【社会】 「日本では、一度転落すると誰も助けてくれない」 日本、貧困家庭の子供がさらに貧困になる負のスパイラルに…米紙報じる★5at NEWSPLUS
【社会】 「日本では、一度転落すると誰も助けてくれない」 日本、貧困家庭の子供がさらに貧困になる負のスパイラルに…米紙報じる★5 - 暇つぶし2ch74:名無しさん@十周年
10/04/28 15:33:46 K8fy+k6n0
日本って他人に冷たいもんな。
外歩いてても他人って障害物程度にしか思ってないみたいな感じ。
欧米って気軽に話してくるし、親切にしてくれる人とかも多い。人として認識している。どうしようも無い奴もいるけどさ。
日本には無理だよ。
でも日本人は他人に優しいと思い込んでるんだよな・・

75:名無しさん@十周年
10/04/28 15:37:16 /ZB/mZWXP
ふと思ったんだが、
日本で大きな社会問題になってるヒキニート(みたいな存在)って、
アメリカ社会にはないのか?

76:名無しさん@十周年
10/04/28 15:37:44 rRoDZOaa0

福祉の整っていないアメリカの言うセリフじゃないだろ

スウェーデンあたりが言うならまだしも



77:名無しさん@十周年
10/04/28 15:40:34 xHbA/MF+0
日本の金持ちは寄付とかボランティアとかまったくしないもん
アメリカの負の部分だけ日本に取り入れて自己責任突きつけるんだからそりゃあ良くなるはずもないわ

78:名無しさん@十周年
10/04/28 15:40:53 1vnInxtu0
> 注目するべきは日本の子どもの7分の1が貧困状態にあること。人々の多くは高額な
> 学費を支払えないと不安に思っている。十分に勉強できなかった子どもは競争力に乏しく、
> 親世代並みの生活を維持できない。こうして負の循環が成立してしまう。

ゆとり教育の真の狙いはこれ。

公教育で受けられる教育のレベルを下げる

よい教育を受けるためには金が必要な状態にする

>>1で言う「負の循環」を発生させて貧困層を増やす

貧困層の不満を利用して政権交代


いずれにせよ、「負の循環」を断ち切るにはゆとり教育をやめて
安くよい教育を受けられるようにする事が大事。

79:名無しさん@十周年
10/04/28 15:43:31 1v/zeij90
>>75
仕事が見つからなくても犯罪に走ることなく大人しくしている
何も問題ない。

町で麻薬を売ったり
強盗したり
銃乱射したり
闘犬賭博(闘犬は違法)
しないならとりあえず問題ない。
マリファナ程度ならまあ黙認


日本の場合も失業と不景気から目をそらすために問題にしているだけなんじゃね?


80:名無しさん@十周年
10/04/28 15:43:33 AdzArMCG0
アメリカは、

法人税だけ見ると日本よりも少ないように見られるが

社会福祉のためのカネは別に義務付けられている。


日本企業はそんなものないから恵まれすぎ。

81:名無しさん@十周年
10/04/28 15:43:40 xHbA/MF+0
ゆとり教育が改悪なんて
円周率を3にする時点で普通のまともな人間なら気づくよ



82:名無しさん@十周年
10/04/28 15:44:42 Oe+/x1Lc0
日本と違って外国うんぬんって、キリスト教が深く影響してるんだと思う
赤い羽根とか赤十字とかボランティア活動とかみんなそうだし

83:名無しさん@十周年
10/04/28 15:45:02 WDBMWoFnI
>>75
部屋に篭ってずーっとネトゲやってる奴をネタにするコメディーあったりするから、
そう言う奴は居るんだろうけどな。

ただ、働ける年になってるのに親と同居してる奴は、かなり馬鹿にされるみたいだ。
日本みたいに、親がずーっと子供の面倒みたりとか、子供がずーっと親の面倒みたりとかないみたいだぜ。

84:名無しさん@十周年
10/04/28 15:45:23 ZeXqus680
>>72
言っている意味が解らない。単なる人種差別発言にしか見えない。
現金支給しかないと現金支給もあるでは根本的に全然違うし、現金
支給の基準はやっぱりアメリカでも厳しい

だが、アメリカは現金支給に拘らず、いわゆるワーキングプアで
日本ならなんの支援も受けられないような人でもフードスタンプ
(要は食料券)などの支援があるし、住宅施設の支援も日本より
充実している。

日本では少ない出費で幅広い支援をしようって考えを人権屋が
邪魔してるため、そういった施策が打ちにくい。

85:名無しさん@十周年
10/04/28 15:47:12 HWMYLZCL0
自殺者年3万人て外国じゃ考えられないレベルの高率なんだってさ

86:名無しさん@十周年
10/04/28 15:47:29 WbUHfO8s0
>>80
アメリカでは、社会福祉への支出は税制上優遇されている。
日本企業が社会福祉に支出すると
・法人税上損金にはならず課税赤字
・カネを受け取った側は、莫大な贈与税がかかる

ところが、政府が認定する特定の公益法人には、支出する側も受け取る側も税制上優遇される制度がある。
その認定を受けている団体でもっとも著名なのが、日本ユニr

まあ、利権になっているわけだ

87:名無しさん@十周年
10/04/28 15:49:36 xHbA/MF+0
>>80
また日本は上辺の法人税が安いって部分だけ見て改悪する気なんだな
終わりすぎだろ・・・

88:名無しさん@十周年
10/04/28 15:50:25 1v/zeij90
>>85
イラクに行った米兵が戦死する確率<日本人が自殺する確率

戦場よりやばいぜw

89:名無しさん@十周年
10/04/28 15:50:39 XxT67it90
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
  (2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)
  (自民党の某議員)

90:名無しさん@十周年
10/04/28 15:51:00 /ZB/mZWXP
>>83
イタリア除く(笑)欧米じゃ、
18過ぎたら親元離れて自活するのがアタリマエだもんなあ


91:名無しさん@十周年
10/04/28 15:53:32 /ZB/mZWXP
>>88
日本も高いけど、上位に旧ソ連のCIS諸国が目立つね。
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

92:名無しさん@十周年
10/04/28 15:55:02 Ox8mTwU80
一方で
大企業正社員と公務員だけが
ワークライフバランス、男性の育児休暇を大主張。

子供を持てない貧困家庭が金持ちの子供手当のために必死で働き納税。

自立できない公務員のために彼ら彼女らの給料
実質生活保護のためにがんばります!


93:名無しさん@十周年
10/04/28 15:58:32 p/NPlCgt0
ったく!日本は誰も助けてくれないとか失礼な話だぜ!
ちゃんと富裕層の預金から国債買ってそれを財源に所得分配してるじゃないか。
貯蓄0の連中は感謝するべきだ!
金持ちから貧乏人に回せって言うのは、無知な人間の横暴です。


94:名無しさん@十周年
10/04/28 15:58:37 Ox8mTwU80
日本の企業の厚生年金をはじめ社会保険料は
企業に勤める正社員の年金給付財源に充ててるだけだから
西欧先進国に比べて安くなっている。
日本の法人税が高いのは社会保険料の企業負担の低さを
補ってるだけなのである。

95:名無しさん@十周年
10/04/28 16:00:29 vC+Pidre0
>>83
親の面倒みるとか、儒教の教えに近いのかな。
韓国もそういう意識が強いし。
日本の田舎は同居で若い嫁(中国とかも)に親の面倒みてもらうってのが勝ち組。

96:名無しさん@十周年
10/04/28 16:02:01 Ox8mTwU80
自立自立言うやつが本当は一番自立していないわけ

議員、公務員は税金に寄生。

マスコミや電力社員は市場を独占する法律に寄生。


97:名無しさん@十周年
10/04/28 16:03:11 3My3vjzb0
アメリカのほうが酷いんですけどね
国保も未だ反対がいっぱいだし

98:名無しさん@十周年
10/04/28 16:05:39 FflqeoPY0
自国の事を知りたければ他国の新聞を読め
って言葉があるけど、ほんとそうだ




99: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年
10/04/28 16:07:09 UXoEajNiP
日本の酷いとこ

生活保護>>>>>>>>>年収500万円未満で働く労働者



100:名無しさん@十周年
10/04/28 16:08:19 joYovNs60
土地を持っていて財産があるように見えても
可処分所得が年収の半分以下、生活保護受給者以下の生活です。
転落してなくても誰も助けてくれません

101:名無しさん@十周年
10/04/28 16:09:34 xHbA/MF+0
日本の場合は他国の新聞だけを読んで
他国のシステムを取り入れて実行してるだけだろ
ちゃんと細部まで調べてないから日本は改悪ばっかりして脂肪していってる

102:名無しさん@十周年
10/04/28 16:09:52 XVdfzju10
アメリカは教会やNPOなどがホームレスや貧困家庭を
社会や政治がバックアップしている組織が多数あるが、
日本は本当に少ない。
というより微々たるものに過ぎない。
貧困層を「見て見ぬ振り」をしてる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アメリカでは「寄付」が凄く盛大だが、日本の金持ちは「寄付」なんて殆どしない。


103:名無しさん@十周年
10/04/28 16:11:01 /ZB/mZWXP

>>98
国際政治はともかく、国内政治でさえ海外メディアの方が信頼できるケースが少なくない。
BBC、CNBCやCNNと、NHKや民放を比べると後者が明らかに偏っていることがわかることも、ままあるな。



104:名無しさん@十周年
10/04/28 16:11:15 IzZ+aBy/0
ニッポンの英語教育が糞なのは
海外脱出阻止&対日海外報道遮断が目的なんじゃねーかと
最近つくづく思えるようになってきた。

105:名無しさん@十周年
10/04/28 16:11:59 lmuLDA3jO
貧困層が作ることにより、楽をして金儲けをする構造を作り上げたわけね。
バブルの頃の生活レベルを維持したい奴らが、バブル世代より上に多いということだ。
因みに年金制度が破綻しないと政府が言ってるが、
賃金が毎年2.5%上がり、尚且つ投資で年利4%に成功した場合であって
実際は破綻することが分かっている。

106:名無しさん@十周年
10/04/28 16:14:55 ocmWLvsk0
美人セレブ
URLリンク(mainichi.jp)

107:名無しさん@十周年
10/04/28 16:16:51 p/NPlCgt0
年金はすでに破綻しています。
あとはどの政権が泥をかぶるかです。
公務員の責任の所在が明確でないので、やはり増税や年金を整理する前に公務員改革は必須です。

108:名無しさん@十周年
10/04/28 16:17:39 dFc7HpsK0
中国人の人件費に勝つ為に、日本人の所得を中国人以下にしたいやつがいるのさぁ。

109:名無しさん@十周年
10/04/28 16:18:02 8VQyOYjN0
普通に就職氷河期世代で
大学中退して転落したけど

数年のフリーター生活を経て正社員になって結婚もして
毎月わずかずつだけど貯金もできてるよ

あ、まあ実家は貧困家庭ではなかったから
子供時代それなりの教育を受けてこれたから、
俺が復活できたのかもしれないけど・・・

110:名無しさん@十周年
10/04/28 16:20:33 XrPWF5r50
>>109 そりゃ若い内は正社員になれるだろうけど、30~40で失職してまた正社員になれる?
この国の自殺者数年間3万人って数字が証明してると思うけどな。

111:名無しさん@十周年
10/04/28 16:24:16 lASYuwkp0
すべての元凶は自民党政権下の厚生省が年金制度を根底から崩壊させたからだ!
いままさに民主党がその腐敗を是正するべく日夜奮闘しているというのに、
自民党は陣頭指揮をとっておられる小沢氏を起訴しようとするなど言語道断!
戦後、ようやく日本が


しろ


112:名無しさん@十周年
10/04/28 16:26:20 xHbA/MF+0
国会議員や経営者やセレブな人
金持も地位も名誉もあってそれなりに発言力のある人にススメることは
国を立て直そうとしたり人を助けることに晩年人生尽くしたら
死ぬ間際に良い人生だったって思えるよ
今のまま人生終わっていったら何にも残らないし後悔だけが残ると思う
金なんて持っていけないんだし良い事して死んでいったら気持ちよく死ねる
人間なんて死を宣告されてから自分の愚かさショボさに気づくんだから


113:名無しさん@十周年
10/04/28 16:27:11 8VQyOYjN0
>>110
普通に生命保険やらで備えてるから
俺が死んでも嫁が生活費で苦労することはないと思う

失職した場合でも、嫁が現役の看護士だから問題はないだろう
俺自身も巨大企業の下層社員だから会社が倒産してもリストラされても
とりあえずそれなりに退職金は出る

負の連鎖ってのは教育の不十分さから
リスク管理ができずに何かが起きたときにドツボにハマることを
言うんじゃなかろうか

114:名無しさん@十周年
10/04/28 16:27:31 VkGRddi20
国を治める側の人間が自分の私服を肥やすばかりだしな
庶民は吸い上げられるだけ

115:名無しさん@十周年
10/04/28 16:28:52 GtQACHu2P
>>110
>そりゃ若い内は正社員になれるだろうけど、30~40で失職してまた正社員になれる?
我が社には、30歳以上のパート従業員を正社員に 登 用 し て は な ら な い という規則がある
@東証一部上場企業

116:名無しさん@十周年
10/04/28 16:29:34 74bGEdDi0
生活保護が増えてるのは日本に這い上がるシステムがないからさ
人間は基本的に怠惰な生き物じゃないんだよ
誰もが持ってる上昇志向を疎外する社会が意欲を失わせる

117:名無しさん@十周年
10/04/28 16:30:04 XVdfzju10
このスレッドは大変な問題なのに
勢いがないな。
やはり日本人は貧困に対して「見て見ぬ振り」をする民族なんだな。


118:名無しさん@十周年
10/04/28 16:32:22 p/NPlCgt0
日本人の貧困は他国に比べたらそんなに問題じゃないからさ

119:名無しさん@十周年
10/04/28 16:33:08 wcGxB7oi0
>>117
貧困と言ってもね・・・生活保護貰えれば、
アメリカの貧困層より、余程マシな生活が出来るよ。
それより、どうして最底辺になったか。
そっちの方が興味あるわ。

120:名無しさん@十周年
10/04/28 16:34:49 xHbA/MF+0

サプライム前の戦後最大のいざなぎ景気(笑)で日本経済は回復したって言ってる人がいるけど
それに恩恵受けたのは大企業と一部の人だけなんだよね
日本のほとんどの人は中小企業に勤めてるから生活は悪化してる


スーパー売り上げ(97年から)13年連続減
09年度のスーパー売上高、21年ぶり13兆円割れ 節約志向強く
2010/4/22 14:39
URLリンク(www.nikkei.com)
 日本チェーンストア協会が22日発表した2009年度の全国スーパー売上高(既存店ベース)は、前年度比4.4%減の12兆6959億円だった。
前年度を下回るのは13年連続。21年ぶりに年度ベースの売上高が13兆円を下回った。所得や雇用の先行き不透明感から消費者の節約志向が強く、
衣料品や食料品の売り上げが苦戦した。

 同協会は、猛暑で夏物衣料の需要が伸びた前の年度の反動もあったと分析。
全般に不振のなか、売上高全体に占める割合は小さいものの、エコポイントの効果で液晶テレビの販売は好調だった。

 あわせて発表した3月の売上高は、前年同月比6.6%減の9761億円と16カ月連続で減少。低価格志向に加え、天候不順が響いた。
下旬にかけての冷え込みで春物衣料が苦戦した。

 4月は「必要なものを必要なときに、安いものを選んで買う傾向が続いている。
天候不順で客足は鈍く、中旬までの状況は厳しい」という。〔NQN〕




121:名無しさん@十周年
10/04/28 16:35:04 8VQyOYjN0
>>115
そうそう
教育のある人間だったら、そういう問題ある企業だったら
はじめから敬遠して就職もしないしバイトで働いたりもしない
情報収集能力があるからな

だけど無教育な人はそういう劣悪な人事をおこなってる会社に
就職したりバイトで働いたりするんだよ
これぞ負の連鎖

やはり貧困からの脱却は教育しかないんだよね

122:名無しさん@十周年
10/04/28 16:35:05 bjAhutui0
何か勘違いしてるようだけど、生活保護なんて簡単に受けられるもんじゃないよ
極一部しか受けれない

123:名無しさん@十周年
10/04/28 16:35:06 kEq9z9iD0
いやぁ~、日本ってさ、本当は2番手が大得意なんだよね。
どこかの国が、なにか新しいモノを開発して、先陣切って発売して、
それの売り上げや将来性がわかってから、
それを、簡易的な別の方法で開発して安価に販売する。

それが日本のお家芸だったんだよ。

それがさぁ、いつの間にか先頭切っちゃうようになったんだよね。
ハイブリッドーカーしかり、ロボットしかり、最近では3DTVなんてのもそう・・・。

んで、日本が先陣切った後、その動向を見極めてから中国やアメリカやヨーロッパが後追いするようになっちゃった。

これ、商売的には、リスク大きいんだよねぇ。

124:圭一 ◆nvitZrA8hA
10/04/28 16:36:27 GQu0wUaf0
階級は人間社会では当たり前の状態
有史以来ずっとある
日本は戦争でボコボコにされて一回全員貧乏状態にリセットされた
その後三世代四世代と重ねるうちにまた階級社会になった

階級が生まれたんじゃなくて元に戻っただけ

それでも現在は日本の歴史上まだ差は少ない方だよ

125:名無しさん@十周年
10/04/28 16:36:36 XmOvGR18Q
物言わない民族だからかな

誰も何も表現しない

日本が例え徴兵制になって海外で何万人も戦死しても

何も物言わないのだろう

126:名無しさん@十周年
10/04/28 16:36:40 AZh0OhkK0
奨学金とかでキャリアアップは可能だし
働きながら勉強なんていくらでもできる。
貧乏が世代間を引き継がれるなど幻想。
問題は「自立心」を涵養する教育を切り捨ててきた文部省と日教組にある。
自立心のない人間などただの抜け殻。それ以上でもなく、それ以下でもない。

127:名無しさん@十周年
10/04/28 16:37:57 kEq9z9iD0
日本ってさ、先頭なんか走ったこと無いんだよ。
マラソンで言えば、いつも2番手。

でもさ、2番手って、先頭が風よけになるし、
ペース配分も先頭に合わせれば良いだけだし、案外楽だったんだよねぇ。

128:名無しさん@十周年
10/04/28 16:38:57 pxgC+a0R0
>>74
あるあるw
外国いっぱい旅行したけど、全然見知らぬ人でもちょっと顔が合えばスマイルだよな。
すごく自分の存在が認められてるって感じるし
なんか暖かみを感じたよ。

日本はなんか冷たい印象しかない。
自殺者の多さも、そんなところもあるのかなと少し思った。

129:圭一 ◆nvitZrA8hA
10/04/28 16:39:57 GQu0wUaf0
最低賃金(8時間労働×週休2日)>>>>基礎年金(国民年金を40年払ってもらえる額)>>>>生活保護

こうしないとモラルが崩壊する
つーか、現状ではワープアより年金生活者より生活保護のほうが幸せだ

生活保護は金を配る方式から収容所方式に変更しろよ

130:名無しさん@十周年
10/04/28 16:39:58 wcGxB7oi0
>>121
でも、不思議な事に、日教組はゆとり教育を積極的に推進し、
学力低下を招き、金が無いと高等教育を受けられないという、
現在の仕組みを作り上げた。
そんな奴らが格差だの貧困だの言っても、説得力がないわな。

131:名無しさん@十周年
10/04/28 16:42:51 /ZB/mZWXP

>>129
>金を配る方式から収容所
つまり「この公設住宅は生活保護者が住んでますよ」って周辺の人に分からせて
居住者には「こんなところ早く出てぇよ(;´Д`)」って思わせるわけですな

132:名無しさん@十周年
10/04/28 16:46:14 AZh0OhkK0
>>129
賛成。そうでもしないと、自立心のない連中が増えるだけです。

133:名無しさん@十周年
10/04/28 16:46:18 oMV8vLaH0
>>130
日教組を擁護する気はないけどさ
ゆとり教育を推進したのは当時の文部科学省だろ?
事実をはき違えてはいかん。

134:名無しさん@十周年
10/04/28 16:46:24 8VQyOYjN0
>>130
普通の公立学校で受けれる義務教育ってのが
そもそも自分で考える力をなくし
工場などの単純労働に適した人間を大量生産する為の物だからな

単純労働に適した人間を作ったはいいが
肝心の工場などの雇用の場が日本国内で少なくなったのが
今の貧困家庭などの大量発生の原因

もはや日本で工場労働などの仕事は減っていくばかりだから
速やかに介護などの人に尽くすための人材を作る
公教育に方向転換するべきなのよ

135:名無しさん@十周年
10/04/28 16:46:30 p/NPlCgt0
>>130
日教組が半島に通じていると仮定すれば、現状は納得できる。

136:名無しさん@十周年
10/04/28 16:46:43 ylrgmxOF0
>>128
日本人て感情表現は下手じゃん。
でもその代り、忍耐強いところとかいい面はたくさんあるしね。
この前の噴火騒ぎのとき、同僚が向こう言っていたけど
フランス人に「日本人は大人しく並んでいるしいいよね。
礼儀正しいから尊敬する」と言われたってさ。

137:名無しさん@十周年
10/04/28 16:47:14 1v/zeij90
>>129
収容所の維持費はどうする?

動物を小屋で飼うよりただ餌付けするだけのほうが安く付く
福祉も同じ

>>131
周辺のスラム化&周辺住民の反対運動をどうやって抑えるかが問題だ
交通が良い所だと地価が高く
辺境だと就職して脱出する先が無い

138:名無しさん@十周年
10/04/28 16:48:19 xfbGVq9Q0
昔は転落したら死だったわけだろ。
そのほうが、社会全体から見ると、新陳代謝が盛んで、勢いがつくように思う。


139:名無しさん@十周年
10/04/28 16:50:15 hzG9MNGd0
>>138
社会とか文明を真っ向から否定してどうする

140:名無しさん@十周年
10/04/28 16:51:12 1v/zeij90
>>138
ソマリアとか勢い凄いしなw

ただその勢いに犯罪多発などの無駄が出てくるのが問題

軍隊とかで転落者を食わせることで
その勢いを揃えて
他国の資源を食って成長するのがベスト


141:名無しさん@十周年
10/04/28 16:52:51 bjAhutui0
なんにせよ、底辺にとっては詰んでるわ
氷河期世代が不憫でならない

142:名無しさん@十周年
10/04/28 16:53:30 /ZB/mZWXP
>>137
その「入居者」だけど、週あたり2日の職安出頭と求職活動報告も義務付けるべきなんじゃないか?と思う。

143:名無しさん@十周年
10/04/28 16:56:19 74bGEdDi0
>>138
逆だな
誰もが守りに入るから経済が窒息して格差が固定される

144:名無しさん@十周年
10/04/28 16:56:32 goC1j1C80
梁の恵王が云った。
願わくば意を安んじて先生の教えを受けたいと思う、と。
孟子が答えて云った。
人を殺すのに杖を以てするのと刃を以てするのとでは異なることがありましょうか、と。
恵王は云った。
どちらも異なることはない、と。
孟子が云った。
それでは刃で人を殺すのと、政治で人を殺すのでは異なることがありましょうか、と。
恵王は云った。
どちらも異なることはない、と。

145:名無しさん@十周年
10/04/28 16:56:51 EZIvjTkP0
>>74
他人じゃなくて身内に優しいの。これってアジア全般そうだな。
他人に優しくなるときは、外面気にしてるときだな。
>欧米って気軽に話してくる
犯罪者もカモろうとして気軽に声かけてくるから危ないw

146:名無しさん@十周年
10/04/28 16:58:27 vGcNX47P0
今一番大変なのは、日本国ちゃんだよ!
新しいパパがキチガイだったから。

147:144
10/04/28 16:59:27 goC1j1C80
URLリンク(www.kokin.rr-livelife.net)
より

148:名無しさん@十周年
10/04/28 16:59:45 xfbGVq9Q0
>>143
だって、昔はそうじゃなかっただろ。
死なんて当たり前だったから、誰も死ぬことをそれほど気にしてなかったというか。

149:名無しさん@十周年
10/04/28 17:02:23 gILns0M70
>>138
会社とか組織はグダグダになっても形だけは生き残ってるだろ
ブラック企業とかも、そんなにまでしなけりゃダメならいっその事倒産した方がマシ


150:名無しさん@十周年
10/04/28 17:03:04 1v/zeij90
>>142
職員「今日もひたすら落ちた報告を読む仕事が始まるお」

経歴ロンダリング会社とか服装コーディネーターとかと連携すれば
就職率は上がりそうw



151:名無しさん@十周年
10/04/28 17:05:34 K5t9PEIqP
餓死者が出る国って先進国では日本だけじゃないの

欧米に比べて日本はセーフティーネットが貧弱すぎる
中国でも同様な現象で鬱病や自殺が急増しているらしいな

152:名無しさん@十周年
10/04/28 17:08:44 rMQIOVOjO
親が貧しいと本当に大変だよな
親の年収が180万って知った時絶望したは
なのに家なんか買いやがってあとローン30年とか…
大学は何とか奨学金と学費タダで何とか行けてるがどうなることやら

153:名無しさん@十周年
10/04/28 17:08:46 1v/zeij90
>>148
昔は生産に余裕が少ない
だからデフレや失業は縁が薄い

もし余剰な労働力があれば戦争すればそれで消費出来るか
富が手に入った


生産技術の発達と世界平和のせいでそういう解決が出来なくなった
核兵器が無ければ今頃は世界大戦で大忙し
失業問題は無い


154:名無しさん@十周年
10/04/28 17:10:00 FPSDctt10
>>1
>「日本では一度転落すれば誰も助けてはくれない」
日本では失業者もお気楽なもので、就職難なのでソープ店に就職すれば
ソープ嬢を本番講習できる上、数年で高収入を得られるなんて考えてるヤツが多い。
女を食い物にするソープに就職すれば何とかなるだろうなどと考えるくらい
日本の失業者は本当に困ってるわけでもないんだ。
ただ自分を弱者に見せかけて、あわよくば生活保護受給資格を得ておいしい生活をしようとしてるだけw

以下のスレではソープの従業員になりたい失業者の本音が語られている。
スレリンク(soap板)



155:名無しさん@十周年
10/04/28 17:12:25 R175isP/0
助けて貰うこと前提で生きてるような奴を助ける道理がない

156:名無しさん@十周年
10/04/28 17:13:19 wcGxB7oi0
>>134
10数年前から思考が止まってないか?
俺も同じ世代だからよく分かる。
あの頃のリクルートなどの宣伝ではさ、フリーターになって自分の生き方を見つけようとかさ、
企業に就職して働き蜂で一生を終えるより、自分らしさを表現しようとかさ、そんな文句が世間でいっぱい。
アルバイトを100件以上渡り歩いて、それがキャリアであるかのように自慢してた芸人も居た。
そういう世相だったから、フリーターになっても親は文句言わないし、
就職に失敗した香具師も、それを理由に逃げてた。
でも結果はどうか?膨大なニートを生んだだけじゃないのか?

それに介護に注力したところで、その費用は誰かが稼がなければならない。
介護は人と人とのふれあいが仕事になるから、恐ろしい程のストレスがかかる。
教育で何とかなるようなものじゃない。
これの人材を集めるのは、どこの先進国でも悩みの種だよ。

157:名無しさん@十周年
10/04/28 17:15:53 JGqBg1AU0
>>152
うちも貧乏で高校受験のときは「公立落ちたら死ね」とか言うし、大学受験の
ときは「家から通える国公立しかダメ、浪人もダメ(落ちたら即就職)」って
言うし、貧しいということは「選べない」ってことなんだよね~。

両親とも死んで、一応「相続」というものをやったのだが、本ッ当に少なくて
これは確かに私立進学なんて120%無理だったんだな…と納得したよ。

それでもきょうだい2人、大学まで国公立で出て、就職もして結婚もして家も
買って、そこそこ人並みに暮らせてるからまだマシなのかもしれんがな。

158:名無しさん@十周年
10/04/28 17:17:53 ylrgmxOF0
>>157
中学のとき、オヤジがアル中で母親が家出して
新聞配達して給食費2人分(自分と妹)払っていた同級生がいた。
だから、幼稚園から大学までオール国公立だけど
自分がそんなに貧しい育ちとは思っていないw
高校しか出ていない中学同級生なんて大勢いるしな。

159:名無しさん@十周年
10/04/28 17:18:58 8VQyOYjN0
>>156
フリーターがもてはやされた頃が
即ち工場などへの就職が、希望者全員に確保できなくなった頃

社会不安を引き起こさないために、フリーターでもいいじゃんキャンペーンを
官民上げて行なった。  まぁこれは俺の妄想だけどw




160:名無しさん@十周年
10/04/28 17:19:33 /ZB/mZWXP
>>156
ドイツの話だけど、
ドイツには徴兵制があって、徴兵年齢に達したら
「検査受けて軍隊に入るか、良心拒否で社会奉仕」
を選ばされる。
で、だいたいの若者は軍務じゃなく社会奉仕を選ぶ
それで若い労働力を福祉介護でバリバリ働かせられるから、
徴兵制を辞めるにやめれなくなってるんだよな。

161:名無しさん@十周年
10/04/28 17:21:28 Cd0/t4wmP
>「日本では、一度転落すると誰も助けてくれない」

生活保護ってなんなんだよ
母子家庭への手厚い保護ってなんなんだよ

162:名無しさん@十周年
10/04/28 17:22:05 I6MwRCxJ0
昔は終身雇用と護送船団が社会保障に取って変わってたからな
勿論船に乗れなかった奴等は、ルールの外に居たわけだけど
全ての諸悪の根源がこの似非社会主義、この虚構の公平感のせいで福祉が蔑ろになった。

163:名無しさん@十周年
10/04/28 17:23:27 rMQIOVOjO
>>157
まわり皆すべりどめで私立受けてんのに一人だけ受けれなくて寂しかった
公立落ちたら間違いなく一門無しで家追い出されてた

まあましな方なんだがやっぱり上をみてしまうんだよ

164:名無しさん@十周年
10/04/28 17:27:03 jHr/XZer0
一度も浮上のチャンスもないアメリカより断然マシだろ

165:名無しさん@十周年
10/04/28 17:27:36 1v/zeij90
>>162
そこをカバーする日雇いドカタ
1日に15000円近く稼げた
週に5日稼げば中堅サラリーマン並み


166:名無しさん@十周年
10/04/28 17:27:48 xovsjk4G0


基地外とは


検索↓


何故俺を




167:名無しさん@十周年
10/04/28 17:29:38 ylrgmxOF0
>>163
裕福層がいる地域に住んでいたんじゃないのw
自分とこは、地元国立以外ダメってやつ珍しくなかったよ。

上を見たくなったら、自分が大学入った時の大学進学率でも見たら?
自分ときは25%だったよw

168:名無しさん@十周年
10/04/28 17:29:52 NR1SmBGzP
>>159
俺もそう思ってるぞw >官民キャンペーン
国際的に競争力を付けるために安い労働力がほしかったんだろうな

169:名無しさん@十周年
10/04/28 17:30:17 1v/zeij90
>>164
アメリカは軍隊や刑務所がチャンス

軍に行って返済不要の奨学金で大学に行ったり
刑務所に行って「稼げる資格」を習得すれば浮上可能

底辺が
・英語が読み書き出来ない
・そもそも不法滞在
というレベルなのでそこからの脱出は比較的容易


日本は底辺すらハイレベルだから大変


170:名無しさん@十周年
10/04/28 17:33:38 rMQIOVOjO
>>167
確かに回り金持ちだったのかも
友達全員車の免許とってるし

コツコツ貯めた金盗まれて本当に死にたいと思ってたけどなんか少しやる気になったよ
ありがとう

171:名無しさん@十周年
10/04/28 17:35:57 E/wEXdWm0
まず朝鮮寄生虫を追い出さないと駄目だ

172:名無しさん@十周年
10/04/28 17:36:05 xHbA/MF+0
このまま進んでいっても中間層が消滅して金持ちと低所得者層だけになって
最終的には金持ち同士で殴りあいしないといけなくなるからどっちみち
自分で自分の首を絞めることになるんだよな

非正規増やして大手企業が業績伸ばしても
最終的にデフレをさらに加速させてモノが売れなくなって自分で自分の首を絞めたのと同じことになる
最終的には回りまわって自分に帰ってくる
その最終形が日本終了



















173:名無しさん@十周年
10/04/28 17:37:18 wcGxB7oi0
>>159
多分、そうだったと思う。
フリーターキャンペーンの前は、
職業選択の自由あははん♪とかやってたし。
これはバブル崩壊と産業構造の転換で転職せざるを得ない状況となり、
それを円滑に行う為の潤滑剤だったように思う。

174:名無しさん@十周年
10/04/28 17:38:16 566dhdvq0
>>163
公立大に入れる学力があり、そういう実家や環境で鍛えられているのなら
この先もなんとか独力で道を切り開いて行けるんじゃない?

175:名無しさん@十周年
10/04/28 17:38:57 9AOXpcOJ0
>>128
2ちゃん とかネットがこれだけ盛り上がるのも、外では他人と接触が無いからなんだろうな
と思う

176:名無しさん@十周年
10/04/28 17:48:00 EZIvjTkP0
>>175
>ネットがこれだけ盛り上がるのも
リアルだったら、出会えない層(年齢・職業)もいるし、
ホンネが聞けるってのもアル。
騙りも多いけどw

177:名無しさん@十周年
10/04/28 17:48:27 PO3Zre7I0
人に助けてもらうなら自分も出来る限りの誠意を示さねばならない。
旅行に行ったり、回転寿司をバカスカ食ったりしておきながら
まだ足りない、もっと寄越せと喚く人非人など助けてやる必要なし。

病気・障害などの止むを得ない理由で本当に保護が必要な人を除いて、
一定期間を超えたら金銭での生活保護支給はせず、
保護が必要ならば、最低限の衣食住を支給する施設に入れるようにする。
ある程度の収入がある者は居住費を納め、
職に就くことができない者は、労働奉仕で納める。
働ける者が怠けて保護を受け続ける現状は早急に打ち壊さねばならない。

178:名無しさん@十周年
10/04/28 17:50:26 qB1piyzZ0
大卒がコンビニのアルバイトとかウェイトレスとかやってるのって日本くらいだよw
どんだけ教育の無駄遣いだよ

179:名無しさん@十周年
10/04/28 17:50:47 +Xxocw4oP
というか、自ら進んで生活保護受けようとするだろ

180:名無しさん@十周年
10/04/28 17:51:47 wcGxB7oi0
>>178
ある半島に行けば、そんな香具師ごろごろいるぜ。

181:名無しさん@十周年
10/04/28 17:54:56 PiPRiOat0
日本は礼儀正しいだけで排他的だよ
世界で最高峰に

日本は本当に誰も助けてくれない

182:名無しさん@十周年
10/04/28 17:55:17 /ZB/mZWXP
>>180
あの国は大学進学率が8割オーバーで、全労働者に占める非正規雇用者の割合が6割近い国だ

183:名無しさん@十周年
10/04/28 17:56:49 x8MPTq2nP
>>182
非正規って正社員じゃないってこと?
どんな国なんだ

184:名無しさん@十周年
10/04/28 17:58:52 +Xxocw4oP
>>19
日本はアメリカの州の一つになった方が幸福かもな

185:名無しさん@十周年
10/04/28 18:00:22 /ZB/mZWXP
>>183
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


186:名無しさん@十周年
10/04/28 18:16:19 0z39TxEp0
>>181
他の国では誰かが助けてくれると言いたげだな。

187:名無しさん@十周年
10/04/28 18:17:26 TfFiiLwp0
もっと正社員のクビを切りやすくしろよ。
そうなれば、自然と再就職がしやすくなる。

失業率が10%とかなっても、雇用が流動的だと、
その10%の中の人が常に入れ替わるから、
それほど悲惨な感じにはならない。

それに、再就職がしやすければ、今の会社に
しがみつく必要がなくなるから、ブラックも減る。

いいことだらけなのに、なんでそうならない?

188:名無しさん@十周年
10/04/28 18:24:36 HWMYLZCL0
日本で自殺が外国に比べ異常に多いのは自殺が日本の伝統だからですな

189:名無しさん@十周年
10/04/28 18:24:58 0QBUdNjk0
アメリカが言うなよ…

190:名無しさん@十周年
10/04/28 18:25:02 xfbGVq9Q0
安定を望むっていうことは、階層を固定化するってことだもんな。
すべてを平等にできないわけだから。

いったん、中以上の会社に就職できれば、それで生涯安定するということは
裏を返せば、それが出来なかった場合は生涯ワープアになるわけだから。


191:名無しさん@十周年
10/04/28 18:27:57 08z1d8fT0
生活保護で大型の免許取って朝のゴミ回収の仕事してるが
個人でやると700万は手元に入るぜ。
ちなみに名古屋

192:名無しさん@十周年
10/04/28 18:32:23 LE89SetI0
>>12
そうだね。上司の言うことを聞いて判子おしたら懲戒免職
なんてことはよくあることじゃないよね?上司は減給100分の10、
部下中間管理は停職3月、現場職員懲戒免職。

よくあるんだな、これが。公務員だと特に。民間だと直接に手を下す人
よりも命じた人に責任がいくわけだが、公務員は逆。割とこのパターン
で刑務所オチするぞ。

あと建築業界も最近は一緒。なにかあったら末端切り。
現場で事故があったら現場監督のみ懲戒免職。
談合があったら出席者の独断ということで若手が懲戒免職。

世の中、大企業であろうともだんだんと公務員化してきてる。
キャリアとその手足。手足はいくら切り捨ててもまた生えてくる。
こうして今日も俺は職探しさ。

193:名無しさん@十周年
10/04/28 18:32:39 bOjyMxrd0
>>190
つ宝くじ

194:名無しさん@十周年
10/04/28 18:36:29 cI2uHKM90
高卒だろうが資格を取れば
簡単に中流程度には這い上がれるよね?
モノによるけど

195:名無しさん@十周年
10/04/28 18:42:24 /ZB/mZWXP
『大学出てまで就く仕事』~歯科医、薬剤師、ポスドク、地方上級公務員から一般企業の事務・頭脳系背広組労働者まで
の、社会・経済からの必要量に対して、大学生が多すぎるんだよ。
もっと大学を減らすしかないだろ。


196:名無しさん@十周年
10/04/28 19:18:07 LE89SetI0
東京 京都 東北 一橋 ソウル 九州 北海道

帝国大学はここの大学院生のみ。他は予備門だよ。

197:名無しさん@十周年
10/04/28 19:21:00 y+OjJdOZ0
>>196
ソウルは要らんな
日本語上手だな在日か?



198:名無しさん@十周年
10/04/28 19:32:23 EFl8DHLK0
>>1
的を射た正論です
日本は地に落ちた者を拾う制度はありません
這いずり出てチャンスを得るか、他人を引きずり落として自分は助かるかの選択しかない。

199:名無しさん@十周年
10/04/28 19:38:08 0esnLSST0
30代でも生活保護を受けるには、それなりのテクニックがいる

・ハローワークの紹介で受けた企業にわざと落ちまくる(働けないという実績作り)
・通常勤務が難しいような病気になる
・子供がいる

いずれかなら簡単に支給されるようになってる

200:名無しさん@十周年
10/04/28 19:42:00 2urISruR0
正社員首切りやすくするは、自分たちにとっても危ない
今無職でこれから努力して正社員になったら、切られらすい立場になるんだぞ。

ホントに狙いたいのは、安定した収入を得られるようになることだろ。
そこから考えないと、フリーターは正社員はと不毛な議論になるだけ

201:名無しさん@十周年
10/04/28 19:48:08 LE89SetI0
>>197
旧帝国大学の一つだろ。
伝統の赤い煉瓦が許されたのはこの大学のみ。
一橋は帝大ではないけど似たようなものだ。

大阪、名古屋よりも京城大学は早く作られたはずだ。
ソウル=京城は共通一次世代には常識さ。

202:名無しさん@十周年
10/04/28 20:04:07 Yo/LGeht0
>>187
今、簡単に正社員の首を切ってるじゃないか。
新規採用は減る一方だからまったく流動性は上がってないが

203:名無しさん@十周年
10/04/28 20:06:24 LE89SetI0
転職市場がまるでないのがよくない。
新規採用、新卒者をやたらとありがたがる風潮がよくないんだ。

そもそも、バブルのころならばともかく、今は新人教育なんて
どこもおろそかにしているだろうに、なんでかね。即戦力の
50代、60代が一番使い勝手が良いと思うんだがね

204:名無しさん@十周年
10/04/28 20:06:53 LGxcARrT0
社蓄は不良で規格外になったら屠殺されるだけだからな。
自分の脳と体力で生きてない奴は流されるままだぞ。

205:名無しさん@十周年
10/04/28 20:20:32 13nEFS+S0
>>129
もう少し具体的にすると

生活保護改革案1

生活保護を審査して支給を決定する方式をやめ、希望者全員に支給する。

ただし、申請時に施設収容タイプか就労支援タイプを選択させ、

施設収容タイプは医療と衣食住の支給、労働は免除する代わりに施設内で
の作業やリハビリを義務とし、現金は支給せずに生活雑貨や一部の娯楽品
のみを扱う施設内商店で使えるクーポンを月5000円分支給。外出は一
定の時間に制限。

就労支援タイプは全員を公務補助員とし、週40時間以上の公的作業など
を義務化する。作業内容は民間企業からの派遣要望があればそこに派遣し、
そこで自立のためのスキルを学び(給料の半額程度は補助してもよい)、
それ以外は掃除や草むしり、農作業やその他の作業を全員分を用意し、そ
れぞれの作業に応じた現金を給料として支給する。現在認められている各
種免除等の特権は一切認めない。
 
こんなのでいいのかな。

206:名無しさん@十周年
10/04/28 20:26:41 +RpO87Uy0
日本滅ぼしてるのは、量販店とコンビニの乱立じゃない?
外食産業もそう。競争に勝とうとして、どんどん安売合戦をする。
結局、低賃金で少ない人数で運営をやった所が勝つ。

正社員や幹部、社長が少ない給料で休み無く働いた企業が勝つ。

さらに固定費を削り、納品業者も買い叩いた所が勝つ。

納品業者も国内ではコストが合わなく成るので、ベトナムのような人件費の
安い所に生産拠点を移す。

公務員も税収激減で、首切りや賃金カットの荒らし。

日本が知価社会に成り、日本初のブランドが出て来てもこの構図は変わりません。
よって、日本全体が貧困に?

金持ちは、土地持ちとディスカウント企業の社長のみに(^・^)



207:名無しさん@十周年
10/04/28 20:30:37 qB1piyzZ0
結局は、本人のやる気次第なんだよね
「助けて!」なんて甘えている時点で、もうダメ

208:名無しさん@十周年
10/04/28 20:30:43 Y1WyRMRP0
>>205
うん。 君は思考停止して休養したまえ。  言ったことは忘れてやるからw

209:名無しさん@十周年
10/04/28 20:33:17 qB1piyzZ0
>>177
生活保護制度なんて、廃止すべきだよな
働こうとしない人間は、全員死刑にすべきなんだよ

210:名無しさん@十周年
10/04/28 20:37:03 /ZB/mZWXP
「働かざる者食うべからず」
はレーニンの言葉じゃなくて
レーニンが聖書の一節から引用したものなんだけどな


211:名無しさん@十周年
10/04/28 20:52:20 13nEFS+S0
生活保護の問題って
① 必要以上に支給(免除)する
② 自立支援に結びつかない
③ 義務がほとんど無い。
ってとこなんだけど、これを改めるには
一 施設収容に一本化
二 施設収容または就労斡旋の選択性
三 現物支給、クーポン、専用クレカ支給
四 審査の厳格化、支給額の減額
のどれかにしないといけない。

で、ポイントは
Ⅰ 受給者が自立したくなるような制度にする
Ⅱ 非受給者が受給したくないような制度にする
Ⅲ 第三者(共産・同和・もやいのような自称お
  弱者様団体や暴力系の団体)に旨みが無い制
  度にする
ってとこかな。


212:名無しさん@十周年
10/04/28 20:53:08 +RpO87Uy0
日本の消費者は世界一傲慢で我儘。特に団塊世代の以下の人は?
ちやほやされて育った人が多く、自分中心に地球が回ってると思ってる人が非常に多い。

日本人には公共心が全く無い。外国であれば、店員と客はあくまでも対等。
良いサービスを受けると、君のサービスは良いよと、気持ちよくチップを払う。
ところが、日本は客は神様。店員は奴隷以下。だから、客は傲慢に成り、店員は
我慢して客に奉仕する。

これが、法人同士なら、昔の「越後屋!お前も悪よの~」が通じるが一般客に
は通じない。

サビース良くて当たり前。商品が良くて当たリ前。応対が良くて当たり前。
定員がいけ面、美人で当たり前。値段が安くて当たり前。

無理難題を押し付ける消費者が多い。こいった連中を相手にしないと店が潰れる。
小売や飲食店に高待遇を求めるのは、不可能です。
日本の消費者は彼らを、奴隷としか思ってませんから。

さらに、怖いのは安くて良いサービスを受けると、それが当たり前になる。
さらに、消費者は安くて良いサービスを要求し、無理難題も吹っ掛ける。
だから、バタバタと定員がうつ病になる。
日本人に意識が変わらない限り、こういった悲劇はどんどん起きるでしょう。

こういった事が蔓延すると、社会全体が貧困化する。

今の日本はその入り口。


213:名無しさん@十周年
10/04/28 20:54:18 Y1WyRMRP0
>>209
その前に、働くことをつまらない形に組み上げた輩を鞭たたき百回してくれ。
労働の喜びを奪った奴が一番悪い。 どれだけ頭悪いんだか。

214:名無しさん@十周年
10/04/28 20:55:18 qB1piyzZ0
>>213
別に働くことはつまらなくないが?
つまらないと思っているのは無能だからでしょ

215:名無しさん@十周年
10/04/28 20:55:27 WuR/5PMG0
一度転落すると終わりだし
転落するほどの収入を得ていない人はずっとそのまんまですよ
一握りの金持ちが日本という国を牛耳っているわけ

そういう風になるように国がしているわけ


宝くじを当てる以外に無いんだよなあ

216:名無しさん@十周年
10/04/28 20:58:52 LGxcARrT0
>>206
コンビニ商品は高めだからそれは無いな。

217:名無しさん@十周年
10/04/28 21:00:18 13nEFS+S0
>>212
確かに今のサービス競争は行き過ぎの面もあるんだよね。

昔は度が過ぎる客は塩を撒いて追い返してたし社会もそれ
を認めていたが、今やるとクレーマーに損害賠償を請求さ
れる。

でもそんなふざけた客に限って生活保護だったりするのも
現実。

218:名無しさん@十周年
10/04/28 21:02:33 Y1WyRMRP0
>>214
俺に言ってもしょうがないよ。 俺は面白くやる。 有能かどうかは関係ないw

219:名無しさん@十周年
10/04/28 21:04:14 K19CGuzC0
「日本で餓死する人たちがいるけど、そこまで追いつめられるのはコミュニケーション能力(の不足)に原因がある。それを社会問題と捉えるのは無理がある。年間数万人が餓死するようになってから『餓死』は社会問題視するべき」
「東京でも月10万で余裕で生活できるでしょ。出来ないという奴は助けてくれる友達がいないか、創意工夫が足りない」
「100円あれば温かい食べ物が買える日本は豊かな社会なのに、豊かでない、不幸気分いっぱいの人が多いのは、お金の正体を知らなくて、自分で投資や起業する人がいないから」
「レバレッジ」という概念をつかいこなせないと、一生お金の正体を見誤るよ、と。投資の重要性とか教育的効果に触れて「日本は子供にお金の教育をしないから、投資は不確実で貯蓄は堅実という発想しかできない。
自分に自信がないから、不安から貯蓄ばかりに精を出す。それでは自分でチャレンジしようという発想は沸いてこないし、自分で選ばないのだから、不幸気分で生きていくしかないだろ」
「お金とは本来はヴァーチャルな存在。お金に困らない人は信用創造できる人です。信用って結局、個人が成功体験があるか無いかで決まってしまう」 ホリエモン

「これからの日本の勝ち組・負け組を決定するのは、コミュニケーション能力である 山田昌弘・三浦展
みのもんた「年収1000万なら月100万も無いでしょ。たいした収入ずあないね」朝ズバより 

220:名無しさん@十周年
10/04/28 21:05:20 qAkYcga+O
子持ちでも美人妻なら結婚する

221:名無しさん@十周年
10/04/28 21:08:34 LGxcARrT0
日本人は中央指向だからな。中央にある限られた椅子の取り合いをしたら競争になって敗者が生まれるのは当然だろ。
誰も助けてくれないって?それはおまえ自らが望んだ結果なんだよ。
これは独創性を大事にする欧米人の生き方の逆だからね。

222:名無しさん@十周年
10/04/28 21:09:21 l0QXARDZ0
>>194
資格の教材業者さんですか?
世の中、そんなに甘くないよ w

223:名無しさん@十周年
10/04/28 21:13:05 JsQXBHI40
子供手当があるじゃない。
心配いらないよ。

224:名無しさん@十周年
10/04/28 21:15:13 TE1+6iHu0
これ全世帯が対象なんだろ?
そりゃ年金をまともに受給できていない年寄り含めたらこうなるだろうよ。

225:名無しさん@十周年
10/04/28 21:16:12 DWTi+yWM0
世界中どこもそうだと思うんだが

226:名無しさん@十周年
10/04/28 21:18:14 LGxcARrT0
>>225
おまえの視点では世界中どこでもそう見えるんだ。
日本人だって色々な人がいるんだがそれすら見えない。

227:名無しさん@十周年
10/04/28 21:19:57 AcTZSlqK0
んなこと今に始まった話か!
負けるのが嫌だったらどうすれば勝てるのか考えろ!
平和だとか平等だとか、そんなことは権力者が作り出した戯れ話なんだよ!
現実にあるのは実力だけなんだよ!

228:名無しさん@十周年
10/04/28 21:20:45 LGxcARrT0
そもそも勝ち負けでしか物事を見れないような奴はチョン。

229:名無しさん@十周年
10/04/28 21:23:11 rTlGFdHR0
死して屍拾うものなし。
武士の子供なら我慢せい。

230:名無しさん@十周年
10/04/28 21:25:05 TE1+6iHu0
>>226
色々な人がいるんだから、ステロタイプな「氷河期で不遇な目にあっている若手労働者」像は間違いってことだ。
>>1にあるような母子家庭や単身の高齢者、夫が単身赴任の家族等々、幾らでも200万以下の例は思いつくわな。


231:名無しさん@十周年
10/04/28 21:28:23 RADtCirC0
害人どもにカネ撒きすぎて
国民の救済は出来ません

232:名無しさん@十周年
10/04/28 21:30:13 13nEFS+S0
昔の軍事系の学校のように貧乏人でも能力と気力があれば出世の道が
開かれる学校はあってもいいと思う。

ただ現在に軍事エリートが大量にいても仕方ないので、科学や医学、
経済学などそれぞれの専門分野のエリートを4年間全寮制・完全無償
で養成する大学校を作るべきだと思う。費用も子供手当てをやめれば
十分に捻出できる。

そうすれば優秀な貧乏人は救済され社会の上層への道も開かれるし、
バカ親子に金が渡る必要も無くなる。努力もしないで貧困の連鎖とか
言ってる連中も「彼らをみてごらん」の一言で片付けられる。

233:名無しさん@十周年
10/04/28 21:31:06 oPyySIVI0
アメリカのが貧困層多いし、競争も激しいと思うけど
それと同時に、どんなやつでも這い上がるチャンスがあるのはうらやましいと思う。

234:名無しさん@十周年
10/04/28 21:31:42 LGxcARrT0
>>230
氷河期つっても色々な人がいるだろ、だが氷河期を嘆いている奴の心境には1つの共通したものがある。中央指向だ。
つーか氷河期のステレオタイプ像が間違いだと短絡しちゃうのがいかにも論理性の無い文系だな。

235:名無しさん@十周年
10/04/28 21:31:43 wcGxB7oi0
>>232
今でもあるじゃん。
定員少ないから、超倍率高いけど。

236:名無しさん@十周年
10/04/28 21:32:36 7OCCLZ/00
アメリカには言われたくないわ。


237:名無しさん@十周年
10/04/28 21:33:02 SstHD6a/0
当たり前というかどこの国でも当然だろ。本当に能力と努力があれば奨学生でも何でも出世する道は残されてるんだから。

238:名無しさん@十周年
10/04/28 21:34:19 B9iSOkf20
>>233
椅子取りゲームみたいなもので、下から這い上がると言うことは
上の誰かを下ろすということになるけど、日本の場合は上の物たちは
要塞を築いているようなものだからな。

239:名無しさん@十周年
10/04/28 21:34:20 mf4GrrUV0

>貧困問題の拡大に直面している日本社会

↑この状況と原因を考えれば、子供手当ては緊急避難策として合理性が出てくる。
1990年頃までの日本は、他国に「高品質」のアドバンテージを持った状態で加工貿易で食っていた。
この当時であれば、子供手当ては不要だ。むしろ、過保護になる。
しかし1990年当時、バブル崩壊と時期を同じくして「高品質」の牙城が崩された。
台湾企業が、完全マニュアル化で高品質を実現した。その後、韓国のサムスンが続き、DELLは中国で成功させた。
これで、完全マニュアル化によって、世界のどこでも高品質製造ができることがわかった。
日本企業は、更に時期を同じくして、ソニー・ホンダ・松下など一代で
世界的超有名企業に仕上げた創立者の引退があった。
1990年辺りを境に、日本企業は泥仕合に入っていった。
現在、グローバル経済で、国民は知らず知らずのうちに、世界と闘っている。
グローバル経済では、同じ製品・製法であれば、同じ賃金でなければ成立しない。
GDPの50%が税金に消える高コスト体質の日本国民の立場では、極めて厳しい状況である。
特にこの厳しさは、十分な市場性を持たない若い世代にしわ寄せが行く。
若い世代は、子供を生み・育てる年代だが、企業には彼らに市場性を持たせる教育を行うだけの余力がなくなってる。
それをやれば、競争力を失う。

こんな状況を放置すれば、若い世代は子供を生まなくなる。
これを回避するためには、「所得の再分配」が一つの方法であり、
これが子供手当てであり、高校無償化である。

しかし、所得の再分配が行き過ぎれば、有能な者のやる気を失わせる。
また未来永劫、続ける策ではない。
例えば25%の温室効果ガス削減をいち早く実現して、そこで得たノウハウを
商売にするなどの取り組みが必要だ。
これは、高品質を優れた労働力で達成した日本人であれば出来るが、諸外国では無理だ。
完全マニュアル化での達成も事実上出来ない。
ここにチャンスを見出す必要がある。
そうして、機能し始めれば、子供手当ても高校無償化も廃止すればよい。

240:名無しさん@十周年
10/04/28 21:34:53 Q4W0e8lR0
日本が一度転落すると誰も助けてくれない

241:名無しさん@十周年
10/04/28 21:36:14 wcGxB7oi0
>>237
クラスが残ってる欧州じゃ、高学歴で優秀だからと言っても、
目的の道で出世できるとは限らないよ。

242:名無しさん@十周年
10/04/28 21:39:33 bCdGo0rj0
>>233
日本だってチャンスは有るだろうに

243:名無しさん@十周年
10/04/28 21:40:55 IPvJrfPC0
つーか、民主党(社民・共産・公明が加担して)が日本を滅ぼそうとしているのに、おまえらときたら・・・

日本人同士で潰し合うなよ

244:名無しさん@十周年
10/04/28 21:40:59 jUqYoDuk0
>>229
>武士の子供なら我慢せい。

百姓の子孫ですが何か?

245:名無しさん@十周年
10/04/28 21:42:05 7OCCLZ/00
能力がなければ、真面目に働けばいい。
国は関係ない。
真面目に働いてれば、誰かがアテにしてくれるし、
平凡な日常と静かな夜を過ごせる。

246:名無しさん@十周年
10/04/28 21:46:50 TE1+6iHu0
>>234
そう、色々な人がいる。
いかにもな「優秀だけど新卒で失敗して復活できない人ばかり」なんてものは思い込みなわけよ。
俺自身、氷河期で無職期間も転職経験もあるし、同期でも独立した奴や海外脱出した奴、最初から新卒で上手くいった奴、転職した奴等々色々いるから分かる。
嘆いている奴が中央指向だってのは同意するけどな。
色々な人生があるのに、受け入れられない感じ。

247:名無しさん@十周年
10/04/28 21:48:09 E7Tgl8Ah0
>>色々な人生があるのに、受け入れられない感じ。

スクラップ屋にでも勤めれば良いのにね

248:名無しさん@十周年
10/04/28 21:48:21 13nEFS+S0
>>235
大学校なんて存在すらほとんど知られてないからな。
知ってても「聞いたことはある」くらいのがほとんど
だろうし。

少なくても一流大と同格の存在として、誰でも知って
るほどの規模の組織にはすべきって意味だよ。

249:名無しさん@十周年
10/04/28 21:48:47 qfvacJD/0
アメリカが言うなって意見もあるけど
今の日本の民主政権じゃ>>1の通りになるしか無い状況なのは確か。
働いても働いても、赤の他人の「働かない自称・貧乏人」どもに食い潰されるシステムなんだから。

250:名無しさん@十周年
10/04/28 21:48:56 y1E+E2tU0
>>245
>平凡な日常と静かな夜を過ごせる。
※ただし家ではなく会社でです

251:名無しさん@十周年
10/04/28 21:49:45 wc7/MEDr0
覚醒剤って怖いからやらない方がいいよね

転落しちゃうよね

252:名無しさん@十周年
10/04/28 21:50:09 JHBrttbI0
世界には1日1㌦以下で生活してる人が無数にいるわけだが、
日本人もそうなったということか?

253:名無しさん@十周年
10/04/28 21:51:34 y1E+E2tU0
>>252
ぽっくんの食費は一日100円以下らのれす^q^

254:名無しさん@十周年
10/04/28 21:52:44 74bGEdDi0
>>252
弱者を切捨てていけばいずれそんな生活が訪れる

255:名無しさん@十周年
10/04/28 21:54:58 E7Tgl8Ah0
>>254
弱者を一定数切り捨てなければ日本の財政がパンクするけどな
良い悪いは別にして

256:名無しさん@十周年
10/04/28 21:55:28 mf4GrrUV0

>>245
昔、そうだった。いい時代だった。

特別な能力が無ければ、真面目に働けば無能の烙印は押されなかった。
いまや、働く場所がなくなってる。
例えば、トヨタは「部品価格の30%減額」を迫っている。
ホンダは、生産能力の30%削減を行う。
電子機器メーカーは、製品開発を含めて海外への移転を進めている。
これらが、雇用に影響を与えないはずが無い。

またバブル崩壊後、企業は即戦力になるキャリア採用に積極的だったものの、
新卒採用枠は縮減した。若手が育たない状況になってる。
最近では、海外移転を考えて、新卒採用でも留学生を積極的に採用する動きがある。

働き口が、ドンドン減ってる構図だ。

257:名無しさん@十周年
10/04/28 21:56:16 WIF1Iuaj0
>>238
いや、アメリカもそうなんだが・・・・・・。
ただ、上の連中が途方もなく上にいるってだけな。

258:名無しさん@十周年
10/04/28 21:58:03 X4CEZisN0
労働者の待遇上げすぎたからなあ。欲ボケは死に掛けない限り治らないもんだ。


259:名無しさん@十周年
10/04/28 21:59:07 SI6XYZhl0
>>255
×弱者
○働こうとしない弱者

260:名無しさん@十周年
10/04/28 21:59:30 74bGEdDi0
>>255
弱者を見捨てれば中所得者以上が貯蓄に励んで景気がますます落ち込む
消費低迷、雇用激減の悪循環に陥るだけだよ

261:名無しさん@十周年
10/04/28 22:03:22 bCdGo0rj0
>>260
貴方の言う弱者って一体なんだよ?

262:名無しさん@十周年
10/04/28 22:03:51 E7Tgl8Ah0
>>260
いや違うね
日本は弱者を切り捨てて成長してきたんだよ
明治維新以降直後はアメリカ(特に南米)
世界大恐慌以降は満州へ
第二次世界大戦後は在日帰還事業などなど

口減らしをして日本経済を立て直したんだよ
賛否はいろいろあるがね

だから今後も弱者を切り捨てるのは国家財政を考えたらやむなしと思うよ

263:名無しさん@十周年
10/04/28 22:05:54 13nEFS+S0
>>245
一見根性論みたいだけど、確かに今の社会だと桁違いに能力
が無い奴以外は全力投球すればそれなりの存在にはなってん
だよね。

湯浅系の他人や社会への批判ばかりの奴は総じて批判相手に
比べてロクな努力もしていないのばかり。

264:名無しさん@十周年
10/04/28 22:07:16 wcGxB7oi0
>>248
防大知らない人の方が少ないと思う。
防衛医大なんて給料貰って医者になれるし。

でも、高校に相当する高等工科学校を知らない人は多い。
あと中学に相当するものもあったが、少年兵になっちゃうって事で廃止w

給料貰って勉強できる制度はあるが、どこも定員がなぁ・・・。

265:名無しさん@十周年
10/04/28 22:08:22 Y1WyRMRP0
>>263
しあわせな呆けがw

266:名無しさん@十周年
10/04/28 22:12:47 /ZB/mZWXP
>>264
グッドウィルの折口が防衛大卒だったな
任官は拒否していたけど

267:名無しさん@十周年
10/04/28 22:15:56 TE1+6iHu0
>>263
しかもその湯浅自身も(是非はともかくとして)一旗あげたんだよな
行動力さえあればどうにでもなることを、彼自身が証明している

268:名無しさん@十周年
10/04/28 22:17:34 E7Tgl8Ah0
>>267
まー、皮肉な話だな

269:名無しさん@十周年
10/04/28 22:19:24 13nEFS+S0
>>264
たしかに防衛大だけだからなぁ。
同規模の学校(当然軍事以外が専門)が10~15校あっても
いいんじゃないかなぁ。

少なくとも子供手当てよりは有益だと思うんだが。

270:名無しさん@十周年
10/04/28 22:20:13 JSiIx8q70
>>212
同感
それなりの店でサービスを要求するのは良いけど
ファミレス、コンビニ、牛丼屋なんかでも
客は神様だと勘違いしてるDQNが多いよ。
学生の頃少しだけ接客業をやった事あるけど
日本人の心の貧しさを嫌というほど味わった。

271:名無しさん@十周年
10/04/28 22:20:36 EB7XHpKBP
米国が原因だな。
向こうにある工場を全て国内に引き上げれば失業率は改善する。

272:名無しさん@十周年
10/04/28 22:22:09 JRCEehQ90
朝鮮人みたいに安易に助けを求めるのは日本人は嫌なんだよ

273:名無しさん@十周年
10/04/28 22:24:02 XTy7LFWa0
暗い話題だな

274:名無しさん@十周年
10/04/28 22:24:29 Tcn5YaSO0
サイバラの話見た?
ギャンブル依存症のオヤジが借金をこさえて自殺
その保険金の100万を母親がりえぞうに託して「ここから逃げて」

貧困のループから逃げ出すように東京に出たが仕事がなく
ようやく得た連載が「ギャンブル体験記」
不安から逃れるようにギャンブルに打ち込み
あっという間に一晩で500万もするような世界に突入

そんな世界から連れ出してくれたカモちゃんはアル中の息子
カモちゃんはサイバラへの嫉妬と屈折からアルコールに逃げて家庭崩壊

275:名無しさん@十周年
10/04/28 22:25:34 SvunzvIU0
【金融】ゴールドマンを厳しく追及 同社が「くず」と呼んでいた一連の住宅ローン関連証券をなぜ販売したのか--米公聴会 [10/04/28]
スレリンク(bizplus板)l50

276:名無しさん@十周年
10/04/28 22:25:45 wc7/MEDr0
覚醒剤中毒って汚れていくよね

転落だよね

277:名無しさん@十周年
10/04/28 22:25:47 jj2vvrQg0
OECDの分析によると、現在の景気低迷以前から、ワーキングプアは日本の
貧困層の80%以上を占めていた。OECD諸国平均ではその割合は63%である。
日本では、職に就いている者が最低一人以上いる家計に属する個人の約11%
が貧困にある。これは、OECD諸国中トルコ、メキシコ、ポーランド、米国に
次いで5番目に高い。日本の租税および所得再分配制度は、失業状態にある
家計の貧困削減という点では比較的優れており、社会保障給付は子供のいる
家庭を貧困から救い出すために充分であると言える。しかしながら、労働者
の貧困緩和には殆ど効果をあげていない。

OECD雇用アウトルック2009
URLリンク(www.oecdtokyo.org)

278:名無しさん@十周年
10/04/28 22:26:08 JSiIx8q70
生活保護貰ってると近所に噂されても
平気で暮らせる根性があれば良いけど
それくらいなら自殺を選ぶ日本人が多いんだろね。
公務員が血税でぬくぬく暮らしているのを
後ろ指指す奴はいないけどな。

279:名無しさん@十周年
10/04/28 22:26:49 skxOzq6F0
URLリンク(ja.wikipedia.org)

16・17世紀
救貧院が設立されたが、刑務所みたいな待遇なので廃止された
18世紀←今ここにいる
生活保護のような制度が設立。勤労意欲の喪失と雇用者側の悪用により、財政負担が増えた
19世紀前半
生活保護世帯を最下層の労働者以下の待遇とし、救貧院のみでの待遇とした
19世紀後半
マスメディアにより救貧院にいる人々の姿が伝えられると、待遇が改善し始めた
同時に労働力としても認識され始め、各種福祉制度が発展していった

おい、いつまで同じことを繰り返してるんだ
ちっとは歴史を学べ


280:名無しさん@十周年
10/04/28 22:27:15 KVMfgYZC0
アメリカのやつはこれ

URLリンク(www.fns.usda.gov)

日本にもできるといいね。

281:名無しさん@十周年
10/04/28 22:30:24 y2fBm7Tv0
日本人は自己責任、小さい政府が大好きだからねw

自分の事は何でも自分で責任を持ちたい国民性なんだよ、きっと。
他人の支援や哀れみなど受けないという高潔さを持ち合わせているとも言える。



282:名無しさん@十周年
10/04/28 22:31:33 E4+rboDA0
格差は相変わらず酷いんですけど
なぜかマスコミはダンマリです><

283:名無しさん@十周年
10/04/28 22:32:57 gmTmRPwN0
日本もたいがいだがお前らも人のことを言えた立場にねーや

284:名無しさん@十周年
10/04/28 22:33:46 85+LC6om0
負のスパイラルというか、なるべくしてなってるというか
生保の子供は生保みたいな
親が働いて生活するという手本を見せないからじゃない?
知り合いの貧乏家族はそんな感じ
助けようにも助けたくないわ
なんで怠けてる奴を助けなきゃならない?
頑張って働いてる方を助けろっつーの

285:名無しさん@十周年
10/04/28 22:34:09 TEABDIZp0
>>281
>日本人は自己責任、小さい政府が大好きだからねw

現状が天下り先だらけでダニ丸太りだからなw

286:名無しさん@十周年
10/04/28 22:34:56 HKovSRtW0


これは正解!

287:名無しさん@十周年
10/04/28 22:35:13 JSiIx8q70
アメリカも厳しい社会だと思うが
そのアメリカから見ても、日本は誰も助けないって見えるんだろうか?

288:名無しさん@十周年
10/04/28 22:36:30 JEj2PR1H0
100メートルおきにコジキがいる米国に言われても

全く説得力無いんだが

289:名無しさん@十周年
10/04/28 22:37:07 lpo9kGsp0
>>281
それは小泉ケケ中時代にマスゴミに洗脳されただけだ。

戦後、高度成長期なんて自己責任なんで言葉はなかったし
ある種の社会主義体制だったと言える。

まぁいまだに官僚は自分らの内部で社会主義してるけどな。

290:名無しさん@十周年
10/04/28 22:37:42 FPSDctt10
>>1
>「日本では一度転落すれば誰も助けてはくれない」
日本では失業者もお気楽なもので、就職難なのでソープ店に就職すれば
ソープ嬢を本番講習できる上、数年で高収入を得られるなんて考えてるヤツが多い。
女を食い物にするソープに就職すれば何とかなるだろうなどと考えるくらい
日本の失業者は本当に困ってるわけでもないんだ。
ただ自分を弱者に見せかけて、あわよくば生活保護受給資格を得ておいしい生活をしようとしてるだけw

以下のスレではソープの従業員になりたい失業者の本音が語られている。
スレリンク(soap板)


291:名無しさん@十周年
10/04/28 22:39:16 skxOzq6F0
>>284
1.犯罪を犯す恐れがある(年金がもらえない高齢者がよく万引きとか空き巣を働いているとニュースで見ないか)
2.社会保障費が圧迫される
3.貧困者が年収の高い仕事につければ、GDPが増える


292:名無しさん@十周年
10/04/28 22:40:18 pliIlaMM0
>>269
そらあんた、防衛は国策で飯食わせてもらってるから
軍のトップに立つには士官学校がオンリーワンの存在でしょ

他に技能系の大学校たくさん作ったって、そんな所でなくたって
民間で就職した方が早いから。農業大学校や水産大学校でないと
農家や漁師になれないわけではない。さらに農家や漁師の志願者
自体が少ない現状ではそんな学校に行く理由がない。

まあ農協とかそういう行政の指導員とかの仕事があるにはあるけど
「勝ち組」を目指したい一般人が行きたいとはあまり思わないだろう。
技術職が凄い高給もらえるような時代じゃないからね、なかなか
難しいよ

293:名無しさん@十周年
10/04/28 22:42:48 GMqzLRHx0
外国の子どもに(1万3千~2万6円)× チェックの仕様がない数の子ども
に対して意味不明はカネをばらまく理由を国民に全く説明してない。
国会でも質問する野党議員がいない。与野党ともに狂ってるよ。
日本国内の貧困層や年3万人の自殺者の根底にある非正規雇用やモロモロの問題、
日本人の少子化対策などの、本来やるべきことを全て棚上げにして、
世界の常識からはずれた金銭感覚でカネを海外に恵んでやろうという思い上がった発想が
批判されるんだろ。

国際NGOが海外の子供支援をするときの月額は、3ー5千円です。
この金額には運営費も含まれる。国際NGOの本部が各国の現地事務所を統括してきめ細かく運営するための
運営費もコミ。毎月上限5千円の援助金は担当した子供の学費、医療費、地域インフラだけでなく
兄弟がいる場合はその子の支援にも充当される。国際NGOのような現地事務所もなく統括する本部もない中で、
なんと国内の各地方自治体の役所に任せるとw
それだけで、支給金額が誰の手元に渡るのかチェックのしようがないことが決定づけられている。
日本の国家としての品格と正気を疑われるより先に、ロジスティックスが理解できていないことが露呈したな。
なぜ日本と物価が大幅に違う国に対して、月額1万3千以上もバラまく必要がある?


294:名無しさん@十周年
10/04/28 22:43:20 skxOzq6F0
あと、働きづめの家庭だと、働いても貧しいままなら働くだけ無駄だと子供が学習して、何かのきっかけでニートという過程をたどることもある
そういう子供の数が増えると、当然のことながら社会保障費が増えたり、犯罪が起きたりしてしまうので、貧困対策をしないと、共倒れになってしまう。

貧困層が増える→犯罪を起こす→被害者が団体を作り、デモ→朝鮮がそれを利用して内閣を倒す→朝鮮にとって都合のいい政策を連発

というながれになってもいいのか?
しないとこういうことが起きる可能性もあるんだぞ

295:名無しさん@十周年
10/04/28 22:44:30 DUTLiz6M0
役所で生活保護を申請する人に親元の実家に帰る事をすすめると
田舎では働けないだろと喚き
それならなぜ今働かないのと聞き返すと鬱と返答する。
相手するのが嫌になる。

296:名無しさん@十周年
10/04/28 22:45:05 GMqzLRHx0
日本政府が早急にすべきなのは、日本人夫婦が養子を取る場合の、養子縁組の制度の簡略化。
戦前までの日本は養子縁組には寛容な国で、親戚の子ども、他人の子どもを
子育て経験がない夫婦が養子にすることがいとも簡単に行なわれていた。
現在では実子を産み育てた経験がない夫婦、つまり子供が欲しいのに授かれない夫婦が養子を取ることは
不可能に近いくらい意味不明な制度になっている。本来なら非嫡出子の相続差別を追求する前に、
あるいは同時に、血のつながらない養子縁組の簡略化を実現するのが少子化対策の一歩であって、
日本人の家庭で日本人の子供として育てない外国人の子供や、外国に住んでいる外国人の子供を育てることが
日本の少子化対策になりえるわけがない。養子縁組が困難すぎるのは先進国として恥以外の何者でもない。
だから、代理母のような極端な方法論が出てきてしまうのだと思う。


297:名無しさん@十周年
10/04/28 22:47:11 gmTmRPwN0
>>295
こんなことをこんなところに書くな、中の人よ

298:名無しさん@十周年
10/04/28 22:48:23 TE1+6iHu0
>>291
で?って話ばっかだな
どこかで誰かが~て内容ばっかりで、まるで具体性を伴っていない

299:名無しさん@十周年
10/04/28 22:48:37 pliIlaMM0
>>289
で、どっちがいいと思う?

小泉改革的な規制緩和、市場重視か

国民新党みたいに積極的な政策投資で国策で国を伸ばそう
民主党の政調戦略とやらも官主導のターゲット産業育成を
やろうとしてるようだけど。

まあ世論調査的には国民新党の「民から官へ」路線は非常に評判が
悪いようだが。さてどうしたものか


300:名無しさん@十周年
10/04/28 22:49:25 TEABDIZp0
>>295
>相手するのが嫌になる。

国富を食い漁ってるダニの中の人見っけ

301:名無しさん@十周年
10/04/28 22:50:30 vesYRsFI0
貧困層が増えると生命保険の解約が増え、機関投資家としての保険会社を苦境に陥れるかもしれない。
機関投資家は国債を買ってくれる日本にとって無くてはならない存在。
日本国債の購買力が低下し、利回りを上げないと買い手が付かなくなる。
国債の利回りを上げると市場金利(長期金利)が連動して上昇し、住宅ローンの金利が上がり、サラリーマンはさらに苦しむこととなる。

アホの国日本の悪夢のサイクル。  

302:名無しさん@十周年
10/04/28 22:55:42 pliIlaMM0
>>294
>貧困層が増える→犯罪を起こす→被害者が団体を作り、デモ→
>朝鮮がそれを利用して内閣を倒す→朝鮮にとって都合のいい政策を連発

まあ左派が強い欧州ならそういう流れも起きうる(政権与党の体制
にもよるからどっちともいえないが)が。日本の左翼は弱いからなあ
戦後長い間政権運営できた実績がないし。

まあ格差拡大を突き詰めていけばそういう極左もでてくるかもしれない
けどもね。同時に極右の台頭もありえるが。

303:名無しさん@十周年
10/04/28 23:00:58 lpo9kGsp0
>>299
過度の市場重視はもう世界的潮流として終わりだろう。

GSもSECとか上院にボコボコに叩かれてるし
中の人の態度も悪いからな。

方向としては、昭和の一時期の日本みたいな
資本主義と社会主義の中間みたいな形になるんじゃないかな。

304:名無しさん@十周年
10/04/28 23:03:03 skxOzq6F0
>>298
お前のいう具体性とは?

犯罪統計を見れば、貧しい人が多かった戦後に犯罪が多く、所得が上がるにつれて減っていったとなってるのがわかるんだけどな・・・

305:名無しさん@十周年
10/04/28 23:04:38 blh/SVPvP
>>1
いや、アメリカよりマシですから…。

306:名無しさん@十周年
10/04/28 23:08:10 TE1+6iHu0
>>304
で、現在が戦後並みになっていっているという具体的な根拠は?
「このままいけば貧困者があふれ~」なんて10年前から聞いてるぜ
お前自身はどう困ってんの?お前の知人友人は?
「数年後には~」なんて未来の話ではなく、具体的に今、どう犯罪に直結するほど困ってんのさ

307:名無しさん@十周年
10/04/28 23:08:55 E7Tgl8Ah0
みな一つ忘れてるみたいだな
リーマンショック以降世界経済は最悪期を脱してインフレ傾向
デフレなのは日本とドルにリンクしたジンバブエくらいな事を
日本も緩やかなインフレに持って行くべきなんだが・・・
民主党政権じゃ無理だな・・・

308:名無しさん@十周年
10/04/28 23:12:01 skxOzq6F0
>>306
俺の知り合いがスーパーの経営者だ。
最近、爺ばばの万引きが増えていて、利益が減ってるよと嘆いている。
どういうことと話を聞いてみたら、その万引きする人は所持金もなく、4日ぐらい飯を食ってないとか失業してという人がほとんどだと愚痴られた

>で、現在が戦後並みになっていっているという具体的な根拠は?
そうはいってない。
貧困が増えると犯罪が増え、貧困が減ると犯罪が減るということを言いたいだけだ

>今、どう犯罪に直結するほど困ってんのさ
金がないから、窃盗でもしようかと俺が思ってる
何か文句あるか?

309:名無しさん@十周年
10/04/28 23:12:22 fQ3DRwf+0
>>307
年金や健康保険料は毎年緩やかに確実にインフレしとるがな。

310:名無しさん@十周年
10/04/28 23:12:35 lpo9kGsp0
>>307
最後の壮大な嵌め込みじゃまいか?

311:名無しさん@十周年
10/04/28 23:14:39 13nEFS+S0
>>292
貧乏人の子供にも努力と才能次第で一発逆転エリートへの道が開
かれるってのを目的だからな。

こういった子供達に無償で最高度の科学技術などを教える学校や
世界での活躍を目指す経済人や官僚に必要な知識を教える学校が
あってもいいんじゃないかな。

312:名無しさん@十周年
10/04/28 23:15:40 0zwQAN+g0
転落するほど上に登ってない。

313:名無しさん@十周年
10/04/28 23:16:51 TE1+6iHu0
>>308
万引き者がいて話を聞いてる?
捕まえてんのになんで被害が増えてんだ?
おかしな話だな

>金がないから、窃盗でもしようかと俺が思ってる

なんで生保受けねえの?派遣村いけば確実だったろ
真っ当に就職する道を探さないのは?
そこらのコンビニバイトにすら受からないとでも言うつもりか?

「働けよ」「動けよ」で終わる話じゃないかそれは。

314:名無しさん@十周年
10/04/28 23:17:25 blh/SVPvP
>>274
西原の場合、選んだ仕事が絵描きだったのが
東京出ても仕事がなかった原因じゃないか。
OLになっていれば、西原が若かった頃ならそこそこ仕事あったろ。

315:名無しさん@十周年
10/04/28 23:18:27 JHBrttbI0
「日本の犯罪と治安」出典Wiki
では、凶悪犯罪は昭和30年頃をピークに激減しています。
どうも日本では経済(貧困)と犯罪発生率は相関しないようです。


316:名無しさん@十周年
10/04/28 23:18:40 /ZB/mZWXP
東京大学は家の収入が300万に満たない学生の学費を減免していなかったか

317:名無しさん@十周年
10/04/28 23:19:51 X4CEZisN0
防衛大とかいっっぱいあったような?
看護婦もなんかあったろ。

318:名無しさん@十周年
10/04/28 23:21:05 TE1+6iHu0
>>308
付け加えるけどな、せめて「友人が食いつめて犯罪を犯した。俺も相談されていたんだが、金が無くて援助することもできなかった。親戚一同も借金まみれでどうしようもなかったらしい」くらいの話を持ってこいよ。
「犯罪犯そうと思ってる」程度のことなら、今も昔もいくらでもいるわ。
「課長や客がムカツくから殴ってやりたい」くらいのことは誰しも思ったことはあるだろ。
結局「将来こうなる」「何々しようと思ってる」止まりの話ばっか。



319:名無しさん@十周年
10/04/28 23:24:43 X4CEZisN0
>>308
もうちょっと頑張れってさ。

320:名無しさん@十周年
10/04/28 23:27:52 B9AS+bwR0
2chなどで「DQNスパイラル」と呼ばれる負の連鎖は
経済力以外の要因もあると思う

DQN親に多少経済力に余裕があっても子がDQNになる確率は高い

321:名無しさん@十周年
10/04/28 23:29:55 U8P/CI5e0
こうして社会が階層化して喜ぶのはサヨク。
口ではけしからんといいながらね。
北朝鮮からミサイルが飛んできてはしゃいでる
ネトウヨと同じ。

322:名無しさん@十周年
10/04/28 23:31:28 skxOzq6F0
>>313
>万引き者がいて話を聞いてる?
万引きした人間を捕まえてる時に店長がいろいろと聞いているらしい

>捕まえてんのになんで被害が増えてんだ?
次から次に万引きする人が出てくるから

>なんで生保受けねえの?派遣村いけば確実だったろ
>真っ当に就職する道を探さないのは?
生活保護は受けられない
申請しようとしたが断られた
発達障害があるので障害者センターに行ったら、「手帳はもらえません」と言われた
コンビニや介護のなど職を問わず探してるが、どれも断られる

追記
実家で一人暮らしをしている母親は失業した。俺も失業していて援助はできないと言ったら、万引きすると宣言された。そのあと、スーパーから連絡があって、母親が万引きをしたと電話口で言われたw

>>315
同wiki刑法犯罪発生率の推移より
…昭和金融恐慌・昭和恐慌・世界恐慌時代の1926年-1933年は増加傾向で…
この記述を見ても、関係ないというのか?


323:名無しさん@十周年
10/04/28 23:34:42 emiG7Dfx0
死ぬしかない  でググったら2990万ヒットする国ですからね


324:名無しさん@十周年
10/04/28 23:34:48 xpJMVdm50
アメリカは文字通り違う人種がいるし、貧困で生まれたら貧困で終わるのが当たり前。
生まれつきの貧困層には、負け組みなんて感覚がない。本人が負けたんではなくて、
最初から違うんだから。一方の日本には、「基本は、皆が同じ」って感覚がある。生まれつきに
不公平が当然のアメリカ社会とは、不公平感に対する耐性が違う。日本では格差が広がるうちに
社会が慣れない不公平感に押しつぶされる可能性がある。実際、格差拡大で多くの人が貧しくなること自体よりも、
慣れない不公平感に社会が耐えられなくなるリスクのほうが危険ともいえる。そんな現実が
広がりつつある中で、すでに多くの人が気が付いているけど、日本の近未来で現実的に残されている
オプションの1つに「皆が同じように貧しくなる」ってのがある。貧しい人が圧倒的に大部分なら、日本の社会は
耐えられるって考え方。世の中の7-8割がワーキングプア層になるシナリオね。基本的に100円ショップ系だけで
買物する人たち。この層の人たちの割合を“意図的に”増やし、皆が同じという安心感を広げる政策。
その変わりに、2-3割の人たちが今の生活水準をキープできる世の中。この状況であれは、労働者の大部分を
非正規にしても大丈夫なので、日本の企業は生き残る => 短期的には国として落ちぶれない。

325:名無しさん@十周年
10/04/28 23:34:54 vnvmuO1m0
日本より遥かに格差がでかいアメリカに、言われる筋合いはないんだが・・・
アメリカって5%の金持ちが、国富の95%を保有してるんだろ?

326:名無しさん@十周年
10/04/28 23:43:32 R5SXWpRE0
失業してる人とか、アルバイトをやるしかないすごく低賃金の人を、公務員として雇うべき。
公務員の半分くらいはそういう人で構成されてたほうがいい。
そのかわり、年間300万円程度の収入。あくまでセイフティネットの一環ということで。


327:名無しさん@十周年
10/04/28 23:45:03 X4CEZisN0
年間300万円程度ワロタw

328:名無しさん@十周年
10/04/28 23:46:14 wc7/MEDr0
シャブ中の生活保護ってやめてよね

病院入れてよ

329:名無しさん@十周年
10/04/28 23:46:48 ZhpJp5LU0
国民の目を反らすために他国にミサイルを打ち込む
ダメリカに言われたくないね。

330:名無しさん@十周年
10/04/28 23:49:26 TE1+6iHu0
>>322
>次から次に万引きする人が出てくるから

そいつらが悉く食いつめた老人なわけ?
そこを証明できなければ瓦解する話だぜ

>申請しようとしたが断られた

派遣村いけよ
断られた?構わず申請しろよ。単にビビって引き下がってるだけじゃん
コンビニや介護を断られる理由は?
そういった具体的な部分を省略するからアホに思われる

母親にしても同じ。
じゃあこっちに出てきて一緒に暮らそう程度のことも言えないのか
発達障害があって障害者センターに行くほどなのに、実家とは離れ離れとw
作った話で無いとしても、行動を間違ってるだけだな

331:名無しさん@十周年
10/04/28 23:53:43 13nEFS+S0
>>326
それをもう少し具体的にするとこんなのでいいのかな。

生活保護を廃止して、ベーシックインカムを改良したベ
ーシック・ワーキング(BW)って制度を導入すべき。

この制度は全ての国民に月給が10〜12万円程度(地
域ごとの生活保護費程度)の公的作業を斡旋する。

作業は公共の場所の掃除や休耕田の耕作、介護、予備自
衛官補助など 専門的、非専門的何でもいい。その中から
ひとつ選ぶ。

ただ、嫌なら断る自由も認める。その場合は当然給与は渡
さない。そうすれば実際仕事をしている人や家事に忙しい
人、普通に年金を受給している人など、現在福祉を受けて
生活している層の人間以外はほとんど断るだろう。

逆に生活保護は廃止されるんだから、今までタダで保護さ
れていた連中は働かざるを得ない状況になる上に、支給さ
れる金額も生活保護費と同額だから、現在と比べて歳出も
意外と増え ない。働ける人間は月10〜12万円程で働か
されるくらいならと 真面目に仕事を探そうとするだろう。

また、どうしても働けない人向けには、現金を月5千円程
度と衣食住の支給、医療を完備した施設を建設し入所して
もらい、負担なく自立のためのリハビリに専念してもらう。

これで歳出は減るし、働かない怠け者も働き出すし、働けな
い人を食い物にする貧困ビジネスもなくなる。

332:名無しさん@十周年
10/04/28 23:56:53 ucO0EWZZ0
アメリカに言われたかねえよw

アメリカの貧困問題は日本よりもかなりひどい。

333:名無しさん@十周年
10/04/28 23:57:32 X4CEZisN0
生活保護の廃止より雇用増やす方が簡単そうだな。

334:名無しさん@十周年
10/04/28 23:58:07 PiPRiOat0
公務員こそセーフティネットになり得るんだよな
国家が雇うんだから、これほどの慈善事業も無い

民間が無理なら国が雇うのが正しい

335:名無しさん@十周年
10/04/29 00:01:09 tFbhCO3N0
>>334
年収300万円くらいで希望者全員雇用とかな
人が余ったら公園の草むしりでもさせればいい
財源?
お札刷ればいい

336:名無しさん@十周年
10/04/29 00:01:29 cFuSMHVL0
3年前に夫が死んだくらいで2年後の学費に困窮するってどういうことだ
夫が長年病気で働いてないとかでない限り整合性が取れないだろ

それともそれまで無貯蓄だったのか

337:名無しさん@十周年
10/04/29 00:01:48 ZllhFdA00
>>330
>そいつらが悉く食いつめた老人なわけ?
店長に増えてる奴らも同じなのかと聞いたら、みな食い詰めてると答えた

>派遣村いけよ
>断られた?構わず申請しろよ。単にビビって引き下がってるだけじゃん
申請書をくれないのにどうやって申請しろと
>コンビニや介護を断られる理由は?
そんな物知るか
雇用者が教えてくれたら苦労はしない

>母親にしても同じ。
>じゃあこっちに出てきて一緒に暮らそう程度のことも言えないのか
余裕がないのに、どうやって養えと
>発達障害があって障害者センターに行くほどなのに、実家とは離れ離れとw
それのどこがおかしい?
20になったら一人暮らしするのが普通だろう

338:名無しさん@十周年
10/04/29 00:02:16 ynQte5O50
銃もってれば貧乏でも精神の安定保てそう

339:名無しさん@十周年
10/04/29 00:02:53 htbgRtL/0
>>336
普通に考えれば闘病や葬式等々で結構な出費がかさんでると思うが。

340:名無しさん@十周年
10/04/29 00:07:41 ZllhFdA00
>>334
医者と看護婦はどこから持ってくるんだ?
あと、働かない人たちが永遠リハビリしつづけ、働くよりもリハビリを受けていた方がいいと判断した場合はどうする?
あと、企業側が新卒者にベーシックワーキング制度を利用させるように働きかければ、人件費を事実上タダにできるという問題点もある
そこのところをどうにかしないと救貧院の二の前になってしまうよ


341:名無しさん@十周年
10/04/29 00:08:20 htbgRtL/0
>>337
>店長に増えてる奴らも同じなのかと聞いたら、みな食い詰めてると答えた

捕まえてる奴限定の話だろ?
全員捕まえているのなら被害が増えているわけはないから、取り逃がしが相当あるわけだ
たったそれだけの情報ではたいしたことは得られんな

>申請書をくれないのにどうやって申請しろと

交渉しろ。派遣村の事例は、「申請は断られる」は建前だけだと証明した。

>雇用者が教えてくれたら苦労はしない

自己分析もしていないと。そりゃ何度やっても落ちるわな。
せめて「年齢のせいで差別された」とでも返せよ、そこは。

>余裕がないのに、どうやって養えと

阿呆か。一人暮らしより家賃、生活費が楽になる。
一人暮らしが当たり前?
そんな幻想に捕らわれてるからダメなんだよ。
人によって事情が違うことを受け入れ、何がベストか考えろよ。

342:名無しさん@十周年
10/04/29 00:13:10 s2Dd637N0
スレリンク(okiraku板)

スレリンク(okiraku板)

こいつらを税金で養う意味あるのか?

343:名無しさん@十周年
10/04/29 00:14:38 xaizd2c50
>>10
アメリカでは、まだあがるチャンスあるんだよ。
分盲だっているし、計算できないとか、パソコン使えないとか。
日本だと、平均的に上記の3つはみんな出来るんだよ。
その中で、競争するから最低でもセーフティネットでは、高度な
専門技術を教える学校が必要だと思う。
後は、履歴書の写真送付と生年月日の欄がいらない。



344:名無しさん@十周年
10/04/29 00:15:18 8MwOaGE80
>ニューヨーク・タイムズ

在日出身、カナダ国籍のオオニシだろww



345:名無しさん@十周年
10/04/29 00:15:51 q89B8N+U0
前スレ終盤読んで唖然.....
終戦直後と昭和40年代とバブル期がごっちゃになってる。海外旅行いけなくて黒電話だから貧しいとか言ってるし
ゆとりってそういうもんなのか、思考力も常識もどうしようもない奴が2ちゃんにたまってきたのか

346:名無しさん@十周年
10/04/29 00:17:01 Wm8y9m+p0
ビジ板+はここよりはるかに酷いんで逃げてきたw

347:名無しさん@十周年
10/04/29 00:17:25 05e0FLgo0
>>339
生命保険・健康保険

ま、娘がコミケでエロコスプレでもしてエロ漫画でも売ればオタが助けてくれるだろw

348:名無しさん@十周年
10/04/29 00:18:18 ZllhFdA00
>>341
1年ぐらい前までは万引きで捕まる人は一人か二人だった。でも、今年はひと月に10人は出てくる。
と店長は嘆いているわけなんだが・・・
それでも増えてないと?

>交渉しろ。派遣村の事例は、「申請は断られる」は建前だけだと証明した。
そうか
それなら安心した


349:名無しさん@十周年
10/04/29 00:18:59 VYvCWnj80
ヒント:ニューヨークタイムズ(藁


日本くらい生きてる価値のない自称貧困層が保護されてる国は無い。


まともに生きてて失敗した奴(特に男)は地獄だけどな。

350:名無しさん@十周年
10/04/29 00:19:32 sX9PTLnn0
73歳で介護保険料払ってるが支給はまだないんだぜ!

351:名無しさん@十周年
10/04/29 00:20:29 XUSQRHl40
>>340
仮に永遠にリハビリの道を選んだとしても、現状の金だけ与えてあと
はほとんどフリーダムにしておく制度よりはよほどましじゃないか。

新卒者にベーシックワーキングは無いよ。そんなことすれば会社の社
会的信用がなくなってしまうんだから。

352:名無しさん@十周年
10/04/29 00:21:16 pBrOLbOD0
まあ誰も気にしないしどうでもいいことじゃないですかね>米紙

353:名無しさん@十周年
10/04/29 00:22:05 ZcRv7qDYP
いい大学へ行くと実際にほとんどの学生の親はそこそこ金を稼いでいるよ。



354:名無しさん@十周年
10/04/29 00:25:07 gsk7KDDn0
>>331
好きな土地に好きに住めないと差別だ!だから金よこせ。

病院も日本一の名医のいる病院に月何十万もの交通費を
掛けて通えないと人権侵害!生活保護者は死ねということか!
だから金寄こせ。

って譲らない人達がいるから日本では無理だな。今のところ。


355:名無しさん@十周年
10/04/29 00:25:31 ZllhFdA00
>>351
長期的な視野に立てる奴らばかりとは限らない。
ブラック企業あたりは後先考えずベーシックワーキング制度を利用して、発覚という流れになりそうな予感がする
(障害者の助成金を不正利用しているやつがいるぐらいだし、Wikipediaの救貧院でも資本家が不正利用して財政負担が増えたと書いてあった)

356:名無しさん@十周年
10/04/29 00:27:53 htbgRtL/0
>>348
今年になってからって4ヶ月か?当てにならんわな
つか万引き犯が捕まってなんで店長は嘆く。喜ぶところだろ
絶対数が増えているのと言うのなら、「食いつめているから」は理由として弱い
(結局それは捕まえた人間の言いわけに過ぎない。以前の万引き犯の動機や、捕まえていない万引き犯の動機が分からないと)

>それなら安心した

良かったな
ニュースにも散々なったことなのに、知らなかったこと自体は、まぁ過ぎたことだ
単に情弱だっただけで、これで無事に生活できるようになったな
後は行動するだけだ

357:default ◆Px8LkJH2Lw
10/04/29 00:30:15 +u9BGr020
溺れる犬は棒で叩け という諺があります。

ここには、この諺に深く関わりのある文化圏の方が多いみたいですね。

日本国民なら、教育勅語のような日本的常識で考えるでしょうが、
皆さんはどうですか?

358:名無しさん@十周年
10/04/29 00:31:25 8Ci9Lrwg0
俺も以前は
「普通に暮らしてれば転落することなんてない」
って思ってたけどなあ・・・。

人間堕ちるときはあっという間だよ。
しかも本人の努力も有能無能もあんまり関係なく堕ちる。
理由が無いので解決策も無い。

そんな事が長い人生で必ず数回ある。
そういう時、助けてくれる人がいるかどうかで
人生が決まると言っても過言じゃない。

359:名無しさん@十周年
10/04/29 00:38:43 tFbhCO3N0
今の公務員の人とかは、自分の息子や孫や曾孫が、転落したらどうなるかとか
考えないのだろうか?
勝ち組のままで居たとしても、このまま日本人が少数派になれば、国を乗っ取られ
負け組みに落ちるというのに

360:名無しさん@十周年
10/04/29 00:39:44 htbgRtL/0
>>358
こういう言い方はなんだが、最大にして最初のセーフティは親戚や友人だもんな
資格勉強する暇があったら、人脈を広げておいた方が良いのが現実

俺も知人が救いを必要としているときは、助けられる人間でありたい

361:名無しさん@十周年
10/04/29 00:39:55 BL85W8Xg0
というより、助けを求めるのは恥という美学が残っているからな

362:名無しさん@十周年
10/04/29 00:40:06 iyRuAlfS0
日本は漫画と現実の区別がつかない人が多いからな
優位に立った者が
「チチンプイプイ自己責任」
「チチンプイプイ甘えるな」
「チチンプイプイ努力しろ」
とキレながら唱えれば100%勝ちっていう
甘っちょろい三流エセ熱血漫画の展開が現実でもまかり通る

363:名無しさん@十周年
10/04/29 00:41:57 XUSQRHl40
>>354>>355
ベーシックワーキング制度も個人の草案だから詳細部分では
問題点はいくらでもあるよ。

ただ今の生保貴族制度は絶対に止めるべき。そのためには労
働者が増え続ける寄生虫に食い殺される前にこれくらいの荒
療法が必要だよ。

将来は生活保護をを受けりゃいいやと考えているDQNやヒ
キニートだって少しは危機感を持つだろうし。

364:名無しさん@十周年
10/04/29 00:46:18 ZllhFdA00
>>356
事務処理とかにいろいろと手間がかかるらしい
経営したことがないのでよくわからんが

>絶対数が増えているのと言うのなら、「食いつめているから」は理由として弱い
店長の話は今年と去年を比較したものだから証拠としては弱いかもしれんが、こちらの統計では恐慌の時に犯罪が増えてると出てる
嘘だと思うなら、見てこい。恐慌が起きた1926-1933までの間は窃盗と横領と詐欺の数が着実に増えてる。


365:名無しさん@十周年
10/04/29 00:46:41 q89B8N+U0
>>362
安全なところでぬくぬくしながら勝手なことという人たちもいるけど
自己責任を感じて、甘えないで努力しなければ何も生まれないだろ
そういう言い合いは全く不毛だよ。
ぬくぬくしてる奴は不毛なまま定年年金と勝ち逃げすれば良いけど、
下にいる奴は何の経験も積めないままジジイになって再起不能になるぞ

366:名無しさん@十周年
10/04/29 00:46:48 htbgRtL/0
>>361
逆に助けを与えるのは善と考える美学もあるからなあ
(これが行きすぎて過度な中韓への謝罪にもつながっているが)

個人に関しては「恥」という認識問題だけなら自己責任だから、堂々と助けを求めればいいだけ
それに対し「恥ずかしい奴だ」と思われるか、「あの人が困ってるなら助けよう」思われるかは、当人のコミュニケーション能力次第

367:名無しさん@十周年
10/04/29 00:47:47 eIdKTtrw0
真っ当な努力をしないで、対症療法的な生活保護程度でお茶を濁している側の問題。
それを哀れむべき者にべ蔑視を向けるなんてお粗末w

368:名無しさん@十周年
10/04/29 00:54:07 htbgRtL/0
>>364
万引き犯を捕まえたが事務処理で困ってるってかw

統計なんざどうとでも分析できる
悲観論なら何年も前から変わらず出続けてんだ
そもそも「恐慌が起きた(そして貧困者が増えた)から犯罪が増えた」と「犯罪が増えた。だから今は貧困者が増えている」をごっちゃにしている阿呆にはつける薬が無い

お前さんの話で言えば、生活保護を申請する選択肢をむざむざ捨てて、不平を言ってたわけだ
しかも障害申請を希望するほどなのに、一人暮らしにも拘って生活が破たんしたと
こういった間抜けが犯罪を引き上げても、自己責任だろ?
人はそれぞれ違うんだから、「こうあるべき」と決めつけないで自分の幸せを考えた方がいい

369:名無しさん@十周年
10/04/29 00:56:44 N0UaHEAM0
逆に日本はきちんとさえしてればほぼ一生安泰だからな
出世すればかなり豊かな生活が出来るし、出世しなくても組織に所属してるだけで
年齢と共に勝手に収入が上がってくからそれなりに豊かな生活が出来る
周り見れば分かるけど高卒のライン工ですら普通にマイホーム買って子供を大学に
行かせるのが当たり前だし

370:名無しさん@十周年
10/04/29 01:05:02 XAny5NFe0
口減らしも兼ねて、ここらで一度リセットをする必要があるね
無職排除法を制定し、フェーズ1としてまず、生活保護受給者の死刑からすべき

371:名無しさん@十周年
10/04/29 01:05:53 nj70EnX+0
今の20台の高卒がマイホーム買うのは永遠に無理だよ
周り見たら分かる

372:名無しさん@十周年
10/04/29 01:15:32 ZllhFdA00
>統計なんざどうとでも分析できる
そうやって現実から目を背け続けていればいい

>そもそも「恐慌が起きた(そして貧困者が増えた)から犯罪が増えた」と「犯罪が増えた。だから今は貧困者が増えている」をごっちゃにしている阿呆にはつける薬が無い
貧困が増えたから犯罪も増えてると言っているつもりだったんだが・・・

>お前さんの話で言えば、生活保護を申請する選択肢をむざむざ捨てて、不平を言ってたわけだ
>しかも障害申請を希望するほどなのに、一人暮らしにも拘って生活が破たんしたと
>こういった間抜けが犯罪を引き上げても、自己責任だろ?
俺が言っても意味はないからほかの人に任せるわ

373:名無しさん@十周年
10/04/29 01:17:01 XAny5NFe0
栽培をするとき、きちんと成長させるために間引きをする
日本もそろそろ間引きをする時期なんだよ
老人と生活保護受給者を、間引きするべき

374:名無しさん@十周年
10/04/29 01:19:49 LQOMpoGe0
日本ダメ論言ってる輩いまだに多いね。
まあこいつらのせいではなくて、やっぱり自虐史観を植え付けた戦後教育のせいかな。
生まれながらにおれおれ詐欺に引っ掛かって、自分はまだ妄信している状態とでもいうか…
可哀そうな連中なんだよ。

375:名無しさん@十周年
10/04/29 01:19:55 hts27/KG0
べつにこの場に居ない店長の話でそんなに荒れなくてもいいだろう。
その人が何言ってようが、聞いた当事者しか本当の事情は分からないんだしさ。

ID:ZllhFdA00が次にどう行動するか、で良いんじゃねーの?

376:名無しさん@十周年
10/04/29 01:20:20 8TwB8Hz70
公務員の給料を半減して、
それを財源に、生活保護を出せ


377:名無しさん@十周年
10/04/29 01:23:28 q89B8N+U0
>>373
その認識は半分正しい。
でも、 まびきされてるのは 20代30代 だよ

>372
貧困が増えたから犯罪も増えてると言っているつもりだったんだが・・・
それはないよ。今はまだ本当に貧乏故の犯罪は少ない。

生まれたときから貧乏だった奴はどんどん少なくなってるんだ。今の10代はバブル期生まれだしな
豊かに育ち、金持ってる親がいるから世の中破綻せず何とかなっている。あと20年位は。

その後はフリーターの子がフリーターになる格差と純貧乏の社会の誕生。
外国並に、よそ者が危なくて寄りつけなくなるスラム街とかも発生するよ

378:名無しさん@十周年
10/04/29 01:24:10 ZllhFdA00
>>370
人権団体がうるさいからそんな法律成立しない
やるならおれたちの手で生活保護世帯の人間をさらって殺すしかないと思うが、お前のようなチキンにそれができるか?

>>375
明日になったら市役所に行ってくるから心配しなくてもよい


379:名無しさん@十周年
10/04/29 01:24:57 LEe0krB50
アメリカに行ったことも無い奴が「アメリカの方が厳しい」とか、したり顔で述べてるの笑えるわw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch