【普天間】「日米同盟を危うくしているのは米国の態度だ」「海兵隊 全面撤収」求める ネットで賛同募るat NEWSPLUS
【普天間】「日米同盟を危うくしているのは米国の態度だ」「海兵隊 全面撤収」求める ネットで賛同募る - 暇つぶし2ch1:出世ウホφ ★
10/04/24 11:27:08 0
【東京】山口二郎北海道大学教授ら全国の学者、知識人らが23日、参議院会館で会見し、米海兵隊の撤収を求める声明を発表した。
今年1月18日の普天間基地移設問題に関する声明に次ぐ第2の声明で、今回は県内の学者、ジャーナリストらも名を連ねた。
移設先に県内も検討しているとされる鳩山由紀夫政権に対し、どの地域も受け入れないのであれば、
「必然的に米海兵隊は日本から全面撤収する以外にない」と踏み込んで言及した。

呼び掛け人は宇沢弘文東京大学名誉教授をはじめ、県外18人の学者と、県内の新崎盛暉沖縄大学名誉教授ら20人の計38人。
今後インターネットなどを通じて賛同人を募るという。
会見で和田春樹東大名誉教授は、日米首脳会談が10分しか行われなかったことなどに触れ
「米国が日本の国民、政府の考え方に正面から向き合わないことこそが問題で、
日米同盟を危うくしているのは米国の態度だ」と指摘した。

山口教授は「日本のメディアが明らかにこの問題を過大に取り上げ、米国の意向を過剰に忖度(そんたく)して、
現状を固定化しようと報道しているのは明らか」と、大手マスコミの報道姿勢を批判した。

評論家の前田哲男氏は「本土と違い、戦闘と占領の結果、基地が民有地に造られた敗戦直後の状況が今に続くのが沖縄だ。
歴代政権が放置してきた、この問題と決別することにこそ政権交代の大きな意義がある」と話した。

23日、県庁でも我部政明琉球大学教授や照屋寛之沖国大教授らが会見し、照屋教授は「県外でも受け入れる所はない。
日米同盟を考え直すという根本的議論が全くされておらず、政府は代替地探しに明け暮れている」と指摘した。

2010年04月24日10時59分 / 提供:琉球新報
URLリンク(news.livedoor.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch