10/05/11 15:12:44 /po3pXLI0
あまり辛いものばかり食べてると半島の人みたいになるぞ
261:名無しさん@十周年
10/05/11 15:12:51 CV1p/ucV0
ラー油って餃子食べる時に使う物だろ
262:名無しさん@十周年
10/05/11 15:12:52 Kz4Ix8GY0
ジャンクフード祭
健康診断で青くなる顔を見てみたい
263:名無しさん@十周年
10/05/11 15:13:11 zwy1nU/s0
こういうのみると、ラーメン発見伝の禿がやけくそでラード突っ込んだラーメン出したら大好評ってのを思い出す
264:名無しさん@十周年
10/05/11 15:13:13 /Ja5tX/a0
>>260
だから辛くないって
265:名無しさん@十周年
10/05/11 15:13:22 rzXJpJCS0
>>240
メディアへの不信があるのでただ気に食わないだけでしょ?
それに何でも疑問を持ってかかるのは必要なことだよ
266:名無しさん@十周年
10/05/11 15:14:06 WGKwO7XC0
油と辛味でいずれ胃炎になるぞ。
俺がそうだ。
267:名無しさん@十周年
10/05/11 15:14:10 CKAtdwUd0
>>240
試そうにもスーパーで売ってないw
首都圏の下町だけど、ヨーカドーもサミットもライフもセイフーも
どこでも売り切れだよwww
売ってりゃ試してもいいかな~くらいは思うけど万年入荷待ち、在庫切れ。
スレ見るまで存在を忘れてた。
268:名無しさん@十周年
10/05/11 15:14:18 WIuxqHn+0
>>240
俺は食ったぜ。
個人的には砂糖が多いせいで口に合わなかったっつーか二度と食うか!と思ったけど、
油と砂糖ってそれ自体が旨味だしそれなりに一般受けする味だろうとは思ったよ。
でも買ってる人の大半は乗せられてるだけだと思う。
269:名無しさん@十周年
10/05/11 15:14:21 4djTZK4i0
いくら貰ってスレたてたんだよ
270:名無しさん@十周年
10/05/11 15:14:25 eAT8bgRB0
これにだし醤油を混ぜて、豆腐に掛けると美味いよ。
271:名無しさん@十周年
10/05/11 15:15:00 1cep5tIK0
おいしかったのは最初の1杯目だけ
もういいや
なにが常識だよファッキン
272:名無しさん@十周年
10/05/11 15:15:02 VGwd5qa90
>>1
そんな常識ねえよ
適当言ってんじゃねぇ
273:名無しさん@十周年
10/05/11 15:15:07 p+xugMZI0
餃子につける普通のラー油がすき。
基本的には白いご飯の味がすき。
一回は食べてみたいけど売ってないw
274:名無しさん@十周年
10/05/11 15:15:31 MM6ZGYlK0
発売当初から愛用してたが買えなくなったのでどうでもよくなった
増産態勢が整ってないのにワイドショーで「人気商品のため品薄です!」とか言って特集する意味あんのか
275:名無しさん@十周年
10/05/11 15:15:50 8uvgV9jO0
エスビーの方が好きだな、桃屋と味ほとんど同じで少し辛味が強い、量同じで値段も安い
276:名無しさん@十周年
10/05/11 15:16:07 CfxB+GQC0
自分で似たようなものを作れないこともないがちょっと面倒だな
粉末醤油ってのがポイントか
277:名無しさん@十周年
10/05/11 15:16:10 h0Xi50gH0
この「つらくてもつらくない」ってパプリカで色つけてるんでしょ?
ラー油じゃないよね?
278:名無しさん@十周年
10/05/11 15:16:11 dAD6ljjgP
プライベートブランドまだー!?メディアに乗れって言うならそれでいいやw
279:名無しさん@十周年
10/05/11 15:16:20 /Ja5tX/a0
納豆に混ぜると後味が良くなるよ
280:名無しさん@十周年
10/05/11 15:16:28 jsND2qnz0
ラー油というより揚げたガーリックとたまねぎがたまらんのだが・・・
281:名無しさん@十周年
10/05/11 15:16:29 +/RDHZS40
>「食べるラー油」ブームはさらにヒートアップし
食べれないラー油って、中国毒ラー油なのかな?
282:名無しさん@十周年
10/05/11 15:16:39 PTvlveprP
>>265
あと誰かが一人勝ちというか
潤ったりするのが許せないんだべ
283:名無しさん@十周年
10/05/11 15:17:42 mANgXMKEP
桃屋のが欲しかったけど売ってなくて
たまたま見つけた萬珍楼の具入りラー油を買ってみたら凄くうまかった
284:名無しさん@十周年
10/05/11 15:17:45 jsND2qnz0
>>235
食ってみ。
285:名無しさん@十周年
10/05/11 15:17:57 ipNDJWtk0
基本的に「あぶらめし」だろ?
そりゃ、高カロリーだから、本能的に旨いと感じる人多いだろうし、
そういうのが旨いと感じる時も、時期もあるが、、そんなにオススメするモンじゃないだろ。w
286:名無しさん@十周年
10/05/11 15:18:08 3L7mp8c30
次に来るのは食べるバルサミコ酢だな。
287:名無しさん@十周年
10/05/11 15:18:27 jsND2qnz0
>>283
おれはSBの方が好きだな。
288:名無しさん@十周年
10/05/11 15:18:50 w+x971Aw0
>>151
そんなことしたらDQN店員につまみ出されて終わりだろJk
>>185
まああれだろ、最近は「~のはなし」とか「~ものがたり」などという食い物があるから間違えたんだろう。
289:名無しさん@十周年
10/05/11 15:18:57 jsND2qnz0
>>285
違うよ。具がメインだよ。
290:名無しさん@十周年
10/05/11 15:19:01 rzXJpJCS0
>>282
そこまでは頭が回らなかったけど
このラー油ブームの話題で誰が得するのかっていうのはちょっと気になるなw
291:名無しさん@十周年
10/05/11 15:19:03 mksTabWr0
あまり・・・辛くないです・・・
292:名無しさん@十周年
10/05/11 15:19:39 p+xugMZI0
>>286
いや、体に良いってことで食べるオリーブオイル。
ご飯にかけてお茶漬け風に
293:名無しさん@十周年
10/05/11 15:20:21 bTh5aRWv0
胃への負担が半端ないから俺には無理
調味料として少し使う分にはいいけど
294:名無しさん@十周年
10/05/11 15:20:25 7+ANLseP0
「火だれ」のパクリの癖に
295:名無しさん@十周年
10/05/11 15:20:43 JOYbrDyQ0
いま巷で大人気!
巷ってどこよ?
○○区あたり
○○区のどの辺よ?
○丁目あたり
○丁目に住んでんだけど、流行ってないんだけど?
正確には○番地あたりです
○丁目の○番地在住なんですけどッ
今は ○○さん宅の次男坊のマイブームですが、このブームは全国的に広まりますよ、絶対です!間違いないです!
296:名無しさん@十周年
10/05/11 15:20:51 t1Pq3ClR0
>>267
そう、マジ売ってないんだよな。
高ェもんじゃないし、あったら買ってもいいんだが。
ラー油はなんだ、いつも100円で売ってるS&Bのヤツしか
買った事ないなあ。そんなメーカーによって違うのか?
297:名無しさん@十周年
10/05/11 15:21:01 QZZTQgHP0
>>185
楽天ブックスwww
298:名無しさん@十周年
10/05/11 15:21:13 /Ja5tX/a0
・辛くない
・赤くない
・油だけじゃない
基本知識でこの辺は押さえておかないと
299:名無しさん@十周年
10/05/11 15:21:47 MFzlMG4G0
初めて聞いたわw
300:名無しさん@十周年
10/05/11 15:21:57 y+PbpQPk0
食べたら負け
301:名無しさん@十周年
10/05/11 15:22:03 yUKsQBaK0
ご飯1膳にサラダ油スプーン1杯を入れて軽くまぜ、醤油をたらして
目をつぶって食べるとイクラ丼
っていうのをやってみたけど、イクラ丼かどうか置いといてやけに美味いんだよね
302:名無しさん@十周年
10/05/11 15:22:11 J/bP5aPZ0
中国 油
引っ掛かるキーワードだ
303:名無しさん@十周年
10/05/11 15:22:42 jV1almV90
ごま油と醤油だけで十分ウマいんだが
304:名無しさん@十周年
10/05/11 15:23:18 jsND2qnz0
>>298
赤いよ。
305:名無しさん@十周年
10/05/11 15:23:25 UI2IEwhE0
味覚障害者にバカウケw
306:名無しさん@十周年
10/05/11 15:24:07 CKAtdwUd0
ここ見てたらご飯食べたくなってきた。米研ごう…
307:名無しさん@十周年
10/05/11 15:24:20 PQRPU3270
初めて食べたラー油ご飯がおいしくなくてブームにのれないでいる
なにがおいしいのあれ?
308:名無しさん@十周年
10/05/11 15:25:13 kkF41Ifr0
批判してるやつの半分以上が食べてないことがまるわかりだな。
油かけて食ってると思ってるやつは食べてないやつだろ。
309:名無しさん@十周年
10/05/11 15:25:17 /r6DsMrn0
>>296 にんにくのラー油漬けをご飯にかけて食べる感じ。
一般的なラー油ではない
310:名無しさん@十周年
10/05/11 15:25:31 QcrNj6Cx0
炭水化物と油は相性良いからな
美味いのは当然だな
311:名無しさん@十周年
10/05/11 15:26:04 4g2gusHa0
貧民向け
312:名無しさん@十周年
10/05/11 15:26:24 jsND2qnz0
>>308
だね。
313:名無しさん@十周年
10/05/11 15:26:59 8S7fNHOIP
電通の奴らは本当に優秀だな
314:名無しさん@十周年
10/05/11 15:27:23 Lr4h1gby0
本当に売れてるのか?
食品扱ってるディスカウントストア、ドラックストアとかスーパーじゃない所では結構見かけるけど
315:名無しさん@十周年
10/05/11 15:28:08 UbYJnDhA0
3日前に、やっと買えた。
たしかに「美味しい」けど・・・・「ご飯」にかけて食べるのは、どうだろうか?w
「湯豆腐」にかけて食べるのが、オレのお勧め!
あと、もう少ししたら「冷やし中華」に試してみたい。
316:名無しさん@十周年
10/05/11 15:28:37 /r6DsMrn0
>>277 なんか哲学的なラー油だなwww
話題になりかけたときに買って食べたけど、
今食べようにも全然売ってない。
仕入れ日、開店と同時にいかないとダメっぽいな
317:名無しさん@十周年
10/05/11 15:28:57 KayD0Snj0
死人続出しそうだな
318:名無しさん@十周年
10/05/11 15:29:00 kkF41Ifr0
お酒を飲みながら食べるとすぐ無くなっちゃうぐらい旨いよ。
あの食感もたまらんのだなぁ。
319:名無しさん@十周年
10/05/11 15:29:15 42H+F/qd0
ギョウザ+ごはんのギョウザ抜きみたいなモンだろ
320:名無しさん@十周年
10/05/11 15:29:56 KJrmKCAa0
豚肉を炒めたもにかけると合うよ
白飯だと少しくどくなる
321:名無しさん@十周年
10/05/11 15:30:24 0+l4xOaV0
桃屋のを試しに食ったが余りにまずくて途中で止めてビンごと廃棄した
油っぽくて、はっきりとまずい
322:名無しさん@十周年
10/05/11 15:30:43 5MAA8Ch00
レトルトの丼物や袋ラーメンのトッピングにはいいけど白いご飯のおかずにはしつこすぎる。
323:名無しさん@十周年
10/05/11 15:31:01 QCK0iWXu0
こんなの食べ続けたら、朝鮮ミンジョク病の火病になるな。
324:名無しさん@十周年
10/05/11 15:31:13 HWednkqG0
うまいけど、ちょびっとがいいな
結局油まみれのニンニクだから
325:名無しさん@十周年
10/05/11 15:31:35 /r6DsMrn0
>>317 それでも外食の炒め物やチャーハンよりはマシなんだよなあw
326:名無しさん@十周年
10/05/11 15:31:41 y38xuAPr0
食ったが、ごはんが進むのは確か。
油ぎったもの、にんにく料理が好きな連中ならほぼみんな好評だと思う。
327:名無しさん@十周年
10/05/11 15:31:46 jsND2qnz0
>>315
豆腐いいよ。
話しそれるが豆腐にキムチ乗っけて少し胡麻油をたらして葱をかける。
結構うまいよ。
328:名無しさん@十周年
10/05/11 15:31:58 z2buAuKZ0
これはラー油というより、
ラー油付けふりかけみたいなもんだからな。
あと、同じようなものだと思って業務用のやつは買うと辛さが
半端無いから注意な。
329:名無しさん@十周年
10/05/11 15:31:58 wPeNtCZS0
>>321
油っぽくて=ラー油だからだろ
味覚障害乙
330:名無しさん@十周年
10/05/11 15:32:16 PTvlveprP
しゃぶしゃぶのタレは胡麻ダレ派なんだが
これには必ずラー油を混ぜる
331:名無しさん@十周年
10/05/11 15:32:19 v/d2We9Q0
ごはんマヨネーズがうまいんだからラー油もうまいだろうよ
だが体に悪いのはラー油の方
332:名無しさん@十周年
10/05/11 15:32:35 7tsXuTSL0
幸楽苑では中華そばにラー油をしこたま入れるのが通の食べ方
333:名無しさん@十周年
10/05/11 15:32:37 wR7hrcKN0
>>308
大して味美味くないし、似たようなもんじゃんw
てか、口コミから出たのならともかく、マスゴミや企業の偽造ブーム(笑)には
反吐が出る。サクラバーガーに熱韓とか、どこで流行ったのか教えて欲しいわw
334:名無しさん@十周年
10/05/11 15:33:30 CV1p/ucV0
ラー油って鷹の爪が入ってるやつじゃないの?
335:名無しさん@十周年
10/05/11 15:33:51 2D+damc40
まじでどこにも売ってない
売り切れまくりだぞ
336:名無しさん@十周年
10/05/11 15:34:05 kkF41Ifr0
>>333
最初は口コミだと思うが。
俺も人から聞いて買ったし。
337:名無しさん@十周年
10/05/11 15:34:11 k1eSaRVIP
スーパーで、ヱスビーのも含めて全く商品が並ばないな。 売り切れっぱなし。
俺はまだ火が付く前に3回ほど買って、「どうみても美味くないよな・・・」って結論だしたから
どうでもいいけど、知らない人からみたら、
あーあー 食いてえ!!!!って状況だろうな。
338:名無しさん@十周年
10/05/11 15:34:22 RPwvZxja0
正直、食ってみたい。
339:名無しさん@十周年
10/05/11 15:34:38 /Ja5tX/a0
>>333
少なくともうちの近所のスーパーじゃ常に品切れ状態なんだがな
340:名無しさん@十周年
10/05/11 15:34:43 mOCdoaC+0
>>265
本当に流行っているものとマスコミが煽ってるだけの
ものの区別くらいわかるだろうに。
341:名無しさん@十周年
10/05/11 15:36:12 jsND2qnz0
>>333
口コミだよ。もう3~4ヶ月前の話。
342:名無しさん@十周年
10/05/11 15:36:16 jITSG+t00
品薄で買えないとか…
一時期の朝バナナダイエットでバナナ売り切れと同じ状況だろ?
今は、バナナふつうに買えるし一時的な物だろうけどな。
343:名無しさん@十周年
10/05/11 15:36:27 /r6DsMrn0
車で30分の情弱スーパー行って見ようかな
また食べたくなった
ドンキのばったもんで我慢してる。
344:名無しさん@十周年
10/05/11 15:36:52 M3JkoRx+0
>>284
食った感想があれ。
まずいとは言わないが、一度買えば充分。
もう一度買おうとは思わない。
345:名無しさん@十周年
10/05/11 15:36:52 aCNLun2e0
桃ラー以外のラー油試してみたがどれも微妙
間違っても類似品買わないようにな、金の無駄だから
あと桃ラーはご飯にかけるより生キャベツにかけてバリボリのが美味いよ
346:名無しさん@十周年
10/05/11 15:36:57 k1eSaRVIP
>>46
これは、ずーっと「美味い訳ねーだろw」ってバカにしてた。 ガキだから
そんな脂っこいの食えるんだよ!って。
三十路過ぎてから一回だけ食ってみたら、美味すぎてワロタ。
体に悪いのは分かってるんで、禁忌の食い物として、月に1~2回に抑えてる。
347:名無しさん@十周年
10/05/11 15:37:06 dAD6ljjgP
>>337
クリスピーのドーナツ屋に似てるな。
誉める点はあるんだよ。で、買いにくい。
そしてリピート無し。
348:名無しさん@十周年
10/05/11 15:37:18 6JG+Zw1T0
S&Bはたまに入るけど桃屋の方は激レアになってしもた(´・ω・`)
349:名無しさん@十周年
10/05/11 15:37:48 N8nEOXck0
店で買えない時は自分で作るといい。
レシピや作り方を写真つきで紹介しているサイトもあって
割と簡単に作れる
350:名無しさん@十周年
10/05/11 15:37:58 IzM+m7gP0
これってマーボー豆腐の具なし汁を飯にかけて食べてるような感じだろ
不味くはないと思うけど、くどそうだし健康に絶対悪いw
351:名無しさん@十周年
10/05/11 15:38:02 F8URjx3c0
炊きたてご飯にマヨネーズとラー油
5年前から僕の朝食です。
そして僕こそが真のマヨラーなのれす!
352:名無しさん@十周年
10/05/11 15:38:27 /Ja5tX/a0
>>347
リピートしたいけどどこも売り切れ・・・
353:名無しさん@十周年
10/05/11 15:38:40 rmv9TfE60
>>2
>「毎日大量に食べ続け、それが習慣化すると問題です」
カプサイシン摂りすぎると朝鮮人みたいになっちゃうからな。
354:名無しさん@十周年
10/05/11 15:39:10 UbYJnDhA0
>>327
レシピありがと~♪ それも旨そうw
あのラー油は、ほんと「豆腐」に合いますよね!
もともの「肉抜き」の「麻婆豆腐の素」みたいだしw
355:名無しさん@十周年
10/05/11 15:39:25 x7+BTSiD0
今さら桃ラーとか言ってる奴は
石垣島ラー油の時は何してたの?
356:名無しさん@十周年
10/05/11 15:39:27 dAD6ljjgP
>>352
あ、クリスピーのドーナツやも繰り返し買うやつは買うから。
全員が全員リピ無しって厳格な意味で書いてないから。
357:名無しさん@十周年
10/05/11 15:39:31 wR7hrcKN0
>>352
うわぁw
358:名無しさん@十周年
10/05/11 15:39:40 eu27//bU0
なんにでもラー油をかけて食べる アブラー登場?
359:名無しさん@十周年
10/05/11 15:39:51 t1Pq3ClR0
>>346
マジか、俺も興味はあるが抵抗があって、
これまでの人生一度も試してない<バター醤油ごはん
・・・この機会に今夜あたり喰ってみるか。
360:名無しさん@十周年
10/05/11 15:39:55 aicKuUUX0
インスタントの坦々麺に入れて食うと旨いから数個確保してるが、
飯にかけるのはダメだろう…
361:名無しさん@十周年
10/05/11 15:40:07 kkF41Ifr0
>>344
ほとんどの家庭では とか言い切っちゃう君がすごいわ。ほんと。
362:名無しさん@十周年
10/05/11 15:40:20 /r6DsMrn0
桃ラーとバリスタは品薄だけのことはある
363:名無しさん@十周年
10/05/11 15:40:25 jsND2qnz0
>>350
違うよ。
364:名無しさん@十周年
10/05/11 15:41:09 pXK2yPtOI
作れるらしいじゃん。俺は作らないけど
365:名無しさん@十周年
10/05/11 15:42:29 jsND2qnz0
>>358
だからラー油じゃないって。
366:名無しさん@十周年
10/05/11 15:42:31 Qv8VfksT0
ぜんぜん栄養ないんだっけ?
367:名無しさん@十周年
10/05/11 15:42:37 R5KIhPy90
ラー油は好き。
にんにくは嫌い。
だから「食べるラー油」は要らない。
368:名無しさん@十周年
10/05/11 15:42:38 k1eSaRVIP
>>350
想像では、そんな味がしてほしかったんだけど、全然違う。
ほんとにサラダ油に焦がしニンニクチップととうがらしがまぶしてあるのを
ご飯にかけるだけみたいな感じ。
油が多く掛かっちゃった部分のご飯食べてもあんまり味がしない ヌルヌルしてるだけで。
チップ部分は想像以上にカリカリで、しょっぱさが来るけど、ニンニクの風味は
油漬けなんでほとんどしない。
正直、おいしくないです。
369:名無しさん@十周年
10/05/11 15:42:45 MraYK6JbP
米に油ぶっかけて食うのか?
信じられないw
370:名無しさん@十周年
10/05/11 15:42:54 u45CMg5b0
・美味くないって言ってる奴→食った事ありません、悔しいだけw
・辛いものは体に悪いって言ってる奴→食ったことありません、辛くねーよw
・二度と食わないって言ってる奴→情弱で手に入りません、悔しい~w
371:名無しさん@十周年
10/05/11 15:42:57 5k0Z1rBA0
まずは、スタンダードを試してみたい。
372:名無しさん@十周年
10/05/11 15:43:24 /Yqg9tUP0
カプサイシンが余分な脂肪を云々って嘘じゃなかったの?
食文化史研究家の永山久夫って大丈夫なのかおい
373:名無しさん@十周年
10/05/11 15:43:26 jsND2qnz0
>>364
作ってもあのカリカリ感は再現できないんだよね。
374:名無しさん@十周年
10/05/11 15:43:40 wR7hrcKN0
>>361
半分以上が食べてないとか言い切ってるのと何もかわらんなw
375:名無しさん@十周年
10/05/11 15:43:55 hwplUoWf0
ラー油をご飯にかけるぐらいならそば醤油やソースでもかけた方が遥かに旨い
376:名無しさん@十周年
10/05/11 15:44:10 x7+BTSiD0
>>364
数年前、どっちの料理ショーで、
石垣島ラー油ブーム→品薄→類似商品多発
→自作厨も他発って流れがあった。
今、桃ラーとか言ってる人は、
かなりの情弱だとしか思えん。
377:名無しさん@十周年
10/05/11 15:44:39 KJrmKCAa0
関西だと「ジャパン」ですんなり買える事がある。
378:名無しさん@十周年
10/05/11 15:44:43 e/tPCuG90
>>370
油をご飯にかけて食べるなんて理解できない。
元々中華とか韓国とかの料理もあまり好きじゃないし。
379:名無しさん@十周年
10/05/11 15:44:48 k1eSaRVIP
>>359
絶対にご飯は炊きたてな。 あと、醤油も新しいのにしろ。
古くなって真っ黒な醤油だと、醤油の香りが全然プラスされないから。
新しい醤油であることと、炊きたてご飯ってところだけを守れば、マズいと
思うことはない。
380:名無しさん@十周年
10/05/11 15:44:48 CPKITcz+0
安い舌だな
381:名無しさん@十周年
10/05/11 15:45:04 jsND2qnz0
>>368
本当に食べたの?
焦がしてあるのはニンニクじゃなくてたまねぎだよ。
382:名無しさん@十周年
10/05/11 15:45:35 WIuxqHn+0
>>2
>1滴、2滴と「滴」単位で食べるはずのラー油を、「スプーン」単位で食べるわけですからね。
この理屈はおかしいだろ。
ベースとなってるラー油は調味料として使う普通のラー油と違って、
刺激もなければ辛くもないマイルドなもの。
383:名無しさん@十周年
10/05/11 15:45:44 L5e0leLU0
あんまり辛い物を喰わない方がいいよ
384:名無しさん@十周年
10/05/11 15:45:46 fFnMu3R50
これも、日本支那化の仕込みの一環なのか・・・?
385:名無しさん@十周年
10/05/11 15:45:58 t4K2SSWG0
こんなのが記事になったら、ますます手に入らなくなるじゃないか
386:名無しさん@十周年
10/05/11 15:46:05 +znPszBD0
田舎のスーパーに大量にあったので勢いで買い込んだが
もう1カートンしかない(´・ω・`)・・・
387:名無しさん@十周年
10/05/11 15:46:06 ER8R46Pe0
NY,CAではレストラン、ファストフードで肥満の原因になる科学的根拠で使用禁止になったトランスファット
トランス脂肪たっぷりのラー油(ごま油)が情報弱者で貧乏人のデブとその予備軍に売れる
唐辛子のカプサイシンでダイエットにもいいとかいんちきなTVに言われたら、また馬鹿売れするんだろうな
388:名無しさん@十周年
10/05/11 15:46:11 iAmaXLlL0
桃屋のはそもそも辛くないフライドガーリックパプリカ油だろ
ラー油のラーつうのはひりからい、つういみだから
389:名無しさん@十周年
10/05/11 15:46:35 kkF41Ifr0
>>374
1から見てみろよ。
油かけて食べるとかばっかりじゃねーか。
実際ラー油で食ってるっていう感覚じゃないだろ、同感得手も。
390:名無しさん@十周年
10/05/11 15:46:37 CKAtdwUd0
辛くないラー油ってゴマ油じゃないの?
391:名無しさん@十周年
10/05/11 15:46:41 /Ja5tX/a0
ラー油っていうから誤解したアンチが見当違いのカキコミするんだな。ふむふむ。
392:名無しさん@十周年
10/05/11 15:46:46 jsND2qnz0
>>378
だから油を掛けて食っているんじゃないって
393:名無しさん@十周年
10/05/11 15:46:48 Ro79NOI70
在日が好きそうな味だよね
394:名無しさん@十周年
10/05/11 15:46:52 1+T1LdaN0
>>349
こう言うと馬鹿にされるかもしれないけど
なんか自分で作ったものって確かに美味しいんだけど、それが最高と思えないんだよな
あくまでも「自分が作ったにしては」美味しいなぁって感じで、どうも納得がいかない
で、既製品を食べると「ああ、これが本来の味だな」って納得する。うまいまずいに関わらずね
395:名無しさん@十周年
10/05/11 15:47:24 jsND2qnz0
>>383
辛くないよ。
396:名無しさん@十周年
10/05/11 15:47:32 x7+BTSiD0
>>381
こういうのがTwitterでもウザかった。
情強・グルメ振ってるくせして、
実際は情弱なところがまた痛い。
397:名無しさん@十周年
10/05/11 15:47:57 IzM+m7gP0
>>368
なるほど、その説明を見ると
好き好みがはっきりしそうな味っぽいね・・
自分は無理そうだ
398:名無しさん@十周年
10/05/11 15:48:06 firjy5wi0
ていうか
辛い、臭い、健康に悪い、栄養が無い
っていうことを考えないのかな食べてる人たちは
399:名無しさん@十周年
10/05/11 15:48:09 p+xugMZI0
>>359
バターしょうゆご飯は小学生のころおやじに教わった。
当時は食べられたけど今脂っこいの苦手になっちゃって無理かも。
けっこう美味だった
400:名無しさん@十周年
10/05/11 15:48:20 nXQjMh2I0
>>381
本当に食べたの?
フライドガーリックもフライドオニオンも両方入ってるよ
401:名無しさん@十周年
10/05/11 15:48:40 nppT4NOn0
桃屋のやつの元祖と言われる人形町菜心のラー油。
さっき、遅目の昼飯ついでに買ってきた。
雨でちょっと客足が少ないのか、今日はレジの周りに山積み。
402:名無しさん@十周年
10/05/11 15:48:46 xf2kG/eW0
ラー油≒ヘッド以下(嘗ては工業用石鹸)毒性の強い油
403:名無しさん@十周年
10/05/11 15:49:09 u45CMg5b0
>>378
スレ最初から読み直せカス
404:名無しさん@十周年
10/05/11 15:49:16 /Ja5tX/a0
>>398
別にそれだけ食って生きてるわけじゃないし
405:名無しさん@十周年
10/05/11 15:49:21 /r6DsMrn0
369 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/05/11(火) 15:42:45 ID:MraYK6JbP
米に油ぶっかけて食うのか?
信じられないw
スレも読まずに書き込み
406:名無しさん@十周年
10/05/11 15:49:32 tJIIs08/0
そのうちご飯食べないで、ラー油だけ舐めだすな
鍋島の化け猫のように。。。
407:名無しさん@十周年
10/05/11 15:49:51 CPKITcz+0
栄養ないし、明らかに体に悪いのにねぇ
408:名無しさん@十周年
10/05/11 15:49:51 5h5vb3s70
さすがにこんだけ騒がれてると、アホだとも思うが試しに一度食ってみたい気にはなるな。
日本人だし、ご飯の付け合わせには目がないずら…。
しかしいつも品切れ中だが。
409:名無しさん@十周年
10/05/11 15:50:04 8IjGm5RD0
これは食ったこと無いから比較は出来ないけど
どうせ食うならオレは目玉焼き焼いたあとの油にしょうゆ垂らしたやつを
ご飯に掛けた方が美味いような気がするw
410:名無しさん@十周年
10/05/11 15:50:08 jsND2qnz0
>>400
焦がしてあるのはって書いてあるでしょ。
411:名無しさん@十周年
10/05/11 15:50:11 UbYJnDhA0
「桃ラー」の品切れは、なんとなく判るんだが・・・。
「シナモン」がね~のは、どういう事!?
どいつもこいつも「世界で一番受けたい授業」見てたってことかよ!こんちくしょう!w
「TV観てない~w」なんて、嘘じゃね~か!w
お前ら「あるある大百科」で何を学んだのか?と小一時間(ry
412:名無しさん@十周年
10/05/11 15:50:27 R7wl5tae0
スーパー行ったらほんとに品切れしてたよこれ
いつ入荷できるか分かりませんっていう張り紙してあった
413:名無しさん@十周年
10/05/11 15:50:29 3deaekh30
この前空辛そうで~のラー油食べたが、めちゃめちゃうまかった。
今どこの店にも置いていない。
「まずいだろ?」とか言ってる人は食べたくても食べられない残念な人www
414:名無しさん@十周年
10/05/11 15:50:31 +znPszBD0
ラー油ラー油騒いでるが実際に飯に乗っけて食うのには
同じ桃屋でも「穂先メンマやわらぎ」か「海鮮XO醤」の方が
絶対に美味いと思う(´・ω・`)
桃ラーは焼きそばやビーフンの隠し味には最適だが
飯にかけるのはちょっとなぁw
415:名無しさん@十周年
10/05/11 15:50:51 hPqJ+fKn0
同じ油ご飯でもマヨネーズご飯のほうがまだいけるわ。
416:名無しさん@十周年
10/05/11 15:50:53 +p+hgNyR0
むしろ鉄鍋のジャンの飲めるラー油を商品化して欲しい
417:名無しさん@十周年
10/05/11 15:51:07 4GRg52ru0
まあ短期的には美味いと思うよ。
沢山は入手出来ないから長期的に食えるモノなのかわからんけど。
長期的にはやはり卵かけご飯の方が良いかも。
418:名無しさん@十周年
10/05/11 15:51:19 PTvlveprP
ラード飯
419:名無しさん@十周年
10/05/11 15:51:23 N8nEOXck0
>>394
まぁたしかに、突き詰めるとただの自己満足だ。
俺も自分で作ったはいいけど
コンロのまわりとか鍋とか酷いことになって
これは買ったほうがいいと思った
420:名無しさん@十周年
10/05/11 15:51:31 /r6DsMrn0
もやしいためでさえ、油使いまくるんだから、たいしたことないのにね。
料理したことない奴ってバカみたい
421:名無しさん@十周年
10/05/11 15:51:48 wR7hrcKN0
>>389
大してかわんねーじゃんw
422:名無しさん@十周年
10/05/11 15:51:52 aCNLun2e0
味ポンや麺つゆをご飯にかけて食べる俺からすれば正直どうでもいい
423:名無しさん@十周年
10/05/11 15:52:07 oTb9Yfwz0
最近太ってきたなぁと思ったらこれが原因だったかw
424: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/05/11 15:52:54 1ihEvE63P
>>155
本物バター+醤油は定番じゃね?
425:名無しさん@十周年
10/05/11 15:52:59 x7+BTSiD0
>>413
ラー油ブームなんて数年前からあった。
好きな人は好みの店のを買い求めたり
自作したりしてた。
情弱が何を今さら…としか思わんよ。
426:名無しさん@十周年
10/05/11 15:53:34 wMLEHPF70
バターと醤油少々ならわかるが
ラー油で美味いのかよ
427:名無しさん@十周年
10/05/11 15:54:06 /Ja5tX/a0
>>425
アイドルの初期のファンみたいなもんですねw
428:名無しさん@十周年
10/05/11 15:54:15 DY9yw9BS0
美味いけどさ、あれ油だからな。食いすぎると危険だよな。
GWにどっかのサービスエリアで買った類似品食べるラー油も美味かった。
桃屋にこだわる必要無しっぽいな。
429:名無しさん@十周年
10/05/11 15:54:19 VwGmlaKa0
今までは、一滴二滴と単位が滴だったからラー油は体に良かったらしいが、
これは、滴からスプーン一杯二杯と単位が杯になるから、高カロリーで食い続けてると
動脈硬化になる恐れがあるらしい。だって油だもん
430:名無しさん@十周年
10/05/11 15:54:55 KJrmKCAa0
まぁ、実際にかけるのはラー油というより中の具だな。
油は半分の量でもいいぐらい。
431:名無しさん@十周年
10/05/11 15:55:22 kj/3V2/c0
桃ラーはすこし辛い
ヱスビーのラー油は辛くない
432:名無しさん@十周年
10/05/11 15:55:30 Lr4h1gby0
このラー油はラー油が美味しいんじゃないんだよ
中に入っている具材が美味いんだよ
具材だけ売って欲しい
433:名無しさん@十周年
10/05/11 15:55:43 9LfmJevz0
99%油なのに、残り1%のカプサイシンとバラエティお抱え教授に釣られてるな
434:名無しさん@十周年
10/05/11 15:56:01 x7+BTSiD0
>>427
いや、普通に主婦がブログで
食べ比べとかしまくってたよ?
情強ツールTwitterで桃屋の手伝いする
情弱の食べ物でしかないでしょ。
435:名無しさん@十周年
10/05/11 15:56:15 5k0Z1rBA0
>>431
どっちがおすすめなのれすか?
436:名無しさん@十周年
10/05/11 15:56:15 RizuLBZ+0
フライドガーリックがおいしかった
でも全然辛くないよね、これ
437:名無しさん@十周年
10/05/11 15:56:19 /r6DsMrn0
新しいもの全然受け付けない奴いるよね。
438:名無しさん@十周年
10/05/11 15:56:29 x53uARuTQ
>>1ラー油だけ食ってろ
よっぽど売れ残ってんのかお
439:名無しさん@十周年
10/05/11 15:56:33 a90Mcu9R0
スイーツ(笑)もそのうち飽きるだろ。
七味唐辛子を有難がっていたスイーツ(笑)だろ。
440:名無しさん@十周年
10/05/11 15:56:37 R1sA93O70
白米にはどうかと思う
焼飯なら最高に合う
441:名無しさん@十周年
10/05/11 15:56:39 3deaekh30
具入りラー油決戦、「辛そうで辛くない少し辛いラー油」と「ぶっかけ!おかずラー油チョイ辛」を食べ比べしてみました
URLリンク(gigazine.net)
442:名無しさん@十周年
10/05/11 15:56:58 XOWDSWxe0
ラー油ラー油いうから餃子食いたくなってきた
443:名無しさん@十周年
10/05/11 15:57:11 nXQjMh2I0
>>410
どっちも揚げて焦がしてあるよ
444:名無しさん@十周年
10/05/11 15:57:21 WIuxqHn+0
>>413
不味いと決め付けてる食わず嫌いは話にならんが、
お前みたいな俺様基準野郎もロクなもんじゃないよ。
>>268でも書いたが、俺は食べて不味いと思ったよ。
でも砂糖さえ入ってなければ大好きな味だと思った。
445:名無しさん@十周年
10/05/11 15:57:22 firjy5wi0
もし欲しかったら、自分で作ったらいいんじゃない?
ラー油とニンニクとかの具を炒めたらいいんでしょ
わざわざ買うよりものすごく安いと思うし自分の好みに作れる
446:名無しさん@十周年
10/05/11 15:57:27 pV5DmNV20
>>25
油って中毒性あって
脳に影響あるってことが証明されてたはず
アルコールといっしょで中毒かもしれん
447:名無しさん@十周年
10/05/11 15:57:30 1Rx0U5Qk0
うまいのかもしれないけどおかずになるか?ラー油がw
これが常識になったら健康偏りそう
448:名無しさん@十周年
10/05/11 15:57:32 kkF41Ifr0
まだ一般的なラー油と同じ扱いにしてるやつがいるなぁ。
実際食べたことがあるなら餃子とかに使うラー油とは全然違うとわかるだろうに。
449:名無しさん@十周年
10/05/11 15:57:39 +lzg3BxN0
/⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧,,∧^ω^) < このスレ定期的に立つNE!
/・ ・`ヽと ) \_____________
(。。ノ しヽ
/ヽ / ノ
( へ /|.|
ヽヽ| | U
| | パカパカ
U
450:名無しさん@十周年
10/05/11 15:57:50 lslZSM2e0
桃ラーのことは今初めて知ったけど
ご飯にかけて食べると美味しいって話は
東京にあるどこかの県の物産館で
入荷と同時に売り切れるラー油があって
それをごはんのおかずにするラー油とかなんとか
テレビで紹介してたのは記憶にあるな
油味覚じゃないからそれほど興味なかったけど
451:名無しさん@十周年
10/05/11 15:58:38 +znPszBD0
同僚や友人知人との会話の中で件のラー油の話になった際に買えなくて食った事ない奴は
大抵「飯に油かけて喰うなんて気持ち悪い・・・」的な事を言う
でも俺が「いっぱい買い置きしてるから試しに一本やろうか?」と言うと
「じゃあせっかくだから貰おうか」とか言うw
452:名無しさん@十周年
10/05/11 15:58:38 DY9yw9BS0
>>346
それに刻んだ海苔と釜あげしらす入れてみろ。美味すぎて死ぬぞ。
453:名無しさん@十周年
10/05/11 15:58:47 wR7hrcKN0
>>425
たしかに石垣島ラー油ってのは、昔見たなw
好きで食ってる奴はあの頃から食ってるわけか
変な一時的なブーム作られては入手しにくくなるだけで、
いいことひとつもなさそうだなw
454:名無しさん@十周年
10/05/11 15:58:59 t1Pq3ClR0
”情強”とか”情弱”って言葉、冗談以外で本気で使ってるのって
どんな世代なんだろう。
少なくとも俺には、何となく背伸びして他人を見下したい中二病の
症例の方々が好んで使う言葉としか思えないんだが。
455:名無しさん@十周年
10/05/11 15:59:01 b/QQ1dQE0
カプサイシンは適量摂取すると身体にいいが、過剰に摂取してそれが習慣化すると
半島に住んでいなくても火病を起こすようになる・・・・
456:名無しさん@十周年
10/05/11 15:59:26 FnymJksb0
>「100g当りエネルギー656kcal」
んで一本で110グラムだろ
菓子パンなんてもっとすごいしけっこうたいしたことないんだな
食品会社もたくさん食べても大丈夫なように考えてるんだろうなあ
457:名無しさん@十周年
10/05/11 15:59:53 nMJRIBG20
入荷に制限かけているから、地元に>>1のようなピザが数人いたら周辺の店ずっと売り切れ
それが爆発的人気と言われたらどうなんだろうね
ちなみにコンビニに結構あったりするよね
458:名無しさん@十周年
10/05/11 16:00:02 e/tPCuG90
>>403
ああ、油で揚げたものなんだな。
でもまあ、揚げ物も嫌いだし、添加物バンバン入ってるような調味料はパス。
ニンニクやタマネギも中国産の食材なんじゃねーの。
459:名無しさん@十周年
10/05/11 16:00:38 5dkXwRnZ0
油ごはんか
過ぎると身体に悪そうだな
460:名無しさん@十周年
10/05/11 16:00:46 Q7uCd0iw0
あのラー油少量でも超しょっぱいよ
あんなの毎日食べてたら塩分摂りすぎになりそう
461:名無しさん@十周年
10/05/11 16:00:55 Bo9vu8sF0
>>435
石垣島ラー油といえば、アマゾンで間違えて注文して本送られてきたっていう件思い出すなw
462:名無しさん@十周年
10/05/11 16:00:56 /r6DsMrn0
>>458 立派だな 外食も全然しないの?
463:名無しさん@十周年
10/05/11 16:00:58 L1QUeuyX0
一代元ってチェーンのラーメン屋にも売ってたよ。
買ったけどまだ食ってない。
464:名無しさん@十周年
10/05/11 16:01:14 CPKITcz+0
不況になると食うものすら貧相になるのね
465:名無しさん@十周年
10/05/11 16:01:23 1UVE1z1p0
何故か食いたくなるB級グルメ
466:名無しさん@十周年
10/05/11 16:01:29 JDNjdnrj0
>>429
これはともかく、スプーン一杯程度ならごま油(n-3系脂肪酸)の生食は体に良い
パン類(ショートニング、マーガリン)、、粉を使用する揚げ物全般(唐揚げ、ドーナツ、天ぷら等)のがよっぽどがっつりと油分を含むことになる
467:名無しさん@十周年
10/05/11 16:01:39 nIabbnwD0
ごはん離れというが、結局みんなご飯すきなんだな。
おれも好きだ。
これからは「冷たい麦茶かけ茶漬け」を食べると、夏だな~と思う。
「わたしパン食だし~」とオシャレな店でチマチマとパン食ってる
女連中も、家帰ったら「腹減った!」ってご飯にラー油などかけて
かきこんでるんだろ?
468:名無しさん@十周年
10/05/11 16:01:45 uTQDkmSF0
美味いとは思ったが、バカ売れするほどじゃないだろ。
一瓶すぐ無くなってしまったから試せなかったが、餃子と食べてみたい気はする。
469:名無しさん@十周年
10/05/11 16:01:55 firjy5wi0
クックパッドで調べたら、やっぱり作るの簡単みたいだよ
1.ごま油とサラダ油に唐辛子系のものを入れて炒める
2.にんにくを切ったものを一緒に炒めたり、あとで入れたりする
3.醤油、塩などの調味料を入れて冷ます
こんなもんでいいらしい
470:名無しさん@十周年
10/05/11 16:01:59 /Ja5tX/a0
>>460
食べてないでしょ。怒らないから正直に言ってごらん
471:名無しさん@十周年
10/05/11 16:02:16 pw6SgVt70
>>456
菓子パンは100gじゃなくて1個あたりの表記がほとんどじゃない?
でもって、600kcalオーバーのパンはあまり見たことない気がする。
472:名無しさん@十周年
10/05/11 16:02:18 JkhMhdJF0
韓国のニュースのようなスレタイだなw
473:名無しさん@十周年
10/05/11 16:02:20 WIuxqHn+0
>>454
”情弱”はともかく”情強”なんて正直言ってどこにもいない思う
474:名無しさん@十周年
10/05/11 16:02:39 cW5YRGyJ0
桃屋のラー油、美味しいよなあ。
朝は口臭が気になるから食べないけど、
夜はちょくちょくご飯にかけて食べる。
475:名無しさん@十周年
10/05/11 16:02:45 r4UQS9dj0
旨いだろうけどこれでメタボ量産されても困るな
476:名無しさん@十周年
10/05/11 16:02:46 5k0Z1rBA0
>>441
ほほう、見た目はなかなかのもんですな。ブームが去った頃、食べてみよ。
477:名無しさん@十周年
10/05/11 16:02:50 jsND2qnz0
>>443
ガーリックは焦がして無いよ。
478:名無しさん@十周年
10/05/11 16:03:06 RizuLBZ+0
>>452
ふむぅ、それは人の心を惑わせていくわい
479:名無しさん@十周年
10/05/11 16:03:16 ToDfMYLg0
常識になるほど売ってないだろw
最近まったく買えてないぞ
480:名無しさん@十周年
10/05/11 16:03:34 Lr4h1gby0
>>471
菓子パンの殆どがカロリー表記すらないんだけどな・・・
481:名無しさん@十周年
10/05/11 16:03:37 /r6DsMrn0
カーチャンにたのむとリキンキの具入りラー油買ってくるから注意
482:名無しさん@十周年
10/05/11 16:03:54 aCNLun2e0
次にブームになるのはLチキン120円とLパンズ50円のチキンバーガー
中身を冷凍ハンバーグに換えてレンジでチンするとグーテンバーガー
483:名無しさん@十周年
10/05/11 16:04:05 CkqAqFhU0
前、フィリピンパブの女の子から聞いたことあるけど
フィリピンでは日本でいう「タマゴカケゴハン」みたいな扱いらしいな
484:名無しさん@十周年
10/05/11 16:04:48 WIuxqHn+0
>>461
楽天>>185
485:名無しさん@十周年
10/05/11 16:05:05 12ECNdTQ0
>>185
※こちらは本です。ラー油ではありません。
だとよ。バロスwwww日本人はどうなっちまうんだよ
486:名無しさん@十周年
10/05/11 16:05:27 Bo9vu8sF0
>>471
おいおい、菓子パンなめんなよ
487:名無しさん@十周年
10/05/11 16:05:27 +znPszBD0
桃ラーと昆布ポン酢を1:1でシェイクして
ざく切りキャベツにかけると最高(`・ω・´)
488:名無しさん@十周年
10/05/11 16:05:32 CuYN7i6f0
これ近所のドラッグストアに売ってたから話しのタネに買ってみた。
リピは無い。そんなに絶賛するほどじゃない。
489:名無しさん@十周年
10/05/11 16:05:41 ggrkcVT+0
同じ桃屋ならラー油よりにんにくの方が使い道多いと思うけどな。
490:名無しさん@十周年
10/05/11 16:05:46 /r6DsMrn0
>>485 初め本ですって注意書きなかったみたいだよ。
酷いよね
491:名無しさん@十周年
10/05/11 16:05:54 x7+BTSiD0
>>453
いや、本当に当時も入手困難になるだけで
ロクなことなかったんだよ。
石垣島 ラー油 ブームとかでググれば
いくらでも数年前のブログや記事が出てくる。
で、色々な具入りラー油も出で来て、
安定して買えるようになってたのに、
自称情強の多いTwitterで、
桃ラーマンセーする人が多過ぎて唖然とした。
別に俺は数年前から食ってたぞー!って
言いたい訳じゃなくて、少しくらい調べろと……。
桃ラーよりも美味い(もちろん好みもあるけど)
具入りラー油だってたくさんあるのに。
492:名無しさん@十周年
10/05/11 16:06:12 yWFrvL4g0
こんなのずっと喰ってたら体が悪くなる・・・
493:名無しさん@十周年
10/05/11 16:06:13 YjQF1WhJ0
太りそう。
石垣島土産で、例のラー油何度かもらった事あるけど具の部分捨ててたwww
494:名無しさん@十周年
10/05/11 16:06:26 W7fUPEaz0
ラー油なんてそんなに食ったら、自分で寿命縮めるようなもんだろ。
ラー油でなんか死にたくねえよ。死因はラー油の取りすぎだなんて、
シャレにもならねえ。
495:名無しさん@十周年
10/05/11 16:06:32 kkF41Ifr0
>>470
普段ものすごい薄味の人なのかもしれないからわからんぞ。
496:名無しさん@十周年
10/05/11 16:06:34 zU9gT4K40
うどんに混ぜて食べるとうまいな
たぶんソーメンでもいける
497:名無しさん@十周年
10/05/11 16:06:48 ATMvJU1K0
ご飯にラー油だぁ?
味覚障害は中国下水油でも食ってろ。
498:名無しさん@十周年
10/05/11 16:07:17 pw6SgVt70
>>480
メジャーメーカーのはたいてい書いてない?
>>486
うちの近所で売ってるパンでは見たことないぞ。一個で600kcal以上とれるような高エネルギーなパンって
ある意味すごいと思うが。
499:名無しさん@十周年
10/05/11 16:07:17 /Ja5tX/a0
>>491
いや、他のラー油も試してみたいんだけど、
どれも品薄でどうにもならんのさ・・・
500:名無しさん@十周年
10/05/11 16:07:24 W3UJbwE70
>>120
<丶`∀´> ラー油の起源は/ry
501:名無しさん@十周年
10/05/11 16:07:29 st9iYF1z0
アジの刺身を大根のツマや大葉と一緒に刻んで醤油でマリネっぽく作るんだが
ごま油にラー油を混ぜて少量垂らすとうまー
502:名無しさん@十周年
10/05/11 16:07:33 dpeAEsyP0
なんだよ、また「無理やり流行らせ」のステルス・マーケティング戦法かよ
あのさ、元2ch支配人さ、言ってやれよ、団塊世代連中に
「嘘を嘘と見抜けない人は・・・」とさ
503:名無しさん@十周年
10/05/11 16:08:15 qbQhxxM/0
ようやく買えた
期待した程じゃないな
ちょっと味を変えたいときに使うくらいで
これでご飯を食うとかはないだろ
504:名無しさん@十周年
10/05/11 16:08:32 uqimKYuy0
4月1日の記事だろ。
違うの?
505:名無しさん@十周年
10/05/11 16:08:41 nnuDDUr20
要するにごはん版ペペロンチーニやんけ。まあ、不味くはないやろうが、そう頻繁には食う気にならへんわなww
506:名無しさん@十周年
10/05/11 16:08:46 JkhMhdJF0
食べたけどさぁ。ぶっちゃけそのまま油食ってる見たいで不味くね?
もう少し味が濃ければまだしも・・
507:名無しさん@十周年
10/05/11 16:08:47 kkF41Ifr0
不満な点で言えば値段だよなぁ。
あれが198円なら文句無し。無くなり次第買いに行くんだがなぁ。
508:名無しさん@十周年
10/05/11 16:09:05 uTQDkmSF0
>>490
いや「楽天ブックス」でラー油を買えると思う人が異常だろw
509:名無しさん@十周年
10/05/11 16:09:11 /r6DsMrn0
このスレタイ爆釣ww
510:名無しさん@十周年
10/05/11 16:09:24 LxPz/sKI0
> 当然だが、110グラム入りの桃ラーを一度に5分の1も食べてしまうと、それだけで100キロカロリー
> 以上を食事にオンしたことになる。
これってそんなに大ごとか?
ペヤングの超大盛なんて1000キロオーバーだぞ
511:名無しさん@十周年
10/05/11 16:09:28 t1Pq3ClR0
URLリンク(www.youtube.com)
ようつべに動画あったぞ。なるほど、こういう感じか。
イメージとちょっと違った。確かに美味そうではある。
512:名無しさん@十周年
10/05/11 16:09:58 JDNjdnrj0
菓子パンは目安として、
あんぱん(餡に油分がないもの)
クリームパン(餡に油分多め)
砂糖がけ、蒸しパン(餡が無いもの)
下にいくほどやばいカロリーになっていく
2個食えば一般的定食類並のカロリーに
513:名無しさん@十周年
10/05/11 16:10:01 YjQF1WhJ0
豆腐にかけて冷や奴で食べてたけど、ご飯はさすがに無いなあ
全然辛くないんだよね。あのラー油。
514:名無しさん@十周年
10/05/11 16:10:10 IiRQ95AI0
揚げたニンニクの味が嫌いだから、俺は駄目だった。。
515:名無しさん@十周年
10/05/11 16:10:17 PYEDe9cQ0
1回試した。。。もう充分です。
ちっとも辛くないから、ラー油に求めてるものをまったく補えない製品だ
516:名無しさん@十周年
10/05/11 16:10:28 x7+BTSiD0
>>499
例えば中華料理店・ラーメン屋とかでも
自家製を置いてある店も増えて、
売ってくれるところもある。自作も楽しいと思う。
まぁ、ブームが収まって普通に好きなの
買えるようになるのがいいんだけどね。
517:名無しさん@十周年
10/05/11 16:10:36 jxTRG/9O0
100g400円の油が売れるのか
日本は豊かなんだな
518:名無しさん@十周年
10/05/11 16:10:39 391EJvNwP
うちのおかんが石垣島のラー油買ってきたんだが、
まさかあそこまで濃厚なゴマの香りとは思わんかった。
パンにラー油付けて食べたのは初めてだった。
(感触としてはガーリックトースト的な感じ。)
519:名無しさん@十周年
10/05/11 16:10:58 9N7Z72a+0
最初は美味かった
だんだん気持ち悪くなった
520:名無しさん@十周年
10/05/11 16:11:00 kkF41Ifr0
>>491
いや~、そうじゃなくて
近所のスーパーで買える ってとこが味噌なんだよ。
ネットで通販とかじゃないんだよ、一般人は。
521:名無しさん@十周年
10/05/11 16:11:01 wMLEHPF70
餃子とセットだろう、普通
522:名無しさん@十周年
10/05/11 16:11:23 firjy5wi0
>>507
自分で作ればいいよ
クックパッドで調べよう
523:名無しさん@十周年
10/05/11 16:11:28 /Ja5tX/a0
>>515
ラベルちゃんと読んだ?
524:名無しさん@十周年
10/05/11 16:11:55 +F5yW2YVP
確かに美味いといえば美味いけど毎日食べる代物じゃない
むしろご飯よりもキンキンに冷やした冷や奴との相性が抜群な気がする
GWの暑い日に食べると無茶苦茶美味かった
要するに冷やし麻婆豆腐もどきなわけなんだが
525:名無しさん@十周年
10/05/11 16:12:01 RcCMcx0P0
>>283
それウマイよね、何年か前から定番商品だが
それが切れたんで自作したけど、白飯にはかけないな。
526:名無しさん@十周年
10/05/11 16:12:15 dpeAEsyP0
>>503
なんだよ、おまいも漁獲高になっちまった魚かよ
ま、とにかく今後は、口コミによるブログ・評価BBSの「無理やり流行らせ」
専門業者のステルス・マーケティング網にかからぬよう注意しろな
527:名無しさん@十周年
10/05/11 16:12:16 JkhMhdJF0
結局不味くて、水分を絞って残った固形に普通のラー油を入れて使った。
528:名無しさん@十周年
10/05/11 16:12:42 +znPszBD0
納豆に混ぜても美味いよな(´・ω・`)
刻みネギもたっぷり入れて
529:名無しさん@十周年
10/05/11 16:13:09 5k0Z1rBA0
そうだね。なんか、冷たい淡白なものと相性よさげ。
530:名無しさん@十周年
10/05/11 16:13:15 wR7hrcKN0
>>491
なるほど、関口の次は、みのかw
で、両方とも日テレかw
531:名無しさん@十周年
10/05/11 16:13:25 Bo9vu8sF0
>>498
おまえの近所のやつはデニッシュ食わないんだろう
532:名無しさん@十周年
10/05/11 16:13:29 nLhkwv1KP
ラー油は餃子につけるからうまい
533:名無しさん@十周年
10/05/11 16:14:08 x7+BTSiD0
>>520
なるほど!
その違いはあるかもな~。
当時ブログやって食べ比べとか記事とか
書いていた人は、
ネタ探すなら取り寄せくらい
普通にしてたもんなぁ。
むしろ取り寄せなんて邪道くらいな
雰囲気だったもんなぁ。
534:名無しさん@十周年
10/05/11 16:14:17 Ro79NOI70
ただの在日味覚障害が情強を装ってるのが笑える
535:名無しさん@十周年
10/05/11 16:14:18 FHFUs/to0
桃屋は、その昔、日本初の家庭用「めんつゆ」を開発して売れたが、
他社の追随で負けてめんつゆ市場から追い出され、ボロボロになった経験がある。
昔の悪夢が脳裏をよぎってラー油を増産できないんじゃないの?
536:名無しさん@十周年
10/05/11 16:14:53 22a62Thh0
辛くない上に何かしょっぱい
リキンキのを少し混ぜると良い感じかも知れない
537:名無しさん@十周年
10/05/11 16:15:02 xpu2gGMi0
冷や奴に刻んだネギとこのラー油と醤油をちょっとかけて食べるとうまいよ。
538:名無しさん@十周年
10/05/11 16:15:40 JkhMhdJF0
>>537
豆腐の風味が無くなっちまうよ。
539:名無しさん@十周年
10/05/11 16:15:44 J+lzdZKP0
へー。
ラー油なんて使うことないしどうでもいいわ。
うちギョウザのタレにも使わない派だし。
540:名無しさん@十周年
10/05/11 16:15:52 9rZ/wHgS0
彼女が馬鹿売れしてると買ってきてくれたんだが
これまずいの何のw
餃子のたれそのままw
たれをご飯にかけて食うだけ。気持ち悪くなる。
ほんとに売れてんかかああああああああ
541:名無しさん@十周年
10/05/11 16:16:24 y5IGOg7F0
食べたら胸やけするんだけど
対して旨くもないしなんでこんなもんが売れるの・・・
542:名無しさん@十周年
10/05/11 16:16:51 +znPszBD0
たかだかラー油で情弱も情強もあったモンじゃないと思うがw
まあ品薄状態が改善されたら良いんだろうがな(´・ω・`)
今は転売屋が買い占めてる状態なんだろうな・・・
543:名無しさん@十周年
10/05/11 16:16:52 +F5yW2YVP
>>538
そうでもないよ
醤油単体よりか豆腐そのものの味が感じられる
納豆もそうだけどこのラー油は豆と相性がいい
544:名無しさん@十周年
10/05/11 16:17:09 RcCMcx0P0
>>536
けっこうな量の塩が入ってるんじゃないかな。
リキンキとか、中国食材メーカーはずっと前から
具入りラー油自体は出してるよね。
近所の中華屋も手づくりラー油だし。
まったく辛くないというのが新鮮だったのかな。
545:名無しさん@十周年
10/05/11 16:17:27 /r6DsMrn0
>>540 それ違う奴 彼女混みでバカってスゴイな
546:名無しさん@十周年
10/05/11 16:17:37 wgXQzYc00
たけのこ茹でて細切れにしてこのラー油の上澄み少々とまぜたらまあまあうまかった。
ラー油の具はちょっとだけ食べてみたけどヤバイ味がしたぞ。ジャリジャリだし。
ラー油が少ないから損した気分。
547:名無しさん@十周年
10/05/11 16:17:40 Bo9vu8sF0
通販のやつは単純に高いし送料掛かるし大量にはいらない
いちおうどんなものか味見してみたいだけだから、偶然スーパーで売ってたら買ってみるよ
548:名無しさん@十周年
10/05/11 16:17:52 9N7Z72a+0
桃ラーはラー油ってか、中に入ってる具も一緒に食うもんじゃん
普通のラー油とは全然違うし
549:名無しさん@十周年
10/05/11 16:18:07 tAwP+81zP
ご安心ください。
牛丼大盛りで900Kcal超えますので、650Kcalなど微微たるものです。
550:名無しさん@十周年
10/05/11 16:18:08 dpeAEsyP0
>>530
番組前後・間にはさむ従来のCMは知ってるよな
番組内で取り上げる話題としてのCMな、これ観ているやつら、
意外と気づかないんだよね、特別枠のCMだと
ま、番組常駐の有名人に密かにCMさせるんだからさ
観ているほうは、親近感が持てるよな
この手のCMは、一体いくらぐらいのCM料なんだろね
551:名無しさん@十周年
10/05/11 16:18:10 22a62Thh0
>>540
これはラー油より具が本体だぞ
552:名無しさん@十周年
10/05/11 16:18:12 ycMNALCU0
しかも、AERAの記事じゃないかw
553:名無しさん@十周年
10/05/11 16:18:18 5k0Z1rBA0
おれは、きゃべつと豆腐に同意。ごはんは?
まだ、食ったことないけど。
554:名無しさん@十周年
10/05/11 16:18:40 /Ja5tX/a0
>>543
納豆の嫌われる味の部分をうまくフォローしてくれる感じだね
555:名無しさん@十周年
10/05/11 16:18:47 pw6SgVt70
>>531
デニッシュはあまり食べないんで見てなかったんで、数社の菓子パンやデニッシュを検索してみたけど、
驚くような値のは出てこないよ。
556:名無しさん@十周年
10/05/11 16:19:28 xpu2gGMi0
地元のスーパーは週に1回くらいは入荷しているらしいけど
滅多にお目にかかれない。たまに見かけた時に2,3個まとめ買いしておく。
そういうまとめ買いがさらに品薄状態に拍車をかけてるんだろうけどねw
557:名無しさん@十周年
10/05/11 16:20:03 +znPszBD0
>>553
普通の白飯にかけるのはチョッとクドい感じがするが
焼き飯作る際に大匙一杯程度入れると結構いい感じだ(`・ω・´)
558:名無しさん@十周年
10/05/11 16:20:37 dpeAEsyP0
こんなもんこそ、自分で作れるシロモノを・・・
559:名無しさん@十周年
10/05/11 16:20:57 pV5DmNV20
>>185
さすが楽天
ポイント祭りの時に自分の落ち度なのに直リンした人からはポイントで詐欺って
直リンじゃなかったら複垢のヤツでもお咎めなしという仕様だったのは今でも覚えてるわ
560:名無しさん@十周年
10/05/11 16:21:02 kkF41Ifr0
>>549
でも御飯と食べるとなると牛丼超えるんじゃない?w
561:名無しさん@十周年
10/05/11 16:21:21 suuayOx70
つーか
俺はこのラー油食った事ねーんだが
桃屋のやわらぎメンマよりうまいのか?
562:名無しさん@十周年
10/05/11 16:22:03 ACotvvpy0
>>151
むかし大学の学食でメシだけ買って備え付けの紅生姜たっぷり載せてメシ食ってるやつ思い出した。
563:名無しさん@十周年
10/05/11 16:22:13 X9OoTLrw0
1年後には流行ってないだろうな
564:名無しさん@十周年
10/05/11 16:22:17 /Ja5tX/a0
>>561
やわらぎジャンキーの俺が大絶賛の味だ
565:名無しさん@十周年
10/05/11 16:22:27 aicKuUUX0
数ヶ月前は普通に店に置いてあって買えてたから
待ってりゃそのうち買えるようになると思うけどねぇ
>>558
作れるだろうけど家の中が唐辛子と油くさくなりそうだ…
566:名無しさん@十周年
10/05/11 16:22:38 wG0hW3Sh0
>>540
どうつっこめばいいのか
餃子のたれを買ってきたのか
それとも普段ラー油のみで餃子食ってるのか
どっちにしても食べるラー油は全く違うものだが
567:名無しさん@十周年
10/05/11 16:22:40 b+x4BOqE0
桃屋のこの手の商品はよく考えてると思うわ。
568:名無しさん@十周年
10/05/11 16:23:00 jsND2qnz0
>>537
桃らーなら塩で良いと思う。
SBなら醤油も塩も要らない。
569:名無しさん@十周年
10/05/11 16:23:01 AfcB/EpR0
ラー油業界のプロパガンダ
570:名無しさん@十周年
10/05/11 16:23:21 tAwP+81zP
>>560
えっ
571:名無しさん@十周年
10/05/11 16:23:37 5k0Z1rBA0
>>557
これって、そのまま食べるのかデフォ?
火入れるのが可能なら、豆腐+ねぎ+熱したこいつを試してみたい。
572:名無しさん@十周年
10/05/11 16:23:38 CfxB+GQC0
具入りのラー油を自分で作った事のない人がこれを簡単に自作できるとか言わない方がいいよ
とりあえず食べてから実際に作ってみればいい、けっこう難しいと思う
573:名無しさん@十周年
10/05/11 16:23:41 st9iYF1z0
>>543
豆腐と油の相性は異常
油揚げもそうだしマーボー豆腐もだけど、生豆腐にそのまま油でもいけるよね
ラー油だけでやるよりゴマ油+ラー油がオススメ
ホント言うとゴマ油+七味のがいいけど
574:名無しさん@十周年
10/05/11 16:23:43 PYEDe9cQ0
このラー油。使い道ないだろw
ご飯にかけて食べるなんて論外。胸やけするだけで。ちょっともうまくないw
辛くないから餃子にも使えん
どこに使い道がある調味料なんだ???
575:名無しさん@十周年
10/05/11 16:23:53 jsND2qnz0
>>540
それ違うものだな。
576:名無しさん@十周年
10/05/11 16:24:11 +znPszBD0
>>561
俺は普通に「穂先メンマやわらぎ」の方が美味いと思う(´・ω・`)
ご飯にも合うし豆腐や納豆にトッピングしても美味いし・・・
桃ラーは売り切れてても諦めがつくが桃屋の「穂先メンマやわらぎ」と
「海鮮XO醤」が店頭から消えたらチョッと泣く
577:名無しさん@十周年
10/05/11 16:24:11 6A2ZRsjo0
食感最悪。
まるで砂抜きがちゃんと出来なかったあさりの中の砂だよ
じゃりってなって、気持ち悪い
一口食べて速攻吐き出して残りはゴミ箱行き
578:名無しさん@十周年
10/05/11 16:24:14 9N7Z72a+0
>>561
油が大丈夫なら、ニンニク、玉ねぎ、パプリカ、胡麻なんかが入ってて結構美味しい
俺は最初だけ美味かったけど、後半は胸焼けして終わったけど
579:名無しさん@十周年
10/05/11 16:24:15 v9zXZBfW0
焼き肉のタレの方が旨かったわ
お前ら集団催眠にかかってんじゃねーの?
580:名無しさん@十周年
10/05/11 16:24:35 JDNjdnrj0
でもこれが美味いならXO醤ごほんとか売れそうだな
少量、1000円ぐらいで味が良ければ買うぞ
581:名無しさん@十周年
10/05/11 16:24:39 hJ/LEs4N0
>>541
胸焼けするほど食うものではない
582:名無しさん@十周年
10/05/11 16:24:42 x4faN5oj0
TKG最強伝説!
583:名無しさん@十周年
10/05/11 16:24:59 NdBSWNER0
最初は美味いんだけどすぐ飽きる
いろんなものに合うとあるけどこれをかけると味が全部これになる
584:名無しさん@十周年
10/05/11 16:25:06 2qj82rU40
これ騙されて買ってご飯にかけて喰ったけど全然美味くねえw
桃屋のやわらぎが最高。
585:名無しさん@十周年
10/05/11 16:25:19 pw6SgVt70
>>574
餃子とかチヂミとかのつけダレにすれば徐々に減ってくよ。
586:名無しさん@十周年
10/05/11 16:25:40 u45CMg5b0
>>566
いや、>>540の彼女は確信犯じゃないか? 「いらん油のトコはコイツに食わせてしまえ……」みたいな
587:名無しさん@十周年
10/05/11 16:26:13 tAwP+81zP
>>584
誰に騙されたの?w
588:名無しさん@十周年
10/05/11 16:26:37 xpu2gGMi0
>>574
使い道なんて、このスレを1から順に読んでみればわかりそうなものだが・・・
589:名無しさん@十周年
10/05/11 16:26:42 FHFUs/to0
>>441
>これは桃屋いわく
>「製造方法は企業秘密なのですが……。
> 専用の機械がないと簡単には作れないものです。
> 他社では真似できないものと自負しております」
>だそうで。
URLリンク(gigazine.net)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
その企業秘密は、スライスした生にんにくを
水で洗って、ぬめりを取って、乾かして、低温の油で揚げればいいそうだよ。
水洗いでぬめりを取るのが秘訣。
ソース、フジテレビの小倉智昭のトクダネで
家庭で作るラー油でやってた。
590:名無しさん@十周年
10/05/11 16:26:44 fS0cy3lR0
そのうちサラダ油ぶっかけて食べる奴がでてくるな
591:名無しさん@十周年
10/05/11 16:26:51 +znPszBD0
>>571
ラー油そのものを熱して食った事はないなぁ(´・ω・`)・・・
湯豆腐にコレとポン酢かけて食うのは好きだが
592:名無しさん@十周年
10/05/11 16:27:05 RcCMcx0P0
>>565
どんだけ大量に作るんだw
普通に料理する家なら、当然の臭いしか出ないよ。
冷えた油に玉葱とニンニク入れて、
唐辛子などは冷めてから入れるし。
593:名無しさん@十周年
10/05/11 16:27:26 oZLU3gq60
出た当時に食ったけど、まさかチュプ推薦とはおもわなかた
594:名無しさん@十周年
10/05/11 16:27:27 kkF41Ifr0
>>570
なんで え? なの?
595:名無しさん@十周年
10/05/11 16:27:39 xY/GN1IeP
企業が作ったブームに乗せられてるってどんな気持ち?
596:名無しさん@十周年
10/05/11 16:27:47 jSUXRYxl0
油っこいだけでうまくないけどな。
それだったら、マヨネーズご飯の方がまだまし。
597:名無しさん@十周年
10/05/11 16:28:17 z/31bjbM0
★フランスがキムチを「有毒食品」に認定★
31日、フランスの衛生省(日本の厚労省に相当)は「食べると人体に悪影響を与える食料」のリストに韓国の民族料理であるキムチを追加した、と発表した
。中毒性が高く、脳細胞にダメージを与えるとされる「カプサイシン」が多量に含まれている事が主な理由で、この発表と同時に韓国からのキムチの輸入が全面的に禁止された。
これについて、韓国の潘基文(パン・ギムン)国連事務総長(元外交通商相)は「全く事実無根。もし有害だとしたら、
なぜ韓国人は普通なのか。我々が普通に食べ、そして生活出来ている事が、何よりの "安全の証拠"である。」と強い憤りを露わにした。
今回の発表による、キムチ全体へのイメージ低下と輸出する業者へのダメージは必至だ。キムチという有力な輸出産業を失った場合、韓国経済へのダメージも計り知れない物となるだろう。
ソース朝鮮日報
HURLリンク(japanese.chosun.com)
------------------------------------------------------------------------------
598:名無しさん@十周年
10/05/11 16:28:28 22a62Thh0
ご飯じゃなくておかずにかけるならリキンキの方が良いよね
599:名無しさん@十周年
10/05/11 16:28:54 zdGyFeHq0
①玉ねぎと葱ともやしをさっと炒める。
②ラー油を入れて混ぜる。
③ごはんに乗せて食べる。
だれか旨そうなレシピ教えてくれい。
600:名無しさん@十周年
10/05/11 16:29:04 uTQDkmSF0
ポンズにこれ足して鍋は旨そうだな。くそ腹減ってきた
601:名無しさん@十周年
10/05/11 16:29:18 5k0Z1rBA0
>>591
調味料というより完成形なんだね。
探してみるわ。アリガト。
602:名無しさん@十周年
10/05/11 16:29:21 PYEDe9cQ0
>>585
なんだろーが、そんな使い方なら、ふつーの辛いラー油の方が
圧倒的に、うまい訳で。。。
603:名無しさん@十周年
10/05/11 16:29:24 wb121/kw0
へぇ~。
このラー油2年くらい前に流行ってたよね。
2年くらい前に食べたわ。
604:名無しさん@十周年
10/05/11 16:29:25 w0KQRxLX0
ニンニクが固くて食えたもんじゃないんだが・・・。
605:名無しさん@十周年
10/05/11 16:30:00 WxHaMVnl0
一時期ハマったけどちょっと飽きたかな
でも常備しておきたい一品ではある
606:名無しさん@十周年
10/05/11 16:30:12 ACotvvpy0
>>595
ビッグウェーブに乗った感じかな
おれはまだ食ってないけど・・・
607:名無しさん@十周年
10/05/11 16:30:34 /Ja5tX/a0
>>604
歯がお弱いのですね
608:名無しさん@十周年
10/05/11 16:31:51 BtYQPPL10
>>565
発売直後から数カ月買えなかったよ
それから一時期出回ったけど、すぐに慢性売り切れ状態に戻っちゃった
まあ波があるだろうけど、類似商品まで出てそれも売り切れるとは。
もう1社くらい出すとだぶつきそうだな。
609:名無しさん@十周年
10/05/11 16:32:04 2qj82rU40
>>587
嫁やメディアや職場の人間に。
ブームに踊らされただけだったw
ちなみに最強に美味いのはツナ缶+砂糖+味噌を炒めて卵でとじたやつ。
ツナ味噌最高です。
610:名無しさん@十周年
10/05/11 16:32:20 hJ/LEs4N0
>>597
お前はこれを韓国起源だと言いたいのか?
611:名無しさん@十周年
10/05/11 16:32:22 +znPszBD0
>>601
感覚で言うと調味料と言うより「油ふりかけ」もしくは「油佃煮」って感じだと思う
まあいずれにせよ毎日飯にかけて食うのはやりすぎだと思うw
612:名無しさん@十周年
10/05/11 16:32:32 suuayOx70
>>597
国連事務総長も
自分達がすでにおかしくなってる事に気づいてないのか
613:名無しさん@十周年
10/05/11 16:32:35 +YLk+6RXP
キャベツに付けて食べると美味しそうだけどご飯にはかけたくないな
614:名無しさん@十周年
10/05/11 16:33:03 Va94478R0
で、ぶっちゃけうめーのか?
615:名無しさん@十周年
10/05/11 16:33:46 Z2/B6wBW0
次は飲むラー油が流行ると予想
616:名無しさん@十周年
10/05/11 16:33:53 3deaekh30
↓新聞にラー油のことが載ってた「”貧乏メシ”ほどほどに」
URLリンク(iup.2ch-library.com)
617:名無しさん@十周年
10/05/11 16:34:03 kqGh3ywjP
桃屋の食ったが個人的には期待ほどではなかったな。
身の回りだと、美味いって言ってるヤツとマヨラーがかぶってる
感じなのだがどうよ?
618:名無しさん@十周年
10/05/11 16:34:11 /Ja5tX/a0
>>614
人それぞれ。
見つけたらとりあえず試してみなされ
619:名無しさん@十周年
10/05/11 16:34:11 x4ef3Aa60
これ豆腐に乗せると美味いよ
一丁は軽く食える
620:名無しさん@十周年
10/05/11 16:34:23 eOf4p9dD0
名前わすれたが、沖縄のなんたらって有名な食堂の
自家製ラー油はうまかったな
ぜんぜん辛くないし
621:名無しさん@十周年
10/05/11 16:34:55 Bo9vu8sF0
>>555
しつこいな
ヤマザキのデニッシュリングハーフでも食ってろよw
>>579
焼き肉のタレご飯!その手があったか!
622:名無しさん@十周年
10/05/11 16:35:18 APfdB0gS0
油を嫌い杉なんだよおまえら。
冷や奴だって大さじ一杯分の大豆油が入ってんだぞ。
ギトギトのベトベトだ。
油を嫌う人はもう豆腐は食べない方がいい。
623:名無しさん@十周年
10/05/11 16:35:32 5D1MJ9Sa0
素直にごはんですよ乗せとけよ。
624:名無しさん@十周年
10/05/11 16:36:05 pw6SgVt70
>>602
普通の酢醤油+ラー油とは違った味わいがあってなかなかおいしいよ。
とくにチヂミ用としてはベストだと思った。
ただ、チヂミなんてめったに食べないからぜんぜん減らないけど。
625:名無しさん@十周年
10/05/11 16:36:17 dpeAEsyP0
>>565
あのよ、ラー油を抜きにし、代わりにエキストラバージンオリーブ油
「カルパッチョ」を中心に考えて、ニンニク、辛めが好きな奴は各種唐辛子から一種選考
あとは、バジル・オレガノなどのハーブ類で風味を加える
要するにパスタ系に用いられる味な
よほどこれのほうが、団塊世代より下の日本人好みの調味材だろ
これ、結構意外となんでも合・う・よ♪、
肉類・魚・豆腐・アイスクリーム・・・etcと、ご飯に載せてもいけるよ
626:名無しさん@十周年
10/05/11 16:37:17 RVqcG6+50
んなこと言ったら、中国四川省なんてみんな肥満で味覚障害で動脈硬化じゃねえか
627:名無しさん@十周年
10/05/11 16:37:27 +znPszBD0
でも実際のところアレだろ(´・ω・`)?
食わずにさんざんこき下ろしてる奴もたまたま立ち寄ったスーパーに
普通に置いてたら試しに一本買っちゃうだろ?
628:名無しさん@十周年
10/05/11 16:38:07 eVa0alxS0
台湾のワンタン屋のチェーン店で老虎醤(ラオフージャン?)とかいうのがあったけど
それの辛味を少なくしたやつなのか?
ひと瓶50元くらいで安くてうまいので土産物に重宝していたのだけど・・。
インスタントの塩ラーメンに入れると本場の味になる優れものです。
629:名無しさん@十周年
10/05/11 16:38:19 FHFUs/to0
>>441
>これは桃屋いわく
>「製造方法は企業秘密なのですが……。
> 専用の機械がないと簡単には作れないものです。
> 他社では真似できないものと自負しております」
>だそうで。
URLリンク(gigazine.net)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
その企業秘密は、スライスした生にんにくを
水で洗って、ぬめりを取って、乾かして、低温の油で揚げればいいそうだよ。
水洗いでぬめりを取るのが秘訣。
ぬめりを取らないと、にんにくがホクホクの吹かし芋状になる。
ぬめりを取ると、サクサクのポテトチップス状になる。
ソース、フジテレビの小倉智昭のトクダネで家庭で作るラー油でやってた。
とくダネ!とく撮 具だくさんラー油の作り方 人気のおかずラー油が自分で作れる♪
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
《油に入れてもカリカリ感の残るニンニクの作り方》
ニンニクは厚さを揃えてスライスする。
スライスしたニンニクを水を張ったボールの中で洗って、その後乾かす。
乾いたら低温(100度)の油で2分ほど揚げる。
630:名無しさん@十周年
10/05/11 16:39:03 3deaekh30
>>589
なるほど。それを専用の機械でやっているのか。真似しようと思えば真似できそうだな。
631:名無しさん@十周年
10/05/11 16:39:24 RcCMcx0P0
マート族なるものが実在するかどうかは知らないけど、
ボールドとか、臭いぷんぷんする柔軟剤のブームは
はよ終わってほしい。
くさいんだもん、頭痛くなるわ。
632:名無しさん@十周年
10/05/11 16:40:02 tk+sIvAN0
即席ビビンバみたいな感じなんだろうか…
633:名無しさん@十周年
10/05/11 16:40:12 /r6DsMrn0
>>617 普段食べ歩きしてるような奴じゃないと、
これ手に入れてない気がする。
あったらちょっと食べてみようかなって程度じゃ手に入らないし。
見つけたらまとめ買いしといて!って感じになってるでしょ
634:名無しさん@十周年
10/05/11 16:40:37 dpeAEsyP0
とにかく、買うまでもない、ラー油が入っている時点で自分的にはアウト
自分好みの調味材を自分で作ってストックしておいたほうがよほどまし
635:名無しさん@十周年
10/05/11 16:41:00 Bo9vu8sF0
>>623
アラ!が食いたい・・・
636:名無しさん@十周年
10/05/11 16:41:35 FnymJksb0
冷奴にかけると美味しいんじゃないかね
バンバンジーとかそういうのも
637:名無しさん@十周年
10/05/11 16:41:54 N8nEOXck0
何となくマヨラーと同じ匂いがする
638:名無しさん@十周年
10/05/11 16:41:55 FHFUs/to0
>>626
>んなこと言ったら、中国四川省なんてみんな肥満で味覚障害で動脈硬化じゃねえか
中国四川省の小学生が集団で日本に来たテレビ番組見たけど、
みんな味覚障害でザザーと唐辛子のビンを空にしていた。
639:名無しさん@十周年
10/05/11 16:42:42 vtHy0jiP0
広告代理店のチョーセン人が日本人の味覚を半島化しようと必死で工作
激辛ブームとか唐辛子ダイエットとか定期的にしかけてくる
640:名無しさん@十周年
10/05/11 16:42:47 WjzLnqu00
さるかに合戦のふりかけに勝るものなし
641:名無しさん@十周年
10/05/11 16:43:38 Bo9vu8sF0
>>631
最近やたら古着屋の臭いすると思ったら、ダウニー臭だったと分かった
642:名無しさん@十周年
10/05/11 16:44:11 AEyvU+Ed0
なんだろ、もう今更感があるのだが…
ちなみに1回だけ買ったけど、400円近い価値は無いと思った
やわらぎの方が好きだ
643:名無しさん@十周年
10/05/11 16:44:23 d0VEGBeo0
>>3
かわええ
644:名無しさん@十周年
10/05/11 16:44:38 dpeAEsyP0
>>637
なんとなくではなく、マヨラーそのもの
個人における「食文化」・「食の教養」が乏しいだけ
だから、流行るんだろ
645:名無しさん@十周年
10/05/11 16:44:55 5k0Z1rBA0
バンバンジーとか冷しゃぶもありなんだろうな。たぶん。
息の長い商品になるかもね。価格が高いがw
646:名無しさん@十周年
10/05/11 16:45:06 72L8NfdA0
にんにくと豆板醤をゆっくり炒めれば似たようなのできるだろうけど
油とか食いまくって早死したくない・・・
647:名無しさん@十周年
10/05/11 16:45:09 f3QI1Xj30
これ、究極に胃に悪いから気をつけろよ。
648:名無しさん@十周年
10/05/11 16:46:24 /Ja5tX/a0
>>645
とりあえず普通にメンマとかザーサイと並ぶ定番にはなりそうだよね
やわらぎみたいに
649:名無しさん@十周年
10/05/11 16:47:16 lRc2lBZ50
次には、豆板醤をノリの佃煮風にご飯だな。ウマーp
650:名無しさん@十周年
10/05/11 16:47:38 tk+sIvAN0
>>647
出前一丁に付いてるラー油でさえ胸焼けする自分には無理だ。
651:名無しさん@十周年
10/05/11 16:48:48 XQv/9kkN0
バター醤油ご飯が最強だろ
652:名無しさん@十周年
10/05/11 16:48:51 yIsnbneD0
貧乏臭えネタだな
しかもシナチク料理
653:名無しさん@十周年
10/05/11 16:49:01 uTQDkmSF0
>>650
コーヒーですら下痢になる下痢症のおれがこれ食っても大丈夫だったけどな
654:名無しさん@十周年
10/05/11 16:49:05 hJ/LEs4N0
>>644
食い物を自分の好みで否定するやつに「食文化」・「食の教養」
とやらが有るようには思えない。
655:名無しさん@十周年
10/05/11 16:49:27 3deaekh30
URLリンク(iup.2ch-library.com)
656:名無しさん@十周年
10/05/11 16:49:33 NHUwe1pU0
>>90
この画像はツライわ・・・
657:名無しさん@十周年
10/05/11 16:50:15 hwozKT8z0
ラー油ごはんとか、これ日本人じゃないよねw
日本に半島人や大陸人が増えたってこと?
658:名無しさん@十周年
10/05/11 16:50:20 CRUerXZ10
炒飯作る時にちょっと混ぜると美味かったが
白いご飯にはキツイ
659:名無しさん@十周年
10/05/11 16:50:48 Bo9vu8sF0
>>650
出前一丁は重いよな
ラー油入れなくても胃もたれる時ある
660:名無しさん@十周年
10/05/11 16:50:58 d1zWqoHZ0
>>650
出前一丁は麺自体が油の塊だけどなw
661:名無しさん@十周年
10/05/11 16:51:12 yIsnbneD0
>>654
貧乏臭い文化だこと
え! 文化?!
笑わせる
アホのブームだよ たかが
662:名無しさん@十周年
10/05/11 16:51:16 vcySiSLl0
>>1
へぇ~ ま、味噌派のおれにはどーでもいいスレだがw
663:名無しさん@十周年
10/05/11 16:51:26 cUZrdIN+0
マヨネーズ卵かけラー油ごはんがうまい!
MTKRG
664:名無しさん@十周年
10/05/11 16:51:39 wUnIcvTZ0
一回ご飯で試したけど、たいして旨くねえぞ。
ラーメンにかけて食うくらいだろ。
宣伝がやらせくさいわ。
665:名無しさん@十周年
10/05/11 16:51:45 RcCMcx0P0
>>646
豆板醤だと、しょっぱすぎるし辛すぎになる。
あと、具材としてはタマネギがけっこう重要。
666:名無しさん@十周年
10/05/11 16:52:40 vSCK3qq1O
あんまりラー油使いすぎると
ラー油使ってない料理もラー油の味がしてきます
濃い味付けじゃないと味がしなくなるし
667:名無しさん@十周年
10/05/11 16:52:40 VWSuyzCE0
おいしくない
辛くないラー油はラー油じゃない
激辛バージョンだしたらまた買ってやる
668:名無しさん@十周年
10/05/11 16:52:43 Sat6qvtQ0
>>644
君はマヨネーズ使わないの?
適度に使っていればおいしいと思わない?
これも同じだよ。
669:名無しさん@十周年
10/05/11 16:52:46 AjZ6qDkK0
元々ラー油もニンニクもきらいだから買う気になれない。
バター醤油ご飯も好きだが、
ホカホカごはんにスライスチーズ(溶けない方のやつ)乗せたのが大好きだ。
670:名無しさん@十周年
10/05/11 16:52:47 wqLf08Ru0
どこに行けば買えるの
671:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/05/11 16:53:08 DihZ9cvW0
これはマジで上手い。ご飯何杯でもいけるqqqqq
672:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/05/11 16:53:46 DihZ9cvW0
>>670
どこも品薄なので小生のようなコネのある人間しか食べられないqqqqq
673:名無しさん@十周年
10/05/11 16:54:23 wb121/kw0
>>654
この場合は好みじゃないよ。理論的に教養がないと判断できる。
食材への知識、食文化についての教養、ひいては生命に対する教養も含む……だな。
そういうのが総じて低い傾向にある。
別に教養を積めと強制してるわけじゃないからそこまでファビョらなくてもいいんじゃね?
教養が無いのをことさらに晒けださなくても……と思うんだが。
674:名無しさん@十周年
10/05/11 16:54:24 YFwZSfw3O
買った事ない人へ。
美味いマズイは人それぞれだけど、コレそこまで騒ぐほどのもんじゃないよ。
品薄商法で飢餓感あおってるだけで。
まぁ俺は好きでストックもしてるけど。
ジャリジャリ感が豆腐や納豆には合わん、個人的に1番合うのはナメタケ。
次点でキャベツやキュウリにまぶして浅漬け風。
675:名無しさん@十周年
10/05/11 16:54:26 US8pUvat0
調味料として野菜炒めに使うと結構いい
ご飯にかけるのはまずい
676:名無しさん@十周年
10/05/11 16:54:34 KR8fKXdk0
健康のために天ぷらやトンカツ、唐揚げは食べないオレには縁のない食べ物だな
朝食は、和食に納豆や豆腐、焼き魚。これに勝る食事はないだろう
677:名無しさん@十周年
10/05/11 16:55:41 yIsnbneD0
>>671>>672
全く羨ましい要素が見つからない貧乏メシ
? 母ちゃんがスーパーのパートか?wwww
678:名無しさん@十周年
10/05/11 16:55:49 CdNfpx0k0
食べるラー油 自作スレ
スレリンク(salt板)
679:名無しさん@十周年
10/05/11 16:56:03 dpeAEsyP0
九州系は宣伝がほんと上手いからな、まんまと引っかかるやつが後を絶えぬよ
680:節子 ◆EPqOr67Ayw
10/05/11 16:56:45 QTJXbEe8O
たぶん間違えて、李錦記?の奴を買ったおばはんとかおるんやろなw
あれビックリするくらい辛い
でもホルモンで焼きうどんしたら、すごー美味しかった
中国人になった気分になれるがー
681:名無しさん@十周年
10/05/11 16:57:20 ZsUq73lM0
食いすぎて気持ち悪くなった
もうラー油いいわ
682:名無しさん@十周年
10/05/11 16:58:13 uPWU/eNn0
カロリーがマッハ
683:名無しさん@十周年
10/05/11 16:58:13 pV5DmNV20
材料は全部中国産だから安心して食え
それぐらいでないと需要に追いつけない生産
684:名無しさん@十周年
10/05/11 16:58:29 Bo9vu8sF0
釣りか?www「ザ・B級グルメ」に理論云々とか大真面目に語るなよw
685:名無しさん@十周年
10/05/11 16:58:28 Sx8HcigaO
白いご飯に合うオカズに麻婆豆腐が上位によく選ばれるけど
このラー油ご飯はそれを手軽にしたかんじ
686:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/05/11 16:59:03 DihZ9cvW0
>>677
食った事あるのかな?食ってから小生に突っかかってくるがいいqqqqq
687:名無しさん@十周年
10/05/11 16:59:03 hJ/LEs4N0
>>673
理論的によろしく
688:名無しさん@十周年
10/05/11 16:59:07 j2zJWwaB0
せめてしょうゆをプラスしないと無理。
689:名無しさん@十周年
10/05/11 16:59:54 5k0Z1rBA0
>>685
イメージがつかみやすいね。
結構、うまそーじゃん。
690:名無しさん@十周年
10/05/11 17:00:06 8/ueJV0m0
食ってみたいけど全然売ってない
691:名無しさん@十周年
10/05/11 17:00:21 t6lR+QMD0
>>685
油と塩分が少なけりゃいいけどな
692:名無しさん@十周年
10/05/11 17:00:39 pV5DmNV20
>>619
豆腐みたいなヘルシーもんにこんなもんかけるの?
俺は豆腐なんてそのまんま何もかけずに食うよ
693:名無しさん@十周年
10/05/11 17:00:48 zFoWqDty0
ラー油でごはんは食べれんだろ
貧乏人はどうしようもないな
ちゃんと働け
694:名無しさん@十周年
10/05/11 17:00:50 yIsnbneD0
油たっぷり
刺激物たっぷり
ご飯がすすんで糖質たっぷり
お逝きなさい
お逝きなさい
695:名無しさん@十周年
10/05/11 17:01:32 Scx/n6Lm0
とりあえず、話題に飛びつくのが日本人らしいじゃないか
10年後にはなくなっているよ
テレビ・雑誌で取り上げられる話題の飲食店で5年後に営業している店は半分もないからなぁ
696:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/05/11 17:01:51 DihZ9cvW0
>>689
辛くなくて旨みたっぷりの豆腐無し
麻婆豆腐みたいなもんだからな。qqqqq
697:名無しさん@十周年
10/05/11 17:01:57 zgLHA+wt0
>>667
S&B食品から出てる類似品が
爆裂に辛くて旨いよ。
698:名無しさん@十周年
10/05/11 17:02:30 CdNfpx0k0
食べるラー油レシピ色々
URLリンク(www.uproda.net)
URLリンク(www.uproda.net)
699:名無しさん@十周年
10/05/11 17:02:55 pw6SgVt70
>>674
ナメタケはうまいよな。2週間にに一度は作って必ずストックしてる。
700:名無しさん@十周年
10/05/11 17:03:02 3kfolHpN0
売り切れなら自分で作ればいいじゃない。
ラー油なんて簡単だし
701:名無しさん@十周年
10/05/11 17:03:20 Sat6qvtQ0
>>697
SBもそんなに辛くないよ。
702:名無しさん@十周年
10/05/11 17:03:41 x97Fa9q70
カップ焼きそばに掛けたら凄いうまいんだが
最近何処行っても売ってない
703:名無しさん@十周年
10/05/11 17:03:56 Bo9vu8sF0
おまえらB級食に何求めてんの?
駄菓子みたいなもんだろ?身体に悪いとかどーでもいいだろw
704:名無しさん@十周年
10/05/11 17:03:58 wDPTb1k50
オナニーの時にちょっと使うといい感じ
705:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/05/11 17:04:03 DihZ9cvW0
あの赤みは殆どパプリカ色素qqqqq
だからあまり辛くない。
706:名無しさん@十周年
10/05/11 17:04:29 EzwLEa7n0
チャンピオンはもっと勝ち誇っていい
707:名無しさん@十周年
10/05/11 17:04:31 hJx41fJt0
>>1 世論操作うざい
708:名無しさん@十周年
10/05/11 17:04:33 Le5prLTr0
お勧めは新玉ねぎのスライスを水にさらした奴に
ポン酢とラー油の具をかけて食べるとウマイ。
709:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/05/11 17:04:35 DihZ9cvW0
感覚的にはバター醤油ご飯レベルqqqqq
710:名無しさん@十周年
10/05/11 17:04:40 CLG5M/JoP
白飯に混ぜると簡単にニンニク炒飯的なもんになって便利だ
だが、この商品は上澄みこそラー油だが、一瓶丸ごとラー油って概念じゃないよな
揚げニンニクも去ることながら、塩で味付けてあるんだから
同じく桃屋の商品で、火を通してないニンニク漬を粗微塵切りにしたもんがあるが、こちらもなかなか
711:名無しさん@十周年
10/05/11 17:04:51 5k0Z1rBA0
>>695
そうなのかねえ。
桃やのいかの塩辛は、キチガイほど塩辛いがなぜか生きてるけどね。
おれは、好きだがw
712:名無しさん@十周年
10/05/11 17:04:59 FnymJksb0
>>691
麻婆豆腐だってどっちもすごいだろ
713:名無しさん@十周年
10/05/11 17:05:12 Y1myL1hO0
刺激物ばっか食ってると舌が馬鹿になるぞ。
もう手遅れかも知れんけど。
714:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/05/11 17:05:40 DihZ9cvW0
適当に一口大に茹でた野菜と温泉卵を
乗っけた丼にかけるとなんちゃってピビンバqqqqq
715:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/05/11 17:06:03 DihZ9cvW0
>>713
辛くないってばqqqqq
716:名無しさん@十周年
10/05/11 17:06:09 xggb5qEA0
桃屋の製品は大抵中国製だけど桃ラーは国産なの?
中国製なら大量生産できるだろ?
717:名無しさん@十周年
10/05/11 17:07:38 wb121/kw0
>>687
ジャンクフードとは何かを把握している人間なら一定の距離を置いて付き合う筈だがね。
嗜好性はともかく、栄養学的には全く無価値な存在だし。
食文化として積極的に次世代に引き継ぎたいものではなく時代の徒花的な側面が強い。
いわゆるサブカルチャーだな。
であるからしてこういったものに本能むきだしで飛びつくのは、つまり食教養が低いと導き出せるわけだ。
おわかり?
現状でカロリーやPFCについてきちんと把握している人間が極端に少ない。
教養が低いというのはそういうこと。自分たちの命のことについても無関心だから。
開き直るのは構わない。ただしこれをバカにされてると感じるならお勉強しなさい。
718:名無しさん@十周年
10/05/11 17:08:01 +YLk+6RXP
テレビで話題になるだけですぐ品薄になるよな
719:名無しさん@十周年
10/05/11 17:08:06 yIsnbneD0
流行に敏感な自分ってカッコいい
↑ こんな馬鹿ばっかのスレです
720:名無しさん@十周年
10/05/11 17:08:11 sCXVTUhj0
>刺激が強いラー油を毎日、大量に食べ続ければ
食った事ない奴がイメージだけで語ってるな
全然辛くねえじゃん
721:名無しさん@十周年
10/05/11 17:08:13 qdkkQonN0
( ^ω^)餃子の王将に行って、餃子を持ち帰りでオーダする。ラー油は3つ~付けてもらう。
1日目は餃子でご飯を食べ半分残す
2日目は箱にご飯を入れ残りの餃子は冷凍
3日目は冷凍餃子を食べ
4日目にラー油のご飯を食べるのである
722:名無しさん@十周年
10/05/11 17:08:28 CsX+waGS0
馬鹿がテレビに釣られて体に悪いものを摂って喜んでるw
723:名無しさん@十周年
10/05/11 17:09:21 22a62Thh0
>>701
ぶっかけ何とかってヤツじゃなくて
リキンキのラー油だと思うぞ
あれはかなり辛い
724:名無しさん@十周年
10/05/11 17:09:28 k1eSaRVIP
LEEの30倍とか、常食してたら絶対大腸や直腸癌になるよね。
725:名無しさん@十周年
10/05/11 17:10:26 s7sgJwVE0
たしかに常に品切れだが
それほど出回ってもないだろ
726:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/05/11 17:10:34 DihZ9cvW0
>>721
よくそんなカルト企業の餃子食えるなqqqqq
727:名無しさん@十周年
10/05/11 17:11:00 3kfolHpN0
田子町の2Lにんにくしか食わない。
728:名無しさん@十周年
10/05/11 17:12:28 hJ/LEs4N0
>>716
今ブームだけど、この情況が続かないのは桃屋も理解しているだろう。
729:名無しさん@十周年
10/05/11 17:12:41 Bo9vu8sF0
まがい物がもっとガンガン出てほしい
そしたら出回るようになるよ
SB以外ももっとがんばれ!
730:名無しさん@十周年
10/05/11 17:13:11 M5EQK1J50
ガーリックだのオニオンだのの部分はいいけど
やっぱりラー油の部分は生の(?)油を食べてるみたいで気持ち悪かった
辛くないから余計に油っぽい
731:名無しさん@十周年
10/05/11 17:13:28 jGmS+4pS0
まだ、売り切れが続いてるのか?
出始めの頃に嫁さんが買ってきてたけど、すぐに飽きた記憶が・・・。
732:名無しさん@十周年
10/05/11 17:14:43 Ik0qloUF0
食べるラー油は、都会でだけブームw
地方じゃ売ってないし、デブ必須
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
733:名無しさん@十周年
10/05/11 17:16:03 3kfolHpN0
何にでもマヨネーズ vs 何にでも桃ラーwww
734:名無しさん@十周年
10/05/11 17:16:03 4BJipvTV0
油分いっぱい取って大丈夫なの?
ラーメンをスープ飲み尽くして食べるよりは健康的なのかな?
735:名無しさん@十周年
10/05/11 17:16:54 Dnz8XhyXP
食ってみたけど、確かにソコソコ美味しいね。
もうちょっと塩気があってもいいけど。
まぁ大量に食うと胸焼けするしな。
736:名無しさん@十周年
10/05/11 17:16:55 Sat6qvtQ0
>>732
売ってないから買えないだけでしょ?
737:名無しさん@十周年
10/05/11 17:16:56 v3g8hDrz0
オクで4つ買って1つ完食したけど
2つめを開封しようと思わない
はんぱないカロリーです
738:名無しさん@十周年
10/05/11 17:16:56 hJ/LEs4N0
>>717
>栄養学的には全く無価値
これが俺の頭じゃわからん。
栄養学的な価値って何?
739:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/05/11 17:17:15 DihZ9cvW0
>>734
太る。お腹出たqqqqq
740:名無しさん@十周年
10/05/11 17:17:22 e2htYFIv0
10年以上たって、ようやく鉄鍋のジャンに時代が追いついたという感じだな。
半歩先じゃなくて先に進みすぎだろ。あの漫画。
741:名無しさん@十周年
10/05/11 17:18:20 pV5DmNV20
体には良くなさそうだけどな
>>734
インスタントラーメンは塩分多そうだし化学調味料多そう
こっちは自作する人なら健康にいいかもしれないな
市販のはダメそう
742:名無しさん@十周年
10/05/11 17:19:10 nnSlbD2x0
ニンニクを炒めて普通のラー油で味付けじゃだめなのか
743:名無しさん@十周年
10/05/11 17:19:24 yqyPsiRX0
ヤフオクで一個800円で買いました。
ごはんにかけて食ったけど単なる油ごはんでした。
800円も出した僕が馬鹿でした。
744:名無しさん@十周年
10/05/11 17:19:46 76FQEEIi0
気持ち悪いだろ
745:名無しさん@十周年
10/05/11 17:20:29 pV5DmNV20
>>742
旨みないやんw
746:名無しさん@十周年
10/05/11 17:21:05 +rhkxfPe0
ご飯一杯にスプーン一匙が適量だな
二回かけたら胸焼けしたわ
747:名無しさん@十周年
10/05/11 17:21:09 mic+BVL70
手に入らないんだけど取り寄せたら負けというか
あくまでも近所のスーパーで買いたいんだよね
作られたブームでもおいしかったらまあいいかと思う
大阪のロールケーキや花畑キャラメルはいまいちだったけど
ティラミス、ナタデココ、カスピ海ヨーグルトなんかはいまだに好きでよく食べてる
748:名無しさん@十周年
10/05/11 17:21:54 EG5OO8B6O
カップ焼きそばにかけると
中華の汁無し麺みたいで美味しいよ
749:名無しさん@十周年
10/05/11 17:22:06 5Z6vmZV/Q
俺の店では売れずに山積みになっている件
750:名無しさん@十周年
10/05/11 17:23:02 wb121/kw0
>>738
話になんねーw
「たしかに教養は無いけど好きだからいいやw」って開き直れよw
>>654みたいに知ったふうなこと言うからややこしくなるw
751:名無しさん@十周年
10/05/11 17:23:15 d1zWqoHZ0
>>734
遙かに健康的。ラーメンなんて1人前で一瓶まるごとに近い油分だよ
揚げ物は無論、カレーやパンとかスプーン一杯どころじゃない油分が含まれてます。
752:名無しさん@十周年
10/05/11 17:23:17 5k0Z1rBA0
>>749
どこの離島ですか。買いにはいけませんがw
753:名無しさん@十周年
10/05/11 17:24:26 j+Z2HDep0
すげえもたれる って聞いて興味ない
754:名無しさん@十周年
10/05/11 17:24:28 pFRl65Op0
うってないぞぼけーーーーー><
定価以下でないと買いたくないから送料かかる通販は嫌だし><
755:名無しさん@十周年
10/05/11 17:26:46 pFRl65Op0
>>749
どこですか?
香川か京都なら教えてください!!!><
756:名無しさん@十周年
10/05/11 17:27:08 lk3jMq700
うまいことはうまいと思う
が,割とすぐ飽きる
結局何にあわせてもラー油の味にしかならんから,バリエーションに富みそうに見えて使い道がない
757:名無しさん@十周年
10/05/11 17:27:12 hJ/LEs4N0
>>750
自分で理解してないから他人に説明できないのね。
>>654をそんな高尚な意見に捕らえられる頭は凄いと思う。
758:名無しさん@十周年
10/05/11 17:28:36 N8nEOXck0
これはただの高カロリーふりかけだと思えばいい。
調味料としてならビミサンの万能さに勝るものは無い
759:名無しさん@十周年
10/05/11 17:28:45 pV5DmNV20
>>751
麺にもよるけどさ
病気すればわかるけど病院でインスタントラーメンは麺別鍋で茹でて食べてくださいって言われるんだよね
我慢できないからどうしても食べるならこれは最低限やるように言われる
油ってしつこく書くけど中毒性あるから注意しなさいね
760:名無しさん@十周年
10/05/11 17:29:52 x97Fa9q70
これ掛けて、マヨネーズ掛けてる俺は最大の負け組だな。
そりゃコレステロールも右肩上がりになるわ。
761:名無しさん@十周年
10/05/11 17:30:08 AY81ezAd0
もうこの年になると脂は流石にね、カレーだけでも胸焼けが酷いのに
762:名無しさん@十周年
10/05/11 17:30:40 Sat6qvtQ0
>>759
今時殆どがノンフライだから別鍋でやっても意味少ないぞ。
763:南米院 ◆ULzeEom5Pip0
10/05/11 17:30:52 DihZ9cvW0
ヤフオクで一個1000円ぐらいで売っててワロタqqqqq
764:名無しさん@十周年
10/05/11 17:31:37 Sat6qvtQ0
>>760
負け組みって言うか死の階段を一歩一歩登っているって言ったほうが・・・
765:名無しさん@十周年
10/05/11 17:32:30 5k0Z1rBA0
前は、マヨといえばキューピーだったが、今は味の素がうまいと思えるのは、
ジジイになったと言うことか。
766:名無しさん@十周年
10/05/11 17:32:38 krKrY8b80
しばらく前に一時人気あったけど、今は普通に売ってるだろ?
なんでいまだにひっぱってるの?
767:名無しさん@十周年
10/05/11 17:32:39 xpu2gGMi0
>>644
おまいにはさぞや豊かな「食の教養」があるんでしょうなw
768:名無しさん@十周年
10/05/11 17:35:00 lk3jMq700
>>766
都会の流行と田舎の流行はラグがあるんだぜ
あと品薄商法だろ
大量生産できなそうな材料使ってるとも思えないし