10/04/27 22:21:33 aKpCS2WF0
>>335
同じくWikiより
出版業界の自主規制ルールとして「東京都の不健全図書(有害図書)として連続3回、
もしくは1年間に5回以上指定された出版物(雑誌)は、特別な注文等がない限り取次業者では扱わない」
というルールが定められており、そのためこのルールに該当した出版物は事実上一般書店での販売が困難となる。
その場合出版社は成人向けに限定した形でアダルトグッズショップや直接販売などの通販・チャンネルで販売を継続するか、
もしくは廃刊・絶版するかの選択を余儀なくされることが多い。
また大手コンビニチェーンや書店の中には「前記の取次停止ルールに該当する出版物を発行している出版社の出版物は、
有害図書指定されていない他の出版物も含めて一切取り扱わない」という方針を示しているところもあり、
そのためコンビニ販売が主力となる雑誌類を抱えている出版社の中には、
万が一の事態に備えて成人向け雑誌・書籍部門を別会社として本体から切り離す動きも見られる
(例:毎日コミュニケーションズ→MCプレス。
また白夜書房のアダルト雑誌部門がコアマガジンに移管されたのもこの動きに関係していると見られる)。
有害図書に指定された書籍(「完全自殺マニュアル」(鶴見済)など)は、大手や一部の書店で販売されていない。
大手書店では有害図書を販売することによるイメージダウンを懸念した結果である。
また小さな書店の場合では区別陳列のスペース確保と、年齢認証などの煩雑さなどから取り扱わない場合も多くあり
事実上の発売禁止措置、禁書指定に近い。
業界の自主規制ルールだから、行政で表現変えたとしても業界の対応しだいと言うことで無駄なる可能性も?