【政治】 職能開発総合大の「新規募集停止」方針を長妻厚労相がこっそり撤回 「政治主導」を演出しようとしての勇み足at NEWSPLUS
【政治】 職能開発総合大の「新規募集停止」方針を長妻厚労相がこっそり撤回 「政治主導」を演出しようとしての勇み足 - 暇つぶし2ch1: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★
10/05/01 16:45:47 0

 厚生労働省所管の独立行政法人「雇用・能力開発機構」が運営する職業能力開発総合大学校
(相模原市)の4年制課程(定員720人)について、「来春以降新規募集は停止」と表明して
いた長妻昭厚労相が、こっそり方針を撤回していたことが分かった。海外からの留学生受け入れ
が決まっていることを知らずに発言し、その後事務方から「国際問題になる」と説得されたため。
「政治主導」を演出しようとして、勇み足となった格好だ。

 同大学校の4年制課程は職業訓練の指導員養成を目的としている。政府は雇用・能力開発機構
自体は廃止する方針だが、大学校に関しては厚労相の諮問機関、労働政策審議会職業能力開発分科会が
今年3月、「引き続き、指導員の養成訓練や再訓練を的確に実施していくべきである」との報告を
まとめている。

 ところが、長妻氏は4月12日の同省独自の事業仕分けで、来春以降新卒者の募集はやめ、
大学校の役割を現職の指導員の再訓練に特化する考えを示した。さらに在学中の学生が全員卒業した後、
14年度には4年制課程を廃止すると明言した。

 長妻氏の発言にびっくりしたのが厚労省の担当者だ。大学校は毎年フィリピンやタイなどアジアの
9カ国から留学生を受け入れており、来春も12人の入学が決まっている。日本語研修で9月に来日
するため、各国は既に留学生送り出しの準備を進めている。

 同省幹部は「今さら取り消せば各国に出向いて謝罪しなければならない」と長妻氏を説得し、
長妻氏も考えを改めた。

 留学生受け入れは、政府開発援助(ODA)の事業で、卒業生は出身国で技術者養成の柱になる
人材として期待されている。それでも、長妻氏は12年度には募集を停止したい考えで、厚労省は
今月にも労政審で議論を始める。

▽毎日新聞
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch