10/04/28 18:53:53 hz7kv9Ff0
>>439
あと俺が言いたいのは
「規制の為の基準を完成させて、行政がコミックを流れ作業で審査して、絵を見て
ただ判断して、コミックの選別をしていく」
↑
いくら規制の基準が明確でも、こんななら規制の意味なんか無いに等しい分けです。
本来求められてるのは
「コミックを一つ一つ本気で読み込んで、その作品の全体からの意見を売り手に言える
そして、その意見によって売る側の売り方の判断に影響がある」
↑
こういう団体なり組織が必要だろうと。 大変だし疲れるし儲からないと思うけどね。
(一律の規制の強制では、規制自体に限界もあるし、柔軟性のない規制は問題だらけ)
今の規制派てのは、今の時代の作品を狙い撃ちで規制するための道具、理屈の完成に
ただ血まなこになってるだけの、規制の為に生きてる人たちですね。
「コミックの事」なんて、本来的にどうでもいいって人間の集団でしょう。 それは。
そんな人達によって規制されるコミックとは何だ? そもそも、そんな規制は規制と言えるか?
まあ、そもそも「表現の規制」って事自体に問題があるのだけどね。
表現には、それに対して「 表現で返す 」のが本来正しい方法だと思うし。それは別に言葉の
意見でも良い訳で。 言葉の意見も立派な表現だよな?
表現を狩る道具ってのは、それを完成させた途端、そこで規制する側が思考停止してしまう。
表現と向き合わなくなるのが大きな問題なんですよ。