【社会】電子書籍は本当に便利か…日本人は紙の本への愛着が深く…at NEWSPLUS
【社会】電子書籍は本当に便利か…日本人は紙の本への愛着が深く… - 暇つぶし2ch450:名無しさん@十周年
10/05/09 11:02:49 AKoMFnqdO
手に入りにくい本をササッとダウンロードして読みたいんだよ

451:名無しさん@十周年
10/05/09 11:02:51 XXReFj530
引越しに便利だからいいよ
場所も取らなくなるし
人間なんでも慣れる

452:名無しさん@十周年
10/05/09 11:02:55 evCCSfvm0
>>414
そんな意見いらないから消えろ

453:名無しさん@十周年
10/05/09 11:03:09 tC0NQsH30
>>413
CDとレコードの時とは全然違うだろ。

454:名無しさん@十周年
10/05/09 11:03:18 PlbUoAhf0
絶版や重版未定は電子書籍で補うしかないんだがね。

455:名無しさん@十周年
10/05/09 11:04:07 xd13Iu0OP
小沢さん、お前殺すぞお願いします

456:名無しさん@十周年
10/05/09 11:04:07 fotQZGuRP
キンドルの見易さは異常
ただ画面切り替えがもっさりだけどね
でも電子ペーパーはこれからまだ進化するだろうし
そういう意味では電子書籍は紙を過去のメディアにするとみてる

457:名無しさん@十周年
10/05/09 11:04:13 SPDsq8MH0
>>446
週刊誌が100円台で毎週朝ダウンロード出来たら流行りそうだな
立ち読みするよりいいわ

458:名無しさん@十周年
10/05/09 11:04:18 fOR22rq30
要はアドビのpdfのような規格が決まってないし
違法DLの問題があるからだろ

459:名無しさん@+周年
10/05/09 11:04:26 xmwDW8870
>>441
あれほど劇的には変わらないと思う
静電気防止のスプレーの匂いなつかしす

460:名無しさん@十周年
10/05/09 11:04:33 ++y1+t4D0
>>439
会場の片隅で買ってきたデータをコピーして交換してるやつらが
山ほどいるとか、なんか凄く嫌な未来図を想像してしまったorz

461:名無しさん@十周年
10/05/09 11:04:40 qSIgQ6SC0
まずは新聞各社が無料のWeb版を提供すべきなんだよ
より詳しい情報を月500円くらいで契約させれば、販売店を通さずに利益が出せる
新聞の今の流通システムは化石

462:名無しさん@十周年
10/05/09 11:04:41 dNqu87EO0
エロ漫画ビュアーなら良いけど、漢字+ルビって無駄に解像度と表示領域を占有するから
電子書籍ってどうだろうねぇ。。
後々まで取って置きたいなら紙、取り合えず目を通すだけならダウソ版かな~?

463:名無しさん@十周年
10/05/09 11:04:45 P+m7ttU80
コスト削減から講演資料はWebからダウンロードしろっていう展示会があったけど
舐めてんのかってと思ったよ
やっぱり紙が必要じゃないか

464:名無しさん@十周年
10/05/09 11:04:48 TwGpNZkN0
>>450 >>454
そういうのはありがたいよね。

雑誌も電子化してくれるとかさばらなくて助かる。

465:名無しさん@十周年
10/05/09 11:04:53 k8ucR1px0
>>453
CDに関しちゃ日本人は現物とジャケット云々で同じ論調でやってはいるなw

466:名無しさん@十周年
10/05/09 11:04:58 JV/D/YyrO
>>439
いやぁ それと一緒にシュリンクされたの保存用の現物が売ってるだろうなw
現物は5割増しくらいの値段で

467:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/05/09 11:04:59 8aTysPiv0
音楽は、CDでもレコードでも音楽配信でも、
再生する機械を購入する必要がある

それに対して本は再生機械を必要としない
何で本を読むのに数万円の機械を買う必要がある?
騙されてるんだよお前ら

468:名無しさん@十周年
10/05/09 11:05:12 OvMFfRLA0
どうあがいても遅れた新聞業界はIT業界に客を奪われるだろうな
報道の一次ソースの収集にIT業界が直接乗り出せば日本の新聞紙業界は終わる


469:名無しさん@十周年
10/05/09 11:05:28 unH5AxVe0
寝転がって読んだり、放り投げて眠りについたり、メモ代わりに使ったり
↑これらが気軽に出来ない時点で無しだな

精密機械なんだろうから、手にしてるだけで気を使って肩が凝るだろう

470:名無しさん@十周年
10/05/09 11:05:33 U/keb6XZ0
>>461
産経を使え

471:名無しさん@十周年
10/05/09 11:05:42 WgUlD0mi0
年取ったら紙じゃなきゃ目が痛くて話にならなくなると思うんだが、、、

472:名無しさん@十周年
10/05/09 11:05:43 7uk3KWOA0
>>410
携帯電話の普及しかけの頃にも似てるなw
なんだかんだ言いがかりつけてるけど、10年後くらいには、普通に使ってるんだろうなw

473:名無しさん@十周年
10/05/09 11:06:22 gjK+CQRi0
なるほどiPadだと日本の漫画は向こうの表現規制にひっかかって出せないのか

474:名無しさん@十周年
10/05/09 11:06:29 p9v24tMT0
風呂場で使えないんじゃ、賢者タイムに入れねーだろ

475:名無しさん@十周年
10/05/09 11:06:49 9PwqejQb0
>>467
じゃあ本体安くして、その減らした分の価格をコンテンツにすこしずつ盛り
ペイ出来るような価格設定にすれば…あれ?

476:名無しさん@十周年
10/05/09 11:07:10 9Kjh10Tn0 BE:2626884959-2BP(100)
>>469
ケータイみたいに、そのうち防水、耐衝撃モデルとかが出るべ

477:名無しさん@十周年
10/05/09 11:07:11 xd13Iu0OP
AppleのADCのドキュメントですらPDFなのにePubなんて騙されてんだよおまえら。
あんな糞規格で日本語なんか読みにくくて終了

478:名無しさん@十周年
10/05/09 11:07:16 JV/D/YyrO
>>467
何を言っとるかね君は
比べる対象も違うし

479:名無しさん@十周年
10/05/09 11:07:31 LfdOuKfB0
規格が変わったらゴミと化すものに価値なんかないだろう
世界共通の永久不変の規格作れ 話はそれからだ

480:名無しさん@十周年
10/05/09 11:07:35 ++y1+t4D0
>>461
販売店と紙屋と印刷所が猛反対しそうだな。
販売店なんか押し紙の現状を大暴露しそうだ。

481:名無しさん@十周年
10/05/09 11:07:42 p5K4Ig1c0
>>463
>コスト削減から講演資料はWebからダウンロードしろっていう展示会があったけど

大学の講義がすでにそうなってるね。

482:名無しさん@十周年
10/05/09 11:07:47 TwGpNZkN0
>>472
俺はこっちが浮かんだよw
【社会】 「CDだけじゃなく、音楽配信まで売れなくなった!」…原因は「違法ダウンロードのせい」と音楽業界が怒り★10
スレリンク(newsplus板)

親は「文字が拡大できるのは便利!」って言ってた。

483:名無しさん@十周年
10/05/09 11:07:56 taaLrQ7A0
別に電子でもいい
愛着のある本ならともかく最近の新書や実用書は
手を変え品を変え似たようなことしか書いてないクズ本
が多すぎ

484:名無しさん@十周年
10/05/09 11:08:00 TBLJYyzi0
まあ、本は普通に読むほうが楽だな

485:名無しさん@十周年
10/05/09 11:08:10 Bhc8z9dV0
10年後なら使ってるだろうな、ふつうに

486:名無しさん@十周年
10/05/09 11:08:11 Fp7S9rqr0
使い分ければ、よろし。

487:名無しさん@十周年
10/05/09 11:08:19 fGhN+Cd70
紙に愛着なんて無いよ


488:名無しさん@十周年
10/05/09 11:08:20 JRF8pWBT0
ねーよアホ捏造してんなぶっ殺されろ金だけ人間

489:名無しさん@十周年
10/05/09 11:08:23 0h/YhttL0
脅威論ばかりが先行するのが気になるな。ビジネスチャンスと捉える意見が少なすぎる。
いずれ電子書籍は広がって行くんだから、どう共存するかを考えていくべきだよ。
結局後手に回って、おいしい所を米企業に持っていかれてしまう。

490:名無しさん@十周年
10/05/09 11:08:39 U/keb6XZ0
読まなくなった本をスキャナーでjpg化するのが今のところ最強

491:名無しさん@十周年
10/05/09 11:08:46 bjdMOM/lP
>>471
むしろ拡大縮小自在の画面のほうが読みやすい。
iPadは老眼鏡無しで読めるが新聞は老眼鏡がないと無理。


492:名無しさん@十周年
10/05/09 11:08:46 YDa37NfM0
>>429
>[保存時]も[読むとき]も両方考慮しないとだめだろ、って話です。

それらを両方考えた時の電子書籍のメリットってのがあるって話だよ。
本棚数個分の本がHDD一つに収まるってのは相当なメリットだ。
読むときもデバイス次第では電子書籍の方が見やすいことも多いと思うが、これは個人の好みにもよるか。

>紙の本には電源がないから、電池が切れたら読めない、なんてことはない

言い方が悪かった。
「電源が切れたら読めなくなるなら、切れないようにこまめに充電すればいいじゃない」ってことね。
携帯電話はそういう使い方してるだろ、ってこと。

493:名無しさん@十周年
10/05/09 11:08:56 3e0UdHTvi
電子書籍に否定的な人って
全て電子書籍化されて紙媒体が無くなっちゃう
と思ってる人が多いみたいだけど
iPodが売れて音楽配信が盛んになっても
CDは販売されてるから安心すればいいのに

CDのまま使うのと、
iPodに入れて使うのでは
どちらが便利か?って事だと思うよ

494:名無しさん@十周年
10/05/09 11:08:58 0s95MVSs0
雑誌は電子でいいな
料理本も電子の方が楽そう

495:名無しさん@十周年
10/05/09 11:09:11 7sS9Cmpl0
>>398
自分は勤務先から古新聞もらって活用してる。
生ゴミ処理にも便利。

496:名無しさん@十周年
10/05/09 11:09:12 fOR22rq30
別に表示するのにPCや携帯とか電子書籍専用にこだわる必要はないということだ


497:名無しさん@十周年
10/05/09 11:09:17 AIw2sqNE0
>>467
1万円で俺の蔵書を板1枚に圧縮してくれるんなら超お買い得だぜ
本をたくさん買う人ほど恩恵がある
逆にあまり本を買わない人は電子書籍が流通するようになってからも
今までどおり紙の本を買えばいい
それだけの話

498:名無しさん@十周年
10/05/09 11:09:26 IcA7TAGv0
今だって本は図書館かブックオフで買ってる自分からすれば
機械が5000円以下、中のソフトが旧作100円程度、新作1000円前後ぐらいじゃないと買う意味がないと思う
あと沢山読んで、読んだ本を手元におきたい人だとソフトを保存するメモリーもしっかり作っておかないと
紙媒体だと火事とか水害でもなきゃなくなるってことはないが、
せっせと買い集めた本のデータがちょっとしたことで全部消滅ってこともありえるんだよね

499:名無しさん@十周年
10/05/09 11:09:43 6WBVdeUe0
つーか 携帯も希だった時代とくらべて

今の世の中は優れてると思います?w

500:名無しさん@十周年
10/05/09 11:10:02 kQ1rs0hq0
読み終わったあと売れないじゃん

501:名無しさん@十周年
10/05/09 11:10:03 Y8x8fvV20
フォントを自由に変えられたり
音声が出る電子書籍は欲しい
機械関係だったらgif動画みたいな図でも埋め込まれてると便利ね

502:名無しさん@十周年
10/05/09 11:10:04 FSoAg7GJ0
>>478
パンツにしては↓は珍しく正論だと思うがなぁ。

> それに対して本は再生機械を必要としない
> 何で本を読むのに数万円の機械を買う必要がある?


503:名無しさん@十周年
10/05/09 11:10:07 DXzdhyVu0
>>445
じゃあ最終目的は布団だな

504:名無しさん@十周年
10/05/09 11:10:11 KJU7cbWv0
本溜め込みすぎて家が傾くような人は、電子化された何万冊をデバイス1個に詰め込んで満足するのかな。
もはや本を読むために保管しているのではなく、収集癖に過ぎないような。
実物がないと安心できん、とか言って相変わらず溜め込んでしまいそうだが。

505:名無しさん@十周年
10/05/09 11:10:11 SPDsq8MH0
小さい文庫を読むなら本のままでいいだろうね
社会人の書類や学生のプリントが全部電子書籍に入ったら便利そうだなあ

506:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/05/09 11:10:23 8aTysPiv0
レコードからCDになったのは何も変わっていないんですよ
レコードやCDを聴くためには再生する機械が必要
みんな絶対に必要だから再生する機械を買うんです

でも本は違います
1000円の本を読みたければ1000円の本を買えば読めます

音楽の場合は、
1000円のレコードを聴きたければ1000円のレコードと再生する機械を購入する必要があります
1000円のCDを聴きたければ1000円のCDと再生する機械を購入する必要があります

電子書籍の場合も、
1000円の電子書籍を読みたければ1000円の電子書籍と再生する機械を購入する必要があります

これだけ説明すれば電子書籍が普及しない理由が分かるはずです

507:名無しさん@十周年
10/05/09 11:10:27 tC0NQsH30
>>465
「ダウンロード”も”できる」ってんなら確かに便利だし良いことだと思う。
ただ、「ダウンロード”しか”できない」なんて事になれば、それは凄く不便だと思うよ。
どうせ音楽DLみたいに品揃えや著作権管理や規格が酷い事になるのは目に見えてるし。

508:名無しさん@十周年
10/05/09 11:10:33 p5K4Ig1c0
>>494
>料理本も電子の方が楽そう

スーパーで食材買うときにiPhoneでレシピ見ながら選んでる人もいるね

iPad片手には難しいけど


509:名無しさん@十周年
10/05/09 11:10:41 7MyO6qdK0
洗剤のいらない洗濯機とか出ると、洗剤メーカから反論がでるけど、
製紙業界からの反論を聞きたい

510:名無しさん@十周年
10/05/09 11:10:51 zNR5Ko+O0
Ipad重そうだな
紙くらい薄っぺらいやつだったら考えてもいいな

511:名無しさん@十周年
10/05/09 11:11:09 Bhc8z9dV0
電子ブックで本棚一杯の本、みたいなのを聞くと
このiPodには何千曲も!とか
この電子辞書には百冊もの辞書が!とか
英語を話せれば何十億人もの友達が!とかいうのを思い出してしまう

512:名無しさん@十周年
10/05/09 11:11:18 qSIgQ6SC0
リーダーはどんどん進化するとしても、コンテンツをもっとフラットな規格にしなければ意味が無いと思うね
国会図書館などの古地図や郷土文献を、googleあたりが地図・GPS情報とリンクして、散策中に出してくるなんてことは今すぐにでも始めそう

513:名無しさん@十周年
10/05/09 11:11:34 3VIAL4hL0
>>490
ADFでも無いとキツイ

514:名無しさん@十周年
10/05/09 11:11:54 ++y1+t4D0
>>494
水場で電子機器使うのは怖いぜ。
防水されてればいいかもしれないけどコンロのそばとかにも
おきたくないし・・・IHだとなおさら。

515:名無しさん@十周年
10/05/09 11:12:07 xd13Iu0OP
文庫本一冊で済むとここれは無いわ

URLリンク(beebee2see.appspot.com)


516:名無しさん@十周年
10/05/09 11:12:07 7XrjfXUeP
youtube,ipodと一緒で
違法コピーの存在がが暗黙の前提としてある
普及するのは間違いない

517:名無しさん@十周年
10/05/09 11:12:07 QRczoo0l0
線引いたところとかも保存できるの?

518:名無しさん@十周年
10/05/09 11:12:23 GuNKoDow0
昔読んだ本を必要な箇所だけ読み返したいとき、名称を忘れていたら適当にめくって記載箇所を探すだろ。
これができないと電子書籍はつらいな。名称がわかっていれば電子書籍の方が楽なんだけど・・・


519:名無しさん@十周年
10/05/09 11:13:04 nvaWlH+40
狭い日本の住居にぴったりだろwww
紙じゃまあああああwwwwwwww

520:名無しさん@十周年
10/05/09 11:13:07 3KBMjkRM0
>>502
大量の本を置くスペース+それを持ち運べて何時でも見られる事に
価値を見出せるかどうか、ってことだろ。数万で済む安い。

521:名無しさん@十周年
10/05/09 11:13:22 kX9LVk9u0
>>492
>本棚数個分の本がHDD一つに収まるってのは相当なメリット
省スペースにはつながるね。
でも、その中から目当ての本を探すのはすごく大変そうだ

>「電源が切れたら読めなくなるなら、切れないようにこまめに充電すればいいじゃない」ってことね。
> 携帯電話はそういう使い方してるだろ、ってこと。

もともと電源があり、最初からそういう使い方をする媒体として登場したもの(携帯電話)と
もともと電源などなくそんな使い方をする必要がなかったものを、そういう使い方をしなければならない物への交換を強いること(本→電子書籍)
を同列に語っちゃいけない

522:名無しさん@十周年
10/05/09 11:13:26 5FWj1uqn0
出版業界の連中は紙とデジタルの二者択一みたいな言い方してて、あざといなあと思いますです

523:名無しさん@十周年
10/05/09 11:13:29 oT9PdeLEP
どうせ10年後にはマナーとか言って
電車内で電子BOOK禁止なるんだろ!

524:名無しさん@十周年
10/05/09 11:13:32 Y8x8fvV20
>506
俺は5000円のケータイで満足してるけど70000円のスマートフォンを買う奴もいる

525:名無しさん@十周年
10/05/09 11:14:38 bjdMOM/lP
>518
検索は電子書籍のほうが便利。
試しにウェブで、青空文庫の検索とか、国会図書館の蔵書検索とかしてみ?

流し読みはKindleは糞だが、iPadは俊敏なのでびゅんびゅん飛ばせる。


526:名無しさん@十周年
10/05/09 11:14:38 U/keb6XZ0
そしてバックアップ取っていなかったのを後悔するやつが昔より続出することだろう

527:名無しさん@十周年
10/05/09 11:14:41 Bhc8z9dV0
岩波の古典が全部収録された電子辞書が5万円!
とかなら買っちゃうかも

528:名無しさん@十周年
10/05/09 11:14:57 SLBX7PvC0
壊れる心配と、電気が必要なのが問題だなぁ
移動間の暇つぶしとして読む人間にとっては問題外だ

529:名無しさん@十周年
10/05/09 11:14:58 JV/D/YyrO
>>502
だって本を読むのに再生機器買うわけじゃないもの
パンツの言ってるのは
「オール電化がエコだというのは間違いw」とか
「土日1000円でなくなるなら、ETCつけた人乙w」とかと変わらんもの

530:名無しさん@十周年
10/05/09 11:15:17 5hfDkAjv0
インターネットは本当に便利か…日本人は新聞への愛着が深く…

531:名無しさん@十周年
10/05/09 11:15:25 fOR22rq30
youtubeやニコニコ動画のようなフリーの書籍版サイトが普及すれば
嫌でも電子化するだろう

532:名無しさん@十周年
10/05/09 11:15:40 SCMvg0RF0
まだ早いわ
日本人に合わせたもんが、日本のメーカーから出てきてからでいいだろ。
音楽プレイヤーとは違うだろ。


533:名無しさん@十周年
10/05/09 11:16:07 y3AQKeEs0
紙がいらない=エコ って言っちゃえば終わり

534:名無しさん@十周年
10/05/09 11:16:22 /Djyw0aR0

紙媒体絶対主義者の特徴



 ・「電子書籍の普及」=「紙媒体の絶滅」と勘違い

 ・何故か、紙の長所と電子書籍の短所の比較だけして、
 「電子書籍は不要」と結論

 ・「紙を全て置き換えるのは不可能。だから電子書籍は要らない」
 などと極論を語る

 ・今後のハード/ソフトの発展次第で改良の余地は充分あるのに、
 「〇〇が不便だから絶対普及しない」と思考停止

535:名無しさん@十周年
10/05/09 11:16:25 oSbnDN1z0
>>1
便利かどうかの議論は、必要なくて
便利にして使えるようにする。

もう紙は、置き場所もないし変わるべきだ。

536:名無しさん@十周年
10/05/09 11:16:46 U/keb6XZ0
出版会社の利権より
流通利権の方が根が深そうだ

537:名無しさん@十周年
10/05/09 11:16:49 P+m7ttU80
文字と紙って一番親和性があるんだよ
iPadで全部読めるようにしろって言ったら
文字を廃止すればいいんだよその代わり絵ばっかりになるけど

538:名無しさん@十周年
10/05/09 11:17:14 FSoAg7GJ0
>>520
> 大量の本を置くスペース+それを持ち運べて何時でも見られる事

の価値が、数万円のリーダーと、少なくとも現時点では「読みづらさ」を相殺するほど高い人が
そんなに多いなら、今時「出版不況」になんぞなってないと思うのだが。

出版不況だ本の危機だとかいってる状況だってことは、そもそも
「電子リーダーに大量の蔵書を放り込めて便利!っていう人は極めて少数派」ということになると思うぞ。



539:名無しさん@十周年
10/05/09 11:17:15 ++y1+t4D0
>>532
既存の業界が発展させまいと頑張ってる状態ではな・・・
技術はあるのにそれを利用した発想を許さず他国にシェア奪われてどうにもならんってのはもう勘弁。

540:名無しさん@十周年
10/05/09 11:17:15 Bhc8z9dV0
ネットは便利だけど未だに紙の新聞を読んでる

541:名無しさん@十周年
10/05/09 11:17:16 MGRZ8Kjv0
んなもん昔から日本にもあるのに如何にも革命的技術のような騒ぎ方は恣意的なものを
感じる。


542:名無しさん@十周年
10/05/09 11:17:19 nvaWlH+40
でもいつかハードディスクがクラッシュして全部おじゃんとかなるだろ?



543:名無しさん@十周年
10/05/09 11:17:24 ArWHgMF30
でも、電子書籍化になると
出版業よりも、印刷業・製紙業・運輸業には
かなりのダメージがあるのは確か
時代の流れが印刷業と製紙業は縮小傾向だからしょうがないな


544:名無しさん@十周年
10/05/09 11:17:25 AIw2sqNE0
>>526
それは一度購入すれば複数回(理想は何回でも)ダウンロードできるようにすれば
簡単に解決する問題

545:名無しさん@十周年
10/05/09 11:17:38 7XrjfXUeP
日本メーカーのやつは
著作権がっちがちに保護してるから売れないだろ

546:名無しさん@十周年
10/05/09 11:17:43 gjK+CQRi0
ゲームとか音楽聴けたりとかいらないから
もっと電子書籍に特化して機能絞った奴が出てきてほしい

547:名無しさん@十周年
10/05/09 11:17:44 xd13Iu0OP
そんなに便利ならリブリエが日本で販売中止、アメリカでSONYリーダーとして売られるなんてことはなかったよな。
結局日本じゃ駄目なんだよ

548:名無しさん@十周年
10/05/09 11:17:46 fotQZGuRP
電子書籍は間違いなく伸びる
問題はソフト

549:名無しさん@十周年
10/05/09 11:17:59 PlbUoAhf0
今もそうなりつつあるけど、電子機器と一体化した参考書なんかは完全に有利になりそう。
答えあわせとか自動的にやってくれそうだしね。

550:名無しさん@十周年
10/05/09 11:18:03 qSIgQ6SC0
いいこと思いついた
住基ネットと連動させて官公庁の発行物、例えば官報も流すんだ
裁判が楽になるぞ

551:名無しさん@十周年
10/05/09 11:18:07 3AIzI+G/0
半身浴をしながらメガネ無しで読みたいから
完全防水仕様にしてほしい

552:名無しさん@十周年
10/05/09 11:18:20 fGhN+Cd70
アメリカだと型落ちのキンドルを無料で配ってたりする

まあ大量に本読む人ならスペース代だけで数万円は価値あるよ。
貸し倉庫に月一万出してる人もいるだろう。


553:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/05/09 11:18:20 8aTysPiv0
世の中の人なんて村上春樹の本しか買わないんだぜ
そういう人が本屋に行って

村上春樹の紙の本1500円



村上春樹の電子書籍1500円とそれを再生する機械5万円のセット

が売っていたとする
どっちを買いますか?
紙の本を買うでしょ

554:名無しさん@十周年
10/05/09 11:19:05 2DJPQttA0
将来的には完全防水で防刃・防弾機能も備えた頑強な造りで
さらに軽量でソーラーペンルのみで省電力の充電入らずのものがでてくるよ

555:名無しさん@十周年
10/05/09 11:19:31 bjdMOM/lP
パンツの言ってることもわからんでもない、
紙の書籍を単に電子化しただけなら、そんなに売れんだろう。

だがiPadも動画やゲームができてネットもできるから、
単なる書籍を電子化したものとは別の価値があると思う。

個人的には、iPadは動画再生環境としては、
テレビやパソコンや携帯やiPhoneよりはるかにいいので、
こっちで進展があるといいなと思う。


556:名無しさん@十周年
10/05/09 11:19:41 U/keb6XZ0
>>544
何百冊もあった場合、そのパスワードやIDを管理している奴が居るかどうかと
入力だけで時間かかりそうだな

557:名無しさん@十周年
10/05/09 11:19:49 sehvuVGn0
電子書籍に慣れたらもう紙には戻れないわ
便利すぎ

558:名無しさん@十周年
10/05/09 11:19:55 Bhc8z9dV0
>>538
大量の蔵書ってよりPDF文書を大量に持ってて外出先でも見たいんだがノートPCはちょっと
という人がいれば便利なのかも

>>548
問題はハードだよ

559:名無しさん@十周年
10/05/09 11:19:56 FSoAg7GJ0
>>534
>  ・今後のハード/ソフトの発展次第で改良の余地は充分あるのに

じゃあ、改良されてから布教しに来いっての。


560:名無しさん@十周年
10/05/09 11:19:58 a07OlZkD0
製紙屋よりも本屋がビクついてんだろうな
何もしなければ衰えるのは当たり前なんだが、保護してもらうことばっかなんだよなぁ

561:名無しさん@十周年
10/05/09 11:20:10 /dgRWWDE0
儲からなくてもネットに注力してる産経はIpadに相乗りするんだろうな。

562:名無しさん@十周年
10/05/09 11:20:11 qSIgQ6SC0
ただ、本屋は無くなって欲しくないな
ふと目にした本が意外と面白かったりするし

563:名無しさん@十周年
10/05/09 11:20:19 8SQxOno80
中古データを売買する会社でも建てますかな

564:名無しさん@十周年
10/05/09 11:20:25 WcVMY1P90
>>515
わ、でかw
隣の女、嫌がってるな。

565:名無しさん@十周年
10/05/09 11:20:26 2FWy4n0Z0
便利か?じゃなくて
既得権益層が便利じゃなくしているんだろ
アホか

566:名無しさん@十周年
10/05/09 11:20:56 mT4ISnTa0
日本は世界有数の人口(金持ち)を抱えてるから
どんな商売も国内需要だけで賄えた
今は苦しいが団塊世代が死ぬまでは持つ
だから企業は積極的でない
一事が万事このせい

567:名無しさん@十周年
10/05/09 11:21:19 8WbrSTLt0
>>15
文節検索とか類似検索で、探すの簡単だろ&他参考文献も盗作パクリも一目瞭然!

568:名無しさん@十周年
10/05/09 11:21:23 by/Svgbu0
最近の本はわざわざ厚い紙をつかって分厚くして「読んだ」って
満足感が出るようにしてるって聞いたな。

569:名無しさん@十周年
10/05/09 11:21:25 3VIAL4hL0
>>548
問題はバックアップの可否

570:名無しさん@十周年
10/05/09 11:21:26 9Tp2wXCT0
1冊の本を見知らぬ男女の手が当たって「あっ…」っていうのなくなるの?

571:名無しさん@十周年
10/05/09 11:21:29 9rmnckdy0
電子書籍とかは目が疲れるんだよな…
でも本棚機能とか目録とか付箋とか切り抜き機能なんかが充実すれば
購入を考えなくもない
部屋が本で溢れかえっているから助かるかも

572:名無しさん@十周年
10/05/09 11:21:34 3mktWARiP
こんだけアンチが湧いてるのは日本でも成功間違いなしだな。
それにしても産経はiPhoneアプリで評判いいのに、iPhoneの出だしのネガキャンといい今回の記事といい、ちぐはぐ。
MSNと組んでるのもあるんだろうが、こんなに商売が下手なんじゃ先行きが暗い。
もうアメリカの有名サイトははiPad対応が前提なのに。

573:名無しさん@十周年
10/05/09 11:21:41 Esn6OGe00

世の中の流れについていけない日本の出版業界



574:名無しさん@十周年
10/05/09 11:21:43 9jqIbAV80
>>330
これは販売側の問題じゃん
APPLEとAmazonが駄目ならGoogleがある。
日本でもまだ出てくるだろうし。

575:名無しさん@十周年
10/05/09 11:21:48 U/keb6XZ0
電子に移行すると、本が売れるかどうかは広告力の問題になってくるから(検索に引っかからない、ふと目にとまることが無くなる)
中小出版社は淘汰されて、今より出版数は減りそうだな。

576:名無しさん@十周年
10/05/09 11:22:07 SCMvg0RF0
>>545
日本語変換ソフトの例を思い出せ。
普及率が一番高いMS-IMEが一番使えねえのが現実。
日本語ワープロなんて、全部低性能な海外メーカーのもんに置き換わっちまったぞ。
金出してもATOK使ってるやつは少数だろ?

俺ら世界唯一のガラパゴス言語使ってんだよ?
また外資にお仕着せされちまうぞ。
喜んでるのは電通のアホだけだ。

577:名無しさん@十周年
10/05/09 11:22:08 ApFI1KDo0
紙の情報は、保存状態が良ければ数百年以上も“紙”として保てるが、電子データはどうだろうか。
機種は互換性そっちのけでめまぐるしく変遷し、OSも例外ではない。
今から数百年後に、現在の電子データを復元できる保証はあるのだろうか。
例えば、20年前のワープロ専用機の文書データを、
現在主流のIBM_PC/AT互換機で読み書きできるか。
また、NEC_PC9801シリーズの電子データは同様にどうか。
他にも今となっては読み書きのできない電子データを
ただお蔵入りにしているユーザーは多いのではないか。
電子書籍の未来も、似たような境遇にあるのではないか。

578:名無しさん@十周年
10/05/09 11:22:19 fotQZGuRP
>>558
ハードはほっといても競合出てきてその内下がるとみてる
その前に電子書籍が盛り上がらず死んだら意味ないから
最初にソフトがどどーんとでないと

579:名無しさん@十周年
10/05/09 11:22:19 BGcTuso0O
ロム専の俺にとっては
ここが電子書籍だな

580:名無しさん@十周年
10/05/09 11:22:23 fGhN+Cd70
バッテリはiPadは糞だけどKindleは一週間持つよ


581:名無しさん@十周年
10/05/09 11:23:01 a07OlZkD0
>>570
「あっ・・・痴漢!」
また冤罪被害者か

582:名無しさん@十周年
10/05/09 11:23:07 6IPZDZ2B0
ちなみに、将棋のプロはデータベースにより、
パソコン上で駒を動かしながら情報を得ることができるが、
上達で推奨されるのは実際に盤で駒を動かすこと。
現実ではまだ自分で駒を持って対局するし(ネット棋戦もあるが)
まずなにより「いい手は指が覚えている」らしい。
まあこれが全部電子書籍VS紙書籍にあてはまるわけじゃないけど、
なにかしら示唆的ではある。

583:名無しさん@十周年
10/05/09 11:23:14 eSzIbC030
戦々恐々としてるのは出版社関係ではなく、印刷会社、紙屋、取次会社、
書店といったとこだろ。

584:名無しさん@十周年
10/05/09 11:23:14 SLBX7PvC0
大きくて見やすい、PC画面でも読書しようとは思わないんだよね
その時点で駄目なんだよな

585:名無しさん@十周年
10/05/09 11:23:15 ID9TjsmEP
日本で電子書籍が普及するためのポイントは
1)各出版社統合の電子書籍販売システムの構築(amazonか?)
2)目の痛くならない端末
3)価格

が最低限必須だな

586:名無しさん@十周年
10/05/09 11:23:40 Bhc8z9dV0
便利=違法ダウンロードでタダ見できる
と考えている人がいるような

587:名無しさん@十周年
10/05/09 11:23:41 3KBMjkRM0
>>577
昔の和紙ならともかく今の酸性紙は数百年も持たないよ

588:名無しさん@十周年
10/05/09 11:24:15 fOR22rq30
どうして紙にこだわる人がいるからデータだけ持っていけば本にするサービスがあればいいわけで
問題なのはデータの規格だな

589:名無しさん@十周年
10/05/09 11:24:16 tC0NQsH30
まあ最低限、

・拡大無しでふりがなやコミックの細部まで読める高精細カラー液晶搭載機種が出る
・品揃えや著作権管理が音楽配信みたいな惨状にはならない

これは満たしてくれないと使い物にならないだろう。
一部の自称情報強者さんのおもちゃになって終わり。

590:名無しさん@十周年
10/05/09 11:24:27 /Djyw0aR0
>>559
それでも良いけど、
「現状のソフト/ハードでも良い」
と思う人も結構増えてきてる。

そんな状況なのに
日本の出版業界が
「電子書籍は紙よりダメ」
みたいな感じだったら、
あっという間にアメリカ勢に駆逐されて
後の祭りになると思うけどな。

591:名無しさん@十周年
10/05/09 11:24:27 mT4ISnTa0
>>585
エロだろ

592:名無しさん@十周年
10/05/09 11:24:33 g0FVFJ2i0
便利だと考える人が使えばいいだけだろ
appleとしては誰も読んでいない産経に心配される必要は無いと思ってるよ

593:名無しさん@十周年
10/05/09 11:24:55 9jqIbAV80
自意識過剰なおっさんは漫画本買うのもためらわれるから
さっさとDL販売してほしい。

594:名無しさん@十周年
10/05/09 11:25:00 TQjAnArd0
>>582
将棋やるけど、指で覚えなくても頭で覚えてるぞ。


595:名無しさん@十周年
10/05/09 11:25:22 GuNKoDow0
>>525
そうなんだよな。速度が問題なんだ。
2年ぐらい前に何冊か専門書をPDF化したんだが、使い物にならなかった。
理由はページ送りで白い画面が表示されて読むべきページかどうかが認識するのが遅くなるから。
速ければ難の問題もない。

早く実物を見てみたいな

596:名無しさん@十周年
10/05/09 11:25:26 AIw2sqNE0
>>538
>出版不況だ本の危機だとかいってる状況だってことは、そもそも
>「電子リーダーに大量の蔵書を放り込めて便利!っていう人は極めて少数派」ということになると思うぞ。
違う 本を買う人自体が少数派なんだ
雑誌や新聞紙を除いた書籍は、ピークとなる97年でさえ1.1兆円の売り上げしかない
元々少数の人に支えられた業界なのよ

597:名無しさん@十周年
10/05/09 11:25:32 xsyBAZdz0
読書は3年前から文書専用液晶(縦置き)に切り替えた。
適度に拡大されて文庫もハードカバーも読みやすい。
検索も出来るし。

598:名無しさん@十周年
10/05/09 11:25:39 ID9TjsmEP
>>591
エロは持ち歩いて見ねえよw 一人の時にPCに向かって見れ

599:名無しさん@十周年
10/05/09 11:25:55 vA2ur5Zx0
世界中の電子図書館&違法サイトからダウソしたpdfの電子ブックがディスクに15000冊ほど入ってる
全部OCRかけて検索できるようにしてあるから、横断的に検索できてすごく便利
もう紙媒体には戻れない
ただ小説を読むときは紙の本がいいかも


600:名無しさん@十周年
10/05/09 11:25:58 p5K4Ig1c0
>>568
>最近の本はわざわざ厚い紙をつかって分厚くして「読んだ」って
>満足感が出るようにしてるって聞いたな。

活字大きくしたり
一文ごとに改行したり
行間あけたりね


601:名無しさん@十周年
10/05/09 11:26:24 9zUWrQJW0
必死な抵抗派が笑えるスレだな。

602:名無しさん@十周年
10/05/09 11:26:27 LEEI6sIz0
日本で普及するとしたらマンガや写真集の類だろうな。
1~2段組みの縦書き小説はモニターでは見づらい。かと言って横書きはありえない。
新聞も全体を見渡せるのが重要だから無理。
まあ海外でならそこそこ売れるんだろうけどね。

603:名無しさん@十周年
10/05/09 11:26:28 3KBMjkRM0
>>589
「液晶」が電子書籍の主媒体だと思ってる時点でお話にならない情報弱者っぷりだな

604:名無しさん@十周年
10/05/09 11:26:37 sVR2OanY0
何万何十万の書籍が全部電子書籍化して貯蔵できたらどれだけ便利かなんて
本の置き場考えてる人なら誰でも思うだろ
そもそも、電子書籍化ごときで黒船と発想する思考がもうついていけない

605:名無しさん@十周年
10/05/09 11:27:06 NdLHSA210
紙への愛着なんてありませぇ~んw
むしろ資源の無駄だからとっとと廃止汁!!ww
お前らの大好きな「エコ」の為ダ!!www

606:名無しさん@十周年
10/05/09 11:27:27 WcVMY1P90
>>568
ハードカバーは苦手だなぁ。
ハードカバーと文庫本、同時発売って発想はないのかね、出版社には。
当然、初版本は同じ値段で。

607:名無しさん@十周年
10/05/09 11:27:30 kX9LVk9u0
>>534
>・「電子書籍の普及」=「紙媒体の絶滅」と勘違い
 残念ながら、資本主義社会では、売れないものは消されていくんです。
 電子書籍が普及していって、紙媒体が売れなくなって行ったら、市場から撤去されていく
 民間企業ってそういうもんなんです。


>・何故か、紙の長所と電子書籍の短所の比較だけして、
>「電子書籍は不要」と結論
 紙の短所=電子書籍の長所 となる部分についても考慮していますよ
 そのうで、まだ紙の長所が勝る部分が多いってだけ


>・「紙を全て置き換えるのは不可能。だから電子書籍は要らない」
>などと極論を語る
  そんな意見、少なくともこのスレでは見ていない


>・今後のハード/ソフトの発展次第で改良の余地は充分あるのに、
>「〇〇が不便だから絶対普及しない」と思考停止
   紙 → FD、HDD、MO → CD、DVD、BD → CF、SD、USBメモリ、SSD
と、だんだんデータ保持年数が短くなる方向に発展・改良されて行ってる記録媒体についてどう思う?


>>544
たかが本を買うのに、個人情報を収集される、というデメリットが付いてくるけどね。

608:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/05/09 11:27:38 8aTysPiv0
読むのに高額の機械が必要な電子書籍なんて一部のマニアしか買いません
紙の本を買えば無料で読めるんですからね

609:名無しさん@十周年
10/05/09 11:27:43 +KY/DSMl0
液晶はモノクロで十分。サイズは文庫本サイズ。厚みは文庫本程度でOK。
文庫本を持って電車のつり革につかまってるような体勢時に親指ワンタップで
ページめくり、10箇所程度しおり付けられてそれも親指ワンタップで飛んだり
戻ったり出来る。モノクロだからバッテリーは100時間ぐらい希望。あるいは30
時間ぐらいでもいいけど単四電池でOK。
という仕様なら是非欲しい。

610:名無しさん@十周年
10/05/09 11:27:46 SLBX7PvC0
>>582
そりゃ時間制限があるからな

611:名無しさん@十周年
10/05/09 11:27:49 Bhc8z9dV0
どこかの誰かと戦っている人がいるなあ

612:名無しさん@十周年
10/05/09 11:27:52 4zTN0Sbc0
紙に書かれた文章は書き手の思いが込められているのです(キリッ

613:名無しさん@十周年
10/05/09 11:27:58 ZUURXH+Y0
寝る前にベットで本読むというのが習慣だからなあ
iPadの大きさだと寝転がって読むのがね

614:名無しさん@十周年
10/05/09 11:28:05 ume+uNbW0
公園の湖の畔で本を読む風景、電子書籍だと画にならんな。

615:名無しさん@十周年
10/05/09 11:28:05 hyScexsC0
>>556
何かipodで8GBとか16GBあってそれだけ入れても云々言ってる奴と同じだな
ipodが売れてなきゃともかく説得力ねえなぁ
16GBとか大容量の方が売れてんじゃん。
電子書籍も買う所は大抵1つに絞ってせいぜい5ヶ所が最大だろうし大した問題じゃないだろ

616:名無しさん@十周年
10/05/09 11:28:13 YDa37NfM0
>>521
>でも、その中から目当ての本を探すのはすごく大変そうだ

いや、簡単だろ。
本の名前でファイルが並んでるだけなんだから。

>同列に語っちゃいけない

「こまめに充電すれば特に問題ない、というか便利」というのを強調したかった。
そのための例えとして携帯電話を出したのよ。

617:名無しさん@十周年
10/05/09 11:28:16 26+Rdy5X0
本のほうが楽


618:名無しさん@十周年
10/05/09 11:28:31 ID9TjsmEP
>>609
キンドルが比較的近いんじゃなかろうか?

619:名無しさん@十周年
10/05/09 11:28:31 H/GgFSXm0
コンピュータは電力がないと使えないからな
そういう部分で日本人特有の「もったいない」
という心理が働くんじゃないかと思う

620:名無しさん@十周年
10/05/09 11:28:32 MGRZ8Kjv0
小説なんかだと斜め読みが難しくてあれだが用語検索が生きる法令集とかなら便利かなとも思う。
でも結局条文の突き合わせする時など端末複数用意しないと使い物にならんような気もする。

621:名無しさん@十周年
10/05/09 11:28:33 a07OlZkD0
>>582
読み込んだ本は自分の手が読みたいページを覚えているということか
>>589
吹き出しだけ拡大縮小できるようにとか出来そうな気がするんだけどなぁ
語句にリンク貼ってこれはこういう意味ですよとか解説できたりとか

622:名無しさん@十周年
10/05/09 11:28:35 3VIAL4hL0
>>585
音楽に関しては
1)iTMS
2)iPod
3)1曲150円~200円

特に3つ目が大きかったな

623:名無しさん@十周年
10/05/09 11:28:45 EKfEwTKi0
DSでいいじゃん

624:名無しさん@十周年
10/05/09 11:28:57 PdFVkdsT0
iPadは鞄に入らない、文庫本は余裕で入る、この差が埋まればいいよ

625:名無しさん@十周年
10/05/09 11:29:02 hlFm7WwV0
もう数百冊スキャンしてPDFにしたぞ。
紙の書籍なんていらんわ。電子データだけよこせ。

626:名無しさん@十周年
10/05/09 11:29:14 9jqIbAV80
>>608
PCでも読める。
端末専用なわけないじゃん。

627:名無しさん@十周年
10/05/09 11:29:14 U/keb6XZ0
ただ紙媒体のものもださないと

「アレキサンドリア図書館の悲劇」

が再現される可能性が高くなるな

628:名無しさん@十周年
10/05/09 11:29:31 OxmVuE4f0
TVでipadみたけど…
指でなぞると隣のページにスライド、とか見てると
昔の「ページ移動にわざわざJavaスクリプトで余計な演出仕込んでウザイ」
WEBサイトを思い出してイライラしたw

629:名無しさん@十周年
10/05/09 11:29:53 FpudpReu0
>>5
それやると、本買った方がコスト的に安い場合が多い。
海外の技術本みたいに、本+データのセットだと安くなればいいんだが。

630:名無しさん@十周年
10/05/09 11:29:55 SvHUXJ5u0
電子書籍じゃティッシュの代わりにケツ拭けねーじゃん

631:名無しさん@十周年
10/05/09 11:30:12 AIw2sqNE0
>>577
>NEC_PC9801シリーズの電子データは同様にどうか。

98エミュ使えば?

632:名無しさん@十周年
10/05/09 11:30:33 l/jYN3tkP
iPad紹介記事で見たけど、電子書籍を右下からタッチすると右下がめくれ
右上からタッチすると右上からめくれる表示をする。
半分めくるとページの裏側が表示されてしかも表がうっすらと裏写りしてるw
これは本格的に対応されたらヤバいとオモタ

633:名無しさん@十周年
10/05/09 11:30:33 TQjAnArd0
本は場所を取るってのがすべてだな。
読みにくいとか言ってるやつはネットの液晶で2chもやりづらいだろw

634:名無しさん@十周年
10/05/09 11:30:58 fOR22rq30
昔になったフィルム式のカメラと同じでデジカメにしてしまえばなし崩しになるんだよ
電子書籍をどんどん普及させてしまえ

635:名無しさん@十周年
10/05/09 11:31:02 hDUt4bep0
なんか楽曲のDL販売の時と同じ事言っちゃうけど、
本当に好きな物は、本で置いておきたい。
適当に読むものは電子書籍でいい。

636:名無しさん@十周年
10/05/09 11:31:12 jIhmGsAe0
>>52
>>333
電話ボックスって大きい携帯電話かと思って
文の意味がわからんくて、
アホかこいつと思った自分が馬鹿だった。


637:名無しさん@十周年
10/05/09 11:31:32 7A3EUFH10
ラノベ出してくれたら買う!

638:名無しさん@十周年
10/05/09 11:31:41 xsyBAZdz0
>>625
同意。
書籍を職場と家から追放したらすごく身軽になった。


639:名無しさん@十周年
10/05/09 11:31:52 ID9TjsmEP
>>628
ページをめくる演出ってたしかiphoneOS付属の機能(効果)じゃなかったっけ?
現状、iphoneの青空文庫リーダーなんかだと、そいう鬱陶しい効果はOFFに出来るようになってたりするよ。

640:名無しさん@十周年
10/05/09 11:32:02 ylnXwJY70
安いものじゃなさそうだし外で読みたいと思っても無くしたり壊したりしそうで怖い
と思ったけどそれは携帯電話も同じか

641:名無しさん@十周年
10/05/09 11:32:13 hCddOQ4j0
娯楽としての本を読むなら、紙媒体でもいいけど
本の中身が知りたいだけ(情報が欲しい時)は電子書籍のほうがいい

642:名無しさん@十周年
10/05/09 11:32:20 9PwqejQb0
>>628
ニンテンドーDSで青空文庫の本が読めるソフトでそんなギミックが有ったが
普通にボタンおしてたわ。両手使わなくて済むし

643:名無しさん@十周年
10/05/09 11:32:31 l3u8cob/0
お互い棲み分けできるものを一緒くたに考える奴ってアホだろ。



644:名無しさん@十周年
10/05/09 11:32:35 GOyTlHp/0
ぶっちゃけ慣れの問題でしかない

645:名無しさん@十周年
10/05/09 11:32:49 3Jp0XHAJO
>>353
外で読書して楽しい?
どんなに仕事が忙しくて趣味の時間が少なくても読書は家でするわ

646:名無しさん@十周年
10/05/09 11:33:00 Bhc8z9dV0
ゆとりはすぐに他人を馬鹿だと思う人が多いらしいから
政治家より自分の方が賢いと思いこんでるゆとり世代もいるらしい

647:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/05/09 11:33:08 8aTysPiv0

電子書籍を買う奴はバカ


・電子書籍を買うにはインターネットの契約(月額5000円)が必要です
・電子書籍を読むには5万円の機械が購入する必要があります
・紙の本を買えば無料で読めます

648:名無しさん@十周年
10/05/09 11:33:12 26+Rdy5X0
テレビゲームの攻略本
ネットのほうがずっとすぐれた情報が出回っているけれど
それを知った上で攻略本も買う
なんかぱらぱらめくっているほうが心地いいんだろうな

649:名無しさん@十周年
10/05/09 11:33:16 y4xJPPyM0
>>602
新聞、雑誌だろ
あとブ厚い公文書とか。

650:名無しさん@十周年
10/05/09 11:33:22 AIw2sqNE0
>>619
日本人は紙の製造・輸送・廃棄にどれだけエネルギー使ってるかわからないアホばかり
ってことですね?

651:名無しさん@十周年
10/05/09 11:33:22 MGRZ8Kjv0
>>634
写真の場合は複製、プリントが個人で安価に容易にできるようになったから。
本でそれができるようになればあるいはだけど業界潰れるだろw

652:名無しさん@十周年
10/05/09 11:33:22 SLBX7PvC0
>>627
それって、完全に現在の文明が滅んでいるレベルじゃないと
起こらないような

653:名無しさん@十周年
10/05/09 11:33:31 p5K4Ig1c0
>>599
「○○(有名人)の本棚100冊セット」とか売るのも簡単になるね。


654:名無しさん@十周年
10/05/09 11:33:35 mLlpZ6Mt0
あれって中身どうなってるのか、日本で日本企業が出したら
また版権とかの問題が出てきて、コピーできなくなるんじゃないのか
携帯電話と同じ発想、あれ携帯壊れたら中の音楽、DLした音楽聞けないでしょ
これと同じでDLした書籍データ、機器自体が壊れたら中のデータ以降できるの?
それができなきゃ何の意味もない

655:名無しさん@十周年
10/05/09 11:33:51 SCMvg0RF0
それに反射光で見る媒体でないと、本の代わりにはならんと思うよ。
目が疲れるんだよ。
ディスプレイに束縛されている限り、従来の携帯端末やノートブックとかわらんわ。

わざわざ互換性が低く、汎用性の少ない商品ありがたがってどうすんだと。
iPadはだめだよ。

656:名無しさん@十周年
10/05/09 11:34:01 fRNqcYyQi
>>624
iPhoneなら何百冊分のデータでもカバンに入れられるよ
文庫本なら2、3冊でしょ

657:名無しさん@十周年
10/05/09 11:34:03 vA2ur5Zx0
ずっと昔から電子文書読んで来てもう当り前の読書スタイルになってるから
いまさらiPadみたいなカッコ悪いオモチャ買う気にはなれんなw



658:名無しさん@十周年
10/05/09 11:34:17 pPLBxSYo0
使ってみたこともない奴に限って不便だの電池の心配だのバカじゃねーの

「電池が切れたら文鎮にしかならない携帯電話なんてクソ」
なんて言ってるやつがいたらアホだろ?

あと字が小さくてルビが読めないとか言う奴がいるが
文庫と同じ文字数を1画面に表示すると思ってるマヌケな
表示される端末に文字数・サイズとも最適化されてるに決まってるだろ

659:名無しさん@十周年
10/05/09 11:34:29 OxmVuE4f0
>>635
本当に好きな小説は、紙媒体で所有しつつ電子書籍データもつけてほしい

分厚い本で、一度読み終わっただけで
カバーが擦り切れそうになってて泣いたことがある

660:名無しさん@十周年
10/05/09 11:34:37 LZfHACZX0
本読む姿勢って寝転がって読むのことが一番多くないか?

661:名無しさん@十周年
10/05/09 11:34:39 tC0NQsH30
>>621
”拡大縮小が必要”って時点で紙よりはるかに劣ってるじゃん。
コミックは広い範囲に情報が点在してる物も多いし、全体を眺めて読めないとダメ。

662:名無しさん@十周年
10/05/09 11:34:48 FpudpReu0
>>538
出版不況の中大量に本を買うという少数派の人ほど、
スペースの問題に悩んでる気がするんだがw

電子書籍化で大きな声あげてる人って、
新規に開拓しようとしてる人よりも、既に書籍購入しまくってる層じゃないのかな。

663:名無しさん@十周年
10/05/09 11:34:52 IcA7TAGv0
>>645
天気のいい日に景色のいい公園とかで本読むのは気持ちいいよ
さすがに歩きながらってのは危ないが

664:名無しさん@十周年
10/05/09 11:34:54 dgWD5d3h0
>>598
エロは重要だぜ。
というか、エロも出せる環境が重要。

665:名無しさん@十周年
10/05/09 11:34:58 9jqIbAV80
ここは端末スレなのか
それとも電子書籍スレなのか
電子書籍はiPadとかKindleでしか読めないと思ってる人多すぎじゃね?

666:名無しさん@十周年
10/05/09 11:35:15 ID9TjsmEP
>>656
ただiphoneではやっぱり少し小さい感があるんだよなぁ ipadだとでかすぎて気軽にポケットに入れて持ち歩く用途に向かないし。

667:名無しさん@十周年
10/05/09 11:35:33 6IPZDZ2B0
古書も「初版本は持ってるだけで
時間がたつにつれて価値が上がる財産」
的な見方をされていた時代があった

668:名無しさん@十周年
10/05/09 11:35:35 KE3fkWnN0
ただの煽り合いになってきたなwww

669:名無しさん@十周年
10/05/09 11:35:38 bjdMOM/lP

紙の書籍は高級なコレクターズアイテムとしては残るでしょう。
電子は「便利さ」と「安さ」を売りにするポジションだと思うよ。
ブックオフで売ったり買ったりするような人は電子で十分でしょ。

著作権保護については、Appleの規格は、
生データのコピー自由で利用制限もユルユルだからバックアップは容易。
むしろバックアップ推奨、というか母艦で強制バックアップがデフォ。
日本の糞規格は早く滅びてほしい。


670:名無しさん@十周年
10/05/09 11:35:49 /Djyw0aR0
>>607

>残念ながら、資本主義社会では、売れないものは消されていくんです。
売れないなら消えれば良いじゃん。
でも、このスレ見る限りは
紙派と電子書籍派の両方がいるから
それは無いんじゃない?

>まだ紙の長所が勝る部分が多い
これは個人個人で違うだろ。

>そんな意見、少なくともこのスレでは見ていない
このスレには確かに居ないね

>だんだんデータ保持年数が短くなる方向に発展・改良されて行ってる記録媒体についてどう思う?
よく言われているように、
一旦買ったら、
売り手側のサーバーからいつでも落とせるようにすれば良いじゃん。
ハードのダメな点は、ソフトやその他の工夫で何とかすれば良いさ。

671:名無しさん@十周年
10/05/09 11:36:21 S/uDlYFfP
どうしてこの話題になると、物凄い勢いでアンチが沸くの?w
電子書籍が普及するのがそんなに怖いのか?

どっちにもいいとこあるんだから、好きなほう選べばいいのにね。

672:名無しさん@十周年
10/05/09 11:36:24 TQjAnArd0
>>656
小説をポケットに入れて持ち運ぶってどういう状況なの?

673:名無しさん@十周年
10/05/09 11:36:26 3KBMjkRM0
>>627
データ化すればバックアップを簡単に取って分散できるので無問題

で、著作権絡みでバックアップ不可としていた日本の文学は。。。

674:名無しさん@十周年
10/05/09 11:36:36 PdFVkdsT0
カメラの運命と似てるかもね
カメラに関してはアナログとデジタルは共存出来ない、フィルムは絶滅する運命にある
デジタルがフィルムに勝てない部分をまだ残していても絶滅させられる
本はどうかなー

675:名無しさん@十周年
10/05/09 11:36:40 Bhc8z9dV0
携帯電話も充電がめんどくさいよなあ
あれなんとかならんものかな

>>660
寝て読むくらいなら立って読む方が楽だよ

676:名無しさん@十周年
10/05/09 11:36:42 LfdOuKfB0
>>649
あと専門書なんかもな
どこに電子化が必要か などそういう議論から始めなきゃいけないのに
電子化ありきで話進める奴多すぎ

677:名無しさん@十周年
10/05/09 11:36:46 S4Ft8DO80
>>636

公衆電話のボックス~で~♪

  ずぶぬれのままで飛び込ん~で~♪

   白い息のカーテン引いて~♪

    ロングディスタンスコール~ かけるフリした~♪


     (小泉今日子「キスを止めないで」)

678:名無しさん@十周年
10/05/09 11:36:53 R5ZM4NjM0
>>664
販売サイトは別な枠でいいんだから
その辺はあんまり気にしなくていいんじゃない?

679:名無しさん@十周年
10/05/09 11:36:56 AIw2sqNE0
>>647
紙の書籍は保管のために高額な日本の不動産を占有するだろw

680:名無しさん@十周年
10/05/09 11:37:25 EusjZnys0
日本人は古書店好き。

681:名無しさん@十周年
10/05/09 11:37:26 kX9LVk9u0
>>616
それだと、
何気なく本棚を眺める
   ↓
ある本に目が止まる
   ↓
タイトルも忘れていたようなその本を手にとり、再び読む

ってなことが減りますね。

HDDデータでもエクスプローラでファイル一覧を表示させることが可能と言っても、
1度に視認できる冊数が圧倒的に少なくなりますし

682:名無しさん@十周年
10/05/09 11:37:35 ID9TjsmEP
>>664
エロも出せる環境というならDMMなんかはエロ電子書籍のDL販売やってるんじゃなかったかなぁ
俺はそういうのでエロデータDLするなら、電子書籍じゃなくてAVをダウンロードしちゃうんじゃなかろうかと思う。

683:名無しさん@十周年
10/05/09 11:37:56 a07OlZkD0
>>661
吹き出しのサイズをいじれたら、吹き出しの裏に何かを隠せたりできて面白いと思うんだが。

684:名無しさん@十周年
10/05/09 11:38:13 +q7Ktrgp0
電子書籍だと、
amazonで、最初の数ページだけ読める本の
続きを読みたくなったら、即買って読み続けられるんだな。

今は、数ページ読んで面白そうだが
買うかどうか迷う、買ってもすぐには届かないから
届いた頃には、本を開くのが億劫になってツン読ということがよくある。

685:名無しさん@十周年
10/05/09 11:38:21 SvHUXJ5u0
本に住むダニのことも考えてやれよ

686:名無しさん@十周年
10/05/09 11:38:30 SuN7AIje0
俺は辞書だけは紙じゃないと無理
他は電子化してくれてもいいよ

687:名無しさん@十周年
10/05/09 11:38:34 V1Vkgq+X0
デリケートで扱いに気を使って疲れそう

688:名無しさん@十周年
10/05/09 11:38:51 FpudpReu0
>>645
353じゃないが、電車通勤なんでそこで本読むことが多いかな。
人それぞれじゃないかと。

689:名無しさん@十周年
10/05/09 11:38:52 Bhc8z9dV0
スーパーマンは電話ボックスで変身するけどマジレンジャーは携帯電話で変身するんだぜ

690:名無しさん@十周年
10/05/09 11:39:34 SLBX7PvC0
>>658
携帯電話は代替がないだろ?
そんな事も分からないオマエの方がアホじゃないかな

691:名無しさん@十周年
10/05/09 11:39:39 yUnLO2P00
もっとすっ飛ばして本の内容とか映画の映像とかを脳みそに直接アップロードすることって出来ないの?

692:名無しさん@十周年
10/05/09 11:39:44 TQjAnArd0
>>680
古くて汚いから嫌いだよ。
ブクオフは「安いから」利用するだけであって。

693:名無しさん@十周年
10/05/09 11:39:49 7uk3KWOA0
>>681
何気なく本棚を眺める
   ↓
ある本に目が止まる
   ↓
タイトルも忘れていたようなその本を手にとり、再び読む

ってなことが減りますね。


減っても誰も困らないだろw



694:名無しさん@十周年
10/05/09 11:39:58 ID9TjsmEP
>>672
手ぶらでポケットに財布と携帯だけ突っ込んで外出してる図を思い描いて欲しい。
その状態で、電車の中でも待ち合わせ場所でも喫茶店でも、どこでも気軽に本が読めるんだ。

695:名無しさん@十周年
10/05/09 11:40:16 ylnXwJY70
>>686
辞書はもう電子辞書になってるな
普及率とか知らないけど

696:名無しさん@十周年
10/05/09 11:40:44 fOR22rq30
電子書籍が普及すれば単行本サイズの本や雑誌は紙媒体から消えても
高級嗜好けの革張りの本とかで生き残るだろう

697:名無しさん@十周年
10/05/09 11:40:49 26+Rdy5X0
google書籍ってなにげにすごいな

698:名無しさん@十周年
10/05/09 11:40:53 taZ5R/Ag0
電子書籍の方が便利だとは思うんだけど
こう、本棚にずらっと並んでる読み終わった本の列を見ると
どうしてもやめられない

699:名無しさん@十周年
10/05/09 11:41:21 nvaWlH+40
ウィニーみたいので本屋さん状態になるやつが
でそうだ。

700:名無しさん@十周年
10/05/09 11:41:22 FSoAg7GJ0
>>661
> コミックは広い範囲に情報が点在してる物も多いし、全体を眺めて読めないとダメ。

「人間が本を読むときは、先頭から文字や絵の情報をシーケンシャルに読むのではなく、
 全体を眺めて俯瞰してそこからパターン認識的に理解している」

のだということを、多分分かってない人ってか体感していない人が多いんだと思う。

------
こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
------

のコピペが読めてしまうのはなぜか、と突き詰めて考えると、
「文章を読むときすら、先頭から文字をシーケンシャルに読んでいるのではなく、
 全体を眺めて俯瞰したところから、パターン認識的に情報を分解して理解している」
ということになるし、それゆえに、「一度に見渡せる範囲の分解能/解像力/情報量」
ってのが意外に重要なんだよね。

701:名無しさん@十周年
10/05/09 11:41:34 57/fjeKl0
現状で電子書籍に感じる魅力はスペース問題解決と検索が容易なところだな。
分厚くて何巻もある○○全集なんかがスッキリするのはいい。
しかし将来への保存のことなど不安要素も大きい。

702:名無しさん@十周年
10/05/09 11:41:44 xsyBAZdz0
だいたい、今時の出版なんてPCで作っているんだから
電子媒体もさっさと販売すればいいのにな。

703:名無しさん@十周年
10/05/09 11:41:47 Bhc8z9dV0
メールとケータイサイトというサービスが無かったら携帯電話は要らんと思う

704:名無しさん@十周年
10/05/09 11:41:48 dgWD5d3h0
>>667
そう、別枠なんだよね。
年齢制限付きでもエロも出せる統一環境じゃないと、正直バラバラになったままだと思うんだよね。

>>682
DMM以外もいろいろやってるけど、バラバラなんだよね。
ぶっちゃけ不便。

705:名無しさん@十周年
10/05/09 11:41:57 GuNKoDow0
>>553
不謹慎な話だけど、Nintendo DS と違法コピーソフトの関係になると思われだろうな
DL版の村上春樹は売れない
本は買ったら買った分お金がかかるけど電子書籍は固定費のままですむし、iPadに至ってはゲームも出来る
という考えが10年後には定着してしまいそうだ

706:名無しさん@十周年
10/05/09 11:42:04 t2mWuom50
電子書籍化の流れは売れしいけど、
iPadがそれに適した端末とはあんまり思えないな。
キンドルぐらいの大きさでもっと高性能になればいいな。

707:名無しさん@十周年
10/05/09 11:42:24 V0YjzgQD0
週刊誌は電子化しろ
邪魔になる

708:名無しさん@十周年
10/05/09 11:43:15 U/keb6XZ0
初版以降で改変された本だと

どれが初版のデータかとか分からなくなるな

709:名無しさん@十周年
10/05/09 11:43:42 +KY/DSMl0
俺には経験無いんだけど、本屋に行くとウンコしたくなるという人が多いらしい。
ということは、電子書籍が普及すれば電子書籍扱ってるサイトへ行くとウンコ
したくなるのだろうか?

710:名無しさん@十周年
10/05/09 11:43:43 SCMvg0RF0
>>665
両方だよ。
電子書籍全般を否定しようとは思わんが。
お仕着せの世界標準とやらをありがたがるヤツが好かんってこと。
iPadはただの変形したノーパソだよあんなもん。

なんか電通臭がするんだよ。
ゲロが出そうだわ。

711:名無しさん@十周年
10/05/09 11:43:51 fGhN+Cd70
eInkは既に紙と遜色無い表示できるようになってるんだけどな。
液晶と同じと思い込んでる奴多すぎ。
どこか店頭で見れればいいんだけど。

712:名無しさん@十周年
10/05/09 11:43:52 ID9TjsmEP
>>704
あえてエロでダウンロードしたい電子書籍ってなんだろう?エロ漫画くらいか・・・?官能小説?
写真集系統のものは紙でコレクションしたいだろうしなぁ

713:名無しさん@十周年
10/05/09 11:44:03 fotQZGuRP
>>707
週刊誌、新聞
時間が経つと無価値に等しくなるモノは
電子書籍に最も適してるだろうね
ま、週刊誌の場合グラビア目的も4割ぐらいあるかもだがw

714:名無しさん@十周年
10/05/09 11:44:04 FpudpReu0
>>681
それは確実に減るね。
Amazonだけじゃなくて、実際に書店に行く理由もそれだし。

ただ、ファイルにタグつけて管理してるから特殊なのかもしれないけど、
キーワード検索したときに、思わぬ本が引っかかるっていうパターンもある。
紙の本、電子本双方に、優れてる面も劣ってる面もある。

715:名無しさん@十周年
10/05/09 11:44:14 P0Y0XoR5i
>>666
iPhoneのskybookってアプリで
青空文庫の作品を読んでたら
すぐになれたよ
片手で持って下の方をタップするだけで
ページが変わって行くのは楽

iBooksのデータがiPadとiPhoneで共有できたら
家ではiPad、通勤とかはiPhoneと
使い分けれて便利なんだけどね

716:名無しさん@十周年
10/05/09 11:44:21 MRxzCd1n0

検索機能は人間の知能を退化させる

717:名無しさん@十周年
10/05/09 11:44:22 MGRZ8Kjv0
それほどにものすごく便利なら、今PDA端末がこれほど衰退してないと思うんだ。

718:名無しさん@十周年
10/05/09 11:44:27 iCOZ+y1J0
携帯電子書籍が一般に普及すれば、550年前の
グーテンベルク活版印刷術の発明以来の革命じゃないか
と思うんだけど、このとき最大の恩恵を蒙ったのが
聖書なんだよね。手軽に聖書が読めることで
一般民衆レベルにまでキリスト教が普及した。

そういう意味では、今までは買って読もうと思えば読めたけど、
なかなか食指が動かなかった分野に俄然光が当たって
ある価値観なり思想なりが急速に広まったりしないかなぁ
とかちょっと期待しちゃう。

719:名無しさん@十周年
10/05/09 11:44:30 pB6Sb11N0
海外にいくとき、電車、バス、ロビー、飛行機内、ホテルと、細切れ
時間でずっと何か読んでるわけで、いつもカバンに本がずっしり。
これが端末1台に集約され、おまけにskypeつかえば国際電話も只だから、
そりゃ便利に決まってるだろ。学生にしても、辞書、学術書、参考文献
が全部これ1台に入るわけだから普及しないはずがない。

720:名無しさん@十周年
10/05/09 11:44:36 0Ee7NgGm0
人類がいつまでも「字を書く」事を捨てない限りおそらく紙媒体の書物はなくならないんでねーかな


721:名無しさん@十周年
10/05/09 11:44:40 f98pn4CG0
日販
トーハン
などの仲介業者が全く要らなくなるからそりゃ必死だろう。
やつらは搾取するだけで、弱小出版社の敵でしかないからな。


722:名無しさん@十周年
10/05/09 11:45:00 FKoQ4TnH0
普通の本と電子書籍の2通りで好きなほう買えるようになりゃいいだろ
今は利益保護のためだけに反対してるだけじゃん

723:名無しさん@十周年
10/05/09 11:45:06 CA7Rrumz0
小説くらいならiphoneでいいけど、
マンガならジャンプの単行本くらいのサイズはほしいな。

724:名無しさん@十周年
10/05/09 11:45:13 TQjAnArd0
>>694
人それぞれなんだろうけど、俺は本持ってくならカバン持ってくなあ。
あまりポケットに小説入れてる人は見ないような気もするけど、
ポケットに小説派が少数派であればやはり電子化有利だと思う。

725:名無しさん@十周年
10/05/09 11:45:15 /Oml/7Lf0
正直なところ、電池が切れたら何もできなくなる時点で紙の上位互換にはなれない

726:名無しさん@十周年
10/05/09 11:45:17 nvaWlH+40
目の疲れ具合が大きいとかの報告はまだないなぁ。

727:名無しさん@十周年
10/05/09 11:45:29 by/Svgbu0
エッチなアニメ動画がおまけについた電子書籍ラノベが出てきそうだな

728:名無しさん@十周年
10/05/09 11:45:41 mT4ISnTa0
>>712
くぱーできるんだぜ

729:名無しさん@十周年
10/05/09 11:45:45 Bhc8z9dV0
もうちょっとハードウェアが進化しないとね

>>716
そもそも読書そのものが人間の知性を鈍らせるという意見もある

730:名無しさん@十周年
10/05/09 11:46:10 Esn6OGe00
街から書店が消える日も近いな

731:名無しさん@十周年
10/05/09 11:46:26 ID9TjsmEP
>>715
小説のみだとTXT情報を処理できれば、レイアウトはアプリが勝手にやってくれるだろうけども、
漫画や図や写真等が多用されるようなものだと無理が出てくると思うんだ。

732:名無しさん@十周年
10/05/09 11:46:29 v1Dlfm9h0
>>681
紙の本だと押入れの中とかにしまいこんじゃって、取り出す
のも億劫になっちゃうからな。その点電子だとすぐ出てきて
便利だわ。はっきり言って読み返す率は電子のほうが高い。
敷居が違いすぎる。

733:名無しさん@十周年
10/05/09 11:46:33 tpBxXA2r0
ipadを教材なんかにしたら隠れてゲームばっかしちゃう

734:名無しさん@十周年
10/05/09 11:46:47 t2mWuom50
>>722
2通りではなくセット販売が望ましい

735:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/05/09 11:46:54 8aTysPiv0
本当は怖い電子書籍
村上春樹の1Q84

★Aさんの場合

本屋で1Q84を1890円で購入

★Bさんの場合

ネットを月額5000円で契約

1Q84の電子書籍を1890円で購入

5万円の電子書籍の再生機械を購入

自己破産

736:名無しさん@十周年
10/05/09 11:46:59 DfPqwbU5P
悔しくなんかないもんっ

こうですか

737:名無しさん@十周年
10/05/09 11:47:03 YDa37NfM0
>>681
何気なく、ディレクトリを眺めていればいいんじゃね。

> 1度に視認できる冊数が圧倒的に少なくなりますし

例えば、ゴルゴみたいに100冊以上あるものはディレクトリにまとめておけば本の種類としては一目でわかるし
さらに作者別にディレクトリを分けるとかしていれば視認性はかなりいいと思うがどう?

738:名無しさん@十周年
10/05/09 11:47:10 4WOC9JOuP
電子データは便利だけど消えた後のリカバリーが大変だ
一気になん十冊と電子の塵になるし

739:名無しさん@十周年
10/05/09 11:47:27 AIw2sqNE0
>>717
ipodが普及したのはipodの端末自体が画期的だったからではない

740:名無しさん@十周年
10/05/09 11:47:52 L+Tw3mKc0
ミステリ小説とゲーム(弟切草とか)の境目が無くなっていきそう
単純にテキストだけの小説は淘汰されていくんじゃねーの?
そういう方向でいいのだろうか・・・

741:名無しさん@十周年
10/05/09 11:48:00 6F1D3vPn0
ipadとかiphoneって画面が汚れるからいやなのは俺だけか?

742:名無しさん@十周年
10/05/09 11:48:11 p2woviQ6P

確実に視力落ちるだろこれ

743:名無しさん@十周年
10/05/09 11:48:21 aUiucN7jP
>>725
充電したら良いと思うよ
それに一回充電すれば72時間もつのにそんなことは杞憂でしょう

744:名無しさん@十周年
10/05/09 11:48:22 Bhc8z9dV0
服のポケットは文庫本が入る大きさに作られている

745:名無しさん@十周年
10/05/09 11:48:33 ErQmAc7UP
>>553
おまえがそう思うなら紙の本を買えばいい
それと、同一タイトルの紙と電子が、同価格になるとは限らんよ

あとは現状、紙の本を出版するのは相当数のハードルを越えなきゃならんけど
電子書籍の場合「作家-売買システム-読者」と、ほぼダイレクトに書籍が流通する仕組みが出来あがるかも

746:名無しさん@十周年
10/05/09 11:48:40 cgaoLPc/0
>>742
2ch見はじめて視力落ちた?

747:名無しさん@十周年
10/05/09 11:49:06 oT9PdeLEP
>>744
逆逆w

748:名無しさん@十周年
10/05/09 11:49:43 TQjAnArd0
>>744>>747
ワロタw

749:名無しさん@十周年
10/05/09 11:49:46 SCMvg0RF0
>>726
長時間ディスプレイ見つめ続けたら、目が疲れるのは当たり前なんだが…
人工の光源眺めてるんだから。
でも、反射光液晶なんて使ったら、かえって読みづらいだろ?
結果、仕様的に高輝度のバックライト使うことになるわな。

750:名無しさん@十周年
10/05/09 11:50:00 SLBX7PvC0
>>746
落ちてるな

751:名無しさん@十周年
10/05/09 11:50:03 gwxK0/KG0
電子書籍なら、本棚とかいらねえし、ネット越しにすぐに手に入るのがいい。
本は、いまのCDと同じ感じになるんじゃね。

752:名無しさん@十周年
10/05/09 11:50:03 ID9TjsmEP
>>740
>単純にテキストだけの小説は淘汰されていくんじゃねーの
本読みの虫の人だと音や絵も邪魔に感じることがあるからね。
アプリに読書スピードを強制されるのもこれほど鬱陶しいことは無いと感じることもある。
サウンドノベルはまったく別ジャンルで楽しめればいいんじゃないかな。

753:名無しさん@十周年
10/05/09 11:50:11 0NWRnPFj0
これからだろ
丸められる液晶とかが実用化されて
端末の方もどんどん進化するだろ
過渡期に不便さがあるからって否定できる流れじゃない

754:名無しさん@十周年
10/05/09 11:50:12 tC7BSSNZ0
>>743
携帯なんかもっと時間短くても毎日充電で普通に成り立ってるもんな
買った人間は携帯と同じように毎日充電して使うから電池切れ云々は議論の対象にすらならん。

755:名無しさん@十周年
10/05/09 11:50:26 kX9LVk9u0
>>670
> 売り手側のサーバーからいつでも落とせるようにすれば良いじゃん。
> ハードのダメな点は、ソフトやその他の工夫で何とかすれば良いさ。

電子書籍200冊DL購入したデバイスが壊れた = 電子書籍200冊再ダウンロード
になるんだぞ。

あと、再ダウンロードするにしても、「自分がどの書籍データをどこのサイトからDLしたか」を記録しておかないといけない(最低でもどこのサイトからDLしたかの情報は必要)
それも、書籍データを記録している媒体とは別に。



756:名無しさん@十周年
10/05/09 11:50:32 3Jp0XHAJO
>>718、>グーテンベルグの活版印刷以来…

活版印刷は韓国起源

757:名無しさん@十周年
10/05/09 11:51:05 7Iiy0NKLP
漫画の電子書籍化したけど寝っ転がって見るのが楽すぎる
ページを捲る作業はマウスの左クリックのみ。 紙媒体だと腕が超疲れて
集中して読めない。 PCだと暗闇でもはっきり隅々まで見れるからマジおすすめ

758:名無しさん@十周年
10/05/09 11:51:07 x5dnagsL0
斉藤先生の3色ボールペン使いたいんだけどどうすればいいの?

759:名無しさん@十周年
10/05/09 11:51:16 zNbJoS5J0
重くならなければ良いとは思うんだが、絶対固まったりするんだよね?

760:名無しさん@十周年
10/05/09 11:51:21 jaMSO7SF0
>>756
韓国のは活版印刷じゃないんだけどな。

761:名無しさん@十周年
10/05/09 11:51:41 a07OlZkD0
>>740
情報が文字だけだからこそ生み出せる雰囲気もある。
表現方法が増えるだけで淘汰はされないと思う。

762:名無しさん@十周年
10/05/09 11:52:01 3KBMjkRM0
日本で一度独自規格で立ち上げようとする
      ↓
チョサクケンガー、キトクケンガーという怪物のせいで大ゴケ
      ↓
海外で普及、日本上陸。業界関係者必死にアンチ活動

と、いう流れが音楽配信と一緒。
で、そもそも海外で普及した理由は双方利便性&コルト面で既存メディアより
優位に立ったからということを理解せずに再び二大怪獣が暴れる予感。

763:名無しさん@十周年
10/05/09 11:52:12 dgWD5d3h0
>>712
そういう直接的なエロもだし、海外の基準だとエロ扱いされる物も含めてのエロね。

向こうは漫画の表現に対してやたらきついからね。

764:名無しさん@十周年
10/05/09 11:52:13 cgaoLPc/0
>>752
ただ音楽がマッチすると、小説としてかなりの効果がある
ひぐらしなんか音楽の力がでかい

765:名無しさん@十周年
10/05/09 11:52:24 SMBUaGhv0
理系だと論文とかもはや電子化したものしか読んでないよね
でも寝っ転がって読みたい時は印刷する

766:名無しさん@十周年
10/05/09 11:52:33 AIw2sqNE0
>>725
紙のメリットを強調しても意味ないよ
そんなことは電子書籍推進派だって認めてる
紙を超えるのではなく、紙では満たせないニーズを満たすのが電子書籍
「買っても置くところがないから漫画喫茶で済ませよう」とか
「本が増えてきたからそろそろいらないのを捨てないとなあ」とかから解放される

767:名無しさん@十周年
10/05/09 11:52:40 oT9PdeLEP
>>745
>電子書籍の場合「作家-売買システム-読者」と、ほぼダイレクトに書籍が流通する仕組みが出来あがるかも

「リアル鬼ごっこ」だっけか
あんな屑文法増えそうだ…
「恋空」みたいなのも。

768:名無しさん@十周年
10/05/09 11:52:46 Bhc8z9dV0
俺は眼光が鋭いからディスプレイの光なぞはじきかえしてみせる

>>756
それネタじゃなく事実だけど、モーニングのマンガでハングルの活字を使ってる描写があってそれは嘘だろうと思った
絶対漢字だろハングル文字じゃなくて

769:名無しさん@十周年
10/05/09 11:52:48 ID9TjsmEP
>>761
そうそう、音も絵もイマジネーションの妨げになることって結構あるよね。

770:名無しさん@十周年
10/05/09 11:53:03 xObCdtfb0
>>705
紙はイニシャルコストのみ
電子はランニングコストもかかる

771:名無しさん@十周年
10/05/09 11:53:12 l3u8cob/0
>>738
確率でいえば電子データがぶっ飛ぶ可能性のほうが高いが、
本だって火事で一瞬に灰になるし、絶版だとリカバリー自体が難しいぞ。

772:名無しさん@十周年
10/05/09 11:53:15 w10KcZ7h0
当方いわゆるIT土方なので日常PCを使ってるのだが
長文を読む必要がある時は紙に印刷している。
紙の方が画面よりも目の疲れが少ないんだな。
読むためには画面を見つめなきゃいけないのだが
それには画面が明るすぎるのだろうな
それを解消してよ

773:名無しさん@十周年
10/05/09 11:53:20 g9tzpS2X0
心配しなくても100%普及しますから…

774:名無しさん@十周年
10/05/09 11:53:23 f98pn4CG0
今業界は
作者->出版社->取り次ぎ->書店->読者だが、
これが
作者->販売WEBページ->読者に出来るはずなのに
作者->ネット取り次ぎ->販売WEBページ->読者
の方向で検討中らしい。ネット取り次ぎってのはトーハン、日販。
読者の利益を犠牲にして、業界みんなで生き残ろうって魂胆。
でもこれだと印刷業界が駄目になる。
どうやっても救えないって頭抱えてるらしいよ。


775:名無しさん@十周年
10/05/09 11:53:41 BOEH+DNi0
つーか、誰か本を読んでくれよw
一緒、音声データも入れて欲しい

776:名無しさん@十周年
10/05/09 11:53:56 tGD3UeXl0
電子書籍については賛否両論があるが、
現実にiPadが売れており、わざわざ海外版を取り寄せてまで購入する日本のユーザも多い。
これは”電子書籍が”支持されている何よりの証明である。
この現実から目をそらしていては日本の出版業界は衰退する。


・・・なんて戯言をほざくバカ記者は多い。
ほとんどの人間は電子書籍用途ではなく、マルチメディアプレイヤーとして
買っているという現実すら見えてないバカ記者が多いだけ。
iPhoneが、スタートレックやスターウォーズの世界から来た未知のデバイスでるかのように
もてはやした連中の戯言。



777:名無しさん@十周年
10/05/09 11:54:11 xsyBAZdz0
論文読む時はPubMedで検索してあとはPDFをダウンロードだな。
ジャーナルによっては最初から紙無しを選択できるところが
増えているし。

778:名無しさん@十周年
10/05/09 11:54:12 SLBX7PvC0
>>766
でも普及しないと言うことは、デメリットが大きと言うことじゃない?

779:名無しさん@十周年
10/05/09 11:54:30 /Djyw0aR0
>>755

DL情報の管理なんて売り手側の工夫次第だろ。
電子書籍の本質的な欠点とは思えないな。


780:名無しさん@十周年
10/05/09 11:54:32 uzFvz+pJ0
これipodみたいに放置しておくと海外メーカにまたシェア握られて
握られた後はamazonなりapple等の海外資本が現在の出版社や本屋と
なるわけで下手をしたら作品の表現の自由にも影響してくるんじゃないの?

781:名無しさん@十周年
10/05/09 11:54:38 53Fxx+3e0
薄くて軽くて、フレキシブルで曲げても、丸めても大丈夫、低消費電力のバックライト付で
フルカラーでWUXGA相当の解像度以上あって、瞬時に描画される速さがあって、バッテリ
駆動で連続24時間稼働・・・

なら本の代わりにつかってもいいけど そこまで技術は行ってない。

メガネのように目に付けて眼前に擬似的大スクリーンを出す奴でもいいや
軽くて、簡単なページめくり無線リモコンでもあれば。

782:名無しさん@十周年
10/05/09 11:54:41 by/Svgbu0
>>775
ボーカロイドの書籍版みたいなのが出るんじゃないの?
声はお好みに設定できるような

783:名無しさん@十周年
10/05/09 11:55:13 ID9TjsmEP
>>764
まあ、サウンドノベルやゲームとしての魅力は、別物として楽しめればそれはそれでアリだと思うよ。
>>775
podcastなんかだと朗読音声流してる人居るな。DL販売システムが出来上がれば付随してそういうコンテンツも増えるかもね。

784:名無しさん@十周年
10/05/09 11:55:28 SCMvg0RF0
>>753
俺のイメージなら白いアクリル板のようなハードに
ぶわっと色が浮かぶような表示装置じゃないとだめなんだよな。
普通に日光下で反射光で読めるんだよ。

液晶じゃ絶対バックライト必要だからなあ。

あと、俺らが使ってる日本語ってのは、一文字に必要な精細度が
アルファベット系の文字体系と比べて段違いだぜ?
ま、中華さんもそうだが…

785:名無しさん@十周年
10/05/09 11:55:53 aSg9ahCAP
本を読まない人にとっては無用の長物
当たり前だけど
需要が少ないって事はつまり
日本人の本離れが進行してるってこと

786:名無しさん@十周年
10/05/09 11:56:02 ++y1+t4D0
とにかくハード、ソフトの企画が3つくらいに絞られてこないと辛いな。
今のポイントカード乱立みたいな状況でもちょい不便に感じるだろうし。

787:名無しさん@十周年
10/05/09 11:56:03 HnlifKYjP
>>773
そう断言出来るならとっくに普及してると思うけど
日本じゃ無理でしょ、やっぱり

788:名無しさん@十周年
10/05/09 11:56:04 3KBMjkRM0
>>778
デメリットの多くが媒体ではなく業界の慣例の為、というのが日本らしいところではある

789:名無しさん@十周年
10/05/09 11:56:14 AIw2sqNE0
>>755
再ダウンロードできるって言うことは
当然ユーザーと購入した書籍のデータはサーバに存在するんだから
ログインすれば確認できるだろw
必要なのは再ダウンロードの手間だけだ

790:名無しさん@十周年
10/05/09 11:56:15 V84ciTZ70
ですよねー。

それだもん、新聞の発行部数が伸びるはずですよ。
インターネットでニュースを読むなんて本当は便利じゃないし
紙への愛着は捨てられませんよねー。

791:名無しさん@十周年
10/05/09 11:56:18 g9tzpS2X0
>>772
電子ペーパーなら目の疲れは紙と一緒だよ

792:名無しさん@十周年
10/05/09 11:56:21 9jqIbAV80
働きマンがアップルに弾かれたってことは
他の漫画もDL販売で出るってことだよな。

793:名無しさん@十周年
10/05/09 11:56:22 oSbnDN1z0
>>755
ソフトのダウンロード販売と同じでしょ?
電子書籍普及の障害には、ならない。

794:名無しさん@十周年
10/05/09 11:56:33 SLBX7PvC0
>>775
読み上げはイライラするだけだと思うよ
見て読む方が圧倒的な速度だから

795:名無しさん@十周年
10/05/09 11:56:46 aUiucN7jP
>>778
普及しないのはコンテンツが無いからさ
電子書籍には扇風機からエアコンに移行するくらいの革新性がある

796:名無しさん@十周年
10/05/09 11:56:54 tC7BSSNZ0
要するに何が何でも電子書籍を認めたくない奴らって
売上減って出版社や印刷会社が潰れて紙媒体の流通に影響出るのが嫌なんだろ?
高速無料でフェリーが潰れたら困るって連中と同じ。
そこを認めないで電子書籍のデメリットばっか言ってるから小ばかにされて相手にされないんだよ。

797:名無しさん@十周年
10/05/09 11:57:07 dgWD5d3h0
>>780
俺はそれが一番怖い。

798:名無しさん@十周年
10/05/09 11:57:08 1wLwm1KtO
まずはハードカバーの本を無くせよ
誰か得するんだよあれ

799:名無しさん@十周年
10/05/09 11:57:13 Bhc8z9dV0
中国は簡体字というのになって漢字の画数が減ってるみたい
そっちの方が合理的な気もするので日本にも導入すべき
まだまだ画数が大杉ですよ

800:名無しさん@十周年
10/05/09 11:57:18 Y8x8fvV20
>538
出版の売り上げの8割以上は雑誌と漫画だったはず


801:名無しさん@十周年
10/05/09 11:57:38 ZtLEel8s0
反対してるのって印刷業界だけだろ
今はどこもペーパーレスやってるだろうし、いずれ紙は無くなるって聞いたしな


802:名無しさん@十周年
10/05/09 11:57:38 a07OlZkD0
>>798
印刷屋?

803:名無しさん@十周年
10/05/09 11:57:41 kX9LVk9u0
>>737
確かにそんな方法もあるね。

>>746
落ちた

804:名無しさん@十周年
10/05/09 11:58:00 l3u8cob/0
>>775
スクリーンリーダーとかあるし、電子書籍が普及するなら出てくるでしょ。
ただ今のスクリーンリーダーの性能ってあんま高くないからな…。


805:名無しさん@十周年
10/05/09 11:58:05 NxrAcSDD0
電子書籍で読める本って少なくね?
古いのばっかじゃん

806:名無しさん@十周年
10/05/09 11:58:06 GuNKoDow0
ちょっと調べたらeInkのカラー対応が来年にも出そうじゃないか。
これでkindleもカラーになるし、本格的なブレークは今年じゃなくて来年だな
ニュースとしても弾があることを意味しているから、日本の出版業界はかなりきついな

それよりもっと怖いこと思いついた。
ビジネス書は英語のものを日本語に訳して、なおかつ重要なデータを消しているものが多い。
もし、電子書籍に英語を自動翻訳して再レイアウトして表示する機能さえあれば日本の本を買わなくて済むようになる。
小説とかは情緒を踏まえた文章だから難しいけど、ビジネス書だったら可能だな。

807:名無しさん@十周年
10/05/09 11:58:26 qhThWdfg0
電子化は一つの道だよ。ただAppleは検問が異常
なのでiPadは無しな

Apple検問の所為で漫画は略全滅でしょ?Apple検問
なんかにあわせて作られたらたまんない。

Appleの事を書いた本は配信できないとかw

808:名無しさん@十周年
10/05/09 11:58:26 aSg9ahCAP
マンガが読めるようになると間違いなく普及速度が加速すると思う
マンガって冊数かさばるし、日本人に需要あるから

809:名無しさん@十周年
10/05/09 11:58:32 R/96n3X90
好きな本は手元においておきたいものだからな。
完全に置き換わることはないだろう。

だけど新聞や週刊誌みたいな一度読んだら捨てるだけのモノならバンバン電子化するべき。
資源の無駄も防げるし。

810:名無しさん@十周年
10/05/09 11:58:54 FSoAg7GJ0
>>789
> 当然ユーザーと購入した書籍のデータはサーバに存在するんだから
> ログインすれば確認できるだろw

おまえレス先の↓を100回読んで来たらどうかな?

> 再ダウンロードするにしても、「自分がどの書籍データをどこのサイトからDLしたか」を記録しておかないといけない
> (最低でもどこのサイトからDLしたかの情報は必要)
> それも、書籍データを記録している媒体とは別に。


811:名無しさん@十周年
10/05/09 11:58:54 tC0NQsH30
コミックやふりがなが読める端末まだー?
絶望先生の背景の小ネタが拡大無しで読めるくらいでないと話にならない。

812:名無しさん@十周年
10/05/09 11:59:42 Bhc8z9dV0
>>798
ハードカバーの方が読みやすい

813:名無しさん@十周年
10/05/09 11:59:47 h/mebnzR0
データ配信だと、変なセキュリティがかかりまくってるからなぁ
紙でいいよ

814:名無しさん@十周年
10/05/09 11:59:50 g9tzpS2X0
>>788
魅力的なデバイスが出来れば、iPhoneのように流れ込んでくるんじゃないか
日本が遅れるのは確実だろうけど

815:名無しさん@十周年
10/05/09 12:00:12 a07OlZkD0
>>811
吹き出しを縮小したら違う小ネタが隠れていたとかやりそうだw

816:名無しさん@十周年
10/05/09 12:00:18 cgaoLPc/0
>>780
本、音楽、映像はマジでここ10年くらいが一大転換期になりそうだな

817:名無しさん@十周年
10/05/09 12:00:34 9jqIbAV80
>>812
めくるとき表紙が邪魔じゃね?

818:名無しさん@十周年
10/05/09 12:00:36 4WOC9JOuP
印刷しないぶん安くしてくれたらいいのに
値段かわらん下手すりゃ割高ってのが気に食わんけどな

819:名無しさん@十周年
10/05/09 12:00:47 BMf3rsd30
>>798
小説はともかく、専門書とかだとハードカバーの方が読みやすい

820:名無しさん@十周年
10/05/09 12:00:59 8qHZgQiN0
>>799

合理的な気もする? 導入すべきと言ってる割には根拠薄弱。

821:名無しさん@十周年
10/05/09 12:01:04 SLBX7PvC0
>>795
そんな革新性は無いだろ
だいぶ前から存在していたものだぞ?
一般化しないからコンテンツが増えないの
逆と捉えるのは、きみが過剰評価しているから

822:名無しさん@十周年
10/05/09 12:01:06 wb17rIdj0
RODなら昔見た。

823:名無しさん@十周年
10/05/09 12:01:31 /D1mCqzW0
京極夏彦を電子書籍で読んだら目が疲れそうだ
本で読むと腕が疲れるけどw

でもやっぱり小説は紙が良い

824:名無しさん@十周年
10/05/09 12:01:41 R/96n3X90
>>811

確かにそれは欲しい。
でもそれこそフルHDを手のひらサイズにしなきゃいけないからなぁ。

825:名無しさん@十周年
10/05/09 12:01:46 zfOBggF40
>>816
アメリカで二年後、日本で五年後には
かなり紙から移行してるんではって言われてるね

826:名無しさん@十周年
10/05/09 12:02:04 9GwK4SYe0
>>808
欲しいマンガあっても
これ長くなりそうだなって思うと躊躇するんだよな

827:名無しさん@十周年
10/05/09 12:02:06 Bhc8z9dV0
>>817
テーブルの上に置くか見台に据えて読むもの

828:名無しさん@十周年
10/05/09 12:02:07 f98pn4CG0
取り次ぎが仕切ってきた世界で、既に構築されたものを代える程度じゃ済まない。
ビルドアンドクラッシュしないと多分日本では対応できない。
すると困るのは取り次ぎ、出版社、印刷業界だ。完全に干される。
かなりの苦痛を伴うことになるのは自明の理。
何か劇的なきっかけが無い限り、現状では普及しないと見て良いと思う。


829:名無しさん@十周年
10/05/09 12:02:10 aSg9ahCAP
>>772
画面暗くすりゃいいじゃん

830:名無しさん@十周年
10/05/09 12:02:40 53Fxx+3e0
ビューアーには精々バッファ用のメモリだけ置いておいて
書籍そのものはネットワーク上の自分の本棚に置いておけば良い
無線LANでもなんでもいいから高速のモバイル接続てネットワークで
本を買い、本を読めば良い。

効率を考えれば、購入情報と電子書籍へのリンクだけが置いてある
本棚と言うことになるかな。本棚が要らなくなるのは魅力。

本好きの最大の悩みは本の保管スペースの確保だから。


831:名無しさん@十周年
10/05/09 12:02:43 ArWHgMF30
またソニーが独自規格のフォーマットを作って
他メーカーから総スカンを喰らうパターンのやつや!!

832:名無しさん@十周年
10/05/09 12:03:10 SCMvg0RF0
>>791
>電子ペーパー

そうだ、それだ。
その方向性で進化させないと使いにくいんだよ。

新聞的表示方法しかできないから、用途限られるんだが…
ようするにリアルタイムで印刷内容を変化できるプリンタ内臓の紙みたいな…
書き換えたらものすごく発色するCD-RWの表面みたいな素材みたいなもんができんのだろうか…

833:名無しさん@十周年
10/05/09 12:03:12 3KBMjkRM0
>>811
昔、デジカメが30万画素とか50万画素とか言ってた頃「銀塩フィルムの
ラージ判は画素換算で2000~3000万画素必要」とかいうのを聞いて
遠いなぁ。。。と思ったことがあったのをふと思い出した。

834:名無しさん@十周年
10/05/09 12:03:32 7Iiy0NKLP
今の時代電子書籍だわ
電子書籍なら小指の先ほどの大きさで二百冊ぐらいのデータを
入れることができる。 これを書籍で収めようと思ったら本棚何個もいる

835:名無しさん@十周年
10/05/09 12:03:35 Wjh8pdDb0
紙本の問題点は、価格の5割が本屋と流通にボッタくられ、
4割を出版社に取られてる点だ。
著者には1割。

836:名無しさん@十周年
10/05/09 12:03:38 v1Dlfm9h0
出版社は乗る気じゃないのかもしれんけど、今乗っておかないと
後からPCみたいな汎用タブ出てきて全然コントロールできなく
なるぞ。Appleだったら売り場や制限かけられるんだしさ。
マジ収集つかなくなるぞ。

837:名無しさん@十周年
10/05/09 12:03:40 /Djyw0aR0
>>810
それが不便だったら、
DL情報を一括管理して保存しておくソフトなりサービスなりが
立ち上がるだろ。
そんな難しい話じゃないんだから。

トーハンとかがサービス提供すれば?
絶対にやらないだろうけど。

838:名無しさん@十周年
10/05/09 12:03:42 kX9LVk9u0
>>789
それでも
どこのサイトからダウンロードしたか&ログイン情報の管理は必要(書籍データを入れている媒体とは別に)

839:名無しさん@十周年
10/05/09 12:04:08 by/Svgbu0
>>799
それより電子書籍の場合は漢字をほとんど使わない「こどもむけ」バージョンに変換できるようになるとか。

ベストセラーの場合は、読むのがめんどくさい時間がない人のための自動要約機能も付きそうだな


840:名無しさん@十周年
10/05/09 12:04:20 Bhc8z9dV0
ソニーのやつって金ドルの数分の一のシェアだっけ?
キンドルの機能となんか違いとかあるのかな

841:名無しさん@十周年
10/05/09 12:04:32 j9tZQ4Bn0
>>828
音楽業界も映像業界も、結局は日本独自の異常な業界団体のせいで
何一つ変わってないもんなあ・・・・・

842:名無しさん@十周年
10/05/09 12:04:41 aUiucN7jP
>>821
アメリカで一般化しているように
ネットワーク接続ができてその先にちゃんとコンテンツがある電子書籍は
一時代前のものとはまるで違う

日本の出版業界が電子書籍に一切権利を与えていないのは事実で与えたらどうなるかってのは
アメリカやヨーロッパで実証されてる

843:名無しさん@十周年
10/05/09 12:04:49 IBkTdHNm0
選択肢が増えるのは良いと思う
コミックなんかは増えると嵩張るので電子化して欲しいところ

ただ、簡単に違法コピーできたりするのはマズいし、正規購入したデータが消えたりしないように
何らかの対策はして欲しいけど

あと自動読み上げ機能なんかを付ければ視覚障害者なんかは電子化のメリットがあるんじゃなかろうか


844:名無しさん@十周年
10/05/09 12:05:01 W+2XTWjd0
電子書籍って思ったほど安くないよな
音楽みたいに価格破壊が起こらないとある程度のところで止まりそう。

845:名無しさん@十周年
10/05/09 12:05:01 GuNKoDow0
>>832 それが kindle で使っている eink だと思っていたんだけど根本的に違うものなのかな?

846:名無しさん@十周年
10/05/09 12:05:40 hQnT2rob0
>>839
>自動要約機能

読書って言わないだろ。

847:名無しさん@十周年
10/05/09 12:06:00 wb17rIdj0
透明で極薄の有機EL液晶とかどうなったのかな?

848:名無しさん@十周年
10/05/09 12:06:07 tC0NQsH30
>>791
電子ペーパーで印刷並みの解像度と色合いは表現できるの?
まだまだ発展途上のイメージがあるけど。

まあ”印刷級電子ペーパー”の端末が普及すればそれはなかなか凄いかもしれんね。

849:名無しさん@十周年
10/05/09 12:06:22 cgaoLPc/0
>>825
ipodがただ膨大に曲を持ち運べるようにしただけで天下とったのと同じで
ちょっとの便利で一気に動くかもな

俺が一番期待するのは、欲しいと思ったら即読めること
たとえ手元に現物が残るアマゾンという方法があったとしても、ダウンロードですますように

850:名無しさん@十周年
10/05/09 12:06:26 iwUocQhx0
目への影響もあるよね

851:名無しさん@十周年
10/05/09 12:06:29 Bhc8z9dV0
>>839
ふりがながつくなら歓迎だけれど単にひらがなになるだけならいやだな
子供が漢字を覚える機会が減るじゃないの

852:名無しさん@十周年
10/05/09 12:06:33 aSg9ahCAP
>>835
それに期待してる
やっぱ著者に儲けてもらいたいよ

853:名無しさん@十周年
10/05/09 12:06:37 BMf3rsd30
経済学の教科書とか撲殺クラスの厚みがあるようなのが多いから

小説なんかよりもああいうのを電子化してほしいわ

854:名無しさん@十周年
10/05/09 12:07:03 AIw2sqNE0
>>810
>「自分がどの書籍データをどこのサイトからDLしたか」を記録しておかないといけない

自分が と書いているのだからこの「記録しておかなければいけない」の主体は明らかにユーザーだろ
そんなものは(再ダウンロードのための仕組みが整っていれば)ユーザーが記録するまでもなくサーバに残っている
ユーザーが覚えておく必要があるのは「自分が利用したDLサイト、ID、パスワード」のみだ

反論どうぞ

855:名無しさん@十周年
10/05/09 12:07:12 up09t91m0
映画・ラジオ→TVが普及する直前はこんな感じだったんだろうな。

856:名無しさん@十周年
10/05/09 12:07:14 kX9LVk9u0
>>838
もしかして、全書籍データを1つのサイトからDLしてる前提で言ってる?

857:名無しさん@十周年
10/05/09 12:07:20 GuNKoDow0
もういいよ、本なんて読むのがめんどくさくなった。音声変換して読み上げてくれ

858:名無しさん@十周年
10/05/09 12:07:30 dZmpO8Rh0
本みたいに軽くて両手で持つタイプなら電子書籍に移ってもいいかなあ。
あと、電池切れがないなら。
ケータイで読んでた時期もあったがすぐやめた。
つかれるので今は結局ふつうの本を読んでる。

859:名無しさん@十周年
10/05/09 12:07:41 l159oUd10
またこんな事ぬかしてるとipodの時の二の舞になるぞw
a~zまでで済む英語と違って日本語の文章は漢字に振り仮名付けて表示するのが中々やっかいだけど
呑気に構えてるとキンドルとかが進化してきたら太刀打ちできなくなるぞ・・・

860:名無しさん@十周年
10/05/09 12:07:42 3KBMjkRM0
グーテンベルクの時代に2chがあったら「聖学者が写本してない
聖書なんて意味なくねww」とかいう煽りがついたんだろうか

861:名無しさん@十周年
10/05/09 12:07:53 W+2XTWjd0
>>852
金持ちになって創作意欲が落ちるのも困るw

862:名無しさん@十周年
10/05/09 12:08:27 do7qYH1N0
紙と電子どっちが優れてるか、劣る方は淘汰される
みたいには考えられねえわ

863:名無しさん@十周年
10/05/09 12:08:34 hQnT2rob0
軽ければ使いたい
ネットカタログとかあるけど、サイトが重くてイライラする
紙媒体は嵩張るから電子ペーパーのがいいよね
多分HDDの中に大量のつんどくが出来るんだろうが

864:名無しさん@十周年
10/05/09 12:08:49 tGD3UeXl0
>>782
softalkか棒読みちゃん移植しる。

865:名無しさん@十周年
10/05/09 12:09:03 acf7T1EH0
ダンボール3箱分もあるエロ漫画の処分にこまっとる
何か良い手はないか、売りに行くのが恥ずかしい

866:名無しさん@十周年
10/05/09 12:09:16 CjbdAsCl0
本読むたび電気代掛かるってバカだろ

デジカメは普及したがデジタルフォトなんか流行らないし

出力は紙に印刷してる現状

騙されるバカは情弱の年寄りニワカくらいだ


867:名無しさん@十周年
10/05/09 12:09:25 zUFbLLvO0
寝転がって使えるならなんでもいいや

868:パンツ ◆7vYOZotTDo
10/05/09 12:09:33 P6Ezl0F90
電子書籍を再生する機械を無料でばら撒かなければ普及しない

869:名無しさん@十周年
10/05/09 12:09:39 9+PCcplY0
本の保管場所に困って定期的にブクオフに搬入してる身としては
データになってくれるのはありがたい。

870:名無しさん@十周年
10/05/09 12:09:42 +H68KRal0
技術は先行していたのに足を引っ張る連中のせいで
また持っていかれましたねw

871:名無しさん@十周年
10/05/09 12:09:54 JaEg/A2Q0
e-bookは販売サイト側に購入履歴を保存でき、それを使ってPCからPCへの移動もできる。
あれは便利。
正直俺はコミック系はすべて電子ブックに移行したいんだが、そういうサービス出版社で
やってくれないかねぇ?
手持ちの本を破棄または回収する代わりに、電子ブックの購入権利を半額でとか。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch