10/05/02 12:10:51 iWfSJBbN0
>>940
ビル・ゲイツでも、マックでクーポン使うんだよ。
金持ちはケチ。
俺は大阪の資産家の息子が昼飯にアンパンを食べていたのを見てびっくりした。
962:名無しさん@十周年
10/05/02 12:11:01 7fnKBMfs0
>>935
そこまでいくと、もう格好よすぎる
963:名無しさん@十周年
10/05/02 12:11:47 4NNjxMKf0
>>939
>まあ今の若者は軟弱で甘えん坊なんだろう
その発想が俺には、さっぱり理解できないんだが
そこにどういう理屈が成り立ってるんだ?w
964:名無しさん@十周年
10/05/02 12:12:08 4r0WoOfi0
車よりバイクのほうがかっこいいよ
西洋の馬と同じだから
965:名無しさん@十周年
10/05/02 12:12:09 R8/KbnLV0
>>920
いやあ、今は車やバイクが趣味っていうと大抵ひくよ
浪費する趣味筆頭みたいなイメージだよ
男が海外旅行が趣味みたいな女に対するイメージと近い
966:名無しさん@十周年
10/05/02 12:12:21 qt8S8hLR0
>>962
営農サンバーだったら最高
967:名無しさん@十周年
10/05/02 12:12:40 1EUvJi/Z0
>安くて燃費がいい「K4(軽自動車)」
しれっと嘘書いてるけど、少ない排気量で馬力稼ぐためにターボ積んでるから、
決して燃費は良くないぞ。車体価格も諸税が安いことにつけ込んで高めだし。
内装とか細かい部品類を見ても、かなり安普請で販売価格と釣り合いが取れていない。
968:名無しさん@十周年
10/05/02 12:12:54 pjIVGRsO0
>>754
6年落ちのセル塩とか
969:名無しさん@十周年
10/05/02 12:13:09 lgBd03Rl0
別にかっこいいとは思ってないと思うけどな
自動車がステータスじゃなくて、只の乗り物になっただけだと思うぞ
970:名無しさん@十周年
10/05/02 12:13:45 HhHn5qKK0
>>967
それはお前が
「ターボ積んでる車を欲しがってるから」
じゃないのか?
971:名無しさん@十周年
10/05/02 12:13:49 uEzRhFZa0
欲望が我慢できなかった連中が、ことごとく地獄に落ちたのを見てれば、
そりゃ欲望を節制する技術にも長けてくるだろうよ。
いわゆる「自然淘汰」だな。
欲望を我慢できない、こんな時代にも消費を続けてるバカが地べたに叩き落される
一方、そうじゃない主体が生き残る。
まさに、淘汰メカニズムが働いてるといえる。
環境の異変で「消費に積極的」だったタイプに不利になって、「消費に消極的」な
タイプが生き残りやすくなったってだけだ。
一種の経済進化論だ。経済ダーウィニズムとでもいうべきか。
972:名無しさん@十周年
10/05/02 12:14:26 EjqTH5gB0
>>966
硬派ですな。MTなら尚良し
973:名無しさん@十周年
10/05/02 12:14:36 4r0WoOfi0
すごく車ほしかったんだけど
民主党が景気悪くしなけりゃ車買えた
974:名無しさん@十周年
10/05/02 12:14:38 FnzW+nq40
>>965
かかるお金
車が趣味>>>海外旅行が趣味 だしねえ。
それくらい凶悪な趣味でもあるわけだw
975:名無しさん@十周年
10/05/02 12:14:51 EOSBjwKy0
>>956
都市部だと本当に若い連中の低収入化がほんとうに加速してるみたいだな。都市部
になると工場が少なくなるからそういう比較的高給な職種がなくなってることもあるのかも
しれんけど
>>958
地下鉄や鉄道に乗り換える時間ロスを考えたら場合によってはクルマやタクシーが効率的だ
ったりする。たまに地方から東京本社に出張に行くクチだけど鉄道の乗り換えで毎回キツイなあ
と思ってしまう。。。
976:名無しさん@十周年
10/05/02 12:14:56 DRBTkR6M0
かっこいいとは思わないけど
六本木にスポーツカー(笑)なんかで乗り付けるDQNよりはマシだと思う
フェラーリとかバカなの?w
せめてハイブリッドにしてくれよw
977:名無しさん@十周年
10/05/02 12:15:09 WugKfzd30
確かに高級車で無いと分からない感覚っていうのは幅広くあるよ。
でもそれは自動車開発者や評論家、そして趣味で極めて自己満足したい人のためのスキル。
978:名無しさん@十周年
10/05/02 12:15:18 80jbQXVxO
借金して結局景気が悪くなれば借金まみれで苦しんでいる人達を見てきたからな、あーあ、借金さえなかったら何とかなったろうに...ってな感じで.ちなみに六本木のK自動車はけっこう前から流行っててかっこいい.よけいなものは買わないって言ってるやつはかっこいい.
979:名無しさん@十周年
10/05/02 12:15:19 DVHPfdZB0
>>962
山を持っているかも知れないしなw
980:名無しさん@十周年
10/05/02 12:15:52 Gpt5J/SH0
流行ってもいないことを、無理やりでっちあげるのやめてくんない
981:名無しさん@十周年
10/05/02 12:16:01 p6F8NIHUO
消費したらしたで浪費とか身の丈にあってないと言われるわけだけど…
大金でローンを組めるほど将来が保証されているわけでもないしね。
物心ついた時から不景気だったから堅実に無難に生きるのが当たり前なんだよ。
そんな私は25歳。
982:名無しさん@十周年
10/05/02 12:16:03 7rhAQsgi0
パチしてない人は、普通車保有比率が高い
てテレビで言ってた
983:名無しさん@十周年
10/05/02 12:16:10 j5mR80dBO
馬鹿。港区民だが軽自動車で銀座六本木なんて殆ど見ない。情報操作。だいたい車は好きなら多少無理してでも買うもんなんだよ。努力したくないからって税金とか国のせいばかりにしてんじゃねーよ。今の若者は倹約してるとかじゃなくて買う努力をしたくないだけ。面倒だから。
984:名無しさん@十周年
10/05/02 12:16:21 R8/KbnLV0
>>974
なのでバイクが趣味とは言わず
旅行が趣味というようにしているw
実際バイクや車のネタより
あちこちの観光地とか食いもんの話の方が
よっぽど会話が弾む
985:名無しさん@十周年
10/05/02 12:16:18 LXWPBfz60
つーか「K4」なんて呼称をはじめて聞いた
986:名無しさん@十周年
10/05/02 12:16:32 otas+Nrm0
>>980
セカンドライフの悪口はスレ違いだぞ
987:名無しさん@十周年
10/05/02 12:17:05 dj48zjxB0
この記者バカなの?死ぬの?
988:名無しさん@十周年
10/05/02 12:17:23 EOSBjwKy0
>>961
それが金持ちたる所以。金持ちはケチだからこそカネが溜まる。
989:名無しさん@十周年
10/05/02 12:17:47 Fb+uzkL70
>>983
>だいたい車は好きなら多少無理してでも買うもんなんだよ
じゃあ、好きじゃないから別に無理して買わなくてもいいよな。
お前らだって、アニメのBD「ボッたくりだ」とか批判はするけど、
ああいうのを無理してまで買ったりしないだろ?
「そんなに好きじゃないから買わない」。そりゃそうだな、としか言いようが無い。
990:名無しさん@十周年
10/05/02 12:17:55 1EUvJi/Z0
>>970
ターボ付けて燃費が悪くなるのは普通車も同じだ。
軽はターボを付けないと高速をまともに走れないから。
最近は普通車で付いてる車はかなり少ないよ。
そんな車がエコwかと問いたい。
それに軽量化のために構造が弱くなってるから、衝突事故時の致死率も高い。
991:名無しさん@十周年
10/05/02 12:17:59 M5VEDLAz0
神楽坂を雪駄で流すほうがかっこいいだろ・・・どう考えても・・・
992:名無しさん@十周年
10/05/02 12:18:33 R1fVJ/8n0
>>944
厨房など肉体労働してるだろ、おれも以前経験ある。まあデスクワークでも
休日など身体休めたいよな
だけどそう言う時に身体を適度に使ってレジャーやドライブなど仕事と違う事
をすると身体の疲れがとれ、心身リフレッシュするもんなんだよ。おいしい物も
外で食べて。宅配出前じゃなく。
あちここち出かけるのが良い。
993:名無しさん@十周年
10/05/02 12:18:41 BIgA3gmZ0
>>942
だから、空気感の問題として、集落総出でww
早い時期から「標準的ライフサイクル」に乗せてしまうということだったんだ。
要するに、「はやく所帯を持って子どもをつくれよ」
というメッセージが働く。
これが実によく機能しているのは山形県あたりで、
一つの地方のモデルなのだろうかと思う。
そうすれば、テロ国家を支援する散財なんてことはしなくなる。
ただ、最近はこんなことをしなくても、
自然に地に足が付いている感じだな。もう村落は要らんのかもしれない。
>>943
今世紀に入ってから、ずいぶん落ち着いたんじゃね?
宮台信司あたりがAERAで大活躍した、90年代後半がピークだったように思う。
本当の腐敗の極みは、アッシー君より、「援助交際マンセー」だろう。
ポスト団塊世代(ペログリ世代)が、なぜか本当にスケベなんだよ。
あのスケベ心が、80年代後半から90年代の風潮の腐敗を生んだように思う。
994:名無しさん@十周年
10/05/02 12:18:44 7fnKBMfs0
>>963
昔の若者はこういうように見栄をくすぐれば簡単に釣れたんだよ。
「男なら~」と煽れば一升飯を喰らい、一升酒を一気飲みし、無理なローンも
申込み、いかに無理ができるかその度量を競っていた。
そして、「男には負けるとわかっていても戦わなければならない時がある」が
座右の銘だった。
つまり、あらゆる火中の栗を勇んで拾う、バカ者であったのだ。
産業界も政府もそういう阿呆を餌にしていたが、今や絶滅してしまって困っている。
995:名無しさん@十周年
10/05/02 12:19:05 nJoDRTLV0
消費は悪徳なんだよ。
ほんとはね。
996:名無しさん@十周年
10/05/02 12:19:13 4NNjxMKf0
>>983
買う努力をして得られるものに
興味ない奴はどうしたらいいんだ?
とにもかくにも
なぜこんな単純な話で堂々巡りになるのかわからん
997:名無しさん@十周年
10/05/02 12:19:22 qt8S8hLR0
>>991
おしゃれに着流すならいいが、DQN甚兵衛だったら最悪
998:69大好き
10/05/02 12:19:28 Sp77q3IO0
貧乏臭い話だなw
欲望を満たすために稼ぐって発想にならんのか?www
まー、義務教育で全く競争というものを教えられてこなかった
バカな世代だから仕方が無いか。
消費しないからデフレが進むんだよね。
だから俺はバンバン買い物して頑張ってるんだけどね
999:名無しさん@十周年
10/05/02 12:19:35 0kFWafdR0
>>975
都会の方が金持ちが多いイメージがあったけどな。
あと職が多いと。
バイトから正社員?まぁ電気工事と建屋だから大差ないけど
バイトの子でも月15万だから恵まれているのか。
パチしてる子は少ないなぁ。でも体外車の話振ったら盛り上がるが
1000:名無しさん@十周年
10/05/02 12:20:02 iLpoobSc0
>>990
最近は燃費稼ぐためにターボつけるよ。技術の進歩ってやつ。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。