10/05/02 12:51:26 fQx718Xe0
>>43
ジィ~(・∀・)居酒屋のカウンター席に座るなり「いつもの」な姉さん雰囲気
51:名無しさん@十周年
10/05/02 12:52:13 wFPPAs7r0
なおさら行く気が失せろ上海万博ww
上海まで牛丼食いに行く日本人の気が知れんww
52:名無しさん@十周年
10/05/02 12:52:39 mjWX83zJ0
>>43
たまにお前のレスと遭遇することあるけど殆どメンタリティが60代の反日団塊世代そのものだよ
したがってお前はババア、間違いなくババア
53:名無しさん@十周年
10/05/02 12:52:51 E0xSUzLX0
つうか中国ってニセモノの吉野家があっただろw
54:名無しさん@十周年
10/05/02 12:52:51 gKqVNjBf0
>>43
ずっとネカマだと思っております
55:名無しさん@十周年
10/05/02 12:53:36 G62vjsWcO
やはり中国産ビーフ&玉ねぎを使用しているのだろうか
56:名無しさん@十周年
10/05/02 12:53:39 kD5GRAIi0
ヤオハンフラグ禁止
57:名無しさん@十周年
10/05/02 12:53:44 rCAWk2xB0
しかし上海のそのへんの店でうってる大きな肉まんが1元だとか
ラーメンのようなものが10元だとか
値段の基準がさっぱりわからん。
58:名無しさん@十周年
10/05/02 12:53:51 II9TG+6NO
香港の吉野家では女店員が男店員にレイプされてたよね…
59:名無しさん@十周年
10/05/02 12:54:06 nd4jCfui0
失恋レストラン
60:名無しさん@十周年
10/05/02 12:54:28 fxxoGHGf0
>>43
スタバがお洒落と思っている時点でオヤジケテーイオメ
61:名無しさん@十周年
10/05/02 12:55:05 6bTjCQwe0
中国の吉野家にはラーメンがあるんじゃなかった?
62:名無しさん@十周年
10/05/02 12:55:08 Hz7kqvCnO
美香がいる
63:名無しさん@十周年
10/05/02 12:55:25 QDzWA20S0
24元って日本円でいくらくらいなんだろ
64:名無しさん@十周年
10/05/02 12:55:33 wFPPAs7r0
お肉はまさかシナ産か?
アメ牛なんてシナが認めないだろ
地産地消でシナの牛肉使った吉野家ww
儲けの為なら人の健康など気に掛けない社長なのは
狂牛病問題の時に証明済みだからなww
65:名無しさん@十周年
10/05/02 12:55:47 h0Cg8+eS0
吉野家ってうまいの?
こういう牛丼店って未だに入ったことがない。
66:名無しさん@十周年
10/05/02 12:55:48 EywWORUv0
……というか、切り落とし肉の上に
たれを付けて焼いたカルビ肉を乗せて
タルタルソースを掛けた高級な牛丼とか出してくれ。
67:名無しさん@十周年
10/05/02 12:56:01 VoG7OvZD0
確かに速さはぴか一だからな
回転なら納得
まぁ後で日本人に毒盛られたアルと文句言うために通ってそうだけど。
68:名無しさん@十周年
10/05/02 12:56:12 L9nah9RV0
豚丼とカレーがあるすき屋のほうがよかったんじゃないか
69:名無しさん@十周年
10/05/02 12:56:48 hQLea9aa0
>>53
告野屋とか
70:名無しさん@十周年
10/05/02 12:56:55 OQZ5+qXg0
吉野家世界一じゃん。
すげー。
日本企業の鏡だな。
株価爆上げだろ。
71:名無しさん@十周年
10/05/02 12:58:06 MSu8zu6z0
日本の安心感ぱねえ
なんかあってもふんだくれるから安心なのもあるんだろうなw
牛肉と照り焼き鶏肉のご飯と茶碗蒸しってのはそりゃ、美味いだろ
72:名無しさん@十周年
10/05/02 12:58:24 oQtplRq80
>>26
あの時たこやきとか牛丼とかなかったね、ぼったくりでまずい食い物ばかり
中国のほうがましな感じしてきた
73:名無しさん@十周年
10/05/02 12:58:34 cJpgcNUt0
そろそろあの国が吉野家の起源は(ry と言い出すに違いない
74:名無しさん@十周年
10/05/02 12:58:41 g4v4YWwl0
犬丼猫丼人肉丼
75:名無しさん@十周年
10/05/02 12:58:46 MqmrS9aI0
昨日、万博の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
76:名無しさん@十周年
10/05/02 12:59:05 ICGBcUr0P
中国人一人当たりの牛肉消費量と世界の牛肉生産量と余剰力をきっちり
把握しておかないと牛丼屋がなりたたなくなるぞw
安いが売りなんだから。
77:名無しさん@十周年
10/05/02 12:59:07 Vo45tATi0
回転の速さと価格を考えると無難な味だしなぁ
78:名無しさん@十周年
10/05/02 12:59:38 tX2iePow0
40代以上のネラーにとって吉野屋にボックス席があるの信じられないだろうな
79:名無しさん@十周年
10/05/02 13:00:04 ZKyXujc80
美香きめえ
80:名無しさん@十周年
10/05/02 13:00:27 nd4jCfui0
>>65
それは個人の脳が判断するものだ。
俺の脳をスキャンしてくれてもいいが。
81:名無しさん@十周年
10/05/02 13:00:40 AqqdyQ+D0
>>1
>席数も多く用意されているにもかかわらず、吉野屋で食事をする中国人観光客たち。
>失礼ながらも理由がわからない。
ワケがわからないのはこちらだ。日本語で頼む。
82:名無しさん@十周年
10/05/02 13:00:54 Uoore9Cv0
>>4-5
中国なんだし、上海なんだし、殺伐としてんじゃね?
83:名無しさん@十周年
10/05/02 13:01:10 SvYvcmFQ0
>>43
ネカマきめぇw
84:名無しさん@十周年
10/05/02 13:01:20 PC//wNmw0
茶碗蒸しが旨いよねー
85:美香 ◆MeEeen9/cc
10/05/02 13:01:41 6m9ESmrn0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 吉野家ってどういうsystemなの?
counterに座って注文するわけ?
86:名無しさん@十周年
10/05/02 13:01:56 hnJXYE3n0
良く見ろよ、吉田屋とかじゃないだろな。
87:名無しさん@十周年
10/05/02 13:01:58 hQLea9aa0
"そこでまたブチ切れですよ" の検索結果 約 67,800 件
吉野家コピペは偉大
88:名無しさん@十周年
10/05/02 13:02:08 IwzrRuyL0
本当に世界中から人集まってるの?
欧米の連中が糞とわかってる中国人に混ざっているとは思えないんだけど
89:名無しさん@十周年
10/05/02 13:02:13 OVfMG8VB0
早速お前ら言い訳ばっかりでワロタ
90:名無しさん@十周年
10/05/02 13:02:24 1IpvcWpQ0
会計は先払いなのか後払いなのか
91:名無しさん@十周年
10/05/02 13:02:33 4VzpN0kF0
糞支那まで行ってBSE丼て・・・アフォかと。
92:名無しさん@十周年
10/05/02 13:02:43 v6HIxuX70
↓発狂したゆでたまご厨が一言
93:名無しさん@十周年
10/05/02 13:03:03 MSu8zu6z0
やっべ中国で高級路線で成功しちゃったらなか卯が憐れめないじゃん
アメリカのサブウェイが高架下の狭くてきたねー個人経営のラーメン屋みたいなのに
スタバがただのコーヒースタンドでしかないのに日本で勘違いされちゃってる感覚で成功したら中国から逆輸入されるかもw
94:名無しさん@十周年
10/05/02 13:03:49 /KoOTReV0
逆に吉野家みたいなカウンター席のマックがあっていいかも
95:名無しさん@十周年
10/05/02 13:03:58 KMGhPGgeP
コストパフォーマンスを考えた妥当な判断だが
消費させたい側の都合だと
【社会】六本木に軽自動車で乗り付ける これが「かっこいい」時代 若者の「嫌消費」現象★4
スレリンク(newsplus板)
てなるのかな
96:名無しさん@十周年
10/05/02 13:04:04 7VeAo6KK0
>>43
今やスタバは買い物帰りのオバチャンのスクツ
もしくは幼稚園のお迎え帰りのチュプだらけの場所ですが?
97:名無しさん@十周年
10/05/02 13:04:08 jTGIovT90
久々にコピペ思い出したよ。
懐かしいな。
98:名無しさん@十周年
10/05/02 13:04:09 0Zk75JvS0
中国の吉野家は日本の吉野家よりもまともらしいな
99:美香 ◆MeEeen9/cc
10/05/02 13:04:33 6m9ESmrn0
∋*ノノノ ヽ*∈
川´・ω・`川 お会計はtable会計なの?
それともregisterがあるの?
100:名無しさん@十周年
10/05/02 13:04:49 O77jzQkQ0
あれほど日本嫌いなのに妙に日本好きだよなシナ。
101:名無しさん@十周年
10/05/02 13:05:23 D/RJ8/Rr0
マトリックススタイルで行ってこい、ねら~諸君。
102:名無しさん@十周年
10/05/02 13:06:19 EE5ZOLU70
注意
支那人は
吉野家が日本企業だと、まず知ってません(笑)
103:名無しさん@十周年
10/05/02 13:06:20 +SOSZgeN0
ファーストフード系は有利
マクドナルドがあれば一番人気だったんじゃないのか
ケンタッキーだとちょっと高い気がする
104:名無しさん@十周年
10/05/02 13:06:39 rYwa/BbR0
れ、れすとらん!?w
105:名無しさん@十周年
10/05/02 13:07:03 rbkyaIRn0
>>81
よくぞ言ってくれた。俺も意味分からん。
106:名無しさん@十周年
10/05/02 13:07:07 NbNm7tlL0
>>85
最近の美香って昔のような切れもないし、論破♪もないし
つまんない奴になっちゃったよなぁ
もうお前は俺が好きだった美香じゃない
107:名無しさん@十周年
10/05/02 13:07:09 qINMDOAx0
>>23
サンフランシスコに吉野家ないよ
108:名無しさん@十周年
10/05/02 13:07:57 EtOG7FSBO
上海の吉野家に
まだオレンジジュース売ってる?
109:名無しさん@十周年
10/05/02 13:08:29 jTGIovT90
>どうして吉野家が人気なのか? 失礼ながらも理由がわからない。
客捕まえて小1時間問い詰めろよ。
110:名無しさん@十周年
10/05/02 13:08:50 DRBTkR6M0
吉野家みたいなジャンクフードは値段相応のものと割り切って食うべし
中国人もちゃんと割り切って食ってるんだろうか?
こんなものが日本のクオリティーとか思われたら溜まらないわ
少なくとも日本の為にはならない
111:名無しさん@十周年
10/05/02 13:08:53 iB8aCDfh0
ファストフードはレストランとは違うのでは。
112:名無しさん@十周年
10/05/02 13:10:08 XiAh0V2r0
>>1
マクドナルドを見かけなかったって所が一番驚き
113:名無しさん@十周年
10/05/02 13:10:21 L9nah9RV0
テンプレ
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭定食でも食ってなさいってこった。
114:名無しさん@十周年
10/05/02 13:10:55 EE5ZOLU70
>>110
支那の吉野家は
日本で言う、バーミヤン的な店舗と料理と価格設定の、現地企業として展開しています
115:名無しさん@十周年
10/05/02 13:11:03 ToKJwCRe0
なんだよ、その殺伐って?
116:名無しさん@十周年
10/05/02 13:11:28 0gBWzoYf0
このような国際的なギャグって貴重だよね
117:名無しさん@十周年
10/05/02 13:11:50 lXTqHMeRO
せっかくの万博なんだから鯨肉丼でもだせよ
118:名無しさん@十周年
10/05/02 13:12:32 hQLea9aa0
「如何 "吉野家複製貼付" ?」
「新爆氏制作、超有名文章也。 各種変形多数」
「有上海版?」
「不知。 於下記電影、新規作成可能」
URLリンク(www3.ocn.ne.jp)
119:名無しさん@十周年
10/05/02 13:13:05 hpXq+F5R0
よく見ろ
古野家になっていないか?
120:名無しさん@十周年
10/05/02 13:13:16 xfyZ+uPQ0
>>17
昔台湾に吉野家が進出した時、丼という漢字が台湾に存在しないので
メニューを見て牛丼の牛・・・・と読めずに固まる台湾人続出。
そんな存在しなかった丼という漢字も今はPCでもサポートされている程
親しまれています。
進出当初は日本式の店舗で進出当初の勢い物珍しさを失ってから売上低迷
ファーストフードスタイルに転換して勢いを取り戻し、6-7年前から店舗内装
高級化リニューアルを実施して現在に至る。
121:名無しさん@十周年
10/05/02 13:13:43 6MjTRhg30
歌や建築物はパクるし、日本人客を当て込んでGWに合わせての開催だし
結局、日本なくして成り立たないんだよな。中国のイベントって
122:名無しさん@十周年
10/05/02 13:15:12 GUS4Ym27O
沖縄在住だけど、吉野家の牛丼バーガーは美味しいよ
123:名無しさん@十周年
10/05/02 13:15:23 oe4wzeRc0
中国の吉野家って元から、ファミレス的な展開の仕方だと思うんだが?
124:名無しさん@十周年
10/05/02 13:15:39 OVvYGdAj0
>>114
久々に見たなそれw
しかし吉野家は『殺伐』であるべきというのは大いに同意する
吉野家の低迷って、結局妙にファミリー受けを意識した為じゃないか?
俺としてはウドの街のような雰囲気こそ吉野家の本当の姿だと思う
125:名無しさん@十周年
10/05/02 13:15:47 HNw3Gusp0
日本人の舌には完全に飽きられたから、中国行くのは正解だと思う。
あと韓国人もキムチ乗っければ好きそう。
126:名無しさん@十周年
10/05/02 13:15:49 oOTsP1dP0
吉野家コピペの頃は良かった遠い目
127:名無しさん@十周年
10/05/02 13:16:48 I9HCG6Qt0
値段が高くないってわかってるからじゃないの?
おみやげやら買うんだろうし、食事に高い金は出さないってことだろ
128:名無しさん@十周年
10/05/02 13:17:27 wjlzPgbb0
貧しい国だとマックが人気が有るのと同じ理屈かね。
129:名無しさん@十周年
10/05/02 13:18:21 Qow8nLFc0
これのことか?
【中国】吉野家でラーメンを食べてみた[04/29]
スレリンク(news4plus板)
130:名無しさん@十周年
10/05/02 13:18:24 l99D3Vqc0
いっそのこと本社ごと中国に移転すればいいのに。
日本じゃもう先細りするだけだよ。
131:名無しさん@十周年
10/05/02 13:19:42 GUS4Ym27O
ビッグマック指数ならぬ牛丼指数で物価を判断する日が来るのか
132:名無しさん@十周年
10/05/02 13:20:17 7CeJkPO40
(^ワ^)ゆでたまご
133:名無しさん@十周年
10/05/02 13:21:52 rtJ9JRLj0
地元レストランブースじゃ、
素材が心配だからだろ。
134:名無しさん@十周年
10/05/02 13:23:04 uzrMnyBn0
上海万博の運営が公式に発表したの?それとも提灯記事?
135:名無しさん@十周年
10/05/02 13:23:44 z4SBkBMl0
並ぶんなら吉野家の価値がほとんどないのだが
136:名無しさん@十周年
10/05/02 13:23:51 AT7EaSZ10
数年前、近所の美容室の連中が研修旅行という名目で上海に逝ったらしいww
そんで一番美味かったのがマクドナルドだそうですwwwww
137:名無しさん@十周年
10/05/02 13:24:40 jTGIovT90
イチローが昔吉野家のCMに出てなんて知らなかった。
URLリンク(www.youtube.com)
138:名無しさん@十周年
10/05/02 13:24:54 um/We00H0
>ちなみに中国の吉野家は、恋人やファミリーで訪れるタイプのレストランとなっており、
>レジカウンターもマクドナルドのような雰囲気になっている。「食べてすぐ出て行く」
>というタイプではない部分も、人気の秘密かもしれない。
内部の写真ってないの?
139:名無しさん@十周年
10/05/02 13:26:14 EE5ZOLU70
【牛丼】吉野家社長「5年後には中国で1000店出店目指す」
スレリンク(newsplus板)l50
もう顧客離れを防ぎようがない日本市場から撤退して
新天地の支那をホームグラウンドにするそうだよw ルーピー吉野屋さんはwww
たとえBSE牛丼でも、
支那ならTOPクラスの安全食品だろうね よかたねwwww
・吉野家の牛丼 ← NEW
・暗闇で光る食用肉
・1年放置しても腐らないマクドナルドハンバーガー
・食材出荷されるドブネズミ
・食材にされ屋台で売られる野良犬
・塩卵、カップ麺、フライドチキンに工業用染料
・生鮮ニンジンから、食品衛生法の基準値の37倍にあたる残留農薬
・殺鼠剤入インスタントラーメン小学生4人死亡
・人髪を溶かして製造した偽造醤油
・飲料に堪えれない偽造飲料水
・ドブ川水を凍らせ大半の飲食店が使用
・食塩を扱う商店の90%以上が偽塩を販売(偽塩(工業塩))
・メラミン汚染牛乳・メラミン汚染粉ミルク
・皮革加水分解物汚染牛乳
・農薬入り冷凍餃子
・腐ったキャベツ入り生ゴミ餃子
・腐った肉を使用した学食
・劇物付けダンボール入り肉まん
・ペットフードによる犬・猫の中毒死
・中国製原料の含まれた咳止めシロップで100人以上が死亡
・食材出荷される拉致られた飼い猫
・ジエチレングリコールを含有した殺人歯磨き粉
140:名無しさん@十周年
10/05/02 13:26:52 X1ZLbG4A0
吉野家が日本をすてるのも時間の問題か
141:名無しさん@十周年
10/05/02 13:27:01 z9lj08Zr0
日本より肉の量が多いんだろうな…
142:名無しさん@十周年
10/05/02 13:27:22 gNqJmfjA0
よかったな。これで心置きなく日本から出ていける。
不味い高い汚いの三拍子揃った吉野家をこれからも宜しく。
BSEもあるよ。
143:名無しさん@十周年
10/05/02 13:29:26 wlV+iWo40
だって
中国の富裕層は中国産は避けて日本産食うから
144:名無しさん@十周年
10/05/02 13:30:11 xtVV4yhq0
日本館で鯨肉料理を出すべきだったな、美味いと評判になって海犬連中がボコられる展開。
145:名無しさん@十周年
10/05/02 13:30:28 ZByVN2Iq0
日本人は何度も騙されてるのに、
中国人はエキスポ内の食べ物は理不尽に高いってことを既に知っているのか。
その中でチケットが高く料理に金をかけたくない心情と、
安心が買える食事と考えるなら吉野家は賢い選択。
146:名無しさん@十周年
10/05/02 13:30:37 y5AL0pH50
吉野家[Yoshinoya] - 黒狐 黒人天才 黒字
URLリンク(www.youtube.com)
これ思い出したw
147:名無しさん@十周年
10/05/02 13:30:40 jk16rDqu0
中国の吉牛の牛丼の肉はどこ産なんだろうという疑問が
148:名無しさん@十周年
10/05/02 13:30:40 i5W9UEhM0
>多数のライバルがいるなか、どうして吉野家が人気なのか? 失礼ながらも理由がわからない。
どうして選んだか客に聞けばいいだろ・・・
149:名無しさん@十周年
10/05/02 13:31:18 nq2LHVeg0
好吗?。很多汁液等,现代是流行迟滞哟,痴呆。
150:名無しさん@十周年
10/05/02 13:31:39 rHdQ2NocO
糖蜜鶏糞を食べた牛肉だろ。吉野家なんてぜってー食わねえ。
151:名無しさん@十周年
10/05/02 13:31:44 O+Haw/py0
吉牛コピペが支那バージョンとして復活を遂げる日が来るとはな
152:名無しさん@十周年
10/05/02 13:31:56 wlV+iWo40
>>149
馬馬虎虎
153:名無しさん@十周年
10/05/02 13:32:42 0qem3el40
レストラン?????
154:名無しさん@十周年
10/05/02 13:32:49 0X/+pt5i0
>>147
老化で役に立たなくなった農耕牛
155:名無しさん@十周年
10/05/02 13:32:50 EE5ZOLU70
ヽ ノ `ヽ r´ ヾ ソ
~ヽヽ U /ノ
ヽノ
.∧_∧
-´⌒二⊃ <=( ´∀`) ⊂二⌒丶
_ソ. (つ つ ヾ__
人 Y
レ (_フ
このスレに支那人>>149がいるぞー
┏━┳┓┏┳┳━┳┳━┓┏━┳━┳━┳━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┃ ━┫ ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃ ┃┏┓┃┃┏━┫┏┓┫ ━┫ ━┫
┗━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛┗┛ ┗┛┗┻━┻━┛
. _ ∧∧_,
// 中\ \
./ ( `ハ´)、 `、
/ /\ \つ つ、ヽ
| | ,\ \ ノ | |
ヽヽ し \ \) / /
\ `\_____\' //
ヽ、 ____,, /
156:名無しさん@十周年
10/05/02 13:33:01 hyYPGdAj0
日本人は馬鹿にするくせに製品をほめるってこいつら二律背反しっかり
してるwww
157:名無しさん@十周年
10/05/02 13:33:10 iTDWNHJ/0
吉野家はどれくらいでパクられるんですか?
教えて、中国のエロい人ww
158:名無しさん@十周年
10/05/02 13:33:17 Z3T4/UOU0
吉野家復活きたーwwwwwwwwwwwwwww
159:名無しさん@十周年
10/05/02 13:35:31 wDgyNXL/0
>>53
あった
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
160:名無しさん@十周年
10/05/02 13:36:03 7V4pj4yA0
あっお客さんお新香食べましたね、50円頂きます。
161:名無しさん@十周年
10/05/02 13:36:55 Aie7tf2i0
>『牛肉と照り焼き鶏肉のご飯と茶碗蒸しとドリンクセット』(32元)
なんで牛と鶏とごちゃまぜなの?
こういうのセットで食べる人って気持ち悪くないの?
162:名無しさん@十周年
10/05/02 13:38:42 pV+WsFG+0
ここに日本の国旗を掲げて日本館分署にしろ
163:名無しさん@十周年
10/05/02 13:39:32 ph08SiE40
URLリンク(www.geocities.co.jp)
164:名無しさん@十周年
10/05/02 13:39:59 2fFxTG2/0
>>161
彼ら中身がねずみの肉にすり変わっていても気になら無いと思うよ
165:名無しさん@十周年
10/05/02 13:40:22 0lDelfqN0
吉野家の茶わん蒸しは食べてみたいなあ
166:名無しさん@十周年
10/05/02 13:40:47 sm8RPdBv0
_, ._
( ゚ Д゚)
167:名無しさん@十周年
10/05/02 13:41:09 EE5ZOLU70
支那の吉野家メニュー
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
168:名無しさん@十周年
10/05/02 13:41:31 WPNbOeuA0
吉野家行きたかったらそこら辺にあるだろうに
なぜ態々万博で・・・?
169:名無しさん@十周年
10/05/02 13:42:30 Ck+F9AY90
安いなw
1元15円だから、シナ逝ったら食い物だけは安く食えるw
(中に何が入っているのか、どんなところで作られたか知らないけれどwwwwwwwww
170:名無しさん@十周年
10/05/02 13:42:46 g60CEg0c0
中国の吉野家は鳥丼メインだし牛肉あんまり関係ないんじゃないの
店の内装もマクドナルドとかモスとかそっち系
171:名無しさん@十周年
10/05/02 13:42:58 haRLYVAg0
ネトウヨ涙目
172:名無しさん@十周年
10/05/02 13:42:58 wDgyNXL/0
>>161
あちらは肉と言えば鶏肉だからね。
あと、彼らにとって日本みたいに「米」は主食じゃないし
「米料理」というカテゴリーだから、単品じゃ物足りないのでは?
さっきあげた偽吉野家はhttpsだったから専ブラじゃみれんかった、httpsの方を貼っておきます。申し訳ない。
URLリンク(blog.so-net.ne.jp)
173:名無しさん@十周年
10/05/02 13:43:39 jVKrwTCe0
>>172
古本吉田w
174:名無しさん@十周年
10/05/02 13:43:59 iv4vvR5c0
もうね、あほかと。馬鹿かと。
175:名無しさん@十周年
10/05/02 13:44:01 QEopNpaa0
中国産の牛肉使ってんのか?
足が6本生えてる奴とか、頭が2つくっついてる奴とか、一つ目の奴とか?
何使われてるか分かったもんじゃねーな、おっかねぇ。
176:名無しさん@十周年
10/05/02 13:45:13 5M5zO6dl0
>>18
「何食わされるか分からない」という不安が少ないというのは大きいかも知れない。
いや、所詮あっちで作ってる以上、何入ってるか分かったものじゃないけどさ。
177:名無しさん@十周年
10/05/02 13:45:25 IfFQeUTW0
これは流石に嘘だろw
178:名無しさん@十周年
10/05/02 13:45:33 YqWlHf8g0
そして吉野家の赤字は膨らむのであった・・・ってオチが待ってそう・・・
179:名無しさん@十周年
10/05/02 13:46:22 kXYHrE0J0
吉野家うまいんじゃん
やっぱ本物は世界に通用するね
180:名無しさん@十周年
10/05/02 13:47:22 wIgjqcNf0
中国人店員を使ってきたたかいがあったね!!
181:名無しさん@十周年
10/05/02 13:47:47 sm8RPdBv0
>>161
( `ハ´)つ 寧為鶏口、無為牛後
182:名無しさん@十周年
10/05/02 13:48:16 EE5ZOLU70
URLリンク(www.chiseioh.com)
URLリンク(blog-imgs-18-origin.fc2.com)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(blog-imgs-18-origin.fc2.com)
183:名無しさん@十周年
10/05/02 13:48:17 gTnJixa/0
さすが万博行くような中国人は金持ちだな
裕福な沿海州にちょっといってたことあるが
安い昼飯2元とかだぜ
ちょっと高めの弁当でも15元
マックケンタだと30~40元だがww
夜なんかは200元もだせば4人が満足できる量と質で食える
184:名無しさん@10周年
10/05/02 13:49:06 122ybN4I0
ちゃんと万博で日本の国旗を掲げろ!馬鹿極左が!
185:名無しさん@十周年
10/05/02 13:49:12 jk16rDqu0
>>167
カレーが妖しすぎるw
186:名無しさん@十周年
10/05/02 13:49:32 Cd7satbD0
ほかのレストランが万博物価だしまくりで、50元60元なんてトンデモ値段ばかりだろ
だから比較的低価格の吉野家が人気なんだろ、万博行った思い出になるじゃん
187:名無しさん@十周年
10/05/02 13:50:11 GLNCs+nA0
まあ牛丼はふつうにおいしい
188:名無しさん@十周年
10/05/02 13:50:31 9A1huMRz0
>>49
189:名無しさん@十周年
10/05/02 13:50:52 l/3vESOM0
>>183
>安い昼飯2元
やばそうだな。
日本人が食ったら腹壊しそう。
190:名無しさん@十周年
10/05/02 13:51:03 sm8RPdBv0
( `ハ´) うらやましアルカ? ガチで思い出に残る万博アル
191:名無しさん@十周年
10/05/02 13:51:43 gNqJmfjA0
>>183
二股羊食えるん?
192:名無しさん@十周年
10/05/02 13:51:55 UoiFT/xl0
歩き回って疲れると体が牛丼モードになる
これは万国共通
しかも万国博会場だもの
193:名無しさん@十周年
10/05/02 13:52:20 EE5ZOLU70
大イベントなんだし
やっぱ
ヨタ製のF1弁当1万円ぐらいのモンを売らなきゃー
194:名無しさん@十周年
10/05/02 13:52:34 LrhX6VlwP
>>43
お前が似合うのモンスラだろ。
195:名無しさん@十周年
10/05/02 13:53:21 Ou5y2wGW0
100円=7.27元
『牛丼とドリンクのセット』24元=174.48円
『牛肉と照り焼き鶏肉の~セット』32元=232.64円
確かに安いな。中国の中流層なら買える値段だし。
196:名無しさん@十周年
10/05/02 13:55:11 sm8RPdBv0
>>195
ドリンクはお店で飲まず持ち歩くのが通とみたw
197:名無しさん@十周年
10/05/02 13:55:23 XM7P8YtpP
結論ありきの調査乙。
>一番人気のレストランを行列の出来具合で調べてみたところ、
なんと吉野家が一番人気があったのだ。
これはどのぐらいの規模で
何日何時にどのように調べたか詳細が書かれていない
つまり一瞬だけ吉野家が一番行列が出来ていた”ように見えた”
と言っても嘘にはならない
つまりは強引な吉野家の宣伝
買う気無くした
198:名無しさん@十周年
10/05/02 13:55:56 0pN0kVAr0
元ってそもそもいくらやねんっておもったら
1元 = 10円ぐらいか
20円の昼飯・・・中国産
日本人なら腹壊すな・・・
199:195
10/05/02 13:55:56 Ou5y2wGW0
>>195
計算間違ってたすまん
『牛丼とドリンクのセット』24元=439.63円
『牛肉と照り焼き鶏肉の~セット』32元=586.32円
200:名無しさん@十周年
10/05/02 13:56:20 adqT3PQB0
レwwスwwトwwランwwwwwwww
201:名無しさん@十周年
10/05/02 13:56:46 gNqJmfjA0
>>199
モルダー(ry
202:名無しさん@十周年
10/05/02 13:57:36 3T+P/8nL0
たけぇじゃねーか
ぶっころすぞ
203:名無しさん@十周年
10/05/02 13:58:10 UO9AZnin0
一方、松屋は横浜赤レンガ倉庫のカレー展に出展して閑古鳥。
204:195
10/05/02 13:58:10 Ou5y2wGW0
>>201
あれ?あってるのか?w
ちょっと分からなくなってきた
205:名無しさん@十周年
10/05/02 13:58:23 y3ehGn530
相変わらず吉野家叩きばっかりだなw
おまえらゼンショーの回し者かw
もっとも私は牛丼なんて貧相な食べ物に縁が無いが。
これから木曽路ですき焼きだお。
206:名無しさん@十周年
10/05/02 13:59:00 hyYPGdAj0
日本の吉野家の位置づけはもともとは早い、安い、うまいで時間がない
途中でさっと食っていける便利さが売りだったはず。
207:名無しさん@十周年
10/05/02 13:59:08 6bTjCQwe0
>>63
Googleで24人民元で出てくるよ
208:名無しさん@十周年
10/05/02 13:59:48 kXYHrE0J0
すき家工作員激しくファビョーン
209:名無しさん@十周年
10/05/02 14:00:40 EE5ZOLU70
>>205
すき焼き食うのに木曽路って。。。
210:名無しさん@十周年
10/05/02 14:00:44 Acrnx3xu0
吉野家ごときが24元とな
ボってるねえwwww
211:名無しさん@十周年
10/05/02 14:01:00 Bku430Hz0
>>205
煽ってるのに木曽路とか控えめっすね
212:名無しさん@十周年
10/05/02 14:01:00 UgyPDW3C0
牛丼を高級レストランの平皿に盛り付けてナイフとフォークで食べれば・・・・・・
213:名無しさん@十周年
10/05/02 14:01:06 vbOj8oML0
>>186
テナント代ぼったくられるからこの手の博覧会高いのが普通
吉野や宣伝効果だけで赤字で出店じゃないかと、
それとも所詮は原価が安い物出してるからやれてるかどっちか
214:名無しさん@十周年
10/05/02 14:01:10 l/3vESOM0
>>63
330円
215:名無しさん@十周年
10/05/02 14:01:55 ph08SiE40
豆だけどマツヤはチョン企業な
216:名無しさん@十周年
10/05/02 14:02:12 r0fp6o7y0
万博まで行って何食ってんだよ・・・
217:名無しさん@十周年
10/05/02 14:02:34 HGWVUgqw0
しかし万博に出店できるとはな、しかも大盛況とは
これすき家だったら出店できたのかな、知名度ないし客来なかっただろうな
世界中から客来るから盛況っぷり見て欧州からも出店オファー来るんじゃねえ?
218:名無しさん@十周年
10/05/02 14:02:50 EE5ZOLU70
暗闇で光る牛丼か、オッサレー
219:名無しさん@十周年
10/05/02 14:03:18 Cd7satbD0
1人民元=13.7円
URLリンク(searchina.ne.jp)
220:名無しさん@十周年
10/05/02 14:03:22 gNqJmfjA0
>>215
松屋はチキン定食がある時に食いに行った
今は無いらしい
221:名無しさん@十周年
10/05/02 14:03:35 kXYHrE0J0
>>215
すき家も統一教会だし
厳しいこと言ってると外食できなくなる。
222:名無しさん@十周年
10/05/02 14:04:18 vVz01uro0
>>1
>どうして吉野家が人気なのか? 失礼ながらも理由がわからない。
無能の極み
223:名無しさん@十周年
10/05/02 14:04:20 ujlagnKl0
>>185俺には海鮮丼がしんじられねー。
224:名無しさん@十周年
10/05/02 14:04:26 xL9o+yQe0
本当は、国旗の掲揚うんぬんで不愉快な気分になることもなく、
こんな毒にも薬にもならんニュースで盛り上がっていたいわ・・・
225:名無しさん@十周年
10/05/02 14:04:28 G1Wm/gaU0
国内のでも豚丼では明らかに吉野家が駄目でマズかったけど
牛丼なら別にそこまで差があるってわけでもないだろ…
つか、すきやも松屋もたいしたこと無い
値段が値段だからそれでも問題は無いが
226:名無しさん@十周年
10/05/02 14:04:46 Ck+F9AY90
>>18
シナに逝ってみろw
地元の奴ですら、足を運ばないやばい食い物だってあるんだぜww
マックやらスタバ、世界共通で展開している食い物に逃げた方が安全。
227:リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g
10/05/02 14:05:07 GTNWW2AZO
色々な外人と接して1番人気のある日本食は吉野家だよ
和食が嫌いな中国の朝鮮族の人にモスだの色々食べさしたが、吉野家だけは、連チャンで買って来てとお願いされた
また同僚だった南アフリカの人は毎日食ってたよw日本人でもそこまで好きな奴は見た事ないなwww
228:名無しさん@十周年
10/05/02 14:06:09 HGWVUgqw0
日本も牛丼と何か一品で茶碗蒸しあればいいのにな
軽盛+茶碗蒸しセット出せば女性客入りやすいのに
229:名無しさん@十周年
10/05/02 14:06:20 hn/5frli0
中国の吉野家って、すき家みたいな戦略なんだな
230:名無しさん@十周年
10/05/02 14:07:11 fGhyFb3yi
相変わらず味噌汁別料金か
231:名無しさん@十周年
10/05/02 14:07:22 qi/0CF520
『牛丼とドリンクのセット』24元=360円=日本人の感覚だと3600円
232:名無しさん@十周年
10/05/02 14:07:30 B670WnEF0
吉野家行ったんですよ吉野屋、そしたらなんか人がいっぱいで(ry
233:名無しさん@十周年
10/05/02 14:08:47 Y3zqUtEiO
吉野家とかに、平気で入る女は死んでほしい
234:名無しさん@十周年
10/05/02 14:10:20 MwkPXmy60
日本のマスコミ禁止の北朝鮮館を
客になりすまして極秘取材したJNN。
いいぞ。もっとやれ。
235:名無しさん@十周年
10/05/02 14:10:37 ujlagnKl0
中国人もそのうち
生卵+七味とか紅生姜と覚えるのかよ
困ったもんだな。
236:名無しさん@十周年
10/05/02 14:10:54 l/3vESOM0
万博の話じゃないけど発展途上国に出店してる日本のファミレスは現地の人にとっては
ちょっと高めなレストランという感覚でデートの時に行ったりするらしいな。
237:名無しさん@十周年
10/05/02 14:11:04 Cd7satbD0
貧乏人は月給1000元がごろごろ、富裕層は10万元もごろごろいる格差社会が上海
238:名無しさん@十周年
10/05/02 14:11:16 vVz01uro0
香港の吉野家には
七味、紅しょうががなかった。
239:名無しさん@十周年
10/05/02 14:11:46 84r9rFbr0
>>235
日本に留学してきてる中国人の女の子とちょい高い居酒屋いって
七味食べさせたらめちゃくちゃ気に入ってたな
240:名無しさん@十周年
10/05/02 14:12:00 Qkp/nEdi0
人肉でもだしとるんじゃないか?
241:名無しさん@十周年
10/05/02 14:12:32 JSugAq0H0
レストラン?
242:名無しさん@十周年
10/05/02 14:12:45 u7bUBJoG0
逆にアメリカのデニーズは貧民御用達
243:名無しさん@十周年
10/05/02 14:13:01 1qyP3RyJ0
>>234
JNNってTBS系だから、日本人に普段なりすましてるって感じだろ
244:名無しさん@十周年
10/05/02 14:13:13 TD/KUvom0
>理由がわからない
>かもしれない
自分の本来の仕事を放棄してる いい商売だな
245:名無しさん@十周年
10/05/02 14:13:25 e4wGiiGu0
アメリカの吉野家では日本の昔のよき時代の吉牛が食えるってホントかい?
246:名無しさん@十周年
10/05/02 14:13:39 L9nah9RV0
ドリンクってどんな物があるんだろうか
黒烏龍茶とか合いそうだけど、ペプシなんかは…
247:名無しさん@十周年
10/05/02 14:13:51 jk16rDqu0
おまいらやめてくれ!七味と紅しょうがのトッピングを中国に知られたらやばいだろ
248:名無しさん@十周年
10/05/02 14:14:16 V9G10UTB0
>>240
あの麻薬で処刑された4人も
249:名無しさん@十周年
10/05/02 14:14:44 vqpHaYpT0
わざわざ上海万博行って吉野屋行く日本人とかw
250:名無しさん@十周年
10/05/02 14:15:21 HGWVUgqw0
まあ吉野家の七味は七味ふりかけみたいなやつだけどなw
251:名無しさん@十周年
10/05/02 14:17:12 /9F7sEGi0
そりゃ大盛況さ、なんせミステリーオイル使う料理なんかないからな、吉野家は。
材料だって想像できる、牛丼だからもち牛肉、玉ねぎ、その他調味料
あんしんできる要素が多い。
安いし、早くてそこそこ食べれる。
いい選択だと思う、しかも値段もリーズナブルだしな。
252:名無しさん@十周年
10/05/02 14:17:42 HGWVUgqw0
吉野家USAは時代を先行しすぎだったんだよ
今郊外であの形式でUSAの看板はずしてやればウケルだろ
253:名無しさん@十周年
10/05/02 14:18:10 YY9lUTAc0
>>251
牛肉が駄目だろ・・・
254:名無しさん@十周年
10/05/02 14:18:19 t/Fmc+nh0
食う気にならんわ
中国製牛肉 メタミドホス大丈夫か
255:名無しさん@十周年
10/05/02 14:18:28 pjIVGRsO0
日本のより美味いのか?
256:名無しさん@十周年
10/05/02 14:18:40 JSugAq0H0
>>158
ゆでたまご擁護の発狂ネトウヨに嫌われてたから
これも黄金の逆法則ってヤツかねぇ?
257:名無しさん@十周年
10/05/02 14:19:09 WcpiuvEA0
上海の吉野家行ったことあるけどまぁまぁ美味かった。日本とほぼ同じ。
ココイチは今イチだった。日本のレトルトカレーに近い味。
3年くらい前だから今は良くなってるかもしれん。
258:名無しさん@十周年
10/05/02 14:19:47 NVwEdwm10
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
259:名無しさん@十周年
10/05/02 14:20:33 UBGJREhg0
あんた日本じゃあ…
260:名無しさん@十周年
10/05/02 14:20:52 C36UnB410
吉野家のどこがうまいんだよ味覚障害だろ
261:名無しさん@十周年
10/05/02 14:24:55 KMGhPGgeP
吉野家は、アメリカ人はYOSHINOYA レストランっていうからレストランでいいの。
ちなみに、レストランをオックスフォードでひくと
a place where you can buy and eat a meal
ってなってる
262:名無しさん@十周年
10/05/02 14:25:59 iNgYbaXc0
中国で大成功したら、日本から牛丼がなくなる日も近いな
263:名無しさん@十周年
10/05/02 14:26:00 iZzsSkMM0
牛丼屋というのは、本来、
金の無い学生、いかつい肉体労働者、疲れたサラリーマンたちが牛丼屋という空間において
奇妙な連帯感と内に秘めたお互いの殺気を尊重しつつ、ひたすら牛丼をワシワシとかき込む場所なのだが。
264:名無しさん@十周年
10/05/02 14:26:32 b6VbhZ2+0
世界で広まってるのか嫌消費
265:名無しさん@十周年
10/05/02 14:26:47 Cd7satbD0
タレは日本から輸入してるからじゃね?味が変わらないって
266:名無しさん@十周年
10/05/02 14:26:55 fQfECa3m0
何、気にする事はない
気の毒だが地元の有名飯店や食堂が吉野家以下という事だ
後、上海は水も不味い
267:名無しさん@十周年
10/05/02 14:27:19 6bTjCQwe0
>>261
マックでもレストランだしな
268:反革命分子
10/05/02 14:28:27 cAZK73MzP
どなたか吉野家ネタの上海万博版をお願いします。
269:名無しさん@十周年
10/05/02 14:28:55 wR1AeIn70
>>11
赤くなーれ
270:名無しさん@十周年
10/05/02 14:29:15 Cd7satbD0
吉牛がブレイクし始めたのも大阪万博後だったろ
上海のビジネスマンが吉牛に駆け込む時代になるかもね
271:名無しさん@十周年
10/05/02 14:30:15 AK1ywwf6P
吉野家すらもレストランなんだな、あの国の人たちにとっては
272:名無しさん@十周年
10/05/02 14:30:38 KMGhPGgeP
>>186
日本人がGAPを買う感覚かな
273:名無しさん@十周年
10/05/02 14:32:22 9cvkiLKq0
単に物珍しい物が安く食べられるから人気なんじゃね?
274:名無しさん@十周年
10/05/02 14:32:49 T2H9ZXbo0
>>18
ただの腹ごしらえでリスクをできるだけ負いたくないだろ?
そういうことだ
275:名無しさん@十周年
10/05/02 14:32:50 i87FpLKhP
>>261
しかし日本語の記事にするには馴染まないね、飲食店とか食事場所とかにすべき
276:名無しさん@十周年
10/05/02 14:33:19 dcpu5Ht5O
吉野家コピペはまだか?
277:名無しさん@十周年
10/05/02 14:33:23 HGWVUgqw0
つか吉野家以外の出店飲食店の内容が知りたい
278:名無しさん@十周年
10/05/02 14:33:55 Bmf2OziW0
女子供はすっこんでろ!
279:名無しさん@十周年
10/05/02 14:34:10 JSugAq0H0
>>273
多くの食べた事ない人が口にする機会を得られたのは大きい
280:名無しさん@十周年
10/05/02 14:35:21 eNNnLoTU0
>>261
YOSHINOYAはちょっと見ると、CHINAと読める。
281:名無しさん@十周年
10/05/02 14:35:26 MCgYRtBxP
日本じゃ、牛丼屋チェーンの潰しあいというか消耗戦になっているから
中国やアジア相手にした方がいいかもな。
日本の店はもうだめだろ。
肉の盛りもショボいし。
香港の吉野家なんか、肉の盛りが結構よくて驚いたもんだ。
282:名無しさん@十周年
10/05/02 14:35:32 fGhyFb3yi
日本語だと馴染まないとか言ってるやつは取り残されるぜ?
A place where meals are served to the public.
a place where people pay to sit and eat meals that are cooked and served on the premises.
a place where you can buy and eat a meal: Chinese/French/Mexican etc restaurant
283:名無しさん@十周年
10/05/02 14:35:36 6bTjCQwe0
もう日本館は日本の各外食産業の寄せ集めでいいよw
284:名無しさん@十周年
10/05/02 14:35:53 Vpb4gQzI0
日本の吉野家は潰れて、中国の会社になりそうですねw
285:名無しさん@十周年
10/05/02 14:36:13 KrYeFvhD0
日本のジャンクフードをありがたがるチャンコロと某在日そうかクレマー涙目www
286:名無しさん@十周年
10/05/02 14:37:16 OJAYmr6G0
マジかコレw
よっぽど現地料理マズイのか・・・w
287:名無しさん@十周年
10/05/02 14:37:47 E6PgsKqH0
しかし上海万博の報道量凄いな
愛知とか大阪とか世界はどれくらい報道したのかね
国の勢いの差か
288:名無しさん@十周年
10/05/02 14:40:04 JMRpFVWi0
またそういうことを
289:名無しさん@十周年
10/05/02 14:40:38 V9G10UTB0
>>280
俺みたいに乱視だと見えなくもないが・・・
290:名無しさん@十周年
10/05/02 14:42:01 kCeVyYc10
サーチナの報道が正しいのなら日本の吉野家はいらない
291:名無しさん@十周年
10/05/02 14:42:43 VJwCyOlA0
パイコー飯を安く食える店を日本に作れよ
292:名無しさん@十周年
10/05/02 14:44:20 iLCq+wZP0
たぶん盛りがいいんだろう
同じ吉野家と思えないぐらいに
293:名無しさん@十周年
10/05/02 14:44:59 VEdxmRNt0
>>24
cafeとかeateryとかも飲食店だぞ。
294:名無しさん@十周年
10/05/02 14:45:29 g3FmFCWi0
ソースはサーチナw
295:名無しさん@十周年
10/05/02 14:46:35 KMGhPGgeP
>>285
日本にもアメリカの生ゴミのような食べ物を高い金を出して、ありがたがっで食うやつがいるじゃん。
もちろん、マックのことだけど
296:名無しさん@十周年
10/05/02 14:46:38 gNqJmfjA0
>>240
人肉って言うな。両股羊と呼べ。
297:名無しさん@十周年
10/05/02 14:46:54 mFbD796J0
さすが日本の企業
最後の最後で力出すね
298:名無しさん@十周年
10/05/02 14:47:37 eEzY7t4n0
米BSE毒牛肉でないと吉野家の味は出せない!と言いながら支那吉野家の肉は支那産だっけ?
それが人気なら、別の米BSE毒肉にこだわらなくていいのに。
299:名無しさん@十周年
10/05/02 14:47:49 WcpiuvEA0
>>270
吉野家は既に上海だけで20店ぐらい出店してるぞ
300:名無しさん@十周年
10/05/02 14:49:56 4xmrGXRe0
ボッタクリのなかチェーン店があるからしかたなく入っただけじゃん…
301:名無しさん@十周年
10/05/02 14:50:00 e4wGiiGu0
そういやあ、クロネコヤマトも中国に進出してたけど、どうなったんかな。
302:名無しさん@十周年
10/05/02 14:50:37 r+qTm0aq0
わざわざ万博まで行って吉野家ってw
303:名無しさん@十周年
10/05/02 14:50:48 XzpoF1p90
上流階級の上海市民でも舌は未開のままか
304:名無しさん@十周年
10/05/02 14:51:15 VEdxmRNt0
>>298
中国産使われるくらいなら、米国産のほうがマシ。
305:名無しさん@十周年
10/05/02 14:51:34 JSugAq0H0
>>300
でも普通、祭りの時って基本財布のひもが緩むモンなんだけんども・・・。
306:名無しさん@十周年
10/05/02 14:52:44 9cvkiLKq0
あっ今思い出したけど
多分日本からの出店だから人気あるんじゃないのかね?
中国じゃ地元の人間も中国産の物は怖くて食べたくない
ということらしいので食料品も日本産の物が高くても
バカ売れらしいから。
そのような背景でそこそこ安い日本資本のジャンクフードに
人気が出ているんじゃないだろうかね?
出している商品は米国産か中国産の牛肉だろうけどw
307:名無しさん@十周年
10/05/02 14:54:19 KMGhPGgeP
>>294
対鳩山内閣報道を見る限り、日本の報道機関のほうが終わっている
308:名無しさん@十周年
10/05/02 14:54:29 VCqSIFPmO
>>292
中国内流通だとかなり安く作れるからな
でも、間違ってネギダク頼んだら、致死量だな
309:名無しさん@十周年
10/05/02 14:54:39 wDgyNXL/0
なにこれ・・・
URLリンク(rocketnews24.com)
310:名無しさん@十周年
10/05/02 14:55:07 OaC5qeQY0
日本ではいらないから中国でがんばってください
311:名無しさん@十周年
10/05/02 14:55:30 I887AsRp0
24元と32元?!
高KEEEEEEE!!!!!!
日本円にしたら330円と440円ぐらいなので高く感じないだろうが
北京のカルフールで600mlのミネラルウォーター12本が
10元という価格で買えること思ったら高すぎるナリ
312:名無しさん@十周年
10/05/02 14:55:56 6bTjCQwe0
チャイニーズ富裕層向け限定で
吉野家ファーストクラス
とかいって
・日本産牛肉100%使用
・日本産コシヒカリ100%使用
な店を出したら受けるんじゃないか
牛丼1杯1800円程度で
313:名無しさん@十周年
10/05/02 14:56:46 VyCR7NudO
>>305
中国の中流の平均月収は20万円ほどだから
吉野家でも十分にごちそうなんだよ。
日本じゃ月収20万円じゃ貧民とは言わないが下流 だから
吉野家が貧乏くさいのはしかたない。
314:名無しさん@十周年
10/05/02 14:57:38 9cvkiLKq0
>>312
一緒にサントリーの黒ウーロン茶もだしてはどうかなw
315:名無しさん@十周年
10/05/02 14:57:49 MCgYRtBxP
吉野家HDのページ見てみたら、はなまるうどんも万博に出店してるんだな。
URLリンク(www.yoshinoya-holdings.com)
316:名無しさん@十周年
10/05/02 14:58:12 YY9lUTAc0
>>313
北京で月収5万円もあればいいほうだぞ?
317:名無しさん@十周年
10/05/02 14:59:44 QD3db9WQP
よりによって狂牛丼かよ
318:名無しさん@十周年
10/05/02 14:59:48 V9G10UTB0
>>309
赤いのは中国だから
319:名無しさん@十周年
10/05/02 15:00:39 pjIVGRsO0
こんなことしてる余裕があるなら
肉の盛りを増やせよ
320:名無しさん@十周年
10/05/02 15:01:05 IUdhzc2z0
>>309
シュールだなぁw
デパートか何かの一角に見えるけど、隣の首飾り店も容赦なくけばけばしいし
向こうのデパートは結構懐が広いんだねぇw
321:名無しさん@十周年
10/05/02 15:01:11 wDgyNXL/0
そういえば、衛生上、生卵なんぞを食えるのは日本くらいしかないようだから、
日本から生卵を持ち込んでギョクセットとして売ると話題になるかもしれん。
322:名無しさん@十周年
10/05/02 15:01:53 Z9ZQY/C80
吉野家よかったじゃん。
もう日本にこだわる必要ないなw
323:名無しさん@十周年
10/05/02 15:02:00 WF3vuF2t0
牛丼とドリンクセットで330円くらいか
イベント記念価格にしては安いな
日本でもそれくらいで提供しろよ
しても味が味なんで俺は行かないけどな
324:名無しさん@十周年
10/05/02 15:02:26 I887AsRp0
>316
極貧生活かと思えば、
月収5万でも充分に食えるんだよなw
中国の食料品の安さは日本から見れば異常
325:名無しさん@十周年
10/05/02 15:03:54 ocVZQr6P0
日本にイラネ
中国にイケヨ
326:名無しさん@十周年
10/05/02 15:04:18 ctVN9bR00
中国万博訪れた日本人の内、どれだけスリに会うか楽しみですw
発表してくれないだろうけど。
327:名無しさん@十周年
10/05/02 15:04:25 ChA7teQa0
ま た お 前 ら 負 け ち ゃ っ た ん だ ね
328:名無しさん@十周年
10/05/02 15:04:32 iyv/kxY60
大陸の殺伐加減が戻ってきたら復活の見込みもあるかもな
良かったですねw
329:名無しさん@十周年
10/05/02 15:04:41 kXYHrE0J0
内陸でトマト一個十角だった
つまり1.37円
一元渡したらものすごーく儲けたという顔していっちゃった。
330:名無しさん@十周年
10/05/02 15:05:23 TcIMRrsL0
>>12
同意
なんか殺伐としてるよね
しみったれた人相の人多いし
そういう人に限って咳払いで他人を威嚇する
331:名無しさん@十周年
10/05/02 15:05:32 JRTPZDEv0
主力产品招牌和味牛肉饭,在日本风行近百年
香软坚韧、粒粒亮泽的米饭上,
铺洒一层经过吉野家专有加工技术和设备精制的香气四溢、鲜嫩多汁的上等牛肉,
佐以特制卤汁,盛于特制瓷碗中,配以七味粉和红姜丝,充分拌匀后,
即可以品尝到吉野家独有的招牌和味牛肉饭,浓郁香口,彰显品质。
332:名無しさん@十周年
10/05/02 15:05:50 chTC1l9t0
>>30
そういえば、ゆで先生(嶋田)はまだ逃亡中でしたねw
333:名無しさん@十周年
10/05/02 15:06:15 HGWVUgqw0
これ王将が行ってたらどういう評価になったんだろうかw
334:名無しさん@十周年
10/05/02 15:07:35 tbcVWLcA0
中国産牛肉?米国産牛肉?
335:名無しさん@十周年
10/05/02 15:07:39 bNKy75lt0
>>14
> ゆっくり座れて飯が出てくるんだからRestaurantで間違いないだろ
飯が出てくるのがRestaurantなんだろ?
牛丼は飯か? よくてジャンクフード、残飯レベルだろ。
マクドナルドにしてもRestaurantなんて言う人はいないよ。
336:名無しさん@十周年
10/05/02 15:07:55 Ax95/pW00
>>25
「美味い!早い!安い!」からだよ。
337:名無しさん@十周年
10/05/02 15:08:13 TbzLe/y40
>>316
だから、子供手当てで沢山日本にくるんだな。納得・・・
338:名無しさん@十周年
10/05/02 15:08:51 /4CIxwuI0
結果高級路線の吉野家は中国のものになる!?高級魚なんかも向うに回っちゃうんだろうな。
今とは逆に、日本の富裕層が中国に本物・高級品を食べに行く時代になるだろうな、十年後w
339:名無しさん@十周年
10/05/02 15:09:38 1+BfFin10
ゆでの騒動があった後も別に吉野家の客足変わってねーよ
最近むしろ増えてるしw
2ちゃんのヒキコがなに騒いでも部屋から出ないんだから売り上げに関係ねーから(笑)
340:名無しさん@十周年
10/05/02 15:09:45 TTEyTA6/0
なんというか、近年の報道を信じるなら
中国でフードショップを開業すれば
誰でも成功できるように感じるんだけど
まちがってるかな?
341:名無しさん@十周年
10/05/02 15:09:53 feGzje8K0
>>330
ホントに殺伐としてる、なんなんだあの雰囲気は
そういや同級生の凄い美人の女が「私初めて彼に吉野家連れてってもらったorz」
とか言ってたのを思い出したわ
342:名無しさん@十周年
10/05/02 15:10:03 VR6PGOiF0
世界が本気で解らない
343:名無しさん@十周年
10/05/02 15:11:23 b/YdxFOx0
マクドナルドのような雰囲気
344:名無しさん@十周年
10/05/02 15:11:41 JRTPZDEv0
日本牛肉飯連鎖第一品牌
345:名無しさん@十周年
10/05/02 15:12:12 W+jXmE9uP
日本じゃ瀕死状態なんだから、シナ国で頑張って、黒字になって欲しいものだ。
346:名無しさん@十周年
10/05/02 15:12:23 98PL+o7zP
>>18
いや中国に行くと
普段日本で食べているところに近い店を探したとき
パッと目にするのが吉野家。
日本にはいらないが外国にあるぶんにはありがたい。
347:名無しさん@十周年
10/05/02 15:14:02 kCeVyYc10
現地の現物の写真はないのか
348:名無しさん@十周年
10/05/02 15:14:42 feGzje8K0
>>333
やばいなw あいつら美味くて発狂しちまうかもしれんw
349:名無しさん@十周年
10/05/02 15:15:22 bNKy75lt0
>>340
間違ってる。
薄利多売で、大変な割に儲けはないぞ。
350:名無しさん@十周年
10/05/02 15:15:23 ctVN9bR00
>>340
中国人と商売で接したことあるかどうか知らないが、商魂逞しいく、「謝罪しない」「間違いを認めない」「約束を守らない」
民族だから、本当に信用できる人をマネージャーとして雇うかしないと難しいと思うよ。
中小企業を誘致しようとするCMを見かけるけど、弁護士事務所が中国誘致CM流してるとこから察してあげて。
おそらくこれから中国進出企業は増えると思うが、裸になって帰ってくる数も半端ないと思う。
351:名無しさん@十周年
10/05/02 15:15:28 1mFfgVrT0
>どうして吉野家が人気なのか? 失礼ながらも理由がわからない。
聞けばいいだろうが??
ところでこのあいだ特盛り食ったが、腹が張った。
味噌汁とコールスロー、せっとで850円
352:名無しさん@十周年
10/05/02 15:15:52 6VEZZvLvQ
>>335
国によって違うだろ?
エジプトでマクドナルドとか高級レストランなんだぜマジで。
353:名無しさん@十周年
10/05/02 15:16:08 deG0OKdj0
なるほど、吉野家にやたらと中国人店員が多かったのは
上海博覧会出店を睨んでの長期的戦略だったのかー(棒読み
中国人なら環境汚染で狂牛病にも耐性出来てるから安心だねw
354:名無しさん@十周年
10/05/02 15:16:13 HGWVUgqw0
もうすでに日本の吉野家で高くて食べれない層が
肉が少ない肉が少ないって中国人化してきてるからな
上海の中国人はちゃんと並んでおとなしく食べているのかねw
355:名無しさん@十周年
10/05/02 15:16:16 md3U57Oy0
あの漫画の作者にも無料券やれよ
356:名無しさん@十周年
10/05/02 15:17:27 JRTPZDEv0
在经营日本吉野家传统美食的基础上
为消费者提供富有日本特色的美味食品
上海中流的奉公人給与之1万元
357:名無しさん@十周年
10/05/02 15:17:46 ctVN9bR00
>>353
あちらの国じゃ数人数百人死んでも、役人様に賄賂渡せば解決するからね。
358:名無しさん@十周年
10/05/02 15:17:49 jxcCtOb+0
>>323
>牛丼とドリンクセットで330円
たけーよww
中国の物価考えろ。
時給六〇円とかだぞ・・・
お前五時間分の給料でこの貧相なセットを買いたいか?
359:名無しさん@十周年
10/05/02 15:19:28 md3U57Oy0
インドからの客は牛食えない
360:名無しさん@十周年
10/05/02 15:19:32 lRpRRXRB0
____
´::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::、::\ :::ヽ
'::::/::|::::::::\_::::::| :: |::::::::',
|::::|::丁::::::::´|\::|:::::| :::::: |
|::::|::::| \_:斗ぅチ| :::ト、::::::|
|::::Vrテト 弋::リ::T_ノ::::::|
ヽイ 代リ |::::|:::::::::::|
|:人 、 |::::|:::::::::::|
| ::::::≧ーr</|::/ ヽ::::::|
|:::::/Y V双/〉|::| }:::|
/:::/ f7<V⌒|::| /:::::|
|::::{ `{_ ⌒゙|::|/ ::::::|
|::八___>─ |::|::: |:::::::|
|::|: / |/∨|:::::::|
|::|: {___∧__xく|:::::::|
|::|:く廴_」_|__|_,>八|
|:/V| | ', V:/
| | ', ´
l_,j 、__'.
l//} V/ハ
|//| V/,|
_|//} }/ |
‘ー'´ ‘ー'
361:名無しさん@十周年
10/05/02 15:19:59 ctVN9bR00
>>359
豚丼は?
362:名無しさん@十周年
10/05/02 15:20:06 As0LHYmm0
スライスした肉はリヤカーに堆肥のように積んで運びます。
いやマジで、カバーも何もなし食い物扱いしないorz
363:名無しさん@十周年
10/05/02 15:20:27 6VB8Q+If0
これヨシノヤって呼ぶの?
ヨシヤケって呼ぶの?
それともキノイエ?
364:名無しさん@十周年
10/05/02 15:22:10 Cd7satbD0
中国に進出してノウハウ盗まれ、挙句の果ては会社ごと騙し取られて
日本はいいカモですな
365:名無しさん@十周年
10/05/02 15:23:47 kCeVyYc10
ドリンクてなんだろ味噌汁じゃないよな
366:名無しさん@十周年
10/05/02 15:24:10 9cvkiLKq0
>>364
そういう企業、あるんだろうけど日本じゃあまり報道されないからね
実例の企業をドンドン報道すれば進出する企業も防衛策たてるだろうに。
367:名無しさん@十周年
10/05/02 15:24:26 eSItU1lWP
吉野家も凄まじい勢いでパクラレるんだろうなw
368:名無しさん@十周年
10/05/02 15:24:32 jk16rDqu0
>>312
それは今すぐ日本でやるべきw
369:名無しさん@十周年
10/05/02 15:26:21 wU95BsaF0
>>312
そんで産地偽装が発覚して窮地に立たされるってオチか
370:名無しさん@十周年
10/05/02 15:27:04 MO541Xkb0
店はそこそこ面積あるんだな。
URLリンク(hiphotos.baidu.com)
371:名無しさん@十周年
10/05/02 15:28:53 eSItU1lWP
>>370
画像メチャメチャ重てぇぞ、ハゲ!
372:名無しさん@十周年
10/05/02 15:29:07 1kP9iDGJ0
あらら、ゼンショーすきや工作員はちゃんと中国でも頑張らないとw
373:名無しさん@十周年
10/05/02 15:29:19 ofNSMqDi0
吉野家もU字テーブルの無い店舗は、さほど殺伐とはしてないぞ。
女性客も意外と多いし。
374:名無しさん@十周年
10/05/02 15:30:16 lEDEVzFQ0
下手な店に入ると法外な値段を請求されるかもしれないから、安そうな吉野家に行くとか?
375:名無しさん@十周年
10/05/02 15:32:02 m+rNeoCe0
>>371
全然重くないぜ。
376:名無しさん@十周年
10/05/02 15:32:17 RZBr9c930
中国吉野家の味噌スープ、出汁が利いてないから味噌湯だった。
377:名無しさん@十周年
10/05/02 15:32:58 ZEu6ktQx0
お小遣いの少ない年配リーマンと作業服しか喰わないと思ってたけど。
378:名無しさん@十周年
10/05/02 15:33:07 ctVN9bR00
× 安い・美味い・早い
中万博 高い・そこそこ・まぁ混雑してるし
379:名無しさん@十周年
10/05/02 15:37:45 axCFZ/X90
A店で吉野家で軽盛頼んだら
肉が2枚とクズ肉がポロポロだった
B店に行ったら客が居なかったので
メニュー写真と同じ軽盛下さいと言って
A店の事を言ったら「酷いですねぇ云々」
出てきた軽盛は肉が4枚・・・・
すき屋で並盛ご飯少な目にした方がいいや・・・
380:名無しさん@十周年
10/05/02 15:39:52 RZBr9c930
>>379
せこい事言うなw
381:名無しさん@十周年
10/05/02 15:42:19 kXYHrE0J0
>>379
すき家厨は氏んでください。
382:名無しさん@十周年
10/05/02 15:43:39 Bs4JExxp0
>安心して美味しい料理を食べるなら吉野家というイメージがあるのかもしれない。
は?バカも休み休み言え
20年後には世界中からどう思われてるんだろうね
383:名無しさん@十周年
10/05/02 15:44:42 fQfECa3m0
>>361
ヒンズーは許してもムスリムが許さないw
384:名無しさん@十周年
10/05/02 15:44:51 kXYHrE0J0
~年後にはどうこう
永遠の後続バ韓国の常套発言
385:名無しさん@十周年
10/05/02 15:44:55 JRTPZDEv0
日式味噌湯好吃~
386:名無しさん@十周年
10/05/02 15:45:36 axCFZ/X90
>>380
悲しい現実
>>381
バカヤロー俺は吉野家が好きなんだよ
387:名無しさん@十周年
10/05/02 15:45:49 +u7SDkqT0
>>1
牛丼とドリンクで24元ってメッチャ高くない?
食堂でランチ食って8元ぐらいだぞ
388:名無しさん@十周年
10/05/02 15:47:12 6iV4yd+U0
上海の吉野家は日本の吉野家よりも構えが少し立派で店舗も広め
日本人で言えばクアアイナとかフレッシュネスのハンバーガーを食べるような
やや上位のファーストフードという位置づけのようだ
389:名無しさん@十周年
10/05/02 15:47:33 kXYHrE0J0
>>386
おれも好きだよ
予備校時代毎日通った。御茶ノ水神田古本屋街への途中にあるだろ。
390:名無しさん@十周年
10/05/02 15:48:58 eSItU1lWP
>>387
会場内では安価なんだろ。
セットメニューで腹満たせられれば良いし
391:名無しさん@十周年
10/05/02 15:49:12 bNKy75lt0
>>370
なんか吉野家の牛丼がまるで日本食やの日本文化のようい誤解されるのも嫌だな
2,30年前に作られた、貧乏人向けのごはんの上に牛肉載せただけの下品なジャンクフードなのに
392:名無しさん@十周年
10/05/02 15:50:20 m+rNeoCe0
>>387
そう思うなら食堂に行けよ。
393:名無しさん@十周年
10/05/02 15:50:34 8AySWkda0
ラーメンマンの逆襲
モンゴルマンじゃないあるよ。
394:名無しさん@十周年
10/05/02 15:51:18 MiubdJLr0
>>363
ヨシヤケって初めて見たw
>>365
ドングリに見えてびっくりしたじゃないか
395:名無しさん@十周年
10/05/02 15:51:41 9L9ZgZT50
ありえねえ・・・
どういった感覚で吉野家の牛丼を食っているんだ。マックみたいな感じか
396:名無しさん@十周年
10/05/02 15:53:30 kX7LmT/x0
ドリンクとはお茶なのかビールなのかソフトドリンクなのか
24元って日本円で400円だろ
397:名無しさん@十周年
10/05/02 15:53:56 6iV4yd+U0
>>363
読みは「ジーィエジァー」
398:名無しさん@十周年
10/05/02 15:54:27 nq2LHVeg0
>>394
トトロセットか
399:名無しさん@十周年
10/05/02 15:54:31 jxcCtOb+0
>>371
403kくらいで騒ぐな。
ISDNかなにかか?
ソフトバンク 「途中が光なのでADSLが引けません」
NTT 「光はまだ引いてません」
で詰むんだよなw
で、最後の希望は電力系の光ファイバーと。
400:名無しさん@十周年
10/05/02 15:55:01 gOK7oK4o0
コピペまだ?
401:名無しさん@十周年
10/05/02 15:55:15 YMiSGn7f0
ま、中国人は元々毒餃子や農薬まみれ野菜を平気で食ってるだろうから、
狂牛プリオン鶏糞食牛クズ肉なんか凄いご馳走なんだろうね。
402:名無しさん@十周年
10/05/02 15:55:34 ctVN9bR00
しかし、本当に世界博覧会は成功しているの?
行列の映像や写真は流れてこないし、開園初日は開門前に一人も並んでなかったし。
403:名無しさん@十周年
10/05/02 15:56:14 gT4N/y7r0
今朝ニュースで見たけど、中国パビリオンの入場チケット
(これがないと入れない)を殴り倒して奪い合いとか、クソ
わろたよ
404:名無しさん@十周年
10/05/02 15:56:18 dcvDEEr60
名古屋駅西口ビック左の吉野家が内装綺麗で好きだった
405:名無しさん@十周年
10/05/02 15:57:27 gOK7oK4o0
並ばずに殺伐と吉野屋のカウンターに殺到する人民達・・・
406:名無しさん@十周年
10/05/02 15:57:32 n6mtRhRo0
ここはとあるレストラン
人気メニューは牛丼とドリンクセット
407:名無しさん@十周年
10/05/02 15:59:09 jxcCtOb+0
>>387
つーことは、定食を600円と見積もって、1800円くらいの感覚か。
まあ、万博の食事と考えてもやや高めだな。
408:名無しさん@十周年
10/05/02 16:00:32 gfkVqB6K0
>>391
>貧乏人向けのごはんの上に牛肉載せただけの下品なジャンクフードなのに
おにぎりもきつねうどんもいなり寿司も握り寿司も同じだね
409:名無しさん@十周年
10/05/02 16:01:32 0Ql2tzX00
>>391
実際、昨今の日本国民は下品の極みだからいいじゃんw
エロDVD生産世界イチ(売春女の国)、援助交際蔓延、ゆとりのクズ大量発生、政治家低脳化で
滅亡待つだけの国w
410:名無しさん@十周年
10/05/02 16:01:32 JRTPZDEv0
世界的山孩子是手羽先
411:名無しさん@十周年
10/05/02 16:02:52 grT7N8cvP
牛丼って醤油と砂糖で甘辛い味付けでしょ?
中国人は料理に砂糖使うのは嫌いだって聞いたことあるけど
そうでもないのかな。
412:名無しさん@十周年
10/05/02 16:02:52 1+Fr0Gdn0
丼物は世界に誇れる日本のファーストフードだよ
冷めた飯でも沸騰したダシ汁をぶっ掛けたら熱々で食べれるから
413:名無しさん@十周年
10/05/02 16:04:22 GRMjDOml0
小芋とチーズでハイ1000円よりはまともそうに見える。
414:名無しさん@十周年
10/05/02 16:04:51 eSItU1lWP
>>407
ソフトドリンク一杯でも結構な値段じゃね?
TVでは、水飲み場の水道に客が殺到してたしなw
415:名無しさん@十周年
10/05/02 16:05:28 H+z6/Oow0
そのうち隣にコピー店「支野家」が出来るな
416:名無しさん@十周年
10/05/02 16:05:56 6bTjCQwe0
親子丼のほうがうまい
417:名無しさん@十周年
10/05/02 16:06:40 m+rNeoCe0
>>415
古野屋じゃねえ?
418:名無しさん@十周年
10/05/02 16:07:00 YbUrvXn80
>>4-5
www
419:名無しさん@十周年
10/05/02 16:07:25 axCFZ/X90
>>391
天丼
親子丼
お好み焼き
日本食?文化?
江戸時代とかの食なら塩鯖しかねぇじゃん
後は炊いた物だけが京料理とかに・・・
420:名無しさん@十周年
10/05/02 16:08:31 0F2RUp9QO
あれ?キン肉マン騒動はどうなったんだ?
421:名無しさん@十周年
10/05/02 16:13:17 T6zYaCYP0
ゆでたまごください
422:名無しさん@十周年
10/05/02 16:14:17 FHycUGwxP
昨日、近所の吉野家行ったんです。吉野家。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、150円引き、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、150円引き如きで普段来てない吉野家に来てんじゃねーよ、ボケが。
150円だよ、150円。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で吉野家か。おめでてーな。
よーしパパ特盛頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、150円やるからその席空けろと。
吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、つゆだくなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、つゆだくで、だ。
お前は本当につゆだくを食いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、つゆだくって言いたいだけちゃうんかと。
吉野家通の俺から言わせてもらえば今、吉野家通の間での最新流行はやっぱり、
ねぎだく、これだね。
大盛りねぎだくギョク。これが通の頼み方。
ねぎだくってのはねぎが多めに入ってる。そん代わり肉が少なめ。これ。
で、それに大盛りギョク(玉子)。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、牛鮭【ぎゅうしゃけ】定食でも食ってなさいってこった。
423:名無しさん@十周年
10/05/02 16:14:25 ToKJwCRe0
上海の吉野家・・・・豪華で日本人を差別してるじゃん
URLリンク(www.youtube.com)
424:名無しさん@十周年
10/05/02 16:15:11 PasxJ8b30
日本のものが海外で人気出ると嬉しいけどこれは何故か嬉しくない
425:名無しさん@十周年
10/05/02 16:15:37 I887AsRp0
>411
結構使うぞ
直接的な「甘さ」ではなく、あんかけの餡とか
炒め物の合わせ調味料とかに多用する
426:名無しさん@十周年
10/05/02 16:16:43 GaE+dGh/0
【レス抽出】
対象スレ:【国際】世界中から人が集まる上海万博の会場内で、人気ナンバー1のレストランは「吉野家」
キーワード:ソイレントグリーン
検索方法:マルチワード(OR)
抽出レス数:0
427:名無しさん@十周年
10/05/02 16:17:25 ctVN9bR00
で、韓国館にはやっぱ竹島は韓国の領土とか展示してあるの?w
428:名無しさん@十周年
10/05/02 16:18:19 eaVS6zC50
くそ ワロタ
429:名無しさん@十周年
10/05/02 16:18:41 Zyic39+V0
中国人が牛肉の味を知ったら世界が滅ぶぞ
430:名無しさん@十周年
10/05/02 16:20:46 /SXhGnfU0
中国の万博なのになんで日本料理が人気あんの?
中華料理も落ちたなw
431:名無しさん@十周年
10/05/02 16:21:00 grT7N8cvP
>>425
そうなんだ。だったら日本料理の味付けも大丈夫だねw
432:名無しさん@十周年
10/05/02 16:21:55 NC3lQGFO0
吉野屋は、中国じゃラーメンも出してるらしいね。
安くて、手軽で、目指しているのは、スガキ屋?
433:名無しさん@十周年
10/05/02 16:22:20 1mlCrVgD0
吉野家が中国に買われる日は近いな
434:名無しさん@十周年
10/05/02 16:23:56 Hz5OWMaa0
>>429
まずはオーストラリアですね。
吉野家の牛丼は、豪産じゃなかったかな?
最近あの国はオーストチャイナとも言われてるし、需要と供給がぴったりで良かったねw
435:名無しさん@十周年
10/05/02 16:24:15 W7ZTLbUS0
24元と32元って、330円と440円だぞ。
中国人お金持ちだな。
おれは食事にそんな金かけらんねー。
436:名無しさん@十周年
10/05/02 16:24:25 VjhzopTS0
あーあーw
牛肉の味を教えちまったww
牛肉1kg作るのに穀物12.5kg、水100t使うのにw
437:名無しさん@十周年
10/05/02 16:26:13 LwydMeYE0
中国では吉野家はちょっとオシャレなレストラン的なスポットだったりする
地方から出てきた中国人の観光客が集まってるんだろ
438:名無しさん@十周年
10/05/02 16:26:42 kXYHrE0J0
>>399
壁紙にするんじゃねえんだから640480にまとめろよつーのが常識ってもんだろハゲ
439:名無しさん@十周年
10/05/02 16:26:54 qOLUSxzz0
ラーメンマンが吉野家をぶっ潰しに来るなw
残虐超人の頃のラーメンマンがw
440:名無しさん@十周年
10/05/02 16:27:17 O+Haw/py0
>>434
<#`Д´><われらの国ニダ!
441:名無しさん@十周年
10/05/02 16:27:28 jcnFt3kb0
>>107
サンフランシスコにも店があったが閉鎖された。
跡地はセブンイレブンになっている。
442:名無しさん@十周年
10/05/02 16:27:33 GUXI4FYB0
吉野家は牛丼売ろうとしてるんだけど
客のほとんどが買うのは鳥丼
中国で肉といえば鳥なので仕方ないけど
443:名無しさん@十周年
10/05/02 16:28:07 eLBzwcboO
>>434吉野家はアメリカ。
アメリカ牛肉輸入禁止措置の混乱を忘れたのか?
444:名無しさん@十周年
10/05/02 16:28:42 HGWVUgqw0
もう万博吉野家で変わりに日の丸掲揚しちゃえよ
445:名無しさん@十周年
10/05/02 16:28:52 gfkVqB6K0
>>434
今やオージーの農場は中国マネーに買い占められてる。
吉野家はアメ牛。
446:名無しさん@十周年
10/05/02 16:28:52 kXYHrE0J0
>>434
意地でも米国産てんでみんなオソルオソル喰ってんだよハゲ
おれも最近記憶力ががくっと落ちて…きいているのかなー
447:名無しさん@十周年
10/05/02 16:30:46 LwydMeYE0
>>442
中国で肉といえばブタじゃね
庶民にゲットしやすいのは鶏だけど
448:名無しさん@十周年
10/05/02 16:32:06 qOLUSxzz0
>>427
韓国は中国にも領土問題でケンカ売ってるからなw
東シナ海のなんとかっていう島だか岩も自国の領土だと像を建てたりして中国にケンカ売った。
おかげで中国はこれまで竹島に関しては韓国寄りの報道で「独島(日本名は竹島)」と表記していたのを、日本の主張を報道したり「竹島」と呼称するようになったw
449:名無しさん@十周年
10/05/02 16:33:00 x2DyQoGL0
>>447
牛や豚と違って鶏は盗みやすいからな・・・w
450:名無しさん@十周年
10/05/02 16:36:42 aWs14Nl60
中国の吉野家のラーメンって、けっこう美味しいらしいんだよな。
一度、食べてみたい。
451:名無しさん@十周年
10/05/02 16:41:26 B8BZuYwh0
>>450
麺メニューは何時も有るとは限らないけど
米粉麺なら何度か食べた事がある。
日本のラーメン屋で出てくる麺の 半分~2/3位のボリュームで10元くらいだったかな
日本の店とはメニューや立地場所が違いすぎて
単純な比較は難しいけど通常の街中店だと牛丼並が12元だから、
ドリンク付きの24元はやはり高目とは思う。
街中の吉野家で24元のセットだったら
並+ドリンク+小鉢が1つか2つというところかな?
尚、米国産の牛肉には特に抵抗は無いようであり
「美国加州産牛肉麺」 を看板メニューにする店が繁盛してたりする。
(美国:アメリカ)
452:名無しさん@十周年
10/05/02 16:42:03 gT4N/y7r0
どうでもいいが、観光に行ってる日本人がいたことに
驚いた
2時間待ちの列にならんでてどこも見られないと
インタビューに答えてた
453:名無しさん@十周年
10/05/02 16:42:37 TfFwZG+X0
>>411
醤油と砂糖で甘辛いのは松屋、すき家みたいにオージー牛使用のチェーン店の味付け。
吉野家の牛丼は、元々ワインを大量に使用したスッキリ味が売り。
454:名無しさん@十周年
10/05/02 16:45:10 yBFzRTmS0
>>287
単に日本の報道機関に中国マンセー指示が出てるだけでしょ
455:名無しさん@十周年
10/05/02 16:45:23 kXYHrE0J0
砂糖を肉魚に使うのはアホ。
九州人がな。味覚の押し付けに余念が無い。それがてめえらの勢力示威だと思ってやあがる。
456:名無しさん@十周年
10/05/02 16:46:01 oGoO2rgo0
日本館の世界一きれいなトイレが良さそうだ。
トイレ案内役の白で統一されて服装の女性コンシェルジェが大変美しい。
457:名無しさん@十周年
10/05/02 16:46:23 GUXI4FYB0
>>447
失礼、調べてみたら
豚肉が一人年間40kgくらいで一番消費しているようだ
458:名無しさん@十周年
10/05/02 16:49:54 MkU7FgnH0
サーチナは板違い
459:名無しさん@十周年
10/05/02 16:52:23 vi6U7PkOP
>>1
とんだギャグだなw
吉野家がレストランでどういう冗談だよw
マクドナルドな雰囲気になった程度でレストランとか笑わせないでくれw
そんなレストラン(笑)俺ですら毎日通ってるぞw
さすが中国の民度は低いなw
460:名無しさん@十周年
10/05/02 16:55:58 kXYHrE0J0
中国憎しといえば韓国
韓国はあほの子のように中国が嫌いなので
北京オリンピックにチベット騒乱をぶつけましたとさ。でもソ連崩壊の二匹目のどじょうは
居なかった。ばーか。
461:名無しさん@十周年
10/05/02 16:56:33 m+rNeoCe0
>>459
お前の日本語もひどいけどな。
462:名無しさん@十周年
10/05/02 16:58:06 kXYHrE0J0
韓国はロシアと中国ににらまれて
これで国体保つほうがおかしいよな。がんばってくれたまえ。
463:名無しさん@十周年
10/05/02 16:58:50 14MtL823Q
恩を仇で返す企業は嫌いですな。
464:名無しさん@十周年
10/05/02 17:00:29 kXYHrE0J0
280円牛丼の世話にはなりまくった
吉野家を一番に応援する。次松屋。すき家は阿呆な工作員雇わなければちゃんとときどき通ってやったのに。あほだわ。
465:名無しさん@十周年
10/05/02 17:02:22 tpoMhPqQ0
吉野家も、もはや世界的なブランドなのか
466:名無しさん@十周年
10/05/02 17:03:39 kXYHrE0J0
吉野家はさ
たぶん経営者が金持ちになっても貧乏人のスピリットを忘れない努力をしているように感じられる。
たとえ誤解でも 感じられる ことが重要だ。
467:名無しさん@十周年
10/05/02 17:07:08 WD3pio/50
前に上海に行ったときに入ってみたが
吉野家はファーストフードというよりファミレス扱いだったよ。
週末にちょっと裕福な家族が来るような感じ。
ちなみにハーゲンダッツは高級カフェ扱いだった
あっちで言うファーストフードは空き地で営業してる屋台とか
468:名無しさん@十周年
10/05/02 17:07:55 kXYHrE0J0
ほんでかつ丼食べたいときはなか卯。なるべく場を平らにしたいというのが漏れの指針
どうせ自己満足に過ぎないチョイスなんだから自分では自分に誠実じゃないとな。
469:名無しさん@十周年
10/05/02 17:09:40 EjP4q5XX0
>>467
そもそもファーストフードもファミレスも同じレベルだろw
470:名無しさん@十周年
10/05/02 17:12:11 EhHbfo3q0
>>451
1食10元でも高くない?
中国いったの3年くらい前だけど
471:名無しさん@十周年
10/05/02 17:12:25 tGLpCE1W0
中国の万博なんかカネもらっても行きたくない
472:名無しさん@十周年
10/05/02 17:12:49 kXYHrE0J0
蘇州で23年前食べた一枚一元しない塩味のおやき(小さな小麦粉のうすべったいお好み焼き 具はほとんどなにもない
これは 世界一の味付けだった。中国は発展とともにそういう素晴らしさを捨てたようだね 五年前の旅行では
どこも不味かったぞ。義姉が中国頻繁に行くツアコンやってて穴場ばかりつれてってくれたんだが。
473:名無しさん@十周年
10/05/02 17:13:49 c1106Llm0
ニュー速がいつも通り大敗北か
いつから勝ってないんだよw
474:名無しさん@十周年
10/05/02 17:15:49 kXYHrE0J0
ちなみに中国のケンタには
チキンにベジタブルミックスが混ぜられている まずいってほどじゃないが…
475:名無しさん@十周年
10/05/02 17:18:42 kXYHrE0J0
まあもっとも
その23年前の旅行では、3、4歳の女の子(汚れていた かわいい子だった
に兌換券をねだられて沈黙した苦い思い出がある。そういう社会から脱出したことと消えたおやきが妙に
かぶさることが人間社会というものなんだろ。
476:名無しさん@十周年
10/05/02 17:19:11 PJB8L7+n0
恩知らずの吉野家に、キン肉マン見た世代が憧れで食いに来てるんだろうな
477:名無しさん@十周年
10/05/02 17:19:29 1em78dvj0
スレをザッと見てみたら「殺伐としていない吉野家なんて」というコメントに対する
レスが、どうも例の吉野家コピペを知らずにレスしてるっぽいんね。
2ちゃんの草創期は遠くなりにけり、か。
478:名無しさん@十周年
10/05/02 17:19:56 EhHbfo3q0
>>472
上海で食べた焼き小龍包がうまかった
479:名無しさん@十周年
10/05/02 17:20:24 c1106Llm0
>>477
ソレ草創期だっけか?
480:名無しさん@十周年
10/05/02 17:21:08 kXYHrE0J0
ん
ゴノレゴ
>>478
中国でほんとうにうまいものにぶつかると日本の比じゃないんだよな
ただ滅多にぶつからないようだ。
481:名無しさん@十周年
10/05/02 17:22:29 1em78dvj0
>>479
すまん、テキトーに書いたww
482:名無しさん@十周年
10/05/02 17:23:14 prm38scy0
ご存知でしょうが、牛丼の起源は韓国です。
483:名無しさん@十周年
10/05/02 17:23:18 kXYHrE0J0
ちなみにおれが日本で食べたもので今まで一番おいしかったものは、築地からちょっと外れたとこのすし屋の
ちらし寿司。東京のすし屋は 東京のすし屋だなーと思った。
484:名無しさん@十周年
10/05/02 17:27:31 kXYHrE0J0
これと同ランクのコーヒーを地元で飲んだことがある。
逆立ちしても家では再現できない味。もっとも、水出しコーヒーの器具があればできないことはないらしい?ので
もし万一有閑になったら買ってみて試してみたいんだよね。でかいよ器具。
485:名無しさん@十周年
10/05/02 17:30:15 EE5ZOLU70
支那の吉野家
URLリンク(www.chiseioh.com)
URLリンク(blog-imgs-18-origin.fc2.com)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(blog-imgs-18-origin.fc2.com)
486:名無しさん@十周年
10/05/02 17:36:18 W7ZTLbUS0
結構高い値段なのに17元で売れてるってとこが中国の裕福さを物語ってるな。
日本の牛丼屋でさえ、最近は躊躇するのに。
でもこのまま行くと、中国は物価があがって、日本とかわらなくなるな。
そうすると、低コストでつくれる優位性がなくなって、中国やばいんとちゃうか。
487:名無しさん@十周年
10/05/02 17:37:23 1+BfFin10
>>477
吉野屋コピペなんか中期あたりじゃねーか 新参乙w
488:名無しさん@十周年
10/05/02 17:38:57 idmqq13o0
もう日本撤退して会社ごと中国に移転すればいいんじゃね?
489:名無しさん@十周年
10/05/02 17:39:44 7PmILAN10
>>486
万博価格でしょ。
ここで話題になれば広告効果が大きい。
490:名無しさん@十周年
10/05/02 17:42:18 UGxL2mlT0
>>488
吉野飯店公司 だな
491:名無しさん@十周年
10/05/02 17:48:01 B8BZuYwh0
>>470
行かれた事があるのならば分るでしょうが、
吉野家は「やや高目」の外食チエーン扱いです。
デート中のカップルや休日に繁華街に遊びにきたグループが気取って食べているように見えます。
餌のようにがっついてさっさと出て行くのは我々外国人くらいでしょうか
(何故か白人も時々見ます)
492:名無しさん@十周年
10/05/02 17:49:41 NuatXFJT0
この前もサーチナで吉野家ニュースあったな
493:名無しさん@十周年
10/05/02 17:50:13 C3yqzsUf0
吉野家は中国の現地法人に吸収
494:名無しさん@十周年
10/05/02 17:55:47 3XBLOo8a0
で、肉は何処産?
牛丼っぽい食べ物が人気とかじゃないのかな?
495:名無しさん@十周年
10/05/02 17:58:33 Iw9V/DIR0
マーボー丼とかチンジャオロース丼じゃ駄目なんですか?
中華丼は?
496:名無しさん@十周年
10/05/02 17:59:19 Va2ctwU20
>>494
?
支那の吉野家の一番人気はラーメンですが何か?
497:名無しさん@十周年
10/05/02 18:00:20 l88J8phO0
>>1
ネトウヨ涙目
498:名無しさん@十周年
10/05/02 18:00:36 gsniGG4I0
既にありそうなニセ吉野家からは訴えられないのかな
499:名無しさん@十周年
10/05/02 18:00:41 cuUhjbZD0
450円程度でドリンクがついて来るんだから、
安いな。
たぶん、ほかの店は、100人民元以上するのでは?
500:名無しさん@十周年
10/05/02 18:01:42 JRTPZDEv0
チーズと小芋定食3000円的吉野家価格
501:名無しさん@十周年
10/05/02 18:03:05 LwydMeYE0
自分は2005年頃に北京で吉野家行ったがメニューは日本と微妙に違ってた
牛丼もあるが、確かに鶏の照り焼き丼もあって
牛丼の具と照り焼き半分ずつ乗せた合いがけみたいなのもあった
これにドリンクとソフトクリームがついたセットを食ったけど
照り焼きの分汁が足りなくてあんまり美味くなかった
502:名無しさん@十周年
10/05/02 18:05:00 L4tV+dhFO
最近やたら株下がってたから買っとけばよかったか?
ニューヨークが下がりそうだから買わなくてよかったか?
503:名無しさん@十周年
10/05/02 18:10:04 3IXmm7UM0
ゆでたまご信者、ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
504:名無しさん@十周年
10/05/02 18:11:15 YY9lUTAc0
>>503
中国にはいないからなぁ。
505:名無しさん@十周年
10/05/02 18:15:23 cxdW5MKz0
>>1 おいおい 吉野家てwwwwwwwwww
506:名無しさん@十周年
10/05/02 18:15:51 W1NG8+Dc0
>>309
いいじゃん、日本も全店舗これにしてくれ
507:不一寝具
10/05/02 18:18:34 iU71+anr0
>>503
牛丼には生たまごだろ
508:名無しさん@十周年
10/05/02 18:19:45 YtWGhyHl0
>>499
1元=14円とするとドリンク付きで330円くらいじゃない?
ちなみに北京行った時に入った吉野家は牛丼単品で16元くらいだった気がする。
509:名無しさん@十周年
10/05/02 18:19:56 Zzk5B61+0
URLリンク(mp3.live.tv-radio.com)
510:名無しさん@十周年
10/05/02 18:21:18 GWIDYHyX0
どさん子も出してるね
中国にはお似合いだw
511:名無しさん@十周年
10/05/02 18:21:43 I9HCG6Qt0
>>485
思ったより、まともだー
ファーストフードのような店舗、システムで牛丼を売ってるつーだけか
512:名無しさん@十周年
10/05/02 18:28:54 HGWVUgqw0
番記者キタ
豊唐揚?
513:名無しさん@十周年
10/05/02 18:28:57 IK6q9Qsi0
吉野屋@上海
牛肉飯(中)19元、(大)22元
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)
514:名無しさん@十周年
10/05/02 18:30:26 O1Hs+Qyz0
中国の吉野家もお肉少ないの?
515:名無しさん@十周年
10/05/02 18:31:15 sA+jzDj20
卵無料券使えるかな?
516:名無しさん@十周年
10/05/02 18:32:48 fWCauooI0
日本ではほとんど食ったことないが、アメリカや中国に滞在してる時に食べるとおいしいんだよなあ
517:名無しさん@十周年
10/05/02 18:42:02 IK6q9Qsi0
上海万博会場 味噌汁orドリンク付きで22元(約302円)
上海 味噌汁orドリンク付きで19元(約261円)
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)
北京 牛丼(並) 味噌汁なし 13.5元(約186円)
URLリンク(i.ytimg.com)
地域によって値段はマチマチだが、中国だと安いな
518:名無しさん@十周年
10/05/02 18:42:42 KBRcsIu1i
>>516
正直言ってかなり助かる
519:名無しさん@十周年
10/05/02 18:46:18 3IXmm7UM0
>>516
外国の食事に飽きた時に食う日本食は本当に美味しい。
アメリカにゼミの旅行に行った時には、持参した梅干に感激したわ。
520:名無しさん@十周年
10/05/02 18:48:17 IK6q9Qsi0
アメリカの吉野家も安いよな
ビーフボールのレギュラーは300円くらいだろ。
それにレギュラーでも日本の大盛りくらい量がある。
日本の吉野家が異常に高すぎるんだよ。
521:名無しさん@十周年
10/05/02 18:48:29 N1Xm6GHT0
吉野家さんも出世したもんだね。昔、お乞食さんと一緒したこと
があった。拒否しない店に感心したけれど、以来足が遠のいたw
522:名無しさん@十周年
10/05/02 18:51:15 Va2ctwU20
支那の吉野家
URLリンク(www.chiseioh.com)
URLリンク(blog-imgs-18-origin.fc2.com)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(blog-imgs-18-origin.fc2.com)
可笑しいと思わないかね?
日本でBSEショックから今日まで
調理機材ひとつも満足に調達出来ずに、
全て後手後手に回り今日の衰退を招いた 【あの吉野家経営陣】 が
なぜ
支那で日本で失敗したメニューの拡充とHIT商品の開発に成功していると思う?
吉野家は
ライセンス契約で名前貸してるだけで
全て香港の会社が経営してんだよwwwwwwwwwwwww
523:名無しさん@十周年
10/05/02 18:53:23 kXYHrE0J0
>>522
でっていう。
524:名無しさん@十周年
10/05/02 18:55:16 kwuSotQC0
>>521
おー おれも高校生の時、松牛で見かけたw
ライスだけ注文して、しょうゆだか唐辛子だかをかけて食ってた
あれ以外、牛丼屋に足を踏み入れてないな
てかFFの牛丼みてーな口に入れたら臭さが広がるような不味いもの、
なんで食べられるの?(´・ω・` )
松阪の銀なら美味しいかったけど
525:名無しさん@十周年
10/05/02 18:58:25 fS0/HdBB0
>>522
4枚目、牛丼にコーラかよ
すごい組み合わせ
526:名無しさん@十周年
10/05/02 18:58:58 o6QXDvpn0
近くにできた吉野家
12時半頃とおったら、駐車場がガラガラ
中国で再帰をかけろ
527:名無しさん@十周年
10/05/02 19:01:02 SMr+X1poP
>>522
そっかー、じゃあその会社に身売りすればすべて解決だね!
528:名無しさん@十周年
10/05/02 19:01:23 /eOly6bW0
>>525
日本でも今のガキ共はそんな感じだよ。
俺は無理だけど。
529:名無しさん@十周年
10/05/02 19:02:50 IK6q9Qsi0
アメリカは牛丼にクラムチャウダーとかのセットあるぞ
530:名無しさん@十周年
10/05/02 19:05:12 kXYHrE0J0
>>529
ゴクリ
531:名無しさん@十周年
10/05/02 19:14:42 MLw/syHM0
地溝油は入ってない?
532:名無しさん@十周年
10/05/02 19:36:50 ge9RhyNh0
中国では吉野家は上等な食事。
味も昔の吉野家の味で、昨今の日本の店舗より遥かに上。
533:名無しさん@十周年
10/05/02 19:42:10 e/L4GMv00
吉野家がレストラン
吉野家がレストラン
吉野家がレストラン
534:名無しさん@十周年
10/05/02 19:44:06 xfyZ+uPQ0
>>522
いくら吉野家スレでも嘘はいかんな。
上海吉野家は上海錦江国際餐飲投資管理有限公司との合弁。
中国進出が比較的スムーズだったのは87年から進出した台湾でのノウハウと
人的資源を最大限活用したからでしょ。
香港企業が仕切っているのは味千ラーメン。
535:名無しさん@十周年
10/05/02 19:45:03 e/sepcYY0
8番ラーメンはどうなの?
536:名無しさん@十周年
10/05/02 19:45:17 1F+3S/h60
もう吉野家が日の丸掲揚しちゃってよ
中国人は別に気にしないってのを証明してやれ
537:名無しさん@十周年
10/05/02 19:48:06 T5IwqIsY0
吉野家が日本捨てて中国企業になる夢を見た
538:名無しさん@十周年
10/05/02 19:52:42 gG/+VlXg0
つかいくら日本企業でも中国で物を食べるには勇気がいるな・・・
排水油といい、ダンボール肉まんといい
何が使用されているか分からない恐怖がある
539:名無しさん@十周年
10/05/02 19:54:10 410DB8x80
世界の生活を体験できるのが万博なんだから
吉野家も日本同様カウンター式のほうが良かっただろ
540:名無しさん@十周年
10/05/02 20:02:50 +x/aBRQAO
中国じゃゆでたまご発端のネガティブイメージも及ばないか。
日本でもそんなに影響はない節もあるが。
吉野家は成功したときの戦法のまま行こうとするから
悪い意味で変わらないし、変えようとも後手後手なんだよな。
今度はいつまで持つのやら
541:名無しさん@十周年
10/05/02 20:09:22 kXYHrE0J0
べつにすき家勝ってないだろう
連呼してるバカが居るだけ。
542:名無しさん@十周年
10/05/02 20:14:08 2SjzUsOxP
ラーメンマンは吉野家派なのか
なんか複雑
543:名無しさん@十周年
10/05/02 20:15:25 +ik6beAX0
>>525
コーラなんてかわいいものだ。
日本だが社員食堂で、和定食+オレンジジュースで、
ご飯食べながら、合間にオレンジジュース飲んでた女子社員がいた。
お茶と同じ感覚なんだろうけど、あれは見たくないなあ。
こっちの飯まで不味くなる光景。
544:名無しさん@十周年
10/05/02 20:18:34 lAkC9shX0
吉野家って中国ではどう表記されるの?
545:名無しさん@十周年
10/05/02 20:22:50 eyOKzY6nP
>>540
中国では、こういう話題も出てこないだろうし
URLリンク(blog.livedoor.jp)
546:名無しさん@十周年
10/05/02 20:26:47 Mtlbl7HU0
>>534
ニヤニヤ
吉野家経営陣に、
支那の完全別会社のような経営手腕があれば、
今日のような日本の経営状態には陥っとらんわw
547:名無しさん@十周年
10/05/02 20:29:05 3IXmm7UM0
>>522
ライセンス契約で名前を借りた香港企業のメリットは?
吉野家って、元々は諸外国では有名だったか?
548:名無しさん@十周年
10/05/02 20:30:55 aso6uTZV0
>>352
エジプトよりもインドの方がそれっぽい。
549:名無しさん@十周年
10/05/02 20:41:08 eT43FcWH0
URLリンク(www.poeyama.com)
550:名無しさん@十周年
10/05/02 20:44:42 TMUmxQcj0
ぶっちゃけきん肉マンのおかげ。
客にきん肉マン知ってるか聞いてまわればわかるよ。
551:名無しさん@十周年
10/05/02 20:47:45 ZNOO4aJR0
マクドナルドは実際にマズイからな。
雰囲気が同じならウマイ方を選ぶだろ。
ケンタッキーはわりとウマイが値段が高すぎなんだろうな。
552:名無しさん@十周年
10/05/02 20:50:02 NYBwCx780
>>11
553:名無しさん@十周年
10/05/02 20:56:18 7EIYACsC0
ちうごくでは米はそのままで食べられない
臭いが日本の炊きたての米とはまったく違う
だからちうごく旅行のときにご飯にスープかけて食べてた
それを考えると吉野屋の牛丼が受けるのは納得出来る
554:名無しさん@十周年
10/05/02 20:59:03 vUo0qKlb0
ま~た提灯記事かよ
555:名無しさん@十周年
10/05/02 21:03:46 Zdj3tI2jP
一番安いのが日本食ってw
556:名無しさん@十周年
10/05/02 21:03:56 UJ48UPHJ0
>>522
香港の吉野家は韓国系だと思う
お新香じゃなくてキムチだもん
557:名無しさん@十周年
10/05/02 21:06:24 ZsrZO7TA0
肉が~ゆでたまごが~アメリカ牛が~
ってネガキャンやっても吉野家はどこ吹く風で軽くあしらって
はなまるも引き連れて着々と海外大イベントを進めてたわけかい
スケールが、いやどんぶり屋だけに器が違うなw
558:名無しさん@十周年
10/05/02 21:08:37 lL4kGuq20
>>557
でも87億円の大赤字は消えないしw
559:名無しさん@十周年
10/05/02 21:09:56 xJsUs6n+0
中国でも、ご飯ものが人気?
560:名無しさん@十周年
10/05/02 21:15:14 UriJ7hNV0
中国万博のプッシュ報道はうざいな。
最近は世界で万博の存在感なんて薄れてきてたのに
やっぱ中国の影響力がそうさせるのだろうか。
561:名無しさん@十周年
10/05/02 21:18:12 EYjTgBTm0
マンハッタンのタイムズスクエアの近くにも吉野家あるな。牛丼なんて全然売れてないけど
562:名無しさん@十周年
10/05/02 21:20:24 lL4kGuq20
>>560
万博明けには中国の株価が大暴落するから外資系金融機関が売り抜ける時間を稼ぐために
必死になって中国経済を礼賛してるんだってさ。
NHKが中国礼賛を始めるとそろそろ株価が崩壊する時期なんだとw
563:名無しさん@十周年
10/05/02 21:24:14 htXtMmbq0
>>562
NHKは10年以上前から中国礼賛していますけどね。
最近では番組の司会者が中国と親しかったり、
毎日のように中国のニュースを取り上げてはいるけど。
564:名無しさん@十周年
10/05/02 21:25:39 lL4kGuq20
>>563
そうじゃなく投資を煽るような経済的礼賛w
565:名無しさん@十周年
10/05/02 21:28:07 iv/hR7Lt0
>>32
上海は既に吉野家だらけだよ
566:名無しさん@十周年
10/05/02 21:28:57 rjqPz0240
もうエビチリ丼とか天津丼とかも出しちゃえよ
中国外食界の覇者を目指せ
567:名無しさん@十周年
10/05/02 21:30:11 htXtMmbq0
>>564
ああ、シルクロードを賛美するんじゃなくて、
投資を賛美する方向に最近なり始めつつあるわけか?
ガンダーラへの三蔵法師のシルクロードの特集かと思ってた。w