10/05/02 11:59:57 a6IMM4950
今の若者はバイタリティがない。
土方のバイトしてでも車をかったもんだぞ。
905:名無しさん@十周年
10/05/02 12:00:20 0aVxxVES0
>890
2chやってる、おまえが言うな(笑)
906:名無しさん@十周年
10/05/02 12:00:25 WugKfzd30
山手線の内側 相当要らない。しかしある程度金があるんで以外に所有している。
環八以内 要らない層の中心
23区内 若干必要になるがまあいらない
武蔵野線内 必要度高くなるが、我慢できる
武蔵野線より外側 さすがにあったほうがいい
907:名無しさん@十周年
10/05/02 12:00:30 XWFjBfDn0
軽一台だけ持ってる層が六本木来てなにするんだよw
908:名無しさん@十周年
10/05/02 12:00:36 okcnjFt60
1000ccは欲しいな
いっそコンパクトカーで税優遇してほしい…
普通車と軽の間で
909:名無しさん@十周年
10/05/02 12:00:47 aPBnod9R0
金があるのに軽とかブランド物に興味がない
ってならかっこいいがな
910:名無しさん@十周年
10/05/02 12:01:13 8rPP23co0
>>904
土方のバイトも簡単になれる時代じゃない
911:名無しさん@十周年
10/05/02 12:01:30 K2T6gEsc0
>>899
そういや、アッシーとかミツグとか、とんでもなく男に対して失礼な
単語が、バブル期は公然とまかりとおってたよな。
俺自身、バブル世代だが、当時の男は精神的インポかと思ったぐらいだ。
女に、ここまで嘲弄されて、なぜ怒り狂わないのかと、バカにされて、なぜ
平気でヘラヘラとそれでも女に尽くすのかと。
ソレを思えば、失礼でゴミクズな女どもが大人しくなった今の時代はいい時代だし、
女を不必要につけ上がらせなくなった今の若い男は十分マトモだと思う。
912:名無しさん@十周年
10/05/02 12:01:45 /yyE6eB10
>>885
ああ、確かにそうだ。
913:名無しさん@十周年
10/05/02 12:01:58 nYoucLex0
お笑い番組が好きなヤツが、軽で六本木走るのがカッコイイ??
ただの貧乏人ジャンWW
914:名無しさん@十周年
10/05/02 12:02:05 4NNjxMKf0
きっと若者だってどうしても欲しいもの出せば買うわ
そのどうしても欲しいと思うようなものを市場が出してないだけだ
消費者の声ガン無視してりゃそりゃ売れんだろ
915:名無しさん@十周年
10/05/02 12:02:23 oxccSUHh0
かっこいい(笑
金がないだけだろw
見栄張ってんじゃねえよ馬鹿がw
916:名無しさん@十周年
10/05/02 12:02:35 EjqTH5gB0
>>904
じゃあお前が今から同じ事をやってみせろ
今からな
917:名無しさん@十周年
10/05/02 12:02:53 0kFWafdR0
>>904
でも若い時に車買うと悲惨だからお勧めはしない。
税金+燃費+駐車場と田舎でも7~8万は飛ぶ
20にシーマなんか買っちゃったからなおさら
まぁ本体価格のローンがないだけで楽だが幾分か
918:名無しさん@十周年
10/05/02 12:03:09 InAj0gtm0
しかし、軽で六本木に乗り付ける理由が全然わからん
もしかして増えたのは「個人経営の配達業」とかじゃないか?
都内ならそういう軽がたくさん走ってると思うんだけど
919:名無しさん@十周年
10/05/02 12:03:09 0Ee7dSQN0
>>895
白馬に乗ってきたらかっこよすぎw
920:名無しさん@十周年
10/05/02 12:03:48 YivPhiaL0
昔は女にモテるのがステータスだったんだよな~
ひどく健全で正しい方向だったようにも思えるけどw
921:名無しさん@十周年
10/05/02 12:03:58 EOSBjwKy0
>>914
たくさん商品が出ても企業のほうがズレてるんだよな。こういうときBtoCというのは大変だと
思う。
922:名無しさん@十周年
10/05/02 12:04:01 iLpoobSc0
バブルの時はオープンカーで乗り付けて帰る時にお見送りの連中に
万札ばら撒くなんてのがあった。(だからわざわざオープンカー)
923:名無しさん@十周年
10/05/02 12:04:13 7rhAQsgi0
15年前のユーノスロードスター、低走行車100万もする
いまのうちにボロいのでも10万で買っておけば、
あと10年後には50万するに違いない
これはもう買うしかない
924:名無しさん@十周年
10/05/02 12:04:17 iVxgvl/N0
これが「かっこいい」時代
この発想がかっこわるいw
925:名無しさん@十周年
10/05/02 12:04:19 qCQ7kgrd0
車なあ…
買っても、出かける範囲・頻度からすれば、電車の方が結局ゆったりできるしなあ…
歩ける距離に、スーパーとかあるし…
言いながら、こっさり免許取ってたりするのな。
926:名無しさん@十周年
10/05/02 12:04:20 bNKy75lt0
>>903
そんもん自分で貯金すればいいじゃん。振込手数料とか無駄でしょ。
俺は自分の給料の7割貯金してるよ。
927:名無しさん@十周年
10/05/02 12:04:25 otas+Nrm0
>>890
俺は調べ物があるときはまず2chだぞ
928:名無しさん@十周年
10/05/02 12:04:39 7fnKBMfs0
>>862
実は、俺も80年代にハマった10%の不二家ネクター方が舌触り、喉越しを
含めて今よりもうまかったような気がする。ノスタルジーか、単に味が
わからなかっただけか、味覚が変わったのか。
>>879
2chでは年寄り=金持ち吝嗇というイメージだが、金満なのは、年寄りの
一部だけだよな
929:名無しさん@十周年
10/05/02 12:04:51 PCnE+O8c0
>>879
てめえこのやろう。
頑張って下さい。
930:名無しさん@十周年
10/05/02 12:04:53 QuddwxJP0
このスレ、加齢臭すげ
931:名無しさん@十周年
10/05/02 12:05:06 u7bUBJoG0
これ単に六本木交差点で彼女を乗せた軽自動車を見かけたって話だろ。
>>1の人的に六本木交差点を軽自動車で走っちゃまずいのか?
932:名無しさん@十周年
10/05/02 12:05:17 DVHPfdZB0
・ハイソカー
・スペシャルティカー
・スーパーホワイト
933:名無しさん@十周年
10/05/02 12:05:31 FnzW+nq40
>>920
女にモテることはいいことだろ。
ただ、女を金で釣るというのが常態化したのがマズイ。
934:名無しさん@十周年
10/05/02 12:06:09 PIA2ivCJ0
かっこつけるためだけに大型車とか乗らねえよw
935:名無しさん@十周年
10/05/02 12:06:15 I55Ud24a0
八王子ナンバーの軽トラが六本木を疾走してもいいのか?
936:名無しさん@十周年
10/05/02 12:06:56 VjZbrwrY0
>>885
『今日、ホームレスになった』(新風舎)には、かつて「」の中のように考えてきて
実際にそうだった人が何人か出てた。
バブルの時に仕事についてたら、借金に抵抗もなく物欲に流され
同じようになってたかも。
937:名無しさん@十周年
10/05/02 12:06:59 uEzRhFZa0
>>933
確かに。
今でも、素のスペックで女にモテるのはOKだしな。
ただ「カネを私によこすATM」扱いされてまで女にモテようとするのが
「立派」という価値観から「それはミジメだろ」という価値観に変わった
だけだと思う。
イケメンが、とくに女になにを貢ぐわけでもなく、割り勘で、それでも
モテるというのは未だに称揚されてる。
938:名無しさん@十周年
10/05/02 12:07:05 TN8C/xZR0
六本木って「かっこいい」か?
用事はあるので良く行くがなんか古臭い。
バブリーだし。
車で行けば道はタクシーだらけで走りづらいし。
939:名無しさん@十周年
10/05/02 12:07:16 bNKy75lt0
>>917
その悲惨に耐えるかどうかが男意気だということだということは理解できるけどな
まあ今の若者は軟弱で甘えん坊なんだろう
女に見栄晴ことに興味がないなら、せめて日本経済のために背伸びして
車買えよ、というのが若者へのメッセージだと思う。
940:名無しさん@十周年
10/05/02 12:07:24 fnznA5OL0
ガソリンが値上げしたとき、安売りに並んでた高級外車を忘れない。
941:名無しさん@十周年
10/05/02 12:07:29 qCQ7kgrd0
さあてと。。。
ここら辺で手抜きするかなー
942:名無しさん@十周年
10/05/02 12:07:33 EOSBjwKy0
>>917
ただ中途半端にカネ持っちゃう若い人が多いのよいまでも地方だと。
地方は大手のインフラや工場多いからそこに採用されてる高卒なんか手当てこみで
ヘタな大卒よりも高給取りになりパチに使うかクルマに使うかになってしまう。。。
ただ最近は変わってて今年入社してうちの工場配属になった高卒は「夢はマンション
買うこと、クルマ・パチに興味ない」とか妙に地についたのがいてビックリした。
943:名無しさん@十周年
10/05/02 12:07:34 7fnKBMfs0
>>911
女をもてはやし、男を笑いものにするマスコミの風潮はあのあたりで完成し、
今でも続いているように思う
944:名無しさん@十周年
10/05/02 12:07:46 Z/yK/a4X0
20代で年収はそこそこあるが、圧倒的に時間がない!!
毎日遅くまで仕事して、たまの休日に朝早くからどっか行こうとは思わん
945:名無しさん@十周年
10/05/02 12:07:56 DVHPfdZB0
>>931
泥を着けたタイヤの車はまずダメだったなw
946:名無しさん@十周年
10/05/02 12:08:03 N1HErs/t0
>>928
世代間格差も酷いけど、老人世代内の格差も酷いんだよな。
947:名無しさん@十周年
10/05/02 12:08:08 LXWPBfz60
恥じる必要なんて全く無いが
逆にカッコイイとか言い出すとさすがにアホかと
そういう価値観に捕われてねーよ、ってだけなのに
948:名無しさん@十周年
10/05/02 12:08:22 6wR6/qb00
軽自動車乗るぐらいならタクシー乗るわ
949:名無しさん@十周年
10/05/02 12:08:22 otas+Nrm0
>>939
日本経済のためなら別に車じゃなくてもいいんじゃね?
950:名無しさん@十周年
10/05/02 12:08:47 fbQJXXnE0
同僚にガキ作って離婚、裁判云々の金の為に夜中にラーメン屋でのバイトしてる奴見てると呆れるわ。
こんな奴が自分の人生に悔いは無かったとか言って死んでくんだからおかしな国だわ。
951:名無しさん@十周年
10/05/02 12:09:07 HhHn5qKK0
良い悪いは別にしてどうしても乗らなきゃいけないなら都会で
軽は最良の選択肢の一つだろ。
いくら馬力があっても直ぐ渋滞か信号で使いきれねーし。
下手に馬鹿みたいなデカイ車かっちゃったら
駐車場探すのも大変。
小回りが利くから手軽にどこにでも行ける。
駐車場が完備されている場所だけを使える
本物の金持ちならいくらでも馬鹿でかい車を買えばいいだろうが
そうでない奴が無理して外車とか買って
スーパーのせっまい駐車場にヒイヒイ言いながら
入れてこすられて泣くってどんな我慢大会ですか?
952:名無しさん@十周年
10/05/02 12:09:08 qt8S8hLR0
バイク買え
953:名無しさん@十周年
10/05/02 12:09:23 0ZRK/sf/0
>>552
>地下鉄だろ
完全に同意。地下鉄で颯爽と登場するのがかっこいい。自動車使うとか野暮すぎるだろw
954:名無しさん@十周年
10/05/02 12:09:30 LwNRQ+oQ0
田舎モノから見ると車に乗らなくて済む生活のほうがかっこいいと思うけどな
955:名無しさん@十周年
10/05/02 12:09:30 0Ee7dSQN0
>>934
俺、中型車欲しかったけど、一般の立体駐車場とかに入らないことが判明して断念してる。
大型車なんか、大きすぎて駐車場に入らない.
956:名無しさん@十周年
10/05/02 12:09:43 0kFWafdR0
>>942
まぁでも5年も乗ってるシーマだし中古の貰い物だと言え
それなりに愛着があるから中々買い替えができないしな。
まだ背に腹は変えられる状況には陥ってないしな
957:名無しさん@十周年
10/05/02 12:10:08 qAbQM9iJ0
門前仲町の方が良くない?道広いから路註には寛容、食事は安くてうまい、下町散歩、あきたら月島~晴海方面へドライブとか。
958:名無しさん@十周年
10/05/02 12:10:10 2h01kZ480
電車移動、徒歩のほうがいいだろ
都内で車移動とかどこの営業だよ
959:名無しさん@十周年
10/05/02 12:10:44 3kX8NyfHP
またプライド崩壊を避けるための涙ぐましい記事か
あんたらが低所得層に転落する前からユニクロ着てるし
軽乗ってるけどカッコ悪いっつーの
960:名無しさん@十周年
10/05/02 12:10:50 EOSBjwKy0
>>939
というか良いクルマなんて若い独身の頃にしか乗れないしな。結婚すると
カネがなくなって乗るクルマのランクも瞬く間に「劣化」するw
>女に見栄晴ことに興味がないなら、せめて日本経済のために背伸びして
ここ最近入社してくる高校の子は
・パチに興味なし
・童貞数増大(工業高なのかもしれんけど)
・女(結婚)に興味なし
・夢が手堅い
961:名無しさん@十周年
10/05/02 12:10:51 iWfSJBbN0
>>940
ビル・ゲイツでも、マックでクーポン使うんだよ。
金持ちはケチ。
俺は大阪の資産家の息子が昼飯にアンパンを食べていたのを見てびっくりした。
962:名無しさん@十周年
10/05/02 12:11:01 7fnKBMfs0
>>935
そこまでいくと、もう格好よすぎる
963:名無しさん@十周年
10/05/02 12:11:47 4NNjxMKf0
>>939
>まあ今の若者は軟弱で甘えん坊なんだろう
その発想が俺には、さっぱり理解できないんだが
そこにどういう理屈が成り立ってるんだ?w
964:名無しさん@十周年
10/05/02 12:12:08 4r0WoOfi0
車よりバイクのほうがかっこいいよ
西洋の馬と同じだから
965:名無しさん@十周年
10/05/02 12:12:09 R8/KbnLV0
>>920
いやあ、今は車やバイクが趣味っていうと大抵ひくよ
浪費する趣味筆頭みたいなイメージだよ
男が海外旅行が趣味みたいな女に対するイメージと近い
966:名無しさん@十周年
10/05/02 12:12:21 qt8S8hLR0
>>962
営農サンバーだったら最高
967:名無しさん@十周年
10/05/02 12:12:40 1EUvJi/Z0
>安くて燃費がいい「K4(軽自動車)」
しれっと嘘書いてるけど、少ない排気量で馬力稼ぐためにターボ積んでるから、
決して燃費は良くないぞ。車体価格も諸税が安いことにつけ込んで高めだし。
内装とか細かい部品類を見ても、かなり安普請で販売価格と釣り合いが取れていない。
968:名無しさん@十周年
10/05/02 12:12:54 pjIVGRsO0
>>754
6年落ちのセル塩とか
969:名無しさん@十周年
10/05/02 12:13:09 lgBd03Rl0
別にかっこいいとは思ってないと思うけどな
自動車がステータスじゃなくて、只の乗り物になっただけだと思うぞ
970:名無しさん@十周年
10/05/02 12:13:45 HhHn5qKK0
>>967
それはお前が
「ターボ積んでる車を欲しがってるから」
じゃないのか?
971:名無しさん@十周年
10/05/02 12:13:49 uEzRhFZa0
欲望が我慢できなかった連中が、ことごとく地獄に落ちたのを見てれば、
そりゃ欲望を節制する技術にも長けてくるだろうよ。
いわゆる「自然淘汰」だな。
欲望を我慢できない、こんな時代にも消費を続けてるバカが地べたに叩き落される
一方、そうじゃない主体が生き残る。
まさに、淘汰メカニズムが働いてるといえる。
環境の異変で「消費に積極的」だったタイプに不利になって、「消費に消極的」な
タイプが生き残りやすくなったってだけだ。
一種の経済進化論だ。経済ダーウィニズムとでもいうべきか。
972:名無しさん@十周年
10/05/02 12:14:26 EjqTH5gB0
>>966
硬派ですな。MTなら尚良し
973:名無しさん@十周年
10/05/02 12:14:36 4r0WoOfi0
すごく車ほしかったんだけど
民主党が景気悪くしなけりゃ車買えた
974:名無しさん@十周年
10/05/02 12:14:38 FnzW+nq40
>>965
かかるお金
車が趣味>>>海外旅行が趣味 だしねえ。
それくらい凶悪な趣味でもあるわけだw
975:名無しさん@十周年
10/05/02 12:14:51 EOSBjwKy0
>>956
都市部だと本当に若い連中の低収入化がほんとうに加速してるみたいだな。都市部
になると工場が少なくなるからそういう比較的高給な職種がなくなってることもあるのかも
しれんけど
>>958
地下鉄や鉄道に乗り換える時間ロスを考えたら場合によってはクルマやタクシーが効率的だ
ったりする。たまに地方から東京本社に出張に行くクチだけど鉄道の乗り換えで毎回キツイなあ
と思ってしまう。。。
976:名無しさん@十周年
10/05/02 12:14:56 DRBTkR6M0
かっこいいとは思わないけど
六本木にスポーツカー(笑)なんかで乗り付けるDQNよりはマシだと思う
フェラーリとかバカなの?w
せめてハイブリッドにしてくれよw
977:名無しさん@十周年
10/05/02 12:15:09 WugKfzd30
確かに高級車で無いと分からない感覚っていうのは幅広くあるよ。
でもそれは自動車開発者や評論家、そして趣味で極めて自己満足したい人のためのスキル。
978:名無しさん@十周年
10/05/02 12:15:18 80jbQXVxO
借金して結局景気が悪くなれば借金まみれで苦しんでいる人達を見てきたからな、あーあ、借金さえなかったら何とかなったろうに...ってな感じで.ちなみに六本木のK自動車はけっこう前から流行っててかっこいい.よけいなものは買わないって言ってるやつはかっこいい.
979:名無しさん@十周年
10/05/02 12:15:19 DVHPfdZB0
>>962
山を持っているかも知れないしなw
980:名無しさん@十周年
10/05/02 12:15:52 Gpt5J/SH0
流行ってもいないことを、無理やりでっちあげるのやめてくんない
981:名無しさん@十周年
10/05/02 12:16:01 p6F8NIHUO
消費したらしたで浪費とか身の丈にあってないと言われるわけだけど…
大金でローンを組めるほど将来が保証されているわけでもないしね。
物心ついた時から不景気だったから堅実に無難に生きるのが当たり前なんだよ。
そんな私は25歳。
982:名無しさん@十周年
10/05/02 12:16:03 7rhAQsgi0
パチしてない人は、普通車保有比率が高い
てテレビで言ってた
983:名無しさん@十周年
10/05/02 12:16:10 j5mR80dBO
馬鹿。港区民だが軽自動車で銀座六本木なんて殆ど見ない。情報操作。だいたい車は好きなら多少無理してでも買うもんなんだよ。努力したくないからって税金とか国のせいばかりにしてんじゃねーよ。今の若者は倹約してるとかじゃなくて買う努力をしたくないだけ。面倒だから。
984:名無しさん@十周年
10/05/02 12:16:21 R8/KbnLV0
>>974
なのでバイクが趣味とは言わず
旅行が趣味というようにしているw
実際バイクや車のネタより
あちこちの観光地とか食いもんの話の方が
よっぽど会話が弾む
985:名無しさん@十周年
10/05/02 12:16:18 LXWPBfz60
つーか「K4」なんて呼称をはじめて聞いた
986:名無しさん@十周年
10/05/02 12:16:32 otas+Nrm0
>>980
セカンドライフの悪口はスレ違いだぞ
987:名無しさん@十周年
10/05/02 12:17:05 dj48zjxB0
この記者バカなの?死ぬの?
988:名無しさん@十周年
10/05/02 12:17:23 EOSBjwKy0
>>961
それが金持ちたる所以。金持ちはケチだからこそカネが溜まる。
989:名無しさん@十周年
10/05/02 12:17:47 Fb+uzkL70
>>983
>だいたい車は好きなら多少無理してでも買うもんなんだよ
じゃあ、好きじゃないから別に無理して買わなくてもいいよな。
お前らだって、アニメのBD「ボッたくりだ」とか批判はするけど、
ああいうのを無理してまで買ったりしないだろ?
「そんなに好きじゃないから買わない」。そりゃそうだな、としか言いようが無い。
990:名無しさん@十周年
10/05/02 12:17:55 1EUvJi/Z0
>>970
ターボ付けて燃費が悪くなるのは普通車も同じだ。
軽はターボを付けないと高速をまともに走れないから。
最近は普通車で付いてる車はかなり少ないよ。
そんな車がエコwかと問いたい。
それに軽量化のために構造が弱くなってるから、衝突事故時の致死率も高い。
991:名無しさん@十周年
10/05/02 12:17:59 M5VEDLAz0
神楽坂を雪駄で流すほうがかっこいいだろ・・・どう考えても・・・
992:名無しさん@十周年
10/05/02 12:18:33 R1fVJ/8n0
>>944
厨房など肉体労働してるだろ、おれも以前経験ある。まあデスクワークでも
休日など身体休めたいよな
だけどそう言う時に身体を適度に使ってレジャーやドライブなど仕事と違う事
をすると身体の疲れがとれ、心身リフレッシュするもんなんだよ。おいしい物も
外で食べて。宅配出前じゃなく。
あちここち出かけるのが良い。
993:名無しさん@十周年
10/05/02 12:18:41 BIgA3gmZ0
>>942
だから、空気感の問題として、集落総出でww
早い時期から「標準的ライフサイクル」に乗せてしまうということだったんだ。
要するに、「はやく所帯を持って子どもをつくれよ」
というメッセージが働く。
これが実によく機能しているのは山形県あたりで、
一つの地方のモデルなのだろうかと思う。
そうすれば、テロ国家を支援する散財なんてことはしなくなる。
ただ、最近はこんなことをしなくても、
自然に地に足が付いている感じだな。もう村落は要らんのかもしれない。
>>943
今世紀に入ってから、ずいぶん落ち着いたんじゃね?
宮台信司あたりがAERAで大活躍した、90年代後半がピークだったように思う。
本当の腐敗の極みは、アッシー君より、「援助交際マンセー」だろう。
ポスト団塊世代(ペログリ世代)が、なぜか本当にスケベなんだよ。
あのスケベ心が、80年代後半から90年代の風潮の腐敗を生んだように思う。
994:名無しさん@十周年
10/05/02 12:18:44 7fnKBMfs0
>>963
昔の若者はこういうように見栄をくすぐれば簡単に釣れたんだよ。
「男なら~」と煽れば一升飯を喰らい、一升酒を一気飲みし、無理なローンも
申込み、いかに無理ができるかその度量を競っていた。
そして、「男には負けるとわかっていても戦わなければならない時がある」が
座右の銘だった。
つまり、あらゆる火中の栗を勇んで拾う、バカ者であったのだ。
産業界も政府もそういう阿呆を餌にしていたが、今や絶滅してしまって困っている。
995:名無しさん@十周年
10/05/02 12:19:05 nJoDRTLV0
消費は悪徳なんだよ。
ほんとはね。
996:名無しさん@十周年
10/05/02 12:19:13 4NNjxMKf0
>>983
買う努力をして得られるものに
興味ない奴はどうしたらいいんだ?
とにもかくにも
なぜこんな単純な話で堂々巡りになるのかわからん
997:名無しさん@十周年
10/05/02 12:19:22 qt8S8hLR0
>>991
おしゃれに着流すならいいが、DQN甚兵衛だったら最悪
998:69大好き
10/05/02 12:19:28 Sp77q3IO0
貧乏臭い話だなw
欲望を満たすために稼ぐって発想にならんのか?www
まー、義務教育で全く競争というものを教えられてこなかった
バカな世代だから仕方が無いか。
消費しないからデフレが進むんだよね。
だから俺はバンバン買い物して頑張ってるんだけどね
999:名無しさん@十周年
10/05/02 12:19:35 0kFWafdR0
>>975
都会の方が金持ちが多いイメージがあったけどな。
あと職が多いと。
バイトから正社員?まぁ電気工事と建屋だから大差ないけど
バイトの子でも月15万だから恵まれているのか。
パチしてる子は少ないなぁ。でも体外車の話振ったら盛り上がるが
1000:名無しさん@十周年
10/05/02 12:20:02 iLpoobSc0
>>990
最近は燃費稼ぐためにターボつけるよ。技術の進歩ってやつ。
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。