10/04/28 14:16:40 f7/w0Jj6O
>>259
>明確とは言わないまでも、かなり具体的なガイドラインを作った意義は大きいと思うが?
↑
施行規則が変わってないのに新たな改正部分(非実在青少年うんぬん)に意味があるとは到底思えないが。
>現行条例では非実在青少年の拡大解釈が可能だから、その範囲を設定したのがこの条例だろ。
>18禁なのは最初から変わんねえよ
↑
現行条例のどこにもキャラクターの年齢設定による規定は存在しない。
つまり、キャラクターの年齢設定関係なく規制出来る。
それなのに成人キャラは規制出来て、ロリキャラは規制出来てないとか完全に屁理屈だから。
>>265
自主規制の部分と、不健全指定の部分は違うんだわ。
自主規制の部分は努力義務。別に守らなくても不健全指定はされない。
しかし不健全指定の部分は守らないと、指定を食らう(んで五回?だっけか指定食らったら発禁処分←発禁処分は都知事がする)。
業界のルールで取り扱われなくなる。
>>266
いやいや。現状でキャラクターの年齢設定関係なく不健全指定されてるよ。
URLリンク(www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp)
されてないかのような誘導してるだけ。
URLリンク(www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp)