10/04/27 18:23:07 tkEOsUsX0
>>672
そっちの方が正しいんだがな
官僚叩いて生活がよくなるわけでもなし
678:名無しさん@十周年
10/04/27 18:23:27 R/AlxRnn0
民間にも働かない正社員の60代ババアどもはいる
だが、切られるのは若い派遣社員どもだ
まともに仕事している者ならおかしいと思っているのだが、
これだけはアメリカを見習ってほしい
日本は雇ってしまえば、どんなに働かない奴でも
簡単には解雇できない
679:名無しさん@十周年
10/04/27 18:23:59 +W5oyye/0
>>665
「労働の義務」の不当な阻害、として立件できないのかな?
っつかコレ自体、国家公務員法か何かに抵触してるような気がしてならんのだけど、
法に詳しい人的にどうなの?
680:名無しさん@十周年
10/04/27 18:24:12 gHI/OkXR0
>>671
表面上行革のイメージを与えた上で
支持母体の労組の連中にもこれでおまえらは保障してやるよとメッセージを送ることが出来るからね
681:名無しさん@十周年
10/04/27 18:24:33 4nV8OAbX0
鳩山ルーピーはほんとに頭が悪いなぁ
というかわざとなのか
新規採用半減じゃ意味ないんだよ!
既存の公務員を半減してその分
新卒を雇わないといけないんだよ!アホ!まぬけ!お前の父ちゃん民主党!
682:名無しさん@十周年
10/04/27 18:24:39 qJ9qsNvp0
いやいや早期退職促せや
683:名無しさん@十周年
10/04/27 18:25:05 mQoEfsFS0
これって要は天下りで税金を使う代わりに就職できたはずの若者の金を奪い取るってことじゃん
しかも一人で若者数人分だろ
鳩山は基地外
684:名無しさん@十周年
10/04/27 18:26:04 6E4NghkB0
>>677
野党も公務員の賃金をチェックする気はサラサラないからなw。
685:名無しさん@十周年
10/04/27 18:26:09 /tiAqjWF0
>>681
だから既存の公務員を減らすなんて出来ないんだってば。
686:名無しさん@十周年
10/04/27 18:26:10 eY4Hb7do0
>>659
民間でもイラネ!状態なのに?
687:名無しさん@十周年
10/04/27 18:26:15 Rr8H7Z0S0
どこにどれだけ人が必要で、どこをどれだけ削減できるとか、
仕事のスムーズな継承とか、高齢ノンワーキングリッチの存在とか、
中学生程度の思索も放棄して指示したな?この単純な数字は。
もはやガンやルーピーじゃ批難が大甘だな。
688:名無しさん@十周年
10/04/27 18:26:26 BSWTJ5Y+0
>>679
司法も公務員や国の味方だから、違法性が明らかとか弱者が困ってるとかじゃないと、
政治の判断は変えられないよ。
689:名無しさん@十周年
10/04/27 18:27:25 T0Mz7xsA0
おまえらは巨大組合を舐めすぎてるわ
組合が無い会社とは訳が違うんだよ
690:名無しさん@十周年
10/04/27 18:28:33 +W5oyye/0
こんな露骨な既得権益キチガイ指示聞いたことねぇよ。
野党も法制局も頑張ってくれよ。
691:名無しさん@十周年
10/04/27 18:29:23 8yq52fWg0
民間に民間にって郵政と違って公務員の仕事は利益の出せるものなんてほとんどないから無理じゃないの
692:名無しさん@十周年
10/04/27 18:29:50 fn6BVHg70
きっと民主の考えは半分とか25%とか
キリのいい数字しかないんだろうな。
たぶん、半減させる根拠は示せないだろう。
大体、こういう事は段階ってもんがあるんじゃないのか?
民間はまず、数字ありきの利益追求組織だけど、国は違うんだからさ。
693:名無しさん@十周年
10/04/27 18:31:25 tkEOsUsX0
そもそも天下り禁止で人権費削減という根本の時点から間違ってるんだから、
そこから見直すべきじゃないの?
天下りって要するに早期退職でむしろ人件費抑制策なんだからさ。
694:名無しさん@十周年
10/04/27 18:31:58 CS7rWkK/0
自民も民主もマジ糞
こうして不満が高まって歴史は繰り返すんだな
695:名無しさん@十周年
10/04/27 18:33:24 R/AlxRnn0
解雇!解雇!
天下りをなくせ!とどんなに叫んでも
それって
とーーーーーーーーーっても難しい事なのよ
何故なら誰でも自分が得ている財産、権力を失いたくないから
自分も反対の立場ならそうでしょ
だからね簡単に改革します、っていう人を信じない方がいいの
悲惨なのは、そういう人はムリし過ぎて違うところを改革しちゃったりするの
別の意味で危険なんだーーーと理解した方がいい
これを理解する事が大人になるという事なんだね、きっと
696:名無しさん@十周年
10/04/27 18:34:01 1xJE9MPI0
無駄は温存したまま新規の削減かよ?
現役公務員は守るって姿勢は素晴らしい。尊敬する
697:名無しさん@十周年
10/04/27 18:35:28 fn6BVHg70
>>693
結局は省庁の息のかかった(国家予算を使ってる)職場に動くだけで
そのたびに退職金をもらうシステムだろ?
それなら、部署で飼殺しでもいいよw
その方が結果的には安上がり。
698:名無しさん@十周年
10/04/27 18:36:26 6CmsB+Td0
>>694
そろそろ本当に何か起こりそうな空気になってきてるよな…
うちみたいな地方国立大にも胡散臭い活動団体ができたくらいだし
699:名無しさん@十周年
10/04/27 18:36:41 u0k3v8MX0
そろそろ若者の暴動とか起きた方がいいのかもなこの国はw
まあでもそんな元気もないか今の若者は
家に引きこもって親に迷惑かけるぐらいが関の山
700:名無しさん@十周年
10/04/27 18:38:29 R/AlxRnn0
日本に暴動なんて起きないよ
701:名無しさん@十周年
10/04/27 18:39:09 8yq52fWg0
>>697
あれ退職金年数計算でやってたのをうまく報道がごまかしてただけだから
安上がりになんてならんぞ
702:名無しさん@十周年
10/04/27 18:40:33 3y9Zwq6j0
>>699
他力本願なお前が他人をどうこう言う資格ねぇだろw
何を偉そうに「いいのかもなこの国はw」だw
703:名無しさん@十周年
10/04/27 18:40:52 CS7rWkK/0
>>699
「キレる10代」とか言われていた世代が今の30代なんだぜ?
704:名無しさん@十周年
10/04/27 18:41:13 jqazgUJg0
ニッコマの俺じゃ国Ⅱ絶望的だな
705:名無しさん@十周年
10/04/27 18:41:17 4bfZe0af0
雇用対策とかいっておきながら率先して雇用減らすとかマジキチw
706:名無しさん@十周年
10/04/27 18:42:14 R/AlxRnn0
30代はキレないで、多分ほとんどがニートになったのだよ
でも他人に迷惑をかけない以上はいいんじゃないかな
707:名無しさん@十周年
10/04/27 18:43:03 tkEOsUsX0
>>697
天下り禁止して雇い続けた方が人件費が高くなるって試算がもうでてるんだよ。
人件費削減のための方策で逆に人件費をふやすという本末転倒なことをしようとして、
そのツケを若年層に回そうとしてるんだから溜息が出るわ
708:名無しさん@十周年
10/04/27 18:43:05 fn6BVHg70
>>701
いや、実際の年収を知っているが、単純計算でもやっぱり安上がり。
飼殺しでいいよ。
ただできるなら給与体系を変えてほしいが無理だろうから
手当を絞るしかないだろうな。
709:名無しさん@十周年
10/04/27 18:44:22 R/AlxRnn0
>雇用対策とかいっておきながら率先して雇用減らすとかマジキチw
なんてったってブレる首相ですから
場当たり的な首相ですから
信用したいけど、こんな首相だから期待する方が間違ってるよね
710:名無しさん@十周年
10/04/27 18:44:38 aDq88e6c0
ゆとり世代にはゆとりのつけを払わせないといけないからな
この世代を公務員にすると日本はますますむちゃくちゃになる
711:名無しさん@十周年
10/04/27 18:46:03 Vk+JSX/B0
子供手当てなどのバラマキ財源を捻出するための
国家公務員大幅削減だろう。
必要なところにお金を使うルールに則っているのかどうか、
行政サービスのバランスが取れているのかどうか、甚だ疑問。
712:地球温暖化詐欺
10/04/27 18:46:19 LA4VAt0c0
多重構造になってるからタチが悪い。
愚民の追求をのらりくらりとかわして逃げ切れるw
【スローガン】 温暖化から地球を救え!エコエコアザラク!
【建 前】 経済需要効果
【本 音】 排出権取引ビジネス≒地球規模の詐欺
【不都合な背景】 実は石油利権の崩壊前夜
エネルギー大革命が起きるから石油利権は崩壊。
ぜんっぜん報道されないなあと思ってたらピーターバラカンさんが
海外ニュースの紹介って形でやってたんだね。
地球を支配する権力は人類を欺いた罪で深い深い地獄に堕ちればいい。
常温核融合が再び注目を集めています
URLリンク(www.youtube.com)
常温核融合は本当だった!
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
2ch検索[常温核融合]
URLリンク(find.2ch.net)
これから起きるエネルギー革命は、水が石油に取って変わる
URLリンク(www.asyu)●ra2.com/09/eg02/msg/167.html
713:名無しさん@十周年
10/04/27 18:46:55 u0k3v8MX0
>>706
働かない=納税しない
って意味では他人に大迷惑かけてる
714:名無しさん@十周年
10/04/27 18:47:00 OeiHpDmb0
>>710
なるほど。
ゆとりを公務員にさせないための作戦なんですね・・・。
ルーピーがそこまで考えてるとは思えんが。w
715:名無しさん@十周年
10/04/27 18:47:50 4bfZe0af0
>>710
お前はまず働いて納税する義務を果たせよ、非国民
716:名無しさん@十周年
10/04/27 18:48:35 /tiAqjWF0
>>714
しかしゆとりの次にはゆとり以上のスーパーゆとりが待ち構えてるんだぞ。
国家公務員の採用を10年以上も50%カットなんかしたら年齢構成が歪になるだろ。
ノーマルゆとりの状態でやっぱや~めた、って言い出すよ。多分。
717:名無しさん@十周年
10/04/27 18:50:04 R/AlxRnn0
>子供手当てなどのバラマキ財源を捻出するための
>国家公務員大幅削減だろう。
きっとそうだろうと思うよ
場当たり的な事して、よくよく計算したら合わなくなっちゃったんじゃないかな。
若者は投票に行かないし、恐ろしい地方公務員さんより
ラクショーだと思われたのだろう
718:名無しさん@十周年
10/04/27 18:50:50 a8iEDE3U0
∩_∩
/ \ /\
| (゚)=(゚) | 人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
| ●_● | < 政治主導だし国家公務員の採用減らすぞ >
/ ヽ < 聖域など無いんだぞ >
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
\__二__ノ
∩ ∩
| | | |
| |__| |
/ 一 ー\ 人人人人人人人人人人人人人人人人
/ (・) (・) | <民間も厳しいのに若者はどうするの?>
| ○ | YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
\__ ─ __ノ
∩_∩
/ \ /\
| (^)=(^) | 人人人人人人人人人人
| ●_● | < 氏ねってことだよ >
/ // ///ヽ <言わせんな恥ずかしい>
| 〃 ------ ヾ | YYYYYYYYYYYYYY
\__二__ノ
719:名無しさん@十周年
10/04/27 18:52:07 jFCWM3Nf0
票田の既得権益の保護と自分達が握れる不正規雇用ふやすだけだったりな
地方も含めて賃金カットでワークシェアリングするべきなのに
720:名無しさん@十周年
10/04/27 18:53:00 NamUfWwY0
新卒を抑制するより、ひとりあたまの賃金をさげたほうがいいだろうに。
公務員の人数が減ると、サービスが低下するぞ。
ま、しょせん自治労が支持団体の民主党に公務員の賃金をさげるのは無理。
口からでまかせの嘘つき政党ははやく解体しろ。
721:名無しさん@十周年
10/04/27 18:53:03 R/AlxRnn0
>働かない=納税しない
納税してるけどさ、
納税したって返ってくるもんないし、
どうせジジイの天下りに使われるんだもんな
722:名無しさん@十周年
10/04/27 18:53:05 MLCyxQ0t0
就職氷河期が可愛く見える時代になるな・・・・。
723:名無しさん@十周年
10/04/27 18:53:23 VA5Ag22B0
いやあ、これから就活する人は大変だねえ
724:名無しさん@十周年
10/04/27 18:54:08 T0Mz7xsA0
あのなぁ
世の中弱者の都合のいいように回らないんだよ
だから組合を作ったりして自分達を守ってるんじゃねーかよ
採用もされてない蚊帳の外の人間を守る理由なんて無いだろ?
725:名無しさん@十周年
10/04/27 18:55:06 kVWrQFab0
この件はルーピーだとかAAで小馬鹿にする気にもならねえ
若者の未来より支持母体の方が大切だってはっきり言いやがれクソ野郎
726:名無しさん@十周年
10/04/27 18:55:07 Lv8+wwi00
>>711
国家公務員の人件費 5兆3252億(平成20年度)
子供手当ての全額支給 5兆3000億程度(試算)
子ども手当なんて本当にバカげてるとしか言い様がない。
国家公務員を全員クビにしてようやくトントンなんだから。
727:名無しさん@十周年
10/04/27 18:56:31 +V7IkBvl0
>>スレリンク(newsplus板:957番)
低知能の馬鹿しか言ってねぇ~よww
何故数を減らしたらいかんかわかるよな?(w
728:名無しさん@十周年
10/04/27 18:56:38 R/AlxRnn0
>世の中弱者の都合のいいように回らないんだよ
>だから組合を作ったりして自分達を守ってるんじゃねーかよ
>採用もされてない蚊帳の外の人間を守る理由なんて無いだろ?
不思議なもので、組合とは個人単位の弱者を集団として自分たちを
雇用者の無理な要望から守るためのものであった
しかし、今は強者=組合という図式が出来上がっている
故に上記のように思う方々も多くでるのは必然であーる
729:名無しさん@十周年
10/04/27 18:59:38 R/AlxRnn0
>子ども手当なんて本当にバカげてるとしか言い様がない。
>国家公務員を全員クビにしてようやくトントンなんだから。
子供手当さえなかったら、きっとこんな情勢で
国家公務員が大幅に削減される事もなかっただろうと思う
730:名無しさん@十周年
10/04/27 19:03:13 ulai2+700
国家公務員採用半減だよな。
実は自衛隊の新規採用停止ってオチじゃないのか?ルーピーだし
731:名無しさん@十周年
10/04/27 19:04:51 MLCyxQ0t0
>>730
地方の出先機関で8割減って言ってるし、それはないだろう・・・・・。
補正予算組まれても簡単には処理できなくなるだろうな。
732:名無しさん@十周年
10/04/27 19:04:59 /tiAqjWF0
>>730
確かにどの種類の国家公務員を減らすのかには非常に興味はある。
行政なんて基本的に足りてないもいいところだもんな。
自衛隊くらいか?減らせるのは
733:名無しさん@十周年
10/04/27 19:05:03 Yq1gb3jc0
氷河期世代より悲惨な末路を辿る気がする
ワープア層が本格的に形成されそうだ。。
734:名無しさん@十周年
10/04/27 19:05:10 O77h9Dhv0
公務員削減で支持率アップねらいですか
735:名無しさん@十周年
10/04/27 19:06:17 pV0dfNr80
国家公務員志望なのに…
鳩山とか民主議員の下では働きたくないと思ってるからはやくやめてくれないかなぁ
736:名無しさん@十周年
10/04/27 19:06:34 jqazgUJg0
ゆとりを生み出したおっさん共が責任とって首吊れよ
737:名無しさん@十周年
10/04/27 19:06:57 jt9L1Vs90
土建屋と癒着が多いのは地方公務員だろうが
コネ採用で無能が多いのも地方公務員
国家公務員は努力家だ
738:名無しさん@十周年
10/04/27 19:09:40 swaOM2pU0
減らすのは定年間近で、茶すすって新聞読んでるだけのお荷物共だろ
新規減らすとかばかじゃねーのw
739:名無しさん@十周年
10/04/27 19:09:50 OBZ4VMdVO
民主党がさんざん国の金を浪費して、
私腹を肥やしたつけを人に押し付けるのか。
どこまでも図々しい。
いい加減にしろ。
まず民主党の半減、いや全減指示を出せ。
740:名無しさん@十周年
10/04/27 19:11:06 r2uDg2w70
古舘「なんと民主党がやってくれました」
「公務員改革です。」
「自民党が手をつけられなかった公務員改革にメスを入れる鳩山総理。」
「一種の決意みたいなものを感じますねえ」
多分こんなイミフな解説すると思う
741:名無しさん@十周年
10/04/27 19:12:07 R/AlxRnn0
>国家公務員は努力家だ
かもしれないね
742:名無しさん@十周年
10/04/27 19:13:58 oOCnGOag0
保護が既得権益を生み不当な格差を生むならみんな保護しちゃえばいい
743:名無しさん@十周年
10/04/27 19:14:09 Y3HFJbn10
こいつらのテキトーさには高田純次も負けるな
744:名無しさん@十周年
10/04/27 19:14:12 VA5Ag22B0
40歳未満は既に負け組だから
URLリンク(www5.cao.go.jp)
745:名無しさん@十周年
10/04/27 19:14:52 aOoLaauU0
>>1
ふざけんなボケ!!!!!!!!!!!!!1
ミンスはさっさと下野しろよ!!!
746:名無しさん@十周年
10/04/27 19:15:21 Xb0ePogx0
雇用を減らしてどうすんだボケカス
お役所公務員と政治家の給料減らせばいいんだよボケカスゴルァ
ほんと何もわかってねーな
747:名無しさん@十周年
10/04/27 19:15:24 +ZkEMjFc0
就活しないで公務員目指してるやつら死亡だなこれは。
748:名無しさん@十周年
10/04/27 19:15:59 nW7+7lbq0
普通の国は不況時に公務員を増やすんだが・・・
749:名無しさん@十周年
10/04/27 19:16:08 BnrFLXXV0
結局ワリをくうのは若い連中と
それでも怒らないんだよな、日本の若者は
750:名無しさん@十周年
10/04/27 19:16:54 a1ilrkRn0
若者の方が人件費は安いんだか。
751:名無しさん@十周年
10/04/27 19:18:37 SrFMfHdE0
これはGJ。公務員の仕事は無駄が多い。
人がいなくなれば、無駄な仕事も自然と減らさざるを得ない。
752:名無しさん@十周年
10/04/27 19:19:24 jyBhcn7E0
また団塊連中による、若者の搾取が始まったwwwwwww
そろそろ反体制運動が起きるだろwwww
753:名無しさん@十周年
10/04/27 19:19:36 nFS+l2uv0
本当に正しいかどうかは別にして、国民が正しいと思えば実現されるのが理想的な民主主義です。
正しくなかった場合は、結果的に国民が責任を負います。これが民主主義が正当化されるゆえんです。
754:名無しさん@十周年
10/04/27 19:19:58 ZqEqFokE0
>>749
怒っても老人には票で勝てんからな。
結局虐げられるのは若者。
755:名無しさん@十周年
10/04/27 19:20:54 A3GvAHE60
自衛官や警察を大幅削減かな?
756:名無しさん@十周年
10/04/27 19:21:07 WhZRRaVS0
初めて超氷河期時代で良かったと思えた
757:名無しさん@十周年
10/04/27 19:21:14 hner4Ib7O
まずよ、独身の高齢痴呆公務員を切れ。いらねえだろ、こんなの。
若手減らしてどうする。ほんとダメだ。
758:名無しさん@十周年
10/04/27 19:22:21 LsGCrt3wQ
若いの雇わないで年寄り残したら人件費高いんじゃね?
759:名無しさん@十周年
10/04/27 19:22:45 o1pb9BXZ0
この国は、いつでもどこでも若者が犠牲者なのです
760:名無しさん@十周年
10/04/27 19:23:26 +qMCmvm20
>>758
一人当たりの人件費は高くなるが
人件費総額は減る
761:名無しさん@十周年
10/04/27 19:23:43 42/2shsW0
老人の給料の為に公務員は絶対に切らない!
若者は物乞いでもして老人の為の年金の税金を払えよ
今の若者が老人になった時は年金なんて無いけどなwww
762:名無しさん@十周年
10/04/27 19:23:51 R/AlxRnn0
>自衛官や警察を大幅削減かな?
これをやったら本当にハトは救いようのないバカだが
やりそうで怖いな
中国の潜水艦や、外国人による犯罪が相次いでるんだぜ
誰かさんが外国人の子供に子供手当渡すなんて言っちゃうから
外国人がワッと日本に出稼ぎで押し掛けてくるぞ
若者の雇用より、外国人の子供手当か
763:名無しさん@十周年
10/04/27 19:24:48 i+0brIWr0
数が多くて採用減らしてもうるさい奴が喚かない組織といえば自衛隊じゃん
すげえ嫌な予感がする
764:名無しさん@十周年
10/04/27 19:24:56 1g1wmwgU0
トコロテン式に押し出されて路上生活になるのは誰かな
765:名無しさん@十周年
10/04/27 19:25:18 aOoLaauU0
>>730
自衛隊員は一般国家公務員じゃありません
766:名無しさん@十周年
10/04/27 19:25:44 A3GvAHE60
公務員削減はいいけど、
このルーピー政権は選挙受けだけしか考えてないからな
削減による弊害とか、影響とか一切考えてないからな
前の選挙みたいに踊らされるぞ。
767:名無しさん@十周年
10/04/27 19:26:20 LsGCrt3wQ
>>755
自衛官は国家公務員だが警察官のほとんどは地方公務員だよ
国の警察官は一握り
>>760
そうなの?
体力に難のある年寄りの仕事がドンと増えるのか
768:名無しさん@十周年
10/04/27 19:26:22 m/EGLvhC0
高齢公務員の高額給料を減らしてからやれよ
若者の就職の機会を国が減らしてどうすんだ
769:名無しさん@十周年
10/04/27 19:26:32 +9CxwY9b0
記事読もうぜ。
新規採用半減なのは「一般国家公務員」
自衛官は「特別国家公務員」
だから心配しないで、自衛官受験すればいいじゃん
770:名無しさん@十周年
10/04/27 19:26:54 +3nvx3KT0
ばかか
50歳以上の給料を半分にしろ
55歳以上は退職させろ
新卒は増やせ
771:名無しさん@十周年
10/04/27 19:26:59 THxicxbw0
新しい人材を育てないでいては、20年後の官僚組織が正常に機能しなくなる。
日本を弱体化させて中国に献上したがっているとしか思えない。
772:名無しさん@十周年
10/04/27 19:27:08 i7vZjjqn0
こうしてまた若い人が職を得る機会が失われるのであったw
773:名無しさん@十周年
10/04/27 19:27:40 ESxaGS0B0
税務署員減らすんじゃないの?
調査とか余計なことすんなって。
774:名無しさん@十周年
10/04/27 19:28:05 Xb0ePogx0
あれかな
次に公務員の雇用が増える時は、外国人の「公務員就任権」が認められてたりして
あ、もう次の選挙で民主は終わるから大丈夫か
775:名無しさん@十周年
10/04/27 19:28:42 VA5Ag22B0
そのうち公務員は65歳で定年になりますよ・・・
776:名無しさん@十周年
10/04/27 19:28:55 +V7IkBvl0
手当てを全部やめろ。
それと年金の一元化。
これをやらなければ民主は終わりだ。
777:名無しさん@十周年
10/04/27 19:29:15 m/EGLvhC0
ルーピーは人から言われたことにすぐ乗っかるからな
自分で考えることができないから
今回は原口に言われたからか
778:名無しさん@十周年
10/04/27 19:29:24 raOlQbo70
これ採用4500人って自衛隊も含めての数字?
60万人いる組織で採用4500人って組織が一気に高齢化するよね?
779:名無しさん@十周年
10/04/27 19:29:35 dg8mUul30
だからどこの政党なら
一般職公務員の新規採用枠守ってくれんだよ
マニフェストとかどうでもいいんじゃ!
公務員なれりゃどこだっていい
780:名無しさん@十周年
10/04/27 19:29:56 A3GvAHE60
>マニフェストでは国土交通省の地方整備局など国の出先機関を「原則廃止」とも明記しており、
>出先機関の採用を大幅に減らして対応する方針だ。
民主党の言う「原則」とか当てにならん。
一般公務員のみ対象とかも怪しいもんだ。
781:名無しさん@十周年
10/04/27 19:30:41 R/AlxRnn0
>次に公務員の雇用が増える時は、外国人の「公務員就任権」が認められてたりして
ありえるな。
民主党はどこの国を支えようとしているのかわかりかねる事ばかり
してるからな
今回初めて知ったが
海外で働いている日本人のお父ちゃんの子供が子供手当
支給外で、外国人は大丈夫というのが怪し過ぎる
782:名無しさん@十周年
10/04/27 19:30:44 RMFzKEcQ0
>>778
自衛官は特別国家公務員。
今回の対象は一般国家公務員。
記事すら読めないバカなの?
783:名無しさん@十周年
10/04/27 19:30:57 i+0brIWr0
まさか自衛隊すら勝ち組になる日が来るとは
784:名無しさん@十周年
10/04/27 19:31:07 i7vZjjqn0
>>779
相当勉強して上位にはいれるようガンバレよ。
なんせ半減だからな。
市役所や地上の方にもながれてくるんで今年の公務員試験は地獄絵図だよw
785:名無しさん@十周年
10/04/27 19:32:17 zVUmDjMT0
何を言っても やるやる詐欺。
ハ,,ハ ハ,,ハ
( ゚ω゚ )゚ω゚ ) やるやる詐欺
/ \ \
((⊂ ) ノ\つノ\つ)) やるやる詐欺
(_⌒ヽ ⌒ヽ
ヽ ヘ } ヘ }
ε≡Ξ ノノ `Jノ `J
786:名無しさん@十周年
10/04/27 19:32:38 m/EGLvhC0
普通の公務員にとっちゃ定年まで勤められる方がこのご時世安定してていいわな
天下り禁止されてヤッホーだな
民主が政権取って得するのは現公務員ばかり
787:名無しさん@十周年
10/04/27 19:32:55 raOlQbo70
>>782
すまんかった
要するに30万人に対して採用が4500人になるだけだね
788:名無しさん@十周年
10/04/27 19:33:12 LnDpW7yu0
つーか、新規採用枠半減って一般職だろ?
公務員なりたいなら普通に警察官か自衛官目指せばいいじゃん。
国家の一般目指してた連中が流れてくることもないだろうし。
789:名無しさん@十周年
10/04/27 19:33:30 o6fZoUbv0
>>770
だな。
恐らく50代以上の半分はいなくなっても支障ない人材。
給料高いこの年代を削らないと。
790:名無しさん@十周年
10/04/27 19:33:41 d90bfsqW0
また若い奴の就職口が減るなぁ。
政権交代で雇用が減りましたw
791:名無しさん@十周年
10/04/27 19:34:33 6qhkqU6n0
郵政が民営化した今
職員数が多数の国家公務員といえば自衛隊と税務署ぐらいか
どちらも本来減らすべき職員じゃないが
民主党にとったら必要ない機関なんだろうな
792:名無しさん@十周年
10/04/27 19:35:24 91ASE8/U0
ぜひやってくださいね
あと国会議員の数もね
793:名無しさん@十周年
10/04/27 19:35:25 /tiAqjWF0
まあ今回もやるやる詐欺なんだろうけどな。
新人がいきなり半減とか普通に考えて職場が回らんだろ
794:名無しさん@十周年
10/04/27 19:35:56 T0Mz7xsA0
雇用減らしても景気回復する事は2007年に証明されたわけだから
減らすだろ常識的に考えて
795:名無しさん@十周年
10/04/27 19:36:49 QY9Rr3550
来年は国家公務員試験が大激戦だな・・・
民間の求人も回復するとは思えないし、
フリーターや留年を選択せざるを得ない若者が
4500人増えるということか。
国の出先機関勤務の5年目の職員だけど、
後輩が来なくのはやっぱ寂しい・・・
796:名無しさん@十周年
10/04/27 19:36:51 m/EGLvhC0
不況のときは公務員の人気が上がるっていうのに
その採用数を半分にするとか若者イジメとしかいいようがない
797:名無しさん@十周年
10/04/27 19:37:28 AIWAzdVP0
>>791
自衛官は特別職だってのカス
採用減らされるのはラクして生きてくこと
しか考えてない一般職志望の無能だボケ
798:名無しさん@十周年
10/04/27 19:37:35 jyBhcn7E0
民主党に投票した奴はマジで切腹しろ
799:名無しさん@十周年
10/04/27 19:38:27 p3nUd1rf0
ID:7dwIZN5P0は釣りだろうけど
>20歳以下には選挙権がないから、実質反対するのは20~25歳ぐらいまでだろう
>しかもこの世代は選挙行かない奴が多いし、無視しても問題がないレベル
ここは同意。選挙で行動しない奴らが文句言う資格は一切無い。
かと言って、民主に投票した奴らも当然文句言う資格は無いw
800:名無しさん@十周年
10/04/27 19:38:36 RY7s6cWy0
官製就職氷河期ワロタ
民主に投票した馬鹿な学生は自殺したら?
801:名無しさん@十周年
10/04/27 19:38:39 eY4Hb7do0
政権交代はどうでもいいから
世代交代してくれよもう・・・
政界に若い奴ら送らんと駄目だろうな。。。
802:名無しさん@十周年
10/04/27 19:38:41 i1xJxXJP0
>>796
自衛隊受験すればいいじゃんか
特別国家公務員は今回の対象外だし。
国民のために働きたいんだろ?
803:名無しさん@十周年
10/04/27 19:38:45 raOlQbo70
>>791
国税はゆくゆく社会保険庁と一緒にして歳入庁にするって話じゃなかったっけ?
知り合いの国税局職員が「無能だけ増えて業務量が増えるとかどんな罰ゲーム」って言ってたっけ
804:名無しさん@十周年
10/04/27 19:39:16 U5c9yqTo0
地方出先を減らすってもな
自衛隊もほとんど地方勤務だし
次に人多いのは税務署だったりする。
ここを減らさずに他減らせばイケルとでも?
805:名無しさん@十周年
10/04/27 19:40:37 ywFtPNlA0
>>801
つーか若い政治家ほど新自由主義の小さい政府志向で
公務員なんか減らされる方向ですからw
公務員に労働三権与える代わりに、民間並みに解雇できるように
しようってのも最近の流れw
806:名無しさん@十周年
10/04/27 19:41:40 A3GvAHE60
>>804
削減ではなく、「原則」削減です。
つまり「増える」ということですw
807:名無しさん@十周年
10/04/27 19:42:17 Sw7SKOCa0
高校受験の時ですら倍率5倍とか経験してきた
団塊ジュニアから見ればお前ら甘えすぎw
808:名無しさん@十周年
10/04/27 19:44:08 /OXuBXfL0
民主に投票した公務員受験生とかもいるんだろうな。
809:名無しさん@十周年
10/04/27 19:45:51 raOlQbo70
>>808
そりゃいるだろう
官公労は民主党の支持母体だし
社会経験がなければ既存の職員しか守られないとは気付かないんじゃないか
810:名無しさん@十周年
10/04/27 19:47:29 tDi9Qgox0
ざまぁあww
税金にたかることばっか考えてんじゃねーよ
バーカw
811:名無しさん@十周年
10/04/27 19:47:55 4PhpM4rU0
公務員は全部、女でいいと思う。男のやる仕事じゃねえよ。
812:名無しさん@十周年
10/04/27 19:48:10 R/AlxRnn0
>政界に若い奴ら送らんと駄目だろうな。。。
そーいえば昔、自民党にフリーターの男が議員になったな
今回は落選したんだろ
俺はあんなクズよりしっかりした奴を入れろと思ったがな
赤坂の社宅に住んで、キレイな奥さん貰って、沢山給料貰ってるんだぜ
何の努力してない奴が。
今も民主党チルドレンでストリッパーかヌードになっていた女もいるらしいが、
大した努力もしていないで、ガンガンお金貰ってる
全部俺たちの税金。バイトでも税金引かれてるだろ?
ああいう奴らを養ってるようなもんだ
ああいうのを次は落選させなきゃいけんな
813:名無しさん@十周年
10/04/27 19:49:00 U5c9yqTo0
>>806
一番多いところを減らさないで
原則削減ってのはな~
検察庁・刑務所・海上保安庁・税関・入管
この辺も減らすわけ?
しかも他官庁の地方出先なんかは
すでにかなり減らされている。
自動車の車検を延長するかわりに
運輸局の公務員削減~でもいいけど、
これやると自動車整備会社も潰れるんだよね。
814:名無しさん@十周年
10/04/27 19:49:10 YNpDQ9ne0
普段あれだけ公務員叩きしてるお前らが
この焦りようw
メシウマwwwwwwww
815:名無しさん@十周年
10/04/27 19:50:20 i7vZjjqn0
>>811
逆に聞くけど、男のする仕事ってなに?
816:名無しさん@十周年
10/04/27 19:50:39 hner4Ib7O
>>811
確かにな。横領も多少はマシになるだろうし。
817:名無しさん@十周年
10/04/27 19:50:42 HJj+e62t0
良かったんだか悪かったんだか。
まあ国家公務員への就職が厳しくなるのは間違いないな。
818:名無しさん@十周年
10/04/27 19:51:23 mxEjOEQx0
>>813
まず君がすべきことは、一般公務員と特別公務員の区別をつける
ことだと思うんだ。
で、今回の採用枠半減の対象は一般。そこから対象となる公務員を調べよう。
目の前にある箱は物を調べることもできる箱なんだよ?
819:名無しさん@十周年
10/04/27 19:51:50 +E9Dx80F0
半減した分は外国人枠にするんだろ?
820:名無しさん@十周年
10/04/27 19:51:51 5qpzhXBC0
>>805
労働三権なんて実質持ってるけど、法律上は違法だよな
法律守らない奴らがシステム作ってる国なんて最低だな
もう全員入れ替えでいいよ
821:名無しさん@十周年
10/04/27 19:52:03 raOlQbo70
>>811
分かってると思うが
同じ賃金で同じ量の仕事するなら女の方が人件費高いぞ?
公務員は産休、育休、生休なんかが充実してるから
同じ量の仕事をこなすのに必要な人数が多いんだ
822:名無しさん@十周年
10/04/27 19:52:39 +tF3jz5B0
>>817
いいことじゃん。
税金で飯を食う人ほど厳しい競争で
選抜されるべき。
823:名無しさん@十周年
10/04/27 19:52:58 R/AlxRnn0
>まず君がすべきことは、一般公務員と特別公務員の区別をつける
ことだと思うんだ。
最後まで気はぬけないよ。だってハト君はブレる特徴があるんだから
824:名無しさん@十周年
10/04/27 19:53:29 bc+AvjXJ0
っつーか老害を早期退職させて新規増やせよ。
若者の雇用の方が深刻だろ。
馬鹿でもわかるわ。
825:名無しさん@十周年
10/04/27 19:54:16 qkq7+p7g0
雇用減らすとかますます不景気にする気なんだな
826:名無しさん@十周年
10/04/27 19:54:23 KqOFU3hO0
公務員を減らして小さな政府にするなら
子供手当てと、あいりん地区等の働く気ない人への生活保護は打ち切れよ
年寄りが全員無能な高給取りとは思わないけど
一気に5割とか、クソな政策はやめてくれ
827:名無しさん@十周年
10/04/27 19:54:26 eY4Hb7do0
マニフェスト通りです。(キリッ
「若者は何故3年で辞めるか」に書いてあったな。
ミンスもジミンと同じで若者に酷いと・・・
828:名無しさん@十周年
10/04/27 19:55:56 Ip4cK/vG0
優秀な人が公務員になったら誰が稼ぐんや・・・
829:名無しさん@十周年
10/04/27 19:57:44 xVHLij8w0
>>1
国家公務員の新規採用を半減?
雇用は維持しとけよ
給料と無能国会議員の数を減らせ
それに、民主党員を国家公務員にするとか言ってなかったか?
830:名無しさん@十周年
10/04/27 19:57:59 B1tY4vLr0
>>816
> >>811
> 確かにな。横領も多少はマシになるだろうし。
会社の備品かっぱらっていくのは俺の知る限り主にババア
831:名無しさん@十周年
10/04/27 19:59:42 WQd0eBIL0
これから先のさらに進む少子高齢化社会を支えるはずの若者から就職機会を奪うのは本末転倒
既存公務員の給与をカットして新規採用を維持すべきだろ
人減らすにしても8~9割くらいにするもんだろ
832:名無しさん@十周年
10/04/27 20:00:03 d/GR+az+0
一種は正直割に合わない。
司法試験や会計士より難しいのに、出世しても
2000万が限界。
あのままだったら優秀なやつは外資に逃げる。
833:名無しさん@十周年
10/04/27 20:00:35 akDmdKEH0
民主にはいれないが、自民にもいれない。
834:名無しさん@十周年
10/04/27 20:00:53 aBL55sdj0
>>828
その昔「優秀な学生がこぞって公務員になりたがる国は潰れる」
と主張したドイツの学者がいてだな。
そういやギリシアの借金って公務員人件費で膨れ上がったらしいな。
835:名無しさん@十周年
10/04/27 20:02:56 ucwyXDMR0
お前らが逃れる道はねぇよ。
自民もミンスも第三極も公務員削減で
世論支持ウハウハだと思ってるから。
29歳以上の国民は公務員試験殺到してる様を
「公務員志望?君も税金でご飯たべたいのか!!」ってムカついてる
836:名無しさん@十周年
10/04/27 20:04:22 R/AlxRnn0
老害とは失礼な!
長年一生懸命に生きてきた尊い者たちだぞ!
君たちは老人を敬う気持ちがないのか!
いつからこんな日本になったのだ!嘆かわしい。
ワシらが日本を再建させたのじゃ!
おいしい所をもらうのが当然なんじゃ!
お前らは冷や飯で食って、老人の介護でもしておけ!
ありがたさを学ぶのじゃ!生きてるだけで有難いと思え!
国家公務員なんてワシの孫だけで十分なりなり。
平民は平民らしく生きればいいんだよ。
ギリギリで生きていければいいじゃないか。
君らみたいな子孫はいらないんだ。
子供手当も結局は子孫を残せる者だけが貰えるように
なるのだからな。
ワシらのいう事を黙って聞いておればいいのじゃ
選挙の時だけ優しくしておいて、投票さえしてくれれば、
後は君たちの事なんてどうでもいいのだよ
837:名無しさん@十周年
10/04/27 20:04:46 JC2UR2Lv0
これで公務員志望者は民主には入れれないだろうなww
838:名無しさん@十周年
10/04/27 20:04:47 Lv8+wwi00
>>835
ところが、親が子どもに就いて欲しい職業の1位は公務員だからな。
29歳以上が~ というのは読み違えていると思う。
839:名無しさん@十周年
10/04/27 20:04:51 PkC94tBK0
>>1
ばぁーか、民主党議員の半減が先だろ!w
840:名無しさん@十周年
10/04/27 20:06:27 jyBhcn7E0
普通の国だったら、
不況時→採用数増加、好況時→採用数削減なんじゃないの???
教えて偉い人
841:名無しさん@十周年
10/04/27 20:06:44 LsAwjdFU0
半数にすると
コネのある官僚の身内が採用になる
さらなる貴族化
842:名無しさん@十周年
10/04/27 20:06:52 ZbEPb2tK0
ぶっちゃけギャーギャー文句言ってるのは
公務員希望の学生だけ。
俺ら一般人はなんも困らん。
うちでバイトしてる学生も公務員目指してて青い顔してたが。
843:名無しさん@十周年
10/04/27 20:06:52 dVYLW1Bg0
>>26
ああ、そうか。公務員は支持母体か。
組織文化、技能の断絶
844:名無しさん@十周年
10/04/27 20:06:59 MvBSoOwR0
あぶねえええええええええええええええええええええええええ
2011卒早稲田商だが、平成24年採用だからセーフかな?
就活捨てて既卒で来年受けます
1年限定ですよ ね??????
845:名無しさん@十周年
10/04/27 20:07:28 v/c1zf2O0
>>840
採用じゃなくて、公共事業の増加じゃないの?
それが出来る体力ないだろうし、これが全てでもないだろうけど。
846:名無しさん@十周年
10/04/27 20:07:41 d/GR+az+0
外資金融 3000~6000万
国家公務員1種(事務次官まで出世) 2000万
4大商社・マスゴミ・大手バンカー 1200~1600万
その他の一流企業 800~1100万
国家公務員1種(出世失敗) 700万
地方公務員(上級) 700万
847:名無しさん@十周年
10/04/27 20:08:04 HJj+e62t0
優秀な方々は、民間でたっぷりと稼ぐといいよ。
俺は税金で毎日メシウマさえできれば、飼犬の一生で良い
848:名無しさん@十周年
10/04/27 20:08:13 R/AlxRnn0
>半数にすると
>コネのある官僚の身内が採用になる
>さらなる貴族化
実力のあるやつならいいんだけどな
多分、ぽっぽみたいなのも、優秀な奴を差し置いて
通るんだろうよ
849:名無しさん@十周年
10/04/27 20:09:21 bC/3YA6F0
だから国家公務員60万人、地方公務員320万人 平均して地方公務員の方が給与が高い
このことからもどっちを先にやらないといけないか馬鹿でもわかるだろ
なんで間違うん? 何で地方公務員のことは何も言わないの?
850:名無しさん@十周年
10/04/27 20:09:39 Kq3K05/z0
うちは政令市だけどさ、50代にもなると能力の差が本当に顕著なのな
仕事の量も質もすごい人もいれば、それこそちょっと出来る20代に劣る人もかなりいる
なんだかなーって感じ
851:名無しさん@十周年
10/04/27 20:09:55 rKZTgI2Y0
雇用対策で公務員とか言ってるお前らアホだろ。
確かに欧州やアメリカでは雇用対策で公務員、ってあるよ。
その代わり、官僚じゃなければ最低賃金に近いし
日本みたいに手厚い手当てなんてないし、おまけに解雇できるようになってる。
お前らが公務員になりたいのは、安定&手厚い諸手当&年功的に上昇する給与
っていう美味しいところだろ?
それで雇用対策で公務員とかw
852:名無しさん@十周年
10/04/27 20:11:29 d/GR+az+0
地上って全く割にあわないしなぜ人気があるのか分からん。
倍率も数十倍で、国1併願組もいる難関なのに、東証一部でそこそこ
の企業より生涯年収も低い。
首にならないといっても、大手でまともな離職率の低い優良企業行けば
ずっといい待遇と高給が待ってるのに。
853:名無しさん@十周年
10/04/27 20:11:45 IOBkJwXh0
この前の就職氷河期の2の舞だな、こりゃ。
組合の力が強すぎるっていうのも考えもんだね。
また、公務員浪人という名のフリーターや大学院生が増えるんだろうね。
854:名無しさん@十周年
10/04/27 20:11:53 jyBhcn7E0
>>845
でも不況対策って何も公共事業だけじゃないでしょ?
歳出増やして雇用増やすのに変わりないんだから
855:名無しさん@十周年
10/04/27 20:12:41 n5wEq8FaO
感覚的な数ありきの話しなら最低
数を減らすのは結構なことだが
行政がたもてるのか
公務員がだし合うことで成立している年金の問題だってある
856:名無しさん@十周年
10/04/27 20:13:05 U5c9yqTo0
>>818
公務員人件費2割削減って公約は
自衛隊除くだったのかw
その公約の為にやってんじゃないの??
857:名無しさん@十周年
10/04/27 20:13:21 R/AlxRnn0
>その他の一流企業 800~1100万
バカかお前は
大企業でもそんなに貰ってるやつはそうおらんわ
まあバブルの奴らは知らないけど
858:名無しさん@十周年
10/04/27 20:14:02 5FbnoJYn0
まず鳩山小沢管その他もろもろの無駄を削減しろよ
859:名無しさん@十周年
10/04/27 20:14:33 aBL55sdj0
>>852
大手といっても民間は将来不安だろ
いつM&Mあるかわからんし30、40代で
早期退職とかあるかもしれん。人生設計不安すぎる。
公務員になれるかなれないか、これで人生の勝ち負けの
70%が決まるんだよ。
つーか俺の身内なんて半分が公務員で民間の親戚よりいい生活してるし。
大手民間いった従兄は事業部縮小で早期退職になっちまったし。
860:名無しさん@十周年
10/04/27 20:14:40 eY4Hb7do0
>>833
選挙だけは行けよ。今回投票率が下がりそうだが・・・
861:名無しさん@十周年
10/04/27 20:15:07 7dwIZN5P0
逆に新規雇用を増やせとか言ってる奴
新卒の大量雇用をすれば将来の財政圧迫に繋がるんだぞ
派遣みたいに要らなくなったら即解雇って訳にはいかねーんだ
862:名無しさん@十周年
10/04/27 20:15:13 raOlQbo70
>>851
>官僚じゃなければ最低賃金に近いし
>日本みたいに手厚い手当てなんてないし、おまけに解雇できるようになってる。
どこの国の話?
アメやフランスの公務員は高卒が多いので平均給与は抑え気味だけど
同地域の同じ学歴の連中に比べれば高めだし(日本に比べて学歴による賃金格差自体が大きい)
人件費にしめる福利厚生費の割合も高いよ
ついでに先進国で公務員に身分保障がない国ってのも聞いた事がない
863:名無しさん@十周年
10/04/27 20:15:45 JC2UR2Lv0
就活は色んなところを受けて周るって前提を忘れてないか
864:名無しさん@十周年
10/04/27 20:17:10 aBL55sdj0
ああスマン、M&Aだわ。
865:名無しさん@十周年
10/04/27 20:17:27 MvBSoOwR0
来年受験する人には関係ないですよね?
就活捨てたんです 頼みます 早稲田政経の友人含め国Ⅰ国Ⅱに既卒で7人受けますぜw
866:名無しさん@十周年
10/04/27 20:17:52 jyBhcn7E0
>>861
景気が回復して民間の雇用情勢が良くなったら、新規雇用削減すればいいんじゃないの?
なぜこの時期にってのがここの論点だろう
867:名無しさん@十周年
10/04/27 20:18:08 IOBkJwXh0
>>859
>公務員になれるかなれないか、これで人生の勝ち負けの 70%が決まるんだよ。
これには完全に同意するが、
そのような制度設計で日本がこの先やってけるのという疑問は残る。
868:名無しさん@十周年
10/04/27 20:18:11 d/GR+az+0
>>857
TOPIX50に入ってる企業は40前後でそのぐらい。
その他の凡百の企業は600程度が多いけど。
うちの親も三流ITだが、1000超。
同年代の地上のおっさんが700程度だから圧倒的に
こっちがいい。
869:名無しさん@十周年
10/04/27 20:18:12 Kq3K05/z0
>>859
わからんでもないけどね
地上とかいったって、中核部局は深夜帰宅のとこばかりだよ
財務総務あたりに相当する機能のとこはやっぱ地獄
雇用の安定性は担保されるけど、収入と軽負担を求めてくると
絶対に後悔する
870:名無しさん@十周年
10/04/27 20:18:23 Ikb22fCp0
お前ら勘違いしすぎ
1990年代半ばに48円コーラって話題になったの覚えてるかな?
日本はあのころからずっと、かれこれ15年以上デフレで、
公務員が良いのはデフレが続いて待遇が変わりにくかったから相対的なもの。
ここからインフレが15年続けば民間の待遇の方が反応が早いから、
変わりにくい公務員は元の薄給無能集団に逆戻り。
871:名無しさん@十周年
10/04/27 20:19:44 uu+3gbjH0
>>1
でも民主党の党員を準公務員みたいな位置づけで厚生労働省で雇用してなかったか?
872:名無しさん@十周年
10/04/27 20:19:51 FWHaedgM0
>>866
知らんがな
景気に左右されんのは資本主義国家なんだか仕方ないだろ
なぜそれを公務員で抱えなきゃいけないんだ?
景気の良悪で公務員採用を増減させるなら、景気回復期にはいったん雇用した
公務員を解雇できるように、臨時職として採用すべきだな。
873:名無しさん@十周年
10/04/27 20:19:52 l57t791L0
公務員減らす代わりに、仕事を派遣にやらせたり、丸ごと委託したりするんだろう。
そうすりゃ時給の高い公務員がやるより、コスト抑え目でいけるようになるだろうね。
しかし、タダ単に人減らしただけで終わったら、国の機能がマジでオワルぞwwww
874:名無しさん@十周年
10/04/27 20:20:27 o6fZoUbv0
不況の時期こそ優秀な人材を確保しやすそうなのに。
好況時は皆民間に流れちゃうだろう。
875:名無しさん@十周年
10/04/27 20:21:29 ThkME+K60
議員半数にへらせばいいんじゃね
876:名無しさん@十周年
10/04/27 20:21:54 ogvFNsKc0
この国をめちゃくちゃにしやがって
877:名無しさん@十周年
10/04/27 20:21:57 m39Q/7w80
競争相手減らしたい合否ボーダーラインのヤツが
必死に公務員より民間が待遇いいと
ファビョるスレってここですか?
878:名無しさん@十周年
10/04/27 20:22:51 6v1016WX0
日本脱出したい
879:名無しさん@十周年
10/04/27 20:23:12 d/GR+az+0
公務員で唯一良さそうなのは日銀とかぐらいか。
あれも出世競争はきついらしいけど待遇はいいらしい。
880:名無しさん@十周年
10/04/27 20:24:17 R/AlxRnn0
国家公務員削減
↓
地方公務員の枠に殺到
↓
一流企業に殺到
↓
中小企業に殺到
↓
派遣に殺到
↓
フリーター・ニート増加→農家誕生
↓
後継者が出来る
↓
地方が発展
↓
美しい田園風景
↓
海外からの旅行客増加
↓
新しい産業誕生
881:名無しさん@十周年
10/04/27 20:25:03 JQD0FKVs0
いきなり来年度から、しかも半減とか
さすがバカ左翼政権はやる事が極端だな
882:名無しさん@十周年
10/04/27 20:25:11 aBL55sdj0
自衛隊員になればいいじゃん
国民のために働けるし、災害時には感謝されるし
特別国家公務員だ
お前ら普段の愛国心、安保はどこいった
883:名無しさん@十周年
10/04/27 20:26:12 o6fZoUbv0
>>873
以前妹が役所でバイトしたら時給2000円くらいだったらしい。
簡単な受付業務だったのに。誰が決めてるんだろう。
バイトや派遣を多数使うようになったら、
高額な時給をピンハネする派遣会社に大量に天下るんだろうな。
884:名無しさん@十周年
10/04/27 20:26:36 MMNGaaGd0
新規採用減らすよりも
高齢者のクズどもをリストラしろ。
そっちの方が遙かに有意義だ。
885:名無しさん@十周年
10/04/27 20:26:53 4MWOZMDo0
新規採用減らさないで役に立たない年寄りの肩でも叩けよ。
一般的にはそっちのが普通じゃないの?それとも叩ける肩は
全部叩いたのかね?まぁそれなら仕方ないが。
あれ?民主は現時点で民主で下っ端として働いてる人を全員
公務員にするとか何とかいってなかったか?別の党だっけか?
886:名無しさん@十周年
10/04/27 20:27:12 B1tY4vLr0
>>870
> お前ら勘違いしすぎ
> 1990年代半ばに48円コーラって話題になったの覚えてるかな?
> 日本はあのころからずっと、かれこれ15年以上デフレで、
> 公務員が良いのはデフレが続いて待遇が変わりにくかったから相対的なもの。
> ここからインフレが15年続けば民間の待遇の方が反応が早いから、
> 変わりにくい公務員は元の薄給無能集団に逆戻り。
公務員が薄給だった時期なんてあるのか?
バブルのころに民間に合わせて給与上げて不況時にそれを維持する連中だぞ
887:名無しさん@十周年
10/04/27 20:27:16 YXn/d4yc0
お前らざまぁああああああwww
ミンス政権になったら多分人気とりで公務員採用減ると思って
公務員受験やめて、全力で就活して民間内定もらった俺は勝ち組w
888:名無しさん@十周年
10/04/27 20:28:29 JC2UR2Lv0
>>884
逆をしたんだろうね
リストラは組合が強くて出来ないから、これから公務員になる人間に犠牲になってもらおうと
889:名無しさん@十周年
10/04/27 20:29:02 1GnNUTQ90
暴動が起きそうだな...
890:名無しさん@十周年
10/04/27 20:29:33 xkkHLUH80
>>885
>新規採用減らさないで役に立たない年寄りの肩でも叩けよ。
>一般的にはそっちのが普通じゃないの?それとも叩ける肩は
>全部叩いたのかね?まぁそれなら仕方ないが。
それ将来お前自身が若者から言われるセリフだよw
その時になったら今度は「中高年の雇用と給与水準をちゃんと守れよ!」とか文句言うつもりか?
891:名無しさん@十周年
10/04/27 20:30:08 zauQGr4V0
世間で働いてる一般人を小ばかにしながら
ちゃっかり公務員受験で安逸な一生送ろうと画策してたから
バチがあたったんじゃね?
892:名無しさん@十周年
10/04/27 20:30:17 WR0F3t3+0
つぎはぎだらけ政策
国の関与を少なくするための新規採用減か、金がないから新規採用減か分からん
方向性が何もないから、つぎはぎだらけの変な政策になる
とりあえず、方向性が決めれず、決まってないなら
高齢公務員の高給を削って、仕事を創るのが先決だと思うんだが
893:名無しさん@十周年
10/04/27 20:30:56 NLDayCIA0
メシウマw
894:名無しさん@十周年
10/04/27 20:31:54 8DsMLv280
若い公務員なんて民間より給料安いじゃん、
年寄り一人切れば3人雇える。
年寄りを切れよ
895:名無しさん@十周年
10/04/27 20:32:01 ZDetFPdZ0
>>1
バブル崩壊後、民間がそれやって大騒動になったのは覚えてないのか?
896:名無しさん@十周年
10/04/27 20:32:36 1GnNUTQ90
ルーピーもキューピーも無茶しやがって・・・
897:名無しさん@十周年
10/04/27 20:32:39 1CaepEep0
大学生っておとなしいねw
最近の子、いい子ばかりなのにかわいそう。
ゆとりって穏やかでフレンドリーでかわいいw
898:名無しさん@十周年
10/04/27 20:32:48 HJj+e62t0
>>882
最近、志願者の採用をかなり絞ってるんだよね。
入隊数年のベテラン隊員でも、昇任試験を通らなきゃ強制退職する方針だ。
理由は、ここ数年であまりにも予算を削られ過ぎたからだ
899:名無しさん@十周年
10/04/27 20:32:53 ulai2+700
採用減らしたらただでさえ超絶激務ブラックな待遇が、
超超絶激務ブラックになって自殺と鬱がさらに増えるんだろうな
減った分はさらに残った人間に重荷になってのしかかり、さらなる自殺と鬱の連鎖か。
平成21~23年ぐらいに採用された人間は十年後に全員いなくなってるんじゃね?
900:名無しさん@十周年
10/04/27 20:33:22 qNUZgZUG0
(´・ω・`)いつも他人の不幸をメシウマしてたよね?今どんな気持ち?
901:名無しさん@十周年
10/04/27 20:33:55 R/AlxRnn0
>日本脱出したい
他の言語をビジネス並に使えて、さらに一流の技術があれば
可能だと思うよ!
日本も海外も「生活保護を受けそうな人」を養うほど
余裕はないんだ。
なのに何故か日本では外国人にまで「友愛精神」で
子供手当まで渡そうとしている
一夫多妻とか、親戚の子供を自分の子供として申請したり、
悪いブローカーが出てきたら、その度に
日本人のまともに暮らしている人間の生活が
危険にさらされる
結果的に、若者の雇用を奪い、個人に負担をかけている。
増税もされるだろうよ。
それどころか子供を育てるお金すらなくなるかもしれない。
もう誰でもいいから誰かハトを止めてくれ。
902:名無しさん@十周年
10/04/27 20:34:45 0BPw90EQO
半減てw単に民主党員とシンパのねくすこだの郵政だのを正規採用の公務員にしたいからだろ
903:名無しさん@十周年
10/04/27 20:35:34 EjuGCwHL0
どうせ今公務員受験する連中ってゆとり全盛期だろ?
育て間違った不良品世代なんだからブラック行けばいいじゃんw
これから育つ子供たちにはちゃんとしっかりした教育量で
育てていけばオケ
904:名無しさん@十周年
10/04/27 20:36:02 Ikb22fCp0
>>899
自衛隊は志願者多すぎでほっといても集まるらしいね。
寝食付きで資格とれるからだと思うけど。
905:名無しさん@十周年
10/04/27 20:36:06 9Akacxrs0
就職難の中公務員試験にかけて懸命に勉強してきた大学生の皆さん、残念ですた(´・ω・`)
もう公務員になってしまった若手のあなた、過労死に気をつけてね(´・ω・`)
906:名無しさん@十周年
10/04/27 20:37:31 m8jVLvW/0
>>1
こえぇえええ
今高1だけど、ちゃんと勉強して薬科大目指すわ
いままでは公務員目指そうかと思ってたけど
907:名無しさん@十周年
10/04/27 20:38:10 5fuQfSfW0
新規採用減らしてどうする???
既存の給与カットと無能公務員のリストラだろ?
どこまでアホなんだ??この脱税野郎
908:名無しさん@十周年
10/04/27 20:38:54 rEOoX1l8i
民間なら新卒採用半減あたり前とかいっている奴がいるが、民間が採用に手をつける時は従業員の賞与や手当削減も当然やるんだがな。
909:名無しさん@十周年
10/04/27 20:39:00 GM0vQKZV0
>>905
合格者の真ん中より上のヤツは半減されても受かるから問題ない。
困るのはギリギリとか大して優秀じゃない連中。
910:早稲田商2011卒 ◆btZlrb7xB2
10/04/27 20:39:34 MvBSoOwR0
早稲田商
宅建 FP2級あり
43社ES提出 26社通過 説明会参加37社 筆記通過21社 1次面接通過12社 2次面接通過7社
3次面接(最終含)通過2社5社落 最終面接2社受けて全滅しました
2012年度国家公務員試験に人生かけました
高校からの早稲田他学部、慶応、マーチ、東北大の友人、10人以上が内定出てません
で、みんなで既卒で受けるって決めて、勉強やり始めたばかりです
来年は新規採用元に戻してください・・・
マジレスですすみません
911:名無しさん@十周年
10/04/27 20:40:27 R/AlxRnn0
公務員でも頑張っている奴もいるんだろう
公務員でサボりまくって、ガッポリ貰っている奴も
いるんだろうよ
電話して申請書の内容を確認したら、何も答えられない
オヤジが出てきた事があった。答えられないというより、
どういうワケだか、聞いているこっちの方が詳しかったりする。
諸君!こういう恥ずかしい大人にだけはなるなよ。
912:名無しさん@十周年
10/04/27 20:40:49 vlkF5zf/0
今年今から受ける奴らまじモテベーション落ちるやろ
913:名無しさん@十周年
10/04/27 20:40:56 7b+Lx8X/P
せめて首相には麻生元首相のように大学で
政治学を学んだ人になってほしい。
鳩山みたいな工学部の奴が政治家になっても仕事できないだろ?
だってこいつ公務員がどういった仕事してるのか絶対理解して無いと思う。
914:名無しさん@十周年
10/04/27 20:41:31 xkkHLUH80
狭き門になればそれでけ選りすぐられた奴が集まるから
国民にとってはプラスだ
915:名無しさん@十周年
10/04/27 20:41:56 JC2UR2Lv0
>>910
とりあえず民主に入れないとか
それくらいしか思い浮かびません
916:名無しさん@十周年
10/04/27 20:42:06 raOlQbo70
>>906
なぜ薬科?
薬剤師なんてだいぶ前から就職良くない仕事の典型だぞ
ドラッグストアでバイト人生送りたいなら少し時給高いけど
917:名無しさん@十周年
10/04/27 20:42:09 EplPpFBJ0
公務員は減らします。減らした分 民主党員を入れます。
918:名無しさん@十周年
10/04/27 20:42:43 TAW70mHi0
治安も悪くなる一方だな。
919:名無しさん@十周年
10/04/27 20:42:59 6v1016WX0
>>901
恥ずかしながらそんなスキルはないのよ・・・
農業に興味あるから農家で働こうかな
920:名無しさん@十周年
10/04/27 20:44:19 lyJG3Zwz0
>>910
新採用枠削減&早期退職勧奨及び自然退職で
一般国家公務員数を減らしていく方向らしいからご愁傷様としか、、
何か手に職つければ?たとえば鍼灸師とか?どの大学でようが
ご飯を食べていかなきゃいけないんだから、職えり好みしてる場合じゃないと思う。
うちの従弟は上智でたけど、就職失敗してラーメン屋でバイトしてる。
921:名無しさん@十周年
10/04/27 20:44:42 8V9gEqST0
この不況時に政府機関が率先して採用枠狭めるとかアホ過ぎるわ
老害1人クビ切れば新卒2人雇ってもお釣りくるだろ
922:名無しさん@十周年
10/04/27 20:45:07 Ej1eLZng0
公務員側が自己責任時代でおk
923:名無しさん@十周年
10/04/27 20:45:17 l57t791L0
>>910
仮面留年して来年にかけるのが上策かと。
研究が必須単位になってるなら、
教授に頼めば一発で卒業できなくしてもらえるだろ?
文系で既に卒業要件揃えちゃってるなら、院に行くとか教授になんとかしてもらえ。
新卒のがすと一般企業はさらにきつくなるぞ。
宅建持ってるからといって、不動産業界に行くのはオススメできない。
景気が悪すぎてどこも半端なくヤバイから。
まぁ、お前の親父が不動産屋で家業を継ぎたいというなら別だが。
924:名無しさん@十周年
10/04/27 20:45:42 vlkF5zf/0
これって今年試験受ける人達が対象でしょ?
925:名無しさん@十周年
10/04/27 20:46:17 1GnNUTQ90
>>913
だよなぁ。
2ちゃんでは威張ってるけど、現実では理系なんて無用だからな。
926:名無しさん@十周年
10/04/27 20:46:41 AHXfLeez0
官僚を叩くと殴り返されるから官僚になってない奴を叩いたんだろ
927:名無しさん@十周年
10/04/27 20:46:44 cdPHm8Uf0
>>906
薬学部はいい選択だと思うな
ただし、製薬メーカーを目指すんだな
在学中に弁理士試験を受けるという手もある
地方のドラッグストアでも職は保障されて食いはぐれはない
保険としては最高だ
928:名無しさん@十周年
10/04/27 20:46:57 RuX9baGs0
この大不況なら仕方ない。
採用減らすのダメなら減額かボーナスカット。
どのみち厳しい。
929:名無しさん@十周年
10/04/27 20:47:05 M5ht2HPrO
>>914
むしろ選りすぐられた方がいらん権力を振りかざす上に天下りしやすいんだがなw
しかし新規採用半減とか、どこまで勘違いしてるだか。冗官の整理と公務員給与削減が先。
930:名無しさん@十周年
10/04/27 20:47:49 eNnZz+Dg0
>>910
早稲田社学だがすごくわかる
俺も2012年度にかけて去年から勉強してる
このニュース聞いて正直頭痛の種がまた一つ増えたって感じだし
931:名無しさん@十周年
10/04/27 20:47:52 naHeDW2Z0
年寄りを減らして若者を積極的に採用してもらいたいのに・・・
減らすなら地方公務員をもっと減らさないと・・・
932:名無しさん@十周年
10/04/27 20:48:12 91NKF+iq0
>>910
半減といったって受かるヤツは受かる
必死に勉強しろ
ていうか世の中不条理なもんだよ
不条理に負けてたら人生生きていけない
933:名無しさん@十周年
10/04/27 20:48:12 DgmKM/Hn0
明日になったらまた、
例のごとく”ブレぶれ”。
934:名無しさん@十周年
10/04/27 20:48:27 6lQJ2FsG0
採用を減らすのでもいいけど、どちらというと新規採用者から給与テーブルを変更して
年収500万上限、退職金廃止にすればいいよ。
若者の雇用を確保しつつ、既存公務員の反発なし、公務員の人件費は徐々に落ちていく。
なかなかいいと思うんだけどな。
935:名無しさん@十周年
10/04/27 20:48:41 i7vZjjqn0
>>927
MRもいいけどさ、MRって結構きついよ。
医局の前で他の会社のMRとお目当ての先生に会えるまで
順番待ちしないといけないけど、あれはだるい。
給与はいいけどね。
936:名無しさん@十周年
10/04/27 20:48:53 R/AlxRnn0
>狭き門になればそれでけ選りすぐられた奴が集まるから
>国民にとってはプラスだ
首相も狭き門だったハズだがな
略奪婚までしたやつが首相として
活躍?迷走しているんだからな
より優れた首相になれそうな候補もいないというのが
また泣ける
まあ国会は老人ホームだな
若者大会を国会以外に作ってしまえばいい
もう東京を首都にするのを辞めよう
日本の歴史では首都が移りまくってるじゃないか
関東にあるのが間違いだ。元はといえば関西圏でないといけない。
ジジイらは東京辺りで勝手に議論をさせてればいいんだよ
時間がジジイどもを連れ去ってくれるだろう
937:名無しさん@十周年
10/04/27 20:50:10 zZIt2yX80
勉強しろと言っても五日後にはⅠ種試験なわけだが
予備校で必死に1年間勉強してる奴を見るとな
こいつらを取らずに日本をどうしようというんだ
938:名無しさん@十周年
10/04/27 20:50:20 xkkHLUH80
お前らの大嫌いな寄生虫公務員を減らせる第一歩なのに
なんでこんな必死に反対するのか理由が分からん
939:名無しさん@十周年
10/04/27 20:50:35 9bpwsAF20
若者もそろそろブチ切れていいんだけどな。
940:名無しさん@十周年
10/04/27 20:50:41 cdPHm8Uf0
>>935
なぜ営業なの?
研究職を目指すに決まってる
941:名無しさん@十周年
10/04/27 20:50:57 wxTBRqO30
上も切れ
942:名無しさん@十周年
10/04/27 20:51:13 X+n3406H0
>>934
そんな待遇で、優秀な人材を確保できるとでも思っているのか。
943:名無しさん@十周年
10/04/27 20:51:36 UMLrj+Qs0
こういう事を今言うと
ますます就職戦線に暗雲が・・・
景気にもいい影響は決してない
変な採用枠は勘弁してほしてけど
こう言う時は触らない方がいいと思うけど
その前に国会議員も削減してほしいな
もう比例とかいらんし
944:名無しさん@十周年
10/04/27 20:51:49 rMrtlzMp0
>>935
元MRだがMRはお勧めしない。
ていうか一生やる仕事ではない。
30歳くらいで大学担当して、
自分より若い研修医出てくる頃に
ハタと思うようになるw
945:名無しさん@十周年
10/04/27 20:51:57 JN6epqFk0
民主党には若い世代がかなり入れたらしいがww
946:名無しさん@十周年
10/04/27 20:52:37 6lQJ2FsG0
>>942
そもそも10年ぐらい前から国Iでさえまともな人材は確保できてないよ。
おまえら国民がたたきまくった結果だけどね。
947:名無しさん@十周年
10/04/27 20:53:00 GRK16k1k0
少子化進んでいるのだから公務員を減らして当たり前だ。
研究職も減らしてよい。
国が行うこと全て削減できる。
948:名無しさん@十周年
10/04/27 20:54:01 raOlQbo70
>>942
だからさ
本当に官僚は優秀でなきゃいけないのか
一流大卒で勉強した奴をニートに置き換えると本当に大きな弊害があるのか
この辺で社会実験してみるのがいいと思わない?
大々的にやるのは人類史上日本が初めてとなる画期的な実験だしさ
949:名無しさん@十周年
10/04/27 20:54:05 M5ht2HPrO
ああ、そうかそうか。支持団体様の人間を路頭に迷わせず公務員の総人件費削減するにはこれしかないわw
さすが民主、国家公務員改革の実績が上がりましたなww
おもいっきり強調すればいいのに。支持率がまた下がるからw
950:名無しさん@十周年
10/04/27 20:54:18 PIdv6gHo0
>>937
もっと優秀な奴を採るんだよ
言わせんな恥ずかしい
そいつらも優秀なら別のとこで活躍出来るだろ
951:名無しさん@十周年
10/04/27 20:54:42 2ii/3Sir0
支持率低下の難局を打開するには公務員叩きが効果的なのを知ってるねw
952:名無しさん@十周年
10/04/27 20:54:57 X+n3406H0
>>948
なんだ日本人じゃなかったのか。消えろよ。
953:名無しさん@十周年
10/04/27 20:55:22 mCIS2oTa0
成長戦略無き削減か。
海外には豪快にばら撒き、
国内は先細る一方。
954:名無しさん@十周年
10/04/27 20:55:33 8YGJOQ6V0
>>940
ただの薬剤師は研究職で雇わないよ。
DIやPMSだってそこらの薬学程度じゃとってくれない。
院出てないただのアポはMR採用が殆ど。
俺がいたとこもMRの3分の1はアポだった。
かく言う俺もアポw調剤に再就職したときは
調剤業務忘れてて結構苦労したw
955:名無しさん@十周年
10/04/27 20:55:48 F+D7haC20
いいんじゃないの?
失業率は益々増えるだろうけど
956:名無しさん@十周年
10/04/27 20:56:05 B1tY4vLr0
>>942
ⅠはともかくⅡはそれくらいでいいんじゃね
957:名無しさん@十周年
10/04/27 20:56:23 ulai2+700
安い給料で人をこき使いたいなら刑務所の囚人使えばいいよな
ルーピーズにとってみれば、法案作成や答弁作成は誰にでもできる簡単な仕事らしいし
958:名無しさん@十周年
10/04/27 20:56:35 zZIt2yX80
>>948
来年からやれよ
いまから受ける奴が不憫すぎるぞ
民間なら楽に受かる連中なのに
959:名無しさん@十周年
10/04/27 20:56:43 PKtDV7tO0
まともな人が国Iに入らないなら、中途採用で取れば良いだけだよ
いまの官僚は使えないってことだよな?
960:名無しさん@十周年
10/04/27 20:57:25 5fZo3Sxi0
朝鮮人学校の無償化や外国人参政権には異様なやる気を見せ
自国の若者の就職チャンスを奪う、日本の首相って何だ。
鳩山はどこの国の首相なんだ、日本だろ、違うのか。
一遍でいいから、自国民のために政治やってくれ、鳩山。
961:名無しさん@十周年
10/04/27 20:57:36 UVGlXwtJ0
最近は役所の若い人が対応良くなってきたのになぁ
年寄りばっか大事にしないで若い人もっと入れろよ
962:名無しさん@十周年
10/04/27 20:57:41 1jSV+i3H0
これは大規模リストラの前準備だ
民間企業でもまず新卒の採用減らしてから中高年リストラだからな
手順的にはおかしくはない
新卒も採用できないほどの状況だと示してからの方が
辞めてもらいやすいからだ
問題はここから先に民主が踏み込めるかどうかだがな
963:名無しさん@十周年
10/04/27 20:57:44 JN6epqFk0
資産持ってるロートルを切らずに、若者を切るあたり
経済音痴&無策振りが際立つ政権だわw
964:名無しさん@十周年
10/04/27 20:57:47 6lQJ2FsG0
>>958
民間なら楽に受かる奴なんてほとんどいないよ。
>>910みたいな高学歴非コミュばっかりだよ。
965:名無しさん@十周年
10/04/27 20:58:18 0nOD58Da0
>>957
元来、法案作るのは立法府たる国会の議員の仕事ですよ。
それを官僚にやらせてた自民がアホなんで。
だからアホな2世3世でもボロ出さずに政治家できてたんでw
966:名無しさん@十周年
10/04/27 20:58:50 8V9gEqST0
ルーピーズでも内閣になれる時代だから
せめて官僚だけは一定の質を確保しないと国が滅びるよ
967:名無しさん@十周年
10/04/27 20:59:28 Wa0dEH+fP
新規採用半減の殆どが自衛官というオチ
ふざけてんのか売国奴
968:名無しさん@十周年
10/04/27 20:59:35 9RHFI9fl0
HO阪市(在日が多い)で、49人(50人じゃないところがミソ)
の申請がでて、厚生省に問い合わせすることなく通ったという噂を聞きました。
3日前です。ひょっとしたら緘口令が敷かれているかも?
969:名無しさん@十周年
10/04/27 20:59:54 JN6epqFk0
>>965
優秀なのは官僚じゃなくて政治家になれというのは正しいが、
過渡期をどう維持するかね
970:名無しさん@十周年
10/04/27 21:00:06 X+n3406H0
>>965
詳しくないけどそれって世界標準で見ても異常なことなの?
民主見てるとこいつらに法案作ってもらうのはむしろ不安なんだがw
971:名無しさん@十周年
10/04/27 21:00:36 8YPpZ4mSP
まあ、どうしても公務員の生首切りや給料大幅減は出来ないんだな。
これって、みんなの党でも出来ないんだろ? せいぜい天下り削減くらいだ。
もう、どうみても日本の破綻回避には間に合わない。
確実に破綻が待ってるのに、大なた振るえないで日本は壊れていくんだな。
今の自民、民主の党内状況とそっくりだわ。
972:名無しさん@十周年
10/04/27 21:00:36 R/AlxRnn0
>農業に興味あるから農家で働こうかな
ラクではないと思うが、有機農業を目指すなら
市場は国内・国外ともに充分にあると思う。
俺は絶対に他人の土地で商売をしない
きちんと田の購入資金などを貯めてからするといいと思う
仲間が入ればそれなりの資金と労働力は確保されるから
考えてみたら良いと思う
田舎は若者に対してかなり優遇してくれたりするところもあるだろう
最初は市が開催している農業訓練校にでも入って、
実際に体験してみればいいと思う。
なるべく大学生のうちから始めておくといいな。
それから田舎の方だったらそれなりの学歴なら
家庭教師の仕事もあるだろう。短時間で高収入だ。
地元のジジイやババアも喜んで手伝ってくれる事もあるかも
しれない。手入れの仕方とか老人が生きているうちに
教えてもらっておいた方がいいと思う。
でも言っておくが、田舎はプライバシーがないし、
町内会などウルサイから一度住んでみるといいと思う。
娯楽も皆無だしな。
973:名無しさん@十周年
10/04/27 21:01:05 5FbnoJYn0
>>965
素人の国会議員が1から10まで政策作ってうまくいくわけないだろうが
974:名無しさん@十周年
10/04/27 21:01:22 raOlQbo70
>>965
全くだね
その点議員立法の具体的な内容が何も無くって
衆議院事務局に法案差し戻された民主党は立派だ
975:名無しさん@十周年
10/04/27 21:01:48 UbD2ru/e0
ゆとり棄民政策で、氷河期をなだめる気だな。
えたひにんかよ!!
976:名無しさん@十周年
10/04/27 21:02:03 QRmpM3CJ0
>>966
これのあわせわざがこれらなんだよね…明らかに国籍条項のないNPO風情に日本の運営を譲渡していく気だぜ
鳩山総理大臣は、東京都内で開かれている今年度採用された国家公務員の研修であいさつし、
「役所の間の壁も、官と民との壁もなくなる時代を切り開いてもらいたい」と述べ、
役所の慣習にとらわれず、新たな発想で職務にあたるよう求めました。
この中で鳩山総理大臣は「政権が代わって『官僚バッシング』のような思いを感じているかもしれないが、
それはまったく違う。こんにちまで官僚の皆さんが国家のため国民のために一生懸命頑張ってきたことに感謝している」と述べました。
そのうえで、鳩山総理大臣は「官と民がもっと自由に往来できるよう、官を開くことも大事だ。
民でできることは民に任せる社会を作ることで、国の財政にもゆとりができる。
役所の壁がなくなり、官と民の壁も、あるいは世界の壁もなくなる、そういう時代をぜひ切り開いてもらいたい」と述べ、
役所の慣習にとらわれず新たな発想で職務にあたるよう求めました。
首相“新たな発想で職務に”
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
★「新しい公共」を公約に=フォーラムで首相表明
政府は25日、公共サービスを官民一体で担う「新しい公共」への理解を深めようと、初のフォーラムを内閣府で開催した。
鳩山由紀夫首相は「新しい公共、寄付税制も含め、選挙の争点にしたいと考えている」と述べ、
担い手となる特定非営利活動法人(NPO法人)などへの支援策を
夏の参院選で民主党の公約に掲げる意向を示した。
NPO法人への寄付金について、政府は首相の指示に基づき、
所得税額から寄付金の一定割合を差し引く税額控除の導入に向けた作業を進めている。
首相は、新しい公共の意義について「(政府が)うまく背中を押すことによって、
一方では(国民の)幸せ度が高まり、他方で成長戦略にも資する」と強調した。(2010/04/25-18:39)
時事通信 URLリンク(www.jiji.com)
977:名無しさん@十周年
10/04/27 21:02:15 Hg+nk17y0
現役世代だけイジメて自治労の保護か
氏ね
978:名無しさん@十周年
10/04/27 21:02:17 B1tY4vLr0
>>969
優秀なやつが立候補したところでキャバ嬢とか資産家ニートとかに負けそうだけどな
979:名無しさん@十周年
10/04/27 21:02:40 eNnZz+Dg0
>>948
19世紀のイギリスの官吏がそんな感じだね
もしその結果が知りたければトレベリアン報告ってやつを読めばいいと思う
980:名無しさん@十周年
10/04/27 21:02:42 R3yRO/P60
よかったよかった。
新規採用削減して、既存公務員も自然退職で
国家公務員数は減っていく。
>>971
そりゃ既に働いてるヤツは労働法があるから
受験生はなんの身分でもないただの受験生にすぎないから
981:名無しさん@十周年
10/04/27 21:03:02 AhP5Yxj10
あ
982:名無しさん@十周年
10/04/27 21:03:21 JN6epqFk0
>>978
納税してなくても選挙権アルからしょうがないかもな
983:名無しさん@十周年
10/04/27 21:03:47 8BABLUsM0
そもそも2ちゃんでピーピー喚いてるお前らは
絶対受からんよ
受かるやつはこんなとこにいないで必死こいて勉強してる
984:名無しさん@十周年
10/04/27 21:04:10 raOlQbo70
>>970
国によってそれぞれだけど
先進国でいえば日本は閣法が多くて議員立法が極端に少ない
閣法の清書を官僚がやるのはごく普通
985:名無しさん@十周年
10/04/27 21:04:30 kElfDc+B0
徐々に階層を固定するわけか
986:名無しさん@十周年
10/04/27 21:04:53 QRmpM3CJ0
>>948
官僚が優秀だからこそこんな素人集団に日本任せて半年以上も持ちこたえてんのに
>>980
問題は地方だろが
ただでさえ地域主権とか推し進めてんのに
987:名無しさん@十周年
10/04/27 21:05:32 JN6epqFk0
>>983
それだけは真実だな
988:名無しさん@十周年
10/04/27 21:05:43 R/AlxRnn0
>民でできることは民に任せる社会を作ることで、
>国の財政にもゆとりができる。
>役所の壁がなくなり、官と民の壁も、あるいは世界の壁もなくなる、
>そういう時代をぜひ切り開いてもらいたい
いや、世界の壁は是非とも欲しいと思う
989:名無しさん@十周年
10/04/27 21:05:56 AIytfa500
>>986
官僚は優秀だから省益追求して
800兆円の借金こさえたわけですね
わかります
990:名無しさん@十周年
10/04/27 21:06:21 1xTRlW+A0
既存の高待遇そのままで採用半減は愚作だと思うけど
人間の能力をペーパーで測るのもどうかではあるが
国、地方共通のマークシート方式で上位者から採用に
しろよ
普通に半減したらコネ採用ばっかになるだろ、
せめて機会均等にせんと若い人気の毒すぎる
991:名無しさん@十周年
10/04/27 21:06:49 +jybWXab0
>>978
本当に優秀なら選挙くらい勝てよ
992:名無しさん@十周年
10/04/27 21:07:09 XupoQrv60
給料下げろよアホ
993:名無しさん@十周年
10/04/27 21:07:21 6lQJ2FsG0
>>983
国Iだろ?理系の試験なら多少高学歴で専門が一致してりゃ受かるのは簡単だよw
採用されるかどうかは別だがな。
994:名無しさん@十周年
10/04/27 21:08:43 QRmpM3CJ0
>>992
先にスト権を差し上げます
民主党は22日、公務員制度改革の一環として、労使交渉を担当する「公務員庁(仮称)」を設置する方針を固め、
参院選のマニフェストの原案に盛り込んだ。
公務員の労働基本権を回復する一方で、労使交渉による給与カットで国家公務員の人件費の2割削減を進める。
原案は、党の地域主権・規制改革研究会(玄葉光一郎会長)が作成した。
マニフェストは5月末に正式決定し、来年の通常国会に関連法案の提出を目指す。
「公務員庁」は、幹部職員人事を一元管理する内閣人事局とは別に内閣に置く。
定員管理を行っている総務、財務の両省の一部を統合。
給与・手当・退職金の規定などを見直すとともに、担当大臣が、民間企業の経営陣と同様に労使交渉の当事者となる。
公務員の給与は中立機関の人事院の勧告に基づき決めている。
公務員庁が設置されると、人事院の仕事は公務員共通の研修や官民の給与比較の研究などの分野に限定される。
民主党は昨年の衆院選で、「非現業」の公務員に、労働基本権のうち争議(スト)権と団体交渉権の一部である
協約締結権を付与することを公約する一方で、国家公務員の人件費の2割削減を打ち出した。
国の出先機関を地方に移管するだけでは不十分で、労使交渉で踏み込む必要があると判断した。(山下剛)
朝日新聞 2010年4月22日15時1分
URLリンク(www.asahi.com)
995:名無しさん@十周年
10/04/27 21:08:50 o3Q03xpV0
「 日 本 ● 国 民 は 敵 だ!!!」
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
/:ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|::::/ ヽヽ
|:::ヽ ........ ........ /:::| ミ ‐‐‐‐‐---,,,,,,
|::/ ) ( \:| ,ミ::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ノ´⌒ヽ,iヽ;| -=;;・;=‐ ‐=;・;;=- |6) ,,,ミ::;; --‐‐‐‐ー::,::::::|
γ⌒´ ト、| 'ー-‐' ヽ. ー' |/ ミ:::::/ O ヽ:::|
// ""⌒\ | /(_,、_,、_)\ | |:::::::| ° |::|
:::::::::::::"ヘ / ⌒ ⌒ `ヽ、| / \ | |::::::| ;;;;;;;;; ;;;;;;;; |ミ|
:::::::::::ノ !゙ (・ )` ´( ・) l / ィ===ュヽ l |:::| ''""""'' """''' |/
'""´ | (_人__) ヽ ! ヽェェェ イ ! /`⌒ ミ:| -=・= =・=-.|
。 \ `ー´ /._.\ / i / ________
..... ..,,,,, || /ヽ_,. .ー' ̄/:.:.:.i \  ̄´ / |:.:.:ヽー 、__! |;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
-・‐, ‐・= .| ー:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:ヽ / ‐ く /:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.ヽ|ノ\/\/\/\/ヽ:ミ|
-ー'_ | ''ー |\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:.:.:.:V 、 人 l:.:.:.:.:.:.<´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ 《ニ[]
/(,、_,.)ヽ .| .:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.i /~ヽ !:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.::.:.∧┼┼┼┼┼┼|ミ
ヽ-----ノ / l:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:.:l/ ∨:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:/:..:i -=・=‐, =・=-|
 ̄二´ / "''''" | "''''"}
996:名無しさん@十周年
10/04/27 21:08:57 YCzNN8ae0
特別区まであと10日ぃいいいいい
997:名無しさん@十周年
10/04/27 21:09:40 yrnTBPW+0
国家公務員新規採用半減
50万人×700万円=3.5兆円の節税効果
国家公務員試験対策中の人のうち、合格可能性のある有権者=4500人
たった4500票減らすだけで3.5兆円も予算減らせる。目をつけられないはずがない。
998:名無しさん@十周年
10/04/27 21:09:51 xkkHLUH80
公務員は量販店の店員とは違うんだぜ
999:名無しさん@十周年
10/04/27 21:10:23 72G1GNhY0
>>997
アホじゃね?
1000:名無しさん@十周年
10/04/27 21:10:29 0E7HuHqB0
今北
今日は問題集120Pやったw
1000でお前ら公務員受験失敗
俺は奇跡的に合格
ついでに可愛い彼女も出来る
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。