10/05/13 17:24:54 vMOtH1sx0

>>628

小沢も鳩山も、いずれ選挙で「国民の審判」を受ける。
ところが、汚染米・年金問題などでも、官僚は国民の審判を受けない。

ここが、政治家と役人の決定的な違いだ。

647:名無しさん@十周年
10/05/13 17:25:06 IWuHkv/10
>>643
そんな臭い奴によくレス出来たなw

648:名無しさん@十周年
10/05/13 17:25:54 MgbLoHTX0
何時頃?もう通った?

649:名無しさん@十周年
10/05/13 17:26:08 3gLJudsu0
>640 時間がきたら採決するのは当然だろ?
昨日のことなら、理事会で昨日のうちに採決することが決まっていた。
貴重な質問時間中に、無関係な質問を繰り返していた自民党が
批判するのはおかしい

650:名無しさん@十周年
10/05/13 17:26:12 m8wCvKKy0
>>632
それは本気で(ry

>>642
こいつ、全くこの法案の内容見ずに発言してるだろwwww
参考人制度を廃止するって事なんだが知ってるか?w

651:名無しさん@十周年
10/05/13 17:27:01 NPkiFuwo0
>>649
カップ麺ww漢字テストw w

652:名無しさん@十周年
10/05/13 17:27:04 Abfa2IwT0
>>624
役人だってその道のプロだろうがよ。
それでメシ食ってんだよ
で、民主党、戦後最大の与党逮捕者が出てますが
これまで誰が責任をとりましたかね。

653:名無しさん@十周年
10/05/13 17:27:14 owhPyP4i0
天皇陛下の政治利用、
マニフェスト詐欺、
普天間移設問題、
赤松口蹄疫事件、
・・・・・これほど嘘と欲にまみれた統治能力ゼロの政府に
こんな法案を通させたらどうなるか
今だって官僚の答弁を棒読みしてる連中だぜ


654:名無しさん@十周年
10/05/13 17:28:58 eQuWCgno0
別に、実務者である官僚の発言を禁止する理由もあるまいし。
なぜ民主は、自ら墓穴を掘る様な事ばかりするんだろう。

655:名無しさん@十周年
10/05/13 17:28:59 IWuHkv/10
>>646
>小沢も鳩山も、いずれ選挙で「国民の審判」を受ける。

あいつらは比例代表で絶対に当選するから
「国民の審判」もクソもないんだが。

656:名無しさん@十周年
10/05/13 17:29:43 5RM/ljny0
>>1
政治主導といってもまるで無知な連中ばかりなのに?
それとも小沢主導の間違い?

657:名無しさん@十周年
10/05/13 17:30:02 3gLJudsu0
>643 ラーメンの値段が言えなかったことについて、マスコミがたたいていたか?
テレビはそういうやりとりがあったと報道しただけで、叩いたのは国民だ。

それに対して、いま。例えば普天間問題では、本来は沖縄の基地負担を
減らそうとしている鳩山を日本は応援すべきだった。にもかかわらず、
「県外移転なんてできるわけない」と、鳩山の努力をバカにし続けていた
のは、本土のますこみだ。

また、自民党では、河村や二階などが刑事告訴されているが、
全然報道しない。みんなの党のよしみにも、規制法違反が指摘されているが
それも報じない。

658:名無しさん@十周年
10/05/13 17:30:37 SKM8kTwt0
>>653
そのバカを押し上げたのが、他ならぬバカな国民
って辺りが頭痛いな…
マスゴミ報道を鵜呑みに評価してる辺りだけじゃなく
政治の在り方を考える国民の少なさ、無知さが…

どこまで火ぃつきゃ目が覚めるんだろなぁ…


659:名無しさん@十周年
10/05/13 17:30:51 ofs4vxvC0
>>647
するさ
「サヨクにマジレスなんて恥ずかしいww」という主張が浸透して、誰が一番得をするか考えろ

連中は他の板に行って「2chの連中は都合が悪い所を突かれると黙る」と言って宣伝してるんだぞ
去年の選挙の時の事をもう忘れたのか

660:名無しさん@十周年
10/05/13 17:32:33 Abfa2IwT0
バイトかwあほくせぇ

661:名無しさん@十周年
10/05/13 17:32:36 m8wCvKKy0
ID:3gLJudsu0が熱烈な民主党員な事だけは良く分かった。

662:名無しさん@十周年
10/05/13 17:33:33 IWuHkv/10
>>659
どうでもいいけど、政治に何の関心もなくて、
ただレスが欲しいだけの乞食の孤独を癒すのには
俺はあまり協力したくないw

「ネトウヨ」なんぞと書く輩は、てきめんにそれだから。

663:名無しさん@十周年
10/05/13 17:33:41 ofs4vxvC0

>>657
>叩いたのは国民だ
そうだな
正にその通りだ
国民が馬鹿だった
あんたの言う事はいつも正しい

だから、叩くべき事で叩き、叩くべきでない事で叩かないようにしろと
国民が馬鹿だったんだから、馬鹿なりに責任を取って、馬鹿の代表を引き摺り下ろせと
そう言ってるんだ

664:名無しさん@十周年
10/05/13 17:34:14 04HACaS60
このまま日本が中国化して行った時、ソウカは第二の法輪功にされちゃうんじゃねえの?

665:名無しさん@十周年
10/05/13 17:34:34 IWuHkv/10
>>657
>ラーメンの値段が言えなかったことについて、マスコミがたたいていたか?

叩いてたさ。 知らんのか?
コメンテーター使って叩きまくってたさ。

666:名無しさん@十周年
10/05/13 17:35:40 vMOtH1sx0

>>655
そうであれば、選挙制度を見直せばよかろう。
選挙制度改革を訴える国会議員に投票すればよい。
それが多数の民意であれば、選挙制度を変えてあなたの気に入らない議員を落とせばよい。

個人的には、小沢氏も鳩山氏も小事であると考える。
むしろ、この官僚答弁禁止などを進める方が大事である。

667:名無しさん@十周年
10/05/13 17:35:48 ljbDKRBXP
何にもできねぇ政治家の独裁体制作ってんだろ
もう終わりだよ、マジで。

668:名無しさん@十周年
10/05/13 17:36:09 5TobE4ID0
>>658
戦前と同じ。気づいたときには・・・

マスコミなんて責任取ったことなんてないんだから、マスゴミを叩く制度が必要だよね
あまりにも酷すぎる

669:名無しさん@十周年
10/05/13 17:37:15 bri5moAT0
>>662
レス乞食さんとやらは矛盾や論理破綻が満載だからつっこむのもそれはそれで楽しいんだけどねw

670:名無しさん@十周年
10/05/13 17:37:23 rVvuOIYC0
前総理のいい間違いなんて口蹄疫以上にやってたな。
うちのテレビはDVD専用になってるよ。


671:名無しさん@十周年
10/05/13 17:37:59 IWuHkv/10
>>666
>個人的には、小沢氏も鳩山氏も小事であると考える。

そうだな。
それはあんたの胸の中だけの話にしとけw

672:名無しさん@十周年
10/05/13 17:38:13 ljbDKRBXP
>>4
じきに停戦中止するんだからさっさと国帰れよ。
将軍様に宜しくなwww

673:名無しさん@十周年
10/05/13 17:38:44 ofs4vxvC0
>>662
あんたがスルーすれば
レス乞食のキチガイレスでも「2chの連中が反論すら出来なかった正論」になっちまうんだぞ

この板に張り付いてる人間からすれば、まったく無意味な主張でも、
2nn+からチラ見してるだけの人間には「あの2chですら民主党支持なのか」と見える
連中が>>100取りにやっきになるのはそのためだ

674:名無しさん@十周年
10/05/13 17:38:46 m8wCvKKy0
>>663
横すまんが、情報が偏れば考えも偏るのは当たり前の事だ。

国民の情報源にマスコミが蔓延っている以上、
マスコミの情報で国民の思考がある程度誘導される事を考えておかなければならない。

言葉を教えなければ言葉を喋れない事と何ら変わらん。
情報によって俺たちの思考は形成されている。

675:名無しさん@十周年
10/05/13 17:38:50 ELbbD5Y30
どうせなら野党の発言を禁止する法案を成立させればよかったのに。

676:名無しさん@十周年
10/05/13 17:39:22 IWuHkv/10
>>669
矛盾や論理破綻を指摘して恥じ入るのは、それなりの知性がある人のすることだ。

いま民主支持なんかする輩に、その知性は期待できない('A`)

677:名無しさん@十周年
10/05/13 17:39:33 weBOesrl0
コピペだろうけどとりあえず

624
>責任を取らない者が権力を持つなど、あってはならないシステムである。

鳩山や小沢やその他民主党議員の事ですね
わかります

678:名無しさん@十周年
10/05/13 17:39:34 2vD3gpwZP
なんか三宅議員が転んだとかのネタで
>>1の法案、語らせないようにしてる

上げる

679:名無しさん@十周年
10/05/13 17:39:39 ltHm0el60
というか何でそんなに官僚を悪者扱いするのかがわからん
官僚って日本中から集まったスーパーエリートでしょ
活用しないほうがアホだと思うんだが

680:名無しさん@十周年
10/05/13 17:39:43 Abfa2IwT0
今日は夕刊配達のバイトは休みなのか?
ここで能書き垂れててもムダだよ



681:名無しさん@十周年
10/05/13 17:40:13 IWuHkv/10
>>673
じゃその仕事はキミにまかせたw
気が向いたら俺もやるわ

682:名無しさん@十周年
10/05/13 17:41:18 SKM8kTwt0
>>668
伝家の宝刀は役に立たないしな…
ほんと、マスメディアの健全化こそ、日本を立て直す一歩だが
健全化推進議員を押し上げるにはマスメディアが必要、と言う悲しさ…
ついでに推進派議員が活動してもマスメディアが利権保守の為に叩くんだよなぁ…
腐ってるわ…

683:名無しさん@十周年
10/05/13 17:41:26 IclDQOyo0
>>679
俺も脱官僚とか政治主導そのものに反対。
政治家は国民の代表であっても素人に過ぎない。
専門家である官僚がサポートする必要がある。(ex. 管財務大臣)

684:名無しさん@十周年
10/05/13 17:41:29 fH8PG3Zw0
誰か小沢を暗殺しろよ
ただのニートから英雄になるチャンスだぞ

685:名無しさん@十周年
10/05/13 17:41:34 bri5moAT0
>>668
マスコミは公共の公器とやらと一営利企業の立場を使い分けるからな
発展途上国と先進国を使い分ける某国みたいだ
マスコミ改革も発言力がまだ大きい今の段階ではすぐには難しいだろうね
新しい情報発信メディアを確立して、マスゴミの発言力を削いでいくしかないかと

686:名無しさん@十周年
10/05/13 17:41:47 IWuHkv/10
>>679
>というか何でそんなに官僚を悪者扱いするのかがわからん

民主党執行部の意向と違うことを言うから。

・・・としか、言い様がないね。

687:名無しさん@十周年
10/05/13 17:42:38 7oE7RgQX0
>>682
まず朝日をなんとかすることから始めなきゃね
手紙出してきましたよ
後は明日までメールかな

688:名無しさん@十周年
10/05/13 17:43:37 MVIsgSjV0
>>679
悪者扱いするのは、半分は嫉妬だろうな。
自分よりできいいことがわかってるが認めたくない。
だから悪者呼ばわりして、自分のほうがマシなんだと自分を慰めてるんだろうよ。

どんな業種にだっていい奴も悪い奴もいるんだけどね。

689:名無しさん@十周年
10/05/13 17:43:48 tpHx7K7R0
外国人子ども手当てと一緒だろ
今更メールしようがとっくに手遅れだろ

690:名無しさん@十周年
10/05/13 17:43:56 1FuTUzwj0
官僚も良くは無いが民主は極悪
仮に今ぽっぽと汚沢が何らかの理由で死去したら、国民はみんな泣くと思うよ
9割は感涙だけど

691:名無しさん@十周年
10/05/13 17:44:04 SbJDqykF0
かんりょうたちの夏で政治家を裏で操ったり
天下りして企業や地方で敏腕を振るうシーンをカットしたから
いまいち悪いイメージしかのこらないんだよな

692:名無しさん@十周年
10/05/13 17:44:46 SZ7JNvNI0
>>678
そうなんだよな。
国会法改正案が動くと、絶妙なタイミングでそういう話題が出るんだよな。

前はルーピー祭りで、その前は児ポ法祭りだった。

693:名無しさん@十周年
10/05/13 17:45:14 ofs4vxvC0
>>674
欧米じゃ幼児向け番組で「テレビの言う事は鵜呑みにしちゃだめ」と教えるのにな

694:名無しさん@十周年
10/05/13 17:47:11 7MkFatGZ0
「三権分立(笑)」

695:名無しさん@十周年
10/05/13 17:47:18 K4i5h3tK0
この法律はやばい

696:国会法改正は憲法判断を政権与党が行うためのものです
10/05/13 17:47:21 HGsxU3Ow0
衆議院本会議どうぞ
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)

697:名無しさん@十周年
10/05/13 17:48:28 SKM8kTwt0
>>679
無能なヤツが、出向でお前の上司になったとしよう
会議をしてもバカだから何を言ってるのかさっぱり分からない上に
提示した資料から検討外れの答えを出し続ける
何度反論しても理解してくれない、できない
ある日、会議室に行くと、無能上司にこう言われた
「お前、もう会議くんな」

現場の人間のやる気を無くすのは無能上司ってのは
どこも一緒だな…

698:名無しさん@十周年
10/05/13 17:49:02 IWuHkv/10
>>696
>国会法改正は憲法判断を政権与党が行うためのものです

そう。

それをもって、外国人参政権を通すための方策だよね。
全部、主導してるのは、小沢一郎。

699:名無しさん@十周年
10/05/13 17:50:02 LUijS/Sk0
>>164
民主党の売国奴共に比べれば天使に見えるぜ

700:名無しさん@十周年
10/05/13 17:50:33 bri5moAT0
>>692
諸法案を国民の目にさらすと問題視する人も当然出てくるからな
ミンスもマスコミもある意味密室政治を行使してるんだよねえ
どこが開かれた政治なんだか・・・

701:名無しさん@十周年
10/05/13 17:50:36 tBDH+4JN0
>>692
去年の8月の選挙の時はらりPのシャブ騒動
今年の個所付け騒動の時はオリンピック一色で隠蔽

702:名無しさん@十周年
10/05/13 17:51:59 IWuHkv/10
この法案と、「政治主導確立法案」の2つで
「小沢2法案」と言うのですぜ。
おぼえておいてね?

後半国会大荒れ必至か 小沢2法案の行方は? 
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

703:名無しさん@十周年
10/05/13 17:52:13 5TobE4ID0
>>682 >>685
テレビでやってないから大事ではないって人が多すぎるんだよね・・・

外国人株保有上限下げるとか、局として政治的立場表明するとか
できることいっぱいあると思うんだけどなあ

なによりも先ず国民側の意識だわ。
今のままじゃテレビ最強すぎるw


704:名無しさん@十周年
10/05/13 17:52:17 7MkFatGZ0
馬鹿な政治家が官僚にかなうわけねーんだけどな

705:名無しさん@十周年
10/05/13 17:53:56 3618eail0
政治家は政治の専門家であるべきで、法律の専門家である必要はないんだがな。

法律は法律の専門家に任せるべきなのに、法律も俺がやる・・という法案なわけだ。端的に言えば。
これをやる場合、閣僚や政府側委員は、法律の専門家とほぼ同等の知識を求められるわけで、
逆にいえば、法律の専門家でない限り閣僚には不向きとなってしまう。
現職議員が全員司法試験合格者で編成されているというならそれはそれで何とかなるかもしれないが、
法律はあまり詳しくないけど、この問題については専門家です・・という議員が大臣になれなくなるのは、
別の意味での差別になるんじゃないだろうか。



706:名無しさん@十周年
10/05/13 17:54:51 nlp+q5xk0
適おうとも思ってないだろ、たかだか数年で抜けるんだし
でなきゃ勉強してるわ

707:名無しさん@十周年
10/05/13 17:55:00 7oE7RgQX0
>>703
テレビを「最強」の座から引きずり下ろすためには
ます何が必要だろうね

教育しかないと思うんだけど、学校はすでに在日サヨクに握られていて
信頼できない
家庭の教育しかないと思うんだけど、これまた民主党を圧勝させた国民の
どれだけがそういう教育をできるだろう


708:名無しさん@十周年
10/05/13 17:55:42 IWuHkv/10
>>703
>テレビでやってないから大事ではないって人が多すぎるんだよね・・・

しかし、一つの国家の国民全部が、マスコミに懐疑的な立場を貫ける
そんな大衆というのは、どこの国にもないと思うよw

そういう人達はバカかもしれんけど、
そういう信頼を裏切っている人達こそ、万死に値する。

709:国会法改正は憲法判断を政権与党が行うためのものです
10/05/13 17:56:29 HGsxU3Ow0
衆議院本会議どうぞ
URLリンク(www.shugiintv.go.jp)

いままさかの公明党が熱い
もうここで実況してしまっていいんじゃね

710:名無しさん@十周年
10/05/13 17:56:50 qUExOBub0
口を塞ぐ方法は中国でしっかり学んできたからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

711:名無しさん@十周年
10/05/13 17:57:23 7oE7RgQX0
>>709
実況はダメ~~~!

712:名無しさん@十周年
10/05/13 17:57:47 IWuHkv/10
>>707
>テレビを「最強」の座から引きずり下ろすためには
>ます何が必要だろうね

外側から何を説明してもムダよ。

それは、
「あれ?テレビの報道おかしくね?何で今、あれを伝えないの?」
と、おのおのが自分で気づかなければ、
他人から言われても信じないんだよ。

キミがテレビが変だと気づいた時だって、そうだろ?

713:名無しさん@十周年
10/05/13 17:58:36 +CtdAzrb0
日本終了へのお知らせですか?

714:名無しさん@十周年
10/05/13 17:59:16 m8wCvKKy0
>>707
マスコミが既に信用できる情報源ではなくなった事を理解して貰うしかない。

715:名無しさん@十周年
10/05/13 18:00:18 WOpO5HbO0
官僚答弁禁止の目的って、例えば子ども手当の効果について国会で民主党の
閣僚が嘘八百を並べても、野党が「今の数字は本当ですか? 担当局長」と
官僚に質させないことにあるんだよね。

716:名無しさん@十周年
10/05/13 18:00:35 SZ7JNvNI0
>>701
今回は、三宅で決まりだな。
関連スレが3スレに増えてたよ。


717:名無しさん@十周年
10/05/13 18:01:25 SKM8kTwt0
>>703
マスメディアは現代の聖書だからな
タダで配られ、権威と善悪を提示し、信用させる
思想の洗脳道具、宗教やメディアは
いつの時代も詐欺師どもが牛耳ってやがる

歴史の勉強をして、ヒドい時代があったものだと人事のように思ってる連中
今まさに騙されてる時代だと気づけよ、と…

718:名無しさん@十周年
10/05/13 18:01:41 sYv3EBh40
どんくらいやばいの?ドラゴンボールでたとえてくれ

719:名無しさん@十周年
10/05/13 18:01:44 e/QGLcw90
>>696
ありがとう。今探してたんだ

720:名無しさん@十周年
10/05/13 18:02:34 IWuHkv/10
>>714
>理解して貰うしかない。

そこが難しいところでな。
他人が、「こんな事例があって、マスコミには陰謀があるんだよ!」
と熱弁したところで、十中八九、変な人だと思われて終わりだw

その人達自身が、自分で「あれ?」と感じないと、ダメなんだな。

721:名無しさん@十周年
10/05/13 18:02:43 KbCNEGKD0
官僚答弁禁止にした場合@民主党政権 その2 外交防衛委
URLリンク(www.nicovideo.jp)
北澤防衛相に自民・佐藤正久(ヒゲ隊長)が質問

(某スレでの要約)
佐藤「沖縄の米軍基地の主な部隊は?」
北澤「(カンペにかいてある舞台を羅列。漢字の読み方も聞いてるっぽい)」

佐藤「主なって言ったんですよ。沖縄の米軍部隊の編成を把握してないだろ?」
北澤「だって事前通告なかったもん」

佐藤「なくても知っとけ。防衛大臣だろうが。アメリカと何を交渉してたんだよ。」
北澤「うっせーよ、こまけえこたぁいいんだよ!」

佐藤「沖縄米軍のヘリ部隊は航空、管制、兵站に分かれますが、これを機能分散して配置するって、どういうことかわかりますか?」
北澤「わかってるよ。60機いるヘリを何機ずつに分けるのかって言いたいんだろ?」

佐藤「ちげぇwwwwwwww」
北澤「うっせぇよ、アメリカの機密なんだよ!」

佐藤「いや、公開してるからwwwオレも沖縄に視察行ったら説明受けたし。」

副大臣「もうやめて>< これ以上は日本の国益を損ねちゃう!!」

722:名無しさん@十周年
10/05/13 18:03:36 21Rhqr3+0
>>718
悟空がニンジンにされた

723:名無しさん@十周年
10/05/13 18:04:34 bri5moAT0
>>720
ようつべとかニコ動で国会答弁とか観て貰うのもいいのかもね
マスコミが報じない事実が満載だから
だからこそ動画の削除やネガキャンが盛んなのかもしれないし

724:名無しさん@十周年
10/05/13 18:05:36 uUK6o8O40
>>718
ナメック星でフリーザがクリリン達を皆殺しにしてポルンガを呼び出してる状態。

725:名無しさん@十周年
10/05/13 18:07:32 IWuHkv/10
>>723
俺はね、
多くの人達が自分で「あれ?」と感じる最大の機会が、
外国人参政権に関することだと思っているんだよ。

俺達は、外国人参政権のことを周囲にせつめいするだけでいい。
「報道しないマスコミが陰謀で」とかは言わなくていい。
あとは、「どうしてあのことをテレビは言わないのか?」と、
それらの人達が自分で思うことに賭けるしかない。

自分でそう感じない人に、外から何を言っても所詮ムダなんだよ。

726:名無しさん@十周年
10/05/13 18:08:44 7oE7RgQX0
>>712
騙すほうが万死に値するのは全面的に同意する

何も知らない人に何かを気付いてもらうために
自分たちも何かしないと手遅れになる
例えばyoutubeの画像を見てもらうとか
ネットを信用しない人には、政治経済の勉強を誘ってみるとか

自省しながら生き続けることは人生の基本だったはずだよ

727:名無しさん@十周年
10/05/13 18:08:51 m8wCvKKy0
>>720
【鳩山偽装献金】広告宣伝費によるメディアコントロール[桜H21/12/10]
URLリンク(www.youtube.com)

こういうもので、少しずつ理解を求めるしかないかもね。

728:名無しさん@十周年
10/05/13 18:10:25 sYv3EBh40
>>722
>>724
('A`)まぢか、そんなヤバイのか・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

729:名無しさん@十周年
10/05/13 18:11:56 IWuHkv/10
>>726
>自省しながら生き続けることは人生の基本だったはずだよ

そのとおり。

他人に何かを伝える時、
全部説明してしまったら、意外に相手には伝わらないものなんだよ。
俺はそれを自省して学んだ。

相手は人間だということを。

730:名無しさん@十周年
10/05/13 18:12:38 e7Dlqxi40
三宅のスレに全部持ってかれてる感じだな
上げ上げ

731:名無しさん@十周年
10/05/13 18:12:47 SKM8kTwt0
>>728
うん、ヤバい
憲法に書かれてる「国民」って単語一つ取っても
「日本国民を特定してるわけではない!」
とか言い出しそうな連中だもん

732:名無しさん@十周年
10/05/13 18:13:13 SbJDqykF0
世襲で代々族議員を作っていった官僚がおわると日本もおわりますね

733:名無しさん@十周年
10/05/13 18:13:22 iF5fNzWR0
議員の人数減らせよw公務員の給料もなw

734:名無しさん@十周年
10/05/13 18:13:24 m8wCvKKy0
>>730
面白さが基準のひとつになってる感じがするからな。
結局それこそが奴らの狙いなんだけど。

735:名無しさん@十周年
10/05/13 18:13:24 KeWMWWWH0
>>48
┌────────┐
│         官 僚            │
└┬──────┬─┘
  │                        │ 
  │3:正しい情報をリーク    × 1:正確な情報を大臣に提供しない
  │ 
  ↓        
┌──┐ 4:責任追及 .┌──┐
│.マスコミ...├───→│ 大 臣 │<2:不正確な情報で答弁
└──┘   ←----------- └──┘
5:不正確な法解釈で総務省から停波命令


736:名無しさん@十周年
10/05/13 18:13:25 7aFsSCpD0
官僚が正確に答えてしまうと後で困る
大臣のあいまいな答弁だと後で柔軟に解釈できる
大臣の答弁時間を長くして小泉みたいな嫌な質問を時間切れで終了させる

737:名無しさん@十周年
10/05/13 18:13:58 IclDQOyo0
>>731
> 憲法に書かれてる「国民」って単語一つ取っても
> 「日本国民を特定してるわけではない!」
> とか言い出しそうな連中だもん
張景子さんみたいだなw

738:名無しさん@十周年
10/05/13 18:14:47 IWuHkv/10
>>731
「日本は、日本人が運営する土地なのだ」ということを
再確認する時が来ているね。

それをウヨクだとか言うバカは放っておけばいい。
日本人の権利を守らなければならないのが、今という時。

739:名無しさん@十周年
10/05/13 18:15:17 SZ7JNvNI0
>>736
国会中継されなくなったら、質問時間もなくなるかもな。

740:名無しさん@十周年
10/05/13 18:15:22 0TPQSKjj0
自民と公明の連立は、言う権利ないが・・・

言っていいのは、何処の党でも与党なら批判する共産だけだ。



741:名無しさん@十周年
10/05/13 18:16:22 m8wCvKKy0
>>738
右翼、ねぇ・・w

ホント面白いよね。
自分の国を思う事にケチつけられるなんてさ。

742:名無しさん@十周年
10/05/13 18:16:32 5TobE4ID0
>>707
ネットは結構有用な気がするけど、まだまだ時間がかかるだろうね。

ネットとテレビの違いって能動か受動かの違いで、
テレビが受動的な媒体である以上最強なんだよね。。

教育はねえ・・今特定の外国人も先生できるしね・・
安部元総理がもうちょい頑張ってくれてたらね


743:名無しさん@十周年
10/05/13 18:18:31 7oE7RgQX0
>>729
おけ
じゃあきっかけを振り撒いてみるよ
一人でも多くの日本人が起きて選挙に行ってくれるようにさ

744:名無しさん@十周年
10/05/13 18:19:13 IPn0QwdV0
>>742
早くネットが普及してくれればいいがな
普及率が全世帯の9割まで行けばもうテレビなんぞの捏造偏向報道は通用せんようになるだろう

745:名無しさん@十周年
10/05/13 18:20:39 wqa8TweMO
売国準備法案
小沢帝国建設法案

746:名無しさん@十周年
10/05/13 18:21:24 SbJDqykF0
でもなんで大臣の言葉も決めてるのに官僚の答弁禁止したらあせるん

747:名無しさん@十周年
10/05/13 18:21:26 IWuHkv/10
>>741
>自分の国を思う事にケチつけられるなんてさ。

猪瀬が言ってたんだけど、日本人だけが「国境」を理解しない、と。
日本が海に囲まれているせいもあるけど、
他の大抵の国は、他の国と地つづきで、油断してるとすぐ侵犯されてしまう。
だから、「国」というものを甘く考えてないと。

いま日本は、実際の国境に対してもアマアマだし(竹島・領海)
選挙権という、国民の権利としての「国境」の侵犯えも許す危険に瀕している。

まずは、「日本人であるかぎり、ソコは守ろうよ!」と
あらためて喚起することが大切だね。


748:名無しさん@十周年
10/05/13 18:22:15 7oE7RgQX0
>>744
ただネットって趣味の為に使う人がほとんどじゃないか?
エロサイト、同人サイト、車、料理、レジャー・・・・・
積極的に政治の情報を追いかける人は稀だろうと思う
皆ニュースは読むだろうけど、ヤフーなどのトピックスも偏向かなりあるし

749:名無しさん@十周年
10/05/13 18:22:39 0t3MWR1K0
これをつつがなく通したくて車椅子騒ぎを起こしたのかね

750:名無しさん@十周年
10/05/13 18:22:52 aqiwPcSf0
今日もテレビは保険金殺人ニュースにかこつけて
インターネットは怖い広報やってたよw

751:名無しさん@十周年
10/05/13 18:26:03 5TobE4ID0
>>708
大衆は馬鹿で間違ってないけど、だからこそ国民が、マスコミが、なんだよね。

ここまでメディアが力を持ってしまった以上、BPOどころではなく
チェック機関が必要になってくると思うわ。


752:名無しさん@十周年
10/05/13 18:27:59 SKM8kTwt0
>>743
身近な人間には、「政治」なんて興味無さそうな大局的な話から持ち込まずに
極々普通の一般生活レベルの話から
「肉の値段が跳ね上がるらしいな」→口蹄疫
「結局、高速道路の料金、実質値上げらしいな」→公約違反
「扶養控除や配偶者控除廃止になると、手取り下がるな」→既婚者に
ぐらいかな、すぐに思いつかないけど

753:名無しさん@十周年
10/05/13 18:28:14 Vy6LQiPA0
日本にとって、シナは反面教師ということを学べよ。

シナは、選挙をやった事がないが、シナの政治家はみんな共産党員。
つまり、共産党員になる「試験」を受けて、政治家になってるわけ。
なので、まったく不条理な奴が政治家になってるかというとそうでもない。
言ってみれば「政治家=全員官僚」というのがシナ。
北京大学や、アメリカの頭の良さそうな大学出の連中がウヨウヨと「政治家」
でもあり「官僚」としてもいるわけ。

そんな連中と、日本のバカな庶民が、バカに騙されてバカを選んでバカが
国会に行くような政治家と勝負になるわけがない。
方や、エリート、方やプロレスラーや、馬の骨、賞味期限切れのアナウンサー
ママの小遣いもらってるパーみたいなのが政治家の国と、シナみたいな
政治の国とマトモにやれるわけがない。

民主主義といえばそれまでだが、次の選挙、もうちょっと考えて投票しようぜ。


754:名無しさん@十周年
10/05/13 18:29:49 7oE7RgQX0
>>750
なんだテレビ、お前らの方がよっぽど怖いわ
自分こそ国民の代表みたいなツラして実際は何してんのよ

755:名無しさん@十周年
10/05/13 18:30:18 SZ7JNvNI0
国会法改正案とは、

>>52
>>65

やばいんだが、三宅騒ぎでまたも埋もれるか・・・

756:名無しさん@十周年
10/05/13 18:30:31 m8wCvKKy0
>>747
なるほどね。
環境が気質を決めるのは違いない。

ただそうすると、この状態から国民意識を変えるのは相当な努力が要りそうだね。

>>752
俺の周りは昔から俺がぎゃあぎゃあ言ってるからか、政治に対して割と関心が高いのよな。
やっぱり、意識させられる回数が増えると興味が沸くのかも。

757:名無しさん@十周年
10/05/13 18:30:53 SKM8kTwt0
>>749
女、子供、老人、障害者
辺りを盾に被害者ぶるの好きだよな、アイツら

758:名無しさん@十周年
10/05/13 18:31:02 bacVKipp0
こういのって典型的な無能が有能と思い込んで自覚なくやるんだよな~

759:名無しさん@十周年
10/05/13 18:31:11 SbJDqykF0
日本の民間ばかりに天下って言うこと聞かせないで
シナの会社とかには天下れないの?

760:名無しさん@十周年
10/05/13 18:32:17 7oE7RgQX0
>>752
それでいってみるよ

ただ政治問題って一番生活に身近なんだけど
多くの人にわかってもらいたいよね

761:名無しさん@十周年
10/05/13 18:32:27 ZSs24tPc0
>>751
意味ないね
大衆はまたそのチェック機関を鵜呑みにするだけ
どこにも偏らず公平な人材のみで構成されたチェック機関なんか無理
結局、一人一人が勉強するしかないんだがスタート地点に日教組がいるw

762:名無しさん@十周年
10/05/13 18:33:43 SKM8kTwt0
>>760
うん、政治は良くも悪くも、直接的にも間接的にも
生活に影響がある、って事を認知させてく事が大事だね

763:名無しさん@十周年
10/05/13 18:35:11 i3H2lNuy0
政治主導って単純に、
官僚の能力を政治家が超えればいいだけなんだよね。

今までは、官僚>政治家だったから官僚主導といってただけで。
こんなの法律で定める様なもんじゃないと思うんだが。

764:名無しさん@十周年
10/05/13 18:35:59 Vy6LQiPA0
>>753
続き

つまり、国家を動かしてるのは、どこの国も官僚であり、
実働してるスタッフであって、決して政治家だけでうごかしてるわけじゃない
ということ。
シナはその官僚が100パーセントで動いてるわけであって、日本は、今までは
官僚7割政治家3割って感じで国を運営していた。
なのでシナみたいなところとも、ソ連ともなんとかやりあってこれた。

逆に言えばシナにも、民意の政治化が3割でもいれば、今みたいな
変質的な国にはならないということ。

これが100パーセント政治家だけで意思決定されるとなったら、
それこそ衆愚政治の骨頂になる。

765:名無しさん@十周年
10/05/13 18:36:01 jciKTzSJ0
とりあえず自民・国民新党に電話して国民新党だけ色々答えてくれた
明日になればもっと詳しい事が分るとも
自民はよくわからないから質疑できない明日以降なら出来るとのこと

ただ民主に電話したら今日の電話受付業務終了とかアナウンス出てきた
明らかに受付拒否してやがる

766:名無しさん@十周年
10/05/13 18:38:24 SKM8kTwt0
>>765
電凸乙
むしろ民主が答えてくれる案件ってなんかあるのかなww

767:名無しさん@十周年
10/05/13 18:41:37 21Rhqr3+0
>>763
能力的に超えるのが不可能なら
政治家の権力が官僚を超えればいい
名目上は既に政治家の方が権限はあるんだから
官僚の発言権を奪って手柄の横取りと責任転嫁を完全に解禁すればいいだけ

768:名無しさん@十周年
10/05/13 18:43:14 n0GEZ0i60
>>573
何をやりたいのか分かってるんだし予め質問主意書を出して
内閣法制局の言質を取っておけば良いんじゃないの?

769:名無しさん@十周年
10/05/13 18:43:18 KbCNEGKD0
5月11日の自民党大島幹事長会見で産経の記者が
国会法改正案の件を質問(↓の7:25~)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.jimin.jp)

記者Q 国会運営について、昨日の国対委員長会談で、
民主党の山岡国対委員長が政治主導法案を早く審議入りしたいと発言したようです。
これは国会運営のルールを決める法案で長い時間をかけなければいけないはずですが、
会期末を迎えて、与党はスピードを持って進めようとしていることをどのように思われますか。

大島A.
議会制度のルールを決める問題について、一方的に、強行的に
数の力で絶対に決めてはならないことです。ですから、民主党の小沢幹事長、
鳩山総理、山岡国対委員長に改めて申し上げます。

民主主義というのはルールが公正であること、ルールが公正ということは、
そのために各党間ができるだけ合意するものを作るために、
議会制度協議会でやるべきもの、土俵を決める話でしょう。
したがって、一方的に民主党の意思で国会をねじ曲げてはいけません。
もしそのことを強行的におやりになるとするならば、
野党、その他の政党はいらないのではないですか。

我々は断固、まさにそのことに基づいて、野党共闘しながら、その本質を訴えていき、
その暴挙を許してはならないと訴え続けてまいりたい。戦ってまいりたいと思います。

770:名無しさん@十周年
10/05/13 18:44:12 KdgFdvGe0
禁止する表向きの理由は何なの?

771:40歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
10/05/13 18:44:50 qp6dgdQ70


  三権分立無視だよなコレ?  いーんかい?w



772:名無しさん@十周年
10/05/13 18:49:00 SbJDqykF0
仕分け逃れしたり政治主導のふりしたりしてるの?

773:名無しさん@十周年
10/05/13 18:50:05 P70qyCY00
これなんで注目されてないの?

774:名無しさん@十周年
10/05/13 18:51:00 5TobE4ID0
>>761
まあそうだろうねw
テレビの馬鹿が日々トンデモ理論持ち出して、でかい顔してんのが腹たって
しかたないわ
政治的立場を明らかにする事からでもやってほしいんだけど

というか、どっからお金が出てて~みたいなのを明らかにするのは必要でしょ
彼らの思想の自由は金で買えるのが今の現状で、そこを明らかにしないまま
無責任の立場で好き勝手できるなんておかしいわ

775:名無しさん@十周年
10/05/13 18:51:21 1Sdz7CeZ0
こんな糞どもの下で働く官僚とかがかわいそうだ。

776:名無しさん@十周年
10/05/13 18:51:31 SZ7JNvNI0
>>770

「 政治主導 」

777:名無しさん@十周年
10/05/13 18:51:37 nlp+q5xk0
マスゴミがスポンサーに逆らえるかよ

778:名無しさん@十周年
10/05/13 18:52:33 P70qyCY00
これって要は、何も知らないバカ議員が専門家の講釈なしで採決するってこと?

779:名無しさん@十周年
10/05/13 18:54:05 U0wyfISG0
ミンス政権化で官僚は国会での最後の良心

780:名無しさん@十周年
10/05/13 18:56:19 SKM8kTwt0
>>770
2009年の衆院マニフェストの鳩山政権構想の5原則の1つ目
「原則1 官僚丸投げの政治から政治家主導の政治へ」
最も、これすらも官僚の答弁禁止に対する理由になってないが…

781:名無しさん@十周年
10/05/13 18:56:35 P70qyCY00
これヤバくね?

782:名無しさん@十周年
10/05/13 18:57:03 IclDQOyo0
群馬4区の有権者は三宅を当選させなかっただけまだ最低限の良識はあるかと思ってたが、
やっぱり比例復活をさせるくらい僅差にしてしまった時点で駄目だな。

783:名無しさん@十周年
10/05/13 18:57:14 v8VvPWBv0
これで小学校の学級会以下になるな。
馬鹿しか居ないもんな、民主政府

784:名無しさん@十周年
10/05/13 18:58:53 21Rhqr3+0
>>778
各分野における今までの基本方針、法制全体の整合性、過去の統計などを
国会審議で問うのをやめるだけだよ
今までだって官僚の答弁なんてそればっかりだった

785:40歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
10/05/13 18:59:10 qp6dgdQ70


  政治、統治は一切やらずに売国政策だけはホント必死にやるよなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・

  自民も腐ってると思ってたが、これほど酷くはなかったぞ・・・・・・・・・・・・・・・・

786:名無しさん@十周年
10/05/13 18:59:33 P70qyCY00
>>784
今度はそれをどこでやるの?


787:名無しさん@十周年
10/05/13 19:00:39 Poow2Jl50
官僚が答弁出来ないから、閣僚がやるんだよな?
こりゃあ自爆テロ並みの勢いだな。
説明不足なら更迭されても構わないんだよな?

788:名無しさん@十周年
10/05/13 19:03:05 L0n0I2yW0
今回のアカマツの対応のまずさを官僚はいえなくなるんだなw

789:名無しさん@十周年
10/05/13 19:03:24 0PS6z65U0
国会での答弁は出来るだろ?
官僚はどこで意思を表明していいの?

790:名無しさん@十周年
10/05/13 19:03:31 m8wCvKKy0
>>784
おいおい、憲法解釈も与党で行う事が盛り込まれてるだろう。
憲法違反かどうかを与党が解釈するって事なんだぞ。
危なすぎるわ。

791:名無しさん@十周年
10/05/13 19:04:30 W5KY8BVg0
この法案の危険性わからない人がいるのは驚いた・・

792:名無しさん@十周年
10/05/13 19:05:13 bJvnwcLw0
>>789
公僕の官僚が意思もったら怖いだろw
どこのクレムリン政治だよw



793:名無しさん@十周年
10/05/13 19:06:14 SKM8kTwt0
>>786
無いんじゃない?
出鱈目なザル法案がスピーディーに垂れ流しになるんじゃないかなw

794:名無しさん@十周年
10/05/13 19:07:58 21Rhqr3+0
>>786
どこでもやらないよ
基本方針だの統計的事実を持ち出したら
知識のある政治家にしか政治主導ができなくなっちゃう

>>790
憲法解釈って今までも別に官僚の仕事だったわけじゃないよ
内閣法制局の本来の仕事は法制全体の整合性をとる事であって
憲法はその最上級法規だってだけの話に過ぎない

795:名無しさん@十周年
10/05/13 19:08:10 0PS6z65U0
>>792
意思の表明と意思を持つことは同じなのか…

796:名無しさん@十周年
10/05/13 19:08:45 P70qyCY00
>>793
これマジやばくね?

797:名無しさん@十周年
10/05/13 19:09:25 ry+0IbOy0

>>771

立法府の国会に行政官僚が出てくる方が三権分立無視だろうがw

798:名無しさん@十周年
10/05/13 19:09:33 eczv3Sla0
お前ら釣られすぎだ。
三宅が狙ってるのはな。
自分に注目させて国会法改正と強行採決から目を逸らさせる事だろ?

狙い通りじゃねーか
三宅スレ乱立で国会法改正に関するスレ、強行採決に関するスレ殆どねー。
釣られんなとは言わんが国会法改正のスレッドにも来てくれ。

799:名無しさん@十周年
10/05/13 19:09:50 W5KY8BVg0
国家公務員法改正案と国会法改正案とセットで内容見ると
気が重くなるわ・・・・

自分で全く調べも、内容も知らずに発言している人は
赤松とおんなじだわな

800:名無しさん@十周年
10/05/13 19:10:58 Acx5lA0J0
別にそれはそれでいいんだろうけどルーピー政権は官僚抜きでちゃんと説明出来んの

801:名無しさん@十周年
10/05/13 19:11:03 8M29jATG0
これで2chはアクセスできなくなりますね

802:名無しさん@十周年
10/05/13 19:11:05 FP920Ov00
管おじいちゃんどうなるん?、カンペも貰えないし、レクチャーも受けれないよ


803:名無しさん@十周年
10/05/13 19:11:49 IclDQOyo0
>>798
群馬4区の奴らが客観的に見て、先を見通す目を持っていればこんな奴が比例復活することも無かったのに…w

804:名無しさん@十周年
10/05/13 19:12:13 m8wCvKKy0
>>794
で、わざわざそれを剥ぎ取る理由を述べてくれよ。
法案に「穴」を空けるようにしか見えないんだ。

>>798
ここ、国会法改正案スレでっせ。

805:名無しさん@十周年
10/05/13 19:12:41 8M29jATG0
>>787
国会答弁聞いていると、先生と学級会のやり取りだよ・・
日本が法治国家でなくなったんだね ・・

806:名無しさん@十周年
10/05/13 19:13:07 Lzs/gRAY0
>>798
2chの保守人口からして、このレス数の比率は異常。

無意味に三宅スレを書き込み続けてる人がいるみたいだね。

807:名無しさん@十周年
10/05/13 19:13:14 /92WBIgDO
これが新たなルーピー政治の始まりか…

つか市ねミンス!!

808:名無しさん@十周年
10/05/13 19:13:44 eczv3Sla0
>>804
すまん。壮絶に誤爆ったorz
2時間位ROMっとくぜ

809:名無しさん@十周年
10/05/13 19:14:16 TZ3pzsXN0
バカ松 のような被害拡大を、政治主導でやりまくる訳ですね。

810:40歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6
10/05/13 19:15:11 qp6dgdQ70
>>790

口蹄疫の恐ろしさも理解してない農林大臣

ヘリ部隊の詳細もしらない防衛大臣

海兵隊の抑止力も知らない総理大臣


こんだけ馬鹿がそろっていて、ブレーンの官僚がいなくなったら
どんな法律できんだよって思うw

811:名無しさん@十周年
10/05/13 19:16:18 m8wCvKKy0
工作員も盛り上げ役としてそちらに行ってるんだろう。
勢いあるところが注目される。

まさに長いものに巻かれるんですな。

812:名無しさん@十周年
10/05/13 19:16:33 tBDH+4JN0
>>806
くだらねえスレに群がってな 肝心なのはこっちだろ

813:名無しさん@十周年
10/05/13 19:16:42 ry+0IbOy0
>>794
>知識のある政治家にしか政治主導ができなくなっちゃう


そこが本来の姿だしw
自民が大臣ポストを単なるイス取りゲームにして誰がなっても官僚丸投げで
オーライにしてたのがそもそもいびつだったんだよ。



814:名無しさん@十周年
10/05/13 19:17:04 6GzWvOkW0
小沢先生の独裁政権ですね、分かります。
早く逮捕されろよ。

815:名無しさん@十周年
10/05/13 19:17:30 21Rhqr3+0
>>804
現在の法制は現実社会に即して複雑なもの
整合性なんか気にしてたら自民の老害族議員くらいしか政治主導が実現できない
「法制に穴があって促進すべく補助金もついてる事、を実行すると逮捕される政治主導の政治」と
「法制の整合性を前提にある程度の調整はされてるが、細かい穴は当然残ってる官僚主導の政治」
どちらを選ぶかの選択権は国会議員にある

816:名無しさん@十周年
10/05/13 19:17:55 Lzs/gRAY0
>>810
地球を覆うほどの愛で日本国家を解体し、宗主国に分配する手続きに関する法律

通称、地球益法

817:名無しさん@十周年
10/05/13 19:18:16 PvF0leZ30

ミリオンヒットって言ったって、昔のように誰でも知っているわけではない
造られた購買運動による嘘販売額w

818:名無しさん@十周年
10/05/13 19:18:51 Poow2Jl50
>>805
俺ルール適用国家か!
オワタなw
長妻の子ども手当のやりとりみたいになるんだな。w


819:名無しさん@十周年
10/05/13 19:20:03 0PS6z65U0
政治主導って国民無視のことだろ。
とんちんかんなこといわれても意味ないのにね。

820:名無しさん@十周年
10/05/13 19:20:13 21Rhqr3+0
>>813
自民時代は各分野の専門家である族議員が政策立案に強い影響力を持ってたから
決定的な癒着を避けるために大臣は意図的に専門外の人間をつけてたんだよ
民主党は族議員排除なんだから知識のある政治家は永久に出現しない

821:名無しさん@十周年
10/05/13 19:20:21 Lzs/gRAY0
>>817
このスレ、誤爆多すぎだろ

822:名無しさん@十周年
10/05/13 19:20:40 OQZl3DtP0
バカ女一人転がすだけで話題そらし出来るなんて安いもんだな
汚沢の考えそうなことだ

こんな法案通ったらヤバすぎだもんな・・・

823:名無しさん@十周年
10/05/13 19:22:48 m8wCvKKy0
>>815
民主が唱える法案の中身見て言ってるのかよ。

地方分権を地方主権にしたり、
夫婦別姓、戸籍法改正案、
外資法人税ゼロ法案や、
外国人入居拒否不可の法案、
外国人参政権は然る事ながら
人権侵害救済法案まで様々にある。

俺はこれらを別々に捉える事なんて出来ないね。
全部が等しく同じ目的として作られた法案しか見えない。

824:名無しさん@十周年
10/05/13 19:22:49 8ZpUh94jP
これが政治主導↓

鳩山「このたび皆さんにより当飛行機の新機長に選出された。鳩山です。」
乗客「?誰もお前を選んでないぞ。前の機長に不信任を出しただけだぞ」
鳩山「民意です。」
乗客「お前を選んだ訳じゃねーっつーの」
鳩山「がんばれという叱咤、応援の声と受け取ります。」
乗客「目の焦点合ってないぞ。あたまイカレてんぢゃねーか。コイツ」
鳩山「機内でおくつろぎ中のお客様にお知らせがございます。
    私は飛行機というものが何だか良く分からない。」
乗客「おい。こいつ頭おかしいぞ?」
鳩山「私は愚かな機長かもしれない。ですが愚かでいいじゃないですか」
乗客「誰か機長を交代させろ」
鳩山「一生懸命やっていきますので交代はいたしません。
   せめて前々機長よりかは長く機長を務めたい。」
乗客「愚かな機長に命を預けられるか!機長の座にしがみつくな」
鳩山「そういうつもりで言ったのではない。愚かかもしれないという
    仮定の話をしただけで、愚かだと決定したわけではない」
乗客「おいおいホントに頭おかしいぞ。この機長。」
鳩山「ご安心下さい。機長が大馬鹿者であれば、そんな飛行機がもつわけない。」
乗客「他にまともなパイロットはいないのかー?」
鳩山「トラストミー。私を信じて下さい。」
乗客「どうするつもりなんだ?このまま飛ぶのか?引き返すのか?」
鳩山「腹案があります。」
乗客「どんな?」
鳩山「それは申し上げられない。
   飛行経路も含め、これからゼロベースで考えます。」
乗客「考えてる間に燃料無くなるぞ」
鳩山「燃料が無くなる前に必ず決着します。」
乗客「だから、どう決着させる気なんだよ!!」
鳩山「ここで申し上げる話ではありません。今日は大変いい天気です。」

825:名無しさん@十周年
10/05/13 19:23:22 7oE7RgQX0
ageて行こう
まずは知ることが第一歩

826:名無しさん@十周年
10/05/13 19:24:57 W5KY8BVg0
子供手当て可決前もそうだけど
結局知らない人は法案通ってから2ヶ月くらい遅れて
「大変だ~~~とか言い出すんだよね・・」

827:名無しさん@十周年
10/05/13 19:25:33 92zO3JiZ0
民主は支持率20%。
民意を得ていない内閣の政治主導などとんでもないことだ。
主権は国民。
支持率20%の政権が民意を問わずに独裁法可決など民主主義国家の破壊行為。
解散総選挙せよ。

828:名無しさん@十周年
10/05/13 19:25:38 5TobE4ID0
>>823
お見事だな。というか完璧

829:名無しさん@十周年
10/05/13 19:25:56 Lzs/gRAY0
>>822
最近の保守側からみた政治問題は

皇統問題のときは、悠仁親王のご生誕で棚上げに。これは40年くらいは問題が延期された。
前回の外国人参政権のときは、自民・民主の保守が反対に。ただし、現在の民主保守は封じ込められてる。
ポルノ規制法は政権交代で流れ。ただし、延期されてるだけ。
沖縄基地問題は、首相の迷走でほぼ現状維持に。替わりに沖縄・米国の政府信頼性はどん底。
為替・株の問題は、麻生路線の引継ぎで安定。現在は外的要因で円高・株安水準。

さて、この問題はどう止めようがあるかな。

830:名無しさん@十周年
10/05/13 19:26:08 NQH2J3Gz0

官僚答弁で御茶にごしができなくなって、これからは本当に頭が切れて仕事の
出来るやつしか大臣やれなくなるんだからいいことじゃね?
自民に政権が戻ってもアルツ老人やパッパラ二世議員が大臣
になることは無くなったわけだしw





831:名無しさん@十周年
10/05/13 19:28:28 21Rhqr3+0
>>823
それは意図的に抜粋されたものを強調し過ぎだよ
林業で雇用をと言いながら国有林の維持経費を仕分けしたり
地方分権で税源移譲を謳いながら政府支出を増やしたり
現政権の政策全般を見ればちゃんと支離滅裂で思い付きしかない事が分かるだろう

832:名無しさん@十周年
10/05/13 19:28:40 VN9ZQENn0
口蹄疫と普天間に気を取られてしまうけどコレもググればいっぱい出てくるね

あと重国籍とかまだ70本近い売国法案の提出予定ときた((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

反対するほうも本気だけど売国したい方も怖いくらい本気だね
よくまあこんな党にあんなに議席を与えたよ マジで笑えない


833:名無しさん@十周年
10/05/13 19:29:27 OQZl3DtP0
重要なスレなのでageさせてもらう

834:名無しさん@十周年
10/05/13 19:29:36 IclDQOyo0
>>824
鳩山が長く続けたいと言ったのは安倍と比較して。
「前」は麻生、「前々」は福田だから、「前々々」だなw

835:名無しさん@十周年
10/05/13 19:29:46 W5KY8BVg0
>>830
頭切れるというより、最低任されたかされたポジジョンの専門家くらいには
知識頭にたたみこまなければいけないんだけどね・・・



836:名無しさん@十周年
10/05/13 19:31:17 21Rhqr3+0
>>830
逆だな
充分な知識があって論理的な説明ができる政治家しか大臣になれないとすると
自民老害アルツ老人以外に大臣をできる議員がいなくなる
60歳以下とかって制限をつけると与野党あわせて3人くらいかな

837:名無しさん@十周年
10/05/13 19:31:33 SbJDqykF0
今まで官僚が全部決めてて国会で寝てるだけだったのが
その場の話し合いできめるようにするの?

838:名無しさん@十周年
10/05/13 19:31:41 92zO3JiZ0
今、解散総選挙しないと3年のうちに日本は滅ぶ。

839:名無しさん@十周年
10/05/13 19:32:37 m8wCvKKy0
>>831
君が言っているのは民主党の立場だよ。
俺たちからすれば脅威に映るさ。

実際、子ども手当ての強行採決の様子も見てしまっているわけだし。
昨日だって公務員制度改正案を強行採決したばかりじゃないか。

そんな民主主義とはかけ離れた行いをする党を信じろとは無茶を言う。

840:名無しさん@十周年
10/05/13 19:32:56 cwvJilsn0
これは恐ろしい

841:名無しさん@十周年
10/05/13 19:33:32 +CtdAzrb0
小沢が必死な時点で分かれよ

842:名無しさん@十周年
10/05/13 19:33:54 gC04huJl0
ガチで中国や北朝鮮みたいになってきたなw

843:名無しさん@十周年
10/05/13 19:33:54 Lzs/gRAY0
>>830
それはマスメディアが完全に機能してる場合の理想状態での話だな。
あと、それに合う大臣と合わない大臣というのがある。

防衛大臣と財務大臣、文科相・経産相は担当が専門的過ぎて、新任には務まらない。

逆に、人材の固定化が起こってしまうよ。

844:名無しさん@十周年
10/05/13 19:34:26 0PS6z65U0
民主党が自分で転ぶだけかもね。

845:名無しさん@十周年
10/05/13 19:34:47 06h6gfdY0
これ独裁可能化法案だろ

846:名無しさん@十周年
10/05/13 19:36:02 hiDgHQh60
本スレage

847:名無しさん@十周年
10/05/13 19:36:26 21Rhqr3+0
>>839
脅威に感じるのはおかしくないし
昨日がどうこう言うより民主党は今国会で残りの重要法案を全て強行採決する気でいるけど
民主党が売国だとか外国人への利益供与で一貫してると考えるのは間違い
正しくは全てが思いつきだけで決まるから
自民時代なら成立しなかったであろう反社会的法案でも全て通る、というだけの話

848:名無しさん@十周年
10/05/13 19:36:29 AukA3hes0
正直自作自演婆はどうでもいいな

849:名無しさん@十周年
10/05/13 19:36:49 4FCKuETc0
>>830
>>820を読んでからもう一度

850:名無しさん@十周年
10/05/13 19:36:57 NQH2J3Gz0
>>835

「末は博士か大臣か」って言うほどなんだからそれ位の能力は
持ってて当然でしょう。
実力が伴わなければ公の場でバカをさらすはめになるわけで
相当なプレッシャーになる。
これは政党関係なく能力者しか大臣になれないという良い縛りになる。




851:名無しさん@十周年
10/05/13 19:37:32 tBDH+4JN0
ルーピーが中立を装ってるなあ くせえんだよ

852:名無しさん@十周年
10/05/13 19:37:54 P70qyCY00
>>850
そのバカがどんなバカげた法律でも、過半数という力押しで押し通すのが今の民主のやり方だろ?
何いってるの?

853:名無しさん@十周年
10/05/13 19:38:04 92zO3JiZ0
民主で誰か一人でも有能な大臣って居る?
どれをとっても頭が痛くなるような売国か無能しかいないだろ?

854:名無しさん@十周年
10/05/13 19:38:17 y9wh5owR0
久しぶりに読み応えあるスレだ

855:名無しさん@十周年
10/05/13 19:38:39 bB8Qsh9w0
え!明日? 独裁政治にまっしぐら!
誰か止めて下さい…。

856:名無しさん@十周年
10/05/13 19:38:52 EtMPfHAL0
>>1
餅は餅屋って言葉を知ってるか民主党のアホども

857:名無しさん@十周年
10/05/13 19:39:19 zeuyeo3N0
民主マジきめえ

858:名無しさん@十周年
10/05/13 19:39:36 JbgXenwT0
衆愚政治ここに極まれり

そして何も知らされない愚民達であった

859:名無しさん@十周年
10/05/13 19:39:53 m8wCvKKy0
>>847
反社会的である法案が通る事自体が異常でしょう?
それは民主主義を否定している。

日本人の利益を第一に考えるは当たり前でしょうが。
ここは日本人の国なんだから。

860:名無しさん@十周年
10/05/13 19:40:10 0TGLWDbw0
俺には良いのか悪いのかさっぱりわからないが
民主党がやる以上は在日を利する法案に違いない

861:名無しさん@十周年
10/05/13 19:40:38 NQH2J3Gz0
>>849
「意図的に外してた」とか、何ら法制化されてない自民のローカルルール持ち出されてもw
日本は人治政治国家なの?w



862:名無しさん@十周年
10/05/13 19:41:00 cFvJqypd0
>>860
三権分立がなくなる法律です

863:名無しさん@十周年
10/05/13 19:42:25 5TobE4ID0
解釈の違いでも議論が長引いて、正そうとする自民の質問は無用な時間の引き延ばし
と見なされ、強制採決

マスコミは無視、国民の知らぬ間にあばばば

864:名無しさん@十周年
10/05/13 19:42:29 JbgXenwT0
端的に言って今回の法案がヤバイことを知らない、
存在すら知らない情弱愚民は日本人の8割近いん
じゃないだろうか

865:名無しさん@十周年
10/05/13 19:43:06 0PS6z65U0
わかんないよなぁ、民主党は自分たちがせいじ出来てるって評価なのかなぁ…

866:名無しさん@十周年
10/05/13 19:43:46 92zO3JiZ0
能力がない政治家の政治主導。
日本にとっては恐ろしい自殺行為。

867:名無しさん@十周年
10/05/13 19:43:54 nUag1jSK0
ミンスを見たら、石を投げるレベルになった

868:名無しさん@十周年
10/05/13 19:44:02 iYfqiKeK0
卑怯すぎ民主党
永遠に民主党に入れることはない

869:名無しさん@十周年
10/05/13 19:44:07 vQ5yMJmT0
国家権力を管理するのも、政治の仕事ですからね


870:名無しさん@十周年
10/05/13 19:44:15 cFvJqypd0
>>864
報道されないんだから情弱愚民は言い過ぎだよ・・・


けど民主に投票した奴は許さん

871:名無しさん@十周年
10/05/13 19:47:46 Lzs/gRAY0
>>870
情報の取得方法の選択を誤ってる人を、情報リテラシーありとはかばえないなぁ
議会制民主主義国家の有権者としては。
もちろん、2chやニコニコにのみ立脚してる人も含めてね。

872:名無しさん@十周年
10/05/13 19:48:07 e41hUIzq0
これ、報道されてないんだが…どうなってんすかマスゴミさん
国民にとってとても重要な案件なんだから報道したまえよ

とりあえず民主に投票したやつは謝罪しろ

873:名無しさん@十周年
10/05/13 19:48:08 JbgXenwT0
>>870
俺やあんたは知ってるんだから知らないのは情弱愚民だよ

874:名無しさん@十周年
10/05/13 19:48:44 WiMk9IF80
自民のボケ老人とアホ二世をまとめて
奈落に突き落とす法案だなw

875:名無しさん@十周年
10/05/13 19:48:50 W5KY8BVg0
>>850
その意見には異論はないのですが
民主党政権がそれを実行するとは思えないのです

876:名無しさん@十周年
10/05/13 19:49:30 21Rhqr3+0
>>861
どう法制化すればいい?
「大臣は専門知識を持っていてはいけない」?

実際には大臣が管轄分野の団体の役員などと兼任する事は法律で禁止されてるから
族議員の大臣就任が気にされてたに等しいんだけどね

877:名無しさん@十周年
10/05/13 19:49:35 OQZl3DtP0
取り敢えずage進行って事で

878:名無しさん@十周年
10/05/13 19:50:10 5TobE4ID0
>>865
小さい頃から何でいろいろ決められる自民じゃなくて民主に入ったんだろうと
疑問に思ってたけど、これだったんだね。
まあ自民じゃ議員になれないくらいアホばっかなんだろうけどね

879:名無しさん@十周年
10/05/13 19:50:43 JbgXenwT0
そのうち衆参両院とも秘密会議になっちまうかもな

880:谷亮子の親は893
10/05/13 19:50:54 FjQoUcPa0
もう国民の手で民主党そのものを無くさないといけない。

民主党抹消の強行採決が必要だ。

881:名無しさん@十周年
10/05/13 19:51:02 jtALyepH0
てか、国会議員が官僚よりも賢い筈無いだろ
自分より賢い官僚を使いこなすのが仕事なのに、使いこなせないからって他の誰も使えないようにするのは
おかしいんじゃないの?

ハサミが上手く使えないからって、ハサミを使うのを禁止しますってのはバカだろう

882:名無しさん@十周年
10/05/13 19:51:19 92zO3JiZ0
口蹄疫しかり、普天間しかり
言うことを聞かなければ規制する、恫喝する、粛清する、制裁する、日本人の生命財産は守らない
日本の富と技術を私物化して中韓にばら撒く。
政権担当能力なんて全くないのは明らか、この幼稚園内閣が政治主導といって
これ以上の権力握れば必ずめちゃめちゃになる。

883:名無しさん@十周年
10/05/13 19:52:12 m8wCvKKy0
民主に入れた事や法案を知らない事に対して責め立てても仕方が無いよ。
それよりもこの法案を知らせ、危険性を把握して訴えていく事が大切。

猶予がないし、案ずるより行動するが易し。

884:名無しさん@十周年
10/05/13 19:52:18 ukcZc1gZ0
それでも官僚を裏で使って自分たちの手柄にはするんだろ?

885:名無しさん@十周年
10/05/13 19:52:18 P70qyCY00
なんでこっちより三宅自演乙のほうが勢いあるんだよks

886:名無しさん@十周年
10/05/13 19:52:22 JiEaZX840
これも強行採決するんだろうな・・・
これが通ったら日本まじで終わりだよ
もうどんだけ小沢を起訴しようと何しようと意味がなくなってしまう
選挙だって民主の都合の良いように作り変えられて、二度と他の政党が与党になることもなくなる
日本の暗黒時代の始まりだよ・・・

887:名無しさん@十周年
10/05/13 19:53:31 nsnrMr620
民主、自分の首を自分で締めるか。

PCに張り付いてねえで参院選はおまえら投票行けよ。
ネットで発言もできなくなるし、PC買うのも許可が必要になるぐらい独裁政権になるぞ。

888:名無しさん@十周年
10/05/13 19:53:43 PTbpwcxM0
ツイッター始めてみようかな・・

889:名無しさん@十周年
10/05/13 19:54:20 LRJnksGt0
>>885
自分の頭で考えなくても分かり易いから。

890:名無しさん@十周年
10/05/13 19:55:02 OQZl3DtP0
独裁政権でも一党独裁と言うより汚沢の独裁の色の方が強いからな
そりゃ検察審議会にも強気だわな

891:名無しさん@十周年
10/05/13 19:55:23 aLuAVfNm0
民主党は強行採決ばっかりだな

892:名無しさん@十周年
10/05/13 19:56:09 M5CJiJzF0
当選回数(笑)とか実務と関係ないところで大臣ポストが決まってた
今までが異常。


893:名無しさん@十周年
10/05/13 19:56:47 m8wCvKKy0
age進行でよろしく

894:名無しさん@十周年
10/05/13 19:57:11 OQZl3DtP0
sageてしまった・・・スマンorz

895:名無しさん@十周年
10/05/13 19:57:43 J4gJ81+40
これ、優秀な人材が官僚目指さなくなって
10年、20年単位で日本終了のお知らせになるぞ

896:名無しさん@十周年
10/05/13 19:57:55 B8bS3Fry0
先週まで交通事故で一年ぐらい意識不明だったのですが、
ナースに政権交代したと聞きました。

世の中は良くなったのでしょうか?

897:名無しさん@十周年
10/05/13 19:58:05 P70qyCY00
なんなん?

898:名無しさん@十周年
10/05/13 19:58:12 Lzs/gRAY0
>>889
2ch保守の大半はアンチを作って叩いてるだけで、
実際の法・経済・軍事・科学のリテラシーはないし、そもそも参政権があるかも怪しいからな。

アンチ中韓から始まって、アンチ民主、アンチ経団連、アンチ創価、アンチマスコミ

899:名無しさん@十周年
10/05/13 19:58:42 M5CJiJzF0
>>895
国会答弁することが官僚になる目的とかw

900:名無しさん@十周年
10/05/13 19:59:25 5TobE4ID0
鳩山はじめ小澤どもは今後外出歩けると思うなよ

国民なめすぎ

901:名無しさん@十周年
10/05/13 20:00:13 m8wCvKKy0
>>896
政権交代が希望としてたのなら
その思いは見事に砕かれたと言っておきましょう。

意識回復して良かったですねw

902:名無しさん@十周年
10/05/13 20:00:47 fzHwKYL7P
分からんなぁ、自分たちが党の方針として
使わないとすれば良いだけなのに
わざわざ法律で禁止するのはどんな意味があるのだ?

野党側に立って答弁させないため?

903:名無しさん@十周年
10/05/13 20:00:57 W91Eo+HY0
自民は民主に実績挙げさせたくないだけだろ
ルーピーらと差しで論舌できるんだ、これは他党議員にとってはむしろプラスだろ?


904:名無しさん@十周年
10/05/13 20:01:08 +RKw2b5G0
因果応報ってことわざがあるよな。今の状況もまさにそれだよ。

そもそも、今の民主が政権取ってるのも自民党がふがいないから。麻生はともかく
その前の福田、安部、森に以下総理大臣がヌルい事をやるわ、癒着や談合するわで
評判を下げてきたのがある。+の自民支持者で名前は出るのは麻生とまれに安部と
小泉ばかりで、森や福田は黒歴史扱い。

強行採決も自民が与党時代はよくやってて、民主が今の自民みたく抵抗したり不当だと
言ったりしてたが、逆の立場になってもお互いよく言えるよね。

だから今の状況も因果応報。次は民主が罰を受ける番だが、自民もまだ清算はできて
ないだろうね。次はみんなの党かな?ま、俺はカオスが好きだからどうなっても
見続けてるけどね。

905:名無しさん@十周年
10/05/13 20:01:32 SVeJYhX70
さすが民主さん、地味に内部から「日本」を破壊して行くのな

三宅☆自演乙さんに釣られてる場合じゃないぞage

906:名無しさん@十周年
10/05/13 20:01:48 OQZl3DtP0
>>899
つうか手柄は議員の物
不手際の責任は官僚に押し付け
って感じになったらなる香具師は減るだろ

907:名無しさん@十周年
10/05/13 20:02:18 hiDgHQh60
強行採決されそうなの?

908:名無しさん@十周年
10/05/13 20:02:41 b7qJaN8Q0

共産主義国家日本バンザーイ!!

オレは海外に逃げる。
お前ら、後は頼んだぞ。

909:名無しさん@十周年
10/05/13 20:03:00 m8wCvKKy0
そろそろ次スレほしいけど、
また超時間かかるんかね・・

910:名無しさん@十周年
10/05/13 20:03:12 N2hWGGHU0
日本滅亡まで秒読み段階にはいりました
海外へ移住する余裕のある方は真剣に検討する段階に入ったともいえます

911:名無しさん@十周年
10/05/13 20:03:28 Lzs/gRAY0
>>890
民主性

(直接投票)米 > 仏 >(議会政治の壁)> 英 > (政党政治の壁) > 中 >(一党独裁の壁)> 日 > 北 (独裁者)

912:名無しさん@十周年
10/05/13 20:03:43 90dTmk0z0
民主党による中国共産党式独裁政権の始まり。

これが通れば、日本人に不利益な法案が何の支障も無く通る事になる。


913:名無しさん@十周年
10/05/13 20:04:20 92zO3JiZ0
10年20年そんな先ではなくあのばら撒き具合からして
民主党は3年位で財政破綻は終えると思う。
自分達の政権の間にあらゆる売国法案可決し日本人迫害、産業は潰し、移民1000万
日本空洞化、領土委譲。そういうことやるための東アジア共同体構想だろ。

914:放送法改正 国会法改正案 ネット選挙解禁、知れば知るほど怖い
10/05/13 20:04:23 e7Ro/6xh0
明日

915:名無しさん@十周年
10/05/13 20:04:32 wAyv9w/Q0
憲法も法律も覚えてない連中が、勝手に憲法解釈するのはどうかと思う。

916:革命烈士 ◆Ecz22rKivI
10/05/13 20:05:00 W26+ONsi0










自民よりマシ

搾取されるくらいなら、クソ国家なんか売ってもよい

917:名無しさん@十周年
10/05/13 20:05:49 bJvnwcLw0
>>906

一番頭のいい奴が政治家目指すようになって、さらに議員間で大臣ポスト争って
頭の良さ競うんだからいいんじゃね?
国会からバカを排除するにはいい方法じゃんw



918:名無しさん@十周年
10/05/13 20:06:01 9N8kv9YB0
警察官や官僚、一般の公務員は、犯罪を犯しても摘発されるケースは少ないのに、答弁を聞く機会も少なくなる。

919:名無しさん@十周年
10/05/13 20:06:03 aLuAVfNm0
>>911
直接投票は正直うらやましいな。
なんでウチはぽっぽが首相なんだよ。。。

920:名無しさん@十周年
10/05/13 20:06:22 m8wCvKKy0
>>913
子ども手当て法案の穴あき具合を見れば一目瞭然ですな。
しかも意図的にやってるように見える。

信用できる要素が一つもないとはむしろ凄い事だ。

921:名無しさん@十周年
10/05/13 20:07:17 8iJg2TxP0
これ明日なの?今日かと思ってた。

922:名無しさん@十周年
10/05/13 20:07:27 0nGXMX1j0
比例ゾンビ小沢ガールズ3姉妹

長女・早川久美子
次女・三宅雪子 ←コイツ

三女・田中美絵子

膝をついてランディング
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
海老反り、金のシャチホコ
URLリンク(tvde.web.infoseek.co.jp)
そして車椅子
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)




923:革命烈士 ◆Ecz22rKivI
10/05/13 20:07:30 W26+ONsi0














人民の声は天の声だ。


庶民大衆は官僚とブルジョアと自民を絶対に許さない

お灸どころか、火炎放射器で生きたまま焼くくらい怒っている

924:名無しさん@十周年
10/05/13 20:07:56 IjBJWSbx0
やるだけやってみようぜ、無能なのは民主も自民も一緒。 官僚は高見の見物

925:名無しさん@十周年
10/05/13 20:08:05 eP0JEW5M0
これは日本を壊滅させる法案
売国奴民主党

926:名無しさん@十周年
10/05/13 20:08:12 OQZl3DtP0
>>917
今回の法改正でそうなると思うか?
汚沢の奴隷が選挙に通りやすくなるようにされるだけだぞ

927:名無しさん@十周年
10/05/13 20:08:23 7LLvT3ex0
>>923

キムチはハングル板でも行っとけ


928:名無しさん@十周年
10/05/13 20:08:40 oKR3WhXJ0
>>885
煽ったり釣ったりが居なかったり、
工作員が居なかったりの違いだろ。

929:名無しさん@十周年
10/05/13 20:08:53 ukcZc1gZ0
今ことを起こせば歴史に名を残せるぞ、おまいらw

930:名無しさん@十周年
10/05/13 20:09:30 Lzs/gRAY0
>>919
この法律によって、事実上、直接投票になるよ。
なんせ、三権が全て一つの党に集中するわけだからね。

残念ながら、次の改選のころには
日本の有権者分布はバッサリ変わってるし、情報統制も徹底されてしまうわけだが。

931:名無しさん@十周年
10/05/13 20:09:33 bJvnwcLw0
>>926
まったく意味不明w

932:名無しさん@十周年
10/05/13 20:09:38 21Rhqr3+0
>>917
頭の良い奴は政治家は目指さないだろ
多くの有権者にアピールするような馬鹿げた政策は
社会に関する知識のある人間には恥ずかしくて振りかざせないものだ

>>919
直接投票っていい?
日本で首相公選やったらワイドショー政治がもう少し早く症状進んでたと思うよ
最有力な首相候補はキムタクと福山雅治あたりかね

933:名無しさん@十周年
10/05/13 20:10:01 tBDH+4JN0
>>920
意図的に決まってるじゃん

小沢「人民解放軍野戦司令官として日本を解放する」
仙谷「政治の文化大革命が行われている」
鳩山「無血革命が行われた」

これでわかるべ

934:革命烈士 ◆Ecz22rKivI
10/05/13 20:10:08 O05hZW0f0











人民の声は、あらゆる権力に勝る。

だから、選挙で勝った民主党は全ての権力を保持するべきである。

官僚は、人民の意志を代弁していない。

だから、発言する権利はないのだ。

憲法解釈も、全て人民の代表がこれを行う。

935:名無しさん@十周年
10/05/13 20:10:09 m8wCvKKy0
「官僚は悪」ですか。
それで空洞化した国会を民主に任せると。

どこからそういう発想が来るのかお聞きしたいですねw

936:名無しさん@十周年
10/05/13 20:10:20 aLuAVfNm0
>>920
所得控除を考えれば、こども2人以上いないとマイナスになるし。
こども成人しちゃえばそれすらも無くなる。
海外にばら撒いた上に、実質的には国民の家計を締めつけてる。

937:名無しさん@十周年
10/05/13 20:10:43 eP0JEW5M0
なんでここまで酷い状況になったのか
何も出来ない自分が情けないです

938:名無しさん@十周年
10/05/13 20:11:02 a+ZbDE3m0
>>927
< ゚д゚>キムチっぽいだろ…わざと燃料投下させてスレ活性化に協力してるんだぜ

939:名無しさん@十周年
10/05/13 20:11:14 ny7qUOAc0
>>721
これ笑ったもんなぁ、後ろに官僚いないと答弁
なんてまともに出来ないんじゃないのか?<ミンス


940:名無しさん@十周年
10/05/13 20:11:55 ag7RUyBd0
>内閣法制局であっても、到底踏み込むことが不可能な、特異な憲法解釈である。

◆日本共産党 第25回大会決議 (9)日本の政治の反動的逆行を許さない
URLリンク(www.jcp.or.jp)

 民主党は、「脱官僚依存」を名目にして「国会改革」をすすめようとしているが、
ここには憲法の民主主義と平和の諸原則にかかわる重大な問題点がある。法律によ
って「官僚による答弁禁止」を決めることは、国民の代表者である国会と国会議員
が行政機構、官僚機構を直接に調査・監督する権能―国会による「国政調査権」
「行政監督権」を決定的に弱めるものである。

 さらに、民主党の「国会改革」の方針では、内閣法制局長官も官僚だとして、そ
の国会答弁を禁止することに特別の重点をおいている。一方、新政権は、憲法解釈
について、内閣法制局長官の過去の答弁にしばられず、「政治主導」で決めていく
との見解を示している。これは解釈改憲を歯止めなくすすめる危険性をはらんでいる。

 歴代の内閣法制局長官は、憲法9条についての解釈改憲を積み重ね、憲法違反の
自衛隊の海外派兵を合理化する論立てをすすめてきた。しかしそれでも、憲法9条
のもとでは、「海外での武力の行使」「武力行使と一体になった活動」などは禁止
されているとの一線を超えることはできなかった。民主党の立場は、「国連の決定
があれば、武力の行使をおこなうことも、憲法上許される」というものだが、これ
は解釈改憲を積み重ねてきた内閣法制局であっても、到底踏み込むことが不可能な、
特異な憲法解釈である。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch