10/05/09 21:18:50 DQhGcYba0
環境破壊wwwwwwwwwwwwwwwwww
951:名無しさん@十周年
10/05/09 21:18:54 tZlHMFcx0
>>945
それが政治主導、庶民感覚だと思い込んでるんじゃね?
素人だ!として自分の不勉強を棚に上げてさw
952:名無しさん@十周年
10/05/09 21:19:12 bBM527V70
小学生が環境を勉強して、絵を描いてるレベル
953:名無しさん@十周年
10/05/09 21:19:45 Gi3k+JBt0
>>949
調整できるのは火力発電くらい
954:名無しさん@十周年
10/05/09 21:19:51 OraTHbqt0
いずれ全世界で風力に頼るときが来るかも知れない
日本で効率のいい物を完成させれば世界に売れるかも知れない
955:名無しさん@十周年
10/05/09 21:20:52 6nnPclbX0
100年たっても風力がメインの電力供給源になるとかねえよ
956:名無しさん@十周年
10/05/09 21:21:08 Tjv4nepQP
今の政府は何をしても絶対に裏目に出る気がする
957:名無しさん@十周年
10/05/09 21:21:10 mY9f6PwO0
効果が現れるのは、10年後。鳩山政権が終わってからだ。
958:名無しさん@十周年
10/05/09 21:21:15 kc2ZLw7w0
ハイハイ嘘嘘。
959:名無しさん@十周年
10/05/09 21:21:23 Co/Ea75E0
環 採
境 算
破 度
壊 外
視
960:名無しさん@十周年
10/05/09 21:21:39 lw7XlGmQ0
風力は安定供給出来ないから結局発電所は減らないだろ。
961:名無しさん@十周年
10/05/09 21:22:02 E86cSz810
民主党がこういう企画を思いつくと詐欺に見えてしまうのは俺の考えがおかしいから?
962:名無しさん@十周年
10/05/09 21:22:37 Lcjpm6wF0
>>926
なんでも輸入したがって、国内の雇用や工業力を海外流出させる売国奴が
経団連などの小さな政府ジジイだけれど
オレタチの払う電気代は、原子力や風力に払うべきで、
日本人の土建の雇用を発生させ、原発工場や風車工場を景気よく回すために
つかわれるべきで
ブルネイの王様の贅沢や、ブルネイ人の雇用や、ブルネイ人に無税をエンジョイさせる
のに貢がれるべきではない
輸入マニアの財界・小さい政府のクソジジイは火力が大好きだけど
全く低脳な売国ジジイだと思われ
日本の工場w
963:名無しさん@十周年
10/05/09 21:22:51 q43Ls1po0
設計限界を遙かに超えている
自分で大きな風車を作ってみると分かる
これが回らないんだなw
964:名無しさん@十周年
10/05/09 21:22:58 jCIMUCN10
そんなことに金使うなら核融合炉の開発に予算付けろ。
965:名無しさん@十周年
10/05/09 21:23:06 EjLtvP3z0
で、技術開発の予算は?
966:名無しさん@十周年
10/05/09 21:23:25 0SS0nmV80
で、原発いくら分のコストがかかんの?
967:名無しさん@十周年
10/05/09 21:26:23 YSYfeoy40
>>960
>安定供給できない
それそれ、いま丁度書こうとしてたw
猛暑の年は電力消費がハンパないからねー。
地球は寒冷化に向かっているとはいっても、世界各国、日本でもここ数日
異常気象で気温がぐんと上がる事があるからさ。
968:名無しさん@十周年
10/05/09 21:26:34 Gi3k+JBt0
鳩:予算だれか計算して
969:名無しさん@十周年
10/05/09 21:26:34 Ud3TCM5D0
つかさ、ルーピー鳩山が本部長で、その取り巻きにルーピーズが
いるだけで信用ならんのだが。
お前ら、これのどこに期待できる?
「目指す」
と行っているだけで、やるとは言っていない、公約ではない、
取り敢えずブチアゲましたので評価してください。
馬鹿にするな。
970:名無しさん@十周年
10/05/09 21:27:39 TtRKteL40
>>944
発電の大半は工業地帯が消費してるの知ってた?
(一つの工場が、その市の家庭電力を超えるほど電力消費してたりする。)
家庭の消費電力なんて、まさにオマケなんだよ
家庭で省エネしても意味ないのが実情。
971:名無しさん@十周年
10/05/09 21:27:53 MbVHZpbF0
太陽光ではダメなんですか?
972:名無しさん@十周年
10/05/09 21:29:03 2TNpV2u00
恐らく台風や高波で羽がもげ
モーターとか腐食してすぐゴミに
973:名無しさん@十周年
10/05/09 21:30:00 XL1XS4n50
民主党の逆風発電だと二千万キロワットはいくかな
974:名無しさん@十周年
10/05/09 21:30:47 yV1ucXVM0
鳩山がやろうと言ったもの全部止めれば成長する
975:名無しさん@十周年
10/05/09 21:32:06 Lcjpm6wF0
>>970
まあ、「家庭用電力の省エネ」なんて「松根油で戦闘機を動かす」同然の
クソジジイのバカを象徴する話であって
火力をさっさと原子力や風力に切り替えろ!
それで、CO2は一気に25%近く削れる・・って話なんだよな
976:名無しさん@十周年
10/05/09 21:32:41 +pwV+q9W0
自然エネルギーなら地熱発電推進するか水力発電に回帰した方がよっぽど効率いいと思う。
977:名無しさん@十周年
10/05/09 21:35:21 g4s1XMO00
生ゴミも充分乾燥させりゃ高分子の塊。
プラスチックや紙はいわずもがな。
さあ、ゴミ燃やして発電しよう。
978:名無しさん@十周年
10/05/09 21:36:33 7xfH8rZI0
>>922
ウランの埋蔵量の問題もあるよね
そんなに長期間使える量はないから
979:名無しさん@十周年
10/05/09 21:39:48 Lcjpm6wF0
>>976
だーかーら
風力も地熱も潮力も太陽もゴミも水力も
全部かき集めてマダ足りなくて、
今世紀中は原子力に3割くらいは依存せざるをえない
高温岩体=地熱のエースはようやっとOUTPUT電力がINPUTを上回ったという
レベルであと10年かかるヒヨコ状態だろ?
潮力は有望だが研究が始まったばかり、縮小モデル実験機を海に沈めて
作動は確認したが、錆びや経年劣化や、スケールアップや、海中の時化など
これからデーターを取る段階だろ?
風力は5%くらいだけど、実用化しているものから手をつけるしかないじゃないか
980:名無しさん@十周年
10/05/09 21:41:30 H9+tQa3a0
鳩山「原発10基分の風力発電施設を作る腹案があります。トラストミー。」
981:名無しさん@十周年
10/05/09 21:42:17 TtRKteL40
>>978
100%他国に依存してるから、ある意味もっともアテにならない発電方法。
ほんとうに必要なとき(有事)に使い物にならない。
しかも危険なので 「応急処置でだましだまし運転する」 ってのができない。
なので災害時もダメ・・・
高速増殖炉といっても、やはり燃料の輸入は必要だし、商業化のめどさえついてない・・・
982:名無しさん@十周年
10/05/09 21:43:17 IDRgA6CdP
>>979
先ずは国内包蔵水力を開発してからだとは思わんかね
水力は環境破壊、風力はきれいな電力と言う根拠が全く判らん
983:名無しさん@十周年
10/05/09 21:43:42 CUY2lPKM0
コストは1000倍くらいか?
984:名無しさん@十周年
10/05/09 21:43:42 mVv3W4n80
CO2 25%減(笑)
デノミ (爆)
なんでこー
中学生でも、すぐにダメだって気がつくようなコトばっかやるかねぇ~
985:名無しさん@十周年
10/05/09 21:44:10 q43Ls1po0
>>979
妄想は全国各地に雨後の竹の子のように生えた実験風車が成功してからにしてくれ
ほとんどのところで壊れたまま放置されてるぞw
986:名無しさん@十周年
10/05/09 21:45:12 VBFrcYM20
>>981
ウランは、海中から採れるんじゃなかったっけ?
そういう施設を作るほうが無駄遣いにならないと思うのだが。
987:名無しさん@十周年
10/05/09 21:45:50 Lcjpm6wF0
>>978
ウランなんて海水ウランが相当成功しているんだから
輸入ウランに関税をかけて、国産海水ウランに補助金を出してもいいだろ?
なんで、小さな政府バカは、輸入したがるんだろう?
海水ウランは数百年分あるじゃないか
あとはトリウムに切り替えたっていいじゃないか
トリウムはウランと違って、高速増殖炉なんて使わなくても増殖するんだから
988:名無しさん@十周年
10/05/09 21:45:54 XdoYXcOa0
ぽっぽはできもしないようなことをぶちあげるけど、
やっぱりこれは鳩山家に受け継がれているものなのかな。
時代は変わってそれはもう上手く回らなくなってるが、
ぽっぽには新しい手法を開発する才能はない、と。
989:名無しさん@十周年
10/05/09 21:47:17 Kd/QF6F40
>>978
原子力発電の核燃料として利用できるウラン235は、天然ウラン資源のわずか0.7%だけ
高速増殖炉だと、残りのウラン238や使用済み核燃料をプルトニウムに転換して、
ウラン資源の60%をエネルギーとして利用できる
990:名無しさん@十周年
10/05/09 21:49:23 ZKf0Nt2T0
風の強い日には重低音がひびき、近くや沖にすむ方々には
"ご負担"いただかなければいけないがそれは考えてんのか?
991:名無しさん@十周年
10/05/09 21:51:11 mVv3W4n80
>>990
重低音を嫌って、魚が逃げ、漁業が壊滅することさえ
考えが及んでいないw
992:名無しさん@十周年
10/05/09 21:51:58 q43Ls1po0
>>990
物理的に回りませんから(キッパリ)心配無用w
993:名無しさん@十周年
10/05/09 21:52:05 Lcjpm6wF0
要するに
サイクル事業団は
「インド・中国の原発計画でウランが入手難になるからFBRが必要です」
とかいうけど
実際は、トリウムはFBRじゃなくても増殖するし、海水ウランが
かなり有望な所まできている
高速増殖炉は技術的に袋小路だろ?まあ、北朝鮮が核ミサイルを向けているから
もんじゅは動かして、数t兵器級プルトニウムを焼かねばならないけど
FBRなんてデーターとプルトニウム取ったら、地震にやられる前に
閉じるべきもんだろう?
994:名無しさん@十周年
10/05/09 21:52:33 TtRKteL40
>>987
商用化まで100年も待てるかw
995:名無しさん@十周年
10/05/09 21:53:24 7oVJaPPq0
>>992
風の強い日でも回り続ける風車の開発が進んでいるらしい。
996:名無しさん@十周年
10/05/09 21:53:48 IDRgA6CdP
風力発電のプロペラが逆回転するとき、街に異変が起きる!
997:名無しさん@十周年
10/05/09 21:54:42 q43Ls1po0
>>995
120mもの風車なんてジェット気流の中にでも置かなければ無理w
998:名無しさん@十周年
10/05/09 21:54:43 TtRKteL40
1000なら、>>999は無効
999:名無しさん@十周年
10/05/09 21:55:29 yFJR4nWWP
原発10基の時点でまた適当なことを言ってると思った
マグマ発電開発してよ
1000:名無しさん@十周年
10/05/09 21:55:36 7oVJaPPq0
>>997
そういうものではないが・・・w
まあ、お前の理解力はその程度だろw
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。