10/05/02 17:49:57 JVM0UDAa0
>>907
そりゃお前が貧乏人だから
クロマグロの九割を日本一国で消費してるんだから批判されて当然
923:名無しさん@十周年
10/05/02 17:50:14 Q3tdjDjNO
>>865
カウンターならともかく回転寿司もダメってwwwww
回転寿司の意義なくね?www
924:名無しさん@十周年
10/05/02 17:50:21 BflsKIXE0
確かに遠洋漁業の技術が入ってくるまでは、マグロなんか獲れたわけがないからな
カツオとかは大昔から食べてるから食文化って言えるけど
925:名無しさん@十周年
10/05/02 17:50:36 XBLt9G/S0
これは、このおっさんの言うとおりだなw
勝手に食文化に祭り上げるなよw
サンマやイワシ、ジャコでも食ってたらいいんだよw
そっちの方が、ヘルシーで栄養価も高い
926:名無しさん@十周年
10/05/02 17:50:40 vLzSuFQy0
>>914
まずい から無理です
927:名無しさん@十周年
10/05/02 17:50:43 VshGozMIP
日本人の異常な食欲 または私は如何にして心配するのを止めてクロマグロを食するようになったか
928:名無しさん@十周年
10/05/02 17:50:43 fS0/HdBB0
>>907
昔より数倍市場に出回ってると思うけどね。
君が食ってないだけで。
色んな料理に使われてる。
929:名無しさん@十周年
10/05/02 17:50:47 z3ivyUO0P
>>914
しゃぶしゃぶなんて、腹いっぱい食べたら腹壊すわ
やはり日本人には魚が一番
アホ教授は給料を国庫に返納してほしいわ
930:名無しさん@十周年
10/05/02 17:50:50 3kvVJhlo0
ほかの魚は味噌や大蒜、生姜、酢も合うけど
マグロは醤油だけだからあまり食わないな
931:名無しさん@十周年
10/05/02 17:50:55 elcki6iBO
まーた在日チョウセンヒトモドキによる反日教育ですねわかります
932:名無しさん@十周年
10/05/02 17:51:12 rgBEWVNz0
ID:JVM0UDAa0
何?これ朝鮮人?
933:名無しさん@十周年
10/05/02 17:51:16 iv4vvR5c0
>>904
キムさーん、他の魚とくらべないとマグロしか目がいってないって立証できないじゃないですかー
漁獲量が上がったら他の魚の事を調べずに マグロにしか目がいってない!旬の魚を食えとか寝てるんすか?
どんな理屈すか?つーか、マグロが枯渇してるなんて誰がいってるんすか?
934:名無しさん@十周年
10/05/02 17:51:17 GKROh8zE0
>>920
まあそれはそうだな
935:名無しさん@十周年
10/05/02 17:51:18 nV7Uys0z0
>>885
シナから見返りでもあるんじゃないのかね
936:名無しさん@十周年
10/05/02 17:51:19 funW0DLB0
>>889
否決されても、より厳格な資源管理しなきゃいけない現状を日本は認めてるわ。
937:名無しさん@十周年
10/05/02 17:51:40 MHN04HjJ0
マグロといい、クジラといい、基本的にその生態系で頂点にいるものは点滴がいないか非常に少ない
杉山はダメだなが、間引きは必要なんだって、この手のヤツラは理解していない
938:名無しさん@十周年
10/05/02 17:51:54 dIOvkSWR0
スレの中盤から勝手にこの教授が在日だということになってるのが怖いわw
お前ら冷静になれ
939:名無しさん@十周年
10/05/02 17:51:54 Sdc4IpKU0
おまえらはなんで人種の話ばかりになるんだよ。
水産資源の効果的利用をもっと真剣に考えてもいいだろう。
940:名無しさん@十周年
10/05/02 17:52:01 0tQ7pX0i0
「日本人の知らない日本語」って本に、
鮪は中国ではチョウザメのことなのにどうして中国と意味が違うのですか
という生徒からの質問に、
昔、日本に漢字が入りはじめたころの人々が
「中国の本によく出てくる鮪って魚、なんだと思う?」
「描写からしてかなりでかいぞ。でかくて珍重される魚といったら・・
マグロだな!」
「鮪はマグロに決定!」と推測で決めたから
と書いてある。
日本で漢字を使い始めたころからマグロは珍重される魚だったということになるんだが、
食文化じゃなかったってのか?
941:名無しさん@十周年
10/05/02 17:52:13 LeqAOs0b0
>>932
レス乞食に触って「何これ?」って言うのは
ウンコに触って「何これ臭い」ってのと大差ねぇんだけどなぁ
942:名無しさん@十周年
10/05/02 17:52:15 llZN+jFhP
>>932
SSか緑豆の書き込み部隊かもしれんw
943:名無しさん@十周年
10/05/02 17:52:15 QgF3/ADD0
また通名キムチか
944:名無しさん@十周年
10/05/02 17:52:22 4kNikLib0
>>880
半日ほど日干しにして食うとまた旨いんだよな
ノラ猫と死闘したかいがあった
945:名無しさん@十周年
10/05/02 17:52:26 5Qykg0/O0
まあ、日本の多彩な食文化に異常な劣等感を持っていることは間違いない。
何ら見るべき伝統も文化も持たぬ朝鮮人は、世界中で賞賛されている「日本文化」が羨ましくて仕方ない。だから性懲りもなくニセモノの「文化」を作っては「栄光の韓国」を捏造してきた。
946:名無しさん@十周年
10/05/02 17:52:36 9HMtZfAz0
焼きは秋刀魚、鰺、鰯、鰆、煮付けは鰈、鯖、刺身は鰤、干物は鰺、皮剥
のオレにとってマグロが付けいる死角はない
この教授のいうことに賛同は出来ないが、旬なものをいただくという
日本古来の精神は必要だな
バランス無視の利己的合理主義の西洋文化の悪い所を取り入れすぎた
これからは、過剰な供給をする産業は淘汰されていくだろうね
947:名無しさん@十周年
10/05/02 17:52:41 NUhYOP0R0
東大はキムチが多いからなあ…
キムチ専用入試枠もあるしもうだめぽ
948:名無しさん@十周年
10/05/02 17:52:51 vLzSuFQy0
>>923
回転寿司いらないです。マヨネーズのかかったわけのわからない軍艦巻きとか
プリンとか寿司じゃないでしょう
949:名無しさん@十周年
10/05/02 17:52:51 w5kkVy3q0
>>922
それが曲者だよな
どの段階で消費とカウントしてるのか?
950:名無しさん@十周年
10/05/02 17:53:15 zaULzw1p0
一年中鮪出回りすぎなんだよ
旬のもの食え
951:名無しさん@十周年
10/05/02 17:53:21 yFKmuJAT0
マスコミがマグロが安い!うまい!って持て囃してマグロがブームになったと思ったらマスコミが日本人が食いすぎだと?
952:名無しさん@十周年
10/05/02 17:53:22 4smERcqW0
食い放題とかやめろよ
浅ましいったらありゃしない
953:名無しさん@十周年
10/05/02 17:53:46 I8/xQauR0
トロは20世紀に入ってから人気が出たけど、赤味は江戸時代から食べられてたでしょ
何言ってるの、このおっさん
954:名無しさん@十周年
10/05/02 17:53:48 RHct1BZ30
なんだ東大じゃないじゃんこいつ。学歴ロンダ野郎だw
955:名無しさん@十周年
10/05/02 17:53:49 rgBEWVNz0
ちなみにアメリカ・カナダで資源枯渇するぐらいマグロを獲りまくってるのは
統一協会の朝鮮人どもです
956:名無しさん@十周年
10/05/02 17:53:51 LeqAOs0b0
>>944
やっぱさよりだったか。自信無かったんだw
日干しにしたのも美味しそうだなー
957:名無しさん@十周年
10/05/02 17:53:53 3R5wFgrD0
>>949
マグロ全体は4分の1くらいだけどね。クロマグロはその中の1割に
過ぎない。
958:名無しさん@十周年
10/05/02 17:54:06 iv4vvR5c0
>>964
あのー野菜とかと違って魚の旬って生態系に一番ダメージを与える時期なんですが?
959:名無しさん@十周年
10/05/02 17:54:17 oRbDMv2q0
>>882
タンパク質が足りなくて寿命が縮むよ
960:名無しさん@十周年
10/05/02 17:54:20 fS0/HdBB0
将来の為に一旦、文化を捨てるのもまた勇気。
頑迷固陋では世渡りできない。
961:名無しさん@十周年
10/05/02 17:54:21 ua0uEmlO0
>>938
ネトウヨの基本生態
ネトウヨは日本にとって都合の悪い事実を指摘されると、朝鮮叩きを始めることで自らを慰めます
962:名無しさん@十周年
10/05/02 17:54:32 hIiZAj4p0
>>938
いつものことだろ。
都合の悪い人や意見の異なる人は在日認定して排除。
963:名無しさん@十周年
10/05/02 17:54:35 FEeYSLSn0
俺は日本が大好きで、韓国、中国は大嫌いな日本人だが、この記事でこの大学教授がチョンだのなんだの騒いでる奴って馬鹿じゃねえの?
お前らみたいな低脳な日本人が日本を駄目にすんだよ。だからルーピーみたいな奴に政権取られんだよ。もっと賢い日本人になれよ。
クロマグロが急激に減ってるのは事実だし、先月ワシントン条約の会議でクロマグロの国際取引が危うく禁止されそうになっただろ。このままの勢いでマグロを食い続けると会議では本当に禁止されてしまうぞ。
すこしマグロの消費をセーブして、自分達の子供や孫の代まで永くマグロを楽しめるようにしないと。
もう少し賢くなってくれ。日本人。
964:名無しさん@十周年
10/05/02 17:54:36 z/aDBprx0
日本以外でもそれなりに本マグロ消費されてるぞ
特に欧州
刺身以外にも食べ方あるからな
965:名無しさん@十周年
10/05/02 17:54:42 TrUB/ymB0
>>794
いや実際に多くのマグロが築地から中国などへ輸出されてる現実があるのに東大の在日教授が
さも日本人だけで全部食っちまうからマグロが絶滅してしまうみたいにミスリードするのは
どうなの?って事じゃないのかね。
966:名無しさん@十周年
10/05/02 17:54:50 z3ivyUO0P
東大出身じゃなくても東大教授になれる不思議
967:名無しさん@十周年
10/05/02 17:54:51 funW0DLB0
大食いも時代の産物になる。
968:名無しさん@十周年
10/05/02 17:55:00 JRwuc1uP0
近海物でいいな
969:名無しさん@十周年
10/05/02 17:55:09 BflsKIXE0
>>940
んな漫画の与太話をソースにされても・・・
鯛、鮒なんかは納税記録が文献に残ってるから広く食べられていたことは間違いないが
それに、「稀ではあるが食べてた」を食文化と言うならば、
木乃伊や人の胆嚢は日本人の食(薬)文化だとかそういう話になるだろ
970:名無しさん@十周年
10/05/02 17:55:28 R6z4q6MK0
江戸時代にだって寿司屋でマグロの赤身が珍重されたんだがw
食文化ではないという根拠を一言も書かないあたり、朝鮮人の妄言と同じ臭いがするよw
971:名無しさん@十周年
10/05/02 17:55:34 t2wqUCQM0
>>1
東大の恥だから辞めろよ
972:名無しさん@十周年
10/05/02 17:55:36 bkxdUBfB0
>>382
そんな訳の分からない決めつけをやるからこのスレの反応があるんだろうに。
973:名無しさん@十周年
10/05/02 17:55:45 JVM0UDAa0
>>949
漁獲量と輸出入量から割り出したんだろ
クロマグロの密貿易なんてほとんどないだろうし
974:名無しさん@十周年
10/05/02 17:55:55 ZNL/9KJ00
まぐろの値段を上げればいいだけの話じゃないのか?
975:名無しさん@十周年
10/05/02 17:55:59 rgBEWVNz0
>>963
朝鮮人や支那の手先をきちんと潰しておかなかったからこそ
現在の惨状になっているのだが
何なの?お前、そんなに民主党が好きなの?
976:名無しさん@十周年
10/05/02 17:56:03 XBLt9G/S0
>>953
食べてたってのと、よく食べてたのとは違うだろ?
東京人自慢の寿司だって、江戸前の近海物がメインだったんだろ?w
977:名無しさん@十周年
10/05/02 17:56:03 w5kkVy3q0
>>948
あれは寿司じゃなくて回転寿司
別ジャンルだから同じ土俵で語るのは無理がある
978:名無しさん@十周年
10/05/02 17:56:04 pFVUbx620
日本には日本国籍であっても日本人ではない人達がいっぱいるからな。
979:名無しさん@十周年
10/05/02 17:56:11 GKROh8zE0
>>933
よく考えたらそれもそうか
他の魚とクロマグロの漁獲量消費量がどう推移してきたかを調べる必要があるわな
あとクロマグロが枯渇してるかどうかもぐぐって俺に調べろってな
うん俺もよくやる手口だわ、わざわざ煽って相手に調べさせるというね
980:名無しさん@十周年
10/05/02 17:56:12 2GiUaf8s0
というかブームだなんだというのに踊らされている日本人の画一的な消費主義がダメなんだろ。
テレビが煽ればなぜかみんなトロ好きになってしまうからどうしても消費が偏ってしまう。
981:名無しさん@十周年
10/05/02 17:56:22 3R5wFgrD0
>>970
日本古来の食材なんかほとんど無いからなあ…
ほとんどが明治以降に入ってきたものばっかりだし。調理方法も。
それでも立派な文化になってると思うんだがねえ。
982:名無しさん@十周年
10/05/02 17:56:23 llZN+jFhP
クロマグロとかクジラ漁反対派って、よくネトウヨとか使うよね。
不思議だなあw
983:リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g
10/05/02 17:56:25 GTNWW2AZO
ス-パ-で刺身盛り合わせ2千円ぐらいのをよく食べるけど、インドマグロて、マズすぎだろ?
トロの部分も水ぽくて、駄目だわ
やっぱりクロマグロだな
984:名無しさん@十周年
10/05/02 17:56:29 pJDnyvMU0
てか、和歌山の田舎で食ったキビナゴの寿司が
クロマグロトロなど眼中にないほど旨いのはガチw
あくまで主観だがなw
985:名無しさん@十周年
10/05/02 17:56:34 M+E0vSIT0
さすが特定アジア日本。世界中から嫌われてる。
986:名無しさん@十周年
10/05/02 17:56:35 IKB1IheY0
マグロなぁ、なんかあんまり品がよいとは思えないな。
ハモの梅肉和えみたいな見た目もきれいなものを食べたいな。
987:名無しさん@十周年
10/05/02 17:56:36 JB2rzdCJ0
じゃあ日本に売らなきゃいい
988:名無しさん@十周年
10/05/02 17:56:45 0tQ7pX0i0
マグロを4万5千トン消費してるそうだが
日本の魚介類の消費量は900万トンとからしい
十分、他の他の魚食べてるじゃん
989:名無しさん@十周年
10/05/02 17:57:00 PCiqC4tj0
木村は日本人の食生活を全く知らないんだな。
日本人は秋刀魚・鰹・鰯をガンガン食ってるじゃん。
木村はどこの国の人間だ?
990:名無しさん@十周年
10/05/02 17:57:01 fS0/HdBB0
大根やごぼうぐらいだろ
日本の文化は
991:名無しさん@十周年
10/05/02 17:57:06 QFbjhkaC0
>>860
昔は誰もアイスキャンデーなんて食べなかった
992:名無しさん@十周年
10/05/02 17:57:11 5Qykg0/O0
在日排斥 日本の食文化に干渉許すな
993:名無しさん@十周年
10/05/02 17:57:27 WhanXBgN0
ボッキ貝
994:名無しさん@十周年
10/05/02 17:57:36 zLrvVPBF0
ボク・ソン教授ですね、はい。
995:名無しさん@十周年
10/05/02 17:57:37 ol0Mrysh0
食い物の事となるとお前ら怖すぎ
996:名無しさん@十周年
10/05/02 17:57:47 McDflLC90
お前ら貧乏人には理解不可能だろうけど
今現在統計上でも殆どがこっちに来ている上に
「すぐとめられても向こう3年分の在庫はある」
っていう状態だからな
ネットでどんだけ喚きまくっても事実は覆らないんだよ
997:名無しさん@十周年
10/05/02 17:57:48 A+G/ZMf20
なにか挑発的なことを言えば俺カコイイ、みたいな東大教授が多くて困る。
998:名無しさん@十周年
10/05/02 17:57:54 Ffira44F0
何、この江戸っ子からも鼻で笑われそうな、能なし教授を育ててる大学って・・
999:名無しさん@十周年
10/05/02 17:58:01 JVM0UDAa0
>>961-962
でもネトウヨなんて貧乏人が多いんだろ?
クロマグロなんてはなから食えないんだからクロマグロ規制に反対する理由なんてなさそうなんだが
1000:名無しさん@十周年
10/05/02 17:58:03 KMGhPGge0
東大は元をたどれば儒学者の私塾に狗将軍がいれこんで出来た学校なんだから
そこの教授が生類憐れみの令をディスるわけにはいかない
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。