【鉄道】JR北海道、新幹線延伸後 小樽-函館間の並行在来線を経営分離する意向at NEWSPLUS
【鉄道】JR北海道、新幹線延伸後 小樽-函館間の並行在来線を経営分離する意向 - 暇つぶし2ch367:名無しさん@十周年
10/05/17 04:54:29 IsxhkFNiP
民営化のときに全国1社体制で儲かる首都圏と新幹線と不動産で
地方路線の維持を義務にした方が良かったのかも

368:名無しさん@十周年
10/05/17 06:41:29 uU70N14V0
そんなもん、新幹線と首都圏の定期にでも課税すりゃいいだけじゃん。
電話のユニバーサルサービス料みたいにな。
それで、旧国鉄だけでなく、地方の私鉄にも補助してくれ。




369:名無しさん@十周年
10/05/17 07:03:01 y+7DoSgZP
>>354
それはNTTも同じ話。
というか時価総額を考えれば、
NTTのほうが民間が所有している株の価値(価格)は高い。

そのNTTでさえインフラ分離が議論されてるんだから
JRで出来ない訳がない。

370:名無しさん@十周年
10/05/17 07:03:29 cp8KL3SO0
>>341

妥当な案だな。
新幹線通ったら、新函館~大沼、新函館~函館の乗客は確実に増えるだろうね。
駅数増加の必要があるかどうかは?だけど。

371:名無しさん@十周年
10/05/17 07:09:09 dZIjpNwZ0
埋め立て方式かくい打ちでやっときゃよかったのに


372:名無しさん@十周年
10/05/17 07:09:51 7VkV6YcE0
>>353
緊縮財政は景気を悪化させる可能性が高い

373:名無しさん@十周年
10/05/17 07:14:34 quG0cBFj0
>>368
だからといって、北海道のように赤字がかさむ路線に金を投入する義理はない。

本州の地方民だが、北海道は他地域に甘える考え方の人が多い気がする。
北海道の成り立ちそのものが、本州から税金を投入して栄えていたわけだから
考え方が違うのはなんとなくわかるけどね。


374:名無しさん@十周年
10/05/17 07:31:40 ud6xpFWz0
電話みたいに各家庭にまであまねく普及してるのが普通の感覚ならともかく、
もともと鉄道なんて恩恵ない人間だってたくさんいる代物だから、全体維持の
ための施策なんて無理だよ。実際にそれで首都圏の定期代が目に見えて
上がったら、都市部住民は怒って選挙で不利になる

375:名無しさん@十周年
10/05/17 07:37:42 quG0cBFj0
>>374
三大都市圏と取引のある地方はほぼ100%だけど、
北海道と取引がある会社はそんなにないと思う。

仕事での移動は電車の場合も多いだろうから、
三大都市圏の電車代が上がるのは、ぶら下がっている地方も不利なんだよ。


376:名無しさん@十周年
10/05/17 08:10:55 ghzg54sa0
長万部ー小樽間の国道5号バイパスが完成してもガラガラなのに
今度は高速道も造る気らしいぞー北海道は
どう考えても貨物線さえいらなくなるだろ
スッキリ廃止でいいじゃん

377:名無しさん@十周年
10/05/17 10:39:35 D+0KLSTN0
>>354
俺は何とかしてJRは国に戻すべきだと思っているけど、
昔の国鉄のようにして良いかと言ったら、それは違うよ。
今、駅ナカのサービスとかがあるからね。

例えば新幹線だったら
「新幹線鉄道公社」とか「東日本鉄道公社」とかにして
それぞれ社長を置いて、その上は「日本鉄道公社社長」という感じで
良いと思うけどな。


378:名無しさん@十周年
10/05/17 13:55:48 SjbitUzr0
駅ナカのサービスなんてJR東日本くらいでしょ?

379:名無しさん@十周年
10/05/17 16:19:40 ZA+0UxwT0
>>374 国鉄ってのは、戦後に皆が等しく苦労しなければいけない時代に特権を要求しちゃったんだよ。
その前も戦争に行ってないしね。
ああいう集団が戻ってくるのだけは嫌だ。



380:名無しさん@十周年
10/05/17 16:23:04 0CYT8Acd0
>>1
北海道新幹線って函館小樽経由札幌なんだ・・・

381:名無しさん@十周年
10/05/17 17:06:23 n1CytFnm0
>>292
豊浦だかで1両切り離すんだよな
乗客がぞろぞろホームに降りるから何が始まるのかと思ったら
切り離し作業の写真を撮ってた
あれ全員鉄なんだろうなw

382:名無しさん@十周年
10/05/17 22:34:10 fY6ZFTYa0
新函館が開業して次世代の振り子車両で140キロ運転をするとなると信号施設の改良+普通列車の速度向上=置き換えをしないといけないからコヒも大変だな

383:名無しさん@十周年
10/05/17 22:52:27 iIMaBQat0
この手の話が出るたびに毎回思うのだが、
新幹線会社を1つ作って一括管理させ、
国鉄時代の借金残をそこに全部押し付けるという案はどうなんだろうか。
もちろん並行在来線は既存の会社管理で。

384:名無しさん@十周年
10/05/17 22:55:02 H2mz6xKm0
>>382
出るのかなあ? MAハイブリッドとデュアル傾斜積んだ先行試作車は今年10月に登場って
2、3年前に報道されてたけど。


385:名無しさん@十周年
10/05/17 23:10:14 kLGEd2V20
>>369
額の多寡ではなく完全民営って所の方に問題があるわけで。
NTTは株の1/3握ってるから強引なこともできるけど、民間会社に
んなことやったらそれこそ訴訟ものよ。

その目的のために特別法作って兆単位の国庫負担金出すって、
そんな不人気施策取る議員なんて何人いることやら。

386:名無しさん@十周年
10/05/17 23:12:37 kLGEd2V20
>>383
国家予算一般会計対国債残高よりもきつい負担ですがなそれ。

387:名無しさん@十周年
10/05/17 23:14:09 dbEnNZsW0
>>385
NTTだって同じ。
2/3は民間なんだからね。

まあ、NTTのインフラ分離も一部の馬鹿が盛り上がってるだけで、
結局は訴訟が起きかねないから株主利益を損なうような
無茶な事はやるべきではないって先送りになったけどね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch