【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★2at NEWSPLUS
【経済】深刻な若者の車離れを防ごうと、メーカーや雑誌が体験イベント続々★2 - 暇つぶし2ch862:名無しさん@十周年
10/04/29 17:19:32 B5kOpqGw0
>>856
別に車を所持しろとは言わないが、
仕事とかどうするんだ?
車の免許が必要ない仕事って給料少ないとこばっかりじゃないか?
勿論、必要なくても高い給料のとこもあるけどな。

863:名無しさん@十周年
10/04/29 17:20:31 hSWzIeo90
>>848
そうでも無い。
取り込んだ気体総量よりも排出した気体総量のほうが「空気が綺麗」っってことは
在りうるんだよね。化学とか、分子構造を判ってないとムズカシイかも。

864:名無しさん@十周年
10/04/29 17:20:49 qOk7VH4n0
日本人が買わなくてもアメリカが買ってくれるんだろ?
好きなだけ売ってこいよ
今更買ってくださいとかどの面下げて言ってんだカス

865:名無しさん@十周年
10/04/29 17:20:47 /AX2H6E+0
>>847
なんで都会で就職しないの?

866:名無しさん@十周年
10/04/29 17:20:55 02Wyb1yt0
>>862
え、逆でしょ?車の免許が必須なんて仕事のほうが低収入じゃないの?


867:名無しさん@十周年
10/04/29 17:21:16 rI+2hKGj0
入社したとたん車を買ってローン地獄
新入社員のガイダンスでは毎度やめとけって口すっぱくしていってもローン組んで
給料日は暗い顔

こんな馬鹿が減るのはいいことだ
レンタカーも充実してきたし、
車に金費やすより他に使い道いくらでもあるだろ

868:名無しさん@十周年
10/04/29 17:21:48 TUtDaB920
そろそろ軽を900ccぐらいにしてくれないか

869:名無しさん@十周年
10/04/29 17:21:52 Yews0s03O
昔より100万円ぐらい所得が低いって問題は絶対に問題化させないぞ。
ネットでニートで草食なんだ!!


って意思を感じる。

870:名無しさん@十周年
10/04/29 17:22:12 it/H0DKK0
1.お金がない
2.趣味が多様化した
3.ガールフレンドがいない
4.いなくっても平気になった
5.絶望している
6.老人擁護の法律が悪い

871:名無しさん@十周年
10/04/29 17:22:24 VOb7hjco0
ガソリン高の時に、車がなくても生活できることに気付かれたのが決定的だったな。
あの時、自動車メーカーはガソリン補助を出すべきだったな。

872:名無しさん@十周年
10/04/29 17:22:25 Ts+2/5kO0
最近のトヨタ車しらんけど
昔のトヨタ車はしっかりしてる

今年で10年になるが快適でなんら問題ない

873:名無しさん@十周年
10/04/29 17:23:56 C3+MhiIL0
会社の若い連中を見ると、
10年前、15年前と車の保有率はそれほど変わらんよ。
ただ、買い替え頻度は昔よりも確実に減った。
クルマが売れないって、そういうことだろ。

874:名無しさん@十周年
10/04/29 17:24:08 /AX2H6E+0
>>872
どのメーカーでもそうだけれど、判ってない客に売る
「手抜きで利益率の高い車種やグレード」がある。
トヨタの場合、ミニバンが黙っててもフロントマスクで売れるので
足回りがw

875:名無しさん@十周年
10/04/29 17:24:50 tflkICCI0
>>848
電動アシスト自転車の法律をもっと変えて欲しいな。
1 : 2 ではなくて、人間の足の力は一定までって方にする。
そうすると、屋根付きの4輪自転車にしても、普通の自転車を漕ぐ程度の力で済むようにすれば
地方では使い勝手がよくなるよ。


876:名無しさん@十周年
10/04/29 17:25:33 f0EK2s4K0
車のデザインが格好悪いってのもあるんだよなぁ…
別に金が無いってだけじゃないと思うんだよ。
自転車にハマってる人多いじゃないか。
アレ、意外と金掛けてるんじゃないかね。

877:名無しさん@十周年
10/04/29 17:25:39 ay1UOFPc0
>>875
北陸東北北海道ガン無視ですかそうですか

878:名無しさん@十周年
10/04/29 17:25:48 tZvSllff0
金掛かり過ぎ。

879:名無しさん@十周年
10/04/29 17:25:51 B5kOpqGw0
>>866
年収ランキングの上位職業を見るとどう見ても免許必要なものが多いんだが?

880:名無しさん@十周年
10/04/29 17:26:17 9HG7zmhc0
買えないし、維持できないから買わないだけという現実をどうしても直視したくないという
心の叫びみたいなものが聞こえるを通り越してハッキリ見えてしまうwwwwww

881:名無しさん@十周年
10/04/29 17:26:22 hSWzIeo90
>>875
>屋根付きの4輪自転車

882:名無しさん@十周年
10/04/29 17:26:53 HFwhQ0a70
金がないっつってんのに
諦めて金持ってるじいさんばあさんに売りまくれ

883:名無しさん@十周年
10/04/29 17:26:57 57tfGG380
>>876
デザインで買わなくなるのは一部だけだよ。

884:名無しさん@十周年
10/04/29 17:26:58 it/H0DKK0
という事は自動車業界も、
趣味が車という人間&車が必要な田舎の人をターゲットにしたらいいんだ。

だから都会でどんなにショーを開いても無駄だと思う。
地方にこないと。

アウトドア派の若者に人気なのは圧倒的にホンダじゃない?
カッコ良さにこだわるならマツダ(rx8とか、roadstar)
ホンダ、スズキ、ダイハツは女性に圧倒的に支持されてる気がする
トヨタは中年層だな
日産はどーなんだろ?


885:名無しさん@十周年
10/04/29 17:27:01 ckREngVf0
金が無いから買えない

886:名無しさん@十周年
10/04/29 17:27:06 3czqfwxi0

若者のクルマ離れ
政府の道路離れ

日本は世界一高密度に道路&車があるんだからこの流れは当然
このまま増え続けてたら大変な事になってた

887:名無しさん@十周年
10/04/29 17:27:16 qlvLZivk0
雇用や給料の根本的な原因を改善しない限り車なんか買う訳ないだろ。
日本経済の重要な位置にある自動車メーカーが
よく恥ずかしげもなくこんな小手先イベントやってられるな。

888:名無しさん@十周年
10/04/29 17:27:20 02Wyb1yt0
>>879
へ?どこがだ?具体的に車の免許が必須な高収入の職業上げてみてくれよ。


889:名無しさん@十周年
10/04/29 17:27:46 MlBrnH4M0
税金なくしたら買ってやる

890:名無しさん@十周年
10/04/29 17:28:05 RL2/PO/j0
>>873
ま、そーかもな。
世帯で二台以上所有してたトコは一台減らし、
新車じゃなくて中古車志向が強まり
んで中古車買い換えずにもう一回車検。

891:名無しさん@十周年
10/04/29 17:28:28 QKnEmNsE0
屋根付きの四輪自転車欲しい

892:名無しさん@十周年
10/04/29 17:28:44 ld7ZAzuv0
はっきりいって、軽でもさ、4人乗りじゃなくて、ゆったり2人乗りの
内装にすれば、もっと売れるんじゃないかな。排気量もまあ、750ccくらいは
欲しい。

それで一人乗りだと充分かと思う。

893:名無しさん@十周年
10/04/29 17:29:24 /AX2H6E+0
>>884
ホンダは40代になったら、もはや買いたい車がないわな。
アコードとか、昔の1.5倍ぐらいの価格になってコスパ悪すぎだし。
サイズとか回転半径とか大きくなりすぎて日本の道路向きじゃないし。

894:名無しさん@十周年
10/04/29 17:29:29 Ph0WyUwF0
ところで車離れは、若者だけ、なのだろうか?

895:名無しさん@十周年
10/04/29 17:29:37 0euGp19D0
電気自動車しかないな。

自動車そのものを安く、保険も安く、教習時間も短く、事故のリスクを下げるために柔らかい外装。
都市部の渋滞はどうしようもないな・・。


896:名無しさん@十周年
10/04/29 17:30:22 C3+MhiIL0
>>892
既にいくつかあるけど(あったけど)、
売れるのは最初だけなんだよなぁ。

897:名無しさん@十周年
10/04/29 17:30:33 it/H0DKK0
政府もいっその事、若者の税金負担を何とかしたらどうなんだ?

まあ行きつく先はいつも、
雇用の不安定、給料の低下、増える税金なんだよな。

ジジババがいくら持っていても消費される事はないだろうに。

898:名無しさん@十周年
10/04/29 17:30:34 LoSHhZIN0
>>866
たぶん、都市部だとあなたの言うとおり
田舎だと>>862の言うとおりなんだと思う

>>879
ぐぐってみたが
業種別
>航空機客室乗務員,航空機操縦士,医師
>大学教授,大学准教授,弁護士,公認会計士、税理士
>記者,大学講師,歯科医師
会社別
>フジテレビジョン,TBS,スパークス・アセット・マネジメント投信
>朝日放送,ミレアホールディングス,日本テレビ放送網
>ダヴィンチ・アドバイザーズ,テレビ朝日,朝日新聞社,電通
どこに普通車免許が必要なのか分から

899:名無しさん@十周年
10/04/29 17:30:59 52vjpdVZ0
>>892
それは無理だろう。
っつーか、現状でもほとんど2人乗りみたいなもんだろ。
後ろのシートと前のシート全然快適さ違うもの。

それに、どーせ4人乗せられるなら後ろの座席もつけなきゃ売れない。

900:名無しさん@十周年
10/04/29 17:31:01 l2C7LwmZ0
>>888
危険物運搬とかだと、長距離走らずとも結構金はよいらしいぞ。
免許以外にも危険物取り扱いの各種資格がいるけど


901:名無しさん@十周年
10/04/29 17:31:17 rlsBIhkg0
都会に住んでて電車通勤してたら車なんかいらん


902:名無しさん@十周年
10/04/29 17:31:19 02Wyb1yt0
つか車の免許なんて医者も弁護士もいらねえし、金融系でも聞いたことない。
俺はIT系にいるけど同業他社でも全くないな。
他に給料それなりつったら公務員やマスコミ、出版とかだけどどこに免許いるんだ?

903:名無しさん@十周年
10/04/29 17:31:22 +t7Q7EBS0
だいたい車なんていつも事故と隣り合わせなんだから
乗らないならそれに越した事はないだろw
むしろ危険がその分減るって考えたらいい世の中になってる証拠じゃん

904:名無しさん@十周年
10/04/29 17:31:27 ld7ZAzuv0
>>896

> 既にいくつかあるけど(あったけど)、
売れるのは最初だけなんだよなぁ。

あったの?

手頃な価格?中古で探せる?

905:名無しさん@十周年
10/04/29 17:31:32 uLejweKe0
>>895
都市部ではそもそも車なんていらないだろう?うらやましい限りだよ。
最終的には車なんて誰も個人所有しない、公共交通機関で賄える都市形態が、
一番効率いいだろうしね。

906:名無しさん@十周年
10/04/29 17:31:37 hSWzIeo90
>>893
やくz(ry
サイドブレーキ引いてがんばれww

907:名無しさん@十周年
10/04/29 17:31:39 lQEVskg00
>>873
奥田が言うには、今の車はオーバースペックだと。
5年もてばいいんだと。

908:名無しさん@十周年
10/04/29 17:31:42 +63kVT/i0
カネがはなれていくお


909:名無しさん@十周年
10/04/29 17:32:47 S8JOU5tH0

円高と内需破壊を続けているんだから減るだろう。出生も減ってる。

910:名無しさん@十周年
10/04/29 17:33:50 57tfGG380
他の業界も売れない売れないと騒いでいるぐらいなのに
最もお金がかかる部類である車から離れるのは、当たり前だろ?

車のために生活が苦しくなるなんてバカだよバカ。

911:名無しさん@十周年
10/04/29 17:34:12 t9nBRs7gO
>>895
東京の渋滞は、首都機能移転で解決できるよ

912:名無しさん@十周年
10/04/29 17:34:20 eVpkyb770
日本国債買ったほうがマシなレベル

913:名無しさん@十周年
10/04/29 17:34:32 RL2/PO/j0
>>897
人口分布でも高齢層が多いってのに若い奴は選挙いかねーんだ
「いっそ」なんて政府はできねーだろ。
大学近くで講演開くより、老人ホームで票の取りまとめ狙った方が効率いいからな。

914:名無しさん@十周年
10/04/29 17:35:08 UWQM39i2O
金はある。
持ち家に駐車場もついてる。
でも車はイラネ。
そんなモノに数百万かけて、老後に困窮するなんてまっぴら御免。
これから定年まで30年の間に何千万貯められるか、命を賭けた勝負なんだ。
だから車なんかに金はかけられない。
メーカーの偉い人はこんな社会にした老人どもを恨むといい。
つまり自分を恨む事だw

915:名無しさん@十周年
10/04/29 17:35:10 02Wyb1yt0
>>898
ああなるほど、地方だとそうなのか…

916:名無しさん@十周年
10/04/29 17:35:11 t2T3ijV10
若者の○○離れって流行ってるのか?
この不景気で金が無いから当たり前だろ
馬鹿じゃねえの

917:名無しさん@十周年
10/04/29 17:35:12 n6dW/J7X0
年収がバブル前の水準に戻ってるんだから、そのころの車の価格にしないと無理

それでなくとも当時より車に興味ないだろうし

918:名無しさん@十周年
10/04/29 17:35:32 C3+MhiIL0
>>904
ビート コペン カプチーノ AZ-1
「『手頃な価格』の軽の2シーター」なら中古の軽トラ最強だけどな。


919:名無しさん@十周年
10/04/29 17:35:35 G7hNe+Ak0
>>875
電気4輪自転車は今後の可能性が広がりんぐだよな

920:名無しさん@十周年
10/04/29 17:36:10 jxib5LxnO
20才だけど、マニュアル車に乗りたい

921:名無しさん@十周年
10/04/29 17:36:16 LoSHhZIN0
>>898
途中で切れた・・・
最終行は
>分からない職業ばっかりだな

>>905
公共交通機関だけで確実になんとかなるのは関東だと山手線圏内くらい

922:名無しさん@十周年
10/04/29 17:36:27 HBcxoLhR0
>>911
手間がかからないのは、糞みたいにちんたら走る春日部ナンバーを都内に入らないように規制することだな。

923:名無しさん@十周年
10/04/29 17:37:08 it/H0DKK0
>はっきりいって、軽でもさ、4人乗りじゃなくて、ゆったり2人乗りの
>内装にすれば、もっと売れるんじゃないかな。排気量もまあ、750ccくらいは
>欲しい。

賛成!家族じゃなくってカップルで移動する人多いし。
家族用になっている車が多くて、カップル用が少ない。

========
ホンダの車は40代で乗れるものがない?
うーん。まだその年齢じゃないからわからないね。
だけどホンダはワゴン車がアウトドア派に一番いいと思う。
あとトヨタのwish迷ったんだけどね。



924:名無しさん@十周年
10/04/29 17:37:11 4lsmuuFp0
若者が使用者に限り自動車税と重量税割引にすりゃいいんじゃね
で、エンジンは生体認証で始動でついでに飲酒だと止まる装置つけて

925:名無しさん@十周年
10/04/29 17:37:11 B5kOpqGw0
>>898
税理士も会計士も弁護士も公共の交通機関も使うが車での移動するだろ。
警察官消防士救急隊とかは車に乗らんことには仕事にならんだろ。
メディア関係の仕事も車の免許必須だわw
後、不動産関係や保険関係は営業がメインだから当然、免許は必須。
医者も車の免許は必須ではないが急患とかですぐにタクシーが捕まらん時もあるから、
車があった方がいいしな。
大学教授は都心近いならいいが、日本の大学全てが交通の便が良い訳ではないぞ?

926:名無しさん@十周年
10/04/29 17:37:57 uLejweKe0
>>921
東京も公共交通機関だけで賄えるところばっかじゃないんだ?
理想にはまだ遠いねぇ。

927:名無しさん@十周年
10/04/29 17:37:57 /AX2H6E+0
>>872
トヨタの代表格の一つ、クラウンなんかは10年前のは酷い。
とにかく足とハンドルがフニャフニャでテキトー。
あの重さで2.5Lヴァージョンがあったり詐欺的な車種だった。
逆にDQN御用達につくられ、馬鹿にされていた三代前のbBなんかは、
今でもあちこちで見かける。(つまり丈夫だったってこと)

>>907
奥田も勘違いしているよな。確かにスペックは日本の道路事情で多くの
車種はオーバースペック。しかし耐久性は、誰もが高いものを求める。

928:名無しさん@十周年
10/04/29 17:38:16 USfoanPP0
>>916
企業の単なる責任逃れ
草食系といしょっで物事の本質から目をそらしたごまかし

929:名無しさん@十周年
10/04/29 17:38:57 hSWzIeo90
>>920
まず免許をとるんだ。

930:名無しさん@十周年
10/04/29 17:39:11 C1uKBM340
>>911
手間がかからないのは、糞みたいにちんたら走る山梨県ナンバーを都内に入らないように規制することだな。


931:名無しさん@十周年
10/04/29 17:39:19 VjWQqslWP
若者とか関係ないのだ、車が売れないのは
東京に人が集まりすぎてしまったからだ、
地方に人口を分散させれば売れるが、これからも東京に
人が集まり続けるので、ますます車が売れなくなる。
東京一極集中をやめさせろ

932:名無しさん@十周年
10/04/29 17:39:19 SocEKFeUP
>>928
企業もだが、マスゴミの言い逃れの一つ


933:名無しさん@十周年
10/04/29 17:39:23 tll5WJbBQ
正社員を削りすぎた為に、昭和の価値観の引き継ぎに失敗した。
非正社員ばかり→金がないっていう単純な構図ではなく、
会社という共同体に取り込まなかったのが、多くの○○離れの主因。
日本人は集団化すると思考を停止する傾向が強い。
共同体の一員に取り込まれてしまえば、古い価値観を鵜呑みにする。
良くも悪くも自由になってしまった若者達に、昭和を押し付けるのは無理。
冷静に考えば、車は単なる移動手段。必要最低限でいい。
車がカッコ良くても中の人間がカッコ良くなるわけじゃない。
もう昭和は終わり。昭和人間が若い世代に立場を譲らなかった
ことで、昭和は引き継がれることなくフェードアウト。

934:名無しさん@十周年
10/04/29 17:39:41 ld7ZAzuv0
>>918

> ビート コペン カプチーノ AZ-1

ぜんぜん知らねえ!カプチーノって名前、なめてんの?

これら750ccくらい?そもそもそんな排気量の軽ってあるの?

>>918

> 「『手頃な価格』の軽の2シーター」なら中古の軽トラ最強

実家に農作業用のがあるが、あれはつらい。背もたれできんし。




935:名無しさん@十周年
10/04/29 17:39:50 MhuCq1fj0
若者にアピールするより、警察に圧力をかけるのが先だろ?
50年前の基準で速度規制の強すぎる日本で速く走る車は売れないのは当然。
買ってもらっても軽自動車がせいぜいだろ?
なかなか買い替えもしてもらえないし・・・
速度規制を緩和して、速く走れる車を優先するようにしないと車は売れないようになってしまうのは当たり前だ。

936:名無しさん@十周年
10/04/29 17:39:52 FOjz020b0
高くて買えない人が大半だからだろ。
タタみたいな30万で乗れる車でも発売したらw

937:名無しさん@十周年
10/04/29 17:40:25 ay1UOFPc0
>>920
免許取って宅配便のサービスドライバーになれば毎日嫌というほど乗れるぜ?

938:名無しさん@十周年
10/04/29 17:40:53 hESX0Dz00
車両価格を下げて、税金と保険も支払う金額を下げれば車は間違いなく
もっと売れるようになる。

939:名無しさん@十周年
10/04/29 17:41:28 57tfGG380
それに、>>1のようなこと言っているけど
メーカーは、振りだけで国内へ売るつもり無いでしょ?

会社の説明会行った時に、国内は売れないから
特別力を入れて売るつもりないと言っていたしね。

やる気なんてないのに、違和感を感じる。

940:名無しさん@十周年
10/04/29 17:41:31 it/H0DKK0
軽の中古なんて30万くらいだろ。

持たなくってもリースで借りたらいいと思うが


941:名無しさん@十周年
10/04/29 17:41:33 02Wyb1yt0
>>925
地方は大変だな。首都圏勤務なら弁護士だろうと医者だろうとマスコミだろうと大学教授だろうと
免許の有無は全く関係ないからな。そもそも大学は自家用車乗り入れ禁止だったりするし。

942:名無しさん@十周年
10/04/29 17:42:13 VjWQqslWP
車なんて安い、ヤフオクで10万円で買える。
問題なのは東京に人が集中して、地方はどんどん過疎化している
これが一番の原因。東京で車を所持するのは困難だからな
毎年地方で顧客が減り続けてるようなものなんだよ。

943:名無しさん@十周年
10/04/29 17:42:14 HWt4vwAc0
>>926
山手線内は地下鉄も含めれば駅から徒歩10分でほぼカバー出来るらしい
外側は各駅から徒歩15分くらいならなんとかなるかな

実質環七の外側まで出れば車の存在感はできればあったほうがいいレベルまで上がる
遊びも買い物も通勤も都心方向だけで完結する生活ならその限りじゃないけど

944:名無しさん@十周年
10/04/29 17:42:26 RL2/PO/j0
>>936
初期投資自体は絶対的な問題なんじゃなくて
利用目的とランニングコストの費用対効果じゃねーか?

945:名無しさん@十周年
10/04/29 17:42:36 cfTpGxjO0
ビッチ向け雑誌に車でするSEXは
ベッドでのSEXより5倍の美肌・美容効果が
夏に向けてカーセックスで
★ウエスト13cm減★お尻の高さ10cmアップ

みたいな記事を書かせとけばいいよ

946:名無しさん@十周年
10/04/29 17:42:48 LoSHhZIN0
>>926
だから職種じゃなくて地域の問題だ。と言ってるだろうが
日本語少しは理解しろ

947:名無しさん@十周年
10/04/29 17:43:00 T4u6yY5O0
本当ならなあ
世代人口がやたら多い30代が購買層になって相当売れてなきゃおかしいんだよな
そいつらが買わない、買えない
日本国内はどんな産業もお先真っ暗だよ

948:名無しさん@十周年
10/04/29 17:43:06 uLejweKe0
>>940
個人でリースって発想がなかったわ。
こういうスレいると色々手段が提示されてて面白いね。
スバルのプレオ乗ってるんだけど燃費が悪いことだけが悩みの種なんだよねぇ。

949:名無しさん@十周年
10/04/29 17:43:08 /AX2H6E+0
>>935
道路設計から、制度だけ緩く出来ないよ。東北道なんか
120kmで事故る仕様のところがいくつもあるんだぞ。
今の海外向けの車やスポーツ車が出す150km~250kmの世界は
高速道路そのものを作り変える必要がある。


950:名無しさん@十周年
10/04/29 17:43:26 SocEKFeUP
>>935
まるっきりDQNの言い分だな

951:名無しさん@十周年
10/04/29 17:43:35 hESX0Dz00
途上国で販売されるような車を売ってくれればまだいいが
メーカーは売ってくれないもんな。ルノーのロガンなんて
いいと思うんだけどな。

952:名無しさん@十周年
10/04/29 17:43:58 lQEVskg00
>>934
こんなん見たことないか?
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)

953:名無しさん@十周年
10/04/29 17:44:04 HxPYAfhs0
>>382
まさかレスがついてるとは・・・真面目に答えるよ。
私のことをオタクとかニートとか思っているようだが、残念ながらハズレ。

老人の勝ち逃げが保証されている日本では馬鹿らしくて金を使う気にならない。
海外の恵まれない方へお金を回した方が相手も喜ぶし、自分にもメリットがある。
年金を払わずに海外で暮らし、病気がちになったら日本に戻り、生活保護で暮らす。

俺のために税金をちゃんと納めとけよ。


954:名無しさん@十周年
10/04/29 17:44:39 VX8/6WqLP
いい加減日本市場は捨てろよ
スズキみたいに軽メインならともかく

955:名無しさん@十周年
10/04/29 17:45:03 RL2/PO/j0
>>948
ってか都市圏ではレンタルやシェア業態が地道に伸びてねーか?

956:名無しさん@十周年
10/04/29 17:45:03 wq3aqUTt0
田舎だと若者どころか管理職でも収入が多くなく子供を東京の大学にやったらもうカツカツ。
大きなお世話なんだろうが、管理職がこきたない軽乗って通勤してるの見るとドンヨリする。出世してもこの程度か…って。
いや凄く立派だとは思うんだけど・・・
俺も給料上がらないし親父の車を維持費援助してたまに乗る程度にしたので売り払おうとしたら、親が近所でウチがやばいのかと噂になるんで、カネがないなら援助するから乗り続けろ、と。

俺にとっては楽しい乗り物ではないな、見栄とかが凄く絡むものだから。

957:名無しさん@十周年
10/04/29 17:45:20 it/H0DKK0
わかった。

芸能人が高い車ばかり宣伝しちゃったんだよ。

もっと庶民的な一般人を採用して、車での旅とかいう
番組を官民で制作したらいいんじゃないかな?

東京に住んでいる人らは奥地にまで交通手段があるから
つまらなく思っているのかもしれないが、
地方なんて本当に素晴らしい所は車でないと
いけないのだから。

高速が安くなり、休みが分散化し、交通渋滞がなくなり、
彼女が出来たら、絶対に乗りたくなるよ。

958:名無しさん@十周年
10/04/29 17:45:34 hSWzIeo90
>>948
燃費とやらを聴こうか

959:名無しさん@十周年
10/04/29 17:45:44 VjWQqslWP
30代が買わないとか関係ないんだって、
東京にどんどん人が流れてるのが問題なんだよ。
不景気でなおさら東京にしか仕事がない、
ますます地方の人口が減る=地方の自動車顧客も減る。
東京では車を維持できない。

960:名無しさん@十周年
10/04/29 17:46:18 fqcBWqsfO
免許取得するだけで数十万ってかかる時点でイラネ
車買う以前の問題
原付で充分だわ

961:名無しさん@十周年
10/04/29 17:46:18 uLejweKe0
>>955
そうなんだね。都会のことはよく知らない。
田舎ではみんな個人所有してるよ。まだみんな車に結構興味があるっぽいよ。
俺はただの足以上の興味は持ってないけどね

962:名無しさん@十周年
10/04/29 17:46:29 ld7ZAzuv0
>>952

> こんなん見たことないか?

ある。小人用のレーシングカーだろ?

あんなので走ってたらトラックに踏みつぶされる。

963:名無しさん@十周年
10/04/29 17:46:43 DMGtKqY70
貧乏人が増えてるのから、車が売れるわけねーわな

964:名無しさん@十周年
10/04/29 17:46:47 57tfGG380
>>954
既に捨てています。
>1は、国内の販売店へのポーズなのかどうか知らないですけどね。

965:名無しさん@十周年
10/04/29 17:46:53 /AX2H6E+0
>>947
バブルのデータを出している時点で記者が馬鹿なんだよ。
あの数年間は本当に異常だった。

966:名無しさん@十周年
10/04/29 17:47:02 uPQN8ZhS0
駐車場代高いし
ガソリン代かかるし
保険代もいるし
税金も取られるし
そもそも車自体高いし

967:名無しさん@十周年
10/04/29 17:47:11 tflkICCI0
>>382
働く喜びだな

968:名無しさん@十周年
10/04/29 17:47:24 4pFSVW7u0
01



969:名無しさん@十周年
10/04/29 17:47:49 02Wyb1yt0
>>953
最近の老いたもんwは自分が理解出来ない趣味は全部オタクと定義してる人が多いので
ある意味オタクであってるんじゃね?w 

970:名無しさん@十周年
10/04/29 17:48:03 hESX0Dz00
新車をポンポン買い替えられるのは公務員くらいだろ。おかしな国だよな。

971:名無しさん@十周年
10/04/29 17:48:05 40YBaRtf0
>>957
なんで遊びなの?
地方とか家族まとめて帰省とか
当たり前だよ。
遊びのためという言い方は無理でしょうな
そういう都会目線しか考えつかないのかw

972:名無しさん@十周年
10/04/29 17:48:10 VjWQqslWP
貧乏人が増えてるとか関係ないんだよ、
すべて東京一極集中の弊害。
東京を潰せば解決。

973:名無しさん@十周年
10/04/29 17:48:26 /mVX5TLM0
丁度今、車内泊やってるぞ。
テレ朝だ。

974:名無しさん@十周年
10/04/29 17:48:44 VX8/6WqLP
東京だと家のローンに金回さないといけないから
車にまで頭が回らないだろ


975:名無しさん@十周年
10/04/29 17:49:34 uLejweKe0
>>958
どうもリッター10キロ程度しか走ってないっぽいんだよ。
走り方に気をつけてもう一度正確に測ってみようとは思ってるんだけどさ。

>>972
都市に人口が集中して、それで車が必要なくなって車が売れなくなっているなら、
それは素晴らしいことだから解決する必要なんてないと思うけどね。
みんなほしいと思ってるけど買えない、ってんなら問題だな。

976:名無しさん@十周年
10/04/29 17:49:42 ay1UOFPc0
>>382
うちのミクさんとイチャイチャすることかなぁ…(DTM的な意味で

977:名無しさん@十周年
10/04/29 17:49:53 lQEVskg00
>>959
もしも東京への流れが止まったら、不良資産の山となり東京の息の根が止まるんだよ。
需要を東京へかき集めて何とか息をついている状態だ。
しかし国内から集めるにも限度があるから、外人、そして移民へと軸足を移しつつある。

978:名無しさん@十周年
10/04/29 17:50:03 TUcph9iB0
>>972
今の東京を潰したら、今度はもっと区画整理されて高効率な新しい東京が出来てしまいかねないw

979:名無しさん@十周年
10/04/29 17:50:12 1o/vAqWX0
エコの観点からはむしろ喜ばしいだろw

980:名無しさん@十周年
10/04/29 17:50:48 LoSHhZIN0
>>975
リッター10km、十分じゃないか
と、平均リッター4kmのロータリー乗りの俺が嫉妬

981:名無しさん@十周年
10/04/29 17:51:17 VX8/6WqLP
大体国からして車に乗らないように高い税金をかけてるではないか
そういうことだよ。
貧乏人は車乗るなってアピールしてんだよ

982:名無しさん@十周年
10/04/29 17:51:28 USfoanPP0
>>382
読書と麻雀だ
たぶんアンタより本読んでるぞ、半分はラノベだが

983:名無しさん@十周年
10/04/29 17:52:12 dUKDGi9G0
>>539
「つまらない人間が増えた」

こう言う奴多いが、自分だけは違うと思ってるんだろうなwww

984:名無しさん@十周年
10/04/29 17:52:41 lQEVskg00
>>962
そうそうw
バブル時代の遊び車だが、こりゃ今の時代では売れないよな。

985:名無しさん@十周年
10/04/29 17:52:44 9aKU1Sv50
「若者はホテル代をケチって車内でエッチ。」




今は昔・・w

986:名無しさん@十周年
10/04/29 17:52:46 DMGtKqY70
東京が無くなても、買う金無ければ買えないべ

987:名無しさん@十周年
10/04/29 17:53:03 X75JtDDF0
ダイハツに軽を買いに行ったんだが、補助金や減税で
凄い強気。まったく値引きしない。マット一枚サービスしない。
頭に来たからもう少し今の車乗るわ。ディーラーやメーカー
のための補助金や減税じゃねーだろ。

988:名無しさん@十周年
10/04/29 17:53:06 uLejweKe0
>>978
素晴らしいことだね。シムシティのすごくうまい奴に任せたいもんだwww

>>980
大変ですね…。

989:名無しさん@十周年
10/04/29 17:53:08 /AX2H6E+0
>>382
読書、映画、カメラ

990:名無しさん@十周年
10/04/29 17:54:05 Lok2SUK00
買いたいのに買えない。
若者の苦痛がよりいっそう。

991:名無しさん@十周年
10/04/29 17:54:21 /mVX5TLM0
出るという噂のプリウスワゴンに期待。

992:名無しさん@十周年
10/04/29 17:55:10 8KSlIghB0
>>980
RX-7か
大事にしてやれよ…

993:名無しさん@十周年
10/04/29 17:55:13 57tfGG380
企業も国も無駄を省くこの時代
個人が無駄な部分を省くのは、自然な流れ。

994:名無しさん@十周年
10/04/29 17:56:16 LoSHhZIN0
>>946のアンカー
>>926じゃなくて>>925だった
ID:uLejweKe0 、ごめん俺がわるかった

995:名無しさん@十周年
10/04/29 17:57:27 40YBaRtf0
2009年度自動車国内販売台数

トヨタ 153万台 15.3%増
ホンダ 66万台 14.2%増
日産 63万台 2.9%増
スズキ 62万台 6.5%減
ダイハツ 60万台 3.7%減
マツダ 22万台 1.0%増
スバル 17万台 6.0%減
三菱 17万台 1.6%増

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

996:名無しさん@十周年
10/04/29 17:58:15 A5s2Bl2J0
勤め先の車すら購入できないやつが大勢いる時代になにを寝ぼけてるのか
裕福だからといって2台3台買うものでもないしな。普通の人はな
家の次に高価な買い物。今は生涯で一番高い買い物になる人も大勢いるのに、若者が・・・とかまじうける

997:名無しさん@十周年
10/04/29 17:58:32 tflkICCI0
>>382
将棋とか囲碁とかの趣味をすればお金はかからないぞ
あと、図書館で読書

お金をかけるだけが趣味ではないし

998:名無しさん@十周年
10/04/29 17:58:37 9aKU1Sv50
>>957
スズキさん、大変ですなw 休みも宣伝でつか?

999:名無しさん@十周年
10/04/29 17:59:12 B5kOpqGw0
>>994
お前さん、日本にいる奴全てが東京に住んでると思ってるのか?w
地方だろうが、車の免許無しでやれる仕事なんて店舗アルバイトぐらいしかねぇんだよw

1000:名無しさん@十周年
10/04/29 17:59:44 02Wyb1yt0
>>999
日本人の大半は都市部に住んでますよ

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch