10/04/30 08:21:08 eLMu9FW/0
>ワンルームマンション離れがもっとひどくなると、サラリーマンに飛び火する。
>一時期のワンルームマンション投資ブームに乗って購入した人が多いからだ。
こんなサラリーマンなんて周りにいないぞ。
取材も何もなしに勝手な妄想だけで記事をでっち上げるゲンダイらしさ。
868:名無しさん@十周年
10/04/30 08:22:00 ptD44e+h0
若者の日本離れももうすぐ!
869:名無しさん@十周年
10/04/30 08:24:47 XOOeAADg0
単にマンションが増えすぎ
俺の住んでる所は小さな住宅街なんだが3~4角に既に20棟くらいマンションが建ってる
そんなに人間がどこに居るんだ、といいたくなるが
やはり働かなくて安定して入ってくる家賃収入はオーナーにとって魅力的なんだと思う
結局生まれるのは客の取り合い
870:名無しさん@十周年
10/04/30 08:26:09 uLSsc1NXP
若者は日本なんか捨てて外国行った方が稼げるぞ。
何をするかは自分で考えろ。
内外価格差を使うんだ。日本人はみな資本家になれる。
871:名無しさん@十周年
10/04/30 08:28:41 /v0ql+6c0
うちの家も全員戻ってきたぞ。
実家に全員居住中
5世帯 13人の家族だ。
全員で貯金して家族で投資中
毎月家族会議で投資先決めてるよ。
不動産だったり株だったり金だったり。
金はいつ売るかって話が最近の議題。
872:自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
10/04/30 08:30:07 5VdiSF/K0
自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ
___
/ ヽ 若者離れ
/ ヽ ユースホステル
i ..ヽ 中高卒止まり
i ハLlLlLl llLlll| ワンルーム ←今ココ
| |.● .●.|| 実家から出る
|.(|..|"" _ ""||) 生きる
| ☆| O ./☆
| ||.|\____.イ :||
| ||.| _| .|_ | :||
| ||.|/ \ノヽ| :||
| ||.|ぬこにゃ) :||
873:名無しさん@十周年
10/04/30 08:32:37 8u9wZhrI0
>1
このバカ記事は、若者自体が減ってるって事に、気が付いてやってるなw
874:名無しさん@十周年
10/04/30 08:32:54 QnRVAH4I0
立地がそこそこで築浅の風呂トイレセパレートの物件は
家賃をちょっと下げたらすぐに満室になるけどな
立地が悪いとか古いとかちょっと条件が悪いとなかなか埋まらないけど
875:名無しさん@十周年
10/04/30 08:35:32 7HDE/LCT0
中古市場と賃貸市場はまったく異なるんだよ。
876:名無しさん@十周年
10/04/30 08:35:33 QnRVAH4I0
立地がよくて築浅の物件は投資会社のリート物件が多くて高いんだよな
築年数が少々古くても風呂トイレセパレートじゃなくても立地さえ良ければ
家賃が安いと埋まるよ
877:名無しさん@十周年
10/04/30 08:39:52 7HDE/LCT0
その家賃、家主は強気、というより未練たらたらなんだよ。
崩れれば一気だと思う。
878:名無しさん@十周年
10/04/30 08:40:21 4O15G9VQP
>837
そりゃあ・・・、
単に「囲ってる」だけではないか
御徒町なら尚更
・・釣り?
879:名無しさん@十周年
10/04/30 08:41:52 /Nv/17ynO
>>800
八王子とかこの期に及んででかいマンション建てまくってるけど需要があると思えないな
880:名無しさん@十周年
10/04/30 08:43:50 gEIm5zvu0
>>879
地方からも海外からもバンバン東京に集まって来ているらしいぞ。
【社会】東京都の人口、1300万人突破★2
スレリンク(newsplus板)
881:名無しさん@十周年
10/04/30 08:46:07 pHwY1I1X0
あほかよ。
戸数割れ起こしているに、未だに投資マンションを販売しているところがあるからだろjk
882:名無しさん@十周年
10/04/30 08:47:00 koJvkjgK0
ドバイバブルの最期みたいな状態か
883:名無しさん@十周年
10/04/30 08:50:15 Mg53fgkU0
食1:外食離れ 料亭離れ 日本茶離れ 梅干し離れ 和菓子離れ 漬けもの離れ カップ焼きそば離れ ガム離れ 果物離れ
食2:味噌離れ 魚離れ かまぼこ離れ コメ離れ 調味料離れ 寿司にわさび・おでんに辛子離れ
酒 :酒離れ アルコール離れ 日本酒離れ ビール離れ 飲み会離れ
性 :性交離れ 風俗離れ 恋愛離れ 女性離れ コンドーム離れ 前戯離れ アダルトDVD離れ 結婚(婚活)離れ
運動:スポーツ離れ 相撲離れ スキー離れ スノボ離れ 釣り離れ バス釣り離れ ゴルフ離れ 山離れ 学生運動離れ
観戦:オリンピック離れ サッカー離れ 野球離れ 赤松の肉離れ
職業:職(就職)離れ 公務員離れ 官僚離れ 営業離れ ものづくり離れ 外科離れ
仕事:スーツ離れ 慰安旅行離れ イエスマン離れ 残業離れ 出世レース離れ
生活:献血離れ 寄付離れ 近所づきあい離れ 町内会離れ 回覧板離れ 結婚式離れ 葬式離れ ワンルームマンション離れ←new!
経済:浪費離れ 商店街離れ コンビニ離れ 百貨店離れ 床屋離れ 生保離れ
日用:腕時計離れ ブランド離れ 電気シェーバー離れ メンズブラ離れ
音楽:CD離れ カラオケ離れ 合唱離れ 邦楽離れ ロック離れ
趣味:煙草離れ 賭博離れ 映画離れ アカデミー賞離れ 字幕離れ ゲーム離れ
交通:旅行離れ 帰郷離れ 車離れ バイク(オートバイ)離れ 暴走族離れ
情報:ブログ離れ 着メロ離れ 2ちゃんねる離れ 固定電話離れ
報道:マスコミ(メディア)離れ 活字離れ テレビ離れ ラジオ離れ 新聞離れ 雑誌離れ サンデー離れ
思考:宗教離れ 愛国心離れ 理系離れ 政治離れ 選挙離れ 常識離れ 現実離れ 人間離れ ケンカ離れ
番外:最初から近づいてすらいない 離れ離れ
今の若者は仙人か何かか?
884:名無しさん@十周年
10/04/30 08:55:58 4O15G9VQP
>865
マンションもってることではなく
別な事を自慢したかったんだと思うよ
885:名無しさん@十周年
10/04/30 09:07:00 ObO/T4JA0
ようするに若者が減ってるんだろ
886:名無しさん@十周年
10/04/30 09:08:24 1iwBEjqO0
日刊ゲンダイ離れは始まっていますか?
887:名無しさん@十周年
10/04/30 09:23:08 EEWDwmHF0
>>867
ワンルーム投資ブーム(第一次?)は1980年代初めくらい。
888:名無しさん@十周年
10/04/30 09:24:13 Wk4nLbfi0
そもそもワンルームみたいな暮らしにくい物件に7~10万出すなんてあり得ないよ。
収納なくてもいい、狭くていいって人も居るには居るだろうけど。
前住んでたとこは築10年、6.8万で1K風呂トイレ別。押し入れは一間(天袋あり)
今は築17年(全面リフォーム済)、7.5万で1DK風呂トイレ別。押し入れとクロゼットで二間分(天袋あり)
両方とも駅徒歩3分。新宿まで各停で15分。渋谷なら乗り換え有りで15分かバスで20分。
889:名無しさん@十周年
10/04/30 09:29:43 IpkLVy8xP
何もせず楽して儲かりますよなんて話はみんなウソってこった
890:名無しさん@十周年
10/04/30 09:31:23 MH8YlnPN0
本当に儲かるなら業者はヒトに売らぬ
自分で運用する
891:名無しさん@十周年
10/04/30 09:34:40 66MPYC5t0
地方都市、1Kロフト、築17年、中心繁華街まで徒歩5分
これで35K
これでも随分下がったもんだ
892:名無しさん@十周年
10/04/30 09:35:22 hAQ76tpv0
ルームシェア増えたよなぁ。いまの学生には当たり前みたいな風潮。
バブル前後ではほとんど見かけなかったべ。
まぁそれが当然のような気もする。大学の学費と生活費で1千万近く子供に払えてた時代が裕福すぎたんだろう
893:名無しさん@十周年
10/04/30 09:38:17 7GXAYT4P0
何を買うにしても
質と価格をよく吟味するだけで
自分が望む社会になっていく
価格が安くてよいもの、
あるいは価格は高いが質が十分に伴ったものを
買うだけでいい
値段に見合わないものを買わ(され)ないだけの
知恵を身につければいい
これからは何につけても「値引き交渉」がはやる
「おっちゃんこれ負けてんか?」「高こーて叶わんわー!」と言うだけでいい
売る側は内心喜んで渋々負けたフリをするだろう
ディールが成立するからだ
894:名無しさん@十周年
10/04/30 09:41:46 CluTMtwE0
>>52
よくまとめたな。GJ
895:名無しさん@十周年
10/04/30 09:41:55 0Zo9grnd0
回帰だな
896:名無しさん@十周年
10/04/30 09:45:00 T7g7YO2m0
そもそも若い子の一人暮らし自体が社会状況と合ってないんだもの
不動産屋が騙して流行らせたブームが終わって新大家族時代へ進んでるんだよ
897:名無しさん@十周年
10/04/30 09:46:07 FCCtpkLP0
ひょっとして若者の数が減っているんじゃないかな・・・。まさかとは思うけどね。
898:名無しさん@十周年
10/04/30 09:47:21 cix5BQfs0
鳩山不況と関係あると思うよ
899:名無しさん@十周年
10/04/30 09:47:53 wDrMY4YO0
礼金とかいらないんだけど
なにあれ
900:名無しさん@十周年
10/04/30 09:48:19 G4fUoi+60
>>1
ワンルームマンション離れがもっとひどくなると、サラリーマンに飛び火する。
一時期のワンルームマンション投資ブームに乗って購入した人が多いからだ。
「入居者の心配はない」とか「賃料保証システムがある」という営業トークを信じて投資した人もいるはずだ。
こんな営業トークを真に受けるような奴が損しても、全く同情出来ない
901:名無しさん@十周年
10/04/30 09:49:19 tX079Uu/0
>>899
あなたは要らないかもしれませんが
大家さんがいるんですよ
902:名無しさん@十周年
10/04/30 09:50:17 0Zo9grnd0
>>899
入会金みたいなもんだよ
903:名無しさん@十周年
10/04/30 09:50:30 xcUTtw9u0
>>883
ダイナマイト四国載ってないってどういう事??
904:名無しさん@十周年
10/04/30 09:51:40 TIiwDMnP0
若者はゲンダイほど現実離れしてないってことか。
905:名無しさん@十周年
10/04/30 09:51:58 PK7auUl40
記憶に残っている最近の「若者の○○離れ」一覧
車離れ
マンション離れ
2ちゃん離れ
ゲーム離れ
漫画離れ
結婚離れ
906:名無しさん@十周年
10/04/30 09:52:25 dLa/QmYd0
そもそも若者ってマンション買ってたの?
907:名無しさん@十周年
10/04/30 09:53:06 cxj9qNb5P
>>899
今は新築や人気物件以外はほとんどないよ
908:名無しさん@十周年
10/04/30 09:53:16 PSw3cDOD0
ワンルームマンションw
貧乏人が住む所じゃねーかw
俺みたいに3LDKの分譲マンションに住めよw
909:名無しさん@十周年
10/04/30 09:55:45 o6I3UiVx0
なんとか離れっていうか
貧困化していってるだけのことだと思う。
910:名無しさん@十周年
10/04/30 09:57:12 G4fUoi+60
>>908
何平米?
911:名無しさん@十周年
10/04/30 09:58:34 0bSJ6WR40
若者の都会離だな。
912:名無しさん@十周年
10/04/30 09:59:16 t/M2ahng0
下宿なんてしてみたいなぁ。
最近は一見ボロアパートでも
内装は改装して意外に綺麗なとこも多いしな。
友達が来るなら畳と炬燵は必須アイテムだし。
賢いヤツは味気無いワンルームなんて借りないような気がする
913:名無しさん@十周年
10/04/30 10:00:00 66MPYC5t0
>>912
下宿つーか間借りみたいなとこは今や生保の巣窟だよw
914:名無しさん@十周年
10/04/30 10:00:57 aIHda1ND0
さんざん不労所得吸い取ってきたジジババm9(^Д^)プギャー
もっと進めww
915:名無しさん@十周年
10/04/30 10:01:03 3eOp7FlhP
ワンルームは流行ってるかどうかの問題じゃなくって単純に安いから需要があるんだろアホか
916:名無しさん@十周年
10/04/30 10:01:30 XaZR32BE0
家族計画の高屋敷家みたいな擬似家族が出てくる世の中になったりしてw
917:名無しさん@十周年
10/04/30 10:01:41 X4w0k8Q40
ルームシェアいいよ
自分の場合は合い方が彼氏見つけてケコーン確定で強制終了になってしまったけど、女同士の場合凄く心強い
918:名無しさん@十周年
10/04/30 10:04:45 cxj9qNb5P
業者だけど、ワンルームの空きは目立つね
駅近や新築だと比較的埋まるけど
今はいい物件たくさんあるから、ワンルーム離れというより
人気物件と不人気物件の差が広がっている感じ
919:名無しさん@十周年
10/04/30 10:06:17 L4A5tEOA0
ワンルームみたいな最悪の環境で7万10万取るんだからな
元々3万レベルの環境だろ、一度すんだ事あるけど
あそこで精神安定出きるのって、天然の引き籠りだけだと思うわ
920:名無しさん@十周年
10/04/30 10:13:41 kcJkvNMD0
ワンルームで10万円とか高すぎるからな。
3LDKで3万円ぐらいにしないと。
921:名無しさん@十周年
10/04/30 10:19:41 U3CCvyP40
衣食住のうち衣と食はものすごい値が下がったけど住だけ下がり方が遅い
ない袖は振れないんだから住まない方向に進むのは当たり前と言えば当たり前だね
922:名無しさん@十周年
10/04/30 10:21:12 eLtRdtF10
またじいちゃんばあちゃんと三世代で同居して
子供はじじばばが世話して父ちゃん母ちゃん二馬力な時代が来るんだな
じじばばは野菜作ったりシルバー人材でたまにバイトして小遣い稼いでさ
まあ今自分が住んでるところは既にそれが主流だけどな
923:名無しさん@十周年
10/04/30 10:22:39 0bSJ6WR40
ますます、広がる、サイレント・テロリストの輪。
資産家どもをむざむざ肥えさせてなるものか。
欲しがりません、死ぬまでは。
924:名無しさん@十周年
10/04/30 10:25:02 L4A5tEOA0
>>922
それでいいんだよ
本来皆で助け合って生きていくもの
自分1人で何でも出きる、邪魔臭い干渉されたくないと思った奴らの
負け組が浮浪者の姿
あれだって普通に、親戚や家族と仲好くしてたら助けて貰ってるだろうよ
925:名無しさん@十周年
10/04/30 10:25:52 xAximhCZ0
若者の○○離れはマスコミが作り出した嘘。
若者ではなく、日本人と題するべきだ。
926:名無しさん@十周年
10/04/30 10:27:07 IMuH+Xwb0
ぼくからのお金離れが深刻です
927:名無しさん@十周年
10/04/30 10:27:13 EEWDwmHF0
パラサイトとかのネーミングで、
親と同居は格好悪いという印象操作してたからな。
わざわざ一人暮らしする必要もないと思うんだけど。
928:名無しさん@十周年
10/04/30 10:27:44 ik+xfCtHO
ワンルーム住む金でマンション買えるもんな
ローン組めればだけど
929:名無しさん@十周年
10/04/30 10:27:47 UQa+WGmiP
じゃあどこでセックスするんだよ。
いちいちホテル行くの面倒だろ。
930:名無しさん@十周年
10/04/30 10:30:34 3JxZoALi0
>>1
> 「老後の生活の足しに」という願いが裏切られなければいいのだが……。
裏ぎられろよwww
楽して金儲けしようとする連中が
日本をこんな状態にしたんだろw
931:名無しさん@十周年
10/04/30 10:30:42 ByDaYEI30
日刊ヒュンダイの記事はあてにならん。
基本的には供給過剰が原因。そりゃそうだろ、人口が減少している
のに、一方でワンルームマンションを建てまくっているのだから。
932:名無しさん@十周年
10/04/30 10:30:55 0bSJ6WR40
家賃も高いが、敷金礼金ボリすぎ。
933:名無しさん@十周年
10/04/30 10:31:28 xAximhCZ0
>>929
夜中の操車場のバスの中。
スリルがあって良いよ。
934:名無しさん@十周年
10/04/30 10:32:16 qDSmcIIO0
いつまでも家にいられても迷惑だけどな
出てけゴミガキ
935:名無しさん@十周年
10/04/30 10:32:33 9OuTsmvL0
>>924
だな、圧倒的多数は寄り添って生きていくしかない無能な人間なのにな
有能な人間だけに許される排他的価値観が一般的なものとなってしまった
尤もこれは経済や社会情勢の影響もあるから仕方ない部分もあるんだが
936:名無しさん@十周年
10/04/30 10:33:17 hSNDMw8M0
ドアを開けた瞬間にムッとする悪臭が鼻を突く
イカの腐ったような臭い空室が多すぎ
937:名無しさん@十周年
10/04/30 10:33:52 MRD0RvZ70
>>19
友達同士で住むんでないの?
938:名無しさん@十周年
10/04/30 10:34:16 0bSJ6WR40
>>929
都会はどうかしらんが、地方は、ダイハツタントなど、
ワンボクスカーで川原におりてセクスしてるな。
おれも、布団とゴムと水(マンコ触った後の激臭を洗う)
常備してる。
いいよ~海辺でお空眺めながらやったり・・・移動ホテル。
939:名無しさん@十周年
10/04/30 10:35:16 Y/s7qHDQ0
ワンルームつっても、6から8畳一間とキッチンとユニットバスじゃ、
大人には狭すぎ。荷物入れたら独房より狭いだろ、マジで。
せめて10畳ないとさ、なんつーか、おかしいぜ。
940:名無しさん@十周年
10/04/30 10:35:42 cxj9qNb5P
>>937
もちろん大学のそばなら友人同士もいるが、ほとんどは他人だよ。
外国人も多い
941:名無しさん@十周年
10/04/30 10:36:28 L4A5tEOA0
車離れだってさ、駐車場の問題を何とかしない限り車なんて持てんわ
買えと言う前に、駐車場問題と派遣問題なんとかしろと
942:名無しさん@十周年
10/04/30 10:37:11 iWoBvR7t0
10年ほど前に友人が、これから人が減るのに賃貸不動産に投資するのはアホだ
と言っていたのを思い出した。
943:名無しさん@十周年
10/04/30 10:38:28 Y/s7qHDQ0
オレは米国で留学してたから、寮生活もアパートのシェアもしたけど、
問題なかったぜ。
ただ、日本はアパート自体狭いし、壁が薄すぎなんだよな。
944:名無しさん@十周年
10/04/30 10:40:30 L4A5tEOA0
>>934
そりゃあんたの旦那が立てた小さな小さな狭~~い家なら
子供は邪魔になっていくだろうけどな
田舎はデカイ家が一杯あるんだよ
945:名無しさん@十周年
10/04/30 10:40:49 Y/s7qHDQ0
まあ、2LDKを二人でっていうのならありだろ。2DKくらいしかないのなら
狭すぎ。
946:名無しさん@十周年
10/04/30 10:42:31 E5ylQDug0
ワンルームで同棲→未入籍のまま子供3人繁殖してた人達が
子ども手当てを頼りにマンション購入してた
947:名無しさん@十周年
10/04/30 10:43:24 XaZR32BE0
>>944
核家族なら小さくて狭い家でいいんだよ。ホント。
ウチの実家がバカデカイんだが、今は親父と母ちゃんだけで
維持が大変だと難儀している。まあ、その内兄夫婦が住むんだろうけど。
948:名無しさん@十周年
10/04/30 10:44:22 zb0Nmotk0
>>936
あまりに長い間空き室だったので、水周りの
トラップの水が蒸発して臭気が上がってくる…かな?
949:名無しさん@十周年
10/04/30 10:45:48 GslfYLW40
はやく礼金制度が絶滅しないかな・・・
950:名無しさん@十周年
10/04/30 10:47:01 cxj9qNb5P
>>941
今は都心でも立地によるが駐車場は空きだして値段が下がっている
やはり所得の低下と職がない不況の影響が多いかと
951:名無しさん@十周年
10/04/30 10:47:04 Y/s7qHDQ0
つーか、オレは逆にマンションだかアパートだかで部屋を購入する方が
非経済的だと思うんだが。ああいうのは短期で賃貸で済ませるものだろ。
マンションなんて購入しても管理や維持が共同だし、建物自体にどこまで
価値があるかなんて住んでみなければわからないことだし。今、耐震化で
べらぼうに金がかかってる現状をみればなおさら。
952:名無しさん@十周年
10/04/30 10:48:39 Rp8NFZVt0
ウサギ小屋以下の犬小屋住まい?
953:名無しさん@十周年
10/04/30 10:49:07 qwPYC67J0
>>921
住と車は、
値下がりしないで、
車なんかは逆に値上がりしてる。
住宅は、1985年~1986年の東京23区で、
ワンルームでトイレ外なら、
1万6千円ぐらいからあったのに、
いまやトイレと風呂があってもワンルームで、
7万円とかでしょ?
約4倍から5倍近くに値上がりしてる。
ランチは当時でも700円から1000円だったから、
いまとあまり変わらない。
ラーメンは当時400円でいまは500円。
土地の値段はバブル時代の半分ぐらいになってるのに、
住居はバブルのままだね。
自動車はバブル時代の約2倍近い値段になってる。
当時130万円の車が200万円近いからね。
954:名無しさん@十周年
10/04/30 10:50:56 Y/s7qHDQ0
>>952
> ウサギ小屋以下の犬小屋
最近のレオパレスとかなんとかっていんちき物件が田舎に濫立してるが
あれは狭いぞ。中に入ったことはないが、ドアが狭いし、一部屋分の幅が
めちゃくちゃ狭い、外からみて。
あれは成人にはきついと思う。カプセルホテルにクロゼットとキッチンが
ついたようなものだろ。
955:名無しさん@十周年
10/04/30 10:53:14 Y/s7qHDQ0
>>953
> 自動車はバブル時代の約2倍近い値段になってる。
当時130万円の車が200万円近いからね。
派遣と外国人労働者ばかり働かせてるのにな。犯罪だよ。
956:名無しさん@十周年
10/04/30 10:58:44 xAximhCZ0
ルームシェアより一人がマシだけどな。
957:名無しさん@十周年
10/04/30 10:59:10 q4031AOnP
>>1
そんなに貸したいなら金持ちの中国人にでも貸せばいいだろう
958:名無しさん@十周年
10/04/30 11:00:57 cxj9qNb5P
>>953
その当時の地価と建設費で金を借りているから
家賃を下げるに下げれない。
空きが出て元金返せなくなると手放す大家も増えるだろうな
959:名無しさん@十周年
10/04/30 11:06:16 cJwEH1qY0
派遣会社に一棟丸貸ししてたワンルーム物件がもの凄い勢いで値崩れしてるよ@愛知
安普請なんで今さら一般に貸し出そうにも人気薄。
どうせ派遣が住むんだからと足元見たツケがまわってる。
960:名無しさん@十周年
10/04/30 11:09:31 sKzapFdm0
お前ら、老後の一人暮らしのためにワンルームくらい買っといたほうがいいぞ。
961:名無しさん@十周年
10/04/30 11:09:40 qwPYC67J0
いまのところ東京23区や東京都に人が向かっているからね。
1300万人の人口の東京都。
首都圏だと大体3000万人ぐらい居るんでしょ。
これが5000万人にまで倍増したら、
日本の人口の半分近くが首都圏に住むことになるんだよね。
関西圏はそれに比較して少なめだね。
962:名無しさん@十周年
10/04/30 11:11:16 Rp8NFZVt0
少子化進んでいるのにぼったくり商売成り立つんだ?
963:名無しさん@十周年
10/04/30 11:12:12 TLWHxPZc0
ゲンダイの記者がワンルームマンションの投資に引っ掛かって
必死に買い煽っていると聞いて飛んできまうsた
964:名無しさん@十周年
10/04/30 11:12:32 eLtRdtF10
>>960
今買ったら老後までに傷んじゃうよ
965:名無しさん@十周年
10/04/30 11:13:00 sKzapFdm0
>>953
俺はそのころ東京に住んでたから知ってるが、アパートやマンションの賃料
は今の1.5倍くらいだったぞ。
4畳半の木造アパート(もちろん風呂なし、トイレ共同)で3万円はしてた。
中野あたりでさ。
966:名無しさん@十周年
10/04/30 11:13:34 69bRnJ630
単に若者が減ってるだけだろ。
それとも核家族化がとまってるの?
まだ進んでるだろ?
967:名無しさん@十周年
10/04/30 11:14:17 pJK/biW+0
俺も早くこのワンルームから出たいよ、何とかしてくれよ
968:名無しさん@十周年
10/04/30 11:15:08 xUl99s6J0
>>1
> ワンルームマンション離れがもっとひどくなると、サラリーマンに飛び火する。
> 一時期のワンルームマンション投資ブームに乗って購入した人が多いからだ。
> 「老後の生活の足しに」という願いが裏切られなければいいのだが……。
>
この記事の一番重要な部分だな
不況で、またサラリーマンたちが不幸になるとか書いてやがるw
元はと言えば、欲掻いて手を出したそいつらの自己責任なのになwww
969:名無しさん@十周年
10/04/30 11:16:42 C/xRIPCM0
とりあえず手っ取り早く付き合う相手決め手同棲しちゃうのが一番。
ただ、繁殖だけはしないようにヤル時だけは気をつけてね。
男は風俗代やズリネタ代の分を生活費に当てれるし女はその分楽に生活できる。
将来的に結婚するとどうなるかのシュミレーションは出来るし。
970:名無しさん@十周年
10/04/30 11:17:09 qwPYC67J0
>>965
練馬区あたりが安すぎたのかな。
中野区で3万円はしてたんだ。
971:名無しさん@十周年
10/04/30 11:24:51 /Nv/17ynO
まぁ不況で減り続ける給料の穴埋めにと投資に手を出したのもいるだろうし、
欲深と断じるのも酷ではあるが素人が儲けられるほど簡単じゃないのになw
972:名無しさん@十周年
10/04/30 11:30:53 cxj9qNb5P
>>966
地方から都心に出てこなくなった
都心にでても仕事はない
973:名無しさん@十周年
10/04/30 11:40:27 XBbqSs5D0
>ワンルームマンションからルームシェアへ
人間関係を考えたら良いことだと思うが
974:名無しさん@十周年
10/04/30 11:41:24 eXm70kR90
ゲンダイは民主党広報の便所紙だし
975:名無しさん@十周年
10/04/30 11:41:25 aIHda1ND0
サブプラ炸裂する前は確かに投資向けにワンルーム買う奴いたな。
メシウマww
976:名無しさん@十周年
10/04/30 11:42:12 QnRVAH4I0
バブル時代にもルームシェアー流行ったけど
あれ仲間割れすんだよな
だからまた流行らなくなるとは思うけど。
977:名無しさん@十周年
10/04/30 11:43:55 xAximhCZ0
>>973
ひとりが暮らしやすいって。。。
978:名無しさん@十周年
10/04/30 11:44:26 QnRVAH4I0
>>953
1Rマンションは
既に原価割れ状態になってるよ
ラーメンとかはまだ儲けすぎ
979:名無しさん@十周年
10/04/30 11:51:44 o6I3UiVx0
風呂トイレ共同の賃貸が復権するとかしてな。
日本の生活水準が昭和に逆戻りw
980:名無しさん@十周年
10/04/30 11:54:25 GuZaJZpI0
>>979
風呂はないだろ。
トイレ共同で、風呂は銭湯行ってくださいっていうやつ
981:名無しさん@十周年
10/04/30 11:56:12 XaZR32BE0
>>980
今はシャワー室があったりするのもある。
学生寮だと風呂もあったりする。
982:名無しさん@十周年
10/04/30 11:58:48 U3CCvyP40
>>979
実際戻ってると思うけどね
都会限定だけど缶ジュースがほぼ100円になったのが、
ああ戻ったなあと実感するポイントですね、個人的にはw
983:名無しさん@十周年
10/04/30 11:59:21 +VjMxjrW0
家賃は下げないと入ってくれないけど
貸す側の月々払う管理費・修繕費は不況でも下がるどころか上がるばかり。
3DKとかの場合は管理費修繕費に2万取られても6万で貸せば月4万入るが
1Rの場合は管理費修繕費に1万取られて2万5千円でしか貸せないから
月1万5千円の収入にしかならない
984:名無しさん@十周年
10/04/30 12:15:10 0xGdHQ6j0
漫画喫茶に住居登録してる人もいる世の中になったんだから、ルームシェアも一つの形だと思うしかなくね?
みんな稼げなくなって必死なんだよ。
985:名無しさん@十周年
10/04/30 12:16:27 r7n60qmw0
>>979 ヨーロッパの若い世代で広く行われているルームシェアはまぁそれだよ。
要するに、キッチン、トイレ、風呂(シャワー)を共有する人間の数が、
昭和の木賃よりも少ない2人~3人程度の規模(木賃は10人~20人くらい?)で、
一つの家族向けマンションをシェアしていて、かつ、各個室のプライバシーがもっと強い。
木賃で作っていた軽量の華奢な構造形式が現代的な構造形式に切り替えられれば、
わりと近い感じのものになると思う。
決定的に違うのは、一棟でシェアの1グループという考え方が昭和の木賃だったのに対して、
ヨーロッパで行われているシェアは、一棟に何グループも入居しているということ。
しかしどのアパートメントも、ほとんどが「シェアするため」に建てられているのではなく、
たんに利用者が「シェアしている」だけなので、要するに、日本でも、
仕様の高いごく普通のアパートメントを設計すれば同じような環境は作れると思う。
986:名無しさん@十周年
10/04/30 12:23:47 beJPjkwe0
>>985
わざわざ「作る」から割高になっちゃうんで、ヨーロッパでもあるものをそのまま流用してるのが大半だと思いますよ。
結果的に一棟に若者のルームシェアが多数になってるのは、同調圧力みたいなもんかなと
987:名無しさん@十周年
10/04/30 13:02:27 vSG4NJ3G0
共同トイレの下宿なんてイヤ。→ワンルームブームへ
っていう流れでワンルームが流行したんだから、
今、経済的な理由で 元々共同生活が嫌な今日日の若者が
共同生活の方向へ走ったってトラブルが起こるだけだと思う。
>>984 そりゃ仕方無いとは思うけど、何か殺人事件が増えそうな予感w
988:名無しさん@十周年
10/04/30 13:03:40 XaZR32BE0
メゾン一刻みたいに美人で未亡人の管理人さんがいるアパートはどこですか?
989:名無しさん@十周年
10/04/30 13:24:18 JyeEvC/30
>>988
もれなく壁から変なおじさんが出てきます
990:名無しさん@十周年
10/04/30 13:39:48 3Sp6rjH6i
バブルで家賃が上がって滞納の常連だった俺に謝れ
991:名無しさん@十周年
10/04/30 13:42:21 LYpFzagi0
>>953
大卒の初任給は?
ここ2~3年は下がってるかも知れないけど、ずーっと上がってきたんじゃね?
992:名無しさん@十周年
10/04/30 13:45:05 Gyy39h6p0
東京は海外からの移住組が増えてるとか?
993:名無しさん@十周年
10/04/30 14:12:49 ML6heigf0
東大法学部首席並みの頭脳を持ちながら
地方に埋もれちゃうのもいるかもしれんなあ。
そして日本国民の税金で国費留学してきた
中国人や韓国人は悠々自適と。
994:名無しさん@十周年
10/04/30 16:26:52 q4031AOnP
>>987
どっちかっていうとワンルームが流行した頃は
ゴキブリとか出る小汚い共同トイレの下宿なんてイヤ→新築ワンルームブームへ
って感じだったと思う
あとまだ家に個室がない人も多かったし個室というものへの憧れもあった
今時の子たちは小さいころから自分の個室の中で育ってるから逆に共同生活とか
新鮮なんじゃないかと
ただルール遵守の意識が低そうだから便所掃除サボっただの恋人連れ込んだだので
早晩ケンカになりそうだけどな
995:名無しさん@十周年
10/04/30 17:19:15 J7m97le10
場所が良いと今でも空室少ないけど、一寸条件が悪いと既に地獄みたいだね。
996:名無しさん@十周年
10/04/30 17:30:57 FmdVD7Hy0
経済的に厳しくなってきたのが若者でも実感するように
なってきたたせいか、彼らなりに保守化している。
ワンルームは割高という経済的な問題がベースにあるのだろうが、
行き過ぎた個から集団へある程度の揺れ戻しもあるのかな?
997:名無しさん@十周年
10/04/30 17:32:22 G4fUoi+60
それでも、ワンルームマンション購入勧誘電話で購入するバカいるんだから
日本は平和
998:名無しさん@十周年
10/04/30 17:34:47 FmdVD7Hy0
今出て来ているのは「ゆとり世代」だし、厳しく躾けられていない。
拘束された方がかえって新鮮さを感じて受け入れられるかも。
999:名無しさん@十周年
10/04/30 17:36:13 fNRJS8pW0
>>997
万一、投資が失敗しても
自分で住めるから良いじゃん
1000:名無しさん@十周年
10/04/30 17:40:53 q4031AOnP
>>998
王将の社員研修すらブラックという連中には共同生活なんて無理
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。