10/05/02 22:45:40 vakm5K/C0
>>621
マクドナルドみたいな吉野家か
中国じゃ、こういうのが受けるのか?
627:名無しさん@十周年
10/05/02 22:47:31 YuFKmoFF0
物価は同じものなら大体いっしょ
後進国の子は質の低いもので我慢してるだけ
いい加減理解しよう
628:名無しさん@十周年
10/05/02 22:48:01 Mtlbl7HU0
>>626
?
一番人気のラーメン や サラダw アイス に コーラ
すがきや だろ どーみても
629:名無しさん@十周年
10/05/02 22:48:34 gvDEHXd80
いくらもらった?
提灯記事書くのにwww
630:名無しさん@十周年
10/05/02 22:50:08 rH1o5c5DO
焼肉は韓国が起源か
うまいもんはみんな外国産なんだな
日本料理は基本的にうまくないよな
まぁヘルシーだけどな
631:名無しさん@十周年
10/05/02 22:50:20 HdsP48qy0
パビリオンで中国館除いて、一番待ち時間が長いのどこか
知ってる方いましたら 教えてください。
632:名無しさん@十周年
10/05/02 22:53:41 Mtlbl7HU0
>>630
w
日式焼肉って
ちゃんと看板に書いてるぞ
韓国の焼肉屋では(笑)
633:名無しさん@十周年
10/05/02 22:54:04 +ipPfTvm0
>>631
フランス
634:名無しさん@十周年
10/05/02 22:57:59 HdsP48qy0
>>633
ありがとうございます、待ち時間は今日あたりで何時間ぐらいでしょうか
もしご存知でしたらお願いします。
635:名無しさん@十周年
10/05/02 22:58:59 aTqC367w0
なぜか上海
636:名無しさん@十周年
10/05/02 23:01:37 Mtlbl7HU0
>>634
?
支那人は、
ちゃんと並んで待ってなんかいないよ
我先にと他人押しのけて順番抜かしするだけ
時間なんか計れないよw
637:名無しさん@十周年
10/05/02 23:03:41 HdsP48qy0
>>636
そうなんですか、恐ろしい・・
教えて頂きありがとございました。
638:名無しさん@十周年
10/05/02 23:03:55 VwX58CXu0
>>625
>中国は飯に関しては世界に誇れる文化を持ってるよな
狗とか、ハリネズミとか、サソリとか、セミの幼虫とか・・・。
639:名無しさん@十周年
10/05/02 23:10:31 xfyZ+uPQ0
>>632
韓国本来の焼肉屋は肉の部位毎に店が違うからね。
640:名無しさん@十周年
10/05/02 23:10:54 /Qo17s3v0
>>636
高速の一部SAでやってる、券売機で券を購入すると、
連動してオーダーが入るシステムにすればいいのにね。
641:名無しさん@十周年
10/05/02 23:13:40 htXtMmbq0
レストランは250元から300元ぐらいするんじゃん?
642:名無しさん@十周年
10/05/02 23:13:58 jaHvFqN70
韓国は
焼肉が特に安いわけでもないからな・・・
整形美人のオネーちゃんはすげえとおもったが
643:名無しさん@十周年
10/05/02 23:14:33 So9jIEK60
株爆上げフラグきたーーーーーーーーーーー!!!!
644:名無しさん@十周年
10/05/02 23:17:18 Mtlbl7HU0
>>643
どんなにHITしても
固定フランチャイズ料金分しか、入んないけどね。日本の吉野家には(笑)
645:名無しさん@十周年
10/05/02 23:17:36 V9G10UTB0
>>643
フラグ立てちゃ駄目でしょw
投機筋がちょっと仕掛けて個人がそれに乗っかって最後に突き落とされて退場とかになるんだから
646:名無しさん@十周年
10/05/02 23:19:44 6BKJQ7Dk0
>>619
ひょっとして、漫画家の東海林さんじゃ?
647:名無しさん@十周年
10/05/02 23:23:35 umyABkru0
おいおいw
吉野家日本で負け組みなのに
中国で情報工作かよw
馬鹿みたいな赤字だしててw
中国だったらわからないだろうと思って
マスゴミに金渡して記事書かせてるな、吉野家はwww
648:名無しさん@十周年
10/05/02 23:26:52 6BKJQ7Dk0
虫獄人ならBSE丼食っても死なないからいいな♪
649:名無しさん@十周年
10/05/02 23:27:12 vEvK8XOk0
異国に地元企業があったらちょっと嬉しい心境にもなる。
中国に吉野家があるって知ってる日本人もそんなにいないと思うし。
俺ならとりあえず優待使えるか試してみる。
650:名無しさん@十周年
10/05/02 23:28:31 umyABkru0
>>618
そういえば、日本に吉野家USAってあったけどあれどうなったんだ?
日本なのにUSAって何さw
と思ったもんだが、
そういう馬鹿なところがダメなんだよねw
651:名無しさん@十周年
10/05/02 23:29:48 +ZsX2qje0
つーかサーチナはこんなガセ記事書いてまで日本に媚びる理由はなんだ?w
652:名無しさん@十周年
10/05/02 23:33:02 f9cPvSFp0
>>335
普通にfast food restaurantだ
バーカ
653:名無しさん@十周年
10/05/02 23:35:26 6BKJQ7Dk0
>どうして吉野家が人気なのか? 失礼ながらも理由がわからない。
>>
手軽に待たずに、箸で食えるので人気なのだ
654:名無しさん@十周年
10/05/02 23:52:18 BL/xG9Bv0
吉野家が無い地域から来てる御のぼりさんが寄ってるんだろ。
そういう人間には、それも「万博で出会う新しさ」の一つだ。
655:名無しさん@十周年
10/05/03 00:03:14 1lBN89Ci0
支那蓄にはBSE肉も効かないんだろうな
656:名無しさん@十周年
10/05/03 00:04:17 suN8WeKS0
中国の牛丼は中国の肉だと思う
657:名無しさん@十周年
10/05/03 00:22:32 7Vkl3A+N0
>どうして吉野家が人気なのか? 失礼ながらも理由がわからない。
>もともと中国人に人気の店なので、安心して美味しい料理を食べるなら吉野家という
>イメージがあるのかもしれない。
早いからだろ
658:名無しさん@十周年
10/05/03 00:28:53 FoD4a5gU0
中国の売上げ又は純利益は
日本円でどのくらいですか
659:名無しさん@十周年
10/05/03 00:32:19 VA9ePymd0
それより聞いてくれよ
まぁお前らど素人は松屋のフレッシュトマトカレーでも食ってなさいってこった。
660:名無しさん@十周年
10/05/03 00:36:46 Y6JC0a7n0
>>621
日本でも二枚目の形態で駅なんかで売れば結構行けるんじゃない?
661:名無しさん@十周年
10/05/03 00:39:39 6kc1/U//0
>>659
端折りすぎだろうwwwww
662:名無しさん@十周年
10/05/03 00:39:45 lgBx4sLr0
中国人には牛丼より日の丸弁当食わせてやれよ<吉野家
663:名無しさん@十周年
10/05/03 00:42:07 HkReLxvm0
まあ、飯は早い安いが基本だからな
664:名無しさん@十周年
10/05/03 00:45:01 G1S/0NSB0
万博って言うけど、分かり易く言えば企業のショールームだろ。
それと各国の紹介だけ。
そりゃな昭和30年40年代なら日本人でも見に行くだろうけど
この何でもある飽和時代に誰が好き好んで反日国家まで見に行き
しかも吉野家なんてB級を食わなきゃならんと普通に思う。
665:名無しさん@十周年
10/05/03 00:53:56 hpdA5JGA0
>>665
他の国にはどうでも良くても、
開催国にとっちゃ華々しいお披露目の機会だよ。
五輪、万博を開催して成長した日本と同じ道をたどる…はずだよ。
666:665
10/05/03 00:56:26 hpdA5JGA0
訂正
>>665 → >>664
667:名無しさん@十周年
10/05/03 01:49:03 tt9gMwgL0
>>182
思いっきり日本読みのローマ字じゃねえか
668:名無しさん@十周年
10/05/03 02:27:59 e1ZOvPn60
>>650
>日本なのにUSAって何さw
はぁ?
何を言ってるんだ、お前は。
日本にだって、
日本コカコーラとか、日本IBMとかあるだろうが。
669:名無しさん@十周年
10/05/03 02:31:27 Nq74+L7H0
きちやけって何処?
670:名無しさん@十周年
10/05/03 02:32:27 8NcG8+poO
ダンボール肉まんのブースはないの?
671:名無しさん@十周年
10/05/03 02:44:44 FLLF0J1k0
中国人には丼なのが安心感があるのかもな
672:名無しさん@十周年
10/05/03 02:48:38 9iffciuE0
>>9 見て来て思った事を書くは取材じゃないよな?
673:名無しさん@十周年
10/05/03 03:14:14 3OUVKaxbO
確かに。わからないなら利用客に聞けばいい。こんな簡単なことがわからないのか。
674:名無しさん@十周年
10/05/03 05:18:13 u88USy0z0
日本はすき家の工作が蔓延しちゃったからな
海外だとそういう部分は手が届かないから普通に美味しさで人がつく
675:名無しさん@十周年
10/05/03 05:36:26 7KOlSsma0
そもそもこのニュースは真偽が定かでは無い
あと3つか4つぐらいの大手が同じ記事出せば信じる
676:名無しさん@十周年
10/05/03 05:38:57 HL0O3Fc40
サーチナで真面目に論議するなよw 時間の無駄
677:名無しさん@十周年
10/05/03 06:37:29 3IbO0xHN0
万博で大人気でも肝心の日本国内で不信では苦笑いだな、経営者も
海外へ行くしかないわ
678:名無しさん@十周年
10/05/03 06:41:12 8kkdLFBJ0
「はやい安いうまい」のうち「はやい」からだろうな
679:名無しさん@十周年
10/05/03 06:44:32 YOmqSJOn0
確かに中国人向けのくいもんだな
680:名無しさん@十周年
10/05/03 06:45:07 1fT7Bgpd0
アメリカ牛は鶏のウンコに蜂蜜を混ぜて飼育することを認められてる
記事を見ました。あちゃ~。
681:名無しさん@十周年
10/05/03 06:46:37 kYNTKGE00
>>607
まあ、美味くはないが、すき家よりはマシだな。
682:名無しさん@十周年
10/05/03 06:49:47 48IMUhSnO
中国人に聞いたことあるけど、向こうの牛丼って高いらしいぞ
ご馳走扱いなんだそうだ
683:名無しさん@十周年
10/05/03 06:58:25 3OUVKaxbO
味は
吉野家>松屋>すき家
だろ
684:名無しさん@十周年
10/05/03 07:02:31 K2cNuKYD0
牛丼って、手っ取り早くエネルギーになる炭水化物(米の飯)を食べたい、肉も
食べたい、汗で流れちゃったミネラル(塩分)も取らなきゃ、安い方がいいし、
時間もかけたくない、って肉体労働者のニーズにぴったりの食品だからな。
パビリオン周りで、体が肉体労働者の感覚になってるんだろ。
685:名無しさん@十周年
10/05/03 07:27:33 LfRORc5I0
>>683
俺は真逆の評価
すき家のネギ玉牛丼は美味い
686:名無しさん@十周年
10/05/03 07:33:55 wR+C64/eO
すき家のノーマル牛丼は確かに食わないな、前食べたときまずかった
ただねぎ玉は美味いな
687:名無しさん@十周年
10/05/03 07:36:18 0kUcha280
吉野家、中国への進出で復活の兆し。
日産も、四川省など中国の内陸部で助かったみたいだよ。
688:名無しさん@十周年
10/05/03 07:40:42 vbSelUJP0
もちろん安全に定評のある中国産の牛肉が使われてるんでしょうね?
689:名無しさん@十周年
10/05/03 07:46:35 odjYbhI30
中国に速攻で「吉野屋」って牛丼屋ができるわな 常識で考えて
690:名無しさん@十周年
10/05/03 07:48:40 cyttqQkb0
キン肉マンヲタのオッサン涙目w
691:名無しさん@十周年
10/05/03 07:52:18 +/FTUgqq0
>>668
アメリカにIBMアメリカとかコカコーラUSAがあるかという話しだろ?
って深夜の釣りにw
692:名無しさん@十周年
10/05/03 07:58:03 QeljcIB00
すき家の店員 いばりくさってんなよ。
やすいからって無愛想な態度とってんじゃねい。
693:名無しさん@十周年
10/05/03 07:58:11 cyttqQkb0
>>650
スーパーマリオUSA・・・
694:名無しさん@十周年
10/05/03 08:13:24 k1coJJCJ0
>>689
むしろ「吉田家」を作って佐賀の芸人を喜ばせろ
695:名無しさん@十周年
10/05/03 08:23:17 kGFUQiCA0
おい日本の恥さらしてんじゃねぇよwww
696:名無しさん@十周年
10/05/03 08:32:34 Q7F1wJwK0
>>688
当然アメリカ牛だろ?
「アメリカ牛じゃなきゃ吉野家の味は出せない、それに文句がある奴は食うな」って公言する
企業なんだぜ。
697:名無しさん@十周年
10/05/03 08:37:49 pvjYyAZJ0
どんぶりに日本の旗刺しとけよ
698:名無しさん@十周年
10/05/03 08:56:14 a6yDdGek0
>>18
俺は、たとえ中国に行ったとしても中国の食材は口にしたくないな。
まぁ従業員が中国人とはいえ本社が日本ならまだ少しは・・・という安心感はありそうだが。
また吉野家に限らず、「日本ではおなじみの味でも、他国ではどうなんだろ?」という興味も結構ある。
699:名無しさん@十周年
10/05/03 08:57:26 9Q7ud8Z50
アメリカの吉野家では国産牛肉使ってるぜ
700:名無しさん@十周年
10/05/03 09:00:58 lSiZjssy0
周囲が殺伐しすぎて、殺伐が無効化されているんだな
701:名無しさん@十周年
10/05/03 11:43:52 21+nuey10
>>18
四の五の言わず海外に出てみろ
702:名無しさん@十周年
10/05/03 12:43:40 b//IR17H0
コンビニで中国に進出したけど経営ノウハウとか献上して
日本に涙目で撤退してきたトコなかったっけ?
703:名無しさん@十周年
10/05/03 12:53:57 b+KKeJi70
もうすでに中国200店舗台湾50店舗あるんだけどな
中国進出に関した懸念はクリアしてるよ
704:名無しさん@十周年
10/05/03 12:58:30 Ym/vYgvz0
>>10
給食で食べたことあるけど鯨肉は不味いだろ・・・
705:名無しさん@十周年
10/05/03 12:59:35 NTF0pl090
おいおいw
すき家ってメキシコ産の牛肉使ってんぞwww
いつのまにだよ。
オージービーフ100%で安全とか嘘かよwww
メキシコ産って・・・こわ
706:名無しさん@十周年
10/05/03 13:00:18 w726KsGF0
吉野家は中国で客をレイプして問題になってなかったっけ?
707:名無しさん@十周年
10/05/03 13:06:41 +jZqrf9D0
他の飯の値段チラ見したけど
インドカレー、タコ焼き、鶏のから揚げが500円前後
リハーサルの時飲食店が足りないと急遽出た露天で売ってたパン(ただのクロワッサン)が約80円
他よりボッタク価格じゃないってだけだろ
708:名無しさん@十周年
10/05/03 13:08:26 w9ZvlQ6/0
中国と台湾の差
中国の場合
牛丼? 丼などという漢字は中国に無いアル!使用禁止アル! で牛肉飯という商品名に。
台湾の場合
牛丼? 丼・・・読めねえ・・でもDONって発音するんだよね、その内覚えるよ。 で牛丼のまま定着。
709:名無しさん@十周年
10/05/03 13:54:31 UjV9eeKp0
開催期間は長いけど、わざわざ海を渡ってまで見に行く気にはなれないなぁ。
それに、あっちの飲料水って大丈夫なのか?
710:名無しさん@十周年
10/05/03 14:06:06 hpdA5JGA0
>>708
台湾はこちらが引くぐらい親日だからなあ…。
711:名無しさん@十周年
10/05/03 14:07:04 9zGPjZ6B0
水は危険です
油も<下水油>使ってます
712:名無しさん@十周年
10/05/03 14:11:19 4gNWreKt0
>>704
あんたは、もし給食の焼そばがマズかったら、世の中にあるすべての焼そばは
マズいものだと決めつけるヒトなのかい?
713:名無しさん@十周年
10/05/03 14:15:21 41VA5Wt80
アッチではぶっかけごはんのことをホイハンという
牛肉はニューローだから
牛丼はおそらく「ニューローホイハン」
714:名無しさん@十周年
10/05/03 14:15:32 Qc+e7H960
中国産米、中国産タマネギ、くず肉
こえー
715:名無しさん@十周年
10/05/03 14:28:07 1rlQbB9M0
1 RMB in JPY = 13.7549047 円
716:名無しさん@十周年
10/05/03 14:37:29 0TO3CYHW0
>>684
「アタマ特盛り、ツユヌキ、ツメシロ、玉」
これが早く食べるためのオーダー。
717:名無しさん@十周年
10/05/03 14:41:24 c47eY+eJ0
水も自由に飲めない会場なんて信じられん
これからバタバタ人が倒れるぞ
718:名無しさん@十周年
10/05/03 14:45:01 k6XIPh/E0
TVではたこ焼きが人気あるって言ってたぞ
何が吉野家だ
719:名無しさん@十周年
10/05/03 15:26:44 InXyc+ju0
7年ぐらい前に上海のボロい店で食べた3元(45円くらい)のラーメンの味が忘れられない。
去年行ったら潰れてた。
720:名無しさん@十周年
10/05/03 15:32:28 XV9zcvwa0
見た目でどんな味か想像しやすい料理って安心して選べるよな
裏切られた失望感も大きいけど
721:名無しさん@十周年
10/05/03 15:34:48 m6iRNv+V0
見た目で味が想像できない料理って?
722:名無しさん@十周年
10/05/03 15:42:18 0g5jnt6n0
ネガ報道でないとか吉野家にしては珍しいな
723:名無しさん@十周年
10/05/03 15:42:44 4gNWreKt0
>>721
メキシコで食堂に入ったとき、ローストチキンにデミグラスソースのかかった
料理を食べている人がいたので、給仕に「私にもあれと同じ料理を」と注文した。
暗褐色のソースは、チョコレートのソースだったorz
724:名無しさん@十周年
10/05/03 15:47:45 m6iRNv+V0
>>723 なるほど。デミソースとチョコレートソースって見分けつかないもんね
725:名無しさん@十周年
10/05/03 15:49:43 9Q7ud8Z50
キムチとか見た目の時点でまずそうなのに好んで食べる人多いよな。
本場韓国では子供の嫌いな料理ランキングの常連なのに。
726:名無しさん@十周年
10/05/03 15:52:00 3jLXdxHk0
>>714
>中国産タマネギ、くず肉
モスバーガーかよw
727:名無しさん@十周年
10/05/03 16:15:37 qs5U8Fhb0
つうか単に万博恒例ボッタクリ価格の店ばかりだから
一生の思い出に来た大多数の中産階級~貧乏人にはここしか選択肢が無いとかじゃなかろうな
728:名無しさん@十周年
10/05/03 18:08:35 b+KKeJi70
生卵や半熟食べる習慣ないから万博で出してる親子丼は
たまご無しだって、それ親子丼じゃねえw
729:名無しさん@十周年
10/05/03 20:12:37 1v6ljDZj0
今日行って参りました。昼飯は「はなまるうどん」でございますw
上海の飯の不味さにうんざりしてたので「ハフハフ ハフハフ ズルズルズルー うまいっ うまいっ ハフハフ」
と泣きながら食いました。
ちなみにかけうどんは25元(約¥375)
>>728 おんたまぶっかけも、納豆おんたまぶっかけもあるよ。
730:名無しさん@十周年
10/05/03 20:24:57 b+KKeJi70
>>729
どこの出店か知らないけどテレビニュースで言ってたんだよ、
玉子使わない鳥と野菜の親子丼って
はなまるはこれか、半熟あるな
URLリンク(www.hanamaruudon.com)
納豆オクラとろろ丼って中国人食うのかよ
731:名無しさん@十周年
10/05/03 20:33:48 Q7F1wJwK0
>>728
ソース親子丼ってヤツか?
732:名無しさん@十周年
10/05/03 20:37:40 3H/dBaop0
>>730
親子丼のニュース、おれも夕方見てたよ。半熟がダメなら、ちゃんと火を通せばいいだけじゃんと思ったけど
733:名無しさん@十周年
10/05/03 20:40:55 b+KKeJi70
じゃあテレビニュースが間違いだったってことでw
734:名無しさん@十周年
10/05/03 20:41:44 Y9JauQrC0
昨日、近所の上海万博行ったんです。万博。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
735:名無しさん@十周年
10/05/03 21:06:41 +Dp6OkeW0
アメリカンビーフや
オージービーフの品不足がありえるな
736:名無しさん@十周年
10/05/03 21:10:21 p7EUmm5a0
>>37
お前、頼むから来んなよ。キモすぎるんだよ。
株板にお前が来たときはこみ上げる殺意をどうしたらいいのか、マジ苦しんだわ。
いいから死んで。ね?
737:名無しさん@十周年
10/05/03 21:13:05 p7EUmm5a0
ああ、10時間前のレスなのか…
反射的に反応してしまった。悪い夢でも見たということにしておこう。
738:名無しさん@十周年
10/05/03 21:13:43 rRNv7p0YQ
>>689
日本語では両方“よしのや”だけど、中国では読み方変わってわけ分からんのでは?
739:名無しさん@十周年
10/05/03 21:24:08 DIiH9dMh0
ゆでたまご先生が怒ってます
740:名無しさん@十周年
10/05/03 21:29:17 vI8rnBPkP
アメリカの吉野家を取材していたのを見た事があるけど、盛況だったよ。
741:名無しさん@十周年
10/05/03 21:50:26 sIQNLlH90
>>740
アメリカ人には牛丼がヘルシーメニューらしいからなw
742:名無しさん@十周年
10/05/03 22:25:30 k1coJJCJ0
>>741
普段食ってるもの考えればヘルシーではあるなw
743:名無しさん@十周年
10/05/03 23:07:41 q52zKgZo0
>>741
アメリカ人からするとご飯は野菜だからヘルシーメニューになる。
744:名無しさん@十周年
10/05/03 23:10:11 sIQNLlH90
>>742
あいつら米は野菜だと思ってる節があるからな
実際は少量の野菜(タマネギ)と炭水化物(米)と肉だから
ハンバーガーとたいして変わらないのにw
745:日本自治区@中国
10/05/03 23:15:15 E7aBsPNp0
牛丼は中国人の食い物だから食べる気せんわ
746:名無しさん@十周年
10/05/03 23:17:36 FoD4a5gU0
>>744
そして吉野家のショートブレード、脂身脂肪多くカロリーが異常に高い。
747:名無しさん@十周年
10/05/03 23:26:16 jKnBzgDeP
【共同通信】 全頭検査は合理性欠く BSEで吉野家社長批判
URLリンク(www.47news.jp)
URLリンク(livedoor.2.blogimg.jp)
吉野家ディー・アンド・シーの安部修仁社長は25日、
大阪市内で開かれた「食の安全・安心フォーラム」(大阪外食産業協会など主催)で講演し、
牛海綿状脳症(BSE)発見に伴う米国産牛肉の輸入禁止について
「輸入再開に全頭検査が必要だとする考えは合理性を欠く」と政府の姿勢を批判した。
安部社長は全頭検査について
「時間がかかる上、人為的なミスも起こりうるため安全が百パーセント確認できるわけではない」と指摘。
その上で「禁輸措置は牛肉相場を上昇させ、消費者に損害を与える。
自分で安全だと判断し、牛丼を食べたいという人から機会を奪うべきではない」と早期の輸入再開を訴えた。
これに対し農水省の姫田尚消費者情報官は、講演後のパネルディスカッションで
「研究が進むにつれて危険部位が増えており、少しでも感染の恐れがある牛を見つける全頭検査は必要」と反論した。
吉野家の企業姿勢は一貫している
『輸入再開に全頭検査が必要だとする考えは合理性を欠く』
『(全頭検査は)時間がかかる上、人為的なミスも起こりうるため安全が百パーセント確認できるわけではない』
『(消費者が)自分で安全だと判断し、牛丼を食べたいという人から機会を奪うべきではない』
『どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか―』
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
『国際基準以上の安全にこだわっても仕方がない』
URLリンク(www.toyokeizai.net)
URLリンク(www.toyokeizai.net)